並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 412件

新着順 人気順

バフェットの検索結果241 - 280 件 / 412件

  • バフェット、ゲイツ、ブランソン…… 成功者が毎朝、読んでいるものとは?

    成功者は「何を読むか」の重要性を知っている。 「投資の神様」ウォーレン・バフェットは、1日の80%を読書にあてている。アメリカ大統領のドナルド・トランプはニュースの消費に「貪欲」で、朝6時に起きると、テレビをチェックし、ニューヨーク・ポストやニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナルといった新聞を紙で読んでいるという。AP通信によると、右派メディア「ブライトバート(Breitbart)」も読んでいるようだ。 では、こうした影響力の大きい人々は朝起きて、まず初めにどんな情報源をチェックしているのだろうか? 見ていこう。 (敬称略)

      バフェット、ゲイツ、ブランソン…… 成功者が毎朝、読んでいるものとは?
    • 「コロナほどの大暴落も悠然と構えればよし」バフェット流投資の秘訣(大原 浩) @moneygendai

      「安く買って高く売る」はとても難しい 株式の売買は小学生でも簡単にできる。オンライン証券の口座につながったスマホ、PC、タブレットを操作する能力があれば十分である。電話注文であれば、言葉を覚えたばかりの幼稚園児でも銘柄と「売り・買い」それに株数を言えれば事足りる。 そして幼稚園児でも、手数料を別にすれば、確率的に2回に1回は儲けることができる(引き分けを除く)。多くの投資家が、「自分は投資センスがある」と誤解するのは、2回に1回は確率的に誰でも勝てるからである。 むしろ余計なことを考えないチンパンジーや偶然に頼るコイントスの方が勝率が高いことは、2018年9月10日の記事「投資の神様バフェットが『投信を買ってはいけない』と忠告する理由」で、某ファンドの経営者とバフェットが100万ドルを賭けて行った真剣勝負などの例を取りあげて詳しく解説している。 もちろん、確率的に2回に1回は損するのも事実

        「コロナほどの大暴落も悠然と構えればよし」バフェット流投資の秘訣(大原 浩) @moneygendai
      • ウォーレン・バフェット氏「恐怖相場は友」  保険など優良株割安に 米州総局 竹内弘文 - 日本経済新聞

        米投資会社バークシャー・ハザウェイを率いるウォーレン・バフェット氏は25日、恒例の「株主への手紙」を公表した。金融市場が動揺した2022年、同社は08年の金融危機に匹敵する投資に動いた。恐怖相場は優良企業を割安に買える「友」と呼ぶ。インフレと景気失速リスクにさらされた今こそ、本質的価値に即した投資ができると目を輝かせる。今回の手紙では「高値であれ安値であれ、時折ばかげた価格で株が取引されている

          ウォーレン・バフェット氏「恐怖相場は友」  保険など優良株割安に 米州総局 竹内弘文 - 日本経済新聞
        • バフェットの師匠が教える「粉飾決算の見分け方」(大原 浩) @moneygendai

          企業の「偽装」はいつまでも続く…… 最近では、子会社の東芝ITサービスで、2019年4~9月期に売上高に200億円規模の架空計上(循環取引)があったことが判明した東芝。 歴代3社長が有価証券報告書に架空の利益を計上したとするスキャンダルで世間を騒がしたにもかかわらず、反省が足りないとしか言いようがない。 東芝の全般的な問題点については、12月15日の記事「“サザエさんを失った”東芝はどこまで大迷走するのか」を参照いただきたい。 また、民主党政権下で不明朗な「破たん処理」を行ったJALにも、過去のさまざまな会計疑惑が浮かんでいる。 上場大企業といえども「粉飾」「不正会計」「偽装」問題はしばしばおこる。このような問題に関して、投資の神様ウォーレン・バフェットはどのように対応しているのであろうか? それは、「ゴキブリが1匹だけのはずがない」という一言に集約される。 キッチンの床に不幸にも這いだし

            バフェットの師匠が教える「粉飾決算の見分け方」(大原 浩) @moneygendai
          • ウォーレン・バフェット氏、日本株の投資拡大意欲 朝日新聞単独会見(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

            米大手投資会社バークシャー・ハサウェイの会長兼最高経営責任者(CEO)で、抜群の投資実績で世界的に知られる投資家のウォーレン・バフェット氏(92)が11日午前、東京都内で朝日新聞の単独インタビューに応じた。 【画像】「投資の神様」が着目した日本商社の強み 「互いの利益につながる機会があることを望む」 日本への関与についてバフェット氏は「今後10年、20年とうまく続いていくようなビジネスや人々を探している。私の理解を超えるようなものでない限り、全ての日本の大企業について見続けている」などと述べ、さらなる投資の拡大に意欲を示した。バフェット氏は、投資先企業との面談などのため来日していた。 日本の5大商社への投資について、株式保有比率をそれぞれ7・4%まで高めたことも明らかにした。 バフェット氏は、その投資哲学が一般投資家から幅広い支持を集め、「投資の神様」とも呼ばれる。バークシャーが本拠を置く

