並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 86件

新着順 人気順

ビジネスモデルの検索結果41 - 80 件 / 86件

  • 「生成AIは最強のドアノックツール」 生成AIによる“ゲームチェンジ”と“開発のビフォー・アフター”

    生成AIは最強のドアノックツール 南野充則氏(以下、南野):ここから、パネルディスカッションに入っていきたいと思います。ディスカッションのトピックとして、大きく3つ挙げているんですけども。 1つが、AIのビジネスチャンスといったところ。2個目が、「生成AIになってプロダクト開発はどう変わったのか?」であったり、「組織、どうすんのか?」といったところですね。3つ目に、AI技術の顧客への提供というところで、「どうやって提供していくんですか?」みたいな、この3つのトピックで今日は話していければと思います。 また、会場の方々からの質問も拾い上げながら、インタラクティブにやっていければと思っています。オンラインの方もぜひ、質問をよろしくお願いします。 というところで、最初に、生成AIのビジネスチャンスといった項目でやっていければと思います。 みなさん、生成AIのことをやられていると思いますが、まず、

      「生成AIは最強のドアノックツール」 生成AIによる“ゲームチェンジ”と“開発のビフォー・アフター”
    • 『生成AIカンファレンス2024』に現地参加したイベントレポート|スマートラウンド

      はじめにスマートラウンドでエンジニアをしている福本です! 2024/05/08(水)に開催された『生成AIカンファレンス2024』に現地参加したので、メモの公開RTAをしたいと思います。 厳密な文字起こしではないので、足りてないところ・読みづらいところがたくさんあります(スマン)。前提として自分がWebエンジニアなので、アプリケーションレイヤー寄りの話に興味が湧きがちだったりします。 ちなみに、参加申し込みをされた方は、後からアーカイブが見れるそうなのでそちらもあわせてどうぞ👇(2024/05/11時点で、アーカイブを準備中との連絡がメールでありました) / 📣 9:30まで限定!現地参加の当日チケット販売🎫 \ 🔥まだ間に合う🔥 エンジニア・PM・事業責任者必見、1日で生成AIのトップランナーの話が直接聞ける絶好の機会! ✅ 東大松尾教授が語る「日本のAI戦略」 ✅ 日本マイク

        『生成AIカンファレンス2024』に現地参加したイベントレポート|スマートラウンド
      • クリス・ミラー氏が読む日本半導体の勝ち筋、「ラピダスの2つの賭けは正しい」

        半導体を巡る覇権争いを各国の経済政策とグローバルサプライチェーンから明らかにし、米国でベストセラーとなった『チップ・ウォー』(日本語翻訳版のタイトルは『半導体戦争』=ダイヤモンド社)。著者のクリス・ミラー氏に生成AI(人工知能)時代の日本の勝ち筋をどう見ているのか。新たなAI半導体メーカーとして注目が集まるRapidus(ラピダス)に対しては「2つの賭けをしている」とし、「どちらも正しい」と指摘した。 『半導体戦争』著者 クリス・ミラー氏インタビュー(上) 生成AI以後の半導体戦争、クリス・ミラー氏が指摘する「NVIDIAの課題」 日本について伺います。『半導体戦争』では日本の半導体産業の衰退も分析されています。今後、AI時代において日本は存在感を示せるでしょうか。例えば、ラピダスは新しい半導体メーカーですが、台湾積体電路製造(TSMC)のような巨人に対抗できるのでしょうか。 日本の半導体

          クリス・ミラー氏が読む日本半導体の勝ち筋、「ラピダスの2つの賭けは正しい」
        • 1.社員の人柄や人間関係が自分に合っている ♯【組織カルチャーが自分にフィットしている】

          俗に「体育会系」だとか、「ドライな社風」などと、さまざまな言われ方をする組織カルチャー。実に曖昧なので、分析の枠組みと、モノサシが必要だ。筆者の長年の取材では、「人柄の特徴(トップダウン⇔ボトムアップ)」と「社内の人間関係(ウエット⇔ドライ)」によって、大きく4つに分けられると思っている。 Digest 見極めるポイント 権限が1人に全集中 業界・ビジネスモデルで見分ける 人間関係の「ウエットさ」とイニシエーション 出征中の軍隊のような会社 住む場所にまでケチをつける 体育会系は世界で勝てる ZARAと真逆なユニクロの労働環境 マニュアル化のないステルス式トップダウン 「上司ガチャ」がロシアンルーレット化 部活のシステマチックな運用 社員を近くに住ませる グーグルとNECの違い

