並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 855件

新着順 人気順

ゼルダの検索結果481 - 520 件 / 855件

  • nJOY:ゼルダの伝説 神々のトライフォースの攻略

    スーパーファミコン(SFC)のアクションRPG『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』の攻略ページ。 任天堂がSFC発売初期に送り出した名作ARPG。 数々の武器・道具を駆使して魔物の潜むダンジョンを攻略していく主人公リンク。そこにはプレイヤーの知恵と勇気も存分に試される。 ★GBA版『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』の『神々のトライフォース』はSFC版の完全移植らしいので、ここの攻略が流用できるようです。 主な変更点については「GBA版トライフォース」を参照のこと 基本 ストーリー プロローグ+冒険のはじめ 勇者の心得 基本操作からダンジョン攻略のヒントまで ハイラルマップ 光と闇の世界のマップ マップの見方 攻略で使われているダンジョンのマップの見方 攻略チャート チャート1 ハイラル城〜東の神殿〜砂漠の神殿 チャート2 ヘラの塔〜迷いの森〜ハイラル城 チャート3 闇の神殿

    • 「ゼルダの伝説 BtoW」ユーザーインターフェイスのコンセプトは「なければないほうがいいUI」だった

      9月1日に開催された開発者向け技術系イベントCEDEC 2017にて、任天堂企画制作部プログラマーの北山茂寿氏、企画制作部アーティストの長谷隆広氏が登壇した。「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のユーザーインターフェイス(以下、UI)を担当した両氏は、同作のUIのコンセプトを「なければないほうがいいUI」と表現し、その開発過程を語った。 UIとは、ゲームの世界とプレイヤーの現実をつなぐ境界面だ。同作でいえば、主人公リンクの体力をあらわすハートマーク、地図、タイトルロゴ、さらにはゲーム上に存在するあらゆるテキストまでが含まれる。広義には、ゲームの世界に直接存在しているわけではない情報は、すべてUIの範疇に含まれると言ってよい。 「ゼルダのアタリマエを見直す」という開発全体のコンセプトから、「なければないほうがいいUI」という方向性が編み出された。全体として、これまでの同シリーズの装飾

        「ゼルダの伝説 BtoW」ユーザーインターフェイスのコンセプトは「なければないほうがいいUI」だった
      • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』 ファンによるGoogleマップ風地図が作成中

        『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』 ファンによるGoogleマップ風地図が作成中2017.03.13 12:1513,685 塚本直樹 広い世界を、もっと旅しよう。 任天堂の新ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」向けの超大本命タイトルともいえる、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』。そのゲーム内の地図をGoogleマップ風に再現するプロジェクトが進んでいます。 京都を(サイズ感の)ベースとし、オープンワールドをこえる「オープンエアー」を目指して作られた同作のマップ。その世界は非常に広大で、初心者では迷ってしまうことも。そんなとき、Zelda UniverseとHyrule Legendsによる「Zelda Maps」を参照すれば、クエストやメモリー、爆弾で壊せる壁…など、さまざまな情報をゲットできます。 マップはなんと、ユーザーによる情報の追

          『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』 ファンによるGoogleマップ風地図が作成中
        • 『ゼルダの伝説 BotW』、時系列や「勇者の服」の存在、開発におけるチャレンジなど任天堂・青沼英二氏がファンの質問に回答 | t011.org

          ひげのおじさんが色々な質問に回答。 『ゼルダの伝説』シリーズ総合プロデューサーの任天堂・青沼英二氏が、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』に関するファンからの質問に回答する任天堂フランスの企画が Twitter で実施。ゼルダ史における時系列や「緑の服(勇者の服)」の存在など、興味深い質問も飛び出しています。 更新を確認でき次第、随時追加予定。 ► M. Aonuma a répondu à quelques questions posées par nos fans sur #Zelda #BreathOfTheWild, les réponses arrivent bientôt ! pic.twitter.com/jF1nlKaXRw — Nintendo France (@NintendoFrance) 2017年1月25日 「自然」を中心におくアイデアの着想はどこから?"

