並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 251件

新着順 人気順

ハッカ油の検索結果1 - 40 件 / 251件

  • 在宅ワークを快適にしたい! ベテランリモートワーカーの導入アイテム聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

    2020年に引き続き、今後はしばらくリモートワーク(在宅勤務)に切り替えるという人も多いはず。中には、長期化を見越して家で働く環境を整えつつある人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、長年リモートワークをしている“ベテランリモートワーカー”たちに、心も体もリフレッシュできる「快適に仕事をするためのアイテム」を紹介していただきました! \ ご紹介いただくのは、こちらの皆さま / 観音クリエイション ヒップホップの音楽を作ったり、車中泊であちこち旅をしたりしている。リモートワーク生活を始めて10年目。 さくらいみか 会社員でWebエンジニア。リモートワーク歴は8年ぐらい。そのうち3年間は出身地である島根に戻り、横浜の会社の仕事をしていた。 てらいまき 京都在住イラストレーター。雑誌やWebメディアにて、育児や家事を楽にするアイテムの紹介記事を執筆。リモートワーク歴は12年。 成田よしこ

      在宅ワークを快適にしたい! ベテランリモートワーカーの導入アイテム聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
    • セブン‐イレブン「チョコミントサンド」北海道の一部エリア限定で登場! SNSトレンド入りでチョコミン党から「全国販売待ってます」の声

      セブン‐イレブンから、“北見産和種ハッカ”を使用したチョコミントサンドが地域および期間限定で登場しました。ハッカ製品を販売する北見ハッカ通商の公式X(Twitter)アカウントが投稿した告知には、記事執筆時点で5万2000件の“いいね”が寄せられ、「チョコミントサンド」がトレンド入りするなど話題になっています。 北海道北見・釧路エリアの136店舗限定で販売されるチョコミントサンド。北見産のハッカ油を使用したホイップクリームがたっぷりサンドされています。色合いも涼やかで夏らしい! おいしそう!(画像は北見ハッカ通商の公式X(Twitter)アカウントから) X(Twitter)では「チョコミントサンド」がトレンド入り。「全国販売待ってます」「食べてみたいっ!!」と、“チョコミン党”の人たちから販売地域の拡大を希望する声が多数上がっているほか、早速購入したという人が「美味でした」などと投稿して

        セブン‐イレブン「チョコミントサンド」北海道の一部エリア限定で登場! SNSトレンド入りでチョコミン党から「全国販売待ってます」の声
      • ハッカ油を飲んでみる

        つまり、記載事項をよく読んだ上、常識の範囲内の量であれば食用にすることができる。 そうと聞いてはいてもたってもいられない。 なぜなら筆者は、ちょっと程度のおかしいミントフレーバー愛好者なのだから。 ハッカ油を飲んでみる チョコミントが好きだと言うと「歯磨き粉の味じゃん」と言われるが、筆者からしたら歯磨き粉だってミント味でおいしいのだ。 これはミント好きが高じて家に常駐させているドライペパーミント。ベランダには生のミントも植えてある。 筆者は仕事中、いつも緑茶とペパーミントを混ぜたアイスティーを飲んでいるが、清涼感に慣れてしまってまるで何も感じない。ただのすっきりしたお茶である。 ハッカ油の力を借りればいつでもあの強烈な清涼感が手に入ることだろうが、実際口にしておいしいものだろうか。ためしに水に混ぜて飲んでみよう。 竹串の先にハッカ油をとり、200mlほどの水に混ぜる。 本当に今更だが、ハッ

          ハッカ油を飲んでみる
        • 【海外発!Breaking News】「抗インフルエンザ薬は必要ない」母親の判断で4歳男児が死亡(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

          インフルエンザで死亡した男児(画像は『The Sun 2020年2月7日付「ANTI-VAX AGONY Boy, four, dies of flu when mom ‘took Facebook anti-vaxxers’ advice and refused to give him Tamiflu’」(Credit: GoFundMe)』のスクリーンショット) 米コロラド州プエブロに住む4歳男児が今月5日、インフルエンザで死亡した。男児の母親は抗インフルエンザ薬「タミフル」を処方されていながらも購入せず、ハーブなどの“自然療法”を行っていたという。『The Sun』『NBC News』などが伝えている。 4児の母であるジェネヴァ・モントーヤさん(Geneva Montoya)は先月末、生後10か月と5歳の息子がインフルエンザB型に感染し、医師から家族全員分の抗インフルエンザ薬「タミフ

            【海外発!Breaking News】「抗インフルエンザ薬は必要ない」母親の判断で4歳男児が死亡(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
          • 「台風被災時に役に立ったもの」をまとめたメモが参考になる 台風15号で大規模停電を経験したユーザーが作成

            9月に発生し関東に上陸した台風15号。記録的な暴風による建物の崩壊だけでなく、停電も約90万軒で発生し、特に千葉県では復旧の遅れにより停電が長期化。さらに暑さや断水、物資の不足など、深刻な状況を生み出す被害をもたらしました(関連記事)。 そんな大規模停電(※断水はしていない地域)を体験したTwitterユーザーのまーぼー(@mabo_twit)さんが、「被災時に思ったことや役に立ったもの」などをメモにまとめ投稿。あくまで個人の所感ですが、重要アイテムのリスト化などがわかりやすく参考になります。 まーぼー(@mabo_twit)さん作成の「大規模停電時 自宅避難用メモ」 (※以下の画像は同メモを編集部で分割したもの) まずまーぼーさんの場合、有益な情報の取得には天気・防災アプリだけでなく、「SNSのアカウント」が一番役に立ったそうで、今回はテレビやラジオはあまり役に立たなかったそうです。スマ

              「台風被災時に役に立ったもの」をまとめたメモが参考になる 台風15号で大規模停電を経験したユーザーが作成
            • デイリーポータルZで紹介したものの売上ベスト30!

