並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 152件

新着順 人気順

ネットプリントの検索結果1 - 40 件 / 152件

  • 自由研究で作った「食材保存方法早見表」が超有用!全国のご家庭の冷蔵庫に貼られてほしい便利さ

    方原🌸刺繍屋かたはら @Katahara_BloomS 自由研究で「冷蔵庫に貼るやつ」を作りました。 こういうの欲しいなと思って探したけどコレ!っていうのがなかったので。PDFにしたのでよかったら冷蔵庫に貼ってください。 食材保存方法早見表 【スマホ】katahara-blooms.wixsite.com/unfading/foods… 【 PC 】katahara-blooms.wixsite.com/unfading/foods… ⇩ツリーにネットプリント pic.twitter.com/kmqeJPAIb3 2021-07-17 15:23:09

      自由研究で作った「食材保存方法早見表」が超有用!全国のご家庭の冷蔵庫に貼られてほしい便利さ
    • 何これ便利 「そのデータ、印刷して郵送して」を1通99円から日本郵便が代行するサービス

      コロナ禍で一気に進んだデジタル化。そんな昨今でも特に請求書など、送ったデータを「紙でほしい」なんて言われることもあるかもしれない。わざわざ印刷して、封筒と切手を買って、ポストに投函して……と考えると、コスト以上に面倒臭すぎる。プリンタが家にない人にとっては、コンビニに駆け込んでプリントアウトするしかない(封筒と切手も買えるから一石三鳥かもしれないが……)。 そんな悩みを解決するサービスが最近Twitterで話題になった。日本郵便が提供している「Webレター」だ。簡単に説明すると、文面/宛名印刷、封筒詰め、切手貼り、発送を白黒なら1通99円からやってくれるというもの。ページ追加にも対応しており、1ページ当たり5円(最大8ページまで)。コンビニのネットプリントよりも安い。カラーは146円(同52円)。支払いはクレジットカードと料金後納に対応する。 初めにユーザー登録が必要だが、あとはWebレタ

        何これ便利 「そのデータ、印刷して郵送して」を1通99円から日本郵便が代行するサービス
      • 【徹底討論】あなたはどっち?お金関係だらしない派vsしっかりしてる派 | オモコロ

        世の中には2種類の人間がいます。お金関係にだらしない人としっかりしている人です。 ・レンタルDVDを返し忘れて延滞料を払ってしまいがち。 ・ポイント還元率も知らないままクレジットカードを使っている。 ・毎回コンビニで傘を買ってしまう。 「借金やギャンブルとか重度のものは別だけど、これくらいなら許されるよね」とだらしない派は油断しています。しかし、しっかりしてる派はこんな小さな無駄金も許せなかったりするのです。 金銭感覚については、お互いの考えはよくわからないもの。 ということで、今日はそんなお金関係だらしない派としっかりしてる派が徹底的に話し合う機会を設けました。 あなたはどっち? 0〜1個当てはまる……お金関係しっかりしてる派 2個以上当てはまる……お金関係だらしない派 「割り勘は下一桁まできっちりやる」「2年契約の解除月はカレンダーにセット済」 そんなあなたは彼らと同じお金関係しっかり

          【徹底討論】あなたはどっち?お金関係だらしない派vsしっかりしてる派 | オモコロ
        • コクヨが正確な1mmを測れる「本当の定規」全国発売 メモリの境界を“面と面の間”で計測

          コクヨは、従来の定規が抱える「線の太さが邪魔をして正しい位置で計測しづらい」問題を解決した「本当の定規」の全国販売開始を発表しました。 「本当の定規」はコクヨデザインアワード2014で優秀賞を受賞した製品。一般的な定規はメモリの位置を線で表現していますが、線の幅が0.1ミリから0.2ミリ程度あるので、正しい位置がわかりづらい特徴があります。「本当の定規」では、面と面の間に生まれる境界線で長さを測るので線の幅がなく、より正確な長さを計測できます。 「本当の定規」は2017年に商品化され、これまでコクヨ公式オンラインショップなど限られた場所でのみ取り扱っていました。たくさんの利用者から支持を得たことを受けて、全国販売の展開が決定したといいます。 販売価格は1000円(税別)で、発売日は4月14日を予定しています。本体サイズは175ミリ×15ミリで、目盛りサイズは15センチとなっています。材質は

            コクヨが正確な1mmを測れる「本当の定規」全国発売 メモリの境界を“面と面の間”で計測
          • 大物活動家の菱山南帆子さん達、セブンイレブン公式に怒られてしまう。

            菱山南帆子 @nahokohishiyama セブンイレブンさんに許可を得て、セブンネットプリントの操作動画を白神弁護士と撮りました✨ #国葬反対プラカード で検索すると沢山の画像が出てきます。 お好きなデザインのプリント番号をセブンイレブンのコピー機で入力すれば100円でプラカードが印刷できます! #国葬反対 #0927国葬反対大行動 pic.twitter.com/IJUpQohgMp 2022-09-21 11:17:09 starship-glory @starship_glory 菱山南帆子TW:先ほどセブン・イレブンジャパンに直接電話をして情報提供しました。 セブンイレブンジャパンは許可などしていないそうです。 御社は国葬反対なのですかか?→政治的主張とは無関係 社内該当部門で協議し適切に対応をするそうです。 セブンイレブンを勝手に巻き込んじゃいけないよね。 pic.twitt

              大物活動家の菱山南帆子さん達、セブンイレブン公式に怒られてしまう。
            • 『この幸せは母親の特権だ…』息子が作った切り絵作品が素敵すぎて商品化希望の声が集まる「展覧会開いてほしい」