            『ゼルダの伝説 BotW』、時系列や「勇者の服」の存在、開発におけるチャレンジなど任天堂・青沼英二氏がファンの質問に回答 | t011.org
          • 【コラム】一人では危険、ゼルダの任天堂が学んだ教訓-リーディー

            ヒトリデハキケンジャ。 任天堂が1986年に発売した初代「ゼルダの伝説」の冒頭、主人公が冒険の旅に出る際に剣を授ける老人が発するこの言葉は、ビデオゲーム界で最も有名なせりふかもしれない。 そして、これは任天堂が学んだ教訓でもある。ゼルダの実写映画化を発表した同社は、単独行動よりも誰かと協力した方がいいと知っているとあらためて示した。 任天堂が映画事業に乗り出す方針を示してから7年がたつ。以来、同社は賢いパートナーを選んできた。今年、世界興行収入第2位を記録したアニメ映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」では、「ミニオンズ」などファミリー向けCG映画で最も安定した成功を収めているイルミネーションを起用した。 お馴染みのキャラクターや深い神話、そしてアクションに重点を置いた愛すべきシリーズであるゼルダの実写映画では、それを得意とする人物と組むことになる。 アヴィ・アラッド氏はイスラエル

              【コラム】一人では危険、ゼルダの任天堂が学んだ教訓-リーディー
            • ゼルダの伝説 最新作 Developer Story

              Wii U ゼルダの伝説 最新作 Developer Story 【E3 2014の他の動画】 http://www.youtube.com/playlist?list=PLPh3p_yYrx0AM5VXKAL43raR6vJTuYoa5 【任天堂 E3 2014情報のホームページ】 http://www.nintendo.co.jp/event/e3_2014/ 動画に含まれる情報は公開日時点のものです。

                ゼルダの伝説 最新作 Developer Story
              • ブレワイ攻略大百科 | ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

                今更感あるが、ガーディアンのビームは、マスターモードフェイントあるから盾パリィは無理にしなくても。物資が豊富だから反時計回りで裏から武器攻撃で、ターゲッティングされたら矢を目に当ててのループ。 歩行型ガーディアンは馬乗って(駆け足以上で武器威力が2倍)回ってメリーゴーランド攻撃。または古代矢で。 23層のライネルは(最後に正面一騎打ち楽しみたいんだけど)どうしても騎馬ボコブリンと砲台ガーディアン処理に武器を抜く動作を見られるので、最初に古代矢で処理が無難かな。次に砲台ガーディアン処理、残ったボコたちは爆弾矢で焼くなりフリーズロッドで凍らせるなり。

                  ブレワイ攻略大百科 | ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
                • Engadget | Technology News & Reviews

                  Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

                    Engadget | Technology News & Reviews
                  • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて“もっとも長いビルド素材”は何なのか。コミュニティで探究始まる - AUTOMATON

                    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のプレイヤーコミュニティにて、ビルド素材として扱える「長いオブジェクト」を探究する動きがあるようだ。本稿執筆時点で確認されている限り、ゲーム中最長のビルド素材はとある祠にある“シーソー板”だという。 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、Nintendo Switch向けに2023年5月に発売されたアクションアドベンチャーゲームだ。本作では、ハイラルの地にて天変地異が発生。大地と大空が広がった世界にて、“右手”に力を宿したリンクがハイラルの異変に立ち向かう。リンクの右手に宿る「ウルトラハンド」の能力は、物体やゾナウギアを組み合わせ、さまざまなモノをビルド可能。また「ブループリント」の能力では過去にビルドしたモノの設計図が保存され、付近のパーツとゾナニウムを消費して作り出したパーツとを組み合わせて再現することができる。 プレイ

                      『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて“もっとも長いビルド素材”は何なのか。コミュニティで探究始まる - AUTOMATON
                    • 料理要素が生まれたのは「魚の塩焼き好き」だったから、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の新たな開発映像が公開 - AUTOMATON

                      Nintendo of AmericaはYouTubeにて、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下、ブレス オブ ザ ワイルド)』の新たなメイキング映像を公開した。先日公開された「The Beginning」「Story and Characters」「Open-Air Concept」に続く4本目の映像は「Bonus Session」。ディレクター藤林秀麿氏、サウンドディレクター若井淑氏、アートディレクター滝澤智氏、テクニカルディレクター堂田卓宏氏、そしてプロデューサーの青沼英二氏が登場し、『ブレス オブ ザ ワイルド』の“好きなもの”について語り尽くす内容となっている。 なお映像内では一部キャラクターや祠の映像なども登場しているため、ネタバレには注意しつつご覧いただきたい。 今回の映像では5人の開発者たちが、「キャラクター」「ロケーション」「祠」「料理」について語るほか、プレ