            1.社員の人柄や人間関係が自分に合っている ♯【組織カルチャーが自分にフィットしている】
          • 喫茶店バージョン1.5としてのコメダ - ゆうれいパジャマβ

            コメダが47都道府県に進出(2019年)し名実ともに全国区になって5年くらい経った。コメダと言えばスガキヤと雌雄を成す東海地方ローカルチェーンだったのが、もはや置いてきぼりだ。味噌カツがキャズムを超えたように、コメダもフォッサマグナと関ヶ原という地峡≒キャズムを超えたわけだ。海峡もか。 kuma.hateblo.jp コメダの全国進出が加速したのは、グローバルな資本主義のお陰で、2回の投資ファンドへの売却(2008年アドバンテッジ パートナーズ、2013年MBKパートナーズ)が鍵になっている。スタバの日本進出が1996年、そして2000年に名古屋進出を果たしている。それとちょうど刺し違えるかのように、コメダは2003年に関東進出をこっそり果たしている。 90年代とゼロ年代の前半を名古屋で過ごした後に関東に来たのだが、当時、コメダは名古屋に詳しい人しか知らないローカルチェーンだった。露悪的に

              喫茶店バージョン1.5としてのコメダ - ゆうれいパジャマβ
            • Adobeのシャンタヌ・ナラヤン会長兼CEOはAIをどう捉えているのか?

              Adobeに1998年から勤務し、2007年からCEOを務めているシャンタヌ・ナラヤン会長兼CEOがAIなどについて語るインタビューが、ニュースサイト・The Vergeで公開されています。 Why Adobe CEO Shantanu Narayen thinks AI is the future - The Verge https://www.theverge.com/24153956/adobe-shantanu-narayen-ai-firefly-premiere-photoshop-pdf-creativity-commerce インタビューを行ったのは編集長のニライ・パテル氏です。 配信されている音声によれば、インタビューは1時間近くにわたって行われたようで、ナラヤン氏はいろいろな質問に答えています。その中で、AIについても言及しています。 業界歴が長いナラヤン氏は、これまで

                Adobeのシャンタヌ・ナラヤン会長兼CEOはAIをどう捉えているのか?
              • 新アニメ制作スタジオ「ベルノックスフィルムズ」設⽴ | ニュースリリース | KADOKAWAグループ ポータルサイト

                株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代⽥区、取締役 代表執⾏役社⻑ CEO:夏野剛、以下 KADOKAWA)は、新たなアニメーション制作スタジオとして、株式会社ベルノックスフィルムズ(本社:東京都千代⽥区、代表取締役:梶⽥浩司、以下 ベルノックスフィルムズ)を設⽴し、2024年7⽉1⽇より営業を開始することをお知らせいたします。 背景・⽬的 KADOKAWAグループは、2028年3⽉期までの中期経営計画において、多彩なポートフォリオから成るIP(Intellectual Property)を安定的に創出し、世界に広く展開することを中核とした「グローバル・メディアミックス with Technology」の推進を基本戦略としております。またアニメ事業戦略においては、制作⼒を強化することでタイトル数の増加、および1タイトル当たりの制作話数増などを⽅針に掲げています。 近年、⽇本のアニメは世

                  新アニメ制作スタジオ「ベルノックスフィルムズ」設⽴ | ニュースリリース | KADOKAWAグループ ポータルサイト
                • Google Cloud Next'24 にて Google Cloudの生成 AI エコシステムはなぜ良いのか?について発表しました|吉田 拓真 / スリーシェイク

                  Google Cloud Next'24 にて Google Cloudの生成 AI エコシステムはなぜ良いのか?について発表しました Google Cloud Next'24のJapan Sessionにて、生成AIがエンジニアリングだけでなく、エンジニアリングがコアになるビジネス(SIer, ISVベンダー,SaaSベンダー)自体をどう変えていくのかについて登壇してきましたので、その話をしたいと思います。 生成AIはエンジニア不足を解消し、新しいビジネスモデルを提供する生成AIは予想以上に我々の日々の業務を変えようとしています。 例えばGemini単体だけでなく、Gemini Code AssistやGemini in Databasesなどを併用していくことで少人数で複雑なプロジェクトを短期間で回してく体制を構築し、更に早期にエンジニアを育成していくスキームが構築することができますね

                    Google Cloud Next'24 にて Google Cloudの生成 AI エコシステムはなぜ良いのか?について発表しました|吉田 拓真 / スリーシェイク
                  • 大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

