並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 103件

新着順 人気順

デアゴスティーニの検索結果1 - 40 件 / 103件

  • デアゴスティーニ、IoTの基礎から応用まで学習できる月刊誌「本気で学ぶIoT」

    デアゴスティーニ・ジャパンは、IoTの基礎から応用まで学習できる月刊講座「本気で学ぶIoT」の購読者を募集している。基礎編と応用編を合わせて全11カ月の講座は、3月第3週に開講する予定。受講の申し込みは、1月31日まで受け付ける。

      デアゴスティーニ、IoTの基礎から応用まで学習できる月刊誌「本気で学ぶIoT」
    • 元書店員さんからのお願い『デアゴスティーニの定期購読頼んだ人はちゃんと最終号まで引き取りに来てください』アレの注文は正直受けたくない、そう言われる理由とは?

      天塚 臥文 @amaduka デアゴスティーニがトレンド入りしてるんで元書店員としてのお願いなんですが、デアゴスティーニの定期購読頼んだ人はちゃんと最終号まで引き取りに来てください…… 2020-09-13 09:30:35

        元書店員さんからのお願い『デアゴスティーニの定期購読頼んだ人はちゃんと最終号まで引き取りに来てください』アレの注文は正直受けたくない、そう言われる理由とは?
      • 【ガチ注意】デアゴスティーニを全100号集めてみて分かったこと → 定期購読にしないと完成後ヤバイし、下手したら2年間が無に帰す

        » 【ガチ注意】デアゴスティーニを全100号集めてみて分かったこと → 定期購読にしないと完成後ヤバイし、下手したら2年間が無に帰す 特集 【ガチ注意】デアゴスティーニを全100号集めてみて分かったこと → 定期購読にしないと完成後ヤバイし、下手したら2年間が無に帰す あひるねこ 2023年1月16日 2021年1月に発売された『週刊つくってあつめるスヌーピー&フレンズ』は全100号とあまりにも長大であったが、デアゴ完全初心者の私(あひるねこ)は完成を目指し、毎週コツコツと死闘を繰り広げてたきた。 あれから約2年──。すでにお伝えした通り昨年12月、ついに全100号をコンプリート。感動の雨嵐の中、32ものコミック名シーンからなる犬小屋ボックスが完成した……のだが。ちょっと待ってほしい。皆さん、“アレ” をお忘れではなかろうか? ・読プレへの道 実はデアゴスヌーピーには全号集めた人だけに贈ら

          【ガチ注意】デアゴスティーニを全100号集めてみて分かったこと → 定期購読にしないと完成後ヤバイし、下手したら2年間が無に帰す
        • デアゴスティーニでラズパイ使ったIoT、エッジAIも!?

          デアゴスティーニでラズパイ使ったIoT、エッジAIも!?:「本気で学ぶIoT」(1/2 ページ) 「週刊○○」と題したさまざまなテーマのパートワーク(分冊百科)を提供することで知られるデアゴスティーニ・ジャパンが2020年3月から、Raspberry Piを使ったIoT(モノのインターネット)講座「本気で学ぶIoT」を開始する。毎月届く各種デバイスとオンラインテキストで学習することで、最終的にはエッジAIの活用まで習得できるカリキュラムが組まれているという。 「週刊○○」と題したさまざまなテーマのパートワーク(分冊百科)を提供することで知られるデアゴスティーニ・ジャパンが2020年3月からRaspberry Piを使ったIoT(モノのインターネット)講座「本気で学ぶIoT」を開始する。毎月届く各種デバイスとオンラインテキストで学習することで、最終的にはエッジAIの活用まで習得できるカリキュ

            デアゴスティーニでラズパイ使ったIoT、エッジAIも!?
          • プログラミング初級からAI技術まで——デアゴスティーニ、学習プログラム「本気で学ぶIoT」の2次募集を開始|fabcross

            デアゴスティーニ・ジャパンは、2019年4月に開始した学習プログラム「本気で学ぶIoT」について、応用編まで網羅した内容で2次募集を実施すると発表した。 コースは基礎編「本気で学ぶIoT」7カ月、応用編「もっと本気で学ぶIoT」4カ月で構成される。基礎編で学んだ内容をベースに、応用編ではニューラルネットワークの作成や、AIを使った生活改善などを学習できる。

              プログラミング初級からAI技術まで——デアゴスティーニ、学習プログラム「本気で学ぶIoT」の2次募集を開始|fabcross
            • 定期購読していたデアゴスティーニ「週刊 フェラーリ250GTOを作る」が廃刊になってしまった→残されたパーツくんは一体どうすれば...

