並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 124件

新着順 人気順

デザイン参考の検索結果41 - 80 件 / 124件

  • 2020年にCodepenで話題!コピペ可なHTMLスニペット ベスト100発表

    HTMLなどのコードをブラウザ上で確認ができ、公開や共有もできるなど、世界中のデベロッパーが愛用するCodepen。 この記事は、2020年に特に人気の高かったHTMLスニペットをランキング形式でまとめた The Most Hearted of 2020 が発表されていたので、その中でも実用性の高いHTMLスニペットを中心にまとめて紹介しています。 CSSのみで表現されているとは思えない、シンプルながら効果的なテクニックが多数ランクインしていた2020年。 HTML/CSSやJSなどのコードの確認や編集を行うことができるので、今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 2020年にCodepenで話題!コピペ可なHTMLスニペット ベスト100発表 94位 Animated clip-path slider Concept 画面を縦半分に二分割した画像スライダーで、画像にマウスホバ

      2020年にCodepenで話題!コピペ可なHTMLスニペット ベスト100発表
    • POLA 2029年ビジョン | ポーラ公式 エイジングケアと美白・化粧品

      人から人へ、 最良のものを届ける。それが、 私たちの始まりであり、 すべてです。今でも、 ビューティーディレクターという独自のネットワークに息づいている。美容はもちろん、 あらゆる領域において。私たちは、 すべてのお客さまに寄り添っていく。一人ひとりの可能性をどこまでも拡張するために。We Care More. それが、 私たちの新しい約束。 人、 社会、 地球。 そのすべてを「ケア」していく。世界を変える、 心づかいを届ける。美容と健康のための製品やサービスを今までのやり方にとらわれずに探し続ける。多様性の尊さを守りながら。 地域の個性を愛しながら。サステナブルな方法を選びながら。Science. Art. Love. をもういちど実践しながら。ないものは、 つくる。 その覚悟とともに。 2020年。 これまでの当たり前は、 当たり前ではなくなった。だからこそ、 いちばん大切なものを見つ

        POLA 2029年ビジョン | ポーラ公式 エイジングケアと美白・化粧品
      • セブン-イレブンで買った化粧水のパッケージに書かれていた英文がなんかおかしい「Are! Yo mitsuketana.Kore,nihongo yanen.」

        BHR"根口六九" @neguchi69 ねぐちむくです。Black Hat Rebellion "根口六九" メンズビオレの関西弁ローマ字を見つけてバズった一時の人。 ほしいもの:https://t.co/keZu9ABZOI https://t.co/goIvU6p8hc

          セブン-イレブンで買った化粧水のパッケージに書かれていた英文がなんかおかしい「Are! Yo mitsuketana.Kore,nihongo yanen.」
        • 【APEX】UIデザインが凄すぎるよ①--メニュー画面編--/ゲームさんぽ

          APEXのデザインがいかに素晴らしいかを熱弁するシリーズ(全2回)。聞けば聞くほど「そりゃ人気出るわけだわ.......!」としみじみすること必至! 【APEX】UIデザインが凄すぎるよ②--バトル編-- -https://youtu.be/YalEnQ-SKa0 -------------------------- ▼ゲストプロフィール 【有馬トモユキ】 デザイナー、アートディレクター。日本デザインセンター所属。「アニメのデザイン」をすることも多いそうだが、それはロゴやパッケージなどだけでなく、「アニメの中に出てくる色々なモノのデザイン」も含んでいる....?その辺のお仕事例がわかりやすいインタビュー記事を貼っておく↓ ■「コンテンツは心に刺さったら抜けない」。これからのアニメに求められるデザインとは?[有馬トモユキ×三宅陽一郎]--JDN https://www.japandes

            【APEX】UIデザインが凄すぎるよ①--メニュー画面編--/ゲームさんぽ
          • VS CodeのAdobe XD用拡張機能が登場!デザインシステムにもとづきコード出力と補完が可能に - ICS MEDIA