              記事で紹介したものがどれだけ売れたんだろう? 2021年から2022年11月までで売れたもののベスト30を発表します。 デイリーポータルZの読者が好きなものは、スポンジ、包丁研ぎ、美顔ということが分かりました! 1位 オーエ スポンジ イエロー 2位 貝印 関孫六 シャープナー 包丁研ぎ器 3位 ANLAN 超音波 美顔器 4位 ワイズ 毎日とりかえキッチンスポンジ 5位 和平フレイズ グリさらパン 6位 カーメイト キーケース 静電気除去 7位 LaHuko ゲルクッション 8位 成城石井 特選味付うずらのたまご 9位 かびとりいっぱつ185 10位 【森のレバ刺し】天然きのこ あみ茸 11位 NONIO 舌クリーナー+舌専用クリーニングジェル 12位 万能つゆ 味どうらくの里 1.8L 13位 TikTik インスタントコシャリ 14位 日本サニパック ゴミ袋 15位 アート筋トレでス

              • キャンプで大発明した「ハッカ油を染み込ませたアロマの石をテントの周りに魔法陣みたいに配置すると虫が逃げていく」

                リンク ハッカ油 ハッカ油|健栄製薬 毎日の暮らしを豊かにする魔法のしずく ハッカ油のブランドサイト。ハッカソウというミントを乾燥させて抽出した植物油「ハッカ油」。 ハッカ油は、ミント特有のスーッとした清涼感が楽しめるだけでなく、防虫、消臭、除菌、リラックスなど、さまざまな効果があります。このサイトではそんなハッカ油の具体的な使い方をご紹介します。 21 users 11

                  キャンプで大発明した「ハッカ油を染み込ませたアロマの石をテントの周りに魔法陣みたいに配置すると虫が逃げていく」
                • ハーブの虫除け効果はいかに?バジルに群がるバッタにハッカ油で対策 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                  植物係のナウガくん みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ! こっちは仲間の親分とver.1ね。 夏に除草剤代用で酢を撒いたとこ あるでしょ? あそこはまだ草が生えてきてないんだ! お手入れが楽で嬉しいな。 だから植物さんを育てるのに集中できるんだ。 書斎の子達も元気一杯で 植物さんたち順調順調。 って思ったら そうじゃない子がいた! 虫対策でハーブ MS家ではね今ハーブを育ててるんだ。 小さな庭にスイートバジルさん。 ハンギングでミントさんたち。 玄関前にルー、オレガノ、ローズマリー。 何でこんなに増やしてるかというと 虫対策ひいてはカエル対策なんだ。 嫁氏はねカエルさんが苦手… The Mountain DJ Peace キッズ DJ ハーブで虫を寄り付かなくして 虫を餌にするカエル除けを期待。 カエルさんは見かなくなったけど これは時期もあるだろうね。 ただ虫さんは少なくなった

                    ハーブの虫除け効果はいかに?バジルに群がるバッタにハッカ油で対策 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                  • 保存版【海外旅行 持ち物】世界一周経験者おすすめ!海外旅行の便利アイテムまとめ! - TOM夫婦の世界の窓

                    どうも!TOM夫婦の旦那です! 本ブログでは、今まで私たちの経験をもとにおすすめの海外旅行アイテムを色々と紹介してきました。 そこで記事数もかなり多くなってきましたし、今回はまとめの記事を作成しようと思います。 全て実際に使って便利だと思ったものなので自信を持っておすすめします! ぜひチェックしてみてください! 本記事ではそれぞれ簡単に説明しまして、詳細は別記事のリンクを貼らせていただきます。詳細が気になる方はリンクから別記事をチェックしてみてください。 1.「蚊」対策 2.速乾タオル 3.洗濯グッズ 4.タコ足配線 5. モバイルバッテリー 6.カメラ 7.海外対応ドライヤー 8.セキュリティポーチ 9.セキュリティリュック 10.味噌汁 11.最後に 1.「蚊」対策 海外で怖いことのひとつに、 蚊を媒介とする感染病があります。 リスクは渡航する国にもよりますが、命を落とす危険があるので

                      保存版【海外旅行 持ち物】世界一周経験者おすすめ!海外旅行の便利アイテムまとめ! - TOM夫婦の世界の窓
                    • 遠征民の味方、夜行バスのすべて - 晴れた日のねどこ

                      バスタ新宿ができてとても助かる。が、入浴施設とかファストフード店が近くに欲しいよね… 移動はなるべく楽に速く。できることなら新幹線を使いたい。されど限界オタクゆえ、夜行バスを使わねばならないことがあります。 今日は夜行バスについてのあれこれを書きます。 夜行バスのメリットデメリット 金額の分水嶺 選んではいけない夜行バス 検索方法 乗る前の準備と服装 乗車時の対策 疲れ 冷え 防音 貴重品・スマホ トイレ休憩 乾燥と臭い 車酔い その他、観劇以外の使用 意外と良かったVIPラウンジ 夜行バスのメリットデメリット メリット 安い 到着が朝早い 出発が夜遅い ギリギリでも割と買える わたしの中での優先順位は3→4→1→2です。 ソワレ後に東京に帰れるのが最大のメリット。 新幹線だと大阪発の終電が21時頃、名古屋が22時頃です。昨今の時間の長い舞台だと、終電に間に合わないことがある。そういうとき

                        遠征民の味方、夜行バスのすべて - 晴れた日のねどこ
                      • オモコロの新しいキャッチコピーを読者から募集してみた | オモコロ

