並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 617件

新着順 人気順

トレーニングの検索結果481 - 520 件 / 617件

  • 20代をピークに低下する「呼吸力」 効果的に鍛える簡単トレーニング

    本特集の第1回で解説した通り、肺や呼吸の機能は20代をピークにじわじわと低下していく。肺や呼吸機能の低下によって「呼吸力」が衰えると、息を吐いたあとに肺の中に残る空気の量(機能的残気量)が増えやすくなり、肺に十分な空気を送り込みにくくなることで「浅くて速い呼吸」になるという。 長年にわたり呼吸神経生理学を研究する昭和大学名誉教授の本間生夫さんは、この浅くて速い呼吸は「悪い呼吸」だと指摘する。「浅くて速い呼吸をしていると、息苦しさや呼吸のしにくさを感じるようになり、さまざまな不調や病気を招きやすくなるだけでなく、心身の衰えを早めてしまうリスクがあります」 肺に十分な空気を送り込めなくなるとエネルギーを産生しにくくなることで代謝が落ち、各臓器の働きが低下したり、疲れやすくなったりする。さらに、不安や抑うつ、いら立ちといったネガティブな感情が高まりがちになることも分かっている。 では、浅くて速い

      20代をピークに低下する「呼吸力」 効果的に鍛える簡単トレーニング
    • いつもと違う時間帯なので新鮮でした

      デッドリフトは今回も細かな修正をしていただきました。 毎回やってるのですが、いまいちフォームが定まりません。 奥が深いです。 スプリットスクワットは左右でフォームに違いが出ているそうです。 言われないと気づきませんし、クセのようなものでしょうね。 トレーナーのありがたさを感じました。 ベントオーバーロウは低いボックスで少し高さを上げて、毎回フォームを確認しながらやりました。 フォームの乱れが少ないようなので、僕にはこちらの方が合ってそうです。 オーバーヘッドプレスはフォームの乱れはなかったのですが、3set目が5回しか上げられませんでした。 やり切ったことあると思ったのですが、安定してないようです。 最後の体感2種類もいつも通り辛かったのですが、前回ほどではなかったかもしれません。 筋肉がついてきてるはずなので、進歩を感じました。

        いつもと違う時間帯なので新鮮でした
      • プリズナートレーニングの進め方を解説!初心者でも挫折しない7つのコツ | なにおれ

        33歳男性。妻と二人でセミリタイア生活中。SNS総フォロワー16万人。商業出版2冊。Kindle本の総レビュー7000件超。新作「生きづらい人のための人生戦略」をKindle Unlimitedで公開中 ※2024年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「Kindle本生きづらい人のためのシリーズを2ヶ月に冊後出版」「Instagramストーリーズ毎日更新」「Twitterにも毎日生息」

          プリズナートレーニングの進め方を解説!初心者でも挫折しない7つのコツ | なにおれ
        • 【ホームジムにした理由】「ラック待つのも面倒くさいからホームジム」「俺も会社の金で会員になってる近所のジムがホームジムにした」-本格ホームトレーニング器具を語るスレ33 : 筋トレ速報

          筋トレ速報 筋トレ器具を中心に筋力トレーニング関連情報のまとめブログ。筋肉を鍛える人たちの筋肥大に役立ちそうな口コミや話題を集めています。ジムやホームジム、自重トレなど。

            【ホームジムにした理由】「ラック待つのも面倒くさいからホームジム」「俺も会社の金で会員になってる近所のジムがホームジムにした」-本格ホームトレーニング器具を語るスレ33 : 筋トレ速報
          • 腹斜筋の筋トレ|外腹斜筋&内腹斜筋を鍛える脇腹トレーニング9選 | トレーニング ×スポーツ『MELOS』

            男女問わず人気の「腹筋トレーニング」。その中でも、今回は横腹の筋肉「腹斜筋(ふくしゃきん)」がテーマです。 一般的な筋トレでは鍛えにくい腹斜筋を鍛える方法と、効果を高めるコツを解説します。 お腹の斜めの筋肉「腹斜筋」とは。どこの筋肉? お腹の斜めの筋肉を「腹斜筋(ふくしゃきん)」と呼びます。 腹斜筋には、表層の「外腹斜筋(がいふくしゃきん)」と中~深層の「内腹斜筋(ないふくしゃきん)」があり、どちらも同時に鍛えることが可能です。 腹斜筋と脇腹は間違いやすいですが、脇腹は、腹斜筋の表層にある筋肉「外腹斜筋」を指します。 そして、内腹斜筋はインナーマッスルとして分類される筋肉のひとつでもあります。 関連記事:インナーマッスルとは。効果的な鍛え方とトレーニングメニュー 腹斜筋を鍛える最強筋トレ まずは自重トレーニングメニューから解説していきます。 サイドクランチ 横向きに寝て、両膝を軽く曲げ、脚

              腹斜筋の筋トレ|外腹斜筋&内腹斜筋を鍛える脇腹トレーニング9選 | トレーニング ×スポーツ『MELOS』
            • EAAの効果を徹底解説!BCAAとの違い、飲むタイミングについて|SOLIA SHOP公式

