並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

デザインの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 「デザイン白書2024」を公開

    公益財団法人日本デザイン振興会は、各都道府県や企業、行政などのデザインに関する多様な取り組みを網羅的に取りまとめたレポート「デザイン白書2024(WHITE PAPER ON DESIGN 2024)」を2024年6月4日(火)に公開しました。 背景・経緯 経済産業省と特許庁は2018年に『「デザイン経営」宣言』を発表し、日本の産業競争力強化のために、デザインを企業価値向上のための重要な経営資源として活用する「デザイン経営」を推進することを提言しました。その後、大企業や中小企業、スタートアップ、官公庁などでデザイン活用が進み、経済産業省デザイン政策室はデザイン活用をさらに拡大するために、2023年に「これからのデザイン政策を考える研究会」を開催しました。研究会では、2023年度・2024年度グッドデザイン賞審査委員長の齋藤精一氏が座長を務め、当会からは深野弘行理事長、柴田文江理事、田川欣哉

      「デザイン白書2024」を公開
    • Figmaでちょっとしたデザインをつくるときに使っているプラグイン8選 - ICS MEDIA

      アイコンやスライド作成など、デザイナーに限らずちょっとしたデザインをつくる機会はありませんか? そんなとき、Figmaのプラグインを使うと、いつもより少し凝ったデザインを手軽につくることができます。 今回は、画像加工やあしらいをつくるときに便利なプラグインを8個紹介します。2024年6月時点で、すべて無料で使用できるので気軽に試してみてください。 Figmaのプラグインを使ったことがないという方は、以下の記事で使い方を紹介していますので参考ください。 『Figmaを使いこなせ! デザイナー必須のおすすめプラグイン15選』 1. Noise & Texture Noise & Texture | Figma 「Noise & Texture」は、ノイズやさまざまなテクスチャーを画像として作成できるプラグインです。 プラグイン実行後、設定パネル内の[Add to Canvas]をクリックすると

        Figmaでちょっとしたデザインをつくるときに使っているプラグイン8選 - ICS MEDIA
      • 家を自分でデザイン&組み立てられる! テクノロジーのチカラで素人でも低コスト&自由度高い家づくりサービス「NESTING」がおもしろい VUILD

        施主自らデザインできて、施工もできる。そう聞くと、「DIYでつくった家」といったイメージを抱く人もいるかもしれません。しかし、「NESTING」は「DIY」の要素を含んでいながらも、「DIY」のクオリティを大きく超えるデザインと性能が光る家。日本の風土に根差した自然に溶け合う佇まいで、「HEAT20 G2」(断熱等級6)という最高レベルの断熱性能を誇ります。 そんな、プロが手がけるような建築を、専門家でもない一般生活者がどうすれば建てられるようになるのでしょうか。そもそも、「NESTNG」のサービスを始めたきっかけは?まずは代表・秋吉浩気さんに事業の背景をうかがいました。 「VUILDでは、“「いきる」と「つくる」がめぐる社会へ”を、会社のビジョンとして掲げています。例えば、食べること。料理をつくり、それを食べることで、僕たちは生きているわけです。料理をつくる過程には、好きな食べものをつく

          家を自分でデザイン&組み立てられる! テクノロジーのチカラで素人でも低コスト&自由度高い家づくりサービス「NESTING」がおもしろい VUILD
        • 自社の製品画像を学習した生成AI環境構築 おもちゃのデザイン案、100倍に拡大 セガサミー

          セガサミーホールディングスは、自社の製品画像を学習した画像生成AI環境を構築し、特定の商品デザインに生かす実証実験で、デザイン案の件数を、従来の100倍に増やすことができたと発表した。 暗い部屋の天井や壁に動く絵本を映し出し、読み聞かせる「動く絵本プロジェクター Dream Switch」のデザインで実証実験を行った。デザイナーは、AIが生成した案をさらに洗練させてデザインを制作するなど、クオリティを高める業務に集中すできるようになったとしている。 また、同製品に関するアンケートで、自由記入欄に寄せられた大量の意見について、背景にある感情まで生成AIが抽出・分類し、製品改善案の提案を行うシステムも構築。アンケート分析業務が約80%の効率化したという。 同社グループは今後も生成AIの活用を進め、グローバルでの開発力強化を目指す。 関連記事 2024年の生成AIはどうなる? サイバーエージェン

