並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 170件

新着順 人気順

ドトールの検索結果1 - 40 件 / 170件

  • 『新宿、どうでもいいチェーン喫茶店にまで行列ができているのは街としてミスっているのではないか』→都会では“ちょっと休憩”が出来る場所がなくなっている?

    方便 @ryohoben 新宿にいるが、どうでもいいチェーンの喫茶店にまで行列ができているのは街としてミスっているのではないか。 2024-04-07 16:41:00 ニッポン街歩き紀行 @ZO9Ct96MtT8GACM @ryohoben いやこれは、単純に普通の喫茶店が普通の人にとって居心地が悪いというだけの事です。ドトールとかスタバとかのほうが、はるかに快適です。私らのような零細喫茶店好きは特殊なのです。 2024-04-07 22:59:23

      『新宿、どうでもいいチェーン喫茶店にまで行列ができているのは街としてミスっているのではないか』→都会では“ちょっと休憩”が出来る場所がなくなっている?
    • (追記あり)主夫になるまでの婚活での学びと自分語り

      https://anond.hatelabo.jp/20231129081226 専業主夫になりたいと願い、夢を叶えた増田です。思った以上にバズってしまい恥ずかしいけど誰かの参考になったなら嬉しい。今後ダラダラと続きを書きはしないので、今回は補足と自分語りをさせてほしい。おれは主夫になりたい男性を応援してるし、主夫を養える女性も尊敬している。もちろん主婦とその夫も、共働き夫婦も独身男女も。 今までどこに出すでもなかった婚活の学びだが、今回も誰かの参考になれば幸い。 「婚活」そのものについてはてなには男女とも婚活で酷い目を見たエントリーが目立つ気がするが、おれ的には会った女性は7割まともだと感じた。2割がコミュニケーション能力に難ありで、残りの1割はモンスターかな。だからそんなに構えなくていい。ネットでは変わった体験をした人の記事が面白がられて伸びるだけで、大概の人は良くも悪くもわざわざ書く

        (追記あり)主夫になるまでの婚活での学びと自分語り
      • 「ゴミみたいな生活まだしよんか?」とマウンティングする大企業勤めのエリートと見下される弱者男性の争い - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

        5月の連休。 久しぶりに、古い友人と会った。 いや、もう友人じゃねえかもな。 フレネミー、ってやつかもしれない。 少し腹が立っていた。 以前、俺の仕事を「カスみたいな仕事」「生活保護とあんまり変わらん」と馬鹿にしたからだ。 ちなみに友人は大企業勤めのエリートサラリーマン。 一方、俺は個人事業主、フリーランス。 ちょっと前にメルカリ古着の闇みたいな記事があったけど。 anond.hatelabo.jp 商品は違うが、似たような小売業をしていた。 しかしうまくいかなくなったので、ウーバーイーツを始めて。 gyakutorajiro.com ウーバーがいまいちなので、現在、別の配達系の仕事がメインとなっている。 俺の年収は300万にも満たない。 だが友人は1000万前後は貰ってると思われる。 そのため、そいつの立場からすれば、俺がやっている仕事が「カスみたいな仕事」というのは、金銭的尺度から考え

          「ゴミみたいな生活まだしよんか?」とマウンティングする大企業勤めのエリートと見下される弱者男性の争い - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
        • 各チェーン店のモーニング一覧

          マクドナルド →やすくて沢山食べれる コメダ珈琲店 →ドリンクだけでパンとゆで卵とかついてくる スタバ  →ドリンクが大きくなるだけなのでいまいち プロント  →割とボリュームがあって満足。駅近なのもいい サイゼリヤ  →ボリュームたっぷり。ちょっと重いくらい 吉野家   →朝はご飯ものが好きならあり。ご飯おかわり自由 デニーズ  →ちょっとリッチな洋食モーニング。ドリンクバー付き びっくりドンキ →トースト系もあるし、ハンバーグもある すき家    →コスパは最高、味はまあまあ ミスド    →好きなドーナツ等とドリンクのセット。お腹減るかも 松屋     →安い。おすすめ モスバーガー  →朝モス。ハンバーガーとドリンク。ありだと思う ガスト    →種類が多い!ピザもあり ドトール   →ホットサンドイッチみたいなのとドリンク。ありといえばあり フレッシュネス →ホットドッグセット。

            各チェーン店のモーニング一覧
          • 真・全国ないものねだり

            純粋の他46地域には存在する、ガチのないものねだりは太字で記載する また10地域ないものについては記載しないので勝手に連合を組んでください (ジョイフル、デニーズ、ロイヤルホスト、バーミヤン、いきなりステーキ、かっぱ寿司、ホビーオフ、AOKI、はるやま、コナカ、エディオン、くまざわ書店、紀伊國屋書店、三菱UFJ銀行、Amazon Hub、QBハウス)都道府県ないもの備考北海道本家かまどや デイリーヤマザキ ウエルシア JA-SS(ホクレンSSで代用) ナビ個別指導学院 河合塾マナビスでっかいどうの端っこでは何もないというツッコミは不可避青森ジョリーパスタ やよい軒 まいどおおきに食堂 本家かまどや ビアードパパ(過去に存在) ウエルシア(ハッピー・ドラッグで代用) Zoff サイクルベースあさひ 4℃ スーモカウンター はんこ屋さん21 住友林業 フジテレビ系列岩手やよい軒 ヨックモック

