並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 387件

新着順 人気順

バランスファンドの検索結果81 - 120 件 / 387件

  • 2023年4月末「つみたてNISA」&「iDeCo」運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資

    記事の要約 ・つみたてNISAは「S&P500」、iDeCoは「外国株式」を中心に運用中。 ・4月も、運用益は上昇(4ヶ月連続)! ・しかし、運用期間は、まだまだ長く、今の実績は通過点。 ・優良なインデックスファンドを、投資のコアにし、愚直に積立てていくのが、資産形成の合理的な手段。 4月の米国株概況 S&P500と為替 eMAXIS Slim S&P500とオルカン比較 先月の積み立て 私の投資方針 つみたてNISA + iDeCo 運用実績 この記事で伝えたい事 つみたてNISA つみたてNISA運用実績 つみたてNISAのポートフォリオと今後について おすすめの「証券会社」と「投資信託」 iDeCo iDeCo運用実績 iDeCoのポートフォリオと今後について 最後に(タクドラたみの思い) こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2023年4月末「つみたてNISA」

      2023年4月末「つみたてNISA」&「iDeCo」運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資
    • 【REITの影響を受やすい】eMAXISSlim バランス(8資産均等型)ファンド購入時の注意点 - YOH消防士の資産運用・株式投資

      バランスファンド バランスファンドの特徴 実際の各金融資産クラスの規模 YOHの考え バランスファンド 資産運用ファンドとして人気のあるファンドのひとつがバランスファンドです。 バランスファンドというのは、ざっくりと言ってしまえば、異なる金融資産クラスを一定の割合で混ぜ合わせたファンドですね。 ・債券 ・株式 ・不動産 このような金融資産クラスに一定の割合で資産投下できるということです。バランスファンドの中でも特に人気のあるのが、eMAXISSlim バランス(8資産均等型)ですね。 ・株式以外の金融資産クラスを保有しておきたい ・株式一本に資産投下するのはリスクが高い このような要望をひとつのファンドを購入するだけで叶えてくれるということから、人気があるということです。 しかし、eMAXISSlim バランス(8資産均等型)などのバランスファンドに資産投下する際には押さえておくべきポイン

        【REITの影響を受やすい】eMAXISSlim バランス(8資産均等型)ファンド購入時の注意点 - YOH消防士の資産運用・株式投資
      • 「SBIラップ」対「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」。実際に同金額を同日に買って比較してみた

        実際の成績が本当にそれに見合うのかを不安に思う方も多いようです。 うちのサイトにもご質問をいただきました。 そこで「SBIラップ」と同じ8資産に分散投資をする人気バランスファンド「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」を同時に同金額を投資をして成績はどうなるのかを比較していきたいと思います。 なお、こちらの記事の動画版は下記からご覧いただけます。合わせてご覧ください。 SBIラップとeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)のスペックまずは「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」のスペックを比較してみましょう。 投資先比較投資先は両方とも8つの資産への分散ですが、対象となる資産が違います。 SBIラップの投資先SBIラップは以下の8つの資産を40種以上のマーケットデータをAIが分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化する形となります。 つまり

          「SBIラップ」対「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」。実際に同金額を同日に買って比較してみた
        • 2023年10月末「つみたてNISA」+「iDeCo」運用実績(インデックスファンドのパッシブ運用) - 『タクドラたみ』の米国株投資

          こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2023年10月末「つみたてNISA」と「iDeCo」の運用実績です。 ざっくり運用実績 私の場合、ざっくり、約5年、毎月 約55,000円の積立 (累計 約260万円)で 評価額は、約350万円 ざっくり運用実績内訳 『つみたてNISA』 投資期間 ➡ 5年0ヶ月 積立額 ➡ ぼぼ、毎月33,333円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「S&P500インデックス」 累計投資額 ➡ 約160万円 評価額 ➡ 約220万円 『iDeCo』 投資期間 ➡ 3年8ヶ月 積立額 ➡ 毎月23,000円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「外国株式インデックス」 累計投資額 ➡ 約100万円 評価額 ➡ 約130万円 積立しているファンド ● 証券会社 ➡ 大和証券 ● 現状の積立ファンド 『つみたてNISA』 ➡「iFree S&P500インデックス」 【手数

            2023年10月末「つみたてNISA」+「iDeCo」運用実績(インデックスファンドのパッシブ運用) - 『タクドラたみ』の米国株投資
          • VTやオルカンに含まれるREIT - 地球PF運用ブログ

            先日、地球PFを構成する地球不動産の問題について記事を書きました。 chikyu-pf.hatenablog.com 前回の記事の要点は以下のとおりです。 地球株に含まれているREITを地球不動産として集計できていない。 そもそも地球不動産のカテゴリが不要だと思い始めている。 なぜ当初は地球不動産を必要と思い、今は不要と思っているのか、内省が不十分。 最後の点について、言語化が難しいと言い訳しながら「投資に関する、ある意味で日本的な価値観が私の思考を支配していからだと推測」と、なんだか意味不明なことを書いてしまいました。もう少し補足したいと思います。 一般にグローバル株価指数の構成銘柄には、株式だけでなくREITも含まれています。もちろん、J-REITも含みます。例えば「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」がそうです。前回の記事で例として取り上げた「VT」は、この指数との連動