            VS CodeのAdobe XD用拡張機能が登場! デザインシステムにもとづきコード出力と補完が可能に Microsoftが開発を行っている無償のエディター「VS Code」にAdobe XD用の拡張機能「Adobe XD extension」が登場しました。 この拡張機能を使うことで、Adobe XD上で作成したデザインアセットをVS Code上で参照・編集できるようになります。デザイナーとエンジニア間の溝を埋めることができ、デザインシステム構築のハードルが下がるでしょう。 今回の記事では、「Adobe XD extension」の活用方法を紹介します。コーディングの際に活躍する拡張機能ではありますが、Adobe XDを使ったデザイン段階でのひと工夫も必要になりますので、デザイナーの方も理解しておくとプロジェクトの進行がスムーズになるでしょう。 「Adobe XD extension」と

              VS CodeのAdobe XD用拡張機能が登場!デザインシステムにもとづきコード出力と補完が可能に - ICS MEDIA
            • [亀仙人って実はオシャレ。“亀仙流ファッション”の魅力を専門家に聞いたら、目からウロコが落ちた]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

              突然ですが、亀仙人ってオシャレじゃないですか……? 「ないない! アロハシャツにサングラスでしょ?」と思った方、ちょっと待ってください。 確かに、象徴的なアイテムは思い浮かぶけれど、服に気を使っているキャラクターというイメージは少ないでしょう。ブルマのようなオシャレさで鳴らすキャラクターに比べると、コーディネートのパターンも固定されている。 でも、だからこそ、亀仙人のファッションって、見れば見るほど洗練されています。自分のスタイルは決して崩さないまま、細部をアレンジしてバリエーションを出す。そんなこだわりと遊びの両立を随所に感じることができます。 ……あ、ご挨拶が遅れました。ライターの平格彦(たいら・まさひこ)と申します。普段は男性向けのファッションメディアで執筆しています。久しぶりにドラゴンボールの原作を読み返したら、上記のことに気付きました。 そんな気付きをもとに今回は、ドラゴンボール

                [亀仙人って実はオシャレ。“亀仙流ファッション”の魅力を専門家に聞いたら、目からウロコが落ちた]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
              • SAMUNE|良質なデザインのサムネイルを集めたギャラリーサイト

                目を惹かれる良質なデザインのYouTubeサムネイルを集めたギャラリーサイト。思わずクリックしてしまうような事例をデザイナー目線で紹介しています。サムネイルに興味を持つ人すべてに、クリエイティブな刺激を与えられますように。

                  SAMUNE|良質なデザインのサムネイルを集めたギャラリーサイト
                • K-POPのデザイン16: ウェブにナラティブを取り戻す|Simon says

                  パッケージ、MV、スタイリング、ビジュアルデザインなど全方位に高品質なK-POPクリエイティブにおいても軽視されがちなのがウェブ分野だが、その中でも数少ない事例を紹介。 (コミュニティアプリ・ライブ配信・ビハインドなども広義の意味ではウェブコンテンツだが、ここではいわゆる特設サイトについてのみ触れる) * * * NewJeans.krNewJeansの公式サイトはニュースの役割を持たず、カムバックごとに特化した内容にリニューアルされる。特徴的なのは毎回実装される独自のデザインを生成できるジェネレーターで、しかしそのアプローチは常に異なる。 ウェブサイトに限らず、バッグ形態のパッケージデザインやデコ前提のシンプルなペンライトのように、各々のカスタム性を追求することによって逆に連帯感を演出する新しい大衆性がある(学校指定の鞄にキーホルダーで個性を出すやつを、メンバーとファンの間でやってるみた

                    K-POPのデザイン16: ウェブにナラティブを取り戻す|Simon says
                  • 登録フォームのテキストフィールドにはオフホワイトを

                    アプリケーションをデザインする際、ほとんどのデザイナーはコンテンツページには労力を費やしますが、登録フォームは見過ごしがちです。ユーザーが辿り着くのは、視覚的に魅力がなく、無味で事務的なフォームです。白いバックグラウンド、まっさらなテキストフィールド、煩雑な文章、不快な黒のアウトラインがあちこちに散らばった、登録のモチベーションを掻き立てないフォームです。もしあなたのフォームがそんな状態であれば、改善の余地ありです。 あなたのアプリを使いたいユーザーはフォームの見た目に関わらず登録はしてくれるでしょう。しかし、まだ決めかねているユーザーは事務的なフォームを見て辞めてしまうでしょう。第一印象で多くの見込み顧客を失っている可能性があるということです。もっと機能的で魅力的なフォームにすることで、ギリギリで決めかねているユーザーの背中を押すことができます。 ビジュアルがユーザーを後押しする ある調

                      登録フォームのテキストフィールドにはオフホワイトを
                    • The Component Gallery

                      Designed to be a reference for anyone building component-based user interfaces, The Component Gallery is an up-to-date repository of interface components based on examples from the world of design systems.