                        フム……。 「あたまゆるゆるインターネット」 「あたまゆるゆるインターネット」ねえ……? 何か文句あんのかい!! ずーっとこれじゃないですか。 あたまゆるゆるでダメなことあるのかよ!!! もう身内だから感覚が麻痺してよくわかんなくなってきてるんですけど。そろそろ、じゃない? ウチは代々あたまゆるゆるでやらせてもらってるよ! 「オモコロあたまゆるゆるインターネット」 やめろよ、恥ずかしくなってくるだろ おまたゆるゆるよりマシじゃい! 棺桶に入るまで、そこを恥ずかしいと思う感覚は遮断していかなきゃ 「あたまゆるゆるインターネット」←これを変えたいってこと? 花王だって「清潔で美しくすこやかな毎日をめざして」から変えたんですよ!! 「あたまゆるゆるインターネット」に? 不思議としっくりくるな 今は「自然と調和するこころ豊かな毎日をめざして」です。「あたまゆるゆるインターネット花王」だったらおかし

                          オモコロの新しいキャッチコピーを読者から募集してみた | オモコロ
                        • 【冷感ひんやり・夏マスクの口コミ】思ったより冷たい!オススメ3選♪ - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                          こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は、私が購入した「冷感ひんやり!夏マスクの口コミ、ベスト3!!!」(大人用・子供用それぞれ)のご紹介♪ 私は、持病の関係で熱中症になりやすいです(涙) 真夏は薬を飲んで予防しても、2〜3回は熱中症になります… 8年間、熱中症対策グッズを使ってきた中でのオススメはコチラ↓ karadamajikitsui.hatenablog.com 私は、ただでさえ熱中症になりやすいうえに、コロナの影響でマスク着用。 熱中症のリスクが、さらに高まり危険です… 2020年の5月に、冷感ひんやりする夏マスクの口コミを調べ、30サイトをチェック!!!!! 2020年5月〜1年間のあいだに、10種類のマスクを購入して試しました。 その中で、オススメベスト3を今回は紹介します♪ 冷感ひんやり・夏マスク口コミ! 【大人用・冷感ひんやり夏マスクベスト3】 1

                            【冷感ひんやり・夏マスクの口コミ】思ったより冷たい!オススメ3選♪ - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                          • 猫たちのシャンプー2021夏&七夕の灯篭流し - 北のねこ暮らし

                            少し前のことですが、猫たちのシャンプーを決行いたしました。 何となくですが、我が家はだいたい1年に1度がいいペースなのかな? 2人ともなんとか頑張ってくれました~(^^; あまり写真は撮れませんでしたが、本日はシャンプーの記録と、 Junesanから届いた七夕のイラストをご紹介させていただきます。 ねこ森町の七夕まつり、2人ともとっても楽しかったようですよ~ シャンプーの順番は、成り行きでかまどさんから。 飼い主慌てていたので、スマホを忘れてしまい、かまどさんの撮影はできず。 それで、まず先に洗い終わったかまどさんだけリビングに連れてきて、 ストーブ点けて(!)自然乾燥してもらいつつ放置(笑)。ごめんよ スマホ持って再び浴室へ。 洗っているのは夫、撮影私 ななもかまども、当初はシャワーを使っていたんですが、すごく嫌がりました。 そこであるとき、写真のようにバケツに汲み置きしたお湯をかけて洗

                              猫たちのシャンプー2021夏&七夕の灯篭流し - 北のねこ暮らし
                            • 教えて!観葉植物のコバエ対策 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                              少し前に大きめの鉢に 植え替えしたウンベラータ 土の上に2cmぐらい 石やハイドロボールでカバーしておくと 虫避けになるって何かで見たので 植え替えした時に、結構厚めに ハイドロボールを入れておいたのだけど 先日ふと見たら コバエがブンブン飛んでる! ぎゃー!やってしまった… コバエ対策で調べてみると 鉢の受け皿に水を溜めない そういえば、一時期 水が溜まってしまってたかも 鉢が大きいからすぐ捨てずに放置してた 有機肥料をやめて 無機肥料にする これが大きかったのかも 前の家の時みたいに全部の野菜を 土にまぜてはないんだけど お茶ガラと卵の殻だけは ストックしてる土に混ぜてたのよね.. 引っ越しするときに ご近所さんにいくつか 鉢植えをもらってもらったのだけど、 鉢の横から野菜が生えてきて 「これ、してるから 多分花が元気なんだと思うよ〜」って 教えてもらったのよね 植物にとって良いことな

                                教えて!観葉植物のコバエ対策 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                              • 手作り小屋の床を廃材でなんちゃってヘリンボーンにDIY。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                やっと小屋の床に着手するよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ ↓ワクワクさんミニチュアはこちら 今はね小屋作りを頑張っているよ♪ 素人なんちゃって大工のワクワクさんが 2×4で一から小屋を作り外は完成! 今は助手のゴロ子と一緒に 小屋の内装を頑張っているんだ♪ 前回の小屋づくりでは 電気工具の収納を作ったよ☆ あれから時間が空いちゃったんだけど 実はワクワクさん準備してたんだ… 小屋の床をヘリンボーンにするための! ヘリンボーンは難しい 小屋の床は基礎を作ったときのまんまで むき出しだったんだ… これはこれで味があってよかったけど 隙間があるからいつか塞ごうと思っていた♪ そしたら数ヶ月前MS家のコーディネーター でもあるゴロ子がこんなこと言い始めた… ゴロ子「床はヘリンボーンで!」 ゴロ子無茶言う! ヘリンボーンて言うの

                                  手作り小屋の床を廃材でなんちゃってヘリンボーンにDIY。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                • ハッカ油と蒸しタオルでリフレッシュ【猫アレルギー】 - 北のねこ暮らし