                        料理要素が生まれたのは「魚の塩焼き好き」だったから、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の新たな開発映像が公開 - AUTOMATON
                      • ファンには嬉しいプレゼント!『ゼルダの伝説 大地の汽笛』クリスマス直前に発売決定 - はてなニュース

                        任天堂のアクションアドベンチャーゲーム「ゼルダの伝説シリーズ」の最新作、ニンテンドーDS用『ゼルダの伝説 大地の汽笛』が、2009年12月23日に発売されることが明らかになりました。希望小売価格は4,800円(税込)で、早期購入者特典として、「羽根ペン型オリジナル透明タッチペン」が用意されています。 『ゼルダの伝説 大地の汽笛』は、任天堂の岩田聡社長が今年3月に行われた「ゲームデベロッパーズカンファレンス(GDC)」で発表した最新作です。同6月のE3(Electronic Entertainment Expo)では試遊台が展示され、任天堂のE3用サイトでは、動画やスクリーンショットも公開されました。北米では12月7日、欧州では12月11日にそれぞれ発売されます。 前作「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」の流れを引き継ぎ、タッチペンを使ってゲームを楽しめます。数量限定の早期購入者特典は、「ゲームが

                          ファンには嬉しいプレゼント!『ゼルダの伝説 大地の汽笛』クリスマス直前に発売決定 - はてなニュース
                        • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』序盤の“ボールくっつけ転がし”イウンオロクの祠にて「正攻法」を捨てるユーザーたち。“ヤケクソ”で意外といける - AUTOMATON

                          ホーム ニュース 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』序盤の“ボールくっつけ転がし”イウンオロクの祠にて「正攻法」を捨てるユーザーたち。“ヤケクソ”で意外といける 全記事ニュース

                            『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』序盤の“ボールくっつけ転がし”イウンオロクの祠にて「正攻法」を捨てるユーザーたち。“ヤケクソ”で意外といける - AUTOMATON
                          • 『ゼルダ無双』 「いつもの無双」にして良質な「ゼルダのキャラゲー」 - AUTOMATON

                            『ゼルダ無双』はコーエーテクモゲームスが開発・販売を手がける、任天堂の『ゼルダの伝説』シリーズとコーエーテクモゲームスの『無双』シリーズのコラボレーションタイトルである。既存シリーズとは異なる本作独自の『ハイラル』を舞台に、ゼルダの伝説要素を加味した無双アクションを繰り広げ敵をなぎ倒してゆく。 基本は無双シリーズだが まず明らかにしておきたいのが、本作のベースはあくまで「無双シリーズ」であることだ。ミッション主体のゲーム内容から、既存シリーズでは『戦国無双』シリーズに近い作りといえるだろう。世界観こそ『ゼルダの伝説』がモチーフではあるものの、ゲーム内容は砦や味方の出現拠点の取りあいをベースとした無双シリーズのそれであり、ハンマーの一振りや回転斬りの一閃でやられ役のモリブリンやゴロン族が紙くずのように吹き飛んでゆく。そこにゼルダシリーズの謎解きや探索といった要素はほぼ皆無である。ストーリー進

                              『ゼルダ無双』 「いつもの無双」にして良質な「ゼルダのキャラゲー」 - AUTOMATON
                            • 【西川善司のモバイルテックアラカルト】第35回: ついに発売された任天堂Switchについて改めて考察する(2)~『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をプレイしての所感

                              前回は、任天堂Switch発売後の海外報道をまとめた内容ですが、今回は、実際に実機をプレイしてみた感想を、動画を交えてお届けしようと思います。 前回「任天堂Switch本体についての海外報道編」はこちら 今作のゼルダの時系列はどこ? 3月3日、ボクが購入した「Nintendo Switch」は、赤青コントローラが付属するバージョンです。 本体と同時に「Nintendo Switch Proコントローラー」(以下、プロコン)や画面保護シート、HORI製のキャリングケースもほぼ同時に購入しました。 ソフトは『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、BotW)、『スーパーボンバーマンR』を同時購入しました。 その他『いっしょにチョキッとスニッパーズ』をダウンロード購入しています。 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(定価6,980円、税別) 『スーパーボンバーマン R』(定価