              横嶋 @gouhondou 今、デアゴスティーニから出てる1/8 週刊フェラーリ250GTOを作る、というのを定期購読しておるのじゃが。。。 2021-08-23 20:58:36

                定期購読していたデアゴスティーニ「週刊 フェラーリ250GTOを作る」が廃刊になってしまった→残されたパーツくんは一体どうすれば...
              • 【あるある】デアゴスティーニ『週刊ムーミンハウスをつくる』を3年越しで完成させて思ったこと10選

                特定のテーマの教材を定期的に刊行する、いわゆる分冊百科(パートワーク)の老舗「デアゴスティーニ」。歴史や自然科学、クラフトからサブカルチャーまで幅広いラインナップなので、1冊くらいは買ったことがあるかもしれません。 ……が、最後まで継続したことのある人は少ないのではないでしょうか。筆者は2017年から2019年にかけて、あるシリーズを購読していました。完結号が出たのが昨年秋。創刊号から実に3年のときを経て、先日ついに作り終わったのです。 その道のりは長かった……あまりに長かった。こんなに苦労するのは、きっと筆者だけではないはず。これまでの軌跡を振り返りながら、汗と涙の「デアゴスティーニあるある」をお届けします。 ・その1. 創刊号と2号以降の価格差がえぐい 筆者が『週刊ムーミンハウスをつくる』と出会ったのは2017年夏のこと。もとから原作者トーベ・ヤンソンのファンだった筆者は、ムーミンパパ

                  【あるある】デアゴスティーニ『週刊ムーミンハウスをつくる』を3年越しで完成させて思ったこと10選
                • 【尻尾が動いた!】初心者が約2年かけてデアゴスティーニの週刊『ゴジラをつくる』に挑戦! 第11回:36号~38号まで組み立ててみた

                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2019年8月27日に創刊したデアゴスティーニの週刊『ゴジラをつくる』を約2年かけて完成させる企画に挑戦。ラジコンやガレージキットを作ったことがない初心者でも“歩く! 光る! 吠える!”ゴジラを作ることはできるのか? この記事では定期的に製作の様子をアップデートする形でご紹介します。 1号から4号の組み立て写真はこちら 第11回:36~38号 第1回では頭部や左足首など外皮パーツを中心に、第2回ではメインフレームを、第3回の10号~11号では右腕右肩と左足首の外皮パーツを、第4回の12号~14号では内部の構造を、第5回となる15号~18号ではギヤボックスにモーターといった電子系のパーツを中心に、第6回では、腕部と尾部のフレームパーツを、第7回、第8回、第9回、第10回では尻尾周辺のパーツを組み上げてきましたが、第11回では、首に関す

                    【尻尾が動いた!】初心者が約2年かけてデアゴスティーニの週刊『ゴジラをつくる』に挑戦! 第11回:36号~38号まで組み立ててみた
                  • 【悲報】2年かけて完成した「デアゴスティーニ」を持って引っ越したらヤバイことになった

                    引っ越しの荷造りほど面倒なものはない。衣類やら食器やら書類やらを段ボールに詰めていると、これもう永遠に終わらないんじゃ? という気分になってくるが、今回の引っ越しで私(あひるねこ)には、それ以上に気掛かりなことがあった。そう、デアゴスティーニの存在である。 2021年1月に発売された『週刊つくってあつめるスヌーピー&フレンズ』全100号を、約2年もの歳月を費やして完成させたのが昨年12月のこと。その後、デアゴスヌーピーは自宅リビングに飾ってあったのだが、引っ越すとなると、当然この巨大な犬小屋も持っていく必要がある。 完成したデアゴスティーニと一緒に引っ越しか……。控えめに言って、宇宙一面倒な作業だ。 ・デアゴと引っ越し 当連載「週刊デアゴスヌーピー」の読者の方ならお分かりだろうが、このシリーズは犬小屋型のフレームの中に、全20個のボックスを組み合わせることで構成されている。ボックスは自由に

                      【悲報】2年かけて完成した「デアゴスティーニ」を持って引っ越したらヤバイことになった
                    • 【デアゴスティーニ】のダッチ・チャージャーを調べてみたよ! - amidam現象

                      こんにちは! 現場で職人をしながらブログを書いてるamidamです。 デアゴスティーニからワイルドスピードの主人公のマシン、ダッチ・チャージャーを作ろうが発売されました! 週刊 ワイルド・スピード ダッジ チャージャー R/T【デアゴスティーニ スペシャルムービー1】 正直メチャクチャカッコイイ・・・ 欲しい・・ そんな感じなので少し調べてから買おうと思い僕が調べたことを備忘録的に紹介します。 もくじ そもそもワイルドスピードとは? ダッチ・チャージャーとは? おいくらなの? まとめ そもそもワイルドスピードとは? 超簡単に説明するとカーアクション映画! 車に興味が無くても劇場に出てくるカスタムカーを見ちゃうと憧れてしまいます。 僕は走り屋系の車やスポーツカーは大っ嫌いだったんですが、この映画の影響で少し好きになりました。 ダッチ・チャージャーとは? アメリカンマッスルカーと言って簡単に説

                        【デアゴスティーニ】のダッチ・チャージャーを調べてみたよ! - amidam現象
                      • 本気で学ぶIoT | デアゴスティーニ・ジャパン

