並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1032件

新着順 人気順

バランスファンドの検索結果1 - 40 件 / 1032件

  • 簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)

    初心者がどのように投資して無難に資産形成すれば良いか、元記事・コメントへの補足としてまとめました。中級者以上の方は読む必要が無い記事です。 ※はてブコメントへの補足として書いたので、全然初心者向きじゃなかった。ということで、これを書いてる anond:20190601000848 基本は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をつみたてNISAや確定拠出年金で買う」 anond:20190530161149 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が参照する指標MSCI All Country World Indexは過去30年で年平均リターン7.3%なので4%は保守的な見積もり。一時的な下落は当然あって、標準偏差は15%程度。宝くじとの比較は論外。 と書いたけど、補足。 ※元の記事書いた人とは別人です。わかりにくい書き方ですまない。 本記事は俺様がその場

      簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)
    • 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式

      2019年10月21日 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 Tweet 95コメント |2019年10月21日 10:00|貯金・投資|Editタグ :中田敦彦 中田敦彦のYoutube大学資産運用編、参照先が山崎元ということで、まともなことしか言わなそうでむしろちょっと退屈だなとか思ってたくらいだけど、あれにすら金融関係者やFPたちがザワついているようで、こりゃテレビじゃできないいい仕事したなと思いを改めた。— Hiro implements Serializable (@hiroakit_roko) October 19, 2019 動画まとめ ■金融業界は、購入者の損益など知った事ではなく手数料を得る為に売っている。 よって営業の話を聞く必要すら全く無い。 ■家は賃貸。新築マンション・一戸建ては×。 なぜな

        【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式
      • NISAでインデックス積立投資を始める前に考えておくべきこと - ゆとりずむ

        こんにちは、らくからちゃです。 先日から、2000万円という金額が独り歩きしていると聞きましたが、一体いまどこにいるのでしょうか?我が家にお越しいただけるのでしたら、熱烈歓迎いたしますので是非! とまあつまらない小ネタはさておき、世間ではその2000万円を巡って俄に資産運用熱が加熱しているそうです。(やったね金融庁!) www.nikkei.com ネットで話題になった記事を眺めてみても「このビッグウェーブに乗るしか無い!」とばかりに、様々な書き手から色んな記事が上がってくるようになりました。ざっとここ最近で話題になったもので、思い出した範囲を拾ってみてもこの通り。 「年金デモ」やるよりも、「積み立てNISA」やった方が合理的だ。 - sakigake news 「老後2000万円必要」とリスクを煽る新聞社がセットで紹介しない、私がお勧めできるネット証券会社と投資商品 - 斗比主閲子の姑日

          NISAでインデックス積立投資を始める前に考えておくべきこと - ゆとりずむ
        • つみたてNISA悩んだらこの6本の投資信託を選べ~金融機関のカモにされない方法(山崎俊輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          金融機関が売りたがらない「つみたてNISA」で投資を始めよう5年前、鳴り物入りでデビューし、全国で1000万口座以上を獲得しているのがNISA、少額投資非課税制度です。これは年120万円までの範囲で投資を行うと、その運用益について非課税ですむというものです。通常は利益に20%課税ですから、これを非課税ですむということは大きなメリットです。 2018年1月から新たな選択肢としてつみたてNISAが加わりました。こちらは年40万円までの範囲で定期的な積立投資をすることで運用益が非課税となるものです。投資期間は通常のNISAが5年目の年末までのところつみたてNISAは20年と長期化しています(NISAは累計で600万円まで、つみたてNISAは累計で800万円まで非課税投資できることになる)。 ところが、つみたてNISAは日経新聞報道(1月12日)によれば約25万口座しか獲得しない静かなスタートとな

            つみたてNISA悩んだらこの6本の投資信託を選べ~金融機関のカモにされない方法(山崎俊輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 書評『つみたて投資の終わり方』取り崩し方考察 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

            良い本が出ました。著名FPカン・チュンド氏の『つみたて投資の終わり方』です。Kindle自費出版本ですが、内容はしっかりしていて、Unlimitedでも読めるので、一読の価値ありでした。 つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説! 作者:カン・チュンド Amazon 情報が少ない取り崩し方法 持ち続けるのも良くない、急いで売るのも良くない 期待リターン3%のポートフォリオを推奨 4%ルールでは厳しい 預金:リスク資産の比率を維持して取り崩し いろいろ参考になる 情報が少ない取り崩し方法 ここ数年、インデックスファンドを使った積立投資が、老後資金の作り方のベストプラクティスとして普及してきました。つみたてNISAなどの制度も整い、eMAXIS Slimなど投信の低コスト化も進みました。 このように資産形成についてはツールも情報も充実

              書評『つみたて投資の終わり方』取り崩し方考察 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
            • みんな桃鉄では収益物件買うのに、なんで現実世界で投資しないの? - ぐりぶろぐ