                                【西川善司のモバイルテックアラカルト】第35回: ついに発売された任天堂Switchについて改めて考察する(2)~『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をプレイしての所感
                              • 【任天堂ラウンドテーブルその2】『The Legend of Zelda:Skyward Sword』の開発秘話 - ファミ通.com

                                【任天堂ラウンドテーブルその2】『The Legend of Zelda:Skyward Sword』の開発秘話 【E3 2010】 ●『The Legend of Zelda:Skyward Sword』について 現地時間6月15日に行われた任天堂ラウンドテーブルリポート第2弾。ここでは、宮本茂情報開発本部長と、『ゼルダの伝説』シリーズを手がける青沼英二氏による、『The Legend of Zelda:Skyward Sword』のお話をお伝え。(※撮影禁止だったため、会場の模様は文章のみでお伝えします) まず開口一番、宮本氏は「カンファレンスのとき、『The Legend of Zelda:Skyward Sword』を華麗にプレイするはずだったのにすごい恥をかいた。言い訳を含めて、本作のお話をします(笑)」と苦笑い。このラウンドテーブルのまえに行われたカンファレンスで、宮本氏は『S

                                • 【ディスク】ゼルダの伝説をヴァイオリンで演奏【システム】

                                  【Twitter】http://twitter.com/teppei_sensei  【Facebook】https://www.facebook.com/teppei.violin【Youtube】https://www.youtube.com/c/TeppeiOkada-Violin 【HP】http://www.teppei-okada.com/

                                    【ディスク】ゼルダの伝説をヴァイオリンで演奏【システム】
                                  • あの名作がFPSに!? 海外ファンが一人称視点で「ゼルダの伝説」をリメイク中

                                    骨組み部分はほぼ完成? 「ゼルダ」独特のグラフィックを、3Dで見事に再現! 日本はもとより、海外でも絶大な人気を誇る「ゼルダの伝説」シリーズですが、そんな「ゼルダ」好きな海外ファンによって、初代「ゼルダの伝説」をFPS視点で再現しよう――というプロジェクトが進められているそうです。 現時点ではまだまだ始まったばかりのプロジェクトで、ゲーム全体を再現するまでには至っていませんが、こちらのフォーラムに投稿されたデモバージョンでは、すでに最初のダンジョンの一部を実際に歩いて回ることが可能となっています。部屋によってはキースやスタルフォスといったおなじみのモンスターと戦うこともでき、ゲームの基礎部分についてはほぼできあがっている印象。最終目標はもちろん全マップの再現とのことなので、今後の進展に期待したいところです。 実際に体験版を遊んでみて面白かったのが、マップの構造はもちろん、壁や床、敵キャラク

                                      あの名作がFPSに!? 海外ファンが一人称視点で「ゼルダの伝説」をリメイク中
                                    • 任天堂・青沼「今後は、BotWがスタンダードになります」

                                      週刊ファミ通4月20日号には「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(BotW)」の開発陣とのロングインタビューが掲載されている。見開き12Pの非常に重厚なインタビューとなっているので、ぜひ読んでみてほしい。 次回作について、オープンエアをさらに進化させるのか、はたまた一本道のダンジョンクリア型に戻るのかという質問に対して、藤林秀麿ディレクターは「つぎはすごく狭い1部屋で100時間遊べるゲームとかはどうでしょう。"クローズエア"みたいな」と冗談じみた発言をした。 「ただ、スタンダードになると、そこからまた"ゼルダのアタリマエ"ができてしまうので。それからまた、あーだこーだが始まると思うんですよ。でも、これはもう昔からのことで、そうやって作ってきたのが、『ゼルダ』なんです」 このインタビューは他にも興味深い情報がたくさん掲載されている。例えば、アートディレクターの滝澤智はガーディアンの質感

                                        任天堂・青沼「今後は、BotWがスタンダードになります」
                                      • すらるど 「何これ凄い」海外のゼルダの伝説ファンが作った実物大ムジュラの仮面が凄いと評判:海外の反応