              ウォーレン・バフェット氏、日本株の投資拡大意欲 朝日新聞単独会見(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
            • 【要約】「バフェットとソロス勝利の投資学」から共通の投資成功哲学を学ぶ【書評】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

              正反対の投資法で有名なウォーレン・バフェットとジョージ・ソロスには、共通する投資哲学があります。 どちらも、世界3大投資家の一人と呼ばれ、 ウォーレン・バフェットは「バリュー株投資家」 ジョージ・ソロスは「トレーダー(投機)」 として、世界で最も偉大な投資家として評価されています。 その二人の共通項を確認・理解することは、投資家としてのスキルを向上させるための近道と言えますので、今回はその共通点を学ぶことができる著書『バフェットとソロス勝利の投資学』を紹介していきたいと思います。 <目次> 【要約】「バフェットとソロス勝利の投資学」で世界最高峰の成功法を理解する【書評】 「次にマーケットがどう動くか予想しなければならない」と思い込む大罪 投資するうえで最も重視することは「元本を守ること」 自分独自の投資手法を開発し、実証している 分散投資は小鳥さんのやることだ まとめ:「バフェットとソロス

                【要約】「バフェットとソロス勝利の投資学」から共通の投資成功哲学を学ぶ【書評】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
              • バークシャーのバフェット氏、64年の二人三脚に幕 盟友マンガー氏死去 - 日本経済新聞

                米投資会社バークシャー・ハザウェイを率いるウォーレン・バフェット会長の盟友で、副会長のチャーリー・マンガー氏が11月28日に死去した。99歳だった。毒舌の向こうに真理をちらつかせる大投資家だった。「カジノがもっとカジノらしくなるだけだ」。2005年、マンガー氏は短く語った。ニューヨーク証券取引所が会員組織から株式会社に衣替えしようとしていた。営利を追うことで、世界での市場間競争を生き抜く狙いだ

                  バークシャーのバフェット氏、64年の二人三脚に幕 盟友マンガー氏死去 - 日本経済新聞
                • それでも売った銀行株 バフェット氏の胸騒ぎか 編集委員 前田昌孝 - 日本経済新聞

                  米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイは5月17日、米証券取引委員会(SEC)に2021年3月末時点の保有銘柄報告書(13F)を提出した。保有銘柄数は3カ月前から1減の43となり、株式保有額は0.2%増の2704億ドル(約29兆5000億円)になった。20年1月からの売買を振り返ると、銀行株を売ったのは失敗と言わざるを得ない。それでも執拗に売ったのは、将来へ

                    それでも売った銀行株 バフェット氏の胸騒ぎか 編集委員 前田昌孝 - 日本経済新聞
                  • アベノミクスにさらばを バフェット氏は変化を買った 本社コメンテーター 梶原誠 - 日本経済新聞

                    安倍晋三首相の後継を決める自民党総裁選が8日、告示された。カギを握る国会議員票の獲得で菅義偉官房長官が優位に立っており、株式市場も菅政権の誕生を織り込みつつある。「株価なんだよ、愚か者!」。菅氏の政策を、米大統領選風に言えばこうだ。菅氏は同日の立会演説会などで、株高が雇用を生んだことなどを根拠に「アベノミクスを責任持って引き継ぐ」と強調した。次期首相の最右翼が株価を自らの「通信簿」と位置づけた

                      アベノミクスにさらばを バフェット氏は変化を買った 本社コメンテーター 梶原誠 - 日本経済新聞
                    • 家康、バフェットに学ぶ不機嫌な年寄りにならないためのステージ別生き方 人生でやるべきことは年齢とともに変わっていく - Plenty of quality

                      家康、バフェットに学ぶ不機嫌な年寄りにならないためのステージ別生き方(大原 浩) | 現代ビジネス | 講談社(1/9)

                        家康、バフェットに学ぶ不機嫌な年寄りにならないためのステージ別生き方 人生でやるべきことは年齢とともに変わっていく - Plenty of quality 
                      • バフェットが「コロナ禍でも変えなかった遺言」

                        「投資の神様が久しぶりに動いた」――。7月5日、ウォーレン・バフェットが率いるバークシャー・ハサウェイがドミニオン・エナジー社から天然ガスのパイプライン網を買収すると発表(97億ドル)、投資家に少なからぬ衝撃を与えた。8月30日で90歳を迎える大投資家は、今後の世界について考え方を変えたのだろうか。2014年以来、同社の株主総会に出席している独立系資産運用アドバイザーの尾藤峰男氏(今年はオンラインで参加)が、5月の総会でのバフェットの発言を引き合いに出しながら、バフェットの考え方を読み解く(文中敬称略)。 新型コロナで大失敗した投資の神様 時計の針を、いったん約2カ月前に戻そう。今年もバフェット率いるバークシャー・ハサウェイの株主総会が、彼の本拠地である米ネブラスカ州オマハで5月2日に開催されたのは記憶に新しい。 今年はとにかく異例づくめだった。ひな壇には、バフェットと非保険事業を統括する