                                  7月ですね~ 以前も書いた通り、私は猫飼いですが猫アレルギー持ちです。 普段は抗アレルギー薬と吸入、目薬でなんとか症状を抑えているのですけど 目のかゆみや鼻炎症状が突発的に現れてしまうことがあります。 そんなときに、重宝しているのが 「ハッカ油蒸しタオル」です^^ 特に、蒸し暑い時期にこれを目にのせるとめっちゃスッキリ、リフレッシュできます。 ハッカ油蒸しタオル ベッドの端っこにくっついて眠るななとかまど。 抜け毛は毎日掃除して、ダニ対策もしているつもりなんですが・・・ 私の突発症状は単に免疫力が落ちているだけなのかもしれません。 (君たち、そろそろお風呂入ろうか・・・) しかし、目のかゆみに加えて鼻の奥もむずむずすると、集中力が下がりますね(^^; 花粉症の方はこれがずっと続いているんでしょうけど・・・ そこで、しばらくぶりにハッカ油登場! 北海道北見産の天然ハッカ油ですよー^^ 濡らし

                                    ハッカ油と蒸しタオルでリフレッシュ【猫アレルギー】 - 北のねこ暮らし
                                  • 自動給水するハンギングプランターをペットボトル×100均カゴでDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                    アイビーぐんぐん ベア「最近このアイビーめっちゃ伸びてきた」 ポニ「冬になる前に植え替えしないとやばそう」 そうなんだ。 裏みたら根っこがはみ出してる! ただね 今ハーブが増殖していて鉢がないんだ… しかもアイビーさん根っこが長そうだから できれば長めの鉢がいいんだ。 植木鉢 プラスチックロングポット24【果樹/バラ/直根性植物】 だけどこれ以上新しい鉢を増やすのもなあ… そうだ! いいこと考えた! 家にあるもので自動給水する プランターを作っちゃおう! ポニ「そんなことできるの?!」 できる! この前買った鉢にヒントをもらったんだ。 カインズTablis鉢が面白い 先日カインズに行った時 鉢植えが安くなっていた。 ツルガジュマルさん。 「キッチンに飾れる」と書いてるから 多分伸びすぎて値引きされたんだろう。 いくつか株分けして植え替えた。 このプランターの鉢よくみると 面白い仕掛けがあっ

                                      自動給水するハンギングプランターをペットボトル×100均カゴでDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                    • 寝苦しい夜でもエアコンなしで快眠できる?!【5つの鉄板対策を伝授します】 - 知リタイーノ

                                      ここ数年の夏は、猛暑で熱帯夜が続いてモーレツに寝苦しい夜が続きます。 エアコンをつけっぱなしで寝てしまって風邪をひいたことがある方は、エアコンなしで寝苦しい夜でも快適に寝れる方法があったら知りたくありませんか?! 本記事は、エアコンつけなくとも、安全、快適でエコで熱帯夜を乗り切る5つの対策をわかりやすく解説します。 寝苦しい夜でもエアコンなしで快眠できる対策とは?! 1.ヒンヤリシーツで睡眠環境を整える 2.扇風機で足元に風を当てる 3.アイスノンなど冷却グッズを活用 4.カーテンなどにサッとひと拭き、ハッカをね 5.ぬるめの入浴で体を温める 寝苦しい夜には温度と湿度をチェックしよう エアコンなしで寝る時の注意!! 寝る前にコップ1杯でも水分補給をする まとめ 寝苦しい夜でもエアコンなしで快眠できる対策とは?! 1.ヒンヤリシーツで睡眠環境を整える シーツがサラッとヒンヤリ冷たいと、ほんと

                                        寝苦しい夜でもエアコンなしで快眠できる?!【5つの鉄板対策を伝授します】 - 知リタイーノ
                                      • 山のツタ植物に要注意?山を買うともれなくついてくる万年草刈りのターン - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                        今回は草刈りでウキウキ よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタクのウキウキさんは 趣味の小屋作りで飽き足らず 車を売って空き家付き山林を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 助手で椅子オタクのゴロ子と一緒に 山を開墾し空き家をリノベしていくよ♪ ウキウキが止まらない! 前回は空き家や山のビフォーを公開したよ☆ ■前回の話 www.mashley1203.com もう毎週休みはアウトドア! 自分の山で! それ、言ってみたかっただけでしょ! でも現在やっている「アウトドア」って いわゆるキャンプじゃないですよね… そう… 山を買うともれなくついてくること… それは万年草刈り! もうね… これ終わる気

                                          山のツタ植物に要注意?山を買うともれなくついてくる万年草刈りのターン - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                        • シューズクロークのメリットデメリットと注意点。靴脱ぎっぱなしはないが… - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                          靴は必然的に脱ぎっぱなしにならない ポニ「ただいまー!」 ベア「お腹減ったー!」 お帰りなさい。 ん? カバンと鍵が出しっ放しだよ。 ベア「ごめんっす!お腹すいてつい…」 ポニ「僕ら靴履かないからいいけど 履いてたらそれも脱ぎっぱなしだっただろうね」 それはないかな。 MS家の玄関には そういう工夫がしてあるんだ。 それがシューズクロークだよ。 しゅうずくろおく?? シューズクロークという言葉をご存知だろうか。 展示場周りをすると最近は結構な確率で シューズクロークを見かける。 ベア「最近じゃなくても靴をしまう場所って どこでもあるじゃないっすか。靴箱との違いは?」 玄関の近くの靴などの収納空間 玄関の近くの靴のまま入れる靴などの収納空間 そういうものをシューズクロークって 一般的には言われるよ。 そもそもこれって和製英語だよね。 というのも本来cloakはマントや外套と言う意味。 ホテル

                                            シューズクロークのメリットデメリットと注意点。靴脱ぎっぱなしはないが… - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                          • ハッカ油で除菌&消臭&虫除け対策。人にも植物にも家具にも使えるけど実際は? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                            除草剤代用の結果報告 みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ! こっちは仲間の親分とver.1ね。 8月になり暑くなったね! 今日はみんなに嬉しいニュースがあるよ! 数週間前に除草剤代用実験したでしょ? 今どうなったかというと… なんと一本も生えてない!! あの方法はメリットデメリットあるけど やっぱりお酢の効果はすごいや! お酢だからご近所のお子さんやペットが うっかり敷地に入っても大丈夫だしね。 MS家は出来るだけ化学物質を使わない方法で 暮らしをよくしていきたいな。 今日もそんな気持ちで虫除け、除菌、消臭対策 の実践をやってみるね。 虫さんとカエルさんがくる 今年は梅雨が長かったから 暑くてジメジメしてるよね… MS家の部屋は珪藻土の壁だからマシだけど 外の湿度が高い! 特にテラスは熱気ムンムンで湿度が高め。 ほとんどの植物は元気なんだけど たまに受け皿に虫さんがたまるの… し