                        よくあるご質問 Q.どのような組み立てがありますか? 本キットでお届けするデバイスはハンダ付け不要で、解説通りに組み合わせるだけで開発できるようになっています。 作りたいシステムによってはデバイスの設置方法や外観などをご自身で創意工夫していただく必要があります。 Q.難易度はどのくらいですか? 基礎編はIoT初心者向けのシンプルなセンシングからはじまり、中上級者向けの画像処理まで、毎月・各回ごとに順番に学んでいきます。 Raspberry Piの操作は、CLI(コマンド・ライン・インターフェース)がメインになります。CLIに触れたことがない方でも、解説通りコマンドを入力していくことで少しずつCLI操作に慣れることができます。プログラムもオンラインテキストでの提供となりますので、解説通り入力することでシステムを動かすことができます。 最初は中身が分からなくてもプログラムをコピー&ペーストして

                        • 【ガチ企画】デアゴスティーニ「週刊スヌーピー&フレンズ」、約2年間かけて全部作る! 覚悟の創刊号(499円)初開封の巻

                          » 【ガチ企画】デアゴスティーニ「週刊スヌーピー&フレンズ」、約2年間かけて全部作る! 覚悟の創刊号(499円)初開封の巻 特集 創刊号だけ安いでお馴染みデアゴスティーニ。2号目以降は値段が跳ね上がるでお馴染みデアゴスティーニ。これ最後まで継続できる人いるの? でお馴染みデアゴスティーニを、約2年間かけて本気で完成させるという魂のガチ企画を始めることになりました。あひるねこです。よろしくお願いします。 これから私が集めるのは、2021年1月5日に創刊号が発売された『週刊つくってあつめるスヌーピー&フレンズ』。『ピーナッツ』に登場するシーンをミニジオラマで再現するクラフトキットがセットになったマガジンシリーズだ。全100号と敵(?)はあまりに強大であるが、スヌーピーを愛する者の一人として覚悟を決めるしかあるまい……! ・初デアゴ 実はデアゴスティーニ初体験の私。特にハマる予定はなかったのだが

                            【ガチ企画】デアゴスティーニ「週刊スヌーピー&フレンズ」、約2年間かけて全部作る! 覚悟の創刊号(499円)初開封の巻
                          • デアゴスティーニ「護衛艦いずもをつくる」創刊→「憲法違反の敵基地攻撃兵器」発売中止求め電凸開始! | KSL-Live!

                            デアゴスティーニ・ジャパンは19日、組み立てシリーズの「週刊 護衛艦いずもをつくる」を創刊した。組み上げれば1:250スケール(全長95cm)の「護衛艦いずも」が完成する。 護衛艦いずもをつくる 創刊号 とても魅力的な商品であるが、これに"待った"をかける声が上がっている。 これは驚き????‼️ 本格的に空母化され、憲法違反の「敵基地攻撃兵器」となる「護衛艦いずも」のプラモデルのCMが、報道ステーションの間で流されていました。 F35B戦闘機まで搭載できるとPR。 大いに問題あり。DeAGOSTINI社に発売中止を求めます???? pic.twitter.com/w25WWR4gdo — 杉原こうじ(NAJAT・緑の党) (@kojiskojis) January 19, 2021 電話での抗議を呼び掛けている 抗議しているのは武器取引反対ネットワーク(NAJAT)代表で緑の党脱原発・社

                              デアゴスティーニ「護衛艦いずもをつくる」創刊→「憲法違反の敵基地攻撃兵器」発売中止求め電凸開始! | KSL-Live!
                            • 「スタートレック」エンタープライズD組み立てキット。デアゴスティーニ

                                「スタートレック」エンタープライズD組み立てキット。デアゴスティーニ
                              • 【巨大ジオラマ】夢と浪費の王国・ディズニーランドをご案内します / デアゴスティーニ『週刊マイ・ディズニーランド 』

                                » 【巨大ジオラマ】夢と浪費の王国・ディズニーランドをご案内します / デアゴスティーニ『週刊マイ・ディズニーランド 』 特集 創刊号につられて定期購読し、未開封の号が積み上がる恐怖におびえたあげく、最終的には数十万円のおもちゃが手に入るという “デアゴスティーニ沼” については以前に記事にした。しかもこの沼「何度でも失敗を繰り返す」という恐ろしい性質をもっているのだ。 もともとジオラマやミニチュアが好きで、かつディズニーも大好きだったので『週刊マイ・ディズニーランド 』というシリーズが出たときには歓喜した。衝動的に定期購読契約してしまったのは必然だといえよう。 あれから13年……今回は家宝なのかタンスの肥やしなのかわからない、壮大なジオラマをご紹介します。 ・パークをご紹介 舞台となっているのはカリフォルニア州アナハイムの「ディズニーランド・パーク」。 1955年に開園した世界初のディズ

                                  【巨大ジオラマ】夢と浪費の王国・ディズニーランドをご案内します / デアゴスティーニ『週刊マイ・ディズニーランド 』
                                • スタートレック エンタープライズD | デアゴスティーニ・ジャパン