                          バフェットが「コロナ禍でも変えなかった遺言」
                        • 『バフェット氏、航空株すべて売却 「世界は変わる」 1~3月期、5兆円の最終赤字 - 日本経済新聞』へのコメント

                          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                            『バフェット氏、航空株すべて売却 「世界は変わる」 1~3月期、5兆円の最終赤字 - 日本経済新聞』へのコメント
                          • ウォーレン・バフェットの習慣「予定を入れない日をつくる」ことで得られるメリット4つ | ライフハッカー・ジャパン

                            ウォーレン・バフェットは、カレンダーにまったく予定のない日を数日設けています。 ビル・ゲイツは数年前にこれを知りました。オマハの賢人として知られるバフェットが、マイクロソフトの共同創設者であるゲイツに自分のカレンダーを見せた時のことです。 当時、バフェットはもっとも重要な教訓のひとつであるもっと自分の時間を大切にすることをゲイツに教えていました。 その頃ゲイツはチャーリー・ローズとのインタビューで、スケジュールを予定で埋めることが、自身の時間をもっとも効果的に使う方法だと信じていると話していました。 バフェットはその考えに全面的にノーと言って、もっと長く自由な時間を持つことがより成功するアプローチであると彼に理解させたのです。 ゲイツは、数日間は完全に予定を空けておくというバフェットの習慣に驚嘆しました。 私は、ゲイツ自身がこの習慣を取り入れたかどうかはわかりません。しかし、できれば私たち

                              ウォーレン・バフェットの習慣「予定を入れない日をつくる」ことで得られるメリット4つ | ライフハッカー・ジャパン
                            • バフェット氏、苦肉の株主還元5250億円 傘下で人員削減 - 日本経済新聞

                              【ニューヨーク=宮本岳則】米投資会社バークシャー・ハザウェイが8日発表した2020年4~6月期決算は、「オマハの賢人」と称されるウォーレン・バフェット氏の苦悩がにじむ内容だった。従来は否定的だった自社株買いに四半期ベースで過去最高となる50億ドル(約5250億円)を費やした。新型コロナウイルスまん延による経済活動の停滞で傘下企業の業績が悪化し、人員削減を迫られた。自社株買いは過去最大に20年

                                バフェット氏、苦肉の株主還元5250億円 傘下で人員削減 - 日本経済新聞
                              • 世界的な投資家・ウォーレン・バフェットの行動哲学「5年後…」 | ZUU online

                                (1930〜)アメリカの投資家・慈善事業家。世界最大の投資持株会社バークシャー・ハサウェイの筆頭株主で、1969年より会長兼CEOを務める。以降、家具、保険から紳士服まで多角経営化を推し進め、有力企業に育て上げた。94年、経済誌「フォーブス」の選ぶ世界長者番付の1位に。2006年、約370億ドル(当時の日本円で約4兆3000億円)を財団ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ基金などに寄付、自らの財産の8割以上を手放した。「1億円払ってでも話を聞きたい」ともいわれ、「オマハの賢人」の異名を持つ。 この天才の名言 「人は習慣で行動するので、正しい思考と振る舞いを早いうちに習慣化させるべきだ。」 「邪悪な人間と組んでうまくいったためしはない。」 「たとえ証券取引所が10年間閉鎖されることがあっても喜んで持ち続けたい銘柄だけを買いなさい。」 なぜウォーレン・バフェットは世界的な投資家になれたのか? ウォー

                                  世界的な投資家・ウォーレン・バフェットの行動哲学「5年後…」 | ZUU online
                                • バフェット氏投資会社バークシャー、保険会社チャブの株式取得 1兆円相当

                                  バフェット氏の投資会社バークシャーが、保険会社チャブの株式を大量に取得した/Scott Morgan/Reuters (CNN) ウォーレン・バフェット氏が経営する米投資会社バークシャー・ハサウェイは15日、保険会社チャブの株式を大量に取得したことを明らかにした。 バークシャーが15日に米証券取引委員会(SEC)へ提出した第1四半期の投資報告書によると、同社はチャブの株式約2600万株を取得した。これは約67億ドル(約1兆300億円)に相当する。 同社は以前提出した書類の中でSECに対し、株式を買い増しているためポジションを公開せず「機密扱い」にすることを要求していた。 世界54カ国で保険事業を展開するチャブは3月、E・ジーン・キャロルさんが名誉毀損(きそん)を訴えた裁判でトランプ前米大統領の約9200万ドルの裁判費用を引き受けたことで話題になった。 チャブの株価は15日の時間外取引で8%