                                              ハッカ油で除菌&消臭&虫除け対策。人にも植物にも家具にも使えるけど実際は? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                            • 水の浄水方法のメリットデメリット比較。結論:ブリタの浄水ポットにした - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                              冷蔵庫片付けました ベア「前回は冷蔵庫を整理するために 瓶入りマヨネーズを手作りしたよ」 ポニ「うまかったなぁ。ところで冷蔵庫の整理で なんでわざわざマヨを瓶入りに?!」 ついに浄水ポットデビューしたから! 水に癖がある… 住んでいる地域によって水質は様々。 自分が住む地域を「○○市 水」 と検索すると市町村HPに載っている。 MS家の住む地域は 「おいしい水」らしい。 だけど水はカルキが強く とても癖がある。 ※多分感じ方は人それぞれ だから毎回沸騰させてお茶や氷づくり。 ただ独特の癖が抜けない。 沸騰させても塩素などは抜けるけど 鉛などは取り除けないから。 美味しいコーヒーを頂いても 氷で不味くなる。 だから前々からなんとか したいなと思っていた。 各浄水方法のメリットデメリット 家庭で美味しい水を飲む方法は様々あり MS家も検討した。 ①ウォーターサーバー amadanaのサーバーは

                                                水の浄水方法のメリットデメリット比較。結論:ブリタの浄水ポットにした - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                              • 山奥でアウトドアの虫除けにパワフルな「パワー森林香」を試してみた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                雨だから家でキャンプの話 最近ずーっと雨っすねえ… ほんとほんと… これじゃ自転車での運動や アウトドアができない… このニュースに出てくる画像見ると 日本列島を丁寧にラップで覆うように 雨が降ってるよ… 西日本、東日本で激しい雨 豪雨災害に警戒 - ウェザーニュース これは嫁氏への嫌がらせだな! はいはい。 でもこの前のキャンプでは いろいろ実験して楽しそうだったよね そうだった!雨だしその話をしようか。 今回は虫除けの実験のお話ね。 自宅で使っていたオニヤンマの他に 新たな強力アイテムを使ってみたよ。 キャンプでのオニヤンマ+ハッカ油 先日山奥でお手軽キャンプをしてきた。 www.mashley1203.com その時災害やアウトドアで使える グッズの実験をしてみた。 その一つが虫除けとしての オニヤンマ。 これは自宅の庭で試してみて 山奥ではどうなるか気になったから。 自宅でのオニヤ

                                                  山奥でアウトドアの虫除けにパワフルな「パワー森林香」を試してみた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                • 温かい湿布にする?それとも冷たい湿布にする? - japan-eat’s blog

                                                  腰痛や膝の痛み、ねん挫などに効果的な湿布ですが、病院から処方されるもののほかに、ドラッグストアなどで手軽に購入する方も多いと思います。 ドラッグストアには様々な湿布が売っていますが、温かい温湿布と、冷たい冷湿布、どちらを使用するのが正解なのか、迷った方もいらっしゃるのではないでしょうか。 冷たい湿布(冷湿布)の特徴 温かい湿布(温湿布)の特徴 温湿布 冷湿布 湿布薬 病院で処方される湿布薬 市販薬で購入できる湿布薬 実は成分は同じ!? 自分の痛みに心地いいのはどちらかで選んでも 冷たさ、温かさがなくなっても効果はある 湿布でかぶれてしまう方には まとめ 冷たい湿布(冷湿布)の特徴 冷たい湿布を貼ると、冷たさで瞬間的に痛みが和らぐ感覚があると思います。 これは、冷感により抗炎症効果や鎮痛効果が得られ、炎症や痛みの緩和に効果があるためです。 どちらかというと、筋肉痛やぎっくり腰、ねんざなど、急

                                                    温かい湿布にする?それとも冷たい湿布にする? - japan-eat’s blog
                                                  • 虫除けにオニヤンマのは効果ある?家庭菜園や庭いじりで実験してみた【暮らしの自由研究】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                    ある日ベアくんが 森のくまさんいっきまーす! ある日♪ クマさんが♪ オニヤンマに♪ 出会った♪ …ん? ってこれなんすか?! トンボ?! それね、オニヤンマのオブジェ。 なんでオニヤンマ? 椅子オタクの次は虫に目覚めたんか?! いやいや、虫除け対策で買ってみたんだ。 は? なんかね蚊よけになるという噂を聞き 実際どうなんだろうと思って。 今回は日常生活でオニヤンマを 蚊よけに使った実験結果を話そう。 大人の夏の自由研究開始! オニヤンマで蚊が逃げる? 夏になると気になるのが蚊だ。 家でもそうだし アウトドアでは特に気になる。 MS家も毎年いろんな虫除け対策をする。 一つはハッカ油。 www.mashley1203.com 正直これは完全に効くというわけではない。 もう一つは蚊取り線香。 自宅用の蚊取り線香ホルダーは山崎実業 www.mashley1203.com 普段は家庭用の蚊取り線香

                                                      虫除けにオニヤンマのは効果ある?家庭菜園や庭いじりで実験してみた【暮らしの自由研究】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                    • マスクに手作り除菌スプレー - 綾なす