                                  スタジオモデルを再現した 迫力のダイキャスト! 本シリーズで組み立てるモデルは、『新スタートレック』(TNG)に登場するギャラクシー級の宇宙船U.S.S.エンタープライズNCC-1701-Dを忠実に再現した、全長約70cmのダイキャスト・レプリカだ。撮影に使用された3つのスタジオモデルを細かく調べて設計され、円盤部と推進部が分離可能で、窓やワープ・ナセルを光らせるイルミネーション・ライトを搭載している。船体には、フェイザー・アレイ、転送エミッタ、艦長専用艇、航法灯などの細かい装備までが再現されている。 窓の明かり 船体内部に電飾用の照明装置があり、オリジナルのスタジオモデルと同様に、指定された窓だけを光らせることができる。 塗装済み すべての部品は、事前に細かく塗装されている。船体番号なども印字されている。 姿勢制御スラスター 円盤部の外縁には姿勢制御スラスターなど、宇宙艦隊の宇宙船に搭載

                                    スタートレック エンタープライズD | デアゴスティーニ・ジャパン
                                  • 【ガチ連載】初心者が作る「週刊デアゴスヌーピー」第15号:阿鼻叫喚のデアゴスティーニ内職、再び編

                                    » 【ガチ連載】初心者が作る「週刊デアゴスヌーピー」第15号:阿鼻叫喚のデアゴスティーニ内職、再び編 特集 ピーナッツ! ここ数号、壁ばっかり組み立てている「週刊デアゴスヌーピー」のお時間です。さあ、今日は一体どのボックスの壁を組み立てるのか? 張り切って壁を組み立てるぞー! しかしそこへ現れたのは、すっかり忘れていた “あの” 地獄の作業だった……。 詳しくは嫌でも後述するが、阿鼻叫喚のデアゴスティーニ内職とはまさにあのこと。事実、途中でその存在に気付いた私(あひるねこ)は思わず声を上げてしまったからな。もはやホラーの領域と言っても過言ではないだろう。覚悟せよ……! ・第15号の中身 今回のデアゴスティーニは中身からしてアクセル全開であった。なんかいつもより箱に厚みがあるなぁと思いながら開封してみると、中から出てきたのは…… 奥壁! 右壁! 左壁!! 右外壁! 左外壁!! 後ろ壁! ・ナ

                                      【ガチ連載】初心者が作る「週刊デアゴスヌーピー」第15号:阿鼻叫喚のデアゴスティーニ内職、再び編
                                    • ゴジラおせち2024 | セレクトショップ | DeAGOSTINI デアゴスティーニ・ジャパン

                                      カテゴリから探す 特集商品 全ての特集商品(225) 母の日・父の日ギフト(59) 特撮カタログ(24) おうちでホビー♪(20) 模型カタログ(31) ハンドクラフト特集(111) キッズギフト特集(8) デアゴスティーニ商品 全てのデアゴスティーニ商品(10) 模型付きマガジン(1) オリジナル商品(9) 限定商品(3) 木製模型 全ての木製模型(17) 建築物(3) 鉄道(1) 飛行機(0) 船(1) その他の木製模型(12) プラモデル、組立キット、RC 全てのプラモデル、組立キット、RC(7) 車(5) 鉄道(0) バイク(0) 飛行機(0) ミリタリー(0) 船(0) 建築物(0) ロボット(0) その他のプラモデル、組立キット、RC(2) コレクション(車、鉄道、バイク) 全てのコレクション(車、鉄道、バイク)(4) 車(0) 鉄道(3) バイク(1) 飛行機(0) ミリタリ

                                        ゴジラおせち2024 | セレクトショップ | DeAGOSTINI デアゴスティーニ・ジャパン
                                      • 「はじめまして、ぼく、ロビ!」親戚一同、デアゴスティーニで一年半かけて完成させたロビ起動に立ち会う瞬間がエモい

                                        こづき @kozukiqtaro 今回の用事のメインは親戚一同の集まりだったんですが、何故かその場で 『叔母さんがディアゴスティーニで1年半かけてコツコツ作り上げたロビ誕生の瞬間』 を、親戚一同で立ち合うことに。 …なんかちょっと感動した。 pic.twitter.com/UhomghfPob 2019-06-14 18:50:49

                                          「はじめまして、ぼく、ロビ!」親戚一同、デアゴスティーニで一年半かけて完成させたロビ起動に立ち会う瞬間がエモい
                                        • デアゴスティーニ「宇宙刑事ギャバン/シャリバン/シャイダー」DVDコレクション

                                            デアゴスティーニ「宇宙刑事ギャバン/シャリバン/シャイダー」DVDコレクション
                                          • 高さ60cmで歩いて吠える! 週刊「ゴジラをつくる」デアゴスティーニから

                                              高さ60cmで歩いて吠える! 週刊「ゴジラをつくる」デアゴスティーニから
                                            • デアゴスティーニ 週刊スター・ウォーズ R2-D2 レビュー