                    <アベノミクスの副作用や低賃金も、ここまで事態が深刻化した背景には長年にわたり日本社会に存在してきた共通の問題点がある> 大阪・関西万博の開催まで1年を切った。現実問題として今からの中止は考えにくいものの、プロジェクト管理が杜撰(ずさん)だったことは明らかだ。開催までに建設が間に合わないケースが出てくるのは確実であり、中途半端なイベントになる可能性が日増しに高まっている。 万博の準備不足が露呈した昨年以降、国民の一部からは中止や延期を求める声が上がっていた。万博については、対外的な関係もあるので、むやみに中止することが得策とは限らない。だが、開催の是非についての国民的な議論は一切行われないまま、時間だけが経過した。 日本社会には、一度、物事を決めるとそれに固執し、状況が変わっても止められないという特徴がある。 復活の見込みがない国内半導体企業に血税を投じ、20年にわたって失敗を重ねた国策半

                      大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?
                    • 【AI品質・AIテストまとめ】AIシステムの品質を高めるために - Qiita

                      はじめに ◆この記事は何? AI品質の考え方やAIテスト技法を紹介する記事 ◆対象は? AI品質・AIテストが分からない人 主にAIシステムの開発・運用担当者 ◆この記事のねらい AI品質を高める AI品質・AIテストの基本的な考え方 結論から言えば、AI品質・AIテストは従来のソフトウェア品質・テストとは異なります。 予測モデルは、出力に対する正解を定義できたとしても、予測精度には限界があります。 100%の正解率を常に求めることはできません。 このため、既知のデータを用いて、どれだけ正解や正解に近い値を求めることができたかを評価することが最も基本的な品質評価になります。 例えば、品質特性として正解率や適合率などの指標を用います。 AIテストについて、「AIソフトウェアのテスト」では次のように言及されています。 正解が分からないのですから、従来のソフトウェアテストは一切成り立ちません。

                        【AI品質・AIテストまとめ】AIシステムの品質を高めるために - Qiita
                      • 西武ホールディングス、聖域なき変革 赤坂プリンスホテル跡地と軽井沢が試金石 編集委員 鈴木哲也 - 日本経済新聞

                        西武ホールディングス(HD)がビジネスモデルの転換に乗り出す。不動産の保有を前提とした経営と決別し、売却で得た資金を将来の開発に回す「回転型ビジネス」を目指す。手始めに赤坂プリンスホテル跡地に建てた複合ビルを売却する一方、同社のルーツである長野県軽井沢で新たな開発を始める。都心やリゾート地に膨大な資産を抱えてきた同社が資本効率重視へシフトすることは、日本の不動産ビジネスの転機も示す。もともと西

                          西武ホールディングス、聖域なき変革 赤坂プリンスホテル跡地と軽井沢が試金石 編集委員 鈴木哲也 - 日本経済新聞
                        • 「DX銘柄2024」「DX注目企業2024」「DXプラチナ企業2024-2026」を選定しました! (METI/経済産業省)

                          経済産業省は、東京証券取引所及び独立行政法人情報処理推進機構と共同で「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」を選定し、本日、「DX銘柄2024」選定企業25社(うち、DXグランプリ企業3社)、「DX注目企業」21社、さらに、「DXプラチナ企業2024-2026」2社を発表しました。これらの企業は、単に優れた情報システムの導入やデータの利活用にとどまらず、デジタル技術を前提としたビジネスモデルそのもの及び経営の変革に果敢にチャレンジし続けている企業として選定され、デジタル技術を最大限に活用した活躍が期待されています。併せて、選定された企業の取組を紹介するレポートを公開しました。 1.DX銘柄について DX銘柄とは、東京証券取引所に上場している企業の中から、企業価値の向上につながるDXを推進するための仕組みを社内に構築し、優れたデジタル活用の実績が表れている企業を選定することで、目

                          • Web広告で食べてるサイトは随分苦しいだろうな - orangeitems’s diary

                            ニコニコ動画が広告ブロッカーで困っている件、すごくよくわかるよ。 www.itmedia.co.jp ニコニコを運営するドワンゴは5月27日、「広告ブロックツール」(AdBlock)と呼ばれる広告を非表示にするツールにより、年間1億円以上の損失が発生しているとして、使用者に無効化などを呼び掛けた。クリエイターへの還元にも影響が出ているという。 このブログも去年の秋くらいからかなり収益が落ち込んだ。そして一度ブログを閉じた。6年やってきたブログを閉じるくらいだから、えらいこっちゃ、になるぐらいのインパクトだったと捉えてほしい。 で、最近、少し再開してみたけど、こりゃダメだ、相変わらずいやもっと広告の意味がないと思って、広告自体を外した。もはや、Web広告は何らかの悪意に乗っ取られていると思っていい。もはや表示される広告の質が悪すぎる。それをユーザーが広告ブロッカーで隠すってのがもっと最悪。鼠