              引用:桃太郎電鉄 公式サイト こんにちは、ぐりけん(@gurikenblog)です。 最近一番したいことは、投資です。そのためにせっせと小金を稼いで貯めているわけですが、回りに投資している人があんまりいない(いても言わないのかもしれないけど)ので、いかんせん情報がありません。とりあえず今はお金の本を読んで勉強しているところです。副業ブログで得たお金は投資に回そうと思っています。 投資のことを考えていて、ふと「桃鉄」を思い出した 「投資」のことを考えていたら、頭に「桃鉄」が浮かんできました。 「桃太郎電鉄」シリーズ。 通称〝桃鉄〟。 サイコロを振って目的地を目指し、最初に目的地に着くと大金がもらえるボードゲーム式のテレビゲーム。道中は青マスでお金がもらえて、赤マスでお金が取られる。黄色マスはカードがもらえる国民的ゲームですね。 プレーしたことがある人は分かると思いますが、桃鉄ではお金が貯まる

                みんな桃鉄では収益物件買うのに、なんで現実世界で投資しないの? - ぐりぶろぐ
              • 投資信託をはじめるならどこ?証券会社の違いと比較をまとめてみた - ゆとりずむ

                こんにちは、らくからちゃです。 弊社では、毎年6月と12月の第一週にボーナスが支給されるのですが、11月も中旬に差し掛かってくるとドキドキしてきちゃいますね。(気が早いか?)なんだか、調査結果を見てみると、冬のボーナスの支給額は減るのでは?という調査結果もあって、ハラハラ感が高まってまいりましたが、皆様いかがでしょうか? 中には、使い道が思いつかないなんていう贅沢な野郎もいるようですが、わたしは優待株とか面白小型株とか優良財務株とか買う予定です。と余剰資金が発生したら、ここぞとばかり、『前々から買ってみたかったんだ!』という株に手を出し、(ノ∀`)アチャーとなることもままあるのですが、基本的な資産運用は投資信託で行ってます。 さて、12月といえば色々な『切り替わり』の時期でも有ります。株やら投信をやっている人間からすると、年間100万円分の買付けまでは税金がかからなくなるNISAの枠が切り

                  投資信託をはじめるならどこ?証券会社の違いと比較をまとめてみた - ゆとりずむ
                • 3分で分かる、つみたてNISAのすべて - たぱぞうの米国株投資

                  つみたてNISAとは?改めて基礎からおさらいしてみます。 つみたてNISAの投資対象商品はどのようなものがあるのか インデックス投資信託の場合 アクティブ投資信託の場合 たぱぞうおススメのつみたてNISA対応投資信託と、その比較 つみたてNISAで投資のコアになる投資信託2本 つみたてNISAで新興国を選ぶならこの1本 バランスファンドを選ぶならこの1本 つみたてNISAと日本の資産運用の現状 日米の投資信託の残高上位5本を比べて分かること つみたてNISAとは?改めて基礎からおさらいしてみます。 発足後年月を経て、評価の定まってきたつみたてNISAについて改めて簡単にまとめておきます。 年間投資上限 40万円 保有期間 20年 開始年 2018年1月 投資対象商品 投資信託・ETF 現行NISAと併用 年ごとの選択可能 一般NISAで買っている商品を解約あるいは売却しなくても始められる制

                    3分で分かる、つみたてNISAのすべて - たぱぞうの米国株投資
                  • 個人型確定拠出年金iDeCoで米国株を始める - たぱぞうの米国株投資

                    個人型確定拠出年金iDeCoで節税しつつ米国株を始める iDeCoでは投信が基本になりますから、個別の米国株や米国ETFは買えません。しかし、投資信託を通して間接的に購入することはできます。 近年確定拠出年金の改正が行われ、公務員や専業主婦の方も加入できるようになりました。これは劇的な改革だったと言って良いでしょう。 古くは共済年金、あるいは厚生年金に加入できない人に大きなメリットのある個人型確定拠出年金です。ここにきて世の中の変化とともに皆保険化しつつあります。 現段階で60歳までの資金拘束はあるものの、節税メリットや免税メリットは大きく、年金運用、あるいは投資の観点からも無視できないジャンルに成長してきています。 特にメリットがあるのが退職金の無い自営業者や退職金が少ない人です。年間の課税所得が控除されるのはみんな同じですが、さらに退職控除が適用されるので、退職金が無ければその枠を活用

                      個人型確定拠出年金iDeCoで米国株を始める - たぱぞうの米国株投資
                    • 幸せな老後計画 銀行の投資相談窓口に行くとこうなる

                      Author:アフロ 投資信託で幸せな老後計画を夢見ています。 テーマは「長期・分散・低コスト」 尊敬する人は 中野 晴啓 竹川 美奈子 カン・チュンド 岡本 和久 水瀬 ケンイチ (敬称略) 顔文字(´・ω・`)多用。 自分のことを小生と呼ぶ変な(?)癖がある。 うつ病持ちですが病気に負けずがんばっています。 神奈川県出身。 当方うつ病の為、知的能力が著しく低下しております。コメント対応が不適切なケースがありますが、ご容赦願います。 最終的な投資判断については自己責任でお願いいたします。当ブログ内の情報により被った損害について一切の責任を負いかねます。 最新記事 商品先物が高騰しているようです (08/28) 年収500万円からはじめる投資信託入門レビュー (08/28) 解約インフラについて考える (08/27) お嫁さんがパートに合格したようです。 (08/26) バランス型のファン