              真・全国ないものねだり
            • 【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋本に行ったら思ってたんと違いすぎた…

              【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋本に行ったら思ってたんと違いすぎた… 御花畑マリコ 2023年10月11日 たとえば月曜日の通勤時に「このまま会社に行かずこの電車に乗り続けたらどうなるのか……」と思ったことはないだろうか。 私は長年通勤に使っている都営新宿線・橋本行きの電車に乗りながら、そんなことを思い続けてきた。新宿線の終点「橋本」は私にとって行けそうで行けない、遠く見果てぬ地である。 なんとなく会社に行く気がしない連休明けのある日、私は会社の最寄り駅を素通りし、橋本まで行ってみることにした。橋本には一体何があるのか……。あえて全く調べずに行ってみたい。 ・会社がある新宿三丁目を通り過ぎ… 我らがロケットニュース24編集部の最寄り駅は新宿三丁目駅である。 私はいつも都営新宿線に乗って新宿三丁目駅で降りるのだが、今日は降りない。そのまま終点の橋本駅まで行くと決めたのだ。 さらば会

                【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋本に行ったら思ってたんと違いすぎた…
              • 元NHK岩田明子氏を社外取へ ドトール・日レスHD | 共同通信

                コーヒーショップを展開するドトール・日レスホールディングス(HD)は12日、元NHK政治部記者で、フリージャーナリストの岩田明子氏(55)を社外取締役候補に内定したと発表した。5月28日の定時株主総会を経て正式決定する。 岩田氏は安倍晋三元首相を長く取材し、著書に「安倍晋三実録」がある。2022年にNHKを退職し、現在は執筆活動や、テレビのコメンテーターなどを務めている。 ドトール・日レスHDの担当者は「メディアを中心に活躍されており、お客さまの視点に立った率直な意見をいただきたい」と起用理由を説明した。女性管理職を増やすための助言も期待しているという。

                  元NHK岩田明子氏を社外取へ ドトール・日レスHD | 共同通信
                • 「有名チェーン店」が店を出す駅、出さない駅を可視化してみた

                  駅のまわりにどんなカフェチェーンがあるのか……「路線図風に表したらわかりやすいかも」と思い、可視化してみました。題して「カフェ路線図」です。 東急東横線 まず手始めに、渋谷と横浜を結ぶ東急東横線を見てみましょう(図1)。 スターバックスがある駅と、ドトールがある駅の違いに気づいた方は鋭い観察眼をお持ちです。スターバックスは「corner of Main & Main」と呼ばれるコンセプトを掲げ、駅周辺や繁華街など人通りの多い場所や、観光地、歴史的建造物などの目立つ場所に優先的に出店してきました。 一方、ドトールは小さな駅にも幅広く出店しています。 スターバックスとはターゲットの顧客層が異なるので一概に比較できませんが、立地条件を低くし、目立ちにくい場所や店舗面積の狭い物件にも積極的に出店することで、結果的にスターバックスと棲(す)み分けができているように見えます。 各駅の充実度に着目すると

                    「有名チェーン店」が店を出す駅、出さない駅を可視化してみた
                  • 全都道府県にあるチェーン店等の一覧とは (ゼントドウフケンニアルチェーンテントウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                    全都道府県にあるチェーン店等の一覧単語 ゼントドウフケンニアルチェーンテントウノイチラン 9.7千文字の記事 71 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要一覧全都道府県に進出できない理由関連動画関連リンク関連項目掲示板全都道府県にあるチェーン店等の一覧とは、すべての都道府県に1つ以上立地しているチェーン店などの施設のリストである。 概要 いわゆる「全国チェーン」と言ってほぼ差し支えないと思われる店舗たち。 ただし、全都道府県にあったとしても、一部の地方都市や山間部、離島など、当然存在しない地域もある。当記事ではあくまでそれぞれの都道府県に1つでも存在していれば「全都道府県にある」として扱う。 当記事では「ロケスマ」から初版執筆者が目視で確認を行って作成(一部は掲示板の投稿から新しい店・施設について追記している)ため、見落としを含む可能性が十分に考えられる。また、時間が経つと店の開業・閉業

                      全都道府県にあるチェーン店等の一覧とは (ゼントドウフケンニアルチェーンテントウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                    • 朝日新聞と共産党と私 | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行

                      割と顔見知りや知人が多いのは仕事柄人と会うことがとても多いからと、私がかなり人の顔と名前を覚えるのが得意だからだと思うんですが、町内会の行事やマンシャンの管理組合で「おや」と思う属性持ちの人がいます。 一番気になるのは「よく分からないクレームを言ってくる人」です。 マンション保有の雨樋が壊れて玄関前が水浸しになりそうだったので、管理会社通じて補修をしてもらう工事を手配したのですが、施工業者の人に区分所有の住民が「なぜ無断で工事しているのか」と詰め寄っている現場を目撃したときは目眩がしました。馬鹿なのかな。 理由を聞いてもなんだか良く分からないので、お前の言っていることは何だか良く分からないと伝えたうえで、その場を離れて工事の邪魔をしないように伝えました。 なぜ説明するかというと、こういう人たちは心のどこかで、工事の邪魔をすると誰かが地元対策費とか迷惑料などで現金を包んでもらえると彼らは期待