                        The Component Gallery
                      • 【デザイン初心者向け】初めてのアイキャッチ作成、先輩からのフィードバックをすべて公開します!

                        【デザイン初心者向け】入社して初めて作成したアイキャッチ、先輩からのフィードバックをすべて公開します! こんにちは! そして、初めまして! 今年の6月より社内制作チームのデザイナーとして入社しました、えびちゃんと申します。LIGのデザインスクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」でWebデザインを学び、未経験でLIGに入社いたしました! 社内制作チームでは、LIGブログの記事の一番上やサムネイルとして表示される画像(アイキャッチと呼んでいます)やバナーなど、社内で使用する制作物を作成しています。 私が入社して初めて作成したのは、「現役デザイナー厳選!デザインを勉強したい人におすすめの本23選」という記事のアイキャッチでした。このアイキャッチ制作には、デザイン初心者が陥る悩み・学びがたくさん詰まっていました。そこで、先輩デザイナーからフィードバックを受け完成するまでの過程を共有

                          【デザイン初心者向け】初めてのアイキャッチ作成、先輩からのフィードバックをすべて公開します!
                        • CSS見出しデザイン参考100選!コピペ可!どこよりも詳しく解説!

                          JAJAAAN代表です。このサイトの制作者です。趣味は、最近始めたアウトドア、最近始めた釣り、最近始めた格闘技です。尊敬する人はさかなくん。人生で学んだことは「女は怖い」ご連絡はメールかTwitterでDMください。 メール Twitter SEE MORE 今回はCSSのみで作れる見出しデザインについて100個サンプルを作ってみました。 見出しなどで使えるデザイン例についてどこよりも詳しく(おそらく..)紹介・解説しています。すべてCSSのみで実現しているものになりまります。 コピペしてそのまま使用していただいて構いません。デザイン例によって作成時のポイントや注意点も書いています。 CSSのみで作る見出しについて見出しについて、マークアップで使用されるHTMLタグはh1〜h6になるかと思います。サンプルのHTMLではh2を例にしていますが、hタグである必要はありません。ご自由なHTMLタ

                            CSS見出しデザイン参考100選!コピペ可!どこよりも詳しく解説!
                          • Webフロントエンドエンジニアにやさしいデザインファイルの作り方 - Qiita

                            Sketch - The digital design toolkit 画像はSketch最高っていう顔です。 HTMLやCSSを書くWebフロントエンドエンジニアにとって、Webデザイナーが用意した理想像を現実に落とし込むことは1つの使命であり、費用対効果への葛藤に揺れる中で「技術的に難しいから」という理由でデザインを却下したくないのは誰しも同じだと思います。一方で、技術的に難しくなくとも、デザインファイルの作り方次第ではエンジニアの実装効率も多少なりとも変わってきます。そこで、僕のデザイナー及びエンジニアとしての経験則から、HTML/CSSで実装しやすい(≒Webフロントエンドエンジニアにやさしい)デザインファイルの作り方を、Sketchでの用例も挙げつつまとめてみます。近年はFigmaが注目されつつありますが、基本的な話は共通すると思います。 本来ならばデザイナーにこそ読んでいただき

                              Webフロントエンドエンジニアにやさしいデザインファイルの作り方 - Qiita
                            • Adobe XDで簡単なアニメーションを作る方法を超丁寧に解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                              こんにちは、デザイナーのしーちゃんです! 以前初心者でも作れる!Adobe XDを使って簡単なアニメーショを作る方法の記事を書きましたが、皆さんご覧になりましたでしょうか? 色々調べた結果、まだまだXDでできるアニメショーンがありましたので、今回もサイトのメインビジュアルにつけるアニメショーンを紹介したいと思います! このアニメーションの特徴 イラストに動きをつけることで、おしゃれ・先進的といったイメージや、ストーリー性をサイトに持たせることができます。 サンプルのデザインから作ります。 こちらのアニメショーン作るときのポイントは、イラストをそれぞれのパーツに分けることです。分ける理由は、自動アニメショーンを付けるときに一個ずつのパーツを順番に動かすためです。 各パーツのデザインが完了したら、アートボードを選択し、コピー&ペーストして複製。複製したアートボードを選択し、タイトルとテキストを