                                    バフェット氏投資会社バークシャー、保険会社チャブの株式取得 1兆円相当
                                  • 【漫画】ビル・ゲイツがバフェットから借りて絶賛した「最高のビジネス書」の中身(マネー現代編集部) @moneygendai

                                    【漫画】ビル・ゲイツがバフェットから借りて絶賛した「最高のビジネス書」の中身 最悪の「企業犯罪」をどう解決したか? 意思決定の遅れ、リスクの軽視、安直な経営戦略……。今も昔も「ビジネスが失敗する理由」はおおむね変わっていない。それならば現在でも、過去の失敗事例から学べることは多いはずだ。 あのビル・ゲイツがウォーレン・バフェットから借りて読み、「最高のビジネス書」と評したビジネス書の古典を漫画化した『ビジネスの失敗学』には、過去の有名な失敗例が収められている。 その中から、ケネディ暗殺事件の裏で起こっていた「ヤバすぎる企業犯罪」と、それを見事に解決したニューヨーク証券取引所(NYSE)の「神対応」について、一部編集のうえで紹介する。

                                      【漫画】ビル・ゲイツがバフェットから借りて絶賛した「最高のビジネス書」の中身(マネー現代編集部) @moneygendai
                                    • 航空、銀行株を売却、コロナ後を見据えたバフェットの投資戦略 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                      世界でも有数の資産を持つ投資家ウォーレン・バフェットが率いるバークシャー・ハサウェイが規制当局に提出した最新の届出書によると、同社は新型コロナウイルスのパンデミックのなかで、保有株式の売却を続けている。バフェットは、5月2日に開催された年次株主総会の席上で、同社株主たちに対して、航空会社の株式に関する自らの判断が「誤り」だったと認めていた。 パンデミックにより株価が大幅に下落するなかでも、バフェットは他の投資家と比べると静かな対応を保っている。現在は「超特大の」企業買収を行わず、バークシャー・ハサウェイの保有株式を売却して、手元に置く現金を増やす判断を示している。売却したのは、大半が航空会社と銀行の株式で、これにより同社の手持ち現金は1370億ドル(約14兆7500億円)に達した。 「オマハの賢人」の異名をとるバフェットが最近下した最も大きな決断は、保有するゴールドマン・サックス株の84%

                                        航空、銀行株を売却、コロナ後を見据えたバフェットの投資戦略 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                      • 世界にミニ・バフェット 日本株、割安超える変化期待 - 日本経済新聞

                                        【この記事のポイント】・日本株の人気が10年ぶりに過熱している・海外ファンドが日本株の割安さに着目、評価・持続には期待を超える構造改革が求められる日経平均株価は29日、終値で3万1233円まで上昇し、バブル経済崩壊後の高値を更新した。海外投資家は30年を超えて停滞した日本経済に変化の兆しを読み取り、その進路を見定めようとしている。中国人の日本株投資が過熱している。日経平均が3万円を超えた17日

                                          世界にミニ・バフェット 日本株、割安超える変化期待 - 日本経済新聞
                                        • バフェットは40年間ずっと年俸10万ドル…ただし、警備にはその3倍の費用がかかっている

                                          ウォーレン・バフェットの年収は、過去40年間ずっと10万ドルだ。 バークシャー・ハサウェイは毎年、彼の警備にその3倍の金額をかけている。 バフェットは、約1000億ドルのバークシャー・ハサウェイの株式を保有し、慎ましく暮らしている。 ウォーレン・バフェット(Warren Buffett)は伝説的な投資家で、世界最大級の企業の指揮をとり、何十年もの間、世界で最も裕福な人物の1人に数えられている。だが、彼の報酬は年間10万ドルと控えめで、その金額は40年間上がっていないことが、アメリカ証券取引委員会(SEC)への提出書類でわかる。 バークシャー・ハサウェイ(Berkshire Hathaway)のCEO兼会長として、彼は自身の報酬額がいくらであるべきか取締役会に提案し、その他の役員の報酬もそこで決定する。90歳のバフェットの年収は1980年から変わらず10万ドルで、2019年のS&P500企業

                                            バフェットは40年間ずっと年俸10万ドル…ただし、警備にはその3倍の費用がかかっている
                                          • 投資の神様・バフェットが「4時間」かけて語り尽くした「全投資の一部始終」(岡元 兵八郎,マネクリ) @moneygendai

