並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

チームビルディングの検索結果1 - 40 件 / 80件

  • リモートワークによる孤立から結束へと向かうチームビルディング

    カテゴリー DX (2) 一般 (58) 研究会 (6) 働き方 (4) 技術 (351) Edge AI (2) Edge Computing (12) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (9) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (4) RealTime Web (14) SRE (2) Webサービス (42) インフラ (7) コンテナ (3) ストレージ (92) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (214) 仮想化 (110) 災害コミュニケーション (26) 空間情報 (30) 量子コンピューティング

      リモートワークによる孤立から結束へと向かうチームビルディング
    • 若手から見たリモートワーク時代のチームビルディング | BLOG - DeNA Engineering

      2020 年 4 月にコロナの影響による緊急事態宣言が発令されて久しい今日この頃ですが、多くの会社でリモートワークが余儀なくされ働き方が大きく変わりました。 DeNA がリモートワーク可能な体制へと迅速に切り替えていく中で、私自身リモートワークによる業務が9割以上を占めました。私や私の所属するチームだけでなく日本中でも働くことに対する考え方が大きく変わるタイミングだったのではないでしょうか。(DeNAでは緊急事態宣言が発令される前には全社的にリモートワークがすでに可能なレベルにまで整備され、とてもスピーディーにリモートワークへと移行できました。制度や勤務体制など様々な整備をしてくださったことにとても感謝しています。) その中で、私たちがチームのコミュニケーションや課題を改善するためにどう工夫したのかをお伝えすることで読んでくださる方のチームのチームビルディングの一助にして欲しいと願っていま

        若手から見たリモートワーク時代のチームビルディング | BLOG - DeNA Engineering
      • NTT Com チームビルディングハンドブック

        チームビルディング ハンドブック #このサイトについて #NTTコミュニケーションズ(以降、NTT Com)社内で製作したチームビルディングハンドブックの内容を、より一般化して広く公開するものです。 ソースコード #本書のソースコードは https://github.com/nttcom/teambuilding-handbook で公開しています。 ライセンス #NTT Communications Corporation 作『チームビルディング ハンドブック』は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンス で提供されています。 関連ハンドブック #リモートワークの働き方に特化したハンドブックであるリモートワークハンドブック、オンボーディングに関する情報をまとめたオンボーディングハンドブックも参照ください。 読み始める #以下のボタンから本編に進めます

          NTT Com チームビルディングハンドブック
        • チームビルディングの始め方

          この記事は毎週必ず記事がでるテックブログ "Loglass Tech Blog Sprint" の 8週目の記事です! 1年間連続達成まで 残り45週 となりました! はじめに チームビルディングというとチーム開発をしている人ならばありふれた取り組みで普段からやっているよ!という人も多いかと思います。 しかしながら、初めてチームビルディングをリードする人にとってはどうやって取り組んだらいいか悩む人もいるのではないでしょうか? 特に「いつやればいいのか?」「どうなったら成功と言えるのか?」といった疑問については言語化が難しいところでもあります。 この記事ではこれからチームビルディングにトライする人向けに、チームビルディングを始める際の考え方やHowの接続について解説します。 チームビルディングとは チームやチームビルディングの定義についてはペパボさんの以下のスライドが非常にわかりやすいので、

            チームビルディングの始め方
          • 緩やかな自己開示による継続的チームビルディング - MonotaRO Tech Blog

            こんにちは id:yoichi22 です。今回はチームビルディングの取り組みについて紹介します。 チームビルディングと聞くと、ドラッカー風エクササイズなどのワークショップを思い浮かべる方が多いかもしれません。チームメンバーが互いのことを知る、知ってもらう機会を作り、組織としてよりうまく動けるようにメンバーの関係性を高めるのがチームビルディングであり、その活動はワークショップに限ったことではありません。 ワークショップの場だけでなく、日々の仕事をこなしながら、チーム内のコミュニケーションの中で互いのことを知り合い、継続的にチームビルディングが進んで行くのが望ましいのですが、リモートワーク環境では、リアルなオフィスで席が近くに固まっている環境ではなかった、コミュニケーションの制約が存在します。 トピックが限定される。具体的な案件の相談とか、明確に形になったトピックについてコミュニケーションを始

              緩やかな自己開示による継続的チームビルディング - MonotaRO Tech Blog
            • コミュニケーションの課題は気持ちではなく仕組みで解決する フルリモートでもできるチームビルディング

              社会課題×デザインをテーマに社会課題に取り組んでいる企業が登壇する「ReDesigner Social Impact Day」。各登壇者は、Design Action・Creative Actionの重要性が叫ばれている中、自社が社会課題に対してデザインの力でどのようなアプローチを取っているのか、その中でデザイナーはどのような役割を担っているのかを話しました。ここで登壇したのは、株式会社Goodpatch Anywhereのデザインマネージャーである五ヶ市壮央氏。チームデザインにおける、Goodpatch Anywhereの取り組みについて発表しました。全2回。後半は、Goodpatch Anywhereのチームビルディングについて。前半はこちら。 チームメンバーの衝突と分裂を経てチームとしての規範が形成される 五ヶ市壮央氏:信頼を作るためには、「事業」「仲間」「ユーザー」の3つを知ること