                                Adobe XDで簡単なアニメーションを作る方法を超丁寧に解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                              • 仕事が早い人は使っている最新Web便利ツール34選

                                「Webサイト制作がもっと楽になる方法ってないの?」 「Web制作の最新ツールを試してみたい」 そんな方へオススしたい、Webデザイン制作に役立つツールや素材をまとめてご紹介します。 「これ、もっと早く知りたかった」と思うような便利ツールを中心にセレクトしています。 2024年のデザイントレンドにもぴったりな新Webテクニックを、次のプロジェクトに活用してみてはいかがでしょう。 一緒に最新デザイン素材やツールも目を通しておくと良いでしょう、特に今回は豊作でした。 コピペ系CSSツール 60 CSS 3D Buttons Free Collection CSSとHTMLのみで作られた3Dボタンと、本物そっくりな見た目の「スキューモーフィック」ボタンのコレクション。クリックするとコピーできます。 275 CSS Gradients Collection 美しいCSSグラデーション250カラーが

                                  仕事が早い人は使っている最新Web便利ツール34選
                                • デザイン研究所 | 読んでデザインを学ぶ参考ブログ

                                  タグ WEBデザインおしゃれかっこいいアートイラストレーターインパクトカラフルクールコントラストシンプルチラシバナーフォトショップフライヤーポスターポップ中級編中級者向け初心者向け反復名刺女性向けデザイン整列男性向けデザイン落ち着き資料近接

                                    デザイン研究所 | 読んでデザインを学ぶ参考ブログ
                                  • アクセシビリティに配慮したWebデザイン ギャラリー・サイト AAA11Y(Accessible Website Gallery)

                                    A最低限の基準です。この基準を達成しないとWebサイトを閲覧できない人が存在しうるとされます。 AA望ましい基準です。この基準を達成すればWebサイトの閲覧が困難なケースは多くないとされています。 AAA発展的な基準です。この基準を満たすと最も閲覧しやすいWebサイトと言えます。

                                      アクセシビリティに配慮したWebデザイン ギャラリー・サイト AAA11Y(Accessible Website Gallery)
                                    • 濁りなし!美しいグラデーションの基本ルールとCSSオンラインツール

                                      デザイントレンドは変わっていますが、グラデーションはとてもナチュラルな見た目と多様性に富んでおり、いつの時代も愛されるデザインスタイルです。 この記事では、美しいグラデーションを作成する基本ルールと、手軽に利用できるグラデーション作成オンラインツールをご紹介します。 全シリーズはこちら。 しっかりマスター!美しいグラデーション作成徹底ガイド【Illustratorグルーバルカラー編】 しっかりマスター!美しいグラデーション作成徹底ガイド【Illustrator実践デザイン編】 美しいグラデーションって、なんだろう? グラデーションには良くて美しいものもあれば、悪くてひどいものもあるでしょう。 良いグラデーションとは、ナチュラルで調和のとれた美しいなめらかな色の変化のことを指します。 プリント印刷でグラデーションを表現するときの技術的な問題を防ぐのにも役立ち、画面スクリーン状で見たときにも魅

                                        濁りなし!美しいグラデーションの基本ルールとCSSオンラインツール
                                      • 2021年に流行するWebデザインの最新トレンド12個まとめ | Web Design Trends