              VTやオルカンに含まれるREIT - 地球PF運用ブログ
            • つみたてNISAが始まって3年。対象ファンド140本中139本が含み益。唯一のマイナスはバランスファンド

              つみたてNISAは2018年1月からスタートしましたので3年が経ちました。 そんな中、日経新聞が面白いデータを出してきましたのでご紹介します。 つみたてNISA対象ファンド140本中139本が含み益だというのです。 今回はこの件を詳しく見ていきましょう。 99%のファンドが含み益の相場だった今回の話の詳しい内容を見ていきましょう。 対象にしたのは、2018年1月末時点につみたてNISA対象商品だった140ファンド(ETF=上場投資信託を除く)。18年1月から20年12月までの36カ月間、年間の非課税枠40万円を最大限活用できるように毎月末に3万3333円購入した場合を計算した。20年12月末時点で含み益になったのは、なんと140本中の139本だった。つまり99%以上のファンドが含み益になり、3年前にどのファンドを選んでもほぼプラスのリターンを得られたことになる。 出典:日経新聞 「つみたて

                つみたてNISAが始まって3年。対象ファンド140本中139本が含み益。唯一のマイナスはバランスファンド
              • 投資資産が400万円を突破していた!3年間のインデックス投資結果!育児サラリーマン - すぼりーまんぱぱの挑戦

                インデックス投資という投資術を知ってからおよそ3年。 きっかけはママの妊娠でした。 子供が生まれてくる。 親になる。 子供を育てるにはお金がいくら必要となるのか。 私の給料で家族を養っていけるのか。 調べていくと子供を育てて行く上で1番お金を必要とするのは大学費用だとわかりました。 子供から大学に行きたいという意思を示された場合はやはり行かせてあげたい。 大学費用を準備しとかないとな。 こんなきっかけでまずは学資保険について調べていました。 調べ続けた結果、学資保険はお金を効率よく増やすという目的には適していないと私は判断しました。 学資保険の性質としては保険+資産運用(保険会社が資産運用している場合も多い)という商品です。 保険という意味では必要なタイミングに必要であれば必要な期間限定で生命保険に加入するつもりです。 こう考えると学資保険の保険という部分については私には不要だと考えます。

                  投資資産が400万円を突破していた!3年間のインデックス投資結果!育児サラリーマン - すぼりーまんぱぱの挑戦
                • 【雑記ブログ運営報告】17カ月継続し1万PVと収益1万達成!変化がでてきたぞ - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ

                  どうも 貧乏サラリーマンのチップです。 早いものでブログを開始して17カ月が経過しました! 継続できているのも、いつもご訪問くださる皆様のお陰です。 いつもありがとうございます!! 今では生活の一部となり完全に習慣化されてしまってます。 考えようによっては諦めが悪いと言うかもしれません^^ そんな私の17カ月目を振り返ってみたいと思います! ブログ始めたての方 雑記ブログで稼げるのか? と疑問に思っている方の参考になるかと思います。 ▼前回の運営報告 www.small-richman.com 1万PV達成!これまでのアクセス推移 PVが増えた理由 アクセス元の内訳 収益1万達成!アフィリとアドセンスの内訳 更新した記事数 読者数の推移 ブログ運営報告まとめ 1万PV達成!これまでのアクセス推移 5月PV合計:12523(9735) 1日平均:404(324) かっこは前月実績 ※バズった

                    【雑記ブログ運営報告】17カ月継続し1万PVと収益1万達成!変化がでてきたぞ - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ
                  • 【iDeCo】手数料と商品の面から1番良いと思う金融機関を選んでみた

                    自分が買いたい商品 iDeCoを取り扱っている金融機関は全部で約160あります。 前回「口座管理手数料0円」「資産の縛りなし」で絞ったところ、13の金融機関しか残りませんでした。 その金融機関がこちらです。 イオン銀行さわかみ投信大和証券野村證券松井証券マネックス証券三井住友銀行(みらいプロジェクト)楽天証券auアセットマネジメントauカブコム証券SMBC日興証券SBI証券(セレクトプラン)岡三証券 今回は、この中から1番良いと思う金融機関を選びたいと思います。 どの金融機関も口座管理手数料は無料なので、決め手になるのは商品ラインナップです。 自分の買いたい商品がいくつあるかで、優劣を付けていきたいと思います。 早速ですが、自分がiDeCoで買いたいと思っている商品は次の9つです。 国内株式 eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)先進国株式 eMAXIS Slim 先進国株式インデ

                    • 【位置付けはリスク資産】米国債券を安全資産として認識する危険性について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                      債券とは 結論 債券の値動きについて 債券の為替リスク 下がる時は結局下がる YOHの考え 債券とは 債券とは、国や企業が投資家から資金を集めるために発行する有価証券です。 ・償還日が決まっている ・安全性の高い国債は利回りが低い ・株式と逆相関の関係にある このような特徴があります。 昔であれば、直接買い付けて保有するような生債券が債券投資の主流でしたが、現在は投資信託やETFで購入することが一般的です。 そして、債券を購入する際に選択肢となるのが米国債券です。 日本国債の金利は上昇していますが、米国債券と比較すると利回りが低いからですね。 出典 個人向け国債窓口トップページ : 財務省 現在の日本国債の利回りは固定5年で0.21%、変動10年で0.43%となっています。 この利回りは、米国債券と比較すると低利回りであるため、もっと利回りを求める投資家にとっては物足りないということです。