                                              2018年1月から始まり、2019年12月に100号が発売された週刊スター・ウォーズ R2-D2。 1/2サイズということであまりにも大きく、 今までの機材だと撮影が無理だったので照明や背景などを注文し到着を待っていたので遅れてしまいましたが 改めて完成したR2-D2を紹介しようと思います。 こちらが組み上がったR2-D2です。 デアゴスティーニなので毎週冊子&パーツのセットが発売され少しずつ組み上げていくキットとなります。 1/2サイズなので身長はおおよそ48cmほど。幅は大体31cm、奥行きは30cmほどあります。 金属のフレームにさまざまギミックが詰め込まれていて重さは6.8kgほどです。 各所のパーツは白い部分がほぼ成形色で樹脂製のパーツとなります。 頭部のドームはステンレス製で質感は良好。 青いパーツやシルバーのパーツは塗装されていて青いパーツはつや消し仕上げ。 シルバーもムラな

                                              • 【緊急事態】「週刊デアゴスヌーピー」連載史上もっとも重大な事件が発生! 完成直前のデアゴスティーニがまさかの〇〇…!!

                                                » 【緊急事態】「週刊デアゴスヌーピー」連載史上もっとも重大な事件が発生! 完成直前のデアゴスティーニがまさかの〇〇…!! 特集 ピーナッツ! 毎週金曜日の早朝に公開されている当連載「週刊デアゴスヌーピー」だが、緊急事態が発生したため臨時の号外をお伝えしたい。かれこれ2年近く連載してきた中で、ブッチギリの重大事件である。心して聞いてくれ。 話は昨日2022年10月7日にさかのぼる。私(あひるねこ)のTwitterアカウントに、当連載の読者と思われる方から気になるメッセージが届いたのが始まりだった──。 ・昨日の出来事 本題に入る前に、未読の方は昨日公開された連載第90号「完成まで残り10冊! 気合いを入れ直したら、なぜかスイカバーが入ってて笑った編」から先にお読みいただきたい。それにより、以下の内容の衝撃度が増すと思われる。 さあ、それでは話を進めよう。完成を間近に控えた第90号の記事が公

                                                  【緊急事態】「週刊デアゴスヌーピー」連載史上もっとも重大な事件が発生! 完成直前のデアゴスティーニがまさかの〇〇…!!
                                                • 全355話を網羅する「Gメン'75」のDVDマガジン、デアゴスティーニが創刊

                                                  デアゴスティーニ・ジャパンは往年の刑事ドラマ「Gメン'75」のDVD付きマガジン、隔週刊「Gメン'75 DVD コレクション」を5月18日に創刊する。毎号3話収録で価格は1799円(税込)。創刊号のみ499円。 東映の協力により、初めて全355話を網羅したDVDシリーズ。うち274話はデジタルリマスター版で、オリジナルフィルムの汚れや傷を取り除き、放送当時の鮮やかな色彩を蘇らせたとしている。 付属のマガジンはストーリーや舞台裏に加え、昭和の世相や黄金期のテレビ事情を解説する。全119号(予定)。 Gメン'75は、丹波哲郎さん演じる黒木警視をリーダーとする特別潜入捜査班「Gメン」の活躍を描くハードボイルド刑事ドラマ。1975年から7年にわたって放送し、82年に続編「Gメン'82」に変わった。 関連記事 週刊「ナイトライダー」創刊 8分の1スケール「ナイト2000」を全110号で キットの名セ

                                                    全355話を網羅する「Gメン'75」のDVDマガジン、デアゴスティーニが創刊
                                                  • 【嘘やろ】初心者が「デアゴスティーニ」のコンプリートを目指したら2号目でいきなり詰みかけた話

                                                    完成までにかかる時間や苦労、費用の膨大さから、初心者だとなかなか手を出しづらい「デアゴスティーニ」シリーズ。創刊号を買ってはみたものの、そこで終わってしまったという人も多いのではないか。かく言う私(あひるねこ)もその一人だった。そう、つい先日までは。 実は今月より、デアゴスティーニ『週刊つくってあつめるスヌーピー&フレンズ』を約2年掛かりで完成させるというガチ中のガチ企画がスタートしている。第2号を完成させたところまでは すでにお伝えした通りだ。ところが……実はその裏で、ある大事件が起きかけていた。マジで詰んだかと思ったぜ……。 ・初デアゴスティーニ 今月1月5日に創刊されたばかりの『週刊デアゴスヌーピー』は、全100号すべて集めると、32のコミック名シーンを再現したジオラマボックスが完成するという。さらに、それらをスヌーピーの犬小屋型ディスプレイケースに収めて飾ることができるそうだ。ファ

                                                      【嘘やろ】初心者が「デアゴスティーニ」のコンプリートを目指したら2号目でいきなり詰みかけた話
                                                    • 週刊「エヴァンゲリオン初号機をつくる」デアゴスティーニから全100号で登場(画像36枚)