                                        ついに2021年がやってきました。Webデザインのトレンドの移り変わりはとても早く、数年でトレンドがガラッと変わることもしばしばあります。必ずしもトレンドに合わせたデザインを制作する必要はありませんが、知識として押さえておくことによって、選択肢が増え、デザインの幅を広げるためのヒントとなります。 2020年はコロナウイルスの影響もあり、様々なものがオンラインに移行されたり、リモートワークが一般化するなど大きな変化の年となりました。それに合わせて、Webサイト、Webデザインの重要性も高まってきているのではないでしょうか。ぜひトレンド情報をチェックして、ご自身のWebデザイン制作に活用してみてください。 では、2021年に流行する最新のWebデザインのトレンドをご紹介していきます。 【 NEW:2022年版を公開しました 】 2022年に流行するWebデザインの最新トレンド10個まとめ 20

                                          2021年に流行するWebデザインの最新トレンド12個まとめ | Web Design Trends
                                        • 【総数6285件】BANNER LIBRARY | デザインの参考に!おしゃれなバナーだけを集めたギャラリーサイト

                                          ポカリスエットが史上初の月面到達飲料を目指す「LUNAR DREAM CAPSULE PROJECT」のロケットが、明日打ち上がります。 イベント・メディアかっこいいシンプル高級感・きれいめ

                                            【総数6285件】BANNER LIBRARY | デザインの参考に!おしゃれなバナーだけを集めたギャラリーサイト
                                          • 無料で使えるSF風にデザインされたウェブフレームワーク「Arwes」

                                            「Arwes」はSF風のアニメーションやサウンドエフェクトを使ってウェブコンテンツを無料で作成できるオープンソースフレームワークです。コンセプトは「先進的な宇宙技術とエイリアン」というArwesは、試用版やサンプルのウェブサイトも公開されています。 GitHub - arwes/arwes: Futuristic Sci-Fi and Cyberpunk Graphical User Interface Framework for Web Apps https://github.com/arwes/arwes Arwesの試用版は以下のURLから実際に使ってみることができます。 Arwes - Sci-Fi UI Framework https://arwes.dev/ 試用版のウェブサイト自体もArwesを使って作られており、SFっぽい雰囲気。「Play」をクリックすれば試用版のエディタ

                                              無料で使えるSF風にデザインされたウェブフレームワーク「Arwes」
                                            • 分野別にピックアップ。デザイナーにおすすめのYouTubeチャンネル14選|すのれぱ通信

                                              こんにちは。Neilです! デザイナーは、クリエイティブで面白い仕事であると同時に、日々新しいことを学ぶ必要もありますよね。 みなさんは、どのように勉強していますか? 僕は、よくYouTubeを見ています。 やっぱり動画はわかりやすいし、なんと言っても世界中のノウハウを楽しく吸収できるところが最高。 デザインの勉強を始めたときからずっとお世話になっています。 そこで今日は、みなさんにおすすめしたいYouTubeチャンネルを14個選んできました。アニメーションから都市デザインまで、完全に独断と偏見でピックアップしてます! 英語のチャンネルがメインですが、ご心配なく。YouTubeの自動翻訳字幕を使ってみてくださいね。(デスクトップ版のみ)

                                                分野別にピックアップ。デザイナーにおすすめのYouTubeチャンネル14選|すのれぱ通信
                                              • yui.design

                                                yui.designはUIデザイナーのためのリファレンスサービスです。実務で参考になるデザインのみを集めました。日頃のUIデザインの参考にしてください。

                                                  yui.design
                                                • Photoshop文字加工を極める!テキストエフェクト用チュートリアル186個まとめ【保存版】

                                                  この記事では、Photoshopで思い通りの文字の加工ができるテキストエフェクト用チュートリアルをまとめています。 グラデーションや影の加え方、文字をアーチ状にするといった需要の高いPSテクニックはもちろん、立体感のある3Dデザインやネオン、グリッチエフェクトいった旬のグラフィックまで、幅広いテキストエフェクトが揃います。 チュートリアルを手順通り進めることで、Photoshopの実践的なツールの使い方を基本からマスターできます。デザインアイデアに困ったときの参考にもおすすめです。 先日、過去8年分のIllustratorテキストエフェクト用チュートリアルもまとめました。「フォトショよりイラレ。」というひとはこちらの記事もどうぞ。 Illustrator文字の使い方をマスター!テキストエフェクト用チュートリアル116個【総まとめ】 数クリックで魅力的なテキストエフェクトが完成!無料PSDエ