                        【位置付けはリスク資産】米国債券を安全資産として認識する危険性について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                      • 【アラサー社畜の投資Part30】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2022年9月】 - ウミノマトリクス

                        2022年は厳しい状況が続いていますが、先月の投資結果になります。 毎月のこの運用成績が私の通知表のようなもので毎回身が引き締まる思い出執筆しています。 【アラサー社畜の投資Part30】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2022年9月】 前置きはさておきさっそく、総括から行きたいと思います。 【2022年9月の総括】 結論からいうとせっかく9月も非常に厳しい結果となっています。 積立投資投資を行いながらの資産増加が僅かということは事実上マイナスのパフォーマンスになっています。 2022年から厳しい内容が続いており9月もアノマリー通り厳しい相場となりました。 前月から資産額は続伸とは言え1.05%とギリギリのプラスでしたが実際には積立投資で資金を注入し続けているので利益としてはマイナスです。(先月は+0.31%) 毎月の積立投資に加えて毎日コツコツと積立を行っているため

                          【アラサー社畜の投資Part30】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2022年9月】 - ウミノマトリクス
                        • 2019年夏のボーナスの使いみちと積立NISAの運用成績 - 広く浅くまるく

                          半期に一度の資産状況を振り返る記事です。 だいたいボーナス時期に、どれくらいになっているのか ネット証券にログインして確認しています(^_^;) 老後の足しにするのが目的ですので、ほんっっとうに放置して積み立てているだけです(^_^;) ボーナスの使いみち 投資は積立NISAと投資信託 積立NISA セゾン投信グローバルバランスファンド 預貯金もがんばらなきゃ おしまい ボーナスの使いみち 共働きでないので、なかなか貯金が思うように増えない毎日ですが ありがたい事に夫の会社からボーナスが出ます(TдT)☆ 車も買い換えて、残高が見るも無残な姿に変わってしまったので 貯金に励もうと思います。 コツコツ貯めても、出ていく時の金額の大きさよ・・・ 内訳ですが 3万円を夫のお小遣いに 3万円ちょっとをドラレコ費用に 12万円を積立NISAに 残りを夏の帰省費用と貯金という感じです。 投資は積立NI

                            2019年夏のボーナスの使いみちと積立NISAの運用成績 - 広く浅くまるく
                          • 資産運用 4月の資産運用実績 - ムッチーの資産運用

                            こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 73.4kg  昨日からプラスマイナス0kg 落ちないな~(´・ω・`) 今日の食事 朝:五穀米 昼:焼き芋 夜:鳥胸肉焼いたもの 本日の歩数:3197歩  おっ・・・(´・ω・`) 本日の運動:足のトレーニング(レッグカール、レッグエクステンション) 肩のトレーニング(バックプレス、フロントプレス、アーノルドプレス) コロナの影響なのか、ジムも人が少ないですね。今年も自粛傾向のゴールデンウィークになるのかなぁ~。ワクチンを打ったからと言って雑になるのではなく、個人での対策をしっかりと行い、感染しないように心がけないといけませんね(´・ω・`) (個人的なIPOメモ) ・メイホーホールディングス 抽選申し込み期間 5月18日~5月24日 さて、4月も終わりますので、資産運用の振り返りをしていきますかね。 左の数字が3月の数値で、

                              資産運用 4月の資産運用実績 - ムッチーの資産運用
                            • 【リスク・パリティとは】Tracers グローバル3分法(おとなのバランス)について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                              日興アセットマネジメントTracersシリーズ Tracersグローバル3分法(おとなのバランス) リスク・パリティとは Tracersグローバル3分法(おとなのバランス)のコンセプト YOHの考え 日興アセットマネジメントTracersシリーズ 日興アセットマネジメントが設定している投資信託にTracersシリーズがあります。 Tracersシリーズの大きな特徴は、指数に連動するインデックス型の投資信託に独自に定めたルールを付け加えた制度設計がされているということです。 ・Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式) ・Tracers グローバル2倍株(地球コンプリート) ・Tracers S&P500ゴールドプラス これまでにこの3本がラインナップされています。 そして、2022年2月10日からTracersシリーズとして「Tracersグローバル3分法(おとなのバラン

                                【リスク・パリティとは】Tracers グローバル3分法(おとなのバランス)について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                              • つみたてNISA銘柄の騰落率(投信ランキング) - 日本経済新聞

                                少額からの長期積み立て投資を支援するための非課税制度「つみたてNISA」が、2018年1月にスタートしておおむね2年が経過する。つみたてNISA対象ファンドの11月末までの1年騰落率(分配金再投資ベース、上場投資信託=ETF除く)をランキングした。ランキング上位3位までの1年騰落率は「フィデリティ・欧州株・ファンド」が22.42%、「日本株式・Jリートバランスファンド」が16.31%、「たわら