                      • ETF、投資信託、個別株、資産形成に適しているのはどれか - たぱぞうの米国株投資

                        ETF・投信・個別株。資産形成に適しているのはどれか ETFは市場売買、市場価格である ETFは一般的には経費率(信託報酬)が投資信託より安い ETFは元本からの払い戻しが無い 投資信託のメリット 円での積み立て投資がしやすい 投資信託はバランスファンドがある ETFと個別株はどちらが運用に適しているのか 個別株のメリット・デメリット 投資信託・ETFのメリット・デメリット ETF・投信・個別株。資産形成に適しているのはどれか ETFや投資信託というのは株式や債券の集合体です。このETF・投資信託の登場が投資を一気に身近にし、だれでもできる投資術を可能にしたといっても良いでしょう。そういう意味ではETFと投資信託は似ています。しかし、両者は違う点がいくつかありますので、ETFを主語として改めて整理しておきます。 ETFは市場売買、市場価格である ETFは一般的には経費(信託報酬)が投資信託

                          ETF、投資信託、個別株、資産形成に適しているのはどれか - たぱぞうの米国株投資
                        • 投資信託、おすすめの買い方 - たぱぞうの米国株投資

                          投資信託は使い方次第で有効な投資になる 私は基本は投資信託よりETFのほうが優れていると思っています。そのため、投資信託は買っていません。 ETFのほうが経費(信託報酬)が安い 同じベンチマークなら運用額の大きい海外ETFを直接買い付けたい 相場の状況を考慮した買い付けをしたい。 こういう理由からです。 ただ、日本で海外株を買うとなると投資信託の存在感は大きいと思います。海外ETFの種類がまだまだ少ないからです。また、月々定額の積立投資をしたい方にとっては、投信を選ぶのは妥当性があります。 一つ買えば先進国債券・株式、途上国債券・株式、が組み込まれるような、バランスファンドと呼ばれる投資信託も金融商品として独自性があります。ただし、そのぶん信託報酬は高めになっています。 このように、金融商品とは個人の必要性や利便性で最適解が変わります。そのため一概に最適解を示すのは乱暴と言えます。しかし、

                            投資信託、おすすめの買い方 - たぱぞうの米国株投資
                          • インデックス投資ブロガー43人の保有投信・ETFを分析してみた | ホンネの資産運用セミナー(インデックス投資ブログ)

                            国内株式 日本株式インデックスe:14人ニッセイ日経225インデックスファンド:10人TOPIX連動型上場投資信託 (1306):10人MAXISトピックス上場投信(1348):7人結い2101:6人ひふみ投信:6人コモンズ30ファンド:4人上場インデックスファンドTOPIX(1308):2人MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593):2人SMT TOPIXインデックスオープン:2人SMT JPX:2人eMAXIS TOPIXインデックス:2人野村DC国内株式インデックスファンド:2人 グローバル株式 Vanguard Total World Stock ETF (VT):6人EXE-iグローバル中小型株式ファンド:6人iShares MSCI EAFE ETF(EFA):3人Vanguard FTSE All-World ex-US Small-Cap ETF (VSS

                            • 投資信託選びは「売れ筋」より「ブロガー」の方が当てになる

                              58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 投信ブロガーが選ぶファンド ベストテンが発表! 投資信託についてブログに記事を書き、情報を発信する「投信ブロガー」が優秀ファンド(投資信託は「ファンド」と俗称される)を選ぶ、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」という表彰の発表会が、2017年の1月14日に東京・渋谷のシダックス・ホールで行われた。主宰は「rennyの備忘録」という投信ブログを管理するハンドルネームrennyさ

                                投資信託選びは「売れ筋」より「ブロガー」の方が当てになる
                              • 楽天証券で口座開設するメリットは・・・? - たぱぞうの米国株投資

                                楽天証券で口座開設するメリット 楽天証券は最安の手数料水準 楽天証券はネット証券大手5社で2番目の口座数 楽天証券は確定拠出年金の手数料も安い 確定拠出年金iDeCoの手数料の仕組み 楽天証券で確定拠出年金iDeCoをする際に選びたい投信 楽天証券で口座開設するメリット 困難な時代を生き抜くために、株式投資を始めとする投資スキルの向上は必須になりつつあります。給与上昇が限られ、支払いする社会保障費が増大し、年金支給年齢が引き上げられる。こうした現状を私たちは生きているからです。 今ある生活を維持、あるいは向上させるためには「お金に働いてもらう」という発想が必要になります。人口減社会を生きるということは、国家レベルのみならず、個人レベルでの縮小経済に直面するからです。 「お金に働いてもらう」ための1つが株式投資です。この「たぱぞうの米国株投資」では、特に米国株投資に焦点を当て、米国株投資での

                                  楽天証券で口座開設するメリットは・・・? - たぱぞうの米国株投資
                                • つみたてNISAに対する運用会社の対応と裏話 - たぱぞうの米国株投資