                      • コーヒーチェーンのココア飲み比べ

                        1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いので食べた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:生まれ故郷 高崎にて「高崎学検定」を受ける > 個人サイト ぼんやり参謀 おれたちはココアのことを何も知らない ココアを最後に飲んだのはいつのことだろう。記憶の限りでは小学生の頃、バンホーテン?の粉を買ってもらい何杯か飲んでみた覚えがあるくらいだ。もしかするとおれは人生で数杯しかココアを飲んだことしかないのかもしれない。 ふだんはコーヒー屋に入ってもこの景色しか見ることがない。ティー。 そもそもココアってどう作られてるんだ。思い出のバンホーテンのあの粉はなんなんだ。というかココアってなんなんだ。 考えれば考えるほどおれはココアに対して無知であるのだが、そんな疑問は一切解決させずにコーヒー屋をまわってみようと思う。 例えばパソコンがどう動いているのか

                          コーヒーチェーンのココア飲み比べ
                        • 突然ブームになった「好きな惣菜発表ドラゴン」とは? ほっこりするニコ動の動画、作者に制作のきっかけを聞く

                          X(Twitter)で3月27日ごろから突如「惣菜発表ドラゴン」がトレンド入り。自分の好きな惣菜を発表するドラゴンのイラストが多数投稿されています。これは一体……? トレンドのもとになった「好きな惣菜発表ドラゴン」は、2023年8月にニコニコ動画に投稿された動画。ゆるいイラストのドラゴンが、バーチャルシンガー「重音テト」の歌に乗せて「からあげ」「ハンバーグ」など好きな惣菜を発表していくほのぼのとした内容です。制作したのはニコニコユーザーのンバヂ(@nbaji9)さんで、合成音声楽曲投稿イベント「ボカコレ2023夏」に合わせて公開されました。 ほっこりする「好きな惣菜発表ドラゴン」(画像はニコニコ動画から) トレンドはなぜか「惣菜発表ドラゴン」のみ 「好きな惣菜発表ドラゴン」は、2024年3月23日にニコニコ動画で再生数が10万再生を突破し「UTAU殿堂入り」(UTAU:歌声合成ツール)し、

                            突然ブームになった「好きな惣菜発表ドラゴン」とは? ほっこりするニコ動の動画、作者に制作のきっかけを聞く
                          • マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと|日本ブランドの妄想と苦戦

                            「ニトリはあちこちのモールで見かけますが、家具はマレーシアの住宅のスペックに合わない。ドンキも常に客で賑わっているとは言えない状況です。ドトールも頑張っているようですが、地元の人がおいしいと思うコーヒーの味は違います」──。12年近くクアラルンプールに住む日本人Aさんは「調査をすればわかるはずなのに。日本企業はマレーシア市場を甘く見ているのでは?」と不満げだ。 三井不動産の「ららぽーと」も地元市民に背を向けられている。 一年の中で最も消費が活発になるシーズンといわれる断食明けのハリラヤ。筆者はハリラヤ目前の3月の土日に「三井ショッピングパーク・ららぽーとブキビンタン・シティーセンター」を訪れた。来店客は少なく、テナントも歯抜け状態だった。 フードコートは実に27店中11店舗が営業していない。食べることに目がないマレーシア人。ショッピングモールのフードコートは集客の心臓部に匹敵するが、「らら

                              マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと|日本ブランドの妄想と苦戦
                            • フランス発の冷凍食品屋さんピカールの、なにもかもわからないごちそう

                              東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:高価格帯ドトール、ドトール珈琲店で高級版のジャーマンドッグとミルクレープを > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes かっこいい冷凍食品がうなる「ピカール」とはこちら(武蔵小山店)。フランスから船便で輸入、販売しているんだそう。お値段は普通の冷凍食品に比べるとお高めであります。たまの良い日に行くやつ 何と何の何 「なにもかもわからないもの」、たとえばそれは、「ラングスティーヌとサンジャックのサバイヨンソース和えソーテルヌワイン風味」だ。 ちなみに店頭ではそれが何かわかりやすい解説が添えてあるのだが、あえて今回はわからないままに購入している。 こちら。ちなみにお

                                フランス発の冷凍食品屋さんピカールの、なにもかもわからないごちそう
                              • 「スタバやドトールより街の小さな喫茶店をもっと使った方が良いんぢゃね?」→追加ツイートに「本性現したね」

                                ケロ爺 @kero_jiji スタバやドトールとか使うのやめて 街の小さな喫茶店をもっと使った方が良いんぢゃね? そう云う店、大事にした方が良いと思うがな… 2024-04-13 11:36:08

                                  「スタバやドトールより街の小さな喫茶店をもっと使った方が良いんぢゃね?」→追加ツイートに「本性現したね」
                                • 新発明!ノートPCを一瞬で変身させるパネル