                                  つみたてNISA銘柄の騰落率(投信ランキング) - 日本経済新聞
                                • 【ETF速報】遂にバランス型ETFが登場! 2863 米国株式・債券バランス型上場\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                  これからも期待大!? こんにちは! きんぎょです。 本日も「新規ETF」をご紹介いたします! 今回ご紹介するETFはなんと! 株と債権に同時に投資する「バランス型のETF」であります\(^o^)/ えっ!? バランス型!? せやで! 投資信託ではメジャーだけど、ETFでは初なんやで~! 2863 NEXT FUNDS S&P米国株式・債券バランス保守型指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信 \(^o^)/ 初のバランス型ETF! ETFの概要 まとめ 初のバランス型ETF! 今回登場したETFは、米国株と米国債を対象にしたバランス型のETFとなります! 投資信託では、このような「株と債権」など、異なるアセットクラスを混ぜ合わせた「バランスファンド」はごくありふれたものですが、ETFの世界では非常に珍しい組成となります! きんぎょの知っている限りでは、「バランス型ETF」というものは、本ETF

                                    【ETF速報】遂にバランス型ETFが登場! 2863 米国株式・債券バランス型上場\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                  • 【MAXISバランス4資産均等型】バランスファンドであればおすすめは4資産均等型 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                    分散投資 バランスファンドで4資産均等型をおすすめする理由 株式・債券・REITの市場規模 MAXISバランス4資産均等型の資産配分と市場規模の比較 YOHの考え 分散投資 資産形成で大切だと言われていることは投資対象を分散させることです。「卵をひとつの籠に盛るな」という投資格言は非常に有名ですね。 どんなによい投資対象であっても、それ一本だけに集中投資してしまうと、思わぬトラブルがあったと時に大きな痛手を被ってしまうことになるのが投資の特徴です。 そのため、投資対象はある程度分散させた方がよいということです。しかし、投資対象を分散させすぎるのもよい投資手法とは言えないですね。 一般的には、投資対象を分散させ過ぎるとリターンが下がりやすいからですね。 そのため、分散投資は自分が許容できる範囲のリスクとリターンを見極めて行うことが求められます。 しかし、自分自身で異なる金融資産クラスを管理運

                                      【MAXISバランス4資産均等型】バランスファンドであればおすすめは4資産均等型 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                    • 投資信託初心者の方におすすめ!投資の準備と始め方! | 放置投資と節約〜LIFE〜

                                      投資信託初心者の方におすすめ!投資信託の始め方! 常世さん アイカよ〜、老後資金2000万円を貯めるために、投資信託を始めてみたいのじゃが、教えてはくれぬか?何から手をつけたらよいのかさっぱりじゃよ。 アイカ 常世さん、放置投資にようこそ!今日は投資信託について一緒に勉強しましょうね! ミズキ 初めまして!常世さん、私も投資を始めたばかりなので一緒に勉強しましょう! 2020年3月、楽天証券口座では月間口座開設数16万超と歴代業界最多を更新しました。 コロナショックで株価が急落し、今が買い時と投資信託や株式投資を始めたい方も多いのではないでしょうか。 だけど、常世さんのように 「何から手をつけたら良いかさっぱり分からない。」「証券口座はどこを選べば良いのか分からない。」「何を買ったら良いのか分からない。」「そもそもいくらお金がいるの?」「減るかもしれないのはやっぱり怖い。」 と投資に踏み切

                                      • 集中投資と分散投資のマインドの違い - たぱぞうの米国株投資

                                        集中投資をする人と、分散投資をする人 人の性格によって投資の方向性はがらりと変わりますね。その1つが集中投資と分散投資の考え方ですね。 前者は投資がもともと好きで、リスクを大きくとれるタイプが多いです。後者は必ずしも投資が趣味というわけではなく、むしろ資産運用の一環として行っているタイプが多いですね。 投資は千差万別ですから、どちらが正しいということはないですね。自分のお金ですから自分で考えて、自分の納得のいくように投資をすればよいのです。 集中投資は相場環境が良い時に投資効率を高めてくれます。分散投資は相場環境が悪い時にディフェンシブ性を示してくれます。一概に言い切れませんが、そのような傾向があります。良い時と悪い時、どちらに着目して投資をするのかということです。 投資家が未来に対する期待をモチベーションとするならば集中投資をするのかもしれません。未来に対する不安、備えをモチベーションと

                                          集中投資と分散投資のマインドの違い - たぱぞうの米国株投資
                                        • 【グローバル3倍3分法ファンド】レビュー。カチカチなアセットアロケーションにレバレッジを・・・

                                          【グローバル3倍3分法ファンド】レビュー。カチカチなアセットアロケーションにレバレッジを・・・ 2019年10月23日 2020年9月5日 投資信託 レバレッジ型バランスファンド, レビュー 最近、レバレッジ型バランスファンドが続々登場しています。 そのきっかけとなったのが日興アセットマネジメントの「グローバル3倍3分法ファンド」です。 当初、突飛であるため色物扱いをされていた「グローバル3倍3分法ファンド」ですが最近では実績の高さもあり、じわじわ人気を上げてきているですよ。 実際にSBI証券の投資信託ランキングでも軒並み上位入りしています。 最新(2019/10/15~2019/10/18)データによるとグローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)が販売金額ランキング2位、積立設定金額人気ランキングでも2位、銘柄注目度人気ランキング10位、資金連続流入ランキング2位と人気ファンドの仲間入り