            自社の製品画像を学習した生成AI環境構築 おもちゃのデザイン案、100倍に拡大 セガサミー
          • かわいいふくろうデザインの虫よけバルくん★玄関に新登場!#100均 #節約 - 100均ブログ miyuremama’s life

            ダイソー バルくん 虫こないでネット 掛けるタイプふくろう 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします 原産国:中国 材質:本体:ポリプロピレン、有効成分 : トランスフルトリン(ピレスロイド系) 商品サイズ:8.4cm ×15.6cm ×2cm おはようございます miyuremamaです 今年も買いました 虫除けバルくん ふくろうにしました 裏側にあるフックを起こして 玄関に掛けました 火・電池・コンセント不要! 掛けるだけの簡単虫よけです 雨に濡れても大丈夫なタイプです miyuremama.hatenablog.jp miyuremama.hatenablog.jp かわいいねぇ~ そして実家の玄関にも 吊り下げてきました ★応援ポチッっとお願いします★ にほんブログ村 100円均一雑貨ランキング ランキング参加中主婦 ランキング参加中ライフスタイル

              かわいいふくろうデザインの虫よけバルくん★玄関に新登場!#100均 #節約 - 100均ブログ miyuremama’s life
            • カンファレンスの”体験”のデザイン -かりゆしウエアの舞台裏- | RubyKaigi 2024|ゆっきー | Yuki Haruyama

              めんそ〜れ!「B/43(ビーヨンサン)」を提供するスマートバンクでコミュニケーションデザイナーをしているゆっきー(@yuki930)です✋ 2024年5月に沖縄で開催されたRubyの国際カンファレンス「RubyKaigi 2024」で、同僚のmmitoさんと共にRubyKaigi 2024カンファレンス全体のデザインを担当させていただきました。 沖縄らしさを表現した今回のビジュアルの制作過程については、せひmmitoさんの記事をご覧ください! RubyKaigiでは、毎年デザイナーが入れ替わる方式が採用されており、RubyKaigi 2024ではmmitoさんと私の2名体制でデザインを担当しました。 歴史のあるカンファレンスなので、歴代デザイナーのみなさんのさまざまな試行錯誤がチームに経験として積み重ねられています。 私の記事では、カンファレンスの体験のデザインにフォーカスをあて、今年の制

                カンファレンスの”体験”のデザイン -かりゆしウエアの舞台裏- | RubyKaigi 2024|ゆっきー | Yuki Haruyama
              • Adobeの進化がすごすぎる! 生成AIによるデザインの新しい作り方が学べるデザイン書 -Adobe生成AI 活用ガイド

                ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 Adobe Fireflyの正式版がリリースされてから早くも1年が経ちました。この1年の間に、ブラウザから利用するWebアプリをはじめ、PhotoshopやIllustratorにも移行され、先日にはAcrobat生成AI「AI Assistant」も発表されました。 そんなAdobeの生成AIをデザイナーはどうやって活用すればよいのか、何が便利なのか、デザインの新しい作り方が学べるデザイン書を紹介します。生成AIによる成果物の著作権の扱いや商用利用についても、詳しく解説されています。 本書は明後日、6/9の発売!! 一足お先に紹介します! 著者のタマケン氏は、当ブログでもお馴染みのAdobe Firefly Campにも登壇されており、私も先日のイベントでAIによる生成塗りつぶしについて学ばさせてもらいました。1時間くらいでAdobeの