              なみそ @omochi_nam01 @mokora07 ありがとうございます~!! ちゃんとキレイに写真が撮れたらネットプリントも考えてみようと思いますー!!\(^o^)/ 2021-03-28 10:30:06

                『この幸せは母親の特権だ…』息子が作った切り絵作品が素敵すぎて商品化希望の声が集まる「展覧会開いてほしい」
              • 現場はなくても推し活はできるぞ……! 各ジャンルのオタクにどんな「在宅オタ活」してるか聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

                新型コロナウイルスの影響で、ライブやコンサート、舞台などの延期や中止が相次いでいます。オタクにとっては現場がなくなって悲しい日々が続きますね……。 しかし、今だからこそできる「オタ活」もあります。 そこで今回は、ジャニーズ、観劇、K-POPなど、ソレドコでおなじみのさまざまなジャンルのオタクのみなさんが、どんな在宅オタ活をしているのか聞いてみました! 「いつまでも落ち込んでいられない、切り替えて何かしてみよう!」「円盤は全て消化してしまった、他に何かできないかな……」という方もぜひ参考にしてみてくださいね。 【目次】 1.推しの動画をみんなで楽しむオンライン上映会(バンギャ・藤谷千明さん) 2.メンバーカラーやモチーフを生かして、コラボカフェ風お菓子作り(ジャニヲタ・千紘さん) 3.参戦予定だったワールドツアーを「料理」で楽しむ(K-POPオタ・moe*さん) 4.世界にひとつだけ。推しの

                  現場はなくても推し活はできるぞ……! 各ジャンルのオタクにどんな「在宅オタ活」してるか聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
                • 【敷金返せ!】賃貸住宅退去時に管理会社から請求された19万を半額以下に減額させた話 - kariaの日記 @ Alice::Diary

                  7年間お世話になった賃貸マンションから退去した。引っ越しのあれこれをなんとか乗り越え、あとは旧居の鍵を返却するだけとなった。 退去立ち会いの当日、部屋の中で突然不動産屋が顔をしかめてこう言った。 「……タバコ吸ってましたか?」 一ミリも心あたりがないので、即刻「1本も吸っていません」「来訪者にも吸わせていません」と抗議したが、1ヶ月後に不動産屋から届いた書面には請求額として「19万9874円」という文字が並んでいた。敷金と家賃の日割返還額は1円も残らず、逆に差額9万円余りを不動産屋に振り込め、というのだ。 あり得ない。絶対に減額させて敷金を取り返してやる。 以下はその戦いの記録である。もし同じように敷金返還時のトラブルに遭っている人の参考になれば幸いだ。 まず相談 賃貸ホットライン 消費生活相談センター 法律相談センター 基礎知識の復習 内訳の精査 返還要求の送り方 結果 最後にアドバイス

                    【敷金返せ!】賃貸住宅退去時に管理会社から請求された19万を半額以下に減額させた話 - kariaの日記 @ Alice::Diary
                  • ネットプリント悪用 “詐欺の道具”渡す 中国拠点詐欺グループ | NHKニュース

                    最新のサービスが詐欺に悪用されていた実態が明らかになりました。中国に拠点を置き、お年寄りから巨額の金をだまし取ったとして摘発された詐欺グループが、インターネットのクラウド上に文書を保存しておき全国のコンビニのプリンターで取り出せるサービスを悪用し、偽の名刺など“詐欺の道具”を各地の仲間に渡していたことが捜査関係者への取材でわかりました。 中国 吉林省延吉を拠点にした詐欺グループが摘発された事件では、中国から日本のお年寄りにうその電話をかけ、キャッシュカードなどをだまし取ったとして14人が逮捕されています。 警視庁の捜査で、グループは50人規模で被害額は1億8000万円にのぼるとみられますが、その後の調べで、大手コンビニで導入された、インターネットプリントという最新のサービスを悪用していたことが捜査関係者への取材でわかりました。 このサービスは、インターネットのクラウド上に文書を保存しておく

                      ネットプリント悪用 “詐欺の道具”渡す 中国拠点詐欺グループ | NHKニュース
                    • 「冷蔵庫に貼る紙」の決定版! 食品の保存法が一目で分かるPDFに称賛の声 しょうがは冷蔵、ではにんにくは?

                      しょうがは水に浸して冷蔵、にんにくは丸ごと冷凍といった、食品ごとの適切な保存方法をまとめた早見表(モバイル版/PC版)が便利です。印刷して冷蔵庫に貼っておくと、いざというときにすぐ分かる。 各食品の保存方法、補足、解凍法、保存期間などをまとめて掲載。こちらはモバイル版 PC版 作者はTwitterユーザーの方原(@Katahara_BloomS)さん。例えばアサリなら「砂抜きして殻のまま野菜室で冷蔵」「冷凍したい場合は殻のままで、使うときは解凍せず調理」など、各食品の取り扱い方をまとめています。日持ちする期間の目安や、旬の時期、特筆栄養素、「冷凍するとうま味アップ」といった補足情報も満載。新たな発見があり、読み物としても面白いです。 サイトでは印刷用のPDFファイルを提供。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートのネットプリントでも配信しています。 画像提供:方原(@Katahara_

                        「冷蔵庫に貼る紙」の決定版! 食品の保存法が一目で分かるPDFに称賛の声 しょうがは冷蔵、ではにんにくは?
                      • 野良電通のメソッド|井上のきあ