                                            4時間にも及ぶスピーチ 日本ではゴールデンウィークの真っ只中の5月1日、ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイの年次株主総会が行われました。 2020年はコロナ禍の影響により、バークシャーの本社がある米ネブラスカ州オマハからオンラインで開催されました。同様に2021年の株主総会もオンライン開催となりましたが、バフェット氏の右腕であるチャーリー・マンガー氏も地元、ロサンゼルスのホテルから中継で参加しました。 会場のステージには、90歳のバフェット氏の隣には97歳のチャーリー・マンガー氏、加えて2人のバークシャーの副会長も並び、適宜説明する形式で進行されました。 毎回参加していて思うのですが、超ご高齢のお二人が4時間以上の話を休憩なく話続けるのは大したものです。私も2時間半以上のセミナーを毎月1回開催していますが、それでも結構大変です。90歳を過ぎたお二人が休憩も入れず、4時間

                                              投資の神様・バフェットが「4時間」かけて語り尽くした「全投資の一部始終」(岡元 兵八郎,マネクリ) @moneygendai
                                            • バフェットが警鐘、巨大ビジネスを崩壊へと導く「ABC」

                                              ウォーレン・バフェットは2020年、ゲイツ財団のCEOに「ABC」について警告した。 巨大組織にとっての脅威は、「傲慢(Arrogance)」、「官僚主義 (Bureaucracy)」、「自己満足(Complacency)」だという。 バフェットは同財団へ330億ドルを寄付しており、かつて「ABC」を「企業のがん」と呼んだ。 ウォーレン・バフェット(Warren Buffett)はビル&メリンダ・ゲイツ財団(Bill & Melinda Gates Foundation)のCEOに、同財団の最大の脅威は「暴慢、官僚主義、自己満足」であると警告した。投資家でバークシャー・ハサウェイ(Berkshire Hathaway)のCEOを務めるバフェットは、同財団に330億ドルを寄付し、2021年6月に同財団の理事を辞任しているが、彼は過去にも「ABC」について警告したことがある。 マーク・スズマン

                                                バフェットが警鐘、巨大ビジネスを崩壊へと導く「ABC」
                                              • お金・仕事・人生など…ウォーレンバフェットの名言をまとめた - トレトラ~トレードしながらトラベルしよう

                                                ウォーレンバフェットの名言を、お金(投資)・仕事・人生に分けてまとめてみました!! まとめていく過程で、ウォーレンバフェットがこれらの項目で大切にしていることが分かりましたよ。 ウォーレンバフェットとは 投資に関する名言 1. 長期的な視点で投資せよ 2. 投資は自分の頭で考えろ 3. 下がったときにこそ買え 仕事に関する名言 1. 得意な仕事に集中せよ 2. 大好きなことを仕事に 3. 一緒に働く人間を選べ 人生に関する名言 1. 難しいことをするな 2. 金で幸せは買えない 3. 信頼を大切にすべき 参考図書 投資・お金でよく読まれている記事3つ ウォーレンバフェットとは 参考:ウォーレン・バフェット - Wikipedia ウォーレン・エドワード・バフェット(Warren Edward Buffett) 生年月日:1930年8月30日 職業:投資家、経営者、資産家、慈善活動家 世界最

                                                  お金・仕事・人生など…ウォーレンバフェットの名言をまとめた - トレトラ~トレードしながらトラベルしよう
                                                • ウォーレン・バフェットが社債発行で現金を調達している - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                  最終更新日:2020/4/14 「投資の神様」と呼ばれるウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハザウェイが、資金の調達を急いでいます。 新型コロナウィルスによって市場が動揺している中、バークシャー・ハザウェイは総額1955億円の円建て社債を発行することを決めました。 ウォーレン・バフェットが社債発行で現金を調達している この情報から察するに、ウォーレン・バフェットは、現在の暴落市場を「絶好の買い場」と判断しているのだと考えられます。 以下記事でも書いた通り、バフェット率いるバークシャー・ハザウェイは、余剰資金が約1280憶ドル(約14兆円)あることを公表しています。 であるにも関わらず、今回の社債による資金調達に踏み切ったということは、「今は大きなチャンス」だと判断していると言えそうです。 また発行する社債は、最長の40年債でも「年利2%」という日本国債よりかなり高い金利となっているた

                                                    ウォーレン・バフェットが社債発行で現金を調達している - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                  • ウォーレン・バフェット氏投資会社、7〜9月に株式7800億円売り越し - 日本経済新聞

                                                    【ニューヨーク=竹内弘文】米著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイは4日、2023年7〜9月期の決算を発表した。株式売買は52億5300万ドル(約7800億円)の売り越しだった。石油メジャー株を一部売却するなど銘柄入れ替えがあった。手元資金は過去最高を記録した。キャッシュフロー計算書によると株式取得額は17億ドルで、株式売却額は69億5300万ドルだった。石

                                                      ウォーレン・バフェット氏投資会社、7〜9月に株式7800億円売り越し - 日本経済新聞
                                                    • ウォーレン・バフェット氏「ティム・クックCEOは素晴らしい経営者」 - iPhone Mania