                                  つみたてNISAに対する投信各社の対応と提案 つみたてNISAに関する金融庁の会合に出席してきました。今回で3回目になります。今回は運用会社各社の方のお話をうかがうことができました。 1ブロガーがこのようなプロ中のプロのお話を金融庁というオフィシャルな場所で直接耳にすることができる。こういう時代になったのだなぁと感慨深かったです。 ひふみ投信の藤野英人社長、セゾン投信の中野晴啓社長を始め各社運用に関わる重鎮の方が来られていました。 野村アセットマネジメント 分かりやすく中心的なアセットクラスを提案していきたい。具体的には株・債券・リートを組み込んだ、インデックスのバランスファンドということになる。ETFの発展は無視できないものがあるので、それを積極的に組み込むことを視野に入れている。 大和投資信託 ifree8資産バランスの評判が良い。業界最安クラスの信託報酬がうけている。つみたてNISA

                                    つみたてNISAに対する運用会社の対応と裏話 - たぱぞうの米国株投資
                                  • rennyの備忘録 (企業価値増大を楽しむ投資)

                                    March 2024 (21) February 2024 (25) January 2024 (24) December 2023 (22) November 2023 (27) October 2023 (23) September 2023 (29) August 2023 (29) July 2023 (31) June 2023 (29) May 2023 (33) April 2023 (32) March 2023 (29) February 2023 (30) January 2023 (32) December 2022 (32) November 2022 (30) October 2022 (30) September 2022 (30) August 2022 (27) July 2022 (30) June 2022 (28) May 2022 (30) Apri

                                    • 1か月3万円の投資術 - たぱぞうの米国株投資

                                      投資信託は積立に優れ、少額投資との相性が良い 投資信託の良さは積立にあります。自動でコツコツ積み立ててくれるのが投信の最大の良さです。ETFに比べて信託報酬は割高ですが、手数料と考えれば妥当性は無くもありません。 投資に時間を割いて、調べつくすようなコアな層も一定数います。その人たちは投資が趣味になっており、憩いの時間になっている人たちです。この性格を持った人で、なおかつ文章を書くのも好き、となると「投資ブロガー」の完成となります。 そうではなく、憩いの時間がほかにある、投資には時間を割きたくないという人にとっては投信を選ぶ、あるいはロボアドバイザーを選ぶというのは理にかなった行動でしょう。 今回は投資信託と米国ETFに関してご質問をいただいています。ここに紹介します。 月3万の投資で米国ETFを買うのはどうか はじめまして! 去年投資信託での投資に目覚めてまもなく1年になる「ぴのきお」と

                                        1か月3万円の投資術 - たぱぞうの米国株投資
                                      • 【2023年】クレカ積立の攻略法 現在6証券で5万円ずつ - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                        この数年で使い勝手がよくなったことといえば、やはりクレジットカードを使った投信積立です。楽天証券急成長のドライバーともなったこのクレカ積立、ベストプラクティスはどんなものか考えていきます。 クレカ積立とは? クレカ積立のメリット クレカ積立を提供している証券会社 各社共通のベストプラクティス 楽天証券のベストプラクティス 楽天キャッシュ買付のベストプラクティス SBI証券のベストプラクティス マネックス証券のベストプラクティス auカブコム証券のベストプラクティス tsumiki証券のベストプラクティス CONNECT証券のベストプラクティス 九条の場合 クレカ積立とは? クレカ積立とは、毎月投資信託を積み立てるにあたり支払いをクレジットカードで行うものです。楽天証券が2018年10月にスタート。その後、急速に普及しました。 最大の制約は、一つの証券会社あたり月間5万円までしか積立ができな

                                          【2023年】クレカ積立の攻略法 現在6証券で5万円ずつ - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                        • 【2018年 最新版】「インデックスファンド」コスト比較ランキング!信託報酬・実質コストがもっとも安いファンドは?|投資信託おすすめ比較[2018]|ザイ・オンライン

                                          ※2024年3月15日時点。注記のないものは、すべて「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本)」に連動。実質コストは、直近の運用報告書のデータより計算。実質コストが入っていないものは、ファンド設定から1年未満のため不明のもの。※1 純資産総額5000億円未満の部分は0.05775%、5000億円以上1兆円未満の部分は0.05764%、1兆円以上の部分は0.05753%(すべて税込)となる「受益者還元型信託報酬率」を採用しているため、記載時点の純資産総額を元に平均信託報酬を算出。※2 信託報酬引き下げ後に運用報告書などが出ていないことに加え、引き下げ率が大きく、引き下げ前の数値で計算してもズレが大きいと考え、未計算とした。※3「「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本)」に連動。※4 純資産総額2500億円未満の部分は0.05775%、2500億円

                                          • リバランスのやり方とタイミングについて - たぱぞうの米国株投資

                                            株式投資におけるリバランスとは? リバランスとは、相場変動によって生じた投資配分を調整することです。 やり方は大きく分けて2つあります。 投資当初の%を維持する 相場変動に合わせて%を決める リバランスを採用している投資家の多くは「投資当初の%を維持する」方法を採用していますね。SBI証券さんが分かりやすく図でまとめられているので紹介します。 まず、100万円で25%ずつ割り振ります。その後値上がり、値下がりしてバランスが崩れます。それが下図です。 値上がりしてポートフォリオのバランスが崩れた状態 それを当初の割合に戻すべく、リバランスをします。 リバランスの簡単な考え方とやり方 リバランスによって、再度すっきりした形になりました。これは、株式という同じ属性の中で行われることもありますし、この図のケースのように株や債券などアセットごとに割り振る場合もあります。 細かい言葉の意味はともかくと