                                  1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:ドトール、ガスト、サイゼリヤ、チェーン店の正しい綴りクイズ! > 個人サイト 片手袋大全 カフェの景色に溶け込めない私 私の仕事は飲食業なので、外でPC作業をする必要などなかった。 しかし数年前に本を出版することになったり、DPZに原稿を書かせてもらうようになったりして、今は結構な頻度でカフェで作業をしている。 そうしたら、湧いてきてしまったのだ。思いも寄らないコンプレックスが。

                                    新発明!ノートPCを一瞬で変身させるパネル
                                  • イスラエル支援企業のリストと不買運動のススメ - 場末の雑文置き場

                                    イスラエルによるパレスチナ人迫害に抗議する方法として、デモ以外にもイスラエルの商品やイスラエル支援企業の商品をなるべく買わない、というものがある。これが意外に効果的で、南アフリカのアパルトヘイトが終わったのも不買運動により追い詰められたのがきっかけだ。 イスラエル支援企業のリストを見ると、世界の名だたる企業がこんなに、と驚く。欧米ではイスラエルを批判した人たちがそのために職を失うような事態が頻繁に起きていて、シオニストがいかに強い権力を持っているかを日々実感させられている。こういう状況を改善するためにも、イスラエル支援勢力の力を少しでも弱めたい。 ということで、イスラエル支援企業を項目別にまとめてみた。代替候補もできるなら挙げてみることにする。 コンピューター系 ボイコット対象…マイクロソフト、アップル、インテル、HP(ヒューレット・パッカード)、IBM、DELL マイクロソフトとインテル

                                      イスラエル支援企業のリストと不買運動のススメ - 場末の雑文置き場
                                    • 「新・Vポイント」の破壊力がヤバすぎる…!セブンにローソン、マックにサイゼ、ドトールでも「7%還元」の衝撃(鈴木 貴博) @moneygendai

                                      ポイント「7%還元」の破壊力 ポイント生活を楽しんでいる人にとっては、衝撃の事態が起きそうです。 楽天とペイペイの二強に、最大のライバルが登場しそうなのです。 前編「ポイ活に大激震!ペイペイ・楽天に殴り込んだ「新・Vポイント」の「還元率」にマジ驚いた…コンビニから新NISAまで「新たな経済圏誕生」の予兆」で紹介したように、三井住友グループの新しい経済圏が台頭します。 Tポイントは4月22日から三井住友カードのVポイントと統合し、新たに青と黄色のVポイントが誕生します。その新たな経済圏で行われているのが、SMBCグループにおけるVポイントの大盤振る舞いサービスです。 三井住友のカードをスマホに格納すれば、セブンイレブンとローソンで利用するたびにVポイントが7%も還元されるようになるのです。

                                        「新・Vポイント」の破壊力がヤバすぎる…!セブンにローソン、マックにサイゼ、ドトールでも「7%還元」の衝撃(鈴木 貴博) @moneygendai
                                      • 勇気を持ってマイノリティになる。凡人ソフトウェアエンジニアが生きていくために選んだ道 - Findy Engineer Lab

                                        たとえ今はメジャーでなく、どうなるか分からない技術であっても、仕組みとしての正しさに共感し、未来への可能性にワクワクさせられるなら躊躇せずに飛び込むべきではないか。現在のフロントエンド技術につながるコミュニティで早くからイベントの主催などをしてきた川田寛(@_furoshiki)さんに、20代で突き当たった大きな壁と、ブレイクスルーした体験を執筆いただきました。 インターネットがいかがわしくて飛び込めない…… いかがわしくない会社でインターネットに関われたものの コードはロジカルでもエンジニアはロジカルに動かない 落ちるところまで落ちたなら周りの評判は気にならない 先行者利益によって身に余るモテを得たものの いかがわしい何かへ全力で挑むことは難しい インターネットがいかがわしくて飛び込めない…… インターネットはただのオモチャだ。そんなふうに見られていた時代があります。 私が高校に入学した

                                          勇気を持ってマイノリティになる。凡人ソフトウェアエンジニアが生きていくために選んだ道 - Findy Engineer Lab
                                        • ニトリ、ドンキ、ダイソー、ドトールなどは最初から綺麗なビジネスプランを立ててスタートしたわけではない

                                          成田 修造 / Shuzo Narita @「14歳のときに教えてほしかった起業家という冒険」発売中 @shuzonarita ニトリ、ドンキ、ダイソー、ドトールなど日本を代表するビジネスの多くは最初から明確な成功イメージを持ってスタートしてない。何らかの理由でまず始めて、色々な制約の中で苦肉の策を捻り出し、それが結果的に功を奏して強い事業特徴となり発展してる。これが本質。肝は綺麗なビジネスプランではない 2023-10-21 12:11:02

                                            ニトリ、ドンキ、ダイソー、ドトールなどは最初から綺麗なビジネスプランを立ててスタートしたわけではない
                                          • 【注意】松屋の新業態パスタ専門店「麦のトリコ」が松屋すぎてイタリア人もブチギレるレベル