                              Web広告で食べてるサイトは随分苦しいだろうな - orangeitems’s diary
                            • 【カクヨム読まれない】ロイヤリティプログラムって必要? - アマチュア作家の成り上がり執筆録

                              昨日、Mさんから、興味深い提案をいただきました。 「…… 『作者にお金を払わせて作品をアピールするシステム』を造れば良いと想うんですがねぇ。 カクヨム的にも「美味しい」ですし、真剣に書いてるかいい加減に書いてるかである程度、篩にも掛けられます。 ワタシなら自分の作品に一万課金しますがね(≧▽≦) ソレでダメならもっと努力して腕を磨くだけです。」 この、作者がカクヨムに対してお金を払うという仕組みは実は僕も結構ありだと思ってます。 カクヨムを始めたあたりは、広告もなく、しかもこんなに洗練されたサイトで書かせてもらっているんだから、利用料払うべきなんじゃないのって真面目に思いました。 そののち、ロイヤリティプログラムという、書き手に対して報酬を与えるプログラムまで作り、カクヨムさんは本当に書き手に対してなんて優しいサイトなんだと思ったりもしました。 でも…… 皆さん、リワードどんな感じなんです

                                【カクヨム読まれない】ロイヤリティプログラムって必要? - アマチュア作家の成り上がり執筆録
                              • 鈴木新彩アナと仕掛け人に聞く、テレ朝が“ポッドキャスト事業”で目指す場所

                                テレビ朝日が2月より参入したポッドキャスト事業『聴くテレ朝』が話題になっている。 同局が複数のジャンルの音声コンテンツをシリーズ化し、制作・配信するのは初めてのこと。「近くて・リアルなコミュニケーション」をコンセプトに、現在テレビ朝日・ABEMAにて放送中の『しくじり先生 俺みたいになるな!!』のスピンオフ企画としてスタートする完全オリジナルコンテンツ『アルコ&ピースのしくじり学園放送室P』と、テレビ朝日の鈴木新彩アナウンサーが、素の自分で語る『さらさラジオ』、そして著書『断片的なものの社会学』などで知られる社会学者・岸政彦がリスナーのオチのない話に共感する『岸政彦の20分休み』がスタート。それぞれの番組がランキングに入るなど、滑り出しは好調だ。 そこで今回は同事業を手がける株式会社テレビ朝日 ビジネスプロデュース局 ビジネス推進部の藤森一樹氏と、『さらさラジオ』のMCを務める鈴木新彩アナ

                                  鈴木新彩アナと仕掛け人に聞く、テレ朝が“ポッドキャスト事業”で目指す場所
                                • ランチ時に発生したPayPayの障害に林官房長官も言及 「原因究明と顧客への丁寧な周知」求める

                                  コード決済サービス「PayPay」で5月15日に発生した障害について、林芳正官房長官が同日午後の記者会見で触れ、金融庁からPayPay社に対し、「原因究明と顧客への丁寧な周知」を求めたと明らかにした。 林官房長官は「原因については、PayPay社においてサイバー攻撃の可能性の有無を含めて調査中と承知している。政府としては金融庁やNISC(内閣サイバーセキュリティセンター)等の関係機関において情報連携を図ると共に、金融庁からPayPay社に対して原因の究明と顧客への丁寧な周知を求めている」とした。 障害が発生したのは正午過ぎ。昼食時だったため、SNSでは「ランチの支払いができない」といった投稿が相次いだ。PayPay社によると、午後3時30分ごろに復旧したという。 関連記事 PayPayで障害発生、「決済できない」報告相次ぐ ランチの時間帯を直撃【復旧済み】 コード決済サービス「PayPay