                コミュニケーションの課題は気持ちではなく仕組みで解決する フルリモートでもできるチームビルディング
              • チームを成長させるチームビルディングの導入事例

                こんにちは。新規ゲームのプロジェクトで開発ディレクターをやっている粟村です。 私の所属しているチームの特にエンジニアの間では、チームビルディングに関する取り組みを積極的に行っています。この記事ではチームビルディングとは何か、その重要性と実際に行っている取り組みについてご紹介させていただきたいと思います。 チームビルディングとは チームビルディングとは、チームメンバーのちからを最大限発揮できるチームを作り上げるための取り組みのことです。チームビルディングを行うことでチームの生産性を向上させ、より短い期間で良いプロダクトを作ることを目指します。運用を見越したゲーム制作のプロジェクトは規模が大きくなることが多く、よりチームビルディングの重要性が高まります。 なぜチームビルディングをするのか 私のチームでチームビルディングを行う理由としては、下記のようなものがあります。 ・連携 どんなに優秀なメン

                • クックパッド研究開発部門のチームビルディング

                  2019年3月28日、株式会社scouty、エムスリー株式会社、クックパッド株式会社、Repro株式会社の4社の共済によるイベント「Machine Learning Team Building Pitch」が開催されました。機械学習チームのチームビルディングについて、各社の取り組みを共有する本イベント。徐々に増え始めた機械学習組織の運営における知見を語ります。プレゼンテーション「クックパッドと機械学習 」に登壇したのは、クックパッド株式会社研究開発部部長の原島純氏。講演資料はこちら クックパッドの研究開発部門について 原島純氏(以下、原島):よろしくお願いします。クックパッドの原島です。今日「何話そうかな?」ってギリギリまで考えたんですけど、ベタに自分の会社と僕の紹介にしようと思います。 まず簡単に自己紹介だけさせていただきますと、原島と申します。 2006年に京都大学の自然言語処理の

                    クックパッド研究開発部門のチームビルディング
                  • 会社のチームビルディングに「簡単オンラインゲーム+Discord」はオススメ | Coral Capital

                    コロナが始まって半年ほどした頃から「チームの一体感が失われている気がする」という声を良く聞くようになりました。シリーズA前後の10〜30人程度のスタートアップで、特にそうした声が多いようです。明確に言語化できる課題ではないものの、肌で感じていると言います。特に解決策も思いつかない、と。 スタートアップはデジタルネイティブに事業を作る企てとも言えるので、社員のITリテラシーは高いかと思います。日常の連絡業務や会議、タスク管理、開発、その他の仕事関連ツールはすべてクラウドになっていることでしょう。だから業務としては問題なく、むしろ効率よく回っているかと思います。 それでも、何かに向かって熱量を高めながらやっていこうという一体感に欠ける、ということは普通に起こり得ると思います。ヒトは何万年もの間、狩猟や農耕、あるいは戦闘など、協力して共通目的を達成するということをやってきているからでしょうか。私

                      会社のチームビルディングに「簡単オンラインゲーム+Discord」はオススメ | Coral Capital
                    • エムスリーの機械学習チームのチームビルディング “強い仲間”をいかにして集めるか?

                      2019年3月28日、株式会社scouty、エムスリー株式会社、クックパッド株式会社、Repro株式会社の4社の共済によるイベント「Machine Learning Team Building Pitch」が開催されました。機械学習チームのチームビルディングについて、各社の取り組みを共有する本イベント。徐々に増え始めた機械学習組織の運営における知見を語ります。プレゼンテーション「エムスリーの機械学習チームビルディングの考え方 」に登壇したのは、エムスリー株式会社AI・機械学習チームリーダーの西場正浩氏。講演資料はこちら 機械学習チームビルディングの考え方 西場正浩氏(以下、西場):エムスリーの西場です。よろしくお願いします。 今日は何話すかという話ですが、これは僕個人の考え方なので、明日には変わっているかもしれませんが、その辺は許してね。 はじめに、エムスリーのAIチームはML Engのチ

                        エムスリーの機械学習チームのチームビルディング “強い仲間”をいかにして集めるか?
                      • エンジニア組織のマネージャーが実施した10個のチームビルディング施策をメンバーの満足度別に紹介! - ZOZO TECH BLOG

                        こんにちは! 開発部SREチームの指原(@sashihara_jp)です。 弊社にはSREチームが複数あり、私が所属しているチームは主にZOZOMATなどの計測システム、ZOZOERPと呼ばれる服の生産に関するシステムなど複数のプロダクトを担当しています。 本記事では私がSREチームのマネージャーとしてチーム内で行ってきた施策についてご紹介したいと思います。現在チーム内で行っている施策は全部で10個程度あるのですが、今回チーム内で事前に各施策について満足度アンケートをとりました。ここでは満足度の高かった施策とそうでなかった施策について、その理由と共に解説していきたいと思います。 前提 満足度が特に高かった施策 1on1 チーム目標設定 意義目標 成果目標 行動目標 満足度が高かった施策 テックリードサポートタイム チーム内ZOZOエール 中長期タスク設定 KPT LT、技術記事執筆 輪読会