                                                      「週刊『エヴァンゲリオン初号機をつくる』」がデアゴスティーニ・ジャパンより登場。2024年1月4日に創刊号が発売され、全100号にて展開される。 「週刊『エヴァンゲリオン初号機をつくる』」はダイキャストをはじめとしたさまざまな素材のパーツを使用し、「新劇場版」シリーズに登場するエヴァンゲリオン初号機を組み立てていくシリーズ。モデル原型設計・制作は坂埜竜が手がけた。1/144スケールで、完成すると頭頂高は約55.5cmとなる。 発光する眼やコア、自動開閉するエントリープラスのハッチ部分、4種のハンドウエポンなど、史上初のギミックと豊富な付属パーツがポイント。首や手首、股関節などは可動式となっており、劇中のポージングを再現して楽しむことができる。また射出ハブターミナルをイメージした専用台座にて、美しく機能的にディスプレイすることも可能だ。 付属するマガジンではTVシリーズから最新の「シン・エヴ

                                                        週刊「エヴァンゲリオン初号機をつくる」デアゴスティーニから全100号で登場(画像36枚)
                                                      • 【ガチ連載】初心者が作る「週刊デアゴスヌーピー」第20号:デアゴスティーニさん、そろそろ草を生やすのはやめにしませんか編

                                                        » 【ガチ連載】初心者が作る「週刊デアゴスヌーピー」第20号:デアゴスティーニさん、そろそろ草を生やすのはやめにしませんか編 特集 ピーナッツ! 週に一度のお楽しみ連載「週刊デアゴスヌーピー」。なんとか平日の公開に間に合いました。今週は第20号です。さあ、今日もデアゴスティーニ軍曹の厳しい指導に耐え抜こうじゃありませんか……と、言いたいところなのだが、今回ばかりは軍曹にひとこと言わせてもらいたい。 デアゴスティーニよ、そろそろ草を生やすのはやめにしないか? そろそろ草を生え散らかすのはやめにしないか? 大草原にするのはやめにしないか? もういいだろ……! 草は……!! というワケで、今週は連載初となる草回である。 ・第20号の中身 本題に入る前に、まずは第20号の中身を確認していこう。今号から新しいボックス「初登場シーン」の組み立て作業が始まるようだぞ。まず最初に出てきたのは…… いや、誰

                                                          【ガチ連載】初心者が作る「週刊デアゴスヌーピー」第20号:デアゴスティーニさん、そろそろ草を生やすのはやめにしませんか編
                                                        • デアゴスティーニ、JR監修の歴代名車両がビッグサイズで集結

                                                            デアゴスティーニ、JR監修の歴代名車両がビッグサイズで集結
                                                          • デアゴスティーニ&アシェット 試験販売&休刊一覧 - ☆地球の青☆:楽天ブログ

                                                            2018.09.15 デアゴスティーニ&アシェット 試験販売&休刊一覧 (9) カテゴリ:模型 デアゴスティーニやアシェットは日本全土で販売前に一部地域での試験販売(ホームページに載らない)を行い、 どのくらい売れるのかを調査し採算が取れると判断された商品のみが全国版販売となります。 残念ながら採算が取れないと判断された物は休刊(廃刊)となります。 売れると判断された場合、 デアゴスティーニは試験販売を途中で月刊化または一時停止して全国版の発売を待ちます。 アシェットの試験販売は売上に関係なく必ず4号くらいで休刊します。そして数か月後に全国版を発売します。 デアゴスティーニって会社大丈夫なの?と思ってる方も居ると思いますが、 実は集英社、講談社を上回る巨大出版社らしいです。 実は巨大出版社だった「デアゴスティーニ」の堅実すぎる事業モデルとは? https://www.excite.co.j

                                                              デアゴスティーニ&アシェット 試験販売&休刊一覧 - ☆地球の青☆:楽天ブログ
                                                            • “戦国武将の食事”の缶詰付きマガジン 国分グループ本社とデアゴスティーニが共同開発 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                              本商品は戦国武将のストーリーをマガジンで読みながら、付録の缶詰を食べることで戦国武将の世界を体感できるというもの。 第1弾のラインナップは「織田信長」と「明智光秀」の2種を用意した。発売前の7月1日時点で、書店からの受注状況は、当初予定していた各6000冊を大幅に超過するほどの反響を得ている。 また、SNSでも、「『麒麟が来る』(NHK 大河ドラマ)の大ファンとして見逃せない」「付録に缶詰が付いてくるとは前代未聞」など、好意的な反応があった。 国分グループ本社が、“おつまみ缶詰”という新たなカテゴリーを創出した「缶つま」に続く新たな商品シリーズの発売を検討するなかで生まれた商品。商品開発担当者の「時代を遡って過去の料理を現代に蘇らせたら面白いのではないか」というアイデアと、デアゴスティーニの「缶つまをテーマにパートワーク本をつくりたい」という想いが合わさって実現した。両社で協議したのち、テ