                                            【グローバル3倍3分法ファンド】レビュー。カチカチなアセットアロケーションにレバレッジを・・・
                                          • FIRE後のベスト取崩し方法「バケツ戦略」とは何か? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                            FIRE後は、これまでの資産形成とはうってかわって資産を取り崩すステージに入ります。資産形成では、長期運用が前提となるため「全世界株式100%長期投資」で問題ありません。ところが取崩しの場合、同じ手法では問題が生じます。市況が好調なときも不調なときも現金が必要となるため、影響を受けるからです。 そのため、FIRE後の資産取崩しにはいくつかのセオリーがあります。例えば「4%ルール」は、FIRE時点の資産の4%に当たる額を、毎年定額で取り崩していくというものです。こちらはトリニティ・スタディという研究で、30年以上資産が持つことが過去データから実証されています。 また「ドルコスト平均法」と呼ばれるように、積み立ての際に定率ではなく定額で積み立てることが有効だということは数学的に証明されています*1。逆にいうと、取り崩しのときは定額ではなく定率で取り崩すほうが有効です。そのため毎回、資産の4%に

                                              FIRE後のベスト取崩し方法「バケツ戦略」とは何か? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                            • 楽天・バンガード・ファンドで運用管理費用引き下げ! 今度は楽天VTI - 浪費家ナッツの投資日記

                                              浪費家ナッツです。おはようございます。 2019年5月14日楽天投信投資顧問より「楽天・全米株式インデックス・ファンド」の運用管理費用の引下げが発表されました。 これは楽天・全米株式インデックス・ファンドが実質的に投資している、バンガード・トータル・ストック・マーケットETFの経費率引下げによるものです。 同ファンドへの引下げ適用は、2019年4月26日から。 実質的に負担する運用管理費用とは? 引下げ対象ファンド 2019年4月26日付け 2019年2月26日付け 引き下げ額 雑感 関連記事 実質的に負担する運用管理費用とは? 楽天・バンガード・ファンドは、バンガード社のETFを購入するだけの投資信託です。 このため投資信託を保有している間必要な運用管理費(信託報酬)の他にも、投資対象のETFにかかる費用も負担することになります。 実質的に負担する運用管理費用 = 投資信託の運用管理費(

                                                楽天・バンガード・ファンドで運用管理費用引き下げ! 今度は楽天VTI - 浪費家ナッツの投資日記
                                              • iDeCoで「インド株」に投資をしたい場合どうしたらよいか?

                                                信託報酬がかなり高いですが、それを超える成長を見せているってことがわかりますね。 ただし、直近はあまり経済が良くないこともあり大きなマイナスとなっています。 また、大きな波があることが分かると思います。 インド株の場合には為替の変動(ルピー)も大きいです。 その点も加味して考える必要がありますね。 「インド株」も買うタイプは各社取り扱いあり上記の大和証券以外では中国株だけに連動するような商品はラインナップされていませんが、インド株も一部含まれている商品はそれなりにラインナップされています。 代表的なのが新興国株を買う投資信託です。 インドは世界2位の人口を誇っている国ですが投資信託などの区分上では新興国に該当するんですよ。 例えばSBI証券、松井証券、マネックス証券のiDeCoで取り扱いのある新興国株の投資信託として人気が高い「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」では2019年

                                                  iDeCoで「インド株」に投資をしたい場合どうしたらよいか?
                                                • 【毎月3万積立】継続し90万突破!利回り17%超えて含み益が凄いよ - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ

                                                  どうも 貧乏サラリーマンのチップです。 毎月恒例の積立投資がどうなったかみていきたいと思います! 日経平均は30年ぶりに3万の大台まで回復しておりますが、実際の景気はコロナでボロボロ。 株価が好調なのでマスコミは「投資ブーム」を煽っているような印象も受けます。 才能がない私は「淡々と積立」を気軽に続けていきたいなと思ってます。 日経平均・ダウ平均のチャート 2021年2月の積立投資信託の結果! ①セゾン投信 グローバルバランスファンド 毎月1万積立 ②eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) 毎月1万円積立 ③楽天 全米株式インデックス 毎月1万円積立 合計損益の結果 番外 ひふみ投信を解約 22カ月積立した結果 番外 ジェイリバイブⅡを損切り 積立投資信託まとめ 日経平均・ダウ平均のチャート ※3月2日時点 直近1年のダウ平均チャート 直近1年の日経平均チャート 2月下旬こそ下落し

                                                    【毎月3万積立】継続し90万突破!利回り17%超えて含み益が凄いよ - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ
                                                  • 7月の資産運用振り返り - ムッチーの資産運用

                                                    こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 73.2kg  昨日からプラスマイナス0kg ワガママボディ(´・ω・`) 今日の食事 朝:無 昼:パスタ 夜:シャブシャブ 本日の歩数:5093歩 グータラ(´・ω・`) 本日の運動:お休みしました(´・ω・`) 今から、1時間ほど歩いてこようかなと。 まだ5000歩くらいですし。 一万歩は超えないといけないもので・・・。 STEPNもやらねば(笑) SWAETCOINもやらねば(笑) Flareもやらねば(笑) Walkenもやらねば(笑) MOVNもやらねば(笑) トリマもやらねば ステラウォークもやらねば(笑) アルコインもやらねば(笑) 歩くだけで、こんなにもやってたんだ・・・(笑) ちょっと、こうやってみると、異常ですよね。 (個人的なIPOメモ) ・エアークローゼット 不参加 ・日本ビジネスシステムズ 申し込み証券