                                              リバランスのやり方とタイミングについて - たぱぞうの米国株投資
                                            • 資産1000万円どころか1億円近くなると、ますます運用コストが重要になってくる

                                              ※本ブログでは記事中に広告情報を含む場合があります 以前、このブログで「運用資産1000万円を超えると、毎年10万円以上運用会社に払っている」という記事を書いたことがあります。 投資信託で運用する場合、タイトルのとおり、たとえ信託報酬が(投資信託の平均信託報酬1.5%と比較して)安いと言われる年率1%であっても、投資額が1000万円になれば、金額にして毎年10万円ずつ運用会社に払っているのだということを認識しようという話でした。 あの記事では投資額の仮定が1000万円でしたが、投資額が8500万円ともなると、また別世界のようです。 2月末時点をベースとしたWATANKOのリスク資産残高85,523千円に対する運用コストは以下のとおりです。 (中略) 2月単月では34千円です。この資産残高のまま1年間運用したと仮定すると単純年換算では408千円、0.48%になります。これが分散投資とインデッ

                                                資産1000万円どころか1億円近くなると、ますます運用コストが重要になってくる
                                              • ロボアドバイザーの比較をする基準とは - たぱぞうの米国株投資

                                                ロボアドバイザーが続々と登場している 賛否両論あるロボアドバイザーですが、バランスファンド並みのリターンを示しているのは先日お伝えした通りです。そのうえで、今日はロボアドバイザーの選ぶ基準についてまとめてみましょう。 まず、有名どころでサービスを開始しているロボアドバイザーはこれだけあります。 WealthNavi ウェルスナビ お金のデザイン テオ 野村證券 ゴールベース 大和証券 ダイワファンドラップオンライン みずほ証券 SMART FOLIO 三菱UFJ国際投信 PORTSTAR 東海東京証券 KALAIS SBI証券 WealthNavi for SBI証券 松井証券 投信工房 カブドットコム証券 FUND ME 楽天証券 楽ラップ マネックス証券 マネラップ エイト証券 クロエ FOLIO FOLIO これだけあると、私たち利用者も見比べて選ぶことができますね。 ロボアドバイザ

                                                  ロボアドバイザーの比較をする基準とは - たぱぞうの米国株投資
                                                • 【随時更新】現在行っている投資まとめ!大学生でも色々できます! - tantanpy’s diary

                                                  こんにちは!tantanpy(@tantanpy1)です。 ブログ運営報告の記事でも書きましたが、思っていたよりたくさんの方に訪問していただけているようです。嬉しい٩( 'ω' )و tantanpy.hatenablog.jp 記事も少しずつですが増えていき、間も無く100記事になります。 少しブログの整理が必要かなーと思ったので、とりあえず現在行っている投資をまとめて報告します。 気になる投資があったら是非みてみてください! 株式 IPO(新規公開株) 単元未満株(端株) 優待目的保有 外国株 投資信託(積立) インデックス投信 ひふみ投信 セゾン投信 鎌倉投信 コモンズ投信 さわかみ投信 レラティブ・ストレングス投資 ソーシャルレンディング(貸付型クラウドファンディング) AQUSH(アクシュ) maneo(マネオ) LCレンディング(LC LENDING) ガイアファンディング(G

                                                    【随時更新】現在行っている投資まとめ!大学生でも色々できます! - tantanpy’s diary
                                                  • 『1億円が貯まる人の「24の成功ルール」 』の要約 (田口智隆)から学ぶ日本人の50人に1人のミリオネアに仲間入りする方法

                                                    HOME お金の雑学 お金持ち 『1億円が貯まる人の「24の成功ルール」 』の要約 (田口智隆)から学ぶ日本人の50人に1人のミリオネアに仲間入りする方法 「借金500万円でも…10年あれば資産1億円作れる」という自信が持てる一冊 本書は、筆者の田口智隆氏がドン底だった28歳から、ミリオネアとなり経済的独立(ファイナンシャル・インディペンデンス)を達成するまでの38歳までの軌跡を辿った本である。 24の成功のルールは、半分マネーに関すること、半分自己啓発に関することで、 それに付随してマネー本・ビジネス本の紹介がされているので、私は非常に具体的でわかりやすいと思った。 何より本書は『金持ち父さん 貧乏父さん』のようにエピソード形式なので、印象的で記憶に残りやすくて良い。 「成功ルールは目新しいことはなく、どこまで徹底して継続的な実行に移せるかがキモなんでしょう。」 とレビューにあるが、実行