                                                    Photoshop文字加工を極める!テキストエフェクト用チュートリアル186個まとめ【保存版】
                                                  • muuuuu.org運営者が教える名著「アイデアのつくり方」に倣った、Web制作における参考サイトの探し方

                                                    QUOITWORKSでディレクションとデザインをやっております、村松です。 とっても久しぶりな今回は、Webの受託制作で確実と言って良いほど行われる参考サイトの探し方について体系化された記事がなかったので、1940年から世界中の人々を魅了し続ける不変の法則。不朽の名著。ジェームス W.ヤングの「アイデアのつくり方」のつくり方を参考に、僕が10年以上のキャリアから手探りで模索したやり方をまとめました。 目次 1.まず最初にアイデアのつくり方はどのようにやるのか。2.なぜ参考サイトを集めるのか。3.何から着手、どんな観点で参考を探すのか4.実際に使ってるサイト。5.初心者がやりがちな誤った探し方、余談 1.アイデアのつくり方はどのようにやるのか。 まずアイデアの原理から説明します。 アイデアというのは「既存の2つ以上の要素を新しい一つの形に結びつけること関連性を見つけ出すのが上手い人が得意とさ

                                                      muuuuu.org運営者が教える名著「アイデアのつくり方」に倣った、Web制作における参考サイトの探し方
                                                    • 2020年に注目されているグラフィックデザインの最新トレンド10個まとめ

                                                      この記事では、これから2020年に注目したいグラフィックデザインの最新トレンド10個をピックアップ、大予想しています。新しい令和の時代に入り、これからよりクリエイティブなデザインを表現できるテクニックを、たくさんのデザイン事例と一緒にご紹介です。 2019年に注目したい!グラフィックデザインの最新トレンド10個まとめ 動画がアツい!After Effectsで使える無料テンプレート厳選65個カテゴリ別まとめ【完全版】 人気上昇中!2016年から続くグラフィックデザインの鉄板トレンド9個まとめ 2017年に注目したい、グラフィックデザインの最新トレンド9個まとめ コンテンツ目次 1. サイバーパンクな配色 2. ストリートアート・スタイル 3. 極細の幾何学デザイン 4. 紙をちぎったカットアウト・コラージュ 5. 個性たっぷりなハンドレタリング 6. ディストピアの美学 7. ハイパー・パ

                                                        2020年に注目されているグラフィックデザインの最新トレンド10個まとめ
                                                      • Web制作参考アイデア集!話題の最新ウェブデザイン40個まとめ

                                                        この記事では、今後のWeb制作で参考にしたい最新Webサイトデザイン40個をまとめてご紹介します。 「デザインのアイデアが見つからない」「見本サンプル例が欲しい」そんなときに活用したい世界中の最新ウェブデザイン実例を集めました。 アニメーションが当たり前となった今、ウェブデザインの魅せ方はさらに進化を続けています。2020年に入って紹介したウェブサイトと一緒に確認してみてはいかがでしょう。 Webアイデアの宝庫!注目したい最新ウェブデザイン35個まとめ Web制作の参考アイデアに!いま話題の最新ウェブデザイン50個まとめ いまWebがすごい!参考にしたい話題の最新ウェブデザイン37個まとめ Web制作参考アイデア集!話題の最新ウェブデザインまとめ Delassus ポリゴンスタイルの鮮やかなイラストを使った水平パララックススクロールが特長で、スクロールに合わせたアニメーションでユーザーの目

                                                          Web制作参考アイデア集!話題の最新ウェブデザイン40個まとめ
                                                        • 「楽天カードらしさ」を追求した楽天カードのデザインシステムの導入と今後について|Rakuten Card Designs

                                                          楽天グループはさまざまなサービスを展開しており、楽天カードのお客様においても楽天カードだけではなく楽天市場や楽天銀行など、ほかの楽天グループのサービスも多くのお客様にご利用いただいています。 それぞれご提供するサービスは別ですが、お客様にとっては1つの「楽天ブランド」であるため、楽天グループ共通のデザインを踏襲しながらも、金融サービスに特化した顧客体験を提供できるよう、楽天カードのデザインチームによりカード事業独自で「楽天カードのデザインシステム」と呼ぶデザインシステムを構築し、運用しています。 今回の記事では、そんな「楽天カードのデザインシステム」についてご紹介していきます。 デザインシステムとはこんにちは、UIデザインチームのVideoです。 初めに、デザインシステムとはどういうものなのか、ご説明します。 デザインシステムとは、ユーザーがどのデバイス・サービス・プロダクトを利用しても一

                                                            「楽天カードらしさ」を追求した楽天カードのデザインシステムの導入と今後について|Rakuten Card Designs
                                                          • kern inc.