                          エンジニア組織のマネージャーが実施した10個のチームビルディング施策をメンバーの満足度別に紹介! - ZOZO TECH BLOG
                        • 組織全体の設計推進には必ずチームビルディング! - READYFOR Tech Blog

                          こんちはー、リファクタリング大好きな ミノ駆動 です。 書籍『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』 の著者です。 READYFORでアプリケーションアーキテクトとして務めています。 この記事は、8/20(土)に開催された オープンセミナー岡山2022 の登壇レポートと、そこで発表した 設計とチームビルディングの関係 について、弊社での活動を解説するものです。 登壇発表の概要 この登壇では、 私が昔勤めていた会社での失敗経験と反省 が、現職READYFORでの設計業務に活かされている旨を発表しました。 speakerdeck.com www.youtube.com 発表にあるように、チームの合意やリソース戦略が不十分なまま大規模な設計変更を無理に進めると、反発や軋轢が生まれます。 そして組織全体での設計改善が困難になります。 そうした失敗経験を反省し、その後様々な技術書での学びから、課題と

                            組織全体の設計推進には必ずチームビルディング! - READYFOR Tech Blog
                          • 「一人じゃない」と思えるチームビルディングが鍵 PHPバージョンアップのために欠かせない“精神論” | PR TIMES 開発者ブログ

                            PR TIMESで定期開催されている社内勉強会。先日は執行役員CTO金子達哉主催で、社内のPHPバージョンアップkickoffイベントを開催しました。今回は本編後半に実施したCTO金子達哉、山岡広幸氏、uzulla氏の座談会の記録をお届けします。 不平不満をオブラートに包んで、情報として共有していく uzulla:スライドでも話しましたが、まずは、精神論をします。僕は「PHPの新しい機能を使いたいから、絶対バージョンアップしてやる!」みたいな、無限のモチベーションにプッシュされる人間ですから、モチベーションは自己回復していくタイプです。無茶なスケジュールを切らなければなんとかこなしていける。 それでも、レガシーシステムの改善ってあまり高くは評価されないし、デプロイで壊せば落ち込みます。それを「気にするな」と言うのは無理な話なんです。「辛いな」と思った時に、うまく「辛い」という感情を共有して

                              「一人じゃない」と思えるチームビルディングが鍵 PHPバージョンアップのために欠かせない“精神論” | PR TIMES 開発者ブログ
                            • 機械学習エンジニアのキャリアはこれからどうなる? MLエンジニアたちのチームビルディング Part1

                              機械学習エンジニアとソフトウェアエンジニアは違うのか? 及川卓也氏(以下、及川):始めたいと思います。モデレーターを務めさせていただきます、Tably代表の及川と申します。よろしくお願いいたします。 (会場拍手) ありがとうございます。私は気軽に一般参加者で申し込んだらscoutyのシマダさんから「モデレーターをやってください」と言われ、やらせていただくことになりました。 条件としては、私は聞きたいことをお聞きします。 (会場笑) なので、たくさんスライドに質問がありますが、その前に私が聞きたいことを聞かせていただければと思います。たぶんみなさまの聞きたいことじゃないかと思いましたので、最初にきっかけとして聞かせていただきただければと思います。 今、4名の方々からライトニングトークでお話しいただきましたが、その前に私が聞きたいことを聞きたいと思います。機械学習人材、MLエンジニアは普通のソ

                                機械学習エンジニアのキャリアはこれからどうなる? MLエンジニアたちのチームビルディング Part1
                              • 「コードを書く時間が減るからマネージャーにはなりたくなかった」 それでも僕がチームビルディングに挑戦した理由

                                活躍されているプロフェッショナルをお招きし、これからのキャリア、ビジネス論、仕事の考え方、組織論などを教えてもらう勉強会「Meets Professional」。3回目の今回のゲストは、ディップ株式会社 執行役員 CTO (最高技術責任者) 兼 商品開発本部システム統括部長の豊濱吉庸氏。もともと、エンジニアリングマネージャーはやりたくない中で、流れ的にマネージャーになった同氏が、成功や失敗、やらかした経験から気づきを共有しました。全2回。前半は、豊濱氏の経歴について。 今回のゲストはディップ株式会社 執行役員 CTOの豊濱吉庸氏 豊濱吉庸氏(以下、豊濱):「エンジニアリングマネージャになりたくなかった人間のチームビルド」というテーマで今日はお話ししたいと思います。 キャリアについて30分もしゃべるのが人生で初めてなので、何をしゃべろうかなという感じで、今日臨んで来た感じです。僕がやってきた

                                  「コードを書く時間が減るからマネージャーにはなりたくなかった」 それでも僕がチームビルディングに挑戦した理由
                                • 自分の中のモンスターに打ち勝て! サイボウズ社長室フェローが説く、40代からのチームビルディング