                                            街を歩けば黄色い看板に当たる。そう言っても過言ではないくらいどこにでもある松屋。そのメニューの馴染みやすさも含め庶民の味方である。 2024年1月31日、そんな松屋が新業態としてパスタ専門店を開店した。パスタ大好き庶民な私(中澤)としてはこれは行かずにいられない! ・元住吉 やって来たのは東急東横線元住吉駅。駅東側の商店街入ってすぐの分岐を右に入ると新オープンのビラを配っている店が。その名も『麦のトリコ』。 ・メニューを見ると ビラのメニューを見てみると、価格帯は三段階に分かれている。税込968円、税込1188円、税込1408円だ。それぞれにミートソース、カルボナーラ、トマトチーズ、たらこスパ、ペペロンチーノがあって、価格が上がるごとにパワーアップしていく感じである。それにしても…… 「熱盛! 台湾風やみつきミートソース(税込1188円)」は松屋すぎるだろ。 まあ、ミートソースだしこれはウ

                                              【注意】松屋の新業態パスタ専門店「麦のトリコ」が松屋すぎてイタリア人もブチギレるレベル
                                            • 「めっちゃかわいい」「こんなキャラいたの知らなかった」 フジパンのキャラクター「ネオバタくん」、ファンアートきっかけで話題に

                                              ファンアートをきっかけに、フジパンのキャラクター「ネオバタくん」が話題になっています。X(Twitter)の投稿は記事執筆時点で363万回表示を突破、7万件を超える“いいね”が寄せられています。 ネオバタくんはバターロールに顔や手がついたキャラクター。ファンアートを投稿したXユーザーの百葉箱(@203hyak42)さんは、ある日フジパンのパッケージについているネオバタくんのシールに気付き「なんだこいつ…かわいいな……」と思って描いたそうです。 ファンアートは「ふとんに入ってから“あの言いかたよくなかったかな…”と思い出しちゃうネオバタ」「蛇口に手が届かないネオバタ」「出されたナンが思ったよりデカかったネオバタ」を描いています。 電気を消してふとんに入ったネオバタくんは目がランランとしており、蛇口に手が届かないネオバタくんは悲しそうに涙を浮かべています。ナンを前にしたネオバタくんはびっくりし

                                                「めっちゃかわいい」「こんなキャラいたの知らなかった」 フジパンのキャラクター「ネオバタくん」、ファンアートきっかけで話題に
                                              • ふわっと桜香る珈琲時間を楽しめるドトールの桜珈琲 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 桜香る珈琲を家で簡単に楽しめるドリップバッグにするなんて、ドトールさん粋なことしてくれるじゃない。 プレミアムローストコーヒー桜 5パック入り 480円(税込) 今年も開催されていたドトールのさくら祭り。昨年は桜オレに惹かれちゃったけど、今年は桜珈琲。 ot-icecream.hatenablog.com エチオピア産のコーヒーをメインに、桜チップで燻しながら焙煎し、八重桜の花と大島桜の葉から作った桜パウダーを合わせました。 珈琲の焙煎に桜チップを使うだけじゃなくて、桜パウダーもかなり凝ってる。 ドトールのドリップバッグってこんなに進化してたの?ビックリ。他のメーカーものと違って先端をカットする必要もないんですね。 パカッてするだけだから、粉も飛ばしません。お湯を注いでドリップするだけ。ドリップしている最中には桜の香りはほとんど感じられません

                                                  ふわっと桜香る珈琲時間を楽しめるドトールの桜珈琲 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                • 何でもないけど、宇宙には近い街「淵野辺」|文・久保勇貴 - SUUMOタウン

                                                  著: 久保勇貴 日本の未来は淵野辺にある……のか?何でもないこの街に来た時、僕もまた、何者でもなかった。大学4年生の春、JAXA相模原キャンパスを見学しに、初めてこの駅に来たのだった。JR横浜線の淵野辺というその駅は、ちょうど東京と神奈川の県境、相模原市にあるらしかった。一人暮らしを始めてからはずっと都心にばかり住んでいたから、どこやねん、というのが第一印象だった。 その街は、何でもなかった。快速が止まらなくて、駅前のロータリーにバスとタクシーと交番があって、線路沿いには餃子の王将とドトールと巨大な自転車置き場があった。タピオカミルクティー屋は一軒もなかったけど、タピオカみたいな形の銀色のモニュメントが鎮座していた。 しかし、何でもないこの街は、宇宙の街ではあった。市のアピールポイントの一つとして「宇宙を身近に感じられるまち さがみはら」を掲げていて、特にJAXA相模原キャンパス最寄りの淵

                                                    何でもないけど、宇宙には近い街「淵野辺」|文・久保勇貴 - SUUMOタウン
                                                  • ヒメちーに新しい機能が追加されたお話。

                                                    ヒメちーの新機能・メール受信 猫は大変耳の良い生き物です。 嗅覚や視力では犬に劣るものの、 聴力は犬をはるかにしのぎます。 家人が家に着く前に、 猫が玄関で待機していた、と言うのは当たり前のこと。 猫としてはちょっといろいろ難ありなヒメちーだって…。 ままちゃんが家に帰ってくる前に ドアの前でお帰りの儀式を始めています。 と、ここまでは普通のこと。 ままちゃんがぱぱちゃんと買い物に出かけ、 ねぇやんとヒメちーでお留守番、と言うのはよくある日曜日の光景。 わたしは撮りだめたドラマを見ながらエアロバイクを漕ぎ、 ヒメちーはそんなわたしを丸っと無視して爆睡中。 ままちゃんが帰ってくる時はたいていメールが入る。 ままちゃんはガラケーなので未だにメール。 ぐっすり寝ていたはずのヒメちー。 ままちゃんからのメールでむくりと起き上がる。 メールは受診しても音はならない。なのになぜか気付く。 こ、これはま