              近年、おうち時間が長くなったこともあり、空前の筋トレブームが到来!筋トレやボディメイク界では、プロテインやBCAAを愛用する人も多い中、最近はEAAにも注目が集まっています。 そこで今回は、EAAの効果やBCAA・プロテインとの違い、飲み方やタイミングまで詳しく解説していきます。EAAを深く知り、効率的なトレーニングで理想のボディへ! 医療専門学校にて柔道整復師を取得後、治療院に勤務。数多くの患者様のケアをする中で、正しいトレーニング方法や体の動かし方の知識を深め、患者様のカラダの悩みを根本からケアすることを目指し、NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)、NASM公認PES・CESを取得と数多くの資格を取得。現在は医療機関にて、アスリートの治療やパフォーマンス向上、高齢者のリハビリまで幅広く指導しています。 EAAとは9種類の必須アミノ酸! 近年、筋トレやボ

                EAAの効果を徹底解説!BCAAとの違い、飲むタイミングについて|SOLIA SHOP公式
              • KENSUI|【日本製 省スペース懸垂器具】

                革新の懸垂体験 毎日のトレーニングが変わります。 器具が占める占有面積を減らし、 省スペースの設置を実現した独自の設計。 部屋の景観を損なわずにたたずむ美しいデザイン。 毎日を鮮烈に。毎日に最良を。 ※特許を出願中(特願:2021-008868)です。 洗練されたフォルム 無駄を極限まで削ぎ落とした インテリア一体型懸垂マシン。 そのフォルムは『わび・さび』を体現する。 閑寂ななかに奥深く豊かな機能美が感じられる 美しく洗練された『懸垂』デザイン。 緻密で綿密に設計できたのは日本製だからこそ。 価値あるモノをお届けいたします。

                  KENSUI|【日本製 省スペース懸垂器具】
                • | On

                  Loading...

                  • 肩がいきなり軽くなる「コリほぐし」ストレッチ

                    9歳のときに習った合気道をきっかけに武術と人体のしくみに強い関心を持つようになる。「どうすれば合理的に体を使うことができるのか」 を探求し、13歳から少林寺拳法を始め、17歳で高校日本一、大学では全日本3位となる。 大学卒業後は一般企業に就職。バイク事故に遭い、リハビリの一環で立ち寄ったストレッチ店の施術に感動。体を合理的に動かす感覚を思い出し、「この感覚をもっと多くの人に届けたい」と一念発起し、ストレッチトレーナーとしての道を歩み始める。 「ストレッチは筋肉へアプローチするもの。筋肉の構造を完ぺきに理解することが必須」という思いから、独学で人体解剖学を学ぶ。顧客の多くは、受付、テレアポ、事務といった「1日中座りっぱなしのデスクワーカー」たち。前屈で指がつかないようなカチコチの筋肉をほぐしてきた。「合理的な解説とアプローチで納得できる」「以前よりも格段に体が動くようになった」「痛くないのに

                      肩がいきなり軽くなる「コリほぐし」ストレッチ
                    • おしゃれなテーブル? 実は、ミズノが考えたテーブル兼フィットネスアイテムなんです

                      おしゃれなテーブル? 実は、ミズノが考えたテーブル兼フィットネスアイテムなんです2020.10.12 17:0012,253 ヤマダユウス型 くるくるー! スポーツ用品でおなじみのミズノは、インテリアとして置けるトレーニンググッズ「ミズノヘルシーインテリア」シリーズを展開しています。新しく登場したテーブル型の「le coeur(ル・クール)」も、そのひとつ。 では問題です(ババン)。このおしゃれなテーブルを、一体どうやってトレーニングに使うでしょーか? 正解は、下の一連の画像を見てもらえれば。 天板を持って。 ぐるっと回して肩のエクササイズ、でした。 つまりはこれ、天板が回るテーブルなわけです。このクロス運動は肩甲骨のエクササイズになっていて、座りながら肩周りや背中の筋肉を刺激できるのが特徴。クロス運動のほかにも片手で回したりと、合計5種類のエクササイズ方法が紹介されています。どれも座って

                        おしゃれなテーブル? 実は、ミズノが考えたテーブル兼フィットネスアイテムなんです
                      • スポーツ根性論、精神論の限界

                        1973年生まれ、福岡県北九州市出身。福岡県立東筑高校、高知医科大学医学部卒業。8歳より松濤館空手を始め、高校で実戦空手養秀会2段位を取得、USAオープントーナメント高校生代表となる。研修医時代に極真空手城南大会優勝、福島県大会優勝、全日本ウェイト制大会出場。リングドクター、チームドクターの経験とスポーツ医学の臨床経験から「格闘技医学」を提唱。専門誌『Fight&Life』では10年にわたり連載を担当、「強さの根拠」を共有する「ファイトロジーツアー」は世界各国で開催されている。『Dr.Fの挌闘技医学 第2版』『Dr.F 格闘技の運動学』(DVDシリーズ)『Fightology(英語版/スペイン語版)』『プリンスの言葉』『Words Of Prince(英語版)』など著作多数。格闘技医学会/スポーツ安全指導推進機構公式サイト Twitterアカウント:@takuyafutaesaku いまだ