                                  自分の中のモンスターに打ち勝て! サイボウズ社長室フェローが説く、40代からのチームビルディング 管理職にはなりたくない!? 40代になったらやるべき、スペシャリストのチーム構築術 #2/2 サイボウズ株式会社が開発するツールの活用事例や、チームビルディングのノウハウなどを紹介する総合イベント「Cybozu Days 2019」が、東京、大阪、名古屋の3都市で今年も開催されました。2019年のテーマは「モンスターへの挑戦状」。同社代表 青野慶久氏の近著『会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。』に端を発し、会社に巣くう“思い込み”による支配への挑戦をメッセージに掲げています。この記事では11月8日に東京会場で行われたセッション「管理職にはなりたくない!? 40代になったらやるべき、スペシャリストのチーム構築術」の模様をお届けします。サイボウズ社長室フェローの野水氏が登

                                    自分の中のモンスターに打ち勝て! サイボウズ社長室フェローが説く、40代からのチームビルディング
                                  • 課題抽出は誰がやる? MLエンジニアたちのチームビルディング Part2

                                    できるようになった途端にやめちゃう問題 及川:次に「できるようになった途端に辞めちゃう問題にどう対応しているか」。如何に自分の組織を魅力的にしてタレントを引き留めておくかという話だと思いますが、何か工夫されていることありますか? 西場:じゃあ一言だけ。僕の昨日のTwitterを見ていただければいいんですが、例の僕のチームメンバーはすごく優秀なので、転職でスカウトしたい人はいい待遇でスカウトしてください。まぁ、引き留めるというよりは魅力的な場所を作ったらいいのと、やはりそのうちみんな辞めていくので、「キャリアアップしてくれたら僕としてもうれしいよね」みたいな。 「エムスリーの機械学習出身の人たち、いろんなところで活躍してるよね」って言われる世界を僕は目指してます。なので、辞める時は仕方ないかなって思ってます。 及川:これはもう少しブレイクダウンしたほうがいいかなぁって思い始めたんですけど。辞

                                      課題抽出は誰がやる? MLエンジニアたちのチームビルディング Part2
                                    • Repro AI Labsのチームビルディング 機械学習が顧客に価値を提供するためにやったこと

                                      2019年3月28日、株式会社scouty、エムスリー株式会社、クックパッド株式会社、Repro株式会社の4社の共済によるイベント「Machine Learning Team Building Pitch」が開催されました。機械学習チームのチームビルディングについて、各社の取り組みを共有する本イベント。徐々に増え始めた機械学習組織の運営における知見を語ります。プレゼンテーション「顧客に価値を提供する“ラボ”チームとは 」に登壇したのは、Repro株式会社/Repro AI Labs 所長の今井太宗氏。講演資料はこちら 顧客に価値を提供するラボチーム 今井太宗氏(以下、今井):「顧客に価値を提供するラボチーム」ということで、Reproの今井と申します。よろしくお願いいたします。僕は、Repro AI Labsで責任者をやっています。 バックグラウンドとしてはソフトウェアエンジニアやPMと書

                                        Repro AI Labsのチームビルディング 機械学習が顧客に価値を提供するためにやったこと
                                      • チームビルディングでドラッカー風エクササイズをやってみました / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                                        こんにちは。デベロッパーリレーションズチームの村上です。今回はリモート環境におけるコミュニケーション促進の取り組みを目的として行ったチームビルディング『ドラッカー風エクササイズをやってみた』話を書いていきます。興味のある方はぜひ読んでください。 はじめに 現在緊急事態宣言も解除され、今までリモートで仕事されていた方も久しぶりに出社されて仕事をしているかと思います。リモート期間中にメンバーが増えたりしたチームもあると思いますが、新しくジョインしたメンバーとのコミュニケーションをどうやって取っていますか?今回はコミュニケーションを円滑にする1つのやり方を紹介します。 ドラッカー風エクササイズとは ドラッカー風エクササイズとは、「アジャイルサムライ」の著者が紹介しているチームビルディングを行うための手法のことです。4つの質問の回答を共有することで、お互いの考えや価値観、期待のすり合わせを行うこと

                                          チームビルディングでドラッカー風エクササイズをやってみました / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                                        • 学生向けセミナー【スタートダッシュが切れるチームビルディングとは?】を開催してみた | Goalous Blog

                                          学生向けセミナー【スタートダッシュが切れるチームビルディングとは?】を開催してみた 執筆者 kouta ichiki | 3月 8, 2021 | チーム, 活用事例 | コメント0件 こんにちは! 私、Colorkrew入社して2年目の中途社員で、Goalous(ゴーラス)を中心に営業活動している市来です! 今回はお客さんとの縁があって新年早々、チーム発足したばかりの体育会系の学生向けに【スタートダッシュが切れるチームビルディングとは?】といったテーマでセミナーを行いました。 今回はその内容をお伝えしたいと思います! キャプテンってなに?良いチームを作るために必要なこと 今回は大学スポーツチャンネル様との共同での開催だったのですが、その大学スポーツチャンネル(以下DSC)さんは、体育会系の学生向けの就職支援を中心に行っており、部活動を行う目的や目標を学生に伝えながら就職の支援をされている

                                            学生向けセミナー【スタートダッシュが切れるチームビルディングとは?】を開催してみた | Goalous Blog
                                          • チーム発足時に行った、アソビュー流チームビルディングを紹介します! - asoview! Tech Blog