                                                      大量のApple株式を保有していることで知られる、米持株会社Berkshire Hathawayの筆頭株主であり、同社の会長兼CEOを務めるウォーレン・バフェット氏は、年次株主総会でAppleのティム・クック最高経営責任者(CEO)を“素晴らしい経営者”と褒め称えたことが明らかになりました。 クックCEOは過小評価されてきた? 「Appleには並外れて素晴らしい経営者がいる」との言葉でバフェット氏は株主総会を始めました。「ティム・クックはこれまで過小評価されてきた。彼は世界でも最も優れた経営者の一人だ。私は数多くの経営者を見てきたが、彼は人々が本当に愛する製品を世に送り出してきた。(中略)製品への満足度は99%だ」 スティーブができなかった多くのことを成し遂げた Apple共同創業者のスティーブ・ジョブズ氏を引き合いに出したバフェット氏は、「クックCEOは非常に良く企業を運営している。創造

                                                        ウォーレン・バフェット氏「ティム・クックCEOは素晴らしい経営者」 - iPhone Mania
                                                      • バフェットは60年間に12回しか決断をしていない…「打ち頃の球」を慎重に待ち続けることが大切

                                                        Theron Mohamed [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Jul. 18, 2023, 07:30 AM 投資 20,515 投資家のハワード・マークスが市場にまつわる判断をしたのは、50年のキャリアでたったの5回だけだったという。 ウォーレン・バフェットは、成功の大部分は過去60年間のおよそ12の決断によるものだとしている。 この2人のエリート投資家のコメントは、ほんの少しの優れた洞察や賭けがいかに大きな利益をもたらすかを強調している。 投資においては、少ない方がむしろ豊かな場合がある。オークツリー・キャピタル・マネジメント(Oaktree Capital Management)の共同会長で億万長者のハワード・マークス(Howard Marks)は、マネー・マネージャーとしての50年間で、市場にまつわる判断をしたのはたったの5回だけだったと、2023年7月10日に公開し

                                                          バフェットは60年間に12回しか決断をしていない…「打ち頃の球」を慎重に待ち続けることが大切
                                                        • 三井住友、純利益で三菱UFJを抜くも共倒れの危機?バフェットも見限る銀行業の暗い未来=栫井駿介 | マネーボイス

                                                          2020年3月期決算で、三井住友フィナンシャルグループ(三井住友)<8316>が三菱UFJフィナンシャルグループ(三菱UFJ)<8306>を抜いたことが話題になっています。この逆転劇は銀行業界における新たな時代の到来を示しているのでしょうか。人員削減なども話題となる中、銀行業界の行く末を占います。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介) 【関連】コロナはユニクロに追い風? 親会社4割減益予想もオシャレ不要の世界で天下を取る=栫井駿介 プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ) 株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

                                                            三井住友、純利益で三菱UFJを抜くも共倒れの危機?バフェットも見限る銀行業の暗い未来=栫井駿介 | マネーボイス
                                                          • Amazon.co.jp: マンガでわかる バフェットの投資術(SIB): ちゃぼ (イラスト), ループスプロダクション (編集), 濱本明 (読み手): Digital Ebook Purchas

                                                              Amazon.co.jp: マンガでわかる バフェットの投資術(SIB): ちゃぼ (イラスト), ループスプロダクション (編集), 濱本明 (読み手): Digital Ebook Purchas
                                                            • ウォーレン・バフェットが考える「成功」の定義。成功基準に達するための3つのアプローチとは? | ライフハッカー・ジャパン

                                                              ウォーレン・バフェット氏と言えば、私たちがまさに必要としているタイミングで知恵と真実を授けてくれる、ビジネス界でもたぐいまれな大物の1人と言って間違いないでしょう。 しかも、彼が説く真実は、よく検証してみてもなるほどとうなずけるものばかりです。 そのバフェット氏の伝記本『スノーボール:ウォーレン・バフェット伝』(邦訳:日経BP刊)の中で、著者のAlice Schroeder氏は、バフェット氏がジョージア大学で行なった講演を振り返っています。 会場では、バフェット氏が学生から「あなたが考える成功の定義は何ですか?」と問われる一幕がありました。 「人生の成功」を測るものさしとはこの問いに対し、バフェット氏は以下のように答えました。「人生が終わりに近づくにつれ、自分を心から愛してくれる人の数が唯一の成功基準となってしかるべきだ」と。 あり余る財産を持っている人は、功績を称えるディナーパーティーを

                                                                ウォーレン・バフェットが考える「成功」の定義。成功基準に達するための3つのアプローチとは? | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • ウォーレン・バフェットの言葉「仕事は自分の好きなことをするべきです」 - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