                                    ランチ時に発生したPayPayの障害に林官房長官も言及 「原因究明と顧客への丁寧な周知」求める
                                  • 【高配当銘柄】ENEOSホールディングス(5020) スイングトレード結果と配当利回り・直近の業績や決算内容を紹介 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                                    更新日:2024/05/10 はじめに こんにちは! 28歳サラリーマンのたろうです。 今回は自身のスイングトレード成功例であるENEOSホールディングス(5020)について紹介します。エネオスはエネルギー事業、石油・天然ガス開発事業関連を手がける大企業です。筆者は何度もトレードさせてもらってます🤤 購入理由 アセットアロケーション見直しに伴い、現金保有率が高くなってきた為、現金の一部を国内株のスイングトレード用に移動し、本銘柄を購入しました! スイングトレードの銘柄候補はたくさんありますが、ENEOSホールディングス(5020)を定期的にトレードをするリストとして監視しています。石油は生活に欠かせない大切な資源であることや、従来の石油中心のビジネスモデルから、太陽光発電や風力発電などのクリーンエネルギー事業にも進出している点に将来性を感じます。 配当性向も40%台とまずまずなので急落時

                                      【高配当銘柄】ENEOSホールディングス(5020) スイングトレード結果と配当利回り・直近の業績や決算内容を紹介 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                                    • インフレと金利の高止まりで「株価は簡単に20~30%下落する」。S&P500で勝ち続けたヘッジファンドマネジャーの予測

                                      ヘッジファンドマネジャーのルカシュ・トミッキ(Lukasz Tomicki)は、投資家がインフレリスクについて深刻に受け止めていないと考えている。 インフレ率は依然として3%を超えており、アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)の目標である2%をはるかに上回っている。そのため中央銀行は、これまでで最も積極的な利上げキャンペーンの後、金利を高止まりさせたままにして需要をさらに鈍らせようとしている。 高金利と根強いインフレにもかかわらず、株価は年初来で12%、過去12カ月で26%の上昇を遂げている。 しかし、好調な時期が永遠に続くわけもなく、インフレは今後どこかで株価を下落させるだろう、とトミッキは言う。 「今回の全体のことについて市場は現状に甘んじています」と、LRTキャピタル・マネジメント(LRTCapital Management)の創業者であるトミッキは、2024年5月17日のBusine

                                        インフレと金利の高止まりで「株価は簡単に20~30%下落する」。S&P500で勝ち続けたヘッジファンドマネジャーの予測
                                      • 富士通の福田CIOが語ったServiceNowとの戦略的提携と社内の成果

                                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通は、5月にServiceNowが米国ラスベガスで開催した年次イベント「Knowledge 2024」で、ServiceNowとの戦略的提携を発表した。ServiceNowの顧客でもある富士通は、自社の経験とノウハウを生かして、同社の顧客へ導入支援をするほか、共同ソリューションの開発も行うという幅広いものだ。両社の提携は米国で発表され、日本では大手の富士通だが、グローバルでは競争環境が異なる。ServiceNowとの提携はグローバル強化の意味合いもあるようだ。 イベントのセッションで講演した富士通 執行役員常務 最高情報責任者(CIO) 兼 最高デジタルトランスフォーメーション責任者(CDXO)補佐の福田譲氏は、富士通社内におけるS

                                          富士通の福田CIOが語ったServiceNowとの戦略的提携と社内の成果
                                        • Apple TV+の視聴者数に基づいて俳優への報酬を決めるシステムをAppleが検討中

                                          Appleが配信番組の視聴者数等に応じて出演俳優にギャラを支払う仕組みを考案していることが報じられています。 Apple, Netflix Amazon Want to Change How They Pay Hollywood Stars - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/newsletters/2024-05-12/apple-netflix-amazon-want-to-change-how-they-pay-hollywood-stars Microsoft's Copilot+ PCs Are a Full Court Press Against Apple https://gizmodo.com/microsoft-copilot-surface-apple-ai-1851489235 Bloombergによると、Appleは

                                            Apple TV+の視聴者数に基づいて俳優への報酬を決めるシステムをAppleが検討中
                                          • 未経験から IT エンジニアを安心して目指すには?現実の壁と成功へのロードマップ 7 ステップ | 安定志向のITキャリア入門

                                            YouTube で見る 未経験からでも IT エンジニアになれる? それって本当に現実的なの? 未経験から IT 業界への転職は、様々な情報が錯綜していて心配かもしれませんね。わたし自身も IT エンジニアになる際は先行きの不透明さから不安でした。 しかし、その不安や心配は大切なサインです。わたしの 20 年の IT エンジニア経験を鑑みても、安心して IT キャリアを歩むためには押さえておいた方が良い大事なポイントがあります。 この記事ではまず、未経験の方が不安に感じる理由の候補 7 つを明らかにします。その上で、それらの不安を安心に変え、現実の壁を乗り越えるロードマップをお伝えします。 この記事を読むことで、あなたは IT キャリアへの不安を払拭する術を知ることができます。安心して次へのアクションを始められるようになりますよ! この記事を書いた人 りもじい YouTube X Inst