                                            アソビュー! Advent Calendar 2022 の17日目の記事になります。 同日公開ということで、フロントエンドエンジニアの白井さんが書いた記事も公開されております。 CSS でレイアウトを作る時に考えていること(margin/width/height) ぜひ、こちらも御覧ください! こんにちは! アソビュー開発チームでチームリーダーをしている山内と申します。 最近になって寒い日が続いていますね。体の中から温めるために、ほぼ毎日鍋を食べる生活をしております(作るのと洗い物がラク)。 今夜は大好きな豆乳鍋にしようと思います。 さて本記事では、私達の開発チームで実際に行ったチームビルディングと、 行った後にどのようにチームが変化したかを紹介しようと思います。 はじめに チーム構成 背景 実際にどんなことをしたのか 4つの私 ルール 進め方 ① 自己紹介シートの作成 ② 自己紹介タイム

                                              チーム発足時に行った、アソビュー流チームビルディングを紹介します! - asoview! Tech Blog
                                            • オンラインでのチームビルディングで意識をしていること - BASEプロダクトチームブログ

                                              この記事は、BASE Advent Calendar 2022の9日目の記事です。 同日公開の@gatchan0807さん の「プロダクトの小さな負を解消する有志活動の振り返り」もぜひご覧ください! こんにちは!BASEでPdMのプレイングマネージャーをしている本山と申します。 チームビルディングについて考えることが多いのですが、オンラインだと格段にハードルが上がるなぁと感じています。 この記事では、今までのトライを通して見えてきた「オンラインでのチームビルディングで意識をしていること」をまとめたいと思います。 似たようなお悩みをお持ちの方にとって、少しでもヒントになれば嬉しいです。 目指している満足度 チームビルディングの企画をする際、私は満足度75%くらいを目指しています。 チームビルディングは、チームの状況にあわせて継続的に取り組むことが大切だと考えているからです。 満足度100%を

                                                オンラインでのチームビルディングで意識をしていること - BASEプロダクトチームブログ
                                              • Pharms 開発チームが取り組んでいるチームビルディング "TGIF" とは? | MEDLEY Developer Portal

                                                2023-01-31Pharms 開発チームが取り組んでいるチームビルディング "TGIF" とは?はじめにみなさん、こんにちは。エンジニアの山田です。今回は Pharms 開発チームがチームビルディングの一環として行なっている「TGIF」という施策について参加している皆さんに、どのような効果があるのかなどを聞いていこうと思います。 インタビュイー紹介新居さん2016 年入社。ソーシャルゲーム開発会社を経て、メドレーへ入社。入社当初はジョブメドレーのプロダクト開発などを担当していたが、2020 年から Pharms で中規模施策の開発を中心に業務を行なう。 小田さん2021 年入社。大手メーカーで病院や調剤薬局向けの IT システムの開発業務を経て、メドレー入社。Pharms では中規模施策の開発を中心に業務を行なう。 兒玉さん2018 年入社。2021 年 4 月まで CLINICS オ

                                                  Pharms 開発チームが取り組んでいるチームビルディング "TGIF" とは? | MEDLEY Developer Portal
                                                • みんなで取り組み、みんなで楽しみ、カオスも変化も歓迎する ”ふりかえり”で毎日変化を起こし続けるチームビルディング

                                                  「スクラムフェス仙台」は初心者からエキスパートまでさまざまな参加者が集い、学び、楽しむことができるアジャイルコミュニティの祭典です。ここで登壇したのは、森一樹氏。ふりかえりを日常とするチームができるまでを「プロダクトオーナー」という観点でふりかえり、それを再現するために必要だった要素について話しました。全4回。3回目は、チームが変わるまでのステップについて。前回はこちら。 カオスも歓迎 まずはやってみてどんどん変化を受け入れる 森一樹氏:次のフェーズですね。チームが変わるまでです。3人でやってきたチームが徐々に大きくなっていきます。事業ができ始めてからチームが変革しているわけです。メンバーも若手が4人入ってきて、マーケティング担当のメンバーも2人入ってくれたり、デベロッパーとして2人入ってくれたりしました。 ただ、チームメンバーが増えた時にカオスが生まれます。どうしても生産性が下がってしま

                                                    みんなで取り組み、みんなで楽しみ、カオスも変化も歓迎する ”ふりかえり”で毎日変化を起こし続けるチームビルディング
                                                  • チームビルディングとは?目的や効果、チームの状況に合わせた事例を紹介 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

                                                    1. チームビルディングとは? チームビルディングとは、個々人のスキルや能力・経験を最大限に発揮し、目標達成できるチームを作り上げていくための取り組みです。 チームを作り上げるためのワークショップやプログラム、今あるチームをより良いチームにするための研修や日常業務でのコミュニケーションといった具体的な方法も含めて、チームビルディングと呼ぶこともあります。 1-1 チームビルディングの対象者 チームビルディングの対象となるのは、すべてのメンバーです。会社でいうと、新入社員や中堅社員はもちろん、管理職やリーダーなども対象となります。 新入社員や若手社員は、社内の人間関係や他のメンバーのことをよく知らない状態であるため、コミュニケーションを重視したチームビルディングが重要です。チームビルディングを実施することで、お互いを理解しつつ目標を共有でき、会社への帰属意識が高まるでしょう。 中堅社員や管理