                                                            shaping your Identity with design. / アイデンティティをデザインする

                                                              kern inc.
                                                            • ウェブ体験を快適にする参考にしたいUIインタラクション、アニメーション37個まとめ

                                                              この記事では、ウェブデザイン制作で活用したい最新UIインタラクション、アニメーションをまとめてご紹介します。Webやスマホアプリのデザイン参考アイデアとして活用したい、ユニークで素敵なアニメーションを中心に揃えています。 最新ウェブデザインも一緒に確認しておけば、デザイントレンドや人気の動向をうまく掴むことができるでしょう。 Webデザイン独学の参考アイデアに!話題の最新ウェブサイト46個まとめ ウェブ体験を快適にする参考にしたいUIインタラクション、アニメーションまとめ Generative interface Natural AI 自分の気分を音声入力するだけで、もっともふさわしい提案をしてくれるスマホアプリ。まさに未来の世界がもうすぐそこまで来ています。

                                                                ウェブ体験を快適にする参考にしたいUIインタラクション、アニメーション37個まとめ
                                                              • 動きで決まる!極上Webアニメーションアイデア30選

                                                                最新Webデザインでますます重要となっている「動き」やアニメーション。 CSSで手軽に表現できるなど、より柔軟でクリエイティブなアイデアが今後はますます必要になってくるでしょう。 この記事では、表現力をアップする動きのあるWebアニメーションアイデア30個をまとめてご紹介します。 アニメーションの基本ルールも理解しておけば、ユーザー目線で心地よいアニメーションを実現できます。 365 magazine レトロな配色や書体選びが印象的だったウェブマガジンサイト。

                                                                  動きで決まる!極上Webアニメーションアイデア30選
                                                                • SaaS Pages

                                                                  In version 2.0 you can now compare new vs old design on the company's page!

                                                                    SaaS Pages
                                                                  • 某財閥系商社がベンチャー企業のビジネスを臆面もなく丸パクリ

                                                                    kunekune @kunekune 天下のMCさんだけどこのサイト色々当社に似てて凄いな。スタートアップとの連携を謳う企業でもあると思うけど、やっぱりTTPはビジネスの基本だし仁義なき戦いや。9月にプレゼンしてドメイン取得が11月だから色んな辻褄がアレなんだけど、何か一緒にやれないかな。warex.ai 2020-02-08 23:48:21

                                                                      某財閥系商社がベンチャー企業のビジネスを臆面もなく丸パクリ
                                                                    • 先輩デザイナーが教えてくれたトレンドインプット方法と参考アイデアの探し方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                      はじめまして。前職はほぼ主婦、新人デザイナーのこばりんです。 Webデザイン業界って、技術やトレンドの移り変わりが激しいですよね。 LIGのデザイナーグループでは、毎朝15分間インプットタイムを設けていて、最近の気になるデザインニュースやアイデア、最新技術の情報などを持ち回りで紹介し合っています。 毎朝知らなかった情報やアイデアを共有してもらい、とても参考になっています! そこで、みんなどこからそんな有益な情報やアイデアを得ているのだろう……と気になったので、先輩デザイナーたちにデザイントレンドのインプット方法とデザインアイデアの参考の探し方を聞いてみました! 情報を自分で取りにいきたいけど、たくさんありすぎてどうしたらよいかわからない……そんな方の参考になったら嬉しいです! 著者紹介:こばりん株式会社LIGの新人デザイナー。LIGが運営するWebデザインスクール「デジLIG」卒業後LIG

                                                                        先輩デザイナーが教えてくれたトレンドインプット方法と参考アイデアの探し方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                      • Professional Machine Learning Engineer試験対策マニュアル - G-gen Tech Blog