                                                      スーパーに買い物に出かけたら案の定マスクが売り切れ。 マスクを買うつもりはなく、除菌スプレーを買うつもりでした。 こちらも品切れ。 仕方ないので帰宅後「手作り除菌スプレー」を検索。 ありました、ありました。 早速作ってみました。 除菌スプレーの作り方 【材料】100ml分 ・無水エタノール ・精製水(水道水でも可) ・スプレー容器 【作り方】 容器に無水エタノール80mlと精製水20mlを混ぜる ※今回は8:2の割合で作ってみました。 ※水道水を使う場合は早めに使い切ることを推奨しています。 無水エタノールはそのままでは揮発性が高くあまり殺菌効果がなく60%から95%まで水で薄めた方がより殺菌効果が得られるそうです。 いわゆる消毒用エタノール 。 アロマオイルを数滴たらす場合は無水エタノール→アロマオイル→精製水の順。 アロマオイルを入れたら良くかき混ぜてください。 今回 マスク用に作った

                                                        マスクに手作り除菌スプレー - 綾なす
                                                      • ウッドデッキの蜂対策。ハッカ油での退治に失敗、たどり着いたのは防虫ネットでの蚊帳DIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                        蜂でDIYが進まない よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんとゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYヲタク・ウキウキさんは 庭の小屋作りではずみがついて 車を売った代わりに空き家のある山を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 椅子オタク・ゴロ子と一緒に 山小屋のセルフリノベーションを満喫中♪ 前回は玄関にキャンプ収納を作ったよ☆ ■リメイクシートでキャンプ収納DIY www.mashley1203.com しばらくDIYの音沙汰が無いと 読者さんが心配している! みんなごめんね… 実はDIYしたくてもできなかったんだ… 蜂さんの襲来で… 今回は奮闘しながらたどり着いた ウッドデッキの蜂対策のお話だよ。 玄関に蜂の巣ができる… ある日山にやってき

                                                          ウッドデッキの蜂対策。ハッカ油での退治に失敗、たどり着いたのは防虫ネットでの蚊帳DIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                        • 猫はキャットミントがお好き? - 北のねこ暮らし

                                                          ささやかなベランダガーデンを計画中のたまご家です。 計画しているのは猫が好むといわれるミント系の植物。 我が家の猫たちが喜んでくれたらうれしいなーと、現在情報を仕入れているところでございます。 ただし、計画中であって今は何もしていません(^-^; 北海道でハーブの苗を入手するなら、6月初旬がベストだそうです。 しかし、キャットミント。本当に猫が食べても大丈夫なのか、調べてみました。 (冒頭の写真は写真素材ACさんより拝借) 【目次】 キャットミントは猫が食べちゃっても大丈夫なの? キャットミントを食べる猫さんの動画 キャットミントの注意点 精油は危険です 我が家のベランダにいる猫の話 おわりに キャットミントは猫が食べちゃっても大丈夫なの? 前回は、ただ何となーく猫が好きだといわれるハーブのことを書きました。 nanakama.hatenablog.com ブコメいただいた皆様、ありがとう

                                                            猫はキャットミントがお好き? - 北のねこ暮らし
                                                          • ノンアルコール×匂い少なめで普段の除菌&掃除に使える花王ジョアン - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                            除菌掃除したいが… お天気いいし掃除しようかな。 花粉舞っててるから掃除して 冷蔵庫も除菌掃除しよう。 ベア:今日はできないっす! ポニ:今日はやめとこう!諦めて遊ぼう! え?なんで? だってコロナの影響でアルコールが品薄! いさぎよーく諦めるっす! 確かに生産性をあげて作ってるとはいえ 消毒用アルコールは店頭には品薄だね。 医療機関が優先だしね。 けどねアルコール除菌はできなくても 除菌できるものを今回は使ってみるよ。 ちなみに今回使うものはコロナ対策ではない。 普段の除菌掃除として使うものであり 専門家ではないのではっきりした効果は不明。 またレビューは使ってみた感覚についてであり あくまで個人の感想である点をご了承ください。 MS家の掃除事情 MS家では普段掃除に使う道具はこれ。 ・ナチュラル系洗剤 (重曹、クエン酸、過炭酸ナトリウム、 ・中性洗剤(台所用洗剤) ・アルコール ・時々

                                                              ノンアルコール×匂い少なめで普段の除菌&掃除に使える花王ジョアン - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                            • 【大発明】キャンプの虫除けに効く“魔法陣”、その作り方が大反響!! 「これは凄い!! 」「真似してみます」の声続々

                                                              【大発明】キャンプの虫除けに効く“魔法陣”、その作り方が大反響!! 「これは凄い!! 」「真似してみます」の声続々 暑すぎる夏が終わり、いよいよキャンプもハイシーズンを迎えます。昨今のブームに後押しされ、最近キャンプデビューを果たした人も多いと思いますが、やはりどうしても困るのがキャンプ中の“虫”の存在です。 真夏よりも減ったとは言え、やはり野外である以上、どうしても虫との格闘は避けられません。どうにかいい虫除けの方法はないものか……と思ったら、なんとツイッター上で、虫除けに関する“大発明”が報告され、大いに注目が集まっているではありませんか。 ツイッターユーザー「すがタニ@キャンプ料理研究(@sugatani_camp)」さんのツイートをご覧ください。 今回のキャンプで大発明してしまったんやけど、 無印に売ってるアロマを染み込ませる石に、ハッカ油原液を染み込ませ、テントの周りに魔法陣みた