                                                    • 初めての投資はやっぱり怖い?そんな方に何を勧めるか考えたんだ - じゅん@投資家志望の投資日記

                                                      こんばんは。 プレミアムフライデーですね。午後15時退社できましたか?18時半からの打ち合わせで21時前にようやく終わりました(笑)。プレミアムフライデー、何それって感じです。 今日は会社の人が郵便局でこどもNISAを勧められたらしく、久々に社内で少し投資の話をしたんですよねー。なんとなく生き生きしている自分がいます(笑)。 初めての投資はやっぱり怖い?そんな方に勧めた投資 以下のバランスファンドを勧められたようですが、買付手数料無料のキャンペーンなんかやってたんですね。知りませんでした。ある程度まとまった額での買い付けを勧められたそうですが、一旦見合わせて帰って来られました。 投資信託購入キャンペーンについて~投資信託お申込手数料全額キャッシュバック!!~-ゆうちょ銀行 郵便局でも投資に対する意識アンケートみたいなものに回答をして、お金を減らしたくない安定志向タイプだったようです。郵便局

                                                        初めての投資はやっぱり怖い?そんな方に何を勧めるか考えたんだ - じゅん@投資家志望の投資日記
                                                      • 【アラサー社畜の投資Part15】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年6月】 - ウミノマトリクス

                                                        最終更新日時:   2021年7月4日 2021年6月の投資結果になります。 さっそく、6月の総括から行きたいと思います。 【2021年6月の総括】 現在の金融資産額は4,416,149円となっています。(先月から+7.70%増) 6月は保有銘柄が反発し順調に伸びていきました。 仮想通貨の下落は大きかったですがそれ以上に株式・投信の上昇がカバーしてくれた感じです。 新しく購入した銘柄はセキュリティ銘柄のファイアアイ【FEYE】とレバレッジ半導体ETF【SOXL】の2種類です。 売却した銘柄は、バリック・ゴールド【GOLD】で金価格が大きく下がっていたので一旦売却しました。(損切り) 仮想通貨を含める金融資産は昨年12月から7ヶ月連続で全資産は微増しています。 保有銘柄の殆どがあがっており、毎日の積み立てであるレバレッジFANG+とレバレッジNASDAQ100が上昇したのが大きく7月もこれら

                                                          【アラサー社畜の投資Part15】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年6月】 - ウミノマトリクス
                                                        • 高配当ETFで戦略的インデックス投資日記

                                                          Author:とよぴ~(プロフィール詳細) 妻と2人の子どもの賑やかな4人家族です。 証券外務員の資格を持っていますが、仕事は関係ない物流関係。 バランスファンドによるコツコツ投資という、もっとも投資から距離をおいた投資スタイルでプライベートを充実♪ しかし!記事更新が楽しく、ブログ書くためにバランスファンドにした疑惑も浮上中(;´∀`)

                                                            高配当ETFで戦略的インデックス投資日記
                                                          • 個人向け国債のメリット・デメリットを探る - たぱぞうの米国株投資

                                                            個人向け国債を買うのは常識!? 個人投資家で、投信など間接的にせよ日本の個人向け国債を買っている人は稀かもしれません。バランスファンドなどで組み込まれている、という場合を除いて生の個人向け国債を買い付けている人になるともっと数が少なくなるでしょう。 本来、債券はポートフォリオの上下動を少なくし、リスクを低減してくれるというメリットがあります。 ただ、米国株投資をしている人は特にそうですが、個人向け国債を購入するというよりは、AGGやBNDなど米国債ETFでの対応を視野に入れている人のほうが多いでしょう。あるいは、他の先進国国債でしょうか。 それはズバリ、デフレ、低金利ということで説明されます。デフレであるならば通貨を持っていれば、そのまま通貨の価値が上昇すると考えられます。そういう意味では薄利ではありますが、低利の個人向け国債でも持っていれば少なくとも損はしないと思われがちです。 しかし、

                                                              個人向け国債のメリット・デメリットを探る - たぱぞうの米国株投資
                                                            • 40代を生き抜く仕事術と心構えをどう考えるか - たぱぞうの米国株投資

                                                              40代を生き抜く仕事術と心構えをどう考えるか 30代後半から40代にかけては自分が見えてくる頃ですね。仕事上での向き不向き、キャリアがかなりはっきりしてくるころです。 右も左も分からず突っ走ったころは過ぎ去り、かなり周囲が見えるころでもあります。さて、そのような時にどのように仕事に向きあい、自分と職場に資する仕事をしていけばよいのでしょうか。 資産形成も含めてご質問を頂戴しています。ここで紹介します。 40代で仕事を多く任されているが、夢と希望を管理職に見いだせない たぱぞう様へ はじめまして。Kと言います。いつも楽しくブログを拝読させて頂いております。 教職をしながら、たぱぞう様のブログを参考に、わずかばかり投資を積み立てているものです。突然の連絡申し訳ありません。 資産運用の勉強をするなかで、貴ブログと出会いました。書籍も3冊ほど読ませて頂きました。 お陰様でアメリカ株への一歩を踏み出

                                                                40代を生き抜く仕事術と心構えをどう考えるか - たぱぞうの米国株投資
                                                              • 米国株、おすすめの株式・ETF - たぱぞうの米国株投資