                                                      ヒメちーに新しい機能が追加されたお話。
                                                    • ベローチェで炒飯食べてどうすんだ ~タッカルビ炒飯、おいしかったです

                                                      東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:コーヒーチェーンのパスタに蟹の爪が乗るということ > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ベローチェになんで炒飯があるのかよ コーヒーチェーンのベローチェにはよく世話になる。 現在は宮城県から福岡県まで全国に157店舗があるそうだ(取材時しらべ)。 うち95店舗が私の暮らす東京都内に位置し、都民的には街を歩いているとそれなりに見かける喫茶チェーンである(知らなかったのだけど、カフェ・ド・クリエと珈琲館もベローチェと同じグループ会社なんだそうだ)。 雨のある日、駒沢店へまいりました 価格帯が安いのが特徴で、以前より値上がりしたとはいえ、コーヒーはレギュラーサイ

                                                        ベローチェで炒飯食べてどうすんだ ~タッカルビ炒飯、おいしかったです
                                                      • 台湾レモネードソーダで一気にクールダウン - ツレヅレ食ナルモノ

                                                        汗だくでドトールの前を通ったら間違いなく飲みたくなっちゃう新作ドリンク。 台湾レモネードソーダ Mサイズ 500円(税込) 台湾産のレモン果汁を使ったレモンソースにパイナップル果汁を使った色鮮やかなゼリーと炭酸を合わせ、台湾産のスライスレモンをトッピングしました。 知らなかった。国産以外のレモンと言えば、まずアメリカ、もしくはチリ。台湾産のレモンはほとんど出会ったことがない。 全国チェーン店のレモネードとしては、かなりの酸っぱさ。甘さよりも酸味が強い。暑さでぐったりのカラダがどんどん回復していく感じ。 底にはパイナップル果汁を使ったゼリー。普通のサイズのストローで吸い込めるくらいの質感です。ゼリー入りだけどトータル102kcal。嬉しいローカロリー。 エアコンの効いた店内で、爽やかなレモネードを飲んだら、一気にクールダウン出来ました。 冷凍 「 レモン 果汁 」 台湾 100% ジュース

                                                          台湾レモネードソーダで一気にクールダウン - ツレヅレ食ナルモノ
                                                        • 「攻殻機動隊」公式Xが乗っ取り被害 不正アクセス受け

                                                          講談社のヤングマガジン編集部は1月29日、「攻殻機動隊」公式X(旧Twitter)アカウント(@thegitsofficial)が28日朝から不正アクセスを受けて乗っ取られたため、利用を中止していると発表した。再開についてX社と調整しているという。 不正アクセスによる被害報告はないが、引き続き他の公式SNSを含めて調査し、セキュリティ強化を進めていくという。復旧予定が決まれば公式サイトなどで告知する。 関連記事 ドトール公式Twitterアカウントが乗っ取り被害に NFT関連サイトに誘導する投稿も ドトールコーヒーの公式Twitterアカウントが不正アクセスにより乗っ取られた。アイコンやヘッダ画像が削除され、アカウント名も「.」に変更されており、ドトールコーヒーとは関係のないツイートも見つかった。 公式Twitterアカウント狙うフィッシング増加 青バッジの騒乱に乗じなりすまし画策か 米セ

                                                            「攻殻機動隊」公式Xが乗っ取り被害 不正アクセス受け
                                                          • 高価格帯ドトール、ドトール珈琲店で高級版のジャーマンドッグとミルクレープを

                                                            東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes フルサービスのドトールだなんて こうしちゃおれんとかけつけたのは、ドトール珈琲店の武蔵小山店。再開発されて2019年に新しくなった駅前のビルの2F、スターバックスの上にあった。 武蔵小山、こんなんなったんですな 1F スターバックス、2F ドトール珈琲店 人の多い場所は本当に、カフェはいくらあってもありがたいものですからな。 2Fにあがると、ひっそり入り口があった。中はとてもひろびろしている 冒頭でご紹介の通り、漢字ドトールは一般的なドトールの高価格版としてある。 ドト

                                                              高価格帯ドトール、ドトール珈琲店で高級版のジャーマンドッグとミルクレープを
                                                            • 【お店の名前の付け方】「流行る名前」と「流行らない名前」 - japan-eat’s blog

                                                              お店の名前は、今後の売り上げや集客にも大きく影響するため、最重要のポイントでもあります。 店名は、看板をはじめ、ホームページやチラシ、ナプキンや箸袋までいたるところに記載されるものです。よく考えずにお店の名前を決めてしまうと、のちのち頭を抱える事態になりかねません。 繁盛店に共通する「流行る店名」の特徴って? ①2~7文字である ②ショルダーネームがある ③客層を意識した字面である ④お店を連想するキーワードが入っている ⑤ゆかりのある人の名前を使っている 売れる飲食店に共通するネーミングや注意点 【ポイント1】読みやすい 【ポイント2】覚えやすい 【ポイント3】分かりやすい 【ポイント4】似た名前は避ける 【ポイント5】お店のコンセプトにあっている名前にする こんなネーミングは避けて!「流行らない店名」の特徴 ①読めない、覚えられない ②誤解を与える ③他店と似ている、かぶっている お店