                                                    • 世界初!? 中原ゼミ「オンライン合宿」でチームビルディングをやってみた!? : ZOOMで新人の組織社会化は可能なのか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

                                                      世界初!? 中原ゼミ「オンライン合宿」でチームビルディングをやってみた!? : ZOOMで新人の組織社会化は可能なのか? ZOOMで「新人の組織社会化」は可能なのか? オンラインでの「チームビルディング」は可能なのか? ・ ・ ・ 中原ゼミ「オンライン合宿」が無事終了しました。 新型コロナウィルスの感染拡大がなければ、例年のようにホテルで2泊3日で行っていたはずの合宿。 例年の中原ゼミ合宿には、1年生から3年生まで全ゼミ生60名ほどが集まります。そのうえで、 1)お互いに(ほぼはじめて)顔をあわせ 2)顔と名前を一致させ、仲良くなり 3)ゼミ生としてのアイデンティティをもち 4)組織へのコミットメントを高め 5)これまでの活動を振り返り、4月以降の活動計画をねること を目的としていました。 要するに、中原ゼミの合宿とは「新入生のための組織社会化のためのイベント」であり、既存の学生にとっては

                                                        世界初!? 中原ゼミ「オンライン合宿」でチームビルディングをやってみた!? : ZOOMで新人の組織社会化は可能なのか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
                                                      • チームの意欲を高める 45 のチームビルディングゲーム [2024] • Asana

                                                          チームの意欲を高める 45 のチームビルディングゲーム [2024] • Asana
                                                        • リモートワークの「チームビルディング」に必要なたった1つのこと|こがねん / 組織開発するマン

                                                          こんにちは、こがねんです。メガベンチャー人事で「組織開発」をしています。 「組織開発」とは「組織がよりよくパフォーマンスするために行うありとあらゆる働きかけ」のことですが、今日のnoteはこの「組織開発」の一大テーマの1つ「チームビルディング」についてのお話です。 リモートワークのチームビルディングは「今そこにある危機」「チームビルディング」とは「グループ(ただの人の集まり)」を「チーム(共通目的に向かって協働する人の集まり)」にすることです。どんな組織もミッションやビジョンといった目的があって存在するので「チームビルディング」は組織をマネジメントしている人、組織の中で働く人にとって避けては通れないテーマです。 また2020年は新型コロナウイルス感染予防対策の一環で日本でも世界でも「リモートワーク」が広がりました。まだリモートワークが進んでいない、もしくは緊急事態宣言解除を受けてオフィスワ

                                                            リモートワークの「チームビルディング」に必要なたった1つのこと|こがねん / 組織開発するマン
                                                          • 爆速で価値あるプロダクトをリリースするためのチームビルディング

                                                            こんにちは。KARTE Blocks [https://blocks.karte.io/](以下Blocks)でデザインエンジニアをしている@tacamy [https://twitter.com/tacamy]です。 Blocksは、サイトをノーコードで書き換えたり、ユーザーひとりひとりにコンテンツを出しわけて、既存のウェブサイトをパーソナライズできるサービスです。CMSのように運用するコンテ

                                                              爆速で価値あるプロダクトをリリースするためのチームビルディング
                                                            • チーム立ち上げ時にチームビルディングについて考えたこと - ジンジニアニッキ!

                                                              今年の1~4月にかけて、コーポレートチーム(=バックオフィス、管理部門)のメンバーが7名入社したので、半年間考えてきたことを書く。 それ以前は3名(CFOの山田さん、アシスタントの方、私)でいろんな業務をなんとか回してきたところ、一気に人数が増えて3倍!わいわい!という半年でした。 これまでもチームマネジメントや採用からの立ち上げサポートの経験はあるものの、その際は誰か他に会社の状況等に詳しい人がいて、そういった人と一緒にチームを作っていく感じでした。 今回、全員Newメンバー、人数比も急増!というのは初めてだったので、マネージャーになることが決まってから「どうやって立ち上げていくのか」を模索しつつ、そして今も模索中です。 考えた順番 雑いコンセプトを決める 会社にとってチームがどのようにあるべきなのかを決める どうやったらチーム内がいい感じの状況になるのかを考える 1. 雑いコンセプトを

                                                                チーム立ち上げ時にチームビルディングについて考えたこと - ジンジニアニッキ!
                                                              • 「売上を上げろ、ただし予算は使うな」だと人は保身と責任回避に走る 信頼されるPMが実践する、チームビルディングのコツ