                          スポーツ根性論、精神論の限界
                        • 【写真上達の基礎トレーニング】独学時代にやっていたカメラトレーニング法 - ホネのひろいば

                          トレーニング法詳細 これらを通じてなにを得ようとしたのか 結果はどうだったでしょう? 今回は、独学の時代に、“写真集を観て分析”の他に、カメラに馴れるためにやってたトレーニング法についての話です。 写真の知識を深めるだけではなくて、その道具をしっかり身につけていこうと考え、けっこうな長い期間やり続けていました。 トレーニング法詳細 まずは標準レンズと言われる50mmレンズ(35mmカメラの場合)の画角やパース感を自分の感覚に刷り込むというものです。 やることは簡単で、50mmしか使わないようにするわけですが、さらにカメラの設定にもある縛りを与えます。 50mmレンズ フォーカス:2.5m 絞り:5.6 シャッター速度:1/250秒 フイルム:Plus-X(公称感度125のモノクロフイルム) この設定に固定して、なんでも撮影します。 もちろん2.5mを意識して撮ることが大事です。 人を入れ込

                            【写真上達の基礎トレーニング】独学時代にやっていたカメラトレーニング法 - ホネのひろいば
                          • トレ初め2021は腹筋やばかった

                            無理をしない コロナウイルスの変異種が見つかったと騒がれ出しましたね。僕の通うジムは、先日抗菌・除菌処理をしたばかりです。いいタイミングでやりましたね! 学生も多く通うので、学校から、または学校に持ち込むと一気に広がりそうです。普段から使っ... 軽くした分フォームを維持することに集中できました。 もちろん多少修正はありましたが、しっかり効かせられました。 デッドリフトは今でもフォームがなかなか定まりませんが、今回でよりいいフォームに近づいたと思います。 リバースランジは僕のバランス感覚が悪いのか、横にふらつく時があるのは軽くしても変わりません。 ですが安定して効かせることができました。 プルアップはいつものようにゴムバンドのアシスト有りです。 プルアップ自体はしばらくやってなかったのですが、前回やった時(約1ヶ月前)は2set目は上がりきらなかったのですが、今回は上がりきれました。 ちょ

                              トレ初め2021は腹筋やばかった
                            • 組織文化を変えるDevOps文化を学ぶトレーニングに参加 @シンガポール - 赤帽エンジニアブログ

                              こんにちは。Red Hatの森(@mosuke5) です。 先日シンガポールオフィスにてRed Hatの新しい試みの1つである、DevOps文化を学ぶトレーニングに参加してきたので、そのレポートです。一緒に行った鈴木(@tomoya_su)とともに本ブログを書いています。 1. DevOps文化を学ぶ? みなさんはRed Hatにどんなイメージを持っていますか?おそらく多くの人はRedHat Eterprise Linuxの印象が強いのではないかと思います。もちろん、今でもRedHat Enterprise Linuxは大きな事業の柱ですが、最近ではOpenShiftをはじめコンテナ技術に関する製品に注力していますし、また製品だけではなくてそれを「うまく使いこなせるようになるためのDevOps文化を育む」ためのトレーニングやビジネスを行っています。 その最たる例として、Open Innov

                                組織文化を変えるDevOps文化を学ぶトレーニングに参加 @シンガポール - 赤帽エンジニアブログ
                              • やっと入会!

                                やっと入会! 3ヶ月ほど前から僕の行ってるジムに通いたいと言ってたお客さんがいます。 最近も言ってたので、僕のトレーニングついでに体験に誘いました。 いつもと違う時間帯だったので、僕も新鮮な気持ちでした。 ジムに着くと久しぶりの知り合いに会いました。 「全然合わないからやめたと思ってた」 と言いましたが、会わないのは僕が行く時間を変えたからですね。 体験を終えて疲れたと聞き、僕も最初は疲れて続けられるか不安だったのを思い出しました。 無理せず長く続けて欲しいです。 トレーニングプログラム

                                  やっと入会!
                                • 筋トレ「1日2種目15分」でOK 専門家おすすめ「家でできる効果的な4種目」 | AERA dot. (アエラドット)

                                  家でできる簡単トレーニング【1】/いずれも8回~10回を3セット(AERA 2021年8月30日号より、イラスト:宮野耕治) コロナ禍で在宅時間が長くなる中、運動不足から体型が気になりダイエットを始めたいという人も少なくないだろう。効率良く痩せたいなら、自宅でできる筋トレがおすすめだ。AERA 2021年8月30日号で、専門家が具体的な筋トレ法を伝授する。 *  *  * まずは屈伸やラジオ体操で体を軽く温めよう。筋生理学が専門の石井直方・東京大学名誉教授のおすすめは、全身の大きな筋肉を鍛えられる4種目。スクワットで下半身、ニートゥチェストでおなか、バックエクステンションで背中、プッシュアップで上半身を刺激する。 スクワットは筋トレの定番。人体で最も大きい筋肉の一つである大腿(だいたい)四頭筋を始め、下半身のほとんどの筋肉を鍛えられる。きつければ椅子などに手をついて立ち上がると、負荷が小さ