                  Adobeの進化がすごすぎる! 生成AIによるデザインの新しい作り方が学べるデザイン書 -Adobe生成AI 活用ガイド
                • ゲームの振動は誰が、どのように作るべきか?――『FORSPOKEN』開発者やサウンドディレクターら4名が“現代の触覚デザイン”を徹底討論【SIG-AUDIO 2024 Vol.03レポート】|ゲームメーカーズ

                  IGDA日本のオーディオ専門部会、SIG-AUDIO主催によるセミナー「SIG-AUDIO 2024 Vol.03 オンラインセミナー「パネルディスカッション: ビデオゲームの振動デザインについて」が2024年3月8日(金)にオンラインで開催されました。 パネルディスカッションには第一線でゲームサウンド業務に関わる4名が参加。「良い振動とは何か?」から、アクセシビリティとしての振動、触覚としての振動、そして振動にまつわる知見やスケジュールの必要性が訴えられた本セッションをレポートします。 TEXT / じーくどらむす EDIT / 神山 大輝 今回パネルディスカッションに参加したのは、CEDEC2023で「振動のフォーリー録音!? サウンド技術で振動攻略 ~音と振動はだいたい同じ~」講演を行った株式会社スクウェア・エニックス サウンドプログラマー山本 雄飛氏と、2023年に同社より発売され

                    ゲームの振動は誰が、どのように作るべきか?――『FORSPOKEN』開発者やサウンドディレクターら4名が“現代の触覚デザイン”を徹底討論【SIG-AUDIO 2024 Vol.03レポート】|ゲームメーカーズ
                  • Noble Ame’s Diaryでは、世界的および日本の有名トートバッグブランドを紹介しつつ、Noble Ameのビジョンと成長戦略を語ります。高品質な素材とエレガントなデザインで、世界中のファッション愛好家に愛されるトートバッグを目指します。持続可能な製造プロセスとお客様とのコミュニケーションを大切にし、常に進化を続けるNoble Ameの今後にご期待ください。 - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪

                    Noble Ame’s Diaryをご覧の皆様、こんばんは! 今回は、世界的に有名なトートバッグブランドと日本の有名なトートバッグブランドをご紹介しながら、僕のNoble Ameもこれらの素晴らしいブランドのように成長していきたいという思いをお伝えしたいと思います。トートバッグは、シンプルでありながら機能的で、おしゃれなアイテムとして世界中で愛されています。それぞれのブランドが持つ独自の魅力を探りつつ、Noble Ameのビジョンについてもお話ししますので、ぜひ最後までお楽しみください。 世界的に有名なトートバッグブランド 1. Longchamp(ロンシャン) 2. Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン) 3. Goyard(ゴヤール) 4. Hermès(エルメス) 5. Gucci(グッチ) 日本の有名なトートバッグブランド 2. Hender Scheme(エンダースキーマ)

                      Noble Ame’s Diaryでは、世界的および日本の有名トートバッグブランドを紹介しつつ、Noble Ameのビジョンと成長戦略を語ります。高品質な素材とエレガントなデザインで、世界中のファッション愛好家に愛されるトートバッグを目指します。持続可能な製造プロセスとお客様とのコミュニケーションを大切にし、常に進化を続けるNoble Ameの今後にご期待ください。 - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪
                    • ウェルスナビやお金のデザイン…ロボアドバイザー主要5社、過去5年の運用成績を比較 投信観測所 - 日本経済新聞

                      ロボアドバイザー(ロボアド)は、ネット上の簡単な質問に答えるだけで個人に最適な資産配分を提案してくれる金融サービス。新NISA(少額投資非課税制度)を活用できるロボアドもあり、働く現役世代を中心に利用者が増えている。主要なロボアドについて、過去5年間の運用成績を調べてみた。預かり資産、ウェルスナビが断トツまずはロボアドを運営する主要5社の預かり資産(契約残高)を比べてみる(図表1)。いずれも