                                                                ウォーレン:バフェットの言葉。 仕事は自分の好きなことをするべきです。 仕事に対して情熱を持たないといけません。 そうでなければ、ほかの仕事をした方がいい。どこかにあなたに合った仕事があります。 自分が楽しめることをやっているかぎり、それで稼げるのが1000万ドルか、1億ドルか、100万ドルかは大した問題ではありません。 人生で自分のしたい事がだいたいできるくらいは稼げた方がいいでしょうが、それにはそんなに大金はいりません。 ジョージア工科大学同窓会紙 2003年冬 生きるためにはお金は必要だし、私たちは霞を食べて生きていけるわけではない。 だけど、「仕事」というのは20代から60代までの人生において一番心身ともに充実した時期の大部分の時間を使って行うもの。だから、「仕事で何をするか」は、「どのような人生を生きるのか」とほぼ同義なんだ。 日々の生活に追われて、私たちはそれを簡単に忘れてしま

                                                                  ウォーレン・バフェットの言葉「仕事は自分の好きなことをするべきです」 - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
                                                                • 著名投資家バフェット氏、尊敬する企業家は「ベゾスとジャック・マー」 〜トロンのジャスティン・サンに語る

                                                                    著名投資家バフェット氏、尊敬する企業家は「ベゾスとジャック・マー」 〜トロンのジャスティン・サンに語る
                                                                  • 究極の逆張り投資家ウォーレン・バフェットの現金比率からバブルの賞味期限を読む | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                                    ・景気拡大末期の最大の運用目標は資産保全である ・動かない為替相場でどうやって収益を上げるか!? ・ウォーレン・バフェットは暴落する前に株を売り、暴落すると株を買うという逆張り投資家 景気拡大末期の最大の運用目標は資産保全である パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長は半期に一度の議会証言で、「貿易摩擦への懸念や世界経済減速への不安によって経済見通しを巡る不透明感が増している」とし「必要に応じ行動する」と言明した。パウエルFRB議長のハト派のトーンを受けて、7月末の利下げが実施されるとの観測が強まっている。 パウエルFRB議長は気の毒な男だ。景気が過去最大の120カ月超も拡大しているのなら、米国の政策金利は4~5%になっていてもおかしくないはずだ。イエレン前FRB議長の利上げが大幅に遅れたためにパウエルはその後始末として景気サイクルの末期で利上げに追い込まれたのである。 しかし、利上げ

                                                                      究極の逆張り投資家ウォーレン・バフェットの現金比率からバブルの賞味期限を読む | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                                    • 商社株、バフェット氏意識で自分磨き 協業なら一段高も 森国司 - 日本経済新聞

                                                                      米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が日本の大手商社株の買い増し意向を示してから約1年。商社株は日本再発見の象徴となり株価水準が切り上がった。「投資の神様」を意識して加速した自分磨きが実っており、日経平均株価が2%下げた5日も5大商社の株価はほぼ横ばいで底堅かった。同氏との協業に発展するかどうかが今後の一段高を占う。「伊藤忠には驚いた」。ある国内運用会社の担当者は、新年度入り早々に株主還元強化

                                                                        商社株、バフェット氏意識で自分磨き 協業なら一段高も 森国司 - 日本経済新聞
                                                                      • バフェットの現金が過去最高らしいですよ - 普通のサラリーマンの投資生活

                                                                        media.rakuten-sec.net 以前からバフェット指数が過去最高水準などと言われ注目を集めていましたが 今の相場からこの記事を見るとよりリアルに感じました バフェットはリーマンショックが起こる以前から現金比率を高めていました その間、周りからはもうバフェットの時代は終わったと揶揄されていたそうです そして今バークシャーハサウェイの株価はS&P500のパフォーマンスを下回っているのにもかかわらずバフェットは動かず 正直、今の相場って何の期待で上がっているのかよくわかりません 米中貿易摩擦にせよ ブレグジットにせよ 何も話は進んではいません そして景気後退懸念が高まっている昨今を考えると・・・ 今できる事は余裕資金を貯める事だと思っていましたがそれだけではダメですね 利益が出ているものは一部でも確定し損切り損出しは積極的に行い現金比率を高めないと 如何せん自分のリスク資産は7割ぐら

                                                                          バフェットの現金が過去最高らしいですよ - 普通のサラリーマンの投資生活
                                                                        • 「神様バフェット流投資戦略の真髄、「森」を見てから「木」を探せ」 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                                          バフェットの投資法を紹介した記事がありました。 そこで、 「森」を見てから「木」を探せ というよい言葉があったので紹介します。 記事から一部抜粋すると、 TSMCは優れた企業だが、中台間の地政学的緊張という「森」の中の「一本の木」としてはどうしようもできないということだ。 と、バフェットがTSMC(台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー)に投資したのにも関わらず、すぐ売ってしまった原因を紹介しています。 これは、 木(TSMC)としては優れた企業ではあるものの、森(台湾)には地政学的リスクがあるため、投資先としてはイマイチである という判断で、 「いくら良い木であったとしても、森がダメなら木もダメになるよね」 と言い換えることができます。 さて、これをインデックス投資に置き換えますと、 S&P500インデックスや、日経225インデックスのような『地域を限定したインデックス