                                    筋トレ「1日2種目15分」でOK 専門家おすすめ「家でできる効果的な4種目」 | AERA dot. (アエラドット)
                                  • 【有酸素運動】静かに自宅でできる有酸素運動!飛ばない「脂肪がすぐに燃える」ダイエット

                                    ◆uFit公式LINEにて、1週間メニューを無料で配信中! https://s.lmes.jp/landing-qr/2002088345-85xm0Lkv?uLand=cuhj0E 絶対痩せるオススメの有酸素運動 ⬇︎ 全身の脂肪をごっそり落とす本気の30分HIITトレーニング! https://youtu.be/t9B46wC5bPc ◆概要 マンションやアパートで”飛ばずに”できる有酸素運動です。 脂肪を落とすのに効果的な有酸素運動ですが、ドシドシと音がなってしまうと自宅ではできませんよね。 そこでこの動画では、飛ばずにできる有酸素運動を厳選しています。 お腹・脇腹・二の腕・下半身などに溜まった脂肪を燃やして、引き締まった体を手に入れましょう。 1日10分で脂肪がすぐに落ちますよ。 ◆林ケイスケが筋トレに関する疑問を解決! ・筋トレと有酸素運動の順番はどっちを先に取り組

                                      【有酸素運動】静かに自宅でできる有酸素運動!飛ばない「脂肪がすぐに燃える」ダイエット
                                    • リングフィットアドベンチャーで鍛えられる筋肉の部位と効果がしっかりと現れる動作の注意点を紹介!うで編|たのしいPTゴリランド

                                      今までの記事でも触れていますがリングフィットアドベンチャーというゲームは筋トレなど知らない人でも簡単に出来るようになる素晴らしいゲームだと思います。 初めてやる筋トレメニューでもうまく出来ていないと判定が合わなかったり、具体的にどこを注意すればいいのかをゲーム内でも教えてくれます。 しかし実際にプレイしている人の動きを見ていると代償動作(目的の筋肉以外を使って楽をしようとする動き)のせいで筋トレがうまく出来ていないことがあります。 筋トレをするにあたってどこの筋肉を使っているのか意識することで筋トレが正しくできるか大きく変わります。 そこで今回は各フィットスキルの代償動作について気を付けるポイントと鍛える目的の筋肉について紹介したいと思います。 全て紹介するとかなり長くなるのでフィットスキルの属性ごとに紹介していきます! うでのフィットスキル バンザイプッシュ 背筋を伸ばしてしっかりと頭の

                                      • アジャストベンチってやめた方がいいとか聞くけど、頑丈でぐらつかないいいアジャストある?-本格ホームトレーニング器具を語るスレ10 : 筋トレ速報

                                        筋トレ速報 筋トレ器具を中心に筋力トレーニング関連情報のまとめブログ。筋肉を鍛える人たちの筋肥大に役立ちそうな口コミや話題を集めています。ジムやホームジム、自重トレなど。

                                          アジャストベンチってやめた方がいいとか聞くけど、頑丈でぐらつかないいいアジャストある?-本格ホームトレーニング器具を語るスレ10 : 筋トレ速報
                                        • 【監修】自宅でヨガを始めよう!初心者向けのヨガレッスン動画15選 | | Dews (デュース)

                                          お家時間できるヨガレッスン動画を15選ご紹介します。 初心者や未経験者でも簡単に真似できるものをまとめたので、ぜひ一度試してみてください! ヨガインストラクター:miwako 大学生の頃にヨガに出会い、心身や生活がより豊かに変化していくのを感じ、ヨガの奥深さに魅了されていく。現在は伝統的な教えや哲学を学びながら、ハタヨガとヴィンヤサヨガの練習を続けている。実践から得られる気付きを大切にし、その学びや恩恵を伝えている。 ヨガはスタジオに通わないとできない…?いいえ、正しい方法さえ理解していれば、自宅でもヨガを始められるんです!今回は、数あるヨガ動画の中からとくに簡単で試しやすい動画を厳選したので、さっそく今日から試してみてくださいね! 未経験者向けのヨガレッスン動画 寝る前にオススメのヨガレッスン動画 朝にオススメのヨガレッスン動画 初心者の方は自宅でもヨガレッスンを体感できる! ヨガを始め

                                            【監修】自宅でヨガを始めよう!初心者向けのヨガレッスン動画15選 | | Dews (デュース)
                                          • 体幹トレーニング完走できず