                                                                        G-gen の佐々木です。当記事では Google Cloud(旧称 GCP)の認定資格の一つである、Professional Machine Learning Engineer 試験の対策や出題傾向について解説します。 基本的な情報 Professional Machine Learning Engineer とは 難易度 試験対策 機械学習の一般的な知識 代表的な機械学習アルゴリズム 評価指標 回帰問題における評価指標 分類問題における評価指標 ヒューリスティック 機械学習モデルの開発、運用における課題の解決 データの前処理 欠損値の処理 カテゴリカル変数の扱い 不均衡データの対策 過学習の対策 正則化 早期停止 トレーニングの改善 ハイパーパラメータの調整 トレーニング時間の改善 交差検証 モデルのモニタリングと改善 スキューとドリフト モデルの軽量化手法 Google Cloud

                                                                          Professional Machine Learning Engineer試験対策マニュアル - G-gen Tech Blog
                                                                        • 【総数651件】UI LIBRARY | Webデザインの参考に!UIパーツごとにまとめたギャラリーサイト

                                                                          【2024年最新】良質で参考になるWebデザインを、UIパーツごとにまとめたギャラリーサイト、UI LIBRARYです。ヘッダー、スライダー、お問い合わせフォームなど、Webサイト制作のアイデアに繋がる事例をパーツデザインごとに紹介しています。

                                                                            【総数651件】UI LIBRARY | Webデザインの参考に!UIパーツごとにまとめたギャラリーサイト
                                                                          • マナギャリー | デザイン研究所

                                                                            デザインソフトの入門講座 永久保存可能なレッスン動画+1ヶ月の質問可能期間。初心者でも分かりやすく楽しく学べる入門講座を本気で作りました。本よりも実践的に、無料の情報よりも体系的に。講座を終えるころには見える景色が全く変わってると思います。

                                                                              マナギャリー | デザイン研究所
                                                                            • https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11273962_po_000280.pdf?contentNo=1&alternativeNo=

                                                                              • 2021年に要注目のグラフィックデザイン最新トレンド11個まとめ

                                                                                この記事では、これから2021年に注目したいグラフィックデザインの最新トレンド11個をピックアップ、大予想しています。よりクリエイティブなデザインを表現できるテクニックを、たくさんのデザイン事例と一緒にご紹介です。 コンテンツ目次 1. アブストラクト系サイケデリック 2. シンボルの復活 3. レトロ・フューチャリズム 4. シュルレアリスム 5. 本物志向なデザイン 6. 型破りなキャラクター 7. コミック漫画とポップ・アート 8. ファインアートの活用 9. 自然を感じるデザイン 10. ぼかしとザラザラ 11. 社会性を意識したデザイン 01. アブストラクト・サイケデリック Abstract psychedelia サイケデリックのルーツは60年代の音楽とアートシーンにあります。社会の激変を背景に、クリエイティブな体験による心の開放を目指したスタイル。 当時は今とは対照的に、サ

                                                                                  2021年に要注目のグラフィックデザイン最新トレンド11個まとめ
                                                                                • WEB制作でクライアントへの確認漏れ対策!自分用・社内共有用のヒアリングシートを使おう | デザインメモ 2.0

                                                                                  クライアントへヒアリングする際に、つい聞き漏らしてしまうことってありますよね…。状況や担当者、ミーティングの流れなどで、プロジェクトごとにどうしても聞くタイミングが変わってしまうもの。 そこで、私はクライアントに書いてもらう用のシートとは別に、「自分用のヒアリングシート」を作って都度記入をして必要な情報の抜け漏れがないか確認するようにしています。 ディレクターさんやエンジニアさんと社内で共有するのも効果的なので会社員デザイナーさんも、フリーでお仕事されている方デザイナーさんも、ぜひ活用してみてください! 記事の最後に、コピーして使えるテンプレート(GoogleスプレッドシートのURL)も置いてあります。 (1)ヒアリングシートの全体像A4に印刷するとそこそこ長いです。 (2)ヒアリングシートの項目一覧全部使う必要はないので、足したり引いたりアレンジしてみてください。 1. 基本情報1-1.

                                                                                    WEB制作でクライアントへの確認漏れ対策!自分用・社内共有用のヒアリングシートを使おう | デザインメモ 2.0