                                        スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 ゼルダの伝説シリーズの一作である『ゼルダの伝説「ムジュラの仮面」』。 その中に出てくるムジュラの仮面を実際に木で作った人物が現れ、そのクオリティが凄すぎると海外で話題になっていました。 引用元:Majora's Mask Replica Mask (Artist info and source in comments) ※クリックで大きい画像が開きます。他の写真はこちらから 1.最初はこんな塊 2.アウトラインを切り出す 3.まずは目から作る 4.アウトラインを作っていく 5.スパイクの入る穴を作る 6.裏側をくり抜く 7.縁取りを削りだす 8.アイホールを開けて、目を入れる 9.隈取りを入れる 10.リアルっぽくするためにテクスチャを追加 11.目の部分はこんな感じ 1

                                        • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が海外のGotYを続々受賞、『バイオ4』以来となる国産ゲームの快挙【ゲームニュースプラス】

                                          『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が海外のGotYを続々受賞、『バイオ4』以来となる国産ゲームの快挙【ゲームニュースプラス】 「ゲームニュースプラス」は国内外の注目の最新ゲーム情報を紹介する、電ファミの新しい記事のカテゴリです。 新たな情報に独自取材をちょっと“プラス”して、読んだ皆さんがゲームの話題をより広く深く楽しめるようにすることが目的です。 文/ishigenn 先週末となる2017年12月7日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開催された今年を代表するゲームを称える祭典、“The Game Awards”にて、3月3日に任天堂から発売された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』がGame of the Year(以下、GoTY)を受賞した。 (画像はWiiU版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』任天堂公式サイトより) GoTYとは、さまざまな団体や組織、

                                            『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が海外のGotYを続々受賞、『バイオ4』以来となる国産ゲームの快挙【ゲームニュースプラス】
                                          • 「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」がギネス世界記録「最も早く売れた任天堂ゲーム」を達成! わずか3日で1,000万本突破

                                              「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」がギネス世界記録「最も早く売れた任天堂ゲーム」を達成! わずか3日で1,000万本突破
                                            • ゼルダの伝説の曲を、いろんなゲームの曲っぽく、アレンジしてみた。

                                              ■っぽいシリーズ。■ゼルダの伝説 時のオカリナ の曲を、星のカービィ、マリオカート64、スーパードンキーコング、桃太郎電鉄、スーパーマリオギャラクシー、っぽくアレンジしてみました。■うp主、作の、他の動画は、マイリスから、どうぞ。 → mylist/9579787。「っぽいシリーズ。」タグからも、どうぞ。

                                                ゼルダの伝説の曲を、いろんなゲームの曲っぽく、アレンジしてみた。
                                              • シリーズ初の続編は、いかにして生まれたのか。『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』青沼プロデューサーインタビュー - ファミ通.com

                                                シリーズ初の続編は、いかにして生まれたのか。『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』青沼プロデューサーインタビュー 懐かしくて新しい、新作『ゼルダ』誕生秘話 2013年12月26日に発売を迎えた、『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』。1991年にスーパーファミコンで発売された『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』のはるか未来を描いた本作は、シリーズで初めて“2“の名前を冠した続編となっている。22年越しの続編として、地形などを踏襲しながらも、ダンジョンや謎解きを一新。リンクの壁画となる能力や、ダンジョンの攻略順を自由に選択できるようにしたアイテムレンタルシステムなどを生み出した本作はいかにして生まれたのか。『ゼルダの伝説』シリーズのプロデューサーを務める青沼英二氏にお話をうかがった。(本インタビューは、週刊ファミ通2014年1月2日号に掲載したものに、加筆修正を行ったものになります)

                                                  シリーズ初の続編は、いかにして生まれたのか。『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』青沼プロデューサーインタビュー - ファミ通.com
                                                • ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドの感想。ニンテンドースイッチ。面白いけど、難しい。良いところと、どうなのだろうというところ - ビジョンミッション成長ブログ