                        いいものをつくれば誰かが見つけてくれる、というのは選択肢が少なかった時代の話で、今は宣伝しなければ選択肢にも上がりません。 SNSでバズって売れたり、重版かかった例もありますが、レアケースなので、それを期待するのは賭けのようなものです。 宣伝を出版社に任せられると思ったから商業誌やってるのに…という気持ちはよくわかるんですが(わたしもほんとにそう思います)、いまの出版社に既刊をマメに宣伝する余裕はないです。やるにしても新刊以外は、売れたものを重点的に宣伝することになるので、まずは売れてください、という無茶振りです。何万部突破、みたいな宣伝を打つには、まず何万部か売れないといけないわけです。 そもそも同人誌の場合、作家が宣伝するしかないです。 そんなわけで今の時代、作家も宣伝ノウハウを知っていて損はないと思います。 (今の出版社に人手も暇もないのはじゅうぶん承知しているんですが、出版社のSN

                          野良電通のメソッド|井上のきあ
                        • ネットで「履歴書・職務経歴書」を無料作成できるサービス #履歴書 #職務経歴書 - WU調査

                          インターネットで簡単に履歴書や職務経歴書が無料作成できるサービスをまとめました。それぞれテンプレートのフォーマットに入力すると印刷用ファイルがダウンロードできます。転職活動中の方などご利用ください。 電子履歴書 しごとナビ@履歴書 ルーシッド職務経歴書 メイテック職務経歴書 レジュメビルダー 解説 電子履歴書 さまざまな形式 出力項目を選択可 会員登録をしなくても スマートフォンからもご利用いただけます。 しごとナビ 会員登録必須 職務経歴書も対応 様々な機器に対応 ルーシッド職務経歴書 無料 個人情報を保護する 会員登録不要 メイテック職務経歴自動作成ツール エンジニア用 技術アピールに 履歴書の書き方のサンプルあり レビュメビルダー 会員登録 サポート 電子履歴書 https://rireki.engawa.jp/ 会員登録不要「電子履歴書」は履歴書をオンラインで作成するサービスです。

                            ネットで「履歴書・職務経歴書」を無料作成できるサービス #履歴書 #職務経歴書 - WU調査
                          • 電化製品の「ピ」を人間の言葉に通訳してくれるスマートスピーカーがあったら……? もしもの世界を描いた漫画に「かわいい」「一家に一台欲しい」

                            もしも家電の「ピ」というお知らせ音や警告を人間の言葉に通訳してくれるスピーカーがあったら……を描いた漫画「\ ピ / を通訳するスマートスピーカー」が「一家に一台欲しい」「かわいい」と人気です。作者はクリエイターの2nd_error403(@2nd_error403)さん。 通訳してくれるスマートスピーカー 加湿器から「ピピー」とお知らせ音。それをスマートスピーカーが、「水タンクが空と言っています」と通訳してくれます。持ち主が「ちょっとあとでね」と伝えると、スマートスピーカーが「ピ」と加湿器に通訳。 目覚まし時計が「ピピピ!!」と鳴ると、スマートスピーカーが「起きてほしいみたいですよ」と通訳します。「30分後に起こして」と話しかけると、スマートスピーカーが「ピ」と目覚まし時計に通訳し、目覚まし時計は鳴りやみます。 家電が言ったことを人に、人が言ったことを家電に通訳してくれる ちょっと気を遣

                              電化製品の「ピ」を人間の言葉に通訳してくれるスマートスピーカーがあったら……? もしもの世界を描いた漫画に「かわいい」「一家に一台欲しい」
                            • 引っ越しの片付けは文房具でなんとかしたい

                              私事ながら、関西を出てから約17年住んだ都内を出て、埼玉に引っ越しました。 仕事用とコレクションの文房具で家の中がパツパツになってしまったので、もうちょい広い(それでいて家賃の安い)ところに行きたかったのだ。 で、転居に伴うダンボールの開梱やらなにやらに対して、文房具ライターらしく便利なツールをいろいろ試してみたので、その辺りどう便利だったのかをご報告したい。全部自腹で買ってるので、ステマ無し。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:日本最強のペン回しパフォーマンスがすごい > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 新幹線で置き去られた町に住むことになりました。 ちな

                                引っ越しの片付けは文房具でなんとかしたい
                              • 『ダンジョン飯』を読み終えたら友人に「次の冒険に出る?」と『葬送のフリーレン』をオススメされ読むほどにマルシルを抱きしめたい感情爆発 『江戸前エルフ』を勧めるヒトも

                                魔女/折畳式会社witch-craft. @oritatamiwitch 豆本やペーパークラフトを作っています。最近はネットプリントで折本や、幕末の刀工・源清麿の資料などを配布したり。騒がしい時は大体刀剣乱舞の話。フォローもリムーブもお気軽にどうぞ。過去のネップリは403adamskiさんでデータ販売中。403adamski.jp/c/c7kcjvegklgj… 魔女/折畳式会社witch-craft. @oritatamiwitch ちょっと前に『ダンジョン飯』を読み返し終えまして。 「冒険が終わっちゃうと淋しいでしょう。次の冒険に出る?」 と友人が『葬送のフリーレン』を勧めてくれたのですが。 フリーレンが彼我の寿命を痛感する度に「これマルシルだったら号泣するなあ」「ああ、これもマルシルはきっと耐えられない」→ 2024-05-19 21:22:03