                                              未経験から IT エンジニアを安心して目指すには?現実の壁と成功へのロードマップ 7 ステップ | 安定志向のITキャリア入門
                                            • Metaはなぜ、AIを無料公開するのか? ザッカーバーグ氏がインタビューで回答

                                              3週間前のMark Zukerberg氏のインタビューなのですが、その後米国・シリコンバレーの複数のポッドキャストで話題になっていたので、詳しくメモを取ることにしました。 Llama3が大きな話題になったことで、Zukerberg氏の言動は、Sam Altman氏の言動と同じくらい注目を集めるようになってきたようです。 インタビュー動画の面白かった最大のポイントは、オープンソースでソフトウエアを公開する理由です。過去にもZukerberg氏がその理由に言及したことはありますが、あらためて詳しく説明しています。 理由は2つです。 1つは、そのほうが結局コスト削減につながるから。基幹ソフトをオープンソースで無料公開すれば、そのソフトが事実上の業界標準となります。結果、サードパーティが関連する周辺ハードやソフトを開発するようになって、結局10%ほどのコスト削減につながったという過去の経験があった

                                                Metaはなぜ、AIを無料公開するのか? ザッカーバーグ氏がインタビューで回答
                                              • くすぶってるデザイナーに、「デザイナー」の在り方を再定義したい。|ぐら

                                                こんにちは、最強のチームを作るためにスラムダンクを読んでいるグラです。 2ヶ月前に25歳を迎え、デザイナーとしてミドルなのかジュニアなのか曖昧な狭間で日々生きています。 ここ3ヶ月間ぐらい、会社の案件獲得のためにコンサル営業に入っているんですが、コンサル営業ってビジネスやデザインの理解から、フロントコミュニケーションにドメイン知識まで、求められるスキルセットが多くて毎日忙しくしてます。 なんでコンサル営業までやろうと思ったかというと、デザイナーって「赤ちゃん」が多いと思ったからなんですよね。 それも含めて、今から本題の話ができればと思います。 ※ この記事では主観的な表現がとても多く書かれていますが、あくまで個人の感想と見解になります。 デザインに依存するデザイナー達赤ちゃんって何かについて説明したいんですけど、デザイナーってものづくり的で職人的な側面が強いし、想像以上にビジネスのことを知

                                                  くすぶってるデザイナーに、「デザイナー」の在り方を再定義したい。|ぐら
                                                • 「顧客にどれだけ損をさせ」「何人部下を辞めさせたか」を自慢するかつての野村證券の営業マン…新人研修の担当部長は「法令違反を犯して表営業できなくなった社員」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                  2005年に長者番付1位となった伝説のサラリーマン、清原達郎氏。彼がヘッジファンドを運用してきたノウハウをつづった書籍『わが投資術』より一部抜粋・再構成し、野村證券に入社した当時のエピソードをお届けする。いまとは異なる80年代の野村證券の営業スタイルに唖然とさせられる。 【画像】株価の典型的な動きとは 野村證券入社―抱いた「強烈な違和感」野村證券の営業マンが、儲かる株を見つけて顧客に買ってもらったら2年で3倍になった。この営業マンは優秀なのでしょうか? 答えは真逆です(これは決して今の野村證券の話ではありません。40年前の野蛮だった時代の話です。数々の不祥事を経て、現在の野村證券はコンプライアンス重視の立派な優良企業に生まれ変わっています)。 40年前、野村證券にこんな営業マンがいたら支店長にひどく叱責されていたでしょうねえ。「何で売り買いを繰り返しやらないんだ!!」「2年あれば100回以

                                                    「顧客にどれだけ損をさせ」「何人部下を辞めさせたか」を自慢するかつての野村證券の営業マン…新人研修の担当部長は「法令違反を犯して表営業できなくなった社員」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                  • 「メメントモリ」のApk版が本日リリース。Google Playストアを介さないビジネスモデルに挑戦するアプリで,お得にアイテムを購入できる