                                                  ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドの感想。ニンテンドースイッチ。面白いけど、難しい。良いところと、どうなのだろうというところ フィールドを歩ける、走れる。登れるところは登れる。パラセールも気持ちいい 面白いけど、難しい。結構死んでしまう。敵が結構強い。 アイテム集めが、面倒かも 「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の祠(ダンジョン)は、120あるらしい もう少し手軽にプレーしたい。イージーモードなどがあったら Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を携帯して、スリープから復帰してすぐにプレーできるのは、いい感じ 「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」に、手軽に楽しめる感じが、欲しい Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を購入して、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をプレーしています。 で、序盤をプレーしてみての感想を書いてみよ

                                                    ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドの感想。ニンテンドースイッチ。面白いけど、難しい。良いところと、どうなのだろうというところ - ビジョンミッション成長ブログ
                                                  • 【画像大量】ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド 絶景スクリーンショット集 - ぺんぎん村での日々

                                                    『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』が発売されて、およそ一ヶ月。 この作品が出る前に、 『ゼルダの伝説名作ランキング』を作ったのですが、 drawdraw.hatenablog.com 『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』は 過去の作品を乗り越えた最高傑作といってもいいぐらいの出来ですね。 何がいいのかということは、様々なレビュー記事でも見かけるように、 広大な箱庭での圧倒的な自由度や、 プレイヤーを飽きさせないゲームシステムなど いろいろあるかと思います。 そういった『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』の数多くの魅力の中でも 私が最も好きなのは、 ゲームの舞台であるハイラルの美しい景色。 私がゲームプレイをしていく中で撮影してきた スクリーンショットをまとめてみました。 ネタバレは基本的にないようにしています。 (随時更新予定) ゲームのはじまり 広大なハイラルが見渡せる。 どうぶつたち

                                                      【画像大量】ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド 絶景スクリーンショット集 - ぺんぎん村での日々
                                                    • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて“爆速謎挙動”な浮遊装置が生み出され人気。ムービースキップがターボの合図 - AUTOMATON

                                                      『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて、おきあがりこぼしと「U字ブロック」のみで高速飛行できる物体が考案され、注目を集めている。「カットシーンのスキップ」が引き金となって、不思議な物理演算による高速飛行を実現できるようだ。 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、Nintendo Switch向けに発売中のアクションアドベンチャーゲームだ。本作では、ハイラルの地が突如として天変地異に見舞われる。大地と大空が広がった世界にて、“右手”に力を宿したリンクがハイラルの異変に立ち向かう。リンクの右手に宿る「ウルトラハンド」の能力では、物体やゾナウギアを組み合わせ、さまざまなものをビルドできる。 今回本作のプレイヤーにより報告され話題を博しているのは、高速で空高く飛ぶことが可能な浮遊装置だ。Xユーザーのども氏、tsuyokichi7氏、バイキンパンマン氏の3人を中心に研

                                                        『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて“爆速謎挙動”な浮遊装置が生み出され人気。ムービースキップがターボの合図 - AUTOMATON
                                                      • 64の名作『ゼルダの伝説 時のオカリナ』がニンテンドー3DSでリメイクされるみたいです : はちま起稿

                                                        64の名作『ゼルダの伝説 時のオカリナ』がニンテンドー3DSでリメイクされるみたいです 任天堂が3DSに本気らしい ◆ゼルダの伝説 時のオカリナ - Wikipedia◆ 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(ぜるだのでんせつ ときのおかりな、英題:The Legend of Zelda: Ocarina of Time)は、1998年11月21日に任天堂によって発売されたNINTENDO64用アクションアドベンチャーゲーム。 「ゼルダの伝説シリーズ」の1作で、直接の続編に『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』がある。2009年現在、世界市場でシリーズ中最多販売本数を記録しているタイトルである。 ◆The Legend Zelda Ocarina of Time & Star Fox 64 3DS remakes Confirmed (?)◆ 今回のE3で任天堂への信仰心を取り戻しました。

                                                        • Nintendo Switch『ゼルダの伝説 夢をみる島』の発売日が9月20日に決定! 最新トレーラーも公開! | トピックス | Nintendo

                                                          修行の旅から帰る途中、嵐に巻き込まれ、一度入ると出られないといわれる「コホリント島」に流れ着いたリンク。島で暮らす個性豊かな住民たちとの交流や、フィールド・ダンジョンの冒険を通じて、この不思議な島の謎を解き明かし、島からの脱出を目指します。