                                                      7月の資産運用振り返り - ムッチーの資産運用
                                                    • 4月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較

                                                      4月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較 2022年5月2日 2023年7月8日 投資信託 SBIラップ, SBI証券, ロボアド SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。 AIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップとのこと。 2022年3月31日(木)のサービス提供開始から、わずか4営業日で10,000口座を達成と大人気となっています。 しかし、実質的な手数料が年率0.955%(平均)とインデックス型の投資信託を買う場合と比較してかなり高いのが玉に瑕・・・ そこで「SBIラップ」と同じ8資産に分散投資をする人気バランスファンド「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」を同時に同金額を投資をして成績はどうなるのかを比較する企画を実施しています。 今回はその4月末ま

                                                        4月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
                                                      • 【つみたてNISA】金融機関は変更できる?タイミングやデメリットについて解説 - 現役投資家FPが語る

                                                        つみたてNISAを始める際に身近な銀行などで口座を開設したという方も多いでしょう。 しかし、つみたてNISA口座は1人1口座しか開設できませんので、どの金融機関(銀行・証券会社)でつみたてNISAを始めるかは非常に重要。 その理由は、口座を開設する金融機関によって下記の3点が異なるから。 商品(投資信託・ETF)の取扱本数 最低投資額 積立の自由度 www.fpinv7.com 現在、つみたてNISA口座を開設している金融機関に不満があるのであれば、変更が可能。 そこで、今回はつみたてNISA口座を変更する場合の下記ポイントについて解説します。 金融機関変更のタイミングは? 金融機関を変更するデメリットはある? 変更前の金融機関で購入した投資信託はどうなる? つみたてNISA口座を開設するおすすめの金融機関は? 金融機関によって商品(投資信託・ETF)の取扱本数が異なる 取扱本数3本で全て

                                                          【つみたてNISA】金融機関は変更できる?タイミングやデメリットについて解説 - 現役投資家FPが語る
                                                        • つみたてNISAは株式100%で運用するのが正解です - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                          おはようございます。 弊ブログの読者から、つみたてNISAの活用法について以下のご質問をいただきました。 初めまして。 こちらから質問をお送りしてもよろしいでしょうか。 つみたてnisaのスイッチングと年齢に応じたリスク軽減に関してです。 ちゅり男さんのブログを拝見し、来月からつみたてnisaを満額で始めることにいたしました。 29歳会社員です。 恐らくつみたてnisaだけで投資をしていくことになるだろうと思います。 そこでリスクに関しても色々と調べてみましたが、スイッチングができないつみたてnisaにおいて年齢に応じたリスク軽減の手法がどのようなものか、 年代別ポートフォリオの例はあっても1個人としての変動例がなく、以下の疑問が解消できませんでした。 例えば、40歳でポートフォリオを組み替える場合 ・それまで購入したリスクの高い銘柄はどう扱うか(購入を止め、リスクの低い銘柄を新規購入する

                                                            つみたてNISAは株式100%で運用するのが正解です - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                          • 投資信託を買い続けて7年。損益率と積立投資しているファンド【老後資金】 - ブーさんとキリンの生活

                                                            2014年7月から投資信託を買い始め、丸7年が経ちました。 購入する投信や金額などを少しずつ見直しながら、夫婦でコツコツと買い続けています。 今回は、私たちの資産配分と損益率についてまとめます。 目次 資産配分(アセットアロケーション) 積立投資7年目の損益率 iDeCo(個人型確定拠出年金) つみたてNISA 夫が購入している投資信託と損益率 私が購入している投資信託と損益率 セゾン投信 楽天証券 まとめ(7年目の損益率と購入している投資信託) 関連記事 スポンサーリンク 資産配分(アセットアロケーション) 2021年7月現在、保有している投資信託の資産配分は以下の通りです。 株式 57% 債券 29% REIT 14% REITを買うことに疑問を持ちながら、なかなか踏ん切りがつかず、REITを含むバランスファンドも購入しています。 積立投資7年目の損益率 現在、私たちが保有している投資

                                                              投資信託を買い続けて7年。損益率と積立投資しているファンド【老後資金】 - ブーさんとキリンの生活
                                                            • グローバル5.5倍爆誕!乱立するレバレッジ型バランスファンドを整理してみる - ゆとりずむ

                                                              こんにちは、らくからちゃです。 投信ブロガーの選ぶファンドオブザイヤーでは、グローバル3倍3分法ファンド(グロ3)が7位に食い込むなど、去年はレバレッジ型バランスファンドが大きく注目を集めた一年でした。 www.fundoftheyear.jp 乱高下の激しい時期もあった相場環境でしたが、グロ3は株式・債券単体のパフォーマンスを上回りつつ、比較的安定しながら価値形成をすすめていけたんじゃないかなーと思います。 グロ3の成功にあやかってか(?)、各社から多数の商品が乱立するようになってまいりました。ただのインデックスファンドと比べると、どこに重点を置くかで味付けの工夫ができるタイプの商品ですので、切磋琢磨が進んでいくのは消費者としてはありがたい限りです。 当初3倍ほどのレバレッジの商品が多かったのですが、更に高いレバレッジをかける商品も出てきました。そんな中、グロ3を開発した本家本元の日興ア