                                                                “戦国武将の食事”の缶詰付きマガジン 国分グループ本社とデアゴスティーニが共同開発 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                              • 【デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)】「週刊 護衛艦 いずもをつくる 102号」を組み立てる。#102

                                                                1月中旬、デアゴスティーニから「週刊 護衛艦 いずもをつくる」の101号~104号がまとめて届いたのでまずは101号を組み立て、次に102号を組み立てました。 終了まで今号を入れてあと9号!しかし作業は鬼の様に残ってます…。大丈夫なのか心配になるレベルです(笑)。 まずは組み立て前にマガジンチェックから。 マガジンに目を通した後は一応パーツチェックもしておきます。 今号はパーツ数はそんなに多くないですね。 取り出して広げるとこんな感じです。 パーツチェックの後、組み立て説明通りに作業を進めていきました。工程が多いな…。 まずは船体の組み立てから。101号で組み立てた船体パーツを船体本体の方へ取り付けていきます。 まは右舷側の3ヶ所をネジ留めで固定。 次に今号に付属していた船体パーツを同じく船体本体へ取り付けていきます。 こちらは左舷側の6ヶ所をネジ留めで固定。 次に船体固定具で船体パーツの

                                                                  【デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)】「週刊 護衛艦 いずもをつくる 102号」を組み立てる。#102
                                                                • 290円で目が光るヘルメットをゲット!デアゴスティーニの「週刊アイアンマン」創刊号を買ってみた

                                                                  290円で目が光るヘルメットをゲット!デアゴスティーニの「週刊アイアンマン」創刊号を買ってみた2020.08.29 12:0057,524 岡本玄介 重厚にして精巧です。 先日お伝えしました、8月18日に創刊号が発売されたデアゴスティーニの「週刊 アイアンマン」。週刊で発売されるパーツを全部組み立てると、全高が約60㎝、重量が約3.6㎏の巨大なアイアンマン「マーク3」が完成します。そして創刊号が特別価格290円ということで…箱に収められた頭部を組み立ててみました。 ちなみに、完成像はこちらの動画で。 Video: デアゴスティーニTV/YouTubeまず箱がデカい書店に買いに行くと、縦28cm、横23cm、厚さ6.5cmほどの百科事典のように巨大な箱が積まれていました。「週刊アイアンマン」だけ他のシリーズよりひときわ背が高いのですぐわかります。 Image: © 2020 MARVEL/デ

                                                                    290円で目が光るヘルメットをゲット!デアゴスティーニの「週刊アイアンマン」創刊号を買ってみた
                                                                  • 【ガチ連載】初心者が作る「週刊デアゴスヌーピー」第91号:シリーズ延長を発表したデアゴスティーニさん、いきなり塩対応になる編

                                                                    » 【ガチ連載】初心者が作る「週刊デアゴスヌーピー」第91号:シリーズ延長を発表したデアゴスティーニさん、いきなり塩対応になる編 特集 【ガチ連載】初心者が作る「週刊デアゴスヌーピー」第91号:シリーズ延長を発表したデアゴスティーニさん、いきなり塩対応になる編 あひるねこ 2022年10月14日 ピーナッツ! 全100号の完成を目指して頑張り続ける当連載「週刊デアゴスヌーピー」であるが、すでにお伝えした通りデアゴスティーニは先週、第130号までのシリーズ延長を発表。その結果、完成まで残り10冊の予定が残り40冊に爆増してしまった。おい嘘やろ! これは従来の感覚でいうと、第61号まで押し戻されたような感じである。めちゃめちゃ中盤やないか! ようやくデアゴから解放されると思っていただけに(え?)動揺を隠せないが、とりあえずは100号を目指して組み立てていきたい。それでは第91号スタート! ・第

                                                                      【ガチ連載】初心者が作る「週刊デアゴスヌーピー」第91号:シリーズ延長を発表したデアゴスティーニさん、いきなり塩対応になる編
                                                                    • 溜まっていたデアゴスティーニのかわいい刺しゅう(春のタペストリー)記録 11号 - かぞくとわたし

                                                                      korisusanti.hateblo.jp やっと11月号分の小さい7匹の子ヤギたちが刺し終わりました。 かわいい刺しゅう 11号 [分冊百科] (キット付) 発売日: 2019/01/15 メディア: 雑誌 鼻、口、目を刺す前 初心者のため、下手ですがご容赦ください(^^; ひづめを刺すのも細かいので、大変でした。 目、鼻、口を刺した後 鼻のバランスが難しいです。 それぞれ洋服の色が違うのですが、刺しゅう糸の色が本当にきれい。 (写真だと伝わりづらい・・・) というか、制作にかなり時間がかかったのですが、 子ヤギ1匹:平均50分 と本には書かれてありました。 7匹いるので、約6時間。 数日に分けて刺したので、もっと時間かかった気がします。 かわいい刺しゅう 11号 [分冊百科] (キット付) かわいい刺しゅう 12号 [分冊百科] (キット付) はじめてでも上手にできる 刺しゅうの基本