                                  『ダンジョン飯』を読み終えたら友人に「次の冒険に出る?」と『葬送のフリーレン』をオススメされ読むほどにマルシルを抱きしめたい感情爆発 『江戸前エルフ』を勧めるヒトも
                                • 宅配ボックスDIY〜誘導サイン&印鑑編〜印鑑と説明書き設置で置き配をスムーズに - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                  自作宅配ボックスを使えるように みなさんこんにちは。 ゴロ子です。 ブログ人気コーナー「つくってあそぼ!」 のワクワクさんの助手ゴロ子。 記事▶︎ワクワクさんの小屋作り話はこちら ワクワクさんのガチなDIYと違って ゆるーく楽しむのがゴロ子の担当。 ↓例えばガーデニングのネームプレート作り 先月ワクワクさんと作った 宅配ボックスがついに完成! 記事▶︎宅配ボックス作りはこちらを ベア「でもこれボックスってわかりにくいっす」 ポニ「印鑑どうするの?鍵は?」 それを今回は解決して使えるようにするよ。 1.フックで鍵&印鑑を設置 まずは鍵&印鑑をボックス内に 設置しよう。 そもそもボックスの使い方の流れはこう。 ・ボックスを開け荷物を入れる ・ボックス内に設置した印鑑を押す (印鑑は安いやつ) ・同じくボックス内にある鍵をとる ・蓋を閉めて鍵をする だからボックス内にさっと取れる鍵や印鑑を 設置

                                    宅配ボックスDIY〜誘導サイン&印鑑編〜印鑑と説明書き設置で置き配をスムーズに - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                  • セブンのマルチコピー機で作るウチ猫の年賀状と、福銭。 - 北のねこ暮らし

                                    まわりがどんどん年賀状をやめてしまっているので、昔に比べると年賀状にかける情熱がちょっと薄くなってしまった今日この頃。 とはいえ、年賀状だけのお付き合いの(なかなか普段は会えない)方もおりますので、 少しは作成します。 最近はコンビニで白紙の年賀はがきを購入して、サクッとセブンのマルチコピー機で作れるので簡単ですね(*‘∀‘) セブンイレブンのマルチコピーアプリいろいろ 写真は早めに選ぶのがおすすめ 初詣にて、福銭をいただく おまけ・我が家のお雑煮ですが… セブンイレブンのマルチコピーアプリいろいろ 我が家にあるプリンターは古く、インクもしばらく交換していないので、カラーの印刷は最寄りのセブンイレブンのコピー機で済ませています。 それにしても!最近のコピー機は機能が充実していて、素晴らしい。 セブンのマルチコピーを使いこなすには、ネットプリントアプリをインストールしておくと楽ちんですね。

                                      セブンのマルチコピー機で作るウチ猫の年賀状と、福銭。 - 北のねこ暮らし
                                    • 【超簡単】手作りフェイスシールド熱中症対策や肌の弱い人向け100均で全て揃う!

                                      とてつもなく暑い夏!そしてコロナ禍マスクの夏がやってまいりました。 暑い中、マスクをしながら仕事をしているため、口の周りが蒸れてなのか、忙しすぎてなのか、 ヘルペスが出てテンションが下がる今日この頃でございます。 なるべく肌に触らずに何とかコロナ感染を防いで広げないために! ということで自作のフェイスシールドを作ってみることにしました。 マスクをどうしても外せない職業の方などはコチラはどうでしょう? メガネの人はクリアファイルだけで手作りできる簡単フェイスシールド!3Dプリンターも必要なし!(口の周りだけなのでマウスシールドと言うらしい)このフェイスシールド(マウスシールド)は、 普段使っているメガネやサングラスに装着することで3Dプリンターなどを必要とせず誰でも簡単に手作りすることができます。 野外で汗をかく仕事をしている方々やランニングなどの運動でご利用ください。 道具はハサミかカッタ

                                        【超簡単】手作りフェイスシールド熱中症対策や肌の弱い人向け100均で全て揃う!
                                      • マイナンバーカードがないとオンラインでの確定申告はできない⁉ - ほどほど庭のtayora koffie

                                        昨日、後回しにしていた確定申告の医療費控除に取り掛かろうと思っていたのです。 ところがいざ始めようとしたら… 今日こそ確定申告の医療費控除をやろうと思っていたのに、夫の源泉徴収票が見つからない😱 医療費控除申請って10万円をちょっと超えてるくらいじゃ申請しない?する? 結構手間がかかるので、どれくらいだったら申請してるとか申請しないとか、もしもあったら教えて下さい🙏✨ — たよらこ@はてな&ワードプレス (@tayorakko) March 13, 2020 やる気喪失でポツリと呟いたら、みなさんが色々と声をかけてくれました。 みなさんふるさと納税と一緒に申請しているのね。 わたしも今年こそトライしようっと! 通知カードと免許証のコピーでいいんですね。良かった~。 カエデさん、はなさん、さくさくさん、ドロップさん、他アドバイス下さったみなさーん、どうもありがとう♡わたしゃ幸せ者。 e-

                                          マイナンバーカードがないとオンラインでの確定申告はできない⁉ - ほどほど庭のtayora koffie
                                        • 文系学部教員向け、オンライン講義の手引き(弊学のケース) - ronbun yomu

                                          学部の教員に共有する用に手引きを作ったので、適当にマスキングして公開。現物にはリンクやスクリーンショットがぺたぺた貼ってあります。便利だなと思ったら勝手にご自身の環境に書き換えて再配布して頂いて結構です。 弊社(地方の国立大)の環境は以下の通り。 独自のLMS(履修登録用システムとmoodle)があり、 Office 365を契約している というわけで、Microsoft Teamsでの運用をすることをメインに置き、その導入を一緒に済ませられるよう、Teams内にWikiを開設し、そこに以下の文書を置きました。 目次 はじめに 同時双方向型 オンデマンド型 教科書・印刷教材の配布 双方向性の担保 リンク集 考えなければいけないこと 参考 はじめに …(前置き) 以下、遠隔授業の方針作りの参考になればと思い、本文書を作成しました。 遠隔授業には大きく分けて以下の1,2のタイプがあり(詳しくは