                                                            Nintendo Switch『ゼルダの伝説 夢をみる島』の発売日が9月20日に決定! 最新トレーラーも公開! | トピックス | Nintendo
                                                          • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて“祠探し”に便利なツール登場。スクショから未発見の祠をパパっと検出 - AUTOMATON

                                                            『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて、破魔の祠/根を探す際に便利なWebツールがユーザーにより開発された。特に自分が見落とした祠を探したい場合に効果を発揮してくれるツールとなっている。なお本稿には一部祠の位置を示すマップのスクリーンショットを掲載しているため、留意されたい。 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、Nintendo Switch向けに発売中のアクションアドベンチャーゲームだ。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編にあたる。前作に引き続き、本作でも広大なハイラルの地が舞台となる。さらに本作のマップは空と地底を含む立体的な広がりをもち、さまざまなロケーションが用意されている。中でも地上と空に点在する“破魔の祠”は重要な存在。ワープ地点として機能するだけでなく、祠をクリアすることでリンクのハート数またはがんばりゲージの強化に使用するアイ

                                                              『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて“祠探し”に便利なツール登場。スクショから未発見の祠をパパっと検出 - AUTOMATON
                                                            • The Sacred Realm: A Legend of Zelda & Spirit Tracks Site

                                                              After several years in the making, independent Zelda film The Hero of Time is now available to watch online! It's available on Dailymotion, so head on over and watch it now! You can discuss the movie on the official discussionn board. Let us know what you thought! A DVD download will be availabe in a week's time.

                                                              • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』スクラビルドで「盾スケボー」が加速する。レールグラインドでスタイリッシュ攻略 - AUTOMATON

                                                                『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて、シールドを使った「スケートボード」をたしなみ、スタイリッシュな攻略を見せるプレイヤーが現れている。前作にもあった“盾サーフィン”要素が、本作の新要素「スクラビルド」で新たな発展を見せたのだ。 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、Nintendo Switch向けに発売中のアクションアドベンチャーだ。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編にあたる。新作においては、ハイラルの地が突如として天変地異に見舞われる。城は宙へと浮かび上がり、空からは謎の遺跡群が降り注ぐ。大地と大空が広がった世界にて、“右手”に力を宿したリンクがハイラルの異変に立ち向かう。 本作においては、多数の新要素が追加された傍ら、多くのゲームプレイ要素も前作から続投している。そのひとつが、盾サーフィンだ。前作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワ

                                                                  『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』スクラビルドで「盾スケボー」が加速する。レールグラインドでスタイリッシュ攻略 - AUTOMATON
                                                                • 【ゼルダの伝説】時のオカリナで天国と地獄【音MAD】

                                                                  ゼルダの伝説 時のオカリナ × 天国と地獄時オカ3DS発売記念歌ってくださった方々→sm14826956 sm14833782 sm14855803 sm16599118 sm17640466YouTubeに転載されてました→http://www.youtube.com/watch?v=G-4u5L4um0cゼルダは海外の方が人気あるせいかニコニコより伸びてるようです作った音MAD一覧→mylist/26049662

                                                                    【ゼルダの伝説】時のオカリナで天国と地獄【音MAD】
                                                                  • ゼルダBotWで

                                                                    村人が語るヒントを壮絶に勘違いしてなんか変な崖山を散々さまよった挙句突然湧いてきたよくわからない敵にワンパンで殺されたんだけど、それがむっちゃ楽しかったっていうこの感覚を未プレイの知人とかにどう伝えたらいいかがわからない。 とりあえず景色はとてもきれいかった。

                                                                      ゼルダBotWで
                                                                    • the legend of zelda real life

                                                                      Its just funny. Enjoy it. I didnt make this

                                                                        the legend of zelda real life
                                                                      • 音楽で振り返る30年の歴史! 初代『ゼルダ』の秘蔵資料も公開された“ゼルダの伝説30周年記念コンサート”京都公演リポート - ファミ通.com