                        ウェルスナビやお金のデザイン…ロボアドバイザー主要5社、過去5年の運用成績を比較 投信観測所 - 日本経済新聞
                      • デザインプリンシプルのつくりかた(freee技術の日)

                        2024年のfreee技術の日の登壇で使用したスライドです。 配信動画は以下です。 https://www.youtube.com/live/Vih4vuNxPT4?si=43vKDWrZOFF_0rau&t=2072 合わせて「マルチプロダクトの価値と開発をスケールさせる、パターンレベルのデザインシステム」もぜひご覧ください。 https://speakerdeck.com/fkady/marutipurodakutonojia-zhi-tokai-fa-wosukerusaseru-patanreberunodezainsisutemu

                          デザインプリンシプルのつくりかた(freee技術の日)
                        • SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如している

                          SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如しているこんにちは、こんばんは! せきゆおうです。 X(旧:Twitter)をはじめ、SNSでは昔からよく他人の制作物を勝手に添削してフォロワーを稼ぐ人や、フォロワー稼ぎに関係なく、「自分ならこうするのに」と他人の制作物を勝手に添削をする人を見ます。 最近、別のSNSをはじめたら非常にカオスで... X(旧:Twitter)は注意をする人がいる分、健全な場所なのかなと感じるようになりました。そういった勝手に添削を見てモヤモヤしていたので記事にすることにしました。 結論から申し上げますと、僕はSNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如していると感じます。その理由について記事にしました。 建築業界で例えてみたデザイン業界だとイメージしにくいのかな?と感じて、建築業界で例えることにしました。建築業界で例えるなら、勝手に添削

                            SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如している
                          • 詰め替えボトルラベル | かっこいい看板風デザインの洗剤ラベル(黒ver.)++ | おしゃれ収納ラベル×無料DL | Maki's Design

                            かっこいい看板風デザインの洗剤ラベル(黒ver.)です。ランドリールームやキッチンのインテリアに♡100均の容器に貼るだけでかわいい洗剤グッズに♡ 同じデザインラベルです。 応援よろしくです♡ 洗剤ラベル ラベルシール見本 項目内容 洗濯洗剤|柔軟剤|漂白剤|おしゃれ着洗剤|オキシクリーン|重曹|クエン酸|食器用洗剤|アルコール除菌| ハンドソープ|お風呂の洗剤|トイレの洗剤| こちらよりご購入頂けます プリンターがなくても大丈夫!こちらのラベル販売中です。上記にない項目もなんでも指定可能です。フィルム加工もしていますのでよかったらご利用ください。 下記のフリマサイト等でも販売しています。お気軽にご覧ください(o*。_。)oペコッ 印刷(ダウンロード)はこちらです かっこいい看板風デザインの洗剤ラベル(黒ver.) 横45mm×縦80mm Downloadしたら Instagram のフォ

                              詰め替えボトルラベル | かっこいい看板風デザインの洗剤ラベル(黒ver.)++ | おしゃれ収納ラベル×無料DL | Maki's Design
                            • SBI証券髙村正人社長「画面デザインのわかりにくさとメンテナンスの多さ」に正直に答えた【独占】 | AERA dot. (アエラドット)

                              SBI証券の髙村正人社長(撮影/朝日新聞出版写真映像部・上田泰世) この記事の写真をすべて見る 新NISAで大人気のSBI証券・髙村正人社長にインタビュー。2019人から寄せられた「SBI証券への不満」にまっすぐ答えた。一時期の「メンテナンスの多さ」には、ある理由があった――。 【写真】めったに見られないSBI証券髙村社長の笑顔はこちら 【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2024春夏号」から抜粋しています】 個人投資家の株式売買の大半を占めるネット証券。SBI証券はグループ全体の総合口座数やシェアなどでトップを走り続けてきた。 2023年には日本株の売買手数料0円(通常取引も新NISAでの取引も)を実現。業界のリーダーとしての地位は揺るがない。今後もトップを守り続ける施策は? SBI証券の髙村正人社長に聞いた。 NISA口座新規開設1位 新NISA開始を控えた2023年の1年間。