                                            文系学部教員向け、オンライン講義の手引き(弊学のケース) - ronbun yomu
                                          • ヘッドクリーニングしても印字がかすれるプリンター、すぐに印刷したい時クリーニングの次にやるべきこと - さくさくの日常

                                            こんにちは、さくさくです。 自宅のプリンター使ってますか? 我が家は年賀状と、たま~に文書印刷するくらいです。 先日、印刷したら黒インクがかすれまくって使い物にならず💦 そのうちメンテナンスしようと放置していたら、家人が「今すぐ印刷したい」というので大慌てした話です。 家庭用のインクジェットプリンター今昔 プリンターが大活躍していた時代 プリンター冷遇のスマホ時代 さくさく家のプリンター 印字がかすれる プリンターのヘッドクリーニング やっぱり印字がかすれる インクカートリッジを外して再セット まとめ 家庭用のインクジェットプリンター今昔 プリンターが大活躍していた時代 ここに2010年の調査結果があります。 自宅でプリンターを所有している人の割合は90.9%。 家庭用プリンターの利用メーカー(ブランド) 出典)マイボイスコム株式会社 家庭用プリンターの利用 利用目的は 年賀状印刷(79

                                              ヘッドクリーニングしても印字がかすれるプリンター、すぐに印刷したい時クリーニングの次にやるべきこと - さくさくの日常
                                            • 富士ゼロックス、米Xeroxと提携解消へ

                                              富士ゼロックスは1月6日、米Xeroxとの提携を2021年3月31日付で終了すると発表した。同年4月1日以降は、社名を「富士フイルム ビジネスイノベーション」に変更し、自社ブランドで事業拡大を図る。 開発した技術の相互利用や販売地域の区分けなどを定める「技術契約」を終了する。1960年から続いた提携の解消について、富士ゼロックスは「販売地域の制限がなくなることで、グローバル展開がしやすくなる」としている。技術や商品の開発スピード、品質が向上し、自社の独自技術を使った商品の提供が富士ゼロックス単体でできるようになったことも契約終了の決め手の一つだという。 今後は富士フイルムブランドで欧米を含む国内外に事務機器の事業を展開する他、グループ内の連携を強化し、クラウドやAI、IoTなどの技術を活用した製品やサービスを積極的に展開していくとしている。これまで「ゼロックス」ブランドの使用料として支払っ

                                                富士ゼロックス、米Xeroxと提携解消へ
                                              • 飼っていた犬が死んだ私が、やったこと。

                                                このhttps://anond.hatelabo.jp/20200815153451 エントリーを書いた。 以降のことを記す。 まず、インターネットで調べると、「火葬まで家においておける目安は夏場なら〇日~〇日、冬場なら……」的に書いてあるが、ぶっちゃけ真夏は無理だと思った。 金曜日の夕方に死んで、処置をしてもらい、6時ごろに連れて帰ってきてから、彼女の定位置だったリビングのソファー脇に棺を置いた。 既に土曜には獣臭が臭う!! ①元々、彼女は犬種的に匂いがなかった ②私が少し嗅覚過敏の気がある(現に、夫はかなり近づかなければ分からない、と言った) 以上の理由はあるにしても、保冷剤(特大)を、本人の上と棺の下から当てて、冷房をガンガンに効かせても、次の日の夜には体内からなんかいろんなものが染み出てきちゃってるのか、臭いはした(ので、本人に「ごめん!!」と言いながら消臭剤を棺の横に置かせてもら

                                                  飼っていた犬が死んだ私が、やったこと。
                                                • セブンイレブンでGoogleフォトの写真をプリント。セブンのアプリは不要です

                                                  セブンイレブンでGoogleフォトの写真をプリント。セブンのアプリは不要です2021.06.05 12:3053,271 はらいさん 思い出をカタチに。 「高画質」設定での容量無制限アップロードがついに終了してしまったGoogle フォト。迷える子羊と化した私は、アカウントストレージがいっぱいになるまで利用させていただこうと思っていましたが、どうやらこの先もGoogle フォトにはお世話になりそうです。 Googleは先日、Google フォトから直接セブン-イレブンで写真をプリントできるサービスを開始しました。 Image:Googleプリント方法はとっても簡単。 Google フォトアプリを開いたら、「写真プリント」をタップして印刷したい写真を選びます。注文が確定すると、プリント予約番号と暗証番号が表示されますので、セブン-イレブンに設置されてるマルチコピー機の画面で「プリント」>「ネ

                                                    セブンイレブンでGoogleフォトの写真をプリント。セブンのアプリは不要です
                                                  • マスクを涼しく!簡単100均手作りマスク立体インナー コロナ禍マスクでも息をしやすくする簡単アイテム

                                                    コロナ禍の夏、マスクの夏が今年も近づいてきております。 クリアファイルで超簡単に作れるフェイスシールド(マウスシールド)が好評でしたので クリアファイルだけで作れる簡単「マスク立体インナー」をご案内していきます。 コロナ禍マスクの息苦しさを軽減するアイテム、「マスク立体インナー」とは?接客業などでマスク着用が絶対の職場で快適性を保つアイテム「マスク立体インナー」とは、マスクの立体感をキープして息苦しさやマスク内の化粧崩れや蒸れを軽減するアイテムです。 接客業などでマスクの着用が絶対の職場で快適性を保つアイテムです。 登山やハイキング、ランニングなどで使われている方もいるようです。 外の現場作業で汗をかくお仕事をしている方にも良いかもしれません。 主に3Dプリンターなどで作られプラスチックなどの樹脂で作られています。 このアイテムを顔とマスクの間に入れて使います。 手作りマスク立体インナー 