                                            デッドリフトとリバースランジは回数はこなせそうだったので、フォームをしっかり意識しました。 フォームを意識するとしっかり効かせられてるのを実感できます。 回数も大事ですが、フォームは腰などを痛めないためにも常に意識したいです。 ベンチプレスは一気に7.5kg増えました。 3set目ギリギリ2回しかできなかったのですが、思ってたよりできたので満足です。 毎回重くなった時はこんな感じなので、続けてれば上げれるようになると確信しています。 なのでやるだけです。 TRXは苦手なひっぱり系。 最後の方は引っ張りきれないのですが、それでも以前より引けてることに気づきました。 フォームも細かく指導していただき、クオリティは上がったはずです。 体幹連続2種目はどちらも初めての種目です。 体幹トレーニングはどれにも言えると思うのですが、見た目は地味だけど刺激はハンパないです。 レッグロールの3set目が半分

                                              体幹トレーニング完走できず
                                            • 寝ても疲れがとれない人がすべき「3つのこと」

                                              また、「第二の心臓」と呼ばれる、血の巡りに大きくかかわっている“ふくらはぎ”にアプローチすることでも、全身の血流の改善が期待できます。 普段、運動をする習慣がない人は、家で簡単にできる筋力トレーニング、スクワットから始めましょう。 毎日たった6回のスクワットからでいい スクワットは、1種目だけで「人間に必要な筋肉すべてに効く」と言っていいくらい、幅広い筋肉を使う運動です。脚の筋肉はもちろん、腹筋や背筋、体幹をフルに使うトレーニング種目なのです。運動習慣のない人が、よく眠れるようになるために何か1つ筋力トレーニングを始めるとしたら、スクワット以上にいいチョイスはありません。 このスクワットを、毎日6回からでいいので、チャレンジしてみましょう。 「たった6回でいいの?」と驚かれるかもしれませんが、運動習慣をつけるためのポイントは、まずは簡単であることです。 濃縮睡眠に必要な筋肉をつけるためには

                                                寝ても疲れがとれない人がすべき「3つのこと」
                                              • トレログ 2021.09.27-10.02 - mogumogumo.jp

                                                “アサノトレ”8回目。 だめだった…今回もまた1週間分のログをまとめて記入…_:(´ཀ`」 ∠):泣 トレーニングログ これは個人的なトレーニングの記録。参考になるような情報は一切ありません事をご了承ください。 2021.09.27-10.02 今週のテーマ 痛い部分に負担をかけないように 20日(月) オフ もうそろそろわかってくれてるよね?オフの日の朝は念入りにモップがけすることから始まる。コレ。トレーニーの間で流行ればいいのに。夜のウチに舞っていた埃も床に落ち、そしてソレを全て丁寧にとっていく夜明け前 (※この記事はトレーニングのログですが、オフの日はモップログとなります) 《脳が眠る最高の睡眠枕》 21日(火) 4:29start 脚の日 レッグカール 片脚10rep×2set / 10rep レッグエクステンション 片脚10rep×2set / 10rep カーフレイズ 片脚 2

                                                  トレログ 2021.09.27-10.02 - mogumogumo.jp
                                                • コロナで運動不足 効果あるのは筋トレ、有酸素運動? 中野ジェームズ修一のカラダお悩み解消講座 第1回 - 日本経済新聞

                                                  カラダについてのお悩み、ありませんか? 体調がいまいちよくない、運動で病気を予防したい、スポーツのパフォーマンスを上げたい…。そんなお悩みを、フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さんが解決します! 今回は、コロナの影響でスポーツクラブに行けなくなり、運動不足になってしまったというお悩みについて。【今月のお悩み】スポーツクラブに行けなくなって運動不足に… 40代後半の男性、会社員です。運動不足の解消について相談があります。 私は体を動かすのが好きなので、以前はスポーツクラブに通って、トレッドミルで走ったり、マシンで筋トレをしたりするのが習慣でした。そのおかげで体形もキープできていました。 ところが、新型コロナウイルス感染症の問題で、通っていたスポーツクラブが閉鎖。仕事も在宅勤務(テレワーク)になりました。 初めは家で仕事をすることに慣れませんでしたが、通勤時間がなくなったおかげで、家族と

                                                    コロナで運動不足 効果あるのは筋トレ、有酸素運動? 中野ジェームズ修一のカラダお悩み解消講座 第1回 - 日本経済新聞
                                                  • 【パワーテック ハーフラック】2022年版Twitterまとめ : 筋トレまとめ速報

                                                    筋トレまとめ速報 筋トレ器具を中心にトレーニング関連の情報をまとめたブログ。器具の口コミや購入レビューのまとめが多く、ホームジム作りに役立つ話題が複数あります。

                                                      【パワーテック ハーフラック】2022年版Twitterまとめ : 筋トレまとめ速報
                                                    • ジムプログラムに新メニュー 新鮮味がありました

                                                      初メニューのリバースランジがありました。 ジムで2回目のダンベルを使用しました。 スプリットスクワットと似てますが、スタート位置が違います。 それだけで負荷のかかり方が違いました。 オーバーヘッドプレスは3set目は4回しか上がりませんでした。 前は回数こなせたと思うのですが、弱くなってますね。 苦手な引っ張り系のベントオーバーロウは、2set目からは5kg落としました。 5kgだけでも落とすとものすごく軽く感じますね。 ツイスティングクランチも今回初めてでした。 1set目で意外とできると思いましたが、2set目は上がってるつもりが多分上がって無いんでしょうね。 間をおかずにTRXボディソウは、今まで少しフォームが違ってたみたいです。 今まで以上に腹筋がちぎれそうで、腰も壊れそうでした。 毎回ですが、これだけやると達成感が無いわけありません。 新しい種目もあったので新鮮味もありました。