                                                                「マンモスプロジェクト」を提供するパラダイスウェア株式会社のYouTubeチャンネル「プロマネ道場ラジオ」。新規事業やプロジェクトについてのあるあるや、明日から使えるノウハウについて語ります。今回のテーマは「チームビルディングのコツ」。心理的安全性とダブルバインドから見る、チームの作り方について話しました。 PMは人を束ねてチームワークを成立させないといけない 橋本将功氏(以下、橋本):みなさんこんにちは。パラダイスウェアの橋本です。 中島大輔氏(以下、中島):中島です。 古長谷莉花氏(以下、古長谷):古長谷です。 橋本:「だれプロラジオ(「誰も教えてくれないプロマネのコツラジオ」)」第34回目は。 古長谷:「いいリーダーが実践するチームビルディングのコツ」です。 橋本:チームビルディングね。チームに業務委託とかで入る場合、周りも業務委託ばかりだったりします。人は最初は寄せ集めなので、束ね

                                                                  「売上を上げろ、ただし予算は使うな」だと人は保身と責任回避に走る 信頼されるPMが実践する、チームビルディングのコツ
                                                                • 「指示待ち人間」「ハラスメント」が起きる組織はなぜ生まれる? 脳科学から考える、あなたのチームビルディングに足りないもの

                                                                  新型コロナウイルスの蔓延により、多くの企業がテレワークを取り入れた働き方を余儀なくされました。未だ主要都市では緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が適応され、顔を合わせる機会が減った結果、特に社員コミュニケーションやチームビルディングが課題になっている企業も多いはず。そこで、脳科学者/医学博士の岩崎一郎氏を招き、脳科学という今までとは違うアプローチにより、幸せな強いチームの作り方を探求します。本記事では、「リーダーシップのない組織」で起こりがちな事例を紹介しました。 脳科学者と「チームビルディング」を語る 斉藤知明氏(以下、斉藤):みなさん、おはようございます。本日のUniposウェビナーのテーマは「脳科学で導くあなたのチームビルディングに足りないもの~脳磨きが幸せな強いチームをつくる~」と題してお送りしますが、「脳磨き」というのは、なかなか新しいワードかなと思います。 すごくおもしろくて勉

                                                                    「指示待ち人間」「ハラスメント」が起きる組織はなぜ生まれる? 脳科学から考える、あなたのチームビルディングに足りないもの
                                                                  • チームビルディングとはなにか?その目的と成功のための方法 | Goalous Blog

                                                                    チームビルディングとはなにか?その目的と成功のための方法 執筆者 Goalous編集部 | 11月 5, 2020 | コラボレーション, チーム, マネジメント | コメント0件 新規プロジェクトにともない、チームビルディングを進めることもある。そもそもチームビルディングとは何か、この記事ではチームビルディングの概要と手法について見ていこう。 チームビルティングは、メンバーそれぞれのスキルを尊重して融合させ、チーム一丸となって目標を達成するための取り組みを指す。 チームビルディング似た用語としてチームワークがあるが、チームワークはチームで協力して目標を達成することなので少しニュアンスが異なる。チームビルディングは、メンバーが協力するだけでなく、メンバーの成長も考え、それぞれの能力を最大限に発揮させること。 ビジネスが成熟し、複雑化した現代において、メンバーが協力するだけでなく、組織として

                                                                      チームビルディングとはなにか?その目的と成功のための方法 | Goalous Blog
                                                                    • アフターコロナのチームビルディング -価値観のシェアから始めよう -|Wevox(ウィボックス)【組織づくり応援チャンネル】

                                                                      発売から今まで数多くのユーザーの皆様に遊んでいただいた、「自分と相手の価値観がわかる」と評判のwevox バリューカードが本日オンラインでも遊ぶことができるようになりました。 アフターコロナで変わる働き方。チーム間でお互いの価値観を改めて見直すきっかけに全国に多大な影響を与えた、コロナウィルスによってテレワークが中心の働き方にシフトした方や、テレワーク中心にはならないものの、働き方が変わった方や、コロナによる情勢の変化がご自身の生活や仕事について見直す機会になった方々が多いのではないでしょうか。 wevoxチームでは イキイキと働くエンゲージメントの高い人が増え、「we are the teamと言えるチームを増やす」というビジョンのもとサービス運営をしていますが、サービスを運営していく中で関わる、エンゲージメントの高い企業様のお話を聞く中で、エンゲージメントを高めるためは、チームメンバー

                                                                        アフターコロナのチームビルディング -価値観のシェアから始めよう -|Wevox(ウィボックス)【組織づくり応援チャンネル】
                                                                      • チームビルディングのためにお互いの性格を知る『ビッグファイブ性格特徴モデル』 - そこに仁義はあるのか(仮)

                                                                        チームビルディングでは、チームでより大きな力を発揮するためにメンバー同士がお互いのことを理解することが大切です。 それぞれの個性をあらわし、理解する時に時に役立つのが、「ビッグファイブ性格特徴モデル」です。 これは科学的・心理学的に信憑性があり、世界のさまざまな文化の違いを超えて信頼できることが証明されている分析方法で、性格は次の5つの要素の組み合わせによって決定されるという考え方です。 外向性(外向 ←→ 内向) 社交的・話好きで活発な振る舞いをする 協調性(協調 ←→ 排他) 他人に対して思いやりがあり協力的 勤勉性(勤勉 ←→ 怠惰) 自己コントロールをして忠実に行動する・達成を目指す・計画的 情動性(論理 ←→ 情動) 心理的ストレスを受けやすい 創造性(創造 ←→ 保守) 珍しいアイデア・好奇心・目新しさや多様性を好む この性格診断は、それぞれの要素があるかないかの◯か×かで判断