                                                      マスクを涼しく!簡単100均手作りマスク立体インナー コロナ禍マスクでも息をしやすくする簡単アイテム
                                                    • 初めての個展 良かった事、反省点など - 夕風日記〜2人の子育てと心の記録〜

                                                      前回はたくさんのスターをありがとうございました! うぅ、嬉しいです! 今回は初めての個展で良かった事や反省点などを書きたいと思います。 作品は画材店で額を購入し、マットを入れるという作業を頼みました。 全部で13枚です。 仕上がるのに2週間弱かかりました。 *反省点* 表面はアクリル板ではなくガラスにしたのでめちゃ重かったです。。 持ち帰るとき指が痛かったです。 飾る時も重めの額が落ちないように気を配りました。 (ギャラリーによってはガラス不可のところもあるらしいです) 次回は多少高くてもアクリルかなぁ。 そのほかネットで買った額などを含めると全部で17点の展示でした。 内4点は非売品(自分用・購入が決まってる) 13点は額の右下に、百均で買った小さな白い長方形のシールに目立たないように値段を書きました。 タイトルや説明、使用画材など一切書きませんでした。 白い壁に色数の多いイラストが映え

                                                        初めての個展 良かった事、反省点など - 夕風日記〜2人の子育てと心の記録〜
                                                      • 2020年これからのカメラ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                                        dot.asahi.com アサヒカメラが休刊になった。 アサヒカメラ 2020年 7月号 / アサヒカメラ編集部 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 最終号。買う? なんと1926年から発売されていたのか。 ライカIA型が発売された1年後だよ。 目次 今までの写真雑誌とこれからの写真雑誌 多くの人に求められているもの 最近買った本 最近カメラは売れてない 大衆カメラの終焉は近い 携帯写メの登場 保存には気を使った方がいい 今後のカメラは一部マニア向けに カメラは安くなりすぎた 古い方が偉いの? 味を求めてる? PENTAX 85mm f1.4みたいなレンズが売れる 値引きには応じない 伝説になるようなカメラとかレンズ 満足感高いカメラとレンズ Dfの値段とかライカの修理代とか 生活感あるカメラ 全部プリントする生活 面倒なカメラで撮りたい プ

                                                          2020年これからのカメラ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                                        • 昨年購入したプリンターを処分。セブンイレブンでプリントする方法。 - ミニマリスト三昧

                                                          数日前、やっとプリンターを処分しました。 この1年半ほどの間に数えるほどしか使わなかったので、手放して部屋も気持ちもスッキリ。 ただ、プリントする機会はゼロではないので、今後はセブンイレブンの「ネットプリント」アプリを使うことに。 今日は、プリンターを手放したことと今後のプリント方法について、お話したいと思います。 1年半前に購入したプリンターをジモティーで処分 私は昨年の3月ごろ、NECのパソコンと一緒にブラザーのプリンター(複合機)を購入しました。 家電量販店でセット販売していて安かったんですね。 ブラザーのプリンターを使うのは実は初めて。 それまではキャノンとエプソンしか使ったことがありませんでした。 使い勝手はそんなに変わらないだろうと思ったのですが、ブラザーのプリンターは予想に反してとても使いにくい。 私だけかもしれませんが、説明書を読んでもWi-Fi設定ができません。 結局、コ

                                                            昨年購入したプリンターを処分。セブンイレブンでプリントする方法。 - ミニマリスト三昧
                                                          • 売り子からみた技術書典(当日編 - しぃぶろぐ。

                                                            前回の続きです。 前回はこちらからご覧ください。 shiranuik.hatenablog.jp 今回のメイン、当日持ち込んだものや得た知見は一番最後にまとめます。お急ぎの方はずずいとまとめまでスクロールお願いします。 前回の書き忘れ 部数と値段付けについて 部数と値段についてはふりかえり会の時に決めました。 売価に関してはページ数とだいたいの相場、またわかりやすさから1000円にあっさり決まりました。 印刷部数は、ベテラン陣と私から100〜150という肌感をつたえ、その範囲+αの印刷単価を比較し、一番ちょうどよさそうな150部に決定しました。 この段階では被チェック数は10前後だったので、参考にできませんでした。入稿までに被チェック数をみて、伸びが悪いようなら考え直そうと思っていましたが、結果的にはそのままの部数で入稿になりました。 タスク管理について 複数著者複数レビューで進めていたの

                                                              売り子からみた技術書典(当日編 - しぃぶろぐ。
                                                            • netprint.sh - コマンド一つでネットプリントへ文書登録 MOONGIFT

                                                              出先などで、突然印刷しなければならない時があります。そんな時に便利なのがコンビニを使ったネットプリントなのですが、そのUIがとても使いづらいです。ストレスを感じて諦めてしまう人も多いでしょう。 そこで使ってみたいのがnetprint.shです。コマンド一つで印刷設定を行ってくれます。 netprint.shの使い方 netprint.shを実行します。Bash4.0以降が必要です。 $ /usr/local/bin/bash netprint.sh PDF.pdf fileBody=@PDF.pdf paperSize=0 secretNumber= margin=0 mailAddress= colorMode=2 : { "resultCode": 0, "printID": "C5...J6", "detailURL": "https://www.printing.ne.jp/usr

                                                                netprint.sh - コマンド一つでネットプリントへ文書登録 MOONGIFT
                                                              • 新型コロナウイルス対策を犬さんと猫さんがかわいく啓発するポスターがわかりやすい「子ども目線に両方貼ってあります」

                                                                みずしな孝之 @sinamism まんが家です。ハロプロとベイスターズのファン。 現在の連載は コミックDAYS「だいすき!いとしのムーコ」 x.gd/tJLmy 週刊コロコロコミック「つきたて!オモちゃん」(1巻出ました) x.gd/LYslx グッズも売ってます x.gd/omQVw instagram.com/sinamism/ みずしな孝之 @sinamism セブンイレブンのネットプリントにちょっとアップデートした画像をアップし直しました。新しい予約番号は「03702247」。4/20までプリントアウトできます。もちろんこの画像自体をご家庭などで印刷して頂いても大丈夫です。ご家庭でも職場でもご自由にお使い下さい(許可のご報告は不要です)。 pic.twitter.com/V8UtXfhrg5 2020-04-13 16:56:15

                                                                  新型コロナウイルス対策を犬さんと猫さんがかわいく啓発するポスターがわかりやすい「子ども目線に両方貼ってあります」
                                                                • エリア別広告 チラシ販促プロモーションで売上アップを!