                                                                【お店の名前の付け方】「流行る名前」と「流行らない名前」 - japan-eat’s blog
                                                              • 元NHK岩田明子氏を社外取へ ドトール・日レスHD

                                                                コーヒーショップを展開するドトール・日レスホールディングス(HD)は12日、元NHK政治部記者で、フリージャーナリストの岩田明子氏(55)を社外取締役候補に内定したと発表した。5月28日の定時株主総会を経て正式決定する。 岩田氏は安倍晋三元首相を長く取材し、著書に「安倍晋三実録」がある。2022年にNHKを退職し、現在は執筆活動や、テレビのコメンテーターなどを務めている。 ドトール・日レスHDの担当者は「メディアを中心に活躍されており、お客さまの視点に立った率直な意見をいただきたい」と起用理由を説明した。女性管理職を増やすための助言も期待しているという。

                                                                  元NHK岩田明子氏を社外取へ ドトール・日レスHD
                                                                • 2023.9.20 飛行機から渋谷を見下ろしたい - やぎポエム

                                                                  今日は会社を休んで関空に行って、そのまま帰ってきた。 羽田に着陸する飛行機から渋谷を見下ろすためだ。 いつも渋谷の上を通る飛行機を見て、あの飛行機から地上にいる僕はどう見えるのかが気になっていたのだ。 誰か分かるのだろうか。手を降っていたら見えるのだろうか。 それを確かめたい。 僕は飛行機に乗り、見下ろされる側、渋谷・スクランブルスクエアの屋上には妻にいてもらう。 (スクランブルスクエアは屋上に展望ロビーがある高層ビル。少しでも高いところのほうが人が認識できそうなのでここにいてもらう) --- しかしこれがなかなか難しく、これまでに3回失敗している。成功するための条件は3つ (1) 15時~19時のあいだに南風が吹いている (2) WIFIがある飛行機の窓際の席を予約できる (3) スクランブルスクエアの屋上のチケットが買える --- まず(1)の風向き。 南風が吹くときに羽田に着陸する飛

                                                                    2023.9.20 飛行機から渋谷を見下ろしたい - やぎポエム
                                                                  • 散歩のときお花を持つと心穏やかでいられる

                                                                    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:黒子の見えないオシャレ道〜先輩が一番こわい > 個人サイト 唐沢ジャンボリー こんな心穏やかに作品を見れるとは 私は展覧会に行くのが趣味です。しかし、作品を見てのんびりやすらぐことがむちゃくちゃ下手です。作品を前にすると、脳が回転して回転してしかたがないのです。 最初のうちは作品をボーっと見ているのですが、 だんだんと脳を使いはじめてしまいます。 記憶の引き出しをグワ、グワ、グワっと空き巣のように乱雑に開けまくって、「この作者はこの年代のこの地域の人で、こういう需要があったはずだから・・・」とあれこれ考えちゃうのです。 こんな感じで見てると、莫大なエネルギーを消費します。空き巣もこれくらいクタクタになっちゃうのでしょう。 とある美術館に行ったときの

                                                                      散歩のときお花を持つと心穏やかでいられる
                                                                    • レストラン街の看板見て「あ、ラケルあるじゃん」みたいな時間だけやる

                                                                      1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:コーンスープ占い たくさん撮ってきた 色んなレストラン街の看板を撮ってきた。これを見ながら「◯◯もあるなー」って言おう。 参加してもらうのは左から岡田さん、石井さん そして林さん まずこちらのレストラン街です。写真をプリントアウトしてスケッチブックに貼ってきた 北千住のルミネ 岡田:あー…! 石井:はいはい 林:ダッキーダックあんじゃん! 石井:ケーキでかいですよ トルー:おぼんdeごはんとか、こういうところにありますよね 林:なんか90年代っぽくない? 俺がよく飲みに行ってた頃の布陣 石井:知らないの、ここぐらいですかね 林:(調べて)…「かかや」って読むらしいです 石井:こういうところ選ばないですね ト

                                                                        レストラン街の看板見て「あ、ラケルあるじゃん」みたいな時間だけやる
                                                                      • 2024年新春企画は「安い店の高いメニュー」

                                                                        林です。あけましておめでとうございます! 2024年は「シリーズ・安い店の高いメニュー」から始まります。 いつも行ってる大好きな店でいちばん高いメニューを食べる企画です。吉野家や王将、ドトールで「君、この店でいちばん高いものを頼む」をやります。 高い店で安いものを食べるより、安い店で高いものを食べたほうが満足感が高いはず。実際、そこそこ高い値段ですごいものが登場しています。

                                                                          2024年新春企画は「安い店の高いメニュー」
                                                                        • ドトールで感じる、世界の風~勝手に食べ放題