                                                                米国株だからこそ、おすすめというのが言える 結論から書きます。米国株、米国ETFでおすすめなのはVTIとVYMです。S&P500連動のIVVやVOOでも良いでしょう。日本株ならばズバリこれ、というのは私は言えません。日経平均やTOPIXが右肩上がりではないからです。 また、個別株はどうしてもリスクをゼロにはできませんので、容易に推奨できないということになります。そうすると推奨できるのはETFということになります。 例えば、ダウ平均株価ことNYダウは100年以上にもわたって成長し続けてきています。世界恐慌など、停滞期はあったものの、ダウ平均株価が設定された1896年以降上昇を続けているというのはすごいことです。 ※画像はWikipediaから。 実は、戦後の日本は1989年のバブル崩壊まではNYダウを上回る上昇率を示していました。しかし、高度成長と人口ボーナスを終えた日本株式市場のパフォーマ

                                                                  米国株、おすすめの株式・ETF - たぱぞうの米国株投資
                                                                • セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド|投資信託ならセゾン投信

                                                                  インデックスファンドを通じて 世界の株式と債券に分散投資します 1 1 資産配分比率は株式50%、債券50% 原則として、株式と債券へ半分ずつ投資することにより、リスクを抑えながら安定したリターンの獲得を目指します。 2 2 国際分散投資 インデックスファンドへの投資を通じて、世界各国の株式および債券に実質的に分散投資します。投資対象ファンドへの資産配分比率は、各地域の株式および債券市場の時価総額(規模)を勘案して決定します。また、資産配分比率は適宜見直しを行います。 3 3 低コストのインデックスファンドに投資 ローコスト・ハイクオリティ運用で定評のあるバンガード社のインデックスファンドの中から、資産規模、運用実績、コストなどの面から厳選したファンドに投資を行います。 4 4 原則として、為替ヘッジは行いません。 運用について このファンド1本で世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債券

                                                                    セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド|投資信託ならセゾン投信
                                                                  • よくわかる つみたてNISA 積立NISA説明会at金融庁 参加レポート(1) 制度説明編 - いい投資探検日誌(from 八女)

                                                                    4月7日(金)19:00より金融庁の会議室で一般投資家向けの積立NISA説明会が開催されました。3時間で30名の枠が埋まってしまう大人気ぶりでしたが、どんな内容だったのかレポートします。 参考資料: 有識者会議第二回 説明資料 「長期・積立・分散投資に資する投資信託に関するワーキング・グループ」報告書 「租税特別措置法施行令第二十五条の十三第十三項の規定に基づき内閣総理大臣が財務大臣と協議して定める要件等を定める件」について 積立NISA制度設立の背景 日本の家計金融資産の大半が現預金。各国と比較すると欧米では家計資産に占める株式等の割合が高い。なぜ日本の家計金融資産は伸びないのか? 家計資産の伸び率に対して金融資産のリターンがどれだけ貢献しているか調べてみると伸び率のほとんどが金融リターン。日本は株式の比率が少なくあまり増えていない。お金はあるが伸び率が遅い状態。 このような状況を改善し

                                                                      よくわかる つみたてNISA 積立NISA説明会at金融庁 参加レポート(1) 制度説明編 - いい投資探検日誌(from 八女)
                                                                    • 【米国株】雇用統計目前にして調整中…GAFAM中心にハイテク株は売られる!GMが明るい見通しで大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩の市場は前日同様雇用統計前で様子見展開ですがハイテク中心に売られています。 【米国株】雇用統計目前にして調整中…GAFAM中心にハイテク株は売られる!GMが明るい見通しで大幅上昇! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント 前日と同様に様子見といった展開ですがハイテク株中心に売られており、3指数とも下落しています。 私のポートフォリオは下がってしまい6月もはやり向かい風のてんかいになりそうです

                                                                        【米国株】雇用統計目前にして調整中…GAFAM中心にハイテク株は売られる!GMが明るい見通しで大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                                                      • 政府が副業を認める!?収入の多様化は人生のリスクヘッジ - たぱぞうの米国株投資

                                                                        一つの籠に卵を盛るな 投資の世界では「一つの籠に卵を盛るな」という言葉があります。集中投資は失敗したらダメージが大きいのでやめたほうがいいよ、という教訓のたとえ話です。言い方を変えると分散投資をしようということです。 今はETFというすぐれた商品がありますので、株式ETFや国別ETF、債券ETFなどを組み合わせればたちまち分散投資ができます。バランスファンドなどはそれだけで分散投資が完成するように組まれています。 この「一つの籠に卵を盛るな」という投資の名言は投資をする人ならば多くの人が知っている言葉です。 しかし、自分の収入を分散させている人は少ないのではないでしょうか。今後は政府のお墨付きを得て状況が変わるかもしれません。 政府が副業を認める、かもしれない 働き方改革実現会議という政策会議があります。労働者の働き方に関する様々な議論を有識者が行っています。その中で議論されていることがい

                                                                          政府が副業を認める!?収入の多様化は人生のリスクヘッジ - たぱぞうの米国株投資
                                                                        • 【ほぼ確実】楽天カードでの投信積立&即売却で年約6,000円のリターン! - The Goal