                                                                グローバル5.5倍爆誕!乱立するレバレッジ型バランスファンドを整理してみる - ゆとりずむ
                                                              • 12銘柄均等分散投資法のメリットデメリットを考える - たぱぞうの米国株投資

                                                                均等分散投資法とはどのようなものか 12銘柄均等分散投資法で投資をしていますが 均等分散投資をするにあたって押さえておきたいこと 運用方針をシンプルにしないと成り立たない 均等分散投資ということは、勢いのあるセクターを逃す可能性も 均等分散投資法のまとめ 均等分散投資法とはどのようなものか 均等分散投資という考え方があります。高配当ETFとして人気のあるSPYDが均等分散ETFとしては良く知られています。 もっとも、運用総額の大きなETFは基本は時価総額加重平均になります。S&P500はその代表例と言えるでしょう。流動性の小さい株と大きな株を同じように買い付けるのは、運用規模が大きくなると不可能になります。そのため、運用総額の大きなETFは時価総額加重平均になるのですね。 均等分散投資は実はリターンに優れる場合があります。しかし、なかなか採用されないのはそういう事情もあります。 株式だけで

                                                                  12銘柄均等分散投資法のメリットデメリットを考える - たぱぞうの米国株投資
                                                                • 「Fund of the Year」に物申す 最早その役目を終えたか!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                                  つまんな~い 2022.04.17リライト こんにちは! きんぎょです。 先日、「投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2021」の発表がありましたね(^^♪ 皆さんは既にご覧になられましたか!? 本日はそんな、「Fund of the Year」についてのお話です! 数年前はあれほど投資界隈を賑わせていた「Fund of the Year」・・・ しかし最近では、受賞結果が発表されても、心なしか盛り上がりに欠けているように感じます・・・(´;ω;`) 一体なぜなのでしょうか!? きんぎょの私見ですが、 「Fund of the Yearはすでにその役目を終えたのではないか?」と、個人的に感じております! それはなぜか・・・ Fund of the Yearとは!? 2021年受賞ファンド 受賞ファンドがありきたりでつまらない! そもそもの経緯は? 今や答えは出ている!? じ

                                                                    「Fund of the Year」に物申す 最早その役目を終えたか!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                                  • 資産運用 12月の振り返り - ムッチーの資産運用

                                                                    こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 72.4kg 年末年始やりすぎた(´・ω・`) 今日の食事 朝:目玉焼き 昼:魚肉ソーセージ 夜:ヨーグルト グラノーラ 本日の歩数:11532歩  まぁ、最初くらいは(´・ω・`) 本日の運動:肩のトレーニング(ミリタリープレス、ダンベルショルダープレス、アーノルドプレス、サイドレイズ) あぁ・・・やはりやらかしてしまってましたね・・・ 年末年始、意志の弱い私には、無理なようでした(笑) まぁ、今日からまた頑張ってゆる~~く減量していこうと思います。 まぁ・・・ここまで膨らんでいたとは思ってもいませんでしたが・・・ (個人的なIPOメモ) ・リカバリーインターナショナル 抽選申し込み期間 1月18日~1月24日 ・セイファート 抽選申し込み期間 1月19日~1月25日 ・ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング 抽選申し込み

                                                                      資産運用 12月の振り返り - ムッチーの資産運用
                                                                    • 大手ネット証券の投資信託のポイント還元サービス(投信マイレージ)を比較してみた

                                                                      各社かなりルールも違いますし、もらえるポイントも異なりますね。 よくあるポイントでは利用が自社内に制限されているケースも多いですが、こちらで得られるポイントは用途に制限はない形のものばかりですから利用価値も高そう 低コストファンドでも対象となるのはSBI証券、楽天証券、マネックス証券ただし、松井証券は信託報酬率が0.3%未満(税込)の投資信託は対象外、auカブコム証券は信託報酬率が0.24%未満(税込)の投資信託は対象外となっています。 ですから低コストのインデックスファンドでもポイント還元の対象となるのはSBI証券、楽天証券、マネックス証券の3証券会社に絞られます。 ただし、対象となるファンドによって制限がある証券会社もありますので詳しく比較してみましょう。 SBI証券の投信マイレージまずはSBI証券の投信マイレージから見ていきましょう。 4月1日以降少しルールが変わっているんですよ。

                                                                        大手ネット証券の投資信託のポイント還元サービス(投信マイレージ)を比較してみた
                                                                      • 2023年1月末「つみたてNISA」&「iDeCo」運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                                        この記事の要約 ・つみたてNISAは「S&P500」、iDeCoは「外国株式」を中心に運用中。 ・1月は、3ヶ月ぶりに運用額が上昇!2023年の米国株は明るい見通し♪ ・しかし、運用期間は、まだまだ長く、今の実績は、通過点に過ぎません。 ・優良なインデックスファンドを、投資のコアにし、愚直に積立てていくのが、資産形成の合理的な手段。 ・とは言え、人によっては「ドルコスト平均法」で、何もせずじっと待つのは、ストイックでキツイかもしれません。 その場合「コアサテライト戦略」の、サテライトの部分で、投資資金の一部を、トレンドに乗った投資対象に振り向けるのも、積み立て投資を継続し、成功させる一つの手段でしょう。 米国株市場の概況 先月の積み立て つみたてNISA + iDeCo 運用実績 この記事のポイント つみたてNISA つみたてNISA運用実績 つみたてNISAのポートフォリオと今後について