                                                                          1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:遠くから双眼鏡で見てもホラー映画は怖いのか? > 個人サイト 片手袋大全 約束の地、東陽町 某月某日。私はドトール東陽町店にいた。 どこにでもあるドトールだが、自分なりの『勝手に食べ放題』を表現するならこの店舗でなければならなかった その昔。まさにこの店舗で初めてジャーマンドックを食べた小学生がいた。彼はあまりの美味しさに投げっぱなしジャーマン(プロレス技です)食らったような衝撃を受けた。彼はそれ以来ずっとドトールファンを続けているという。そう。彼とは私のことだ。 三十数年振りで約束の地に舞い戻った私は今日、思う存分、食べる。 幸せな三国同盟 昔の私はドトール入店直後に迫られる難しい選択に、いつもアタフ

                                                                            ドトールで感じる、世界の風~勝手に食べ放題
                                                                          • ドトールにあって、スタバにないもの…それは“アスキーアート”である「スタバもカップにモナーとか描いてくれんかな」

                                                                            リンク ドトールコーヒーショップの紹介 ドトールコーヒーショップ ドトールコーヒーショップの公式ホームページです。 5 users 333 リンク Wikipedia アスキーアート アスキーアート(ASCII art)とは、プレーンテキストによる視覚的表現技法のことである。 「ASCII art」とは本来、英語コミュニティにおいて「ASCII文字コードに含まれる文字・記号を用いた表現」のことを指した。日本語の入力環境としてはASCIIコードよりもシフトJISやEUC-JPなどが主流だが、テキストアート一般を指す語として日本語でも「アスキーアート」と呼んでいる。一方、英語ではこれらは「シフトJISアート(Shift_JIS art)」と呼んで、ASCII artとは明確に区別する。 ア 31 users 76

                                                                              ドトールにあって、スタバにないもの…それは“アスキーアート”である「スタバもカップにモナーとか描いてくれんかな」
                                                                            • 週に2日しか営業していない「ドトール」のスイーツ工場直営のアウトレットが最高すぎる! 利用時の注意点をお伝えしよう

                                                                              » 週に2日しか営業していない「ドトール」のスイーツ工場直営のアウトレットが最高すぎる! 利用時の注意点をお伝えしよう 特集 私(佐藤)はかねてから行きたいと狙っていた店がある。しかしながら、そのお店は週に2回(金曜・土曜)しか営業してなくて、なかなかタイミングを合わせることが難しかった。だが、ようやく行けたんだよ! そのお店「東京リバーサイドスイーツ」にな!! ここはドトールなどのスイーツを製造している工場直売のアウトレットである。お店で食べられるスイーツを安く買うことができてしまうんだよ! 実際に利用した感想と、商品購入時の注意点をお伝えしちゃうぞッ! ・金、土だけ このお店は、洋菓子・焼き菓子の製造卸販売「D&Nコンフェクショナリー株式会社」が運営を行っている。実は同社、株式会社ドトール・日レスホールディングスのグループなのだ。したがってドトールをはじめとする関連ブランドの商品の製造

                                                                                週に2日しか営業していない「ドトール」のスイーツ工場直営のアウトレットが最高すぎる! 利用時の注意点をお伝えしよう
                                                                              • 「ガストに行けない」「サイゼリヤは神」 低賃金にあえぐ介護職の実態(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                今は当たり前のように使える介護サービスだが、職員不足に歯止めがかからず、これまでにないレベルの崩壊が起きている。 『週刊東洋経済』2月17日号の第1特集は「介護 異次元崩壊」だ。「自宅で最期まで」――。10年後は、そんな希望はかなわないかもしれない。 【図表】介護職の月収は平均と比べてこれだけ低い 「カツカツの生活でガストなんて高くて行けません」 子育て中の高橋美幸さん(仮名、42)が、ため息をつく。夫婦ともに東京都内で介護職として働くが、家計はギリギリ。たまの外食の楽しみにも制限がかかる。 特別養護老人ホームで働いていた美幸さんは、同僚と職場結婚。産後は子どもを保育園に預け、近くの実家も頼りながら夫婦で夜勤をこなした。 ただ、それも限界となり、3人目の出産を機に夜勤のない介護施設を探した。ただ、どこも「正職員で夜勤なしでは雇えない」「子育て中だからと夜勤免除はできない」と門前払い。パート

                                                                                  「ガストに行けない」「サイゼリヤは神」 低賃金にあえぐ介護職の実態(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • ドトール - 合格医学部の日記

                                                                                  警察署に駆け込んで、事なきを得た私。 帰りに待ち伏せされてるかもしれないから、回り道して帰るように警察官にアドバイスをされました。 私が万が一の時は、自宅を通過して、次の警察署(自宅が管轄内)に駆け込みます!というと、警察官が、あーあそこは夜間は留守ですよ!との事。 えっー😳‼️ 駆け込んだ警察署と同じくらいの大きさなのに😳‼️ そういえば、警察署から警部交番に何年か前に呼び方が変わっていたけれど🙄 つまり警部交番は駆け込んだら安心ってわけにはいかないようなので、注意が必要です💦 もっと小さい交番や駐在所の方が、警察官のいる可能性があるので、私のような危険を感じた場合はそちらの方が良いかもしれません。 そんな事態にならないのが一番ですけど😅 さてさて すっかり疲れた翌日は、トナも入れるドトールで夕飯を たくさんのワンちゃんがいて、みんな共通しているのは、まるで自分を人間だと思って

                                                                                    ドトール - 合格医学部の日記