                                                    「メメントモリ」のApk版が本日リリース。Google Playストアを介さないビジネスモデルに挑戦するアプリで,お得にアイテムを購入できる 編集部:ルネ バンク・オブ・イノベーションは本日(2024年5月21日),同社がサービス中のRPG「メメントモリ」(iOS / Android / PC)をAndroid端末でプレイできる「Apk版」アプリを本日公式サイト上でリリースした。 Apk版でゲーム内アイテムを購入すると,その購入金額の11%相当を「メメントモリポイント」として獲得できる。メメントモリポイントは,次回のゲーム内アイテムの購入時に使用でき,お得にアイテムを購入可能だ。この時,ポイントを消費して購入した分にも還元率11%が適用されるという。 さらに,Apk版では1回限定で,通常の「ダイヤパック 500」の2倍ボーナス時よりもお得にダイヤを獲得できる「Apk版 特別割引ダイヤパック

                                                      「メメントモリ」のApk版が本日リリース。Google Playストアを介さないビジネスモデルに挑戦するアプリで,お得にアイテムを購入できる
                                                    • これからの時代に必須な「考える力」を身につける5つの方法

                                                      テクノロジーの飛躍的な向上により、あらゆるものを取り巻く環境が複雑さを増し、将来の予測が困難な状況にある時代。 人間ならではの「考える力」の重要性が増しています。 本記事では、今後ビジネスパーソンとして活躍していくうえで必須な「考える力」を身につける方法についてご紹介します。 考える力とは その言葉の通り「自分の頭で考える力」のことですが、これからの時代に必要とされる「考える力」とは、こういった能力のことを指します。 自分が保有している知識を世の中にある情報と関連付けながら、今どのようなことが起こっているか、これからどのようなことが起こりそうか考察する。 課題を見つけ、その解決プロセスを考案し、新しい価値を生み出す。 社会人基礎力の1つである「考え抜く力」 2006年に経済産業省が提唱した「社会人基礎力」の1つに、「考え抜く力」が含まれています。 「社会人基礎力」は元々、第四次産業革命の下

                                                        これからの時代に必須な「考える力」を身につける5つの方法
                                                      • エニタイムフィットネスが最高益。ジムの倒産過去最多でも成長、強いビジネスモデルに「買収して」打診も

                                                        アメリカ発の24時間ジム「エニタイムフィットネス」を日本で展開するファストフィットネスジャパンが好調だ。他国と異なるフランチャイズ戦略で北米に次ぐ多店舗展開を実現し、本国も期待を寄せる。 撮影:土屋咲花 フィットネスジムの競争が激化する中、トレーニングマシンに特化した24時間ジム「エニタイムフィットネス」が好調だ。運営するファストフィットネスジャパン(FFJ)の2024年3月期の売上高は158億2500万円(前期比7%増)、純利益は21億2300万円(同10.9%増)で、過去最高を記録した。 総合型フィットネスクラブと比べて設備も店舗面積も小さいエニタイムは、2010年の上陸時には「流行らない」とも言われていた。そんな予想をくつがえし、成長を続けてきた要因と今後の成長戦略について、FFJの山部清明社長に聞いた。 「いま、24時間ジムは何百ブランドもありますけど、色々なブランドから『買いませ

                                                          エニタイムフィットネスが最高益。ジムの倒産過去最多でも成長、強いビジネスモデルに「買収して」打診も
                                                        • SaaS導入も「活用できていない」が3割超 高まる「BPaaS」の可能性

                                                          昨今BPaaS(Business Process as a Service)と呼ばれるビジネスモデルが広がってきている。BPaaSとは、BPO(Business Process Outsourcing)とSaaS(Software as a Service)の造語であり、クラウド上のシステム(SaaS)を提供するだけでなく、業務プロセスそのものもアウトソーシング(BPO)する形態のことをいう。 BPaaSのニーズはどれくらいなのか、カスタマーサクセスソリューションを提供するアディッシュ(東京都品川区)が調査を実施した。

                                                            SaaS導入も「活用できていない」が3割超 高まる「BPaaS」の可能性
                                                          • 「ChatGPT」は人手不足にあえぐ企業の救世主。

                                                            中小企業の人手不足は深刻だ。 日本商工会議所が中小企業を対象に行った調査によると、人手不足と回答した企業は約7割で、そのうちの6割以上の企業が「非常に深刻」または「深刻」と答えている。*1 深刻な人手不足によって、経営の「次の一歩」を踏み出せないでいる経営者も多いのではないだろうか。 しかし、慢性的な人手不足にあって、優秀な社員を新たに雇うのは難しい。 そうした経営者に提案したいことがある。 それは、「優秀な社員を雇うことに腐心するより、ChatGPTを使いこなせる人を起用せよ」だ。 そのカギは「HumanGPT」(筆者の造語)。 「HumanGPT」の実践によって「次の一歩」を踏み出した企業がある。 その取り組みを通じて、ChatGPTの活用が中小企業の経営に有用であることをご紹介したい。 京都のハム・ソーセージ屋さんの店長に 私は地方との関わりと実践をライフワークとしている。 とはいえ