                                                                  はじめに 近年、SNSを使ったマーケティングが当然のように行われています。 mixi登場から「SNSマーケティング」という言葉が日本でも聞かれるようになりました。 確かに、コミュニティを立ち上げ、イベントを実施すると集客できたものでした。 当時、費用対効果はバツグンで従来のアナログによる集客は手薄になっていきました。 最近でもfacebookを使って同じように集客しています。 しかし、みんなが同じ方法を使って集客しようとすれば、もちろん費用対効果は下がるはずに決まっています。 集客方法のトレンドはあっという間に広がりますが、衰退はそれ以上のスピードでやって来ます。 ネットを使った集客方法を否定するわけではありません。 もちろん、次から次にいい集客方法が出てくるのは事実ですが、常に学習してトレンドを追いかけ効果測定をしていかなくては売上を維持することができないのも事実です。 そんな衰退の激し

                                                                    エリア別広告 チラシ販促プロモーションで売上アップを!
                                                                  • 9/29に鈴木宗男さん「署名期限延長の陳情を受けた」はかなり怪しい(改題)「点と線」第69回 #2010年リコールを蒸し返す会 - illegal function call in 1980s

                                                                    急遽追加(6/10, 17:50) おかしい。田中孝博さんが、自分と河村さんのところにある名簿だけでは足りなくて、東京の業者から名簿を購入して未定の偽造場所X用のマスタが揃ったのがこれまでの報道だと「9月下旬」。9月末ではなく9月下旬。あるいは佐賀での偽造署名作成開始(10/20)の「およそ1か月前」。僕の9/26購入説は少し甘め(優しめ)に見ています。覚えておいてよかった。毎日、考えているので一時も頭を離れたことがありません。河村たかしさんありがとうございます! 9/11に高須は例の消したツイートで会議さん方面に出向いている。ホテルでパンケーキを食べて菅義偉ごっこを満喫してからだったかな。お散歩にやってきました(目黒区)青葉台(575)。おそらくこの時点ではまだ具体的にではなく「何か必要になったときにはお願いします」の協力要請でしょう。9/25から27に(場所X)用の偽造用名簿のマスタが

                                                                      9/29に鈴木宗男さん「署名期限延長の陳情を受けた」はかなり怪しい(改題)「点と線」第69回 #2010年リコールを蒸し返す会 - illegal function call in 1980s
                                                                    • 暇だから小学生ぶりにプロフ帳書いた - 君の輝きをぼくにちょうだい

                                                                      毎日毎日、テレビをつけても街を歩いていてもコロナコロナコロナコロナ・・・もういい加減にしてくれよ、と正直思う。コンサートや舞台の中止・延期が続々と発表され、再開の見通しも立っていない。私が現在所持しているコンサートチケットは今月末の3公演分で、まだ中止や延期のお知らせは来ていないものの、おそらく行けなくなるんだろうなと、神に祈ることすら諦めかけている。 しかしながら、こういう一種の災害というのは誰が悪いというわけでもないから、気持ちの行き場がなくて余計に困る。(ただし新型コロナウイルス、お前だけは絶対に許さない。)ずっとずっと楽しみにしていたコンサートや舞台は奪われ、学校で友達にも会えない。旅行にも行けない。社会人は労働だけが残る。は〜、つれえ!たのしくねえ!どこもかしこも自粛ムードで息が詰まるわ!!!なんか楽しいことないかな〜。 と、いうことで本日ご用意したのがこちら。(唐突に本題) ジ

                                                                        暇だから小学生ぶりにプロフ帳書いた - 君の輝きをぼくにちょうだい
                                                                      • ほぼ日手帳に貼りたい!スマホだけで簡単に写真を印刷する方法3つ - わたしのまいにち

                                                                        こんにちは。れいっちょ@happyreina_です。 手帳を書いていると、途中に写真を貼りたくなっちゃうことありますよね? 写真やシールを使って、手帳のページをかわいくしたいなぁと思っていても、写真を印刷するのって結構めんどくさい。 パソコン、プリンターがあれば、写真を印刷することができるんですが、できればスマホだけで気軽に写真を印刷したいんです。 私がいろいろ試行錯誤した結果をまとめてみました。 スマホだけで写真シールを作りたい コンビニでプリントした写真をシールにする方法 カメラのキタムラで分割プリント印刷する方法 キヤノンインスピックを使って写真シールをプリントする方法 パソコンなしでも簡単に写真シールを作る方法まとめ スマホだけで写真シールを作りたい 手帳に貼るための写真はほぼスマホから撮影しています。 撮りたいと思ったときに、すぐに写真を撮れるのはすごい便利。 しかも画質もきれい

                                                                          ほぼ日手帳に貼りたい!スマホだけで簡単に写真を印刷する方法3つ - わたしのまいにち
                                                                        • 超簡単。タイミー源泉徴収票の出し方。WEB明細にも。 - タキオン0622のブログ2