                                                                            「神様バフェット流投資戦略の真髄、「森」を見てから「木」を探せ」 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                                          • 「ウォーレン・バフェットは過去の遺物」過去最大赤字で、ビットコイン否定スタンスを非難の声

                                                                            地球上で5番目の富豪であり、最も成功している投資家であるウォーレン・バフェット氏はビットコイン(BTC)に対して、否定的な姿勢を繰り返し表明してきた。こうしたスタンスに対して、仮想通貨(暗号資産)業界から批判が出ている。 ビットコイン強気派で知られるマックス・カイザー氏はバフェット氏の非常に否定的なスタンスは過去の遺物だと認識する時が来たと主張している。 2日、バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイは最終損益が497億ドル(約5.3兆円)の赤字を計上したと発表した。新型コロナウイルスの影響で投資先の株価が悪化したためだ。赤字幅は過去最大となった。 バフェット氏は航空会社などへの投資について「私の間違いだった」と認めている。こうしたことに対し、カイザー氏は「ビットコインに愚かなことをしてしまったせいで、彼の評判が失墜した」と酷評した。 「今、バフェットはゲームから外れており、株

                                                                              「ウォーレン・バフェットは過去の遺物」過去最大赤字で、ビットコイン否定スタンスを非難の声
                                                                            • ウォーレン・バフェット 株主への手紙2019(3)保険会社のビジネスモデル、電力事業の強み | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                                              ウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイ社の2019年度年次報告書の「株主への手紙」。3回目となる今回は、バークシャーの中核であり、成長し続ける損害保険事業と、風力発電への巨額投資で大きく成長したバークシャー・ハサウェイ・エネルギーについてお伝えします。 <<前回の記事を見る(1)内部留保が持つ力 (2)多様な事業 損害保険事業について 1967年にナショナル・インデムニティ及びその姉妹会社であるナショナル・ファイア&マリンを8.6百万ドルで買収して以来、損害保険事業は当社の成長を牽引してきたエンジンです。今では、ナショナル・インデムニティは純資産ベースで世界最大の損害保険会社です。保険は確信度の高い事業であり、当社の契約履行能力は他社と比較になりません。 損害保険事業に興味を持った理由は業界のビジネスモデルにあります。損害保険事業は保険料を前払いで受取り、保険金は後日支払

                                                                                ウォーレン・バフェット 株主への手紙2019(3)保険会社のビジネスモデル、電力事業の強み | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                                              • ウォーレン・バフェット氏の名言

                                                                                ウォーレン・バフェット氏とは米国の投資家、経営者、資産家 米ネブラスカ州オマハに本社がある世界最大の持株会社、バークシャー・ハサウェイの筆頭株主で、会長兼CEO(最高経営責任者) 1930年生まれ、オマハ出身 世界的な投資家として知られる【名言集】・買うのは企業、株ではない。 ・他人が貪欲になっているときは恐る恐る。周りが怖がっているときは貪欲に。 ・投資は力仕事ではない。人一倍、読み、考えなくてはいけない。 ・大事なのは、自分が好きなことを飛びきり上手にやること。お金は副産物にすぎない。 ・金持ちになるためには2つのルールを守りなさい。 【ルール1】絶対にお金の損をしないこと。 【ルール2】絶対にルール1を忘れないこと。 ・我々が歴史から学ぶべきなのは、人々が歴史から学ばないという事実だ。 ・株は単純。みんなが恐怖におののいているときに買い、陶酔状態の時に恐怖を覚えて売ればいい。 ・愛を

                                                                                • 「次にバフェットが狙う銘柄」をどう考えるべきか

                                                                                  例えば、証券会社の先輩社員と後輩社員なら、居酒屋でどんな会話をするだろうか。 サラリーマンと居酒屋というと、東京のテレビメディア的には「新橋」ということになっているので、場所は新橋だと思って欲しい(多くのテレビ局が港区内にあって近いので、取材しやすいからというだけのことかもしれないが)。 後輩「先輩、東証がやっとPBR1倍割れの上場企業のケツを叩き始めましたね。俺、PBR1倍割れの銘柄リストを作って客に勧めてみようと思っています」 先輩「おお、ずいぶんやる気だな。東証プライム市場でもPBR1倍割れの上場銘柄は多いからなあ。だいたい、東証もくだらない会社に『東証1部上場会社』ってブランドを安売りしすぎたんだよな」 後輩「先輩、くだらない会社が多いのはその通りですけど、それだけだと思うのは失礼ながら不勉強ですよ。そうでないのもありますよ。三菱商事なんか、あのウォーレン・バフェットも投資している

                                                                                    「次にバフェットが狙う銘柄」をどう考えるべきか