                                SBI証券髙村正人社長「画面デザインのわかりにくさとメンテナンスの多さ」に正直に答えた【独占】 | AERA dot. (アエラドット)
                              • サンワサプライ、シンプルなデザインと操作性を備えた3万円台の電動昇降デスク

                                  サンワサプライ、シンプルなデザインと操作性を備えた3万円台の電動昇降デスク
                                • 「ブレイクマイケース」シルエットと色で差別化されたパズル画面のピースデザイン - ゲームアプリのUIデザイン

                                  こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「ブレイクマイケース」(以下「ブレマイ」)からパズル画面のピースのデザインを紹介します。パズルゲームは色々ありますが、ピースのデザインはゲームの差別化のためにも重要視されがちなのかな、と考えています。 以下、目次です。 世界観を取り入れたデザイン 色だけではなくシルエットでも差別化されたデザイン 世界観を取り入れたデザイン 「ブレマイ」のピースのデザインはキャラクターの顔をデフォルメさせたような見た目になっています。キャラクターの顔をモチーフにすることで、「ブレマイ」ならではの世界観が取り入れられていると感じました。 ▲「ブレマイ」のパズルプレイ画面 色だけではなくシルエットでも差別化されたデザイン 「ブレマイ」

                                    「ブレイクマイケース」シルエットと色で差別化されたパズル画面のピースデザイン - ゲームアプリのUIデザイン
                                  • SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如している

                                    SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如しているこんにちは、こんばんは! せきゆおうです。 X(旧:Twitter)をはじめ、SNSでは昔からよく他人の制作物を勝手に添削してフォロワーを稼ぐ人や、フォロワー稼ぎに関係なく、「自分ならこうするのに」と他人の制作物を勝手に添削をする人を見ます。 最近、別のSNSをはじめたら非常にカオスで... X(旧:Twitter)は注意をする人がいる分、健全な場所なのかなと感じるようになりました。そういった勝手に添削を見てモヤモヤしていたので記事にすることにしました。 結論から申し上げますと、僕はSNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如していると感じます。その理由について記事にしました。 建築業界で例えてみたデザイン業界だとイメージしにくいのかな?と感じて、建築業界で例えることにしました。建築業界で例えるなら、勝手に添削

                                      SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如している
                                    • ブログのタイトル、デザインを変えました~ - ゆらゆらただよう さかな日記

                                      こんばんは~さかなです🐡 タイトルとデザインを変えてみました。 また見づらいとか変えたいとかあったら変えますが、いったんこれで🥰 「一念発起!不安障害だけど貯蓄します🌟」だったんですけど、、 犬は飼うわ、これからもう一台車も買うわ。 なんの節約要素もなくなってるし😮 不安障害も、今は「自律神経失調症気味だね」ぐらいの感じだし… もう、ただの日記ということにいたしました! ゆらゆらとふわふわと、ただよいながら楽しくいきたいです。 さて本日は。 朝は少し寝坊して6:45に起きました。 ペット達のお世話して、娘2人の朝ごはんも出しつつ、次女の遠足があるので慌てながら弁当作り。 何とか間に合いました! あたまボサボサ、ノーメイクで保育園に送ってきましたよ~(^_^;) バイト休みでよかった(笑) 現在9:40。 これから洗濯物を外に干したり、お皿洗ったり、おしっこくさくなってしまったダック

                                        ブログのタイトル、デザインを変えました~ - ゆらゆらただよう さかな日記
                                      • Takashi Okumura on X: "これだ、これこれ。輸送密度の低い北海道の単線で、これをやって欲しかったんです。逆方向の車両がいない区間では補助輪を出し、すれ違うときだけジャイロモノレール化する設計のようす。デザインも内装も素人の僕が想像していた以上の完成度。政治間の皆さん!これ、石北線とかで実験できませんか!? https://t.co/weQKm0gPCp"

                                        1