                                                        ジムプログラムに新メニュー 新鮮味がありました
                                                      • 【ベンチプレス】上腕三頭筋が原因で起こる”肘の痛み”の改善方法とは? - トレーニング強化書

                                                        今回は「肘の痛み(肘関節インピンジメント)」について解説していきます。 肘の痛みには様々な種類がありますが、 「伸ばした時に肘の後面に痛みが出る」 といった場合は、肘のインピンジメントを起こしている可能性があります。 特に、 ・投球動作のリリースのタイミングで痛みが出る ・ベンチブレスの押し切る場面で痛みが出る という方は疑いがあります。 肘のインピンジメントを無視して運動を続けると、 肘の骨の変形や、治るまでの期間をかなり遅らせることになります。 なので今回は、 ・肘関節のインピンジメントとは? ・肘関節インピンジメントへのアプローチ方法 について見ていきましょう。 肘関節の痛みの原因 インピンジメントとは? 肘の解剖学とインピンジメントが起こる原因 肘インピンジメントを解消する上腕三頭筋へのアプローチ方法 肘の痛みの原因 インピンジメントまとめ 肘関節の痛みの原因 インピンジメントとは

                                                          【ベンチプレス】上腕三頭筋が原因で起こる”肘の痛み”の改善方法とは? - トレーニング強化書
                                                        • 簡単に小尻になる方法を紹介:小尻になるエクササイズまとめました! - 姿勢とボディメイクを考える

                                                          bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、お尻を小さくする方法について解説します。最近は尻トレなどで丸いお尻を作るボディメイクやヒップアップなどが非常に流行っていますが、意外と小尻になる方法はあまり目にしません。いくつか小尻になる為のトレーニングを紹介しますのでぜひ見てみてください。 ではどうぞ! 小尻になる簡単な方法 小殿筋のトレーニング お尻を柔らかくすることも小尻になる為には重要 まとめ 最後に 小尻になる簡単な方法 最も重要な方法としては、股関節を安定させる筋肉を鍛える事です。これらは、股関節の外旋筋や小殿筋と呼ばれています。股関節が安定していないと、表層にある大殿筋や中殿筋が固くなり、普段の生活で使いにくくなります。自然に使えなくなってしまうとその筋肉は無理やり入れた力の状態で使われるため、必要以上に盛り上がって大きく見えてしまいます。股関節を安

                                                            簡単に小尻になる方法を紹介:小尻になるエクササイズまとめました! - 姿勢とボディメイクを考える
                                                          • 下半身家トレーニング

                                                            ジムのプログラムから1種目抜きました。 デッドリフトは定番の種目なのですが、なんで抜いたのでしょう笑 スプリットスクワット 片足を前、反対を後ろに下げた状態でのスクワットです。 両手に20kgのダンベルを持ちます。 ジムでは35kgのバーベルを担いでたので、こちらの方が負荷は高いです。 今日はフラつきが多いので、シューズを履いてないからかもしれません。 なんとか回数こなしました。 ベントオーバーロウ 苦手な引っ張り系もちょっと慣れてきました。 先日までset数を増やしてたのですが、今回はrepを増やしてみました。 この方が効率よく効く気がします。 フロアプレス こちらもrep数を増やして、1set12回を3setやりました。 まだ上げられたのですが、あげられなくて落ちてきたら危ないのでこれぐらいにしておきました。 手足上げサイドプランク もう25秒が当たり前になってきました。 体重が増えて

                                                              下半身家トレーニング
                                                            • 1ヶ月間毎日「腕立て伏せ」を10回だけしてみた結果(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュース

                                                              よく言われるのが小さな変化こそが大きな結果につながる、というもの。これは運動でも同じなのか興味があり、試しにアメリカ版ウィメンズヘルスのエディター、クリスティン・ドモネルがいつものフィットネスのルーティンに腕立て伏せを10回加えてみたという。 【写真】下半身を鍛える「ランジ」100回を1ヶ月やり続けてみた結果 1ヶ月間、毎日腕立て伏せを10回続けてみて気づいたことを教えてくれた。以下は、1ヶ月の腕立て伏せチャレンジをやってみたクリスティンの感想。彼女と同じような結果が出るか、あなたも試してみては? ※この記事は、アメリカ版ウィメンズヘルスから翻訳されました。 1.プランクの姿勢をとり、腕を脇の真下で伸ばし、肘を肩に合わせる。お尻は肩と同じくらいの高さで、背骨はニュートラル(自然に伸びた状態)に。 2.床を見つめながら、顎と鎖骨の間の空間を維持する。腹筋を締め、お尻にキュッと力を入れて、腰の