                                                                【大発明】キャンプの虫除けに効く“魔法陣”、その作り方が大反響!! 「これは凄い!! 」「真似してみます」の声続々
                                                              • シェア畑体験記。食卓が潤い子どもも大人も心豊かに過ごす畑での週末【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                シェア畑を始めて半年 みなさんこんにちは! 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む 家具コンシェルジュ・mashley またの名をゴロ子といいます。 ブログの「いじってあそぼ」コーナーでは 夫のウキウキさんと一緒にDIY。 左がゴロ子、右がウキウキさん DIY好き夫婦は庭の小屋作りをきっかけに 車を売って空き家付きの山を購入。 ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 普段は自宅で週末は山暮らしの2拠点生活中。 今回のテーマは 山で利用しているシェア畑。 借り手は土地がなくても畑作りできて 家庭菜園より本格的な作物の栽培ができる。 そして畑のオーナーは貸し出すことで 使わなくなった農地を有効活用できる。 高齢化で農業をやめる人が増える今 全国的に注目されるサービスだ。 うちの山にもシェア畑があって 今年の春前に使い始めたよ! 畑初心者だったけど 無農薬野菜作り

                                                                  シェア畑体験記。食卓が潤い子どもも大人も心豊かに過ごす畑での週末【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                • また副鼻腔炎になったので「鼻うがい」再開しました。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                  今日は私のお話。 数日前から鼻水… もう本当にこのご時世の体調不良は ただの鼻水すら「不安」しかない…(-公-;) 他の症状はなかったけど、いつもの嫌な感じがしたので早めに耳鼻科へ。 軽い副鼻腔炎でした やっぱり副鼻腔炎だった… 2ヶ月前にもなってる▼ 耳鼻科の受付で、非接触の体温計で検温されたんだけど あれ、結構ドキドキする… ユニクロとかでも入店前に検温されたりするんだけど 外出前に検温して熱はないとわかってても高く出るんじゃないかとハラハラするわ… それにしても早めに行って良かったー! たぶんこのまま様子を見てても 悪化して発熱コースでさらにビビる羽目になったと思われる。 薬を飲んだらだいぶ改善されてきたから安心かな!? 鼻うがいの事2ヶ月前に副鼻腔炎になった時に鼻うがいを始めたんですね。 『予防も兼ねて継続するぞ!』なーんて思ったものの 治ってからは放置状態。。。 ( ꒪⌓꒪) こ

                                                                    また副鼻腔炎になったので「鼻うがい」再開しました。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                  • いよいよ梅雨入りのようです。 - pochinokotodamaのブログ

                                                                    最初は、お知らせから。 前回ブログで、虫除けのハッカ油の作り方を紹介する記事で 但し現在、コロナ対策で使われているのでしょう、 無水エタノールや、100均でスプレーボトルが手に入りにくいので、 スプレーボトル入りを買ったほうが良いかも知れません。 と書いたのですが、 6月7日(日) ハーバーランド umie1階の「無印良品」に スプレーボトルが置いてありました。 私の使っていた50mlのボトルも4~5年くらい使っており、 スプレーの力が弱くなってきたので、250円(税込)で買いました。 100均では手に入りにくいかも知れませんが、 雑貨を扱う店によっては、置いてあるかも知れません。 エタノールが入手しにくいのであれば、水とハッカ油だけでも良いと思いますが、 スプレーをする前に良く混ざるようにボトルを振ってから使います。 この日、6月7日(日)の ハーバーランドでは、 新しい遊覧船の「boh

                                                                      いよいよ梅雨入りのようです。 - pochinokotodamaのブログ
                                                                    • フットウォーマー、虫よけランタン…キャンパーな在宅ワーカーがおすすめする今年買ってよかったもの10選 - テトたちのにっきちょう

                                                                      こんにちは。テトです。 今年もやります、「2020年・買ってよかったもの10選」! キャンパーであり、週末ギタリストであり、新型コロナの影響で今年リモートワーカーのテトが今年買って正解だったものを紹介していきます。 先日公開されたヘキサ版の2020年・買ってよかったもの10選はこちら! tetragon64.hatenablog.jp リモート勤務・巣ごもりにおすすめなグッズ フットウォーマー(USB足温器)/Aokeou キシリトールガム フレッシュミント/ロッテ マイクカバー for Nintendo Switch/ホリ Fit Boxing 2/イマジニア キャンパー・自転車乗りにおすすめなグッズ LEDランタン&電撃殺虫器/MAGNA ハッカ油/健栄製薬 自転車ハンドルバーバッグ/ROSWHEEL ギタリスト・音楽好きにうってつけのグッズ クリップチューナー PitchCrow-G

                                                                        フットウォーマー、虫よけランタン…キャンパーな在宅ワーカーがおすすめする今年買ってよかったもの10選 - テトたちのにっきちょう
                                                                      • 猫さんと快適に暮らす。洗剤編。 - ねこと暮らしごと。

                                                                        こんにちは。 今日も晴れて暑いです。 でも少し湿度が低いので体的に楽かなと感じます。 コメント(ブコメ)で手根球という言葉 教えていただきました。手首の方に肉球みたいのがあるなぁ。と思っていましたが、なんと言うのか知りませんでしたよぉ。わたし‥。笑 またひとつ勉強になりました!たまごさん、ありがとうございます♪(о´∀`о) そしてもうひとつ目の色のお話も!! ねこさむさんのblogで気になってました(*´꒳`*) うちの猫さんは黄色かなぁ?とか、、その時によって色が違うような気がするんですよね。笑)でもこの色が普段っぽいです(^_^;) 先日の 我が家の洗剤のお話。 もしよろしければお付き合いください(*´꒳`*) sconeko.hatenablog.com ソルさんが うちにやって来る前は スプレーボトルにセスキ炭酸ソーダと水、ハッカ油、精油なんかを適当に←いい加減。入れて作ったもの