                                                                          こんにちはタキオンです。 そろそろ確定申告の時期です。 そこで必要になるのが源泉徴収票。アルバイトでも年間20万以上働けば確定申告しなければなりません。 私はタイミーでも働いていますので源泉徴収票をプリントアウトしてきました。 そのやり方を画像付きで説明していきますね。 パソコン無くても大丈夫ですよ。 スマホ1つあれば簡単。 無料アプリをインストールするだけです。 手順1 まずは最初にセブンのネットプリントのアプリをインストールしてください。 かんたんNETPRINTってアプリです。 ダウンロードしたらそのままにしててください。 最後の方に使います。 手順2 タイミーのマイページをクリックします。 すると下の画面が出てきます。 まるで囲んだ源泉徴収票の確認と印刷をクリックします。 手順3 働いた年がでます。 今回は去年のが必要なので2023年をクリックします。 手順4 するとこのような画面

                                                                            超簡単。タイミー源泉徴収票の出し方。WEB明細にも。 - タキオン0622のブログ2
                                                                          • 大阪Ruby会議03でruby.wasmについて登壇&演奏会をしました #osrb03 - ルニラボ

                                                                            タイトルの通り、先日の大阪Ruby会議03にて登壇させていただきました。 スライドはこちらです。 speakerdeck.com 感想 外部のイベントにCFPを通して登壇する。という経験は初めてのため緊張しておりましたが、結果的に多くの方に楽しんでもらえたようで嬉しく思います。 「Rubyで笑おう」というイベントのテーマは無事達成できたのでは!と感じています。デモを作り込んだ甲斐がありましたね。 盛り上げていただいた参加者の皆様ありがとうございました! 他のセッションも大変面白く、明日すぐ業務で使える知識からお絵かき/工作/本作りと多種多様で、丸一日楽しめました。 プレゼン方法も参考になりました。DOM要素を見やすく表示した状態でHotwireのデモをするのは分かりやすくて良いですね… 使用技術 "ruby.wasmでgemを使う"をテーマに据えていますが、セッション前半の技術としては以下

                                                                              大阪Ruby会議03でruby.wasmについて登壇&演奏会をしました #osrb03 - ルニラボ
                                                                            • 帝京大学理工学部情報科学科 通信教育課程 に 3 年次編入する話 - おともだちティータイム

                                                                              最近は社会人になってからの大学や大学院への入学が人気ですね。私は 20 歳に高専を卒業し、その後社会人としてソフトウェアエンジニアをやっていたのですが、 31 歳で帝京大学理工学部情報科学科 通信教育課程に 3 年次編入をしようと思い、資料請求やら応募やらをやって合格通知まで辿り付いたので、そのメモを書いておきます。 大学入学、死ぬほど書類を準備するのが面倒で、この大量の書類を準備できるくらいのマネジメント能力がある人間のみが大学に入学できるんだなと実感している。— シュニル (@shunirr) 2020年3月4日 これなんですが、どうやらオッサンになってから編入 + 通信大学にいくせいで異様に難易度上がってたみたいで、高校からストレートに大学にいけば簡単ということがわかった。— シュニル (@shunirr) 2020年3月5日 大学に資料請求する ウェブ (テレメール) で請求できる

                                                                                帝京大学理工学部情報科学科 通信教育課程 に 3 年次編入する話 - おともだちティータイム
                                                                              • 写真シールをカメラのキタムラで作ると簡単できれいに作れて便利でした! - わたしのまいにち

                                                                                こんにちは。れいっちょ@happyreina_です。 ほぼ日手帳に貼るための写真を、もっと手軽に簡単に作る方法がないか試行錯誤しています。 これまで ・コンビニで写真をプリントしてきてシールに加工する方法 ・キヤノンインスピックを使って写真シールを印刷する方法 を紹介しました。 どちらも手軽にお安くシールが作れるのですが、『ザイロン』というシールメーカーや『インスピック』というプリンターなどの道具が必要。 パソコンやプリンター、その他の道具を使わずに写真シールを作る方法があればすっごく便利ですよね。 調べてみると『カメラのキタムラ』で分割プリントをシール加工するサービスがあることがわかりました。 さっそく、試してみましたら、とっても便利なサービスでした。 カメラのキタムラでの写真シールの作り方を詳しくレポートします。 カメラのキタムラで写真シールを作る カメラのキタムラは全国1000店舗以

                                                                                  写真シールをカメラのキタムラで作ると簡単できれいに作れて便利でした! - わたしのまいにち
                                                                                • 「折れば本」 コピー本オンリーイベントが話題 「確かに、書いた紙を折れば本だ」

                                                                                  同人誌の原稿をコピーして折り、冊子状にした「コピー本」頒布専門のイベント「折れば本」が、8月30日にオンラインのイベントスペース「pictSQUARE」で行われる。「折れば本」というシンプルな打ち出しに、「確かに、書いた紙を折れば本だ」「同人誌作りのハードルが下がる」などと、ネットで注目を集めている。 同人誌は一般的に、原稿を印刷所に入稿し、冊子に仕上げる「オフセット本」と、コピーした原稿をホチキス止めする「コピー本」がある。コピー本は、オフセット本が作れない時などに仕方なく作る本、というイメージも強い。 「折れば本」は、そんなコピー本が主役のイベントだ。「コピー本が一冊でも頒布できれば、ジャンルも厚みもすべて不問」。ネットプリントによる作品の頒布もコピー本にカウントでき、その場合は“折らなくても本”だ。コピー本を頒布していれば、オフセット本やグッズなども頒布できる。 8月5日時点でサーク

                                                                                    「折れば本」 コピー本オンリーイベントが話題 「確かに、書いた紙を折れば本だ」