                                                                1ヶ月間毎日「腕立て伏せ」を10回だけしてみた結果(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュース
                                                              • rikkyo_nakaharajun_2020

                                                                ハードルをあげずに行うオンライン授業 ビデオ会議を利用したオンライン授業を 少人数授業で行う場合 立教大学 経営学部 教授 中原 淳 1 ミニプレゼンをききながら思ったことは、 ご自由に「チャットボックス」に書いていってください! 今日は、皆さんで、体験しながら「オンライン授業」を学びましょう! この資料の配付・引用はご自由になさってください。その際は下記の出典明示をお願いします。許諾は必要ありません 出典:中原淳(2020)ハードルをあげずに行うオンライン授業. 立教大学経営学部勉強会資料. http://www.nakahara- lab.net/blog/archive/11472 立教大学大学院 経営学研究科 リーダーシップ開発コース 4月4日からオンライン授業、無事スタートできました! https://ldc.rikkyo.ac.jp/ 19名の受講生が無事授業開始・・・山口学部

                                                                • 1ヶ月後もやる気が落ちてない

                                                                  バックスクワット・ルーマニアンデッドリフト 今回のプログラムは昨日で3回目なので、重くても慣れた感じがしました。 この2種目は通い出した時からずっとやってる種目です。 ということはとても重要な種目なんでしょうね。 最後の方は重さに負けて乱れそうになりますが、クオリティを上げるためにフォームの細かいところも意識してできたと思います。 アシステッドプルアップ 伸び悩んでいた引っ張り系代表の種目、懸垂です。 ゴムバンドの一番強いもので補助をしてやっています。 全く同じものではありませんが、こんなやつです。 Amazonベーシック フィットネスチューブ トレーニング用 抵抗力23kg−57kg 4cm グリーン これを使ってやっと最後までできる感じです。 調子が悪いと最後の1,2回はできないかもしれませんが。 やり始めた時は3set目は2回しかできなかったのですが、気づいたらもっとできるようになり

                                                                    1ヶ月後もやる気が落ちてない
                                                                  • ベンチプレス初心者必見!12のコツだけで胸は大きく体重15キロ減 - 南島原市健康体操クラブZUTTOWAKAI

                                                                    ベンチプレス初心者必見!12のコツだけで胸は大きく体重15キロ減2021.09.282022.01.05素敵なスタイル ベンチプレス初心者を卒業したいあなたにとって一番大事な結論からお伝えします。ベンチプレスでは、 ①肩甲骨を内側に入れて下げる ②すると背中にアーチができるし ③360度どこから見ても胴体に対し垂直に前腕が動く ──この3つだけで、ベンチプレス初心者をあなたはすぐに卒業できます。 さらに、この3つに関連してこのページでお伝えするベンチプレス12のコツを実践してみてください。 ベンチプレス初心者のあなたもベンチプレスでのカラダの変化をもっと感じられるはずです。 長崎県南島原市の筋力運動教室・ダイエットフィットネスクラブZUTTOWAKAIチーフトレーナーのわたくし太田祥平と一緒に、ベンチプレス初心者を卒業できるベンチプレス12のコツを動画も交えながら学んでいきましょう。 基本

                                                                    • 自宅で下半身を鍛える「自重トレーニング」4選、効果的な姿勢と回数は?

                                                                      『Esquire(エスクァイア)』は1933年にアメリカで誕生以来、ファッションやライフスタイルにとどまらず、アート・カルチャー・時事ニュースなどの情報を届けてきたインターナショナルマガジン。そんな80年以上の歴史を誇る『エスクァイア』のDNAを具に継承し、さらに日本のユーザーにふさわしい内容へとローカライズしたうえで日々配信する、それが「エスクァイア・デジタル」です。 男のオフビジネス デキるビジネスパーソンは、オンだけでなくオフも充実しているもの。しかし、センスを磨く暇がないのも現状だ。そんな男たちのために、“男磨き”のノウハウを伝授しよう。 バックナンバー一覧 脚部(きゃくぶ)の筋肉強化として集中的に鍛える「レッグデイ」。ジム通いの人であれば、ダンベルやケトルベルで負荷を上げてスクワットをしたり、バーベルデッドリフトで20kgのプレートをいくつか使ってジム仲間を悔しがらせる!?…また

                                                                        自宅で下半身を鍛える「自重トレーニング」4選、効果的な姿勢と回数は?
                                                                      • ジムトレーニングプログラムとワインと食べ物の組み合わせで味の違いを感じた

                                                                        昨日のこと いつもは夜にジムの予約をしているのですが、昨日は午後からお呼ばれだったので午前中に行ってきました。 いただいたワインを開けるのも目的でした。 たくさんのチーズや生ハムなどのおつまみもあり何本か開けたのですが、つまみとワインの組み合わせで味が大きく変わるんですね。 先日行ったワインのイベントでもなんとなく感じましたが、今回の方がその違いが分かりやすかったです。 お誘いいただきありがとうございました。 運動の記録 ジム 週1しか行けなくなったジム、せめて2回は行きたいところです。 お呼ばれの前にジムで汗を流してきました。 ジムプログラム