                                                                          チームビルディングのためにお互いの性格を知る『ビッグファイブ性格特徴モデル』 - そこに仁義はあるのか(仮)
                                                                        • チームビルディングを拡張する「チームビルディングチートシート」 - Qiita

                                                                          はじめに あなたのチームビルディングを拡張するチームビルディングチートシートを公開いたします! この記事では、技術書典8 Day1(2/29)く40 プロジェクトマネージャ保護者会で配布する「チームビルディングチートシート」の説明を行います。 チームビルディングチートシートは、チームとチームビルディングの様々な要素と、チームビルディングの手法30個を記した一覧表です。下記画像はイメージです。 pdfはBoothで無料DLできます。 DLはコチラ => (DL版)チームビルディングチートシート チームビルディングチートシートとは 「アジャイルな強いチームを作る」ためのチームビルディングの概念を、以下の要素にて表現したチートシートです。 チームの成長に欠かせない7つの要素 チームビルディングの4つのマインドセット アジャイルな強いチームを形成する5つの活動 アジャイルな強いチームの3つの特性

                                                                            チームビルディングを拡張する「チームビルディングチートシート」 - Qiita
                                                                          • 作業効率の改善から、チームビルディングまで。デザインコラボレーションツール「Figma」の使い方 |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

                                                                            リアルタイムコラボレーションができるデザインツール「Figma」をご存知でしょうか。 UberやNotion、Githubといった海外のプロダクト開発の現場では活用が進んでおり、国内でもFigmaについて解説するブログも増えているようです。 rootでは2018年からクライアントやパートナー企業とのコミュニケーションの際にFigmaを使いはじめ、コミュニケーションコストが低く効率の良いやり取りに大いに役立てています。 この記事では、rootがどのようにFigmaを使っているのかをご紹介します。 Figmaはチームでの作業効率を加速させるFigmaとは、ブラウザ上でUIデザインやワイヤーフレームの作成、プロトタイピングができるツールです。Figmaの特徴はリアルタイム性。同時に複数人でデザインの編集が可能です。 他の人が編集している様子も、画面に映し出され、最新バージョンの保存がオンライン上

                                                                              作業効率の改善から、チームビルディングまで。デザインコラボレーションツール「Figma」の使い方 |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
                                                                            • エンジニアの成長段階を言語化したメルカリ「Engineering Ladder」が目指すもの――「評価」をプロダクト化し、開発コミュニケーションからチームビルディングを推進する|Tech Team Journal

                                                                              エンジニアの成長段階を言語化したメルカリ「Engineering Ladder」が目指すもの――「評価」をプロダクト化し、開発コミュニケーションからチームビルディングを推進する メルカリのエンジニアが、エンジニアとしてあるべき姿を共有し、エンジニア文化の醸成とともに互いに強みを活かす組織を作るために生まれたのが「Engineering Ladder」。同社CTO名村卓氏が感じていた課題とこれからの組織拡大を考える中で生まれ、現在はエンジニアチームの強化に活用されています。 今回、同社Engineering Officeマネージャーの廣井智一氏に、Engineering Ladder誕生の背景を振り返りながら、メルカリはEngineering Ladderをどのように活用し、評価の運用をしているのか、そして、その先にあるエンジニア文化の醸成について伺いました。 株式会社メルカリ Engine

                                                                                エンジニアの成長段階を言語化したメルカリ「Engineering Ladder」が目指すもの――「評価」をプロダクト化し、開発コミュニケーションからチームビルディングを推進する|Tech Team Journal
                                                                              • 【チームビルディング】最高のチームの作りかたって何でしょうか。ー目的を達成できなかった時の対処法ー - BCのセミリタイアまでの道のり

                                                                                良いチームを作れるスキルがあればどこにいても仕事ができますね。 やはり自分の能力だけでは限りがありますし、どれだけ高速で仕事をしても物理的な限界があります。 ただ、良いチームを作ることができれば出てくる成果は全然違います。 2人、3人、、、10人と小さなチームでも、およそ一人であげられる成果と比べると、桁違いのものになってきます。 一方で良いことばかりではなく、様々な問題も抱えることになります。 それは背中を向けるチームメンバーは当然いますし、自分のことばかり考えて仕事の評価を結果的に落としてしまうような人、そもそもモチベーションが限られてしまっている人などですかね。 そうした中で、自分としては何をどうすれば良いのか、考えてみました。 まず自分の健康管理を最優先にして、無理をし過ぎない チームビルディングの目的はチームが仕事をしやすい環境を作ることである 自分がコントロールできることと、で

                                                                                  【チームビルディング】最高のチームの作りかたって何でしょうか。ー目的を達成できなかった時の対処法ー - BCのセミリタイアまでの道のり
                                                                                • チームビルディングもNotionでできます / The Drucker Exercise in Notion

                                                                                  2019年11月19日「それ、Notionでできます #5」で登壇した際の資料です。 https://notion-05.peatix.com/

                                                                                    チームビルディングもNotionでできます / The Drucker Exercise in Notion