                                                                          猫さんと快適に暮らす。洗剤編。 - ねこと暮らしごと。
                                                                        • 100均オススメ♪ダイソー「ピローアロマミスト」タイニードールの安さに驚き - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                          ピローアロマミスト・ベルガモットの香り ダイソーで見つけてすっかり気に入ったのは、ピローアロマミストです。 110円でリラックス効果ばつぐん。 ゆずやユーカリ、ラベンダーなど種類があり、私が選んだのは柑橘系「ベルガモット」 この1カ月間で買った100均オススメ商品をお伝えします。 スポンサーリンク 100均オススメ 玩具 ダイソーの日本製・瓶 ピローアロマミスト まとめ 100均オススメ 100均商品 ざるは素麺やそばの水切りに便利。 そして8月に孫と会える予定なので、ダイソーに行くと、ついお菓子を買ってしまいます。 おやつカンパニー「ポテト丸」 東ハト「厚切りポテトチップス・ミニあみじゃが」 小袋4つ綴りで100円はうれしい。 www.tameyo.jp 日本の食品メーカーが続々と、ダイソーに卸していますね。 玩具 タイニードール「アンジェラ」 私は4歳になった孫の誕生日に、3200円の

                                                                            100均オススメ♪ダイソー「ピローアロマミスト」タイニードールの安さに驚き - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                          • ハッカ油で冷感、涼しい♪シルキーハーブ ミントールで爽快 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                            ミントで涼む♪シルキーハーブ・ミントー爽快爽快 ミントといえば、お口の恋人ガム・クールミントを思い浮かべる方も多いことでしょう。 虫除けやハーブとして人気のハッカ油。 シルキーハーブミントールで、涼しい気分を味わっているのでお伝えします。 スポンサーリンク シルキーハーブミントール 天然ハッカ油 消臭効果 まとめ シルキーハーブミントール メントール配合 シルキーハーブ ミントールは夫が何年も前から、夏に愛用していました。 容器が手頃な大きさなので、空になった容器に消毒用アルコールを入れています。 ヘアトリートメントですが、全身に使えるシルキーハーブ ミントール。 髪や体に塗ったら、シャワーで洗い流すのが基本です。 数年前、春の花粉症で鼻が詰まったとき、私はほんの少し鼻の下に塗ってみました。 そうしたら、スースー鼻が通る♫ すっかりファンになったのです。 本来は髪になじませて、洗い流して使

                                                                              ハッカ油で冷感、涼しい♪シルキーハーブ ミントールで爽快 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                            • 【海外旅行 蚊 対策】海外で自分の命を守る!おすすめ「蚊」対策グッズ - TOM夫婦の世界の窓

                                                                              どうも!TOM夫婦の旦那です。 海外の「蚊」どんなイメージがありますか? 人によってはそんなに気にしてはいないかも知れませんが、私は超怖いです。 国にもよりますが、命を落す危険がある。そういう認識を持って頂きたい。 海外旅行中は「蚊」=病気の媒介と思ってください。 そこで今回は、海外での「蚊」対策に使えるグッズを紹介していきたいと思います。 逆に皆さんが知っている「蚊」対策もぜひ教えてください。楽しい海外旅行を病気に感染して台無しにしたくありません!!! 私たちが経験した世界一周中の蚊との戦いも紹介します。 対策だけ知りたい方は、目次から 2.私たちにできる対策(おすすめグッズ紹介) へジャンプ! 1.「蚊」が媒体する病気とは 1-1.デング熱 1-2.チクングニア熱 1-3.ジカウイルス感染症 1-4.日本脳炎 1-5.ウエストナイル熱 1-6.黄熱 1-7.マラリア 2.私たちにできる

                                                                                【海外旅行 蚊 対策】海外で自分の命を守る!おすすめ「蚊」対策グッズ - TOM夫婦の世界の窓
                                                                              • 米がくっつかない鍋・メスティンでのごはんの炊き方を検証。「赤子泣くとも蓋取るな」の炊飯歌は本当? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                                どれで炊飯するの? ご飯を炊くっすよ!今日のご飯はなあにかな? 嫁氏は炊飯器、土鍋、メスティンなどなど いろんな道具でご飯を炊いているけど 今回はどれを使うの? 今回はあらゆる道具を使って ちょっとした実験をしてみよう。 ん?どゆことっすか? 実はね今使っている炊飯器が 10年を超えて寿命を迎えそうなんだ。 炊飯中に勝手にぱかぁとオープンして 気づかずに炊きあがるとガッサガサ。 そそそそれって、怪奇現象? 違うでしょ!寿命でしょ! 完全に炊飯器が壊れたら 土鍋に切り替えようと思うんだ。 家電は寿命があるし 壊れたときが辛いから… だけど土鍋やメスティンを使う方法には ちょっとした面倒さがある。 それが ご飯がくっつく問題。 今回はネットの噂検証シリーズ第9弾。 これまでのネットの噂検証シリーズ・オニヤンマの虫除け効果 ・備長炭の活用法 ・プラスチックの黄ばみとり ・酢を使った無垢床のシミと

                                                                                  米がくっつかない鍋・メスティンでのごはんの炊き方を検証。「赤子泣くとも蓋取るな」の炊飯歌は本当? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                                • 中国の緊急事態管理サイトにハッカーが侵入、ウィキペディアが削除されたことへの報復か - 黄大仙の blog

                                                                                  国際的なハッカー集団アノニマスが10月29日、中国応急管理部と北京に拠点を置く民間の商業衛星会社「Mino Space」のウェブサイトをハッキングしました。中国がウィキペディアのページを検閲し、破損したことへの報復とされています。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 アノニマスと中国とのサイバー戦争 ウィキペディアのアノニマスの活動に関するウィキペディアのページは、中国の工作員と思われる人物によって大幅に削除されたため、アノニマスが中国のウェブページへ報復としてハッキングを 行いました。 中国の応急管理部のページは改ざんにより、台湾の国旗、蔡英文総統、習近平のプーさんの風刺画などの画像が表示されました。 9月下旬、政府のウェブサイト、農業管理システム、炭鉱の安全性インターフェース、原子力発電所のインターフェース、衛星のインターフェースなどがハッキング

                                                                                    中国の緊急事態管理サイトにハッカーが侵入、ウィキペディアが削除されたことへの報復か - 黄大仙の blog