                                                                          ジムトレーニングプログラムとワインと食べ物の組み合わせで味の違いを感じた
                                                                        • 100均で発見!登山のトレーニングがより効果的にできちゃう話題のローラー知ってる? | YAMA HACK[ヤマハック]

                                                                          100均パトロール中の編集部員が、登山に役立つ便利グッズを発見! といっても山で使うものではなく、登山で必要な筋肉を鍛えるときに、あるとより効果的にトレーニングができるものなんです。今回は、そんなおすすめ100均グッズをご紹介します。

                                                                            100均で発見!登山のトレーニングがより効果的にできちゃう話題のローラー知ってる? | YAMA HACK[ヤマハック]
                                                                          • ジム仲間が増える

                                                                            ジム仲間が増える 毎週月曜夜に通ってるジムに今週は行けなかったので、今回は木曜の午前中に変更しました。 これまで通い始めて、何人か誘ってきました。 仕事など環境の変化で通えなくなった人もいますが、一緒に続けてる仲間もいて楽しんでトレーニングできています。 次回は木曜の午前中に行くことになり、以前から通いたいと言ってたお客さんも連れて行きます。 木曜はとりあえず無料体験ですが、本人は通うと決めてるはずです。 僕自身はあまり行かない時間帯なので新鮮味がありますし、仲間が増えるのは嬉しいですね。 トレーニング自体は辛くても、一緒にやる仲間がいるだけで楽しんでやれます。 誘った手前、僕も頑張らないといけないと、モチベーションがアップしました。 女性だともっとアップしたでしょうが…笑 とにかくすぐ結果が出ると思わず長く続けられるように、辛いことも楽しみましょう。 他にも通いたいと言ってた人がいますが

                                                                              ジム仲間が増える
                                                                            • 【1回で変わる】しゃがんだ時かかとが床につかない人が行うべき5つのストレッチ | ヨガジャーナルオンライン

                                                                              しゃがむことができない方は足首だけが硬いと思いがちですが、実は他に原因がある場合があります。今回はしゃがめない原因の解説と1回で変わるストレッチ方法をご紹介します。 しゃがめないのは足首の硬さだけじゃない! ヨガのポーズでマラーサナというポーズがありますが、このポーズが苦手な方はしゃがむことも苦手な方が多いです。 photo by yurinaしゃがんだ時にお尻がころんと後ろに落ちてしまったり踵をつけることができないとついつい足首の硬さが原因と思いがちですが、実は足首の可動域だけが原因ではありません。 しゃがむための3つの要素 しゃがむためには次の3つの要素が必要になってきます。 ● お尻の柔軟性 photo by yurinaお尻の柔軟性がないと前ももとお腹を近づけることができず、そのまま後ろに引っ張られてお尻がころんと落ちてしまいます。お尻が後ろについてしまう方は、お尻の柔軟性が弱いの

                                                                                【1回で変わる】しゃがんだ時かかとが床につかない人が行うべき5つのストレッチ | ヨガジャーナルオンライン
                                                                              • パーソナルトレーニングジムの空き時間を月額で利用可能にする方法 – スマートフィットネスジム

                                                                                こんにちは、この記事では、パーソナルトレーニングジムの空き時間を月額で利用可能にする方法を説明していきます。 空き時間を月額で利用可能にするとは パーソナルトレーニングジムの空き時間を月額で利用可能にするとは 会員様など事前に登録した方向けに、パーソナルトレーニングジムの空き時間をスタッフが店舗にいることなく使用できるようにします。 Smart Fitness Gymを導入することで、簡単に施設の空き時間を登録された会員様に月額で利用してもらうことができます。 空き時間を月額で利用可能にすると何がいいのか? 使用していない時間やスペースを有効活用する パーソナルトレーニングジムの施設は常に予約で埋まっているわけではありません。予約がない場合やスタッフが勤務できないなどの理由があります。 利用出来ない時間帯を、有効活用できます。 営業時間を伸ばすことができる パーソナルトレーニングジムの営業

                                                                                  パーソナルトレーニングジムの空き時間を月額で利用可能にする方法 – スマートフィットネスジム
                                                                                • 初ワークマンプラスとトレーニングプログラム

                                                                                  昨日のこと ワークマンプラスに初めて行ってきました。 プラスじゃない方は普通に行ける距離にありますが、プラスの方は離れた場所にあるのでなかなか行けませんでした。 僕の行った店舗はあまり広くないこじんまりとしてるので、全体はすぐに見終わりました。 プラスじゃない方の店舗には行ったことがないので違いはわかりませんでしたが、カジュアルなデザインとはいえやっぱり作業服だなという印象でした。 そういうお店ですからね。 コスパが良さそうなものばかりでした。 欲しいものがあったわけではないので何も買いませんでしたが、気になってた店にやっと行けたので満足でした。 先日買った手帳を使い始めました。 最初に書いたのは「ジム」でした。 運動の記録 ジム

                                                                                    初ワークマンプラスとトレーニングプログラム