                                                                          某機関投資家で働いていた元会社員・現経営者のブログです。経済、キャッシュレス、クレジットカードなどについて発信 アクティブ投資家の方、リスクを取った資産運用は行わない方にも、楽天証券の楽天カード決済での投信積立てはおすすめです。年間で約6,000円の収益をほぼ確実に獲得できるためです。 空前の低金利の時代には、ゼロリスクの商品だとボーナス時期の定期預金キャンペーンでも1年ものは0.2%程度の利回りが限界となっています。 普通預金で高金利の銀行でも、金利はGMOあおぞらネット銀行の0.11%(GMOクリック証券との連携時)、楽天銀行の0.1%(マネーブリッジ利用時)、イオン銀行の0.1%(Myステージで一定以上)にとどまっています。 しかし、誰でも簡単にほぼ確実に約1%のリターンを獲得する方法があります。 楽天証券にて楽天カードで投信積立てを行って、最大1%の楽天ポイントを得られる仕組みを活

                                                                            【ほぼ確実】楽天カードでの投信積立&即売却で年約6,000円のリターン! - The Goal
                                                                          • ウェルスナビとTHEOの運用実績を報告します。 - たぱぞうの米国株投資

                                                                            完全にほったらかしていたウェルスナビとTHEO ウェルスナビのその後の実績 相場調整時におけるウェルスナビ THEOのその後 THEOのリバランスがなんだかすごい 相場調整時におけるTHEO THEOが売却したもの THEOが買付したもの 将来的にはウェルスナビとTHEOにお任せしてしまっても良いかも 完全にほったらかしていたウェルスナビとTHEO 10万円から始められるということで、興味本位で始めたウェルスナビとTHEOです。 ウェルスナビは比較的メジャーなETFを固定的に運用する傾向にあります。そのETFは個別に私が買おうかどうか検討したETFが殆どで、有名どころと言ってよいでしょう。 それに対してTHEOはなかなかマニアックなETFが多く、コアにするETFとサテライトにするETF、それぞれ比率が小さく組み立てられている印象です。この両者を定点的に観測していくことで、それぞれのメリット

                                                                              ウェルスナビとTHEOの運用実績を報告します。 - たぱぞうの米国株投資
                                                                            • セゾン投信は増えない? 儲からない? デメリットは?【2018年】8年間運用した結果を公開

                                                                              コツコツ積み立てる投資信託は増えない、儲からないと思っていませんか? ボクはセゾン投信の「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」を毎月積立ています。 まあ、減らなければいいやくらいに思っていたんですよ。 久しぶりに運用状況を確認してびっくり。 コツコツ積み立てた292万円が、投資によって430万円になっていました!約138万円増えたんです。 すげ〜!!!!! もしかして、お金を銀行に預けっぱなしではないですか? めちゃくちゃもったいないですよ! セゾン投信の積立投資なら、毎日チェックする必要はないし、リスクが低く、長期での資産運用にピッタリです。 ⇨コツコツ138万円増えた「セゾン投信」の資料を請求してみる 【無料】セゾン投信の資料を請求する ※資料の申し込みは3分ほどでできます セゾン投信は増えない? 儲からない? いえいえ、8年間コツコツ積立投資したら138万円増えました 僕

                                                                                セゾン投信は増えない? 儲からない? デメリットは?【2018年】8年間運用した結果を公開
                                                                              • ほったらかしでも稼げる8つのオススメ投資信託

                                                                                当ページでは、銀行口座の入出金のように手軽に使える、忙しい人むけの投資信託を、具体的にファンド名をあげて紹介しています。 基本は「毎月の自動積立設定さえしておけば、あとはほったらかしでも年利7%(銀行預金の350倍)をしっかり達成できそうな投信」の紹介となります。 日本の全投資信託4000本ほどを、当サイトの投資信託マニュアルにて解説した長期向けバランス投信の選定基準にあわせてフィルターにかけると、残る投信はたったの10~20程度。 その中でも当サイトが紹介する気になれるファンドは、8つ程度が関の山です。 さらに長期的な安全性を見込めて、なおかつ忙しい人でも手軽に投資できるものとなると、世界経済インデックスファンドとセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド、この2つの投信しかないのが現状です。 <世界経済IFとセゾン・バンガードGBFをイチオシするワケ> 信託報酬が安い(0.5%~0

                                                                                • つみたてNISAの弱点と銘柄選びの際に考えておくべきこと - ゆとりずむ

                                                                                  こんにちは、らくからちゃです。 年始に、今年はNISAからつみたてNISA(+余ったお金は高配当株orETF)に切り替えるぞ―と色々と調べてみたり、考えてみたりしました。素人なりに調べたこと、考えたことについてまとめておきたいと思います。 NISAからつみたてNISAへの切り替えの方法 切り替えは、前の年までにやっておかないとダメなのかな?と思ったら然に非ず。 投資する当年に入っていても、NISA枠を使っていなくとも、切り替えの申請が可能です。SBI証券の場合、 トップページのNISA・つみたてNISAを選択 NISA→つみたてNISAへの変更を選択 書類請求を選択 あとは「切りたえたいから書類送ってちょ」という申請をすると、数日内には「ほんまか?」みたいな書類が届きます。あとは名前と日付だけ書いて返送用封筒に送ればOK。免許証のコピー等は不要ですね。 対象銘柄経費率別ランキング つみたて

                                                                                    つみたてNISAの弱点と銘柄選びの際に考えておくべきこと - ゆとりずむ