                                                                          2023年1月末「つみたてNISA」&「iDeCo」運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                                                        • 新NISAで成功するためのカウチポテトポートフォリオとバランスファンドの活用法

                                                                          こんな悩みを解決できる記事になっています! 新NISAを調べていくと、ポートフォリオ(資産構成)というものを定めた方が良いという情報を目にすると思います。 ただ、どういった構成がベストなのかは面倒くさいですし悩みますよね。 この記事では、簡単で有名なカウチポテトポートフォリオについて解説します。 この理論を学ぶと、色々なポートフォリオを組む役に立つと思います。 また、ポートフォリオを考えることが面倒くさい方向けのおすすめの銘柄もご紹介しますので最後までお付き合いくださいね。

                                                                            新NISAで成功するためのカウチポテトポートフォリオとバランスファンドの活用法 
                                                                          • ひふみ投信のレオスがバランスファンド「ひふみらいと」、「まるごとひふみ」を新規設定。レビューしてみた

                                                                            ひふみ投信のレオスがバランスファンド「ひふみらいと」、「まるごとひふみ」を新規設定。レビューしてみた 2021年2月27日 2021年3月1日 投資信託 ひふみ投信, レビュー, 老後資金 人気投資信託「ひふみ」シリーズ(ひふみ投信、ひふみプラス、ひふみ年金、ひふみワールド、ひふみワールド+)を運用するレオス・キャピタルワークスがバランスファンド「ひふみらいと」、「まるごとひふみ」を新規設定します。 根強い人気のひふみシリーズに新たに選択肢ができた格好ですね。 今回は新規設定された「ひふみらいと」、「まるごとひふみ」を徹底レビューしてみます。

                                                                              ひふみ投信のレオスがバランスファンド「ひふみらいと」、「まるごとひふみ」を新規設定。レビューしてみた
                                                                            • 世界分散投資と米国株投資のどちらが優れているのか - たぱぞうの米国株投資

                                                                              世界分散投資と米国株投資のどちらが優れているのか 世界分散投資と米国株投資のどちらが優れているのでしょうか。あるいは、株式投資と債券投資はどちらが優れているのでしょうか。 この答えは様々ですね。ズバリ、投資の目的によって答えがガラリと変わるのです。例えばセミリタイアを目指す、資産規模数億を目指す、という目標でバランスファンドを積み立てても、普通は実現性は低いです。 逆に、老後資金の2000万円を作るのが目標ならば、守りも大事になるでしょう。どちらが優れているか、というよりも自分の投資の目的をどこに置くのか、それに対しての最適解は何か、ということになりますね。 今日は、世界分散投資と米国株投資で迷うという方からのご質問を紹介します。 世界分散投資の積み立てを始めたが、どちらが優れているのか迷う たぱぞう様 初めまして。突然のご連絡、大変失礼致します。 投資信託について、是非、アドバイス頂きた

                                                                                世界分散投資と米国株投資のどちらが優れているのか - たぱぞうの米国株投資
                                                                              • 【積立投資信託】コロナバブルで過去最高の含み益!楽天VTI利回り19% - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ

                                                                                どうも 貧乏サラリーマンのチップです。 恒例になった積立投資の11月結果発表です!! わずか毎月3万ではありますがコツコツと積立していますよ。 11月もコロナは相変わらずですが、株価は上り調子! バブル崩壊の最高値更新と訳わからない状況です。 そんな投資信託がどうなったかみていきます! 日経平均・ダウ平均のチャート 2020年11月の積立投資信託の結果! ①セゾン投信 グローバルバランスファンド 毎月1万積立 ②eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) 毎月1万円積立 ③楽天 全米株式インデックス 毎月1万円積立 合計損益の結果 番外 ひふみ投信を解約 22カ月積立した結果 番外 ジェイリバイブⅡを損切り 積立投資信託まとめ 日経平均・ダウ平均のチャート ※12月1日時点 直近1年のダウ平均チャート 直近1年の日経平均チャート 11月は上げ相場となりました。 日経平均はバブル崩壊後の

                                                                                  【積立投資信託】コロナバブルで過去最高の含み益!楽天VTI利回り19% - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ
                                                                                • 公務員・消防士の投資適正金額は月95,000円 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                                  投資目安金額は 分散投資 分散投資の目安は1,800万円 時間分散 月95,000円が分散投資の理想 YOHの考え 投資目安金額は 月々の積み立て投資において、金額をきちっと決めることは簡単ではないですね。基本的には収入から支出を引いた残金で投資をすることになるのですが、多くの人は安定しません。 ・月々の収入、支出が安定しない ・投資対象が目移りする このようなことから、決まった投資対象に決まった金額を資産投下できる人は、それほど多くありません。 投資で安定的に資産を作るのは、2つのことが重要です。 ・分散投資 ・長期投資 今回は、この2つと投資適正金額について、触れみます。 分散投資 株式投資で重要なことは分散投資だと言われています。 ・国分散 ・セクター分散 ・銘柄分散 分散すればするほど、暴落局面で下支えができるからですね。しかし、分散投資をすればするほど、利回りは低くなるのが一般的

                                                                                    公務員・消防士の投資適正金額は月95,000円 - YOH消防士の資産運用・株式投資