                                                                        音楽で振り返る30年の歴史! 初代『ゼルダ』の秘蔵資料も公開された“ゼルダの伝説30周年記念コンサート”京都公演リポート 初代から最新作まで、まさに30年の歴史 2016年10月1日、京都のロームシアター京都にて、“ゼルダの伝説30周年記念コンサート”が開催された。これは、1986年2月21日に、ファミリーコンピュータのディスクシステムで第1作が発売された、『ゼルダの伝説』シリーズの30周年を記念したもので、今回の京都を皮切りに、東京、名古屋、大阪など、各地で行われるコンサートになっている(追加公演も決定した)。そんな記念すべきコンサートの第1回ということで、会場には『ゼルダの伝説』シリーズの生みの親である宮本茂氏を始め、シリーズの楽曲を手掛けた近藤浩治氏、宮本氏といっしょにシリーズの初期作を手掛けた手塚卓志氏、そして、『時のオカリナ』以降のシリーズを手掛けている青沼英二氏と、任天堂の豪華

                                                                          音楽で振り返る30年の歴史! 初代『ゼルダ』の秘蔵資料も公開された“ゼルダの伝説30周年記念コンサート”京都公演リポート - ファミ通.com
                                                                        • 「ゼルダの伝説」のフランチャイズの進化について ”ゼルダらしさ”を損なわず、継承と変革を判断する

                                                                          【10月12日】 NTTドコモ ブースレポート その1 次期端末の「iアプリオンライン」対応アプリを各社が出展 DeNA(モバゲータウン)ブースレポート 「レイトン教授」や「風来のシレン」などが無料で登場 「東京ゲームショウ2008」出展メーカー特設サイトリンク集 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! コーエー、「ネットエンターテインメントフェスタ 2008」レポート 今年も4人のプロデューサーが集結!! サプライズはPS3版「大航海時代 Online」 SCEJブースレポート PS3編その2 日本初プレイアブルのPS3「KILLZONE2」、「RESISTANCE2」などをプレイ! KONAMIイベントレポート

                                                                          • 『ムジュラの仮面 3D』の開発は、2011年発売の『時のオカリナ3D』終了後すぐに開始していた | インサイド

                                                                              『ムジュラの仮面 3D』の開発は、2011年発売の『時のオカリナ3D』終了後すぐに開始していた | インサイド
                                                                            • 社長が訊く Wii プロジェクト - Vol.5 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』編 第8回

                                                                              当初、ゲームキューブで開発されていた 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』を Wiiに対応させるのは、相当苦労したと思うんですが、 どういう紆余曲折を経ていまの形に落ち着いたんですか。 ぼくの中では、Wii操作を使うことで 『ゼルダ』に新しい魅力が加わることと、 ポインターで主観アイテムを使う 便利さと使いやすさに勝算を持ってました。 だから「Wii版は操作を変えるだけで ゲーム内容はそのままでいい!」と 青沼さんに話をしましたが、 不安もありましたね。 ぼくもスタッフも、最初はどうしたらいいか ぜんぜんわからないという状態でした。 ただ、新しいデバイスを提示されて 「時間がありません」 って逃げるのはいやだったので(笑)、 とにかくいろいろなことを試しました。 たとえば、3Dスティックをまったく使わず、 ニンテンドーDSのタッチペンのように ポインターとしてのみ、 Wiiリモコンを使

                                                                              • 【ゼルダの伝説】危険なオカリナ【音MAD】

                                                                                こんな時間まで寝ている悪い子はナビィが優しく起こしちゃうゾ☆リスペクトさせていただきました→sm14266781歌ってくださった方々→sm16855814 sm16860580 sm16875266 sm16880547 sm16950991 sm17121588いちご大福さんとYamamisoさんの合唱版→sm16876678作った音MAD一覧→mylist/26049662

                                                                                  【ゼルダの伝説】危険なオカリナ【音MAD】
                                                                                • 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』ニンテンドー3DSで2014年初頭発売決定 - ファミ通.com

                                                                                  2013年4月17日放送された、岩田聡取締役社長によるプレゼンテーション動画“Nintendo Direct(ニンテンドー ダイレクト)”において、ニンテンドー3DS用ソフト『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』が2014年初頭に発売されることが明らかになった。 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』は、スーパーファミコンで大ヒットした不朽の名作『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』と同じく、ハイラルの世界を舞台にした作品。主人公のリンクは、壁画になって壁を移動する新たな能力なども駆使しながら、一新されたダンジョンに挑むことになるという。

                                                                                    『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』ニンテンドー3DSで2014年初頭発売決定 - ファミ通.com