                                                              「ChatGPT」は人手不足にあえぐ企業の救世主。
                                                            • イアン・ブレマー、卒業式での問いかけ「なぜ中東ばかり注目するのか?」

                                                              ユーラシア・グループの創業者であるイアン・ブレマー氏。2013年1月撮影。 REUTERS/Keith Bedford 5月からアメリカは卒業式シーズンに入る。大学のある町にとっては、卒業式は町全体がめでたい雰囲気に包まれる「季節の風物詩」的イベントで、直接大学と関係ない人たちも、地元にある大学の卒業式の日程は何となく知っている。 だが、今年の卒業シーズンは、例年とは様子が違った。理由はこの1か月以上全米各地の大学キャンパスを揺るがせ続けている学生たちの抗議活動だ。逮捕者の数が増え続けていた4月後半には、「こんな状況で、卒業式なんてできるのか?」という疑問が語られだした。緊迫した雰囲気の中、それでも多くの卒業式が行われ(規模が縮小されたものもある)、例年通り、各界の著名人たちがスピーカーとして招かれた。 大学の卒業式のスピーチは、アメリカでは毎年注目され、場合によってはニュースでも報じられ

                                                                イアン・ブレマー、卒業式での問いかけ「なぜ中東ばかり注目するのか?」
                                                              • 担当したことのない案件を振られた時に「調べます」では遅い 知見ゼロの案件でもスピード感を持って成果を出す方法

                                                                上場することの価値 山中礼二氏(以下、山中):上場後は非常に積極的にM&Aをしていらっしゃるように見えますが、その背景を教えていただけますか。 端羽英子氏(以下、端羽):そうですね。上場して1年半くらいした時に、自分たちよりも大きな会社を買いにいったんです。 先ほど言ったように上場コストが高いと思っていたくらいなのに、ある時から上場を目指すようになったのは、新しいプラットフォームだけど「怪しくないよ」と言える方法って何だろうと常に探していて、その1つはやはり上場なんですね。 上場って、証券会社さんとか取引所さんとか、私たちじゃない人がたくさんの書類を見て、「社会の公器になっていい」と言ってもらえるプロセスなので、まさに「怪しくないな」の検証なんです。 山中:ですね。 端羽:なので、「これは上場することに意味がある」と思ったんです。もう1つが、M&Aをしたかったんですね。M&Aをするためには

                                                                  担当したことのない案件を振られた時に「調べます」では遅い 知見ゼロの案件でもスピード感を持って成果を出す方法
                                                                • トヨタはテスラを目指さなくて本当によかった…テスラが「成長なき成長企業」に堕ちてしまった根本原因 - ライブドアニュース

                                                                  電気自動車(EV)大手・米の株価が大きく下がっている。ジャーナリストの岩田太郎さんは「の販売台数は前年割れし、利益率でもトヨタを下回り、『成長なき成長企業』となっている。このままだと時価総額でもトヨタに再逆転される可能性がある」という――。■「トヨタはなぜになれないのか」と言われていた米EV業界の雄であるの時価総額は、世界的にヒートアップした電気自動車(EV)ブームに乗り、2020年7月に日本のを抜いて、自動車メーカーとしては世界一となった。 2021年11月には、すべての日本メーカーの時価総額をはるかに上回る、1兆2000億ドル超(約185兆円)を達成している。 一方、この時のトヨタの時価総額は2482億ドル(約38兆円)。このため日本では、「トヨタはなぜになれないのか」という言説が広く語られるようになった。 写真=iStock.com/baileystock「トヨタはなぜになれないのか

                                                                    トヨタはテスラを目指さなくて本当によかった…テスラが「成長なき成長企業」に堕ちてしまった根本原因 - ライブドアニュース
                                                                  • 『温泉むすめ』がご当地Vチューバーとコラボ メタバースが持つ「地域共創」の可能性(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    地方創生において、キャラクターを用いることはいまや当たり前になりつつあります。2000年代後半の「聖地巡礼」や、「ゆるキャラ」などに代表される動きから端を発していますが、いまでは軽く数千体を超えるキャラクターが全国各地を彩っています。 鉄道から灯台まで、様々なものがキャラクターとして描かれており、地域を代