                                                                        溜まっていたデアゴスティーニのかわいい刺しゅう(春のタペストリー)記録 11号 - かぞくとわたし
                                                                      • クイズ 2017年8月、デアゴスティーニ・ジャパンから、「週刊 ○○ハウスをつくる」が販売。

                                                                        2017年8月、デアゴスティーニ・ジャパンから、「週刊 ○○ハウスをつくる」が販売 答えは 「 ムーミン 」 です。 関連情報 : デアゴスティーニ 公式 過去出題はこちらから お小遣いが稼げるポイントサイト | ポイントタウンhttps://www.pointtown.com/invite?id=Jc4D6vYJeTxb5 貯まったポイントは手数料無料でネットバンクへ換金可能。楽天銀行なら100円からOK。 内容紹介(出版社より) 「ポイ活」って、なに?  気になるけれど、仕組みがよくわからない人、始めてみたい人、お待たせしました。 インスタグラムやブログで大流行中の、「ポイ活」の成功者16人が、これまでに培った貯めワザやコツを、初心者にもわかりやすいよう、余すところなく披露しています。 ポイントを貯めて月収20万円の現金に換金して収入アップ、貯まったポイントで「ノーマネーライフ」を満喫

                                                                          クイズ 2017年8月、デアゴスティーニ・ジャパンから、「週刊 ○○ハウスをつくる」が販売。
                                                                        • 『元書店員さんからのお願い『デアゴスティーニの定期購読頼んだ人はちゃんと最終号まで引き取りに来てください』アレの注文は正直受けたくない、そう言われる理由とは?』へのコメント

                                                                          学び 元書店員さんからのお願い『デアゴスティーニの定期購読頼んだ人はちゃんと最終号まで引き取りに来てください』アレの注文は正直受けたくない、そう言われる理由とは?

                                                                            『元書店員さんからのお願い『デアゴスティーニの定期購読頼んだ人はちゃんと最終号まで引き取りに来てください』アレの注文は正直受けたくない、そう言われる理由とは?』へのコメント
                                                                          • デアゴスティーニ「JAL旅客機コレクション」第1号を買ってみた

                                                                              デアゴスティーニ「JAL旅客機コレクション」第1号を買ってみた
                                                                            • 「本棚に酒を」コロナ禍で顧客の大部分失った地球の歩き方がデアゴスティーニ『週間"酒"』みたいなのを始めた

                                                                              外資系うさぎのちょこさん(リファラル採用実施中) @ChoConejito バラ売りもしてる MACALLAN(マッカラン) の 【シングルモルトの歩き方】 シングルモルト ウイスキー ザ マッカラントリプルカスク 特典付きオリジナルブランドセット を Amazon でチェック! amzn.to/3AJmHyh @amazonより 2021-08-15 19:37:11 リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: 【シングルモルトの歩き方】 シングルモルト ウイスキー ザ マッカラントリプルカスク 特典付きオリジナルブランドセット : 食品・飲料・お酒 オンライン通販のAmazon公式サイトなら、【シングルモルトの歩き方】 シングルモルト ウイスキー ザ マッカラントリプルカスク 特典付きオリジナルブランドセットを 食品・飲料・お酒ストアで、いつでもお安く。当日お

                                                                                「本棚に酒を」コロナ禍で顧客の大部分失った地球の歩き方がデアゴスティーニ『週間"酒"』みたいなのを始めた
                                                                              • 「スターウォーズ」ダイキャストモデル全80種。デアゴスティーニ

                                                                                  「スターウォーズ」ダイキャストモデル全80種。デアゴスティーニ
                                                                                • 「ロビ2」の組み立てワークショップを三越本店で開催 デアゴスティーニとロボユニがコラボ、限定ニットTシャツ付き - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                                  日本橋 三越本店は、デアゴスティーニ・ジャパンが販売するコミュニケーションロボット「ロビ2」の組み立て講座を三越本店の新館9階の三越カルチャーサロンにて2020年2月29日(土)より全4回開催することを発表した。1回目の講座では、ロボット用アパレルブランド「ROBO-UNI-ロボユニ」を手掛ける、Rocket Road代表の泉幸典氏が参加する。(1回目から4回目まではデアゴスティーニ・スタッフが講師を担当) 費用は184,800円。自身で組み立てたロビ2は家族に迎える事ができる。また、ここでしか手に入らない限定オリジナルカラーニットTシャツをGETするチャンス。(最終回(4回目)の講座終了時にお渡し予定。)空席は残りわずかとなっている。 約250種類の定期講座を開講している三越カルチャーサロン 三越カルチャーサロンでは、「暮らしのひととき」や「新しい体験」を届けたいという思いから多彩な定期

                                                                                    「ロビ2」の組み立てワークショップを三越本店で開催 デアゴスティーニとロボユニがコラボ、限定ニットTシャツ付き - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン