並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 151件

新着順 人気順

パブリシティ権の検索結果1 - 40 件 / 151件

  • 元AV出演者、作品の販売差し止めなど求め提訴 AV新法施行後初か:朝日新聞デジタル

    アダルトビデオ(AV)の元出演者が、出演作品の販売・配信の差し止めを求めたのに応じなかったとして、東京都内のAVメーカーに映像データの販売差し止めや1320万円の損害賠償などを求める訴訟を9日、東京地裁に起こした。 原告は、現在作家などとして活動する大島薫さん。差し止めは、昨年6月施行のAV出演被害防止・救済法に基づく請求で、代理人の伊藤和子弁護士は「施行後、民事訴訟では初めてではないか」としている。 訴状によると、大島さんは2014年にAVデビューし、被告メーカーでは1作品に出演。15年の引退後も作品販売は続き、17年には無断で写真集が制作・発売された。 18年に業界団体が過去作品の販売停止申請を受け付け始めたのを受けて20年に申請したが、被告メーカーは応じず、21年には過去の映像を使った新たな映像作品や写真集を発売した。今年2月以降、救済法に基づく差し止めを求め、6月に販売が停止された

      元AV出演者、作品の販売差し止めなど求め提訴 AV新法施行後初か:朝日新聞デジタル
    • 「本人の声とそっくりな合成音声」の悪用に対して法的権利はあるか? NTT社会情報研究所が調査

      現代の音声合成技術は特定の人物の声を基にして、その人と非常に似た合成音声を生成する能力を持つ。このような実在の人物の声の合成は、なりすましや詐欺などの不適切な使用が問題視されていることに加え、声の再現や公開がその人物の人格的利益や名誉感情に影響を与える可能性もある。また声優や歌手のように、自らの声を職業活動に利用する人々にとっては、無許可での声の再現や使用によって経済的損失を被る恐れがある。 この研究の焦点は、特定の人物の音声データから学習させたモデルを用いて、任意のテキストをその人物の声で読み上げる合成音声技術にある。日本ではこの問題に関する具体的な法的争訟例はまだ存在しないとされるが、研究では架空の事例を設定し、この技術が引き起こしうる問題点を探究する。以下がその事例になる。(音声合成AIの利用場面における法的課題―「声」に権利はあるのか―より引用)。 声優Xは、所属するタレント事務所

        「本人の声とそっくりな合成音声」の悪用に対して法的権利はあるか? NTT社会情報研究所が調査
      • コスプレイヤー・えなこさん、自身そっくりの“AIグラビア画像”にコメント 「AIに食われ過ぎて……」

        「AIに食われすぎてもう骨くらいしか残ってない」──コスプレイヤーのえなこさんは6月21日、自身に似た“AIグラビア”画像について、公式Twitterアカウントでこのようにコメントした。別のインフルエンサーが「これはえなこさんの画像を食べた(学習した)AIで生成したのでは」といったコメントを添えて投稿した画像に返信した形だ。 画像生成AIを使って作られた、実在しないコスプレイヤーや女性のセクシーな画像は“AIコスプレイヤー”や“AIグラビア”などと呼ばれ、ネットではその是非が議論になっている。2月にはインフルエンサーが拡散したAIコスプレイヤーの画像が注目を集めた他、5月には集英社がAI生成画像を使ったグラビア写真集を発売。後に販売終了となったが、「グラビアアイドルの仕事が無くなる」「偶然誰かに似た場合はどうなるのか」などと話題になった。 「著名人に似たAI画像」法的に問題は? 過去にIT

          コスプレイヤー・えなこさん、自身そっくりの“AIグラビア画像”にコメント 「AIに食われ過ぎて……」
        • OpenAIの「Voice Engine」は15秒分の声データを元に本人そっくりに喋る

          米OpenAIは3月29日(現地時間)、人の声を再現できる生成AIモデル「Voice Engine」を発表した。テキスト入力と15秒分の音声サンプルで、元の話者によく似た自然な音声を生成できる。感情的なリアルな音声で、母国語以外の言語も話せる。 2022年から開発していたこのモデルは、既に同社の「Text-to-Speech API」や「ChatGPT」アプリの音声チャット機能、ChatGPTのテキスト読み上げ機能「Read Aloud」などで採用されている。 OpenAIは、こうした合成音声が悪用される可能性を認めており、広範囲にリリースをするかどうかを検討するために、慎重にテストを行っているという。 スウェーデンSpotifyは昨年9月、このモデルを採用した新機能「Voice Translation」を発表した。これはPodcastをホスト自身の声で複数言語に吹き替えるものだ。 Ope

            OpenAIの「Voice Engine」は15秒分の声データを元に本人そっくりに喋る
          • 生成AIは誰かの著作権を侵害しているのか?  弁護士・柿沼太一が語る“日本の著作権法とAIの関係性”(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

            2023年8月17日、新聞協会ら4団体は共同声明を発表し、生成AIについて著作権者の権利が侵害されるリスクがあること、権利の保護策を検討すべきことを訴えた。 【写真】柿沼太一の撮り下ろしカット (参考:https://www.pressnet.or.jp/statement/copyright/230817_15114.html) 個人レベルでも自分の作品が無断で「AIに食われている」ことに反感を覚えるクリエイターは少なくないはずだ。一方で、既に創作活動にAIを活用しているクリエイターのなかには、意図せずに他者の権利を侵害していないか不安を感じる人もいるだろう。 今回は上記の問題について詳しい弁護士の柿沼太一氏に、AIと著作権の関係について話を聞いた。(福地敦) ・AI開発のためならば、著作物は原則として無許諾で利用できる ――日本は生成AI開発に関する規制が他国よりも緩やかで、「機械学習

              生成AIは誰かの著作権を侵害しているのか?  弁護士・柿沼太一が語る“日本の著作権法とAIの関係性”(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
            • 「パンドラの箱」を開けてしまった「囲碁将棋チャンネル」判決(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              「棋譜を再現して語る動画削除は”利益侵害” 大阪地裁”利用は自由”」という記事を読みました。 将棋の対局の実況中継を見ながら、自ら用意した盤面で「棋譜」を再現しつつ視聴者と感想を語り合う動画を配信するYouTuberが、「囲碁将棋チャンネル」(YouTubeチャンネルではなくBS/CSの放送事業者です)が、著作権侵害を主張してYouTubeに動画を削除させたのは不当だとして、約338万円の損害賠償などを求める訴訟を大阪地裁に起こした件で、「囲碁将棋チャンネル」側が敗訴し、118万円の支払を命じられたというお話です。 明らかに番組の映像や解説ナレーションの無断利用は著作権・著作隣接権の侵害になり得ますし、棋士の顔の使用はパブリシティ権の侵害になり得ますが、今回の話はそれとは関係なく、あくまでも棋譜(駒の進め方)という情報だけを無断で使用した場合にどうなるかというお話です。手短に言うとこのケー

                「パンドラの箱」を開けてしまった「囲碁将棋チャンネル」判決(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • [CEDEC 2023]生成AIをゲーム開発で活用する際に,法律・知財・契約上で留意すべきポイントとは。弁護士が解説したセッションをレポート

                [CEDEC 2023]生成AIをゲーム開発で活用する際に,法律・知財・契約上で留意すべきポイントとは。弁護士が解説したセッションをレポート ライター:大陸新秩序 2023年8月23日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」にて,セッション「コンピューターエンターテインメント領域における生成AIの利用と法律・知財・契約」が行われた。 本セッションには,STORIA法律事務所のパートナー弁護士である柿沼太一氏が登壇し,生成AI(主に画像生成AI)をコンピューターエンターテインメント領域にて利用する場合の法律や知財,契約上の留意点について解説した。 生成AIと著作権に関する論点一覧 本セッションの冒頭で,柿沼氏は生成AIの著作権に関する論点がほぼ 「AI開発・学習と著作権侵害」 「AI生成物の生成・利用と著作権侵害」 「AI生成物と著作物性」 の3つであることを指摘。それぞれを

                  [CEDEC 2023]生成AIをゲーム開発で活用する際に,法律・知財・契約上で留意すべきポイントとは。弁護士が解説したセッションをレポート
                • Steam、生成AI使ったゲームの提供を“ほぼ解禁” しかし「今後再検討の可能性も」と慎重な姿勢

                  PCゲーム配信サービス「Steam」を運営する米Valveは1月10日、Steam上でのAI技術を使ったゲームの取り扱い方法を変更すると発表した。Steamではこれまで、生成AIを活用したゲームの配信を許可しない方針を示していたが、方針を変更。生成AIを使ったゲームの大半をリリース可能にするという。 AIを活用したゲームを配信するに当たっての仕組みも新たに整備。まず、開発者がSteamにゲームを提出する際に記入するアンケートに、AI技術に対する項目を新設するという。アンケートでは、ゲーム開発時にAIが生成したイラストや音楽、コードなどを利用したかどうかや、プレイ中にAIが違法なコンテンツを生成しないかなどを問う。 Valveはアンケートの回答を審査し、Steamで配信可能かを決める。配信する場合でも、開示された情報の多くをSteamの商品ページに掲載する。AIが生成したコンテンツを使って開

                    Steam、生成AI使ったゲームの提供を“ほぼ解禁” しかし「今後再検討の可能性も」と慎重な姿勢
                  • 「SNSでタレントの個人情報の売買止めて」──旧ジャニーズ事務所が注意喚起 法的措置も視野に

                    SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)は、所属タレントの個人情報をSNS上で売買する行為について注意喚起を行った。タレントの個人情報や盗撮写真の売買を目的とするSNSの投稿を確認しているという。 SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)は11月24日、所属タレントの個人情報をSNS上で売買する行為について注意喚起を行った。タレントの個人情報や盗撮写真の売買を目的としたSNSを確認しているという。同社は「警察機関にも相談の上、アカウント投稿者の特定を進め、法的措置も視野に入れる」と表明している。 X(元Twitter)上では22日ごろ「同社所属タレントの個人情報の売買を募る投稿がある」とする指摘が話題に。実際、X上ではタレントの実家の住所や、利用している鉄道路線、プライベートの写真などを売買していると思しき投稿が多数見られる。投稿内容には独自の隠語が使われており、DMや外部サービス上で売買

                      「SNSでタレントの個人情報の売買止めて」──旧ジャニーズ事務所が注意喚起 法的措置も視野に
                    • 相次ぐなりすまし広告 前澤友作さんがメタを提訴 | NHK

                      有名人などになりすましたSNSの偽広告による詐欺の被害が相次ぐ中、実業家の前澤友作さんが「名前や肖像を無断で使用した広告の掲載を許可していることは、パブリシティ権や肖像権の侵害だ」などとして、アメリカのメタと、メタの日本法人に広告の掲載停止と損害賠償を求める訴えを起こしたことを明らかにしました。 実業家の前澤友作さんは、15日、旧ツイッターのXで「メタ社およびフェイスブックジャパン社それぞれを本日提訴しました」と投稿し、東京地方裁判所に訴えを起こしたことを明らかにしました。 訴状によりますと、前澤さんの名前や画像を無断で使用した投資名目などの偽広告が、去年春ごろからメタが運営するフェイスブックやインスタグラムに大量に掲載されていて、そうした広告の掲載を許可していることは、パブリシティ権や肖像権を侵害しているなどと主張し、広告の掲載停止と損害賠償を求めています。 前澤さんによりますと、ことし

                        相次ぐなりすまし広告 前澤友作さんがメタを提訴 | NHK
                      • 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方【改訂第3版】

                        2024年2月24日紙版発売 2024年2月24日電子版発売 雨宮美季,片岡玄一,橋詰卓司 著 A5判/304ページ 定価2,860円(本体2,600円+税10%) ISBN 978-4-297-14039-7 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など この本の概要 ウェブサービスに欠かせない「利用規約」「プライバシーポリシー」「特定商取引法に基づく表示」の3大ドキュメントがこの一冊でわかる! ウェブサービスの当事者たるエンジニア・経営者のみなさまに寄り添った解説で,11年以上支持され続けてきたロングセラーを大幅にリニューアル。約50ページのボリュームアップで,最新の法令や

                          良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方【改訂第3版】
                        • 伝説のコメディアンをAIで「復活」させたYouTube番組を遺族が提訴「不謹慎な人間が作った粗悪な模造品」 | テクノエッジ TechnoEdge

                          ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 米国の伝説的スタンダップコメディアン、ジョージ・カーリンの声をAIで模倣して製作された1時間のYouTube番組に対し、カーリンの娘は「偉大な米国人アーティストの業績を盗んだ」として、遺産管理団体を通じて著作権侵害とパブリシティ権侵害の訴訟を起こしました。 ジョージ・カーリンと言えば、放送禁止用語を連発しつつ米国の教育制度や政治などを痛烈に批判するネタで人気を博し、マーク・トウェイン賞受賞歴もある著名なスタンダップコメディアン。 『きかんしゃトーマス』の米国版で第1~4シーズンまでナレーションを担当し、その『トーマス』をひとつのコーナーとして放送していた米国の子供向け番組『Shining Time Stati

                            伝説のコメディアンをAIで「復活」させたYouTube番組を遺族が提訴「不謹慎な人間が作った粗悪な模造品」 | テクノエッジ TechnoEdge
                          • 【YouTube】著作権と著作権侵害と著作権詐欺 - やれることだけやってみる

                            日々へたくそな猫写真や猫動画を撮影しています。 それを友人が編集してYouTubeに上げてくれます。 BGMや効果音はフリー素材のサイトさんから。 いつも無料でお借りしております。 ありがとうございます。 1月のある日、朝の動画を上げて数分。 友人からラインがぴろ~ん。 ;^o^) 著作権主張されたー! ぎゃー、なんということでしょう。 動画内で使用したメロディーの権利を誰かが主張したようです。 音楽に関する著作権をざっくりまとめるとこんな感じ。 1.楽曲:著作者人格権・著作財産権 作曲家・編曲家 2.歌詞:著作者人格権・著作財産権 作詞家 3.演奏:実演家の権利・パブリシティ権 歌手や演奏者 音源がCDなどですとレコード会社に権利があります。 これらの権利を侵害しないよう気をつけねばなりません。 フリー素材を利用していても、 「クラシックは要注意」 だとか。 著作権侵害の申し立てが多いそ

                              【YouTube】著作権と著作権侵害と著作権詐欺 - やれることだけやってみる
                            • 大人気の「猫ミーム」動画、米津玄師さんやグッズまで登場…元ネタの著作権侵害にはあたらないの?(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                              近ごろSNS上で大流行している「猫ミーム」をご存知だろうか。職場や学校など、日常生活で起きた面白いエピソードを再現する映像コンテンツで、既存の動画から切り取った猫などの動物や有名人を登場人物に置き換えて、ポップな音楽とともにストーリーをつくるものだ。 【動画】猫ミーム動画に登場する米津玄師さんの元ネタ動画 中には、人気アーティストの米津玄師さんが登場する動画まである。自分の顔を出したり、オリジナルのキャラクターを創作せず面白い動画をつくれるためか、その人気は上昇しており、ついにはグッズも販売されるようになった。 ゲームセンターのクレーンゲームのぬいぐるみになったり、通販サイトSHEIN(シーイン)で「バナナ猫」や「ハッピー猫」と呼ばれる猫たちのキーホルダーが販売されるなど、注目を集めている。 一方で、猫ミーム動画の元ネタとなっている動物や人の動画は、それぞれオリジナルが存在する。猫ミーム動

                                大人気の「猫ミーム」動画、米津玄師さんやグッズまで登場…元ネタの著作権侵害にはあたらないの?(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                              • #春から何やりマス? | au

                                第1条 (適用) 1. KDDI株式会社(以下「当社」といいます。)が運営する「春から何やりマス?」 (以下「本コンテンツ」といいます。)を利用される場合には、この規約(以下「本規約」といいます。)をよくお読みの上、同意される場合のみ利用してください。なお、本コンテンツを利用された方は、本規約のすべてに同意したものとみなします。 2. 本規約は、本コンテンツの利用者(以下「利用者」といいます。)と当社の間の本コンテンツに関わる一切の関係に適用されます。 第2条 (本規約の変更) 当社は、次のいずれかに該当する場合、変更後の本規約の内容及び効力発生日を事前に周知(周知の方法は、本コンテンツの運営サイトへの掲載とします。その他の方法を使用する場合、その旨を本コンテンツの運営サイトへ掲載します。)した上で、本規約を変更することができるものとし、変更後の本規約は当該効力発生日が到来した時点で効力を

                                  #春から何やりマス? | au
                                • ジャニーズ事務所、所属タレントに対するSNSでの虚偽投稿&盗撮行為など止めるよう呼びかけ

                                  同事務所は「弊社タレントを対象にしたSNS上での虚偽投稿や盗撮行為等の対応について」と題し、「昨今SNS上におきまして、弊社所属タレントを対象にした悪質な投稿及びそれらの拡散が続いている状況が見受けられます」と現状を説明。 具体的に「虚偽の内容を投稿して、タレントと個人的な繋がりがあるように匂わせる行為」では「盗撮した写真やブログ等の写真を加工し、虚偽の内容と共にSNSに投稿する行為」「メールやLINE等のやり取りを偽装し、投稿する行為」があると指摘。そのほか「タレントを盗撮した写真を投稿する行為」「虚偽の事実でタレントを誹謗中傷する投稿行為」なども行われているとした。 同事務所は「これらの行為は、彼らの名誉を棄損する行為である事はもとより、プライバシー権、肖像権、パブリシティ権を著しく侵害する行為であり、かつ弊社も含めた業務妨害行為であると認識しておりますので、弊社としては、警察機関にも

                                    ジャニーズ事務所、所属タレントに対するSNSでの虚偽投稿&盗撮行為など止めるよう呼びかけ
                                  • 新大久保のアイドルグッズとプライバシー権 - 叡智の三猿

                                    今年のお正月は、新大久保の人気店「でりかおんどる」の韓国おせち料理から始まりました。 www.three-wise-monkeys.com 早いですね、一年って。 年齢を重ねるにつれ一年が短いと感じるのは、わたしだけでなく、同年代の友人が口をそろえて言ってます。 人間の記憶の総量は10歳の子どもも、60歳の大人も同じだそうで・・・。 10歳にとっての一年は、記憶の10分の1を占めます。ひとつひとつが濃密な出来事。 一方、60歳にとっての一年は、記憶の60分の1でしかない。印象的なことだけがかいつまんで、存在する一年の出来事。 だから、年齢を重ねると、一年に対する相対的な記憶量が少なることで、一年を短く感じると認識するようです。 この情報の出所が分からず、その真偽はわかないのですが、なんか説得力があるように感じます。 さて、今年も新大久保には隔月ベースで行きました。 新大久保に行く主な目的は

                                      新大久保のアイドルグッズとプライバシー権 - 叡智の三猿
                                    • 芸能人の独立、ハラスメント問題を議論 法律情報誌で「芸能活動と法」特集

                                      「芸能活動と法」を特集する法律情報誌『ジュリスト』2024年3月号(有斐閣)が、2月24日(土)に刊行される。 「SNS上での誹謗中傷問題と芸能人」「不適切表現の『封印』と『表現の自由』」「芸能人のAIアバターとプライバシー・肖像権」など、芸能活動を巡る問題について、法的な視点から議論・検討する。 弁護士の福井健策、寺内康介らも参加『ジュリスト』は、1952年(昭和27年)に創刊された総合法律雑誌。 2012年にリニューアルし、現在はビジネスロー(ビジネスに関わる法律分野)を中心とした特集と判例記事などを掲載している。 表紙によれば、同誌2024年3月号の掲載内容は以下の通り。 【『ジュリスト』2024年3月号】 特集「芸能活動と法」 ・福井健策/佐藤大和/宍戸常寿/中井秀範/三尾美枝子 [座談会] 芸能活動と法―エコシステム, 文化政策, ルールメイキング 小林利明 芸名 グループ名とパ

                                        芸能人の独立、ハラスメント問題を議論 法律情報誌で「芸能活動と法」特集
                                      • 集英社の「AIグラビア」はなぜすぐに販売終了となったのか

                                        2023年6月7日、集英社は、AI(人工知能)生成画像を使ったグラビア写真集『生まれたて。』の販売を終了すると発表した。生成AIをとりまく様々な論点・問題点についての検討が十分ではなく、AI生成物の商品化については、より慎重に考えるべきであったと判断したとのことである。今回は、このようなAI生成画像を用いた「AIグラビア」の法的な問題点について弁護士の二木康晴氏に聞いた。 AI生成画像を使った実在しないモデル「さつきあい」のグラビアと、さつきあいのグラビア写真集『生まれたて。』の販売終了を知らせる集英社「週刊プレイボーイ」編集部のWebサイトの画像(出所/集英社) Q1 今回の「AIグラビア」では何が問題になったのか。 A1 集英社から公表されたプレスリリースを確認する限りでは、「AIグラビア」の販売が終了した直接の原因は明らかではない。 一般的には、生成AIは、著作権などの権利を侵害しな

                                          集英社の「AIグラビア」はなぜすぐに販売終了となったのか
                                        • 声優の声を使った生成AIの広がりに日本俳優連合が危機感 「努力の盗用」「目に余る」 文化庁にも意見、問題意識の共有訴えた投稿も反響 - ライブドアニュース

                                          、俳優や歌手の声を素材として使った動画投稿、例えば「歌わせてみた」「AIcover」などの盛り上がりに、や俳優らが所属する日本俳優連合(日俳連)が危機感を募らせている。 「日本俳優連合は、無断で等の声を利用した生成AIに強い危機感を持っています。 『推しがこんな歌を歌ったら聞いてみたい』 その気持ちはわかりますが、それはあなたの推しの権利を侵害していることを知ってほしいと思います。 共感いただける方は#NOMORE無断生成AI を広めてください。 #日俳連」 日俳連の外画・動画(アニメ)部会のXアカウント(@JAU_GD)による2月19日の投稿は爆発的に拡散され、一気に5万リポストを突破。「賛同します」「声の権利も守られるべき」といった反響が広がったことで、この問題に多くの人が目を向けるきっかけとなった。 日俳連の専務理事、池水通洋さんに現状と課題を聞いた。 生成AI「目に余るものがある」

                                            声優の声を使った生成AIの広がりに日本俳優連合が危機感 「努力の盗用」「目に余る」 文化庁にも意見、問題意識の共有訴えた投稿も反響 - ライブドアニュース
                                          • 生成AIで詐欺電話を再現、高齢者の訓練に 富士通など、被害防止へ新技術

                                            富士通は、電話による特殊詐欺の手口を生成AIで再現することで、詐欺対策の訓練ができる「特殊詐欺防止訓練AIツール」を開発した。 富士通は11月30日、電話による特殊詐欺の手口を生成AIで再現する「AIトレーナー」と会話することで、リアリティのある会話形式で詐欺対策の訓練ができる「特殊詐欺防止訓練AIツール」を開発したと発表した。生成AI(LLM)を活用することで、新たな最新の詐欺パターンを反映しながら訓練できることが特徴だ。 東洋大学・兵庫県尼崎市との共同研究の成果。12月1日まで尼崎市の高齢者を対象に実証実験を行って本訓練AIツールの有効性を検証する。 AIトレーナーは、生成AIを使って特殊詐欺の手口を体験するツール。AIが特殊詐欺のシナリオに沿ってふるまい、電話相手の応答内容に応じて詐欺に誘導する。 従来の同様なツールでは、特殊詐欺の手口ごとに詐欺被害の詳細データを分析し、都度プロンプ

                                              生成AIで詐欺電話を再現、高齢者の訓練に 富士通など、被害防止へ新技術
                                            • 2週間後の東京の街並みを生成してみる -[6]動画生成AIで自主映画制作は可能か? - Blog 2023/12/10|CreativeEdge Vlog

                                              2週間後の東京の街並みを生成してみる -[6]動画生成AIで自主映画制作は可能か? - Blog 2023/12/10 「動画生成AIで自主映画制作は可能か?」シリーズの第6回目です。 [1] 動画生成AIで自主映画制作は可能か?(2023/11/17) [2] 動画生成AIで自主映画制作は可能か?(2023/11/23) [3] 動画生成AIで自主映画制作は可能か?(2023/11/28) [4] 動画生成AIで自主映画制作は可能か?(2023/12/06) [5] 動画生成AIで自主映画制作は可能か?(2023/12/08) 映画制作プロジェクトの概要:生成AIが今後クリエイティブ業界に与える影響を検証する目的で実施 最長2分20秒のビデオプロトタイプを制作する ストーリー構築からビジュアルデザイン、映像制作まで全てのプロセスで生成AIを活用する(※サウンドのみAdobe Stockか

                                                2週間後の東京の街並みを生成してみる -[6]動画生成AIで自主映画制作は可能か? - Blog 2023/12/10|CreativeEdge Vlog
                                              • AIによる音声クローン作成サービスを著作権侵害サイトとして認めるようにアメリカレコード協会が要請

                                                アメリカレコード協会(RIAA)は、人間の歌声をデータとして学習させることでその歌声を再現するAI音声モデルを作成できるサービス・Voicify AIを著作権侵害の潜在的な脅威であるとみなし、アメリカ政府に対して「潜在的な著作権侵害市場のリスト」に追加するように提案しました。 Comment from Recording Industry Association of America https://www.regulations.gov/comment/USTR-2023-0009-0019 RIAA wants AI voice cloning sites on government piracy watchlist - The Verge https://www.theverge.com/2023/10/11/23913405/riaa-ai-voice-cloning-threat

                                                  AIによる音声クローン作成サービスを著作権侵害サイトとして認めるようにアメリカレコード協会が要請
                                                • 『ぼっち・ざ・ろっく!×カレーメシ コラボキャンペーン』

                                                  対象商品を必要個数購入してご応募いただくと、抽選でオリジナルデザインの「カレーメシオリジナルサイン入りエレキギター」が3名様に、「カレーメシオリジナルリバーシブルジャージ」が50名様に当たるプレゼントキャンペーンを実施します。 ■キャンペーンタイトル 『ぼっち・ざ・ろっく!×カレーメシ コラボキャンペーン』 ■キャンペーン期間 2024年3月25日(月) 11:00 ~ 5月31日(金) 23:59 ■キャンペーン賞品 A賞:カレーメシオリジナルサイン入りエレキギター B賞:カレーメシオリジナルリバーシブルジャージ ※賞品画像と実物が異なる可能性があります。 ■当選者数 A賞:3名様 B賞:50名様 ■応募方法 ・A賞:対象商品を4個以上ご購入したレシートを準備して、キャンペーンサイトよりご応募ください。 ・B賞:対象商品を2個以上ご購入したレシートを準備して、キャンペーンサイトよりご応募

                                                    『ぼっち・ざ・ろっく!×カレーメシ コラボキャンペーン』
                                                  • 人気TikToker、「俺のバズり動画の声を勝手に宣伝に利用した」としてゲームメーカーに損害賠償を要求した模様。話がややこしすぎる - AUTOMATON

                                                    Activision Publishing(以下、Activision)は7月24日、あるストリーマーからの“権利侵害の訴え”に対し、侵害の事実がないことの確認を求める訴訟を提起した。Activisionは6月にTikTokにアップした動画について、当該ストリーマー側から音声の無断利用によって権利を侵害されたという主張を受けていたようだ。Activision側は動画を削除した一方で、裁判所に提出した文書内ではTikTokの利用規約などにより権利侵害には当たらないという見解を示している。 Activisionに対して権利侵害を訴えていたのは、音楽評論家・ストリーマーのtheneedledropこと、Anthony Fantano氏。本稿執筆時点でYouTubeのチャンネル登録者数276万人、TikTokのフォロワー数130万人を擁するインフルエンサーだ。同氏は2021年に、TikTokにてひ

                                                      人気TikToker、「俺のバズり動画の声を勝手に宣伝に利用した」としてゲームメーカーに損害賠償を要求した模様。話がややこしすぎる - AUTOMATON
                                                    • アニメ業界を対象とした生成AIに関する意識調査の結果

                                                      アニメ業界を対象とした生成AIに関する意識調査の結果一般社団法人 日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)による調査「アニメ業界とAI(人工知能技術)に関する意識調査」(回答数3,854件、2023年6月9日〜6月30日) 概要: ・約3週間のアンケート実施期間に3,854件の回答が集まり、生成AI関連への関心の高さが窺えた。 ・アニメ業界従事者は非アニメ業界従事者と比べてAI技術への期待は高いものの、「一部または全面的に規制すべき」との声が過半数を占めている。 ・生成AIを使用することで制作現場が効率化することを希望する声も多くある一方、学習元データの権利関係があやふやな現状のままAIを早急に制作現場に投入するということまでは想定していない人も多いことがわかった。 一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)では、「アニメ業界とAI(人工知能技術)に関する意識調査」(回答数3,8

                                                        アニメ業界を対象とした生成AIに関する意識調査の結果
                                                      • 林家木久蔵ラーメンに関するゴタゴタについて(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        「”木久蔵”の無断使用”侵害に当たり得る” ラーメン商標権訴訟で福岡地裁」というニュースがありました。偶然ではありますが、ラーメン関係のもめ事が続きます。 落語家の林家木久扇(きくおう)さんが旧名時代に考案した「林家木久蔵ラーメン」を製造、販売していた福岡市の食品会社が、商標権の期限が切れているのに対価を支払わされたなどとして、木久扇さん側に約4200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で福岡地裁は8日、請求を退けた。 ということだそうです。 この件については、2021年の訴訟提起の時点で解説記事を書いています。話の流れとしては以下のとおりです。 2005年6月:木久扇さんのマネジメント事務所がラーメン等を指定商品に「林家木久蔵」を商標登録(4867275号) 福岡の食品会社(今回の原告)に専用実施権(独占的ライセンス)設定 食品会社は1食5円の対価支払契約を締結 2015年6月:初回の商標登

                                                          林家木久蔵ラーメンに関するゴタゴタについて(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 「木久蔵」の無断使用「侵害に当たり得る」 ラーメン商標権訴訟で福岡地裁

                                                          落語家の林家木久扇(きくおう)さんが旧名時代に考案した「林家木久蔵ラーメン」を製造、販売していた福岡市の食品会社が、商標権の期限が切れているのに対価を支払わされたなどとして、木久扇さん側に約4200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で福岡地裁は8日、請求を退けた。 加藤聡裁判長は判決理由で、過去の芸名で著名な名跡であり、登録商標でなくても無断使用は「(名前などから生じた利益を独占できる)パブリシティー権侵害に当たり得る」と指摘した。 判決によると、食品会社「まあるいテーブル」は旧社名時代の平成17年、木久扇さんが代表の「トヨタアート」(東京)と1食5円の対価支払い契約を締結。商標権が27年に切れたとして、令和3年6月、今後の対価支払いを拒絶し、期限切れ後の対価返還を求めたところ、契約解除された。

                                                            「木久蔵」の無断使用「侵害に当たり得る」 ラーメン商標権訴訟で福岡地裁
                                                          • ビットトレント(BitTorrent)利用者の発信者情報開示請求が認められなかった最新裁判例 | 知財FAQ

                                                            ビットトレント(BitTorrent)を利用して動画ファイルなどをダウンロードすると、意図せずとも著作権侵害やパブリシティ権侵害を引き起こすことがあり、権利を侵害された著作権者等はプロバイダに対し発信者情報開示請求を行うことができます。 近年、ビットトレント利用者の発信者情報開示を求める訴訟においては、開示が認められるケースが多く、特に令和4年以降に開示が認められなかったケースはほとんどありませんでした。 しかし、発信者情報開示請求は常に認められるわけではありません。ビットトレント(BitTorrent)の「ハンドシェイク」(handshake)時のIPアドレスに紐づけられた発信者情報の開示を認めなかった裁判例を2件紹介します。 本判決はこの事案限りの判断です。今後も同様の判断がなされるとは限りません。本判決は発信者情報開示請求に関する判断を示すものです。損害賠償に関しても本判決が妥当する

                                                              ビットトレント(BitTorrent)利用者の発信者情報開示請求が認められなかった最新裁判例 | 知財FAQ
                                                            • アニメ業界を対象とした生成 AI に関する意識調査の結果

                                                              概要: ・約 3 週間のアンケート実施期間に 3,854 件の回答が集まり、生成 AI 関連への関心の高さが窺えた ・アニメ業界従事者は非アニメ業界従事者と比べて AI 技術への期待は高いものの、「一部または全面的に規制すべき」との声が過半数を占めている。 ・生成 AI を使用することで制作現場が効率化することを希望する声も多くある一方、学習元データの権利関係があやふやな現状のまま AI を早急に制作現場に投入するということまでは想定していない人も多いことがわかった。 一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟では、「アニメ業界と AI(人工知能技術)に関する意識調査」(回答数 3,854 件、2023 年 6 月 9 日〜6 月 30 日)を実施し、ここにその結果を発表します。 今回の調査は ①NAFCA 会員へのメール ②X(旧 Twitter)などの SNS、以上 2 つの方法で告知しま

                                                                アニメ業界を対象とした生成 AI に関する意識調査の結果
                                                              • 生成AI一問一答 (著作権からAI倫理まで)|嘯(しゃお)

                                                                はじめに昨今の生成AIの話題を踏まえ、現状でよくある疑問などを一問一答の形で記録しておきます。いわゆる倫理的な話もありますので、ご参考程度にして頂けますと幸いです。※筆者はプログラムの専門家でも法律の専門家でもありません。(2023.09.19記載) (A) 総論・技術Q1. 生成AIとは何かA. 生成を目的とするAIのこと Generative Artificial Intelligenceの和訳。従来の予測などを主目的とするAIとは異なり「何かを生成すること」を目的としている。生成物は文章、画像、音楽、動画、コードなど多岐にわたる。近年話題になった理由は、その精度が飛躍的に向上し、実用化され、商用利用が可能となったため。その背景にはPC性能の向上、大量のデータ学習などがある。 Q2. 生成AIはどのようなものかA. いわば「技術の”インスタント”化」 多くの人が自分の手元で「はやい、や

                                                                  生成AI一問一答 (著作権からAI倫理まで)|嘯(しゃお)
                                                                • 大人気の「猫ミーム」動画、米津玄師さんやグッズまで登場…元ネタの著作権侵害にはあたらないの? - ライブドアニュース

                                                                  2024年3月5日 11時34分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 この要約はライブドア社が開発したAIにより自動生成されたものです。実験的な機能のため、記事本文と併せてご確認ください。 ざっくり言うと SNS上で流行している「猫ミーム」について、弁護士に聞いている 元動画の著作権者の承諾を得ずに作ると、翻案権侵害になるという また、ネット上にアップロードした時点で公衆送信権の侵害にもなるそう 近ごろSNS上で大流行している「猫ミーム」をご存知だろうか。職場や学校など、日常生活で起きた面白いエピソードを再現する映像コンテンツで、既存の動画から切り取った猫などの動物や有名人を登場人物に置き換えて、ポップな音楽とともにストーリーをつくるものだ。 中には、人気アーティストのさんが登場する動画まである。自分の顔を出したり、オリジナルのキャラクターを創作せず面白い動画をつくれるため

                                                                    大人気の「猫ミーム」動画、米津玄師さんやグッズまで登場…元ネタの著作権侵害にはあたらないの? - ライブドアニュース
                                                                  • パブリックコメント「「知的財産推進計画2024」の策定に向けた意見」

                                                                    内閣府 知的財産戦略推進事務局より募集がありました「「知的財産推進計画2024」の策定に向けた意見募集」に対して、NAFCAより提出したパブリックコメントを公開します。 目次C.急速に発展する生成 AI 時代における知財の在り方 (C1) 生成AIと著作権 D.知財・無形資産の投資・活用促進メカニズムの強化 E.標準の戦略的活用の推進 F.デジタル社会の実現に向けたデータ流通・利活用環境の整備 G.デジタル時代のコンテンツ戦略 (G1) コンテンツ産業の構造転換・競争力強化とクリエイター支援 (G2) クリエイター主導の促進とクリエイターへの適切な対価還元 (G3) メタバース・NFT、生成 AI など新技術の潮流への対応 (G4) コンテンツ創作の好循環を支える著作権制度・政策の改革 (G5) デジタルアーカイブ社会の実現 H.中小企業/地方(地域)/農林水産業分野の知財活用強化 (H2

                                                                      パブリックコメント「「知的財産推進計画2024」の策定に向けた意見」
                                                                    • 文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第2回) | 文化庁

                                                                      配布資料 資料1 有識者提出資料(岡田弁護士)(986KB) 資料2 有識者提出資料(日本マイクロソフト社)(3.8MB) 資料3 生成AIに関するクリエイターや著作権者等の主な御意見(188KB) 参考資料1 第23期文化審議会著作権分科会法制度小委員会委員名簿(236KB) 参考資料2 AIと著作権に関する論点整理について(第1回法制度小委員会配付資料)(640KB) 参考資料3 AI学習に対する技術的な対応手段の一例について(434KB) 議事内容 【茶園主査】ただいまから文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第2回)を開催いたします。 本日は御多忙の中、御出席いただきまして、誠にありがとうございます。 本日は、委員の皆様には会議室とオンラインにてそれぞれ御出席いただいております。 オンラインにて御参加いただいている皆様におかれましては、ビデオをオンにしていただき、御発言されるとき以

                                                                      • ストライキ中のハリウッドで メタがAI訓練データを撮影 時給150ドルで俳優雇う

                                                                        How Meta and AI companies recruited striking actors to train AI ストライキ中のハリウッドで メタがAI訓練データを撮影 時給150ドルで俳優雇う 全米で脚本家や俳優がAIの使用についてのストライキに入っている中、メタなどのテック企業は俳優を時給150ドルで雇ってAI訓練用の映像を撮影していた。こうして取られたデータはいずれ、俳優業界全体に影響をおよぼすかもしれない。 by Eileen Guo2023.11.06 2 8 9月初旬のある晩、28歳の俳優であるT(匿名希望のためイニシャルのみ)は、少々奇妙なセッションのために借りられたハリウッドのスタジオで、3台のカメラと監督、プロデューサーの前に座った。 この2時間の撮影では、少なくとも一般には公開されることのないはずの映像が撮られた。 人間向けではない。Tの声、顔、動き、表情

                                                                          ストライキ中のハリウッドで メタがAI訓練データを撮影 時給150ドルで俳優雇う
                                                                        • 「生成AI」のリスクや注意点 最低限これだけは気をつけて|NHK

                                                                          利用が急速に広がっている対話型AI「ChatGPT」や画像生成AI。 使う際の注意点を記したガイドラインを日本ディープラーニング協会が公開しています。 生成AIは誰でも手軽に使うことができる一方、情報漏えいや著作権などの権利侵害のリスクなども指摘されています。 生成AIを利用する時に私たちは何に気をつけるべきなのか。 最低限、これだけは知っておくべき注意点を、ガイドラインを参考に見ていきます。 (ガイドラインは随時、アップデートされる予定ですので最新情報をご確認ください) 「生成AI」は、あらかじめ学習させた大量のデータをもとに、文章や画像、音楽などを生成する能力をもった「人工知能」。 専門的な知識が無くても簡単な「指示」をテキストなどで入力するだけで文章やプログラムのコード、画像などを、生成させることができます。 議事録の要約、翻訳、アイデア出しなど、ビジネスやマーケティング、教育やエン

                                                                            「生成AI」のリスクや注意点 最低限これだけは気をつけて|NHK
                                                                          • イギリスの音楽制作者評議会、AI技術を開発する際に企業に求める5つの主要方針を発表 | NME Japan

                                                                            イギリスの音楽制作者評議会は音楽にまつわるAI技術を開発する際に企業に求める5つの主要方針を発表している。 イギリスの音楽制作者評議会はソングライター、アーティスト、ミュージシャン、プロデューサー、マネージャーを代表する団体で、アイヴァーズ・アカデミー、フィーチャード・アーティスト連合、ミュージシャンズ・ユニオン、ミュージック・プロデューサーズ・ギルド、ミュージック・マネージャーズ・フォーラムの5団体で構成されている。 今回、音楽制作の生成AIモデルの学習、ライセンス供与、商用化においてクリエイターの手助けになり、クリエイターの権利も尊重する形になるように5つの主要方針をまとめている。 このガイドラインは9月20日にロンドンで開催されたアイヴァーズ・アカデミー:グローバル・クリエイターズ・サミットで発表されている。このサミットはAIがもたらす脅威と可能性、音楽制作・接触・消費にもたらされる

                                                                              イギリスの音楽制作者評議会、AI技術を開発する際に企業に求める5つの主要方針を発表 | NME Japan
                                                                            • Copilot の紹介

                                                                              お客様が商用データ保護付きの Copilot のユーザーである場合は、次のページでお客様に適用される使用条件を確認してください: https://aka.ms/BCETermsOfUse 本追加使用条件 (以下「使用条件」という) は、Copilot のスレッド エクスペリエンス (以下「スレッド エクスペリエンス」という)、および Bing 上の、または Bing から検索結果を提供するその他の AI 搭載のジェネレーティブ エクスペリエンス (以下「オンライン サービス」という) に適用されます。オンライン サービスは、人間の創造性を引き出し、刺激し、向上させることを目的としています。本オンライン サービスを利用することで、お客様は以下の条件に同意するものとします。 参加資格と使用要件。 本オンライン サービスの利用は、本使用条件 (以下「本契約」という) と、どちらもここで言及される

                                                                                Copilot の紹介
                                                                              • 全社員・役員が受講!「生成AI徹底理解リスキリング」 – 6300名、99.6%完了の裏側 | CyberAgent Developers Blog

                                                                                はじめに こんにちは、株式会社AI Shiftでデータサイエンティストチームのマネージャーをしている友松です。普段はチャットボットやボイスボットなどのコールセンター向けのプロダクト開発及び生成AIを活用した業務改善プロダクトの研究開発を行っています。 本日は、CyberAgent Developers Advent Calendar 2023の23日目の記事として、サイバーエージェントにおける生成AIのリスキリング施策について取り上げたいと思います。この施策は、役員を含む全社員が参加する総合的なプログラムとして提案・実行しており、私が実行責任者として動いているプロジェクトになります。 本記事は11/6に出された下記のリリースの内容になっており、画像の点線部分に関する内容が中心となっています。 →サイバーエージェント、全社的なAI人材育成に向けて「生成AI徹底理解リスキリング」をスタート 本

                                                                                  全社員・役員が受講!「生成AI徹底理解リスキリング」 – 6300名、99.6%完了の裏側 | CyberAgent Developers Blog
                                                                                • 「AIと著作権」に関する意見を文化庁へ提出しました

                                                                                  日本俳優連合(日俳連・にっぱいれん)は、文化庁の著作権分科会が取りまとめた「AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関し、意見を提出しました。 意見の要約 ◆従来の著作権法の考え方との整合性について AIによるデータ学習の行為は、著作権法の定義している録音・録画・複製、いずれの定義にも合致しません。今後、混乱の起こることが予測されますので、AIを著作権法に盛り込むのであれば法律の大幅な書き換えを行うべきです。 ◆AIと著作権の関係に関する従来の整理 著作物をAIが利用することに関する規制について著作権法に明確に記載する、またはAIの適切な利用に関する個別法を設けるべきです。 著作権法第30条の4における「思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合」という現行の規定の仕方は、あまりにも曖昧で緩いと言わざるを得ません。 ◆生成物の著作物性について AI生成物の著作

                                                                                    「AIと著作権」に関する意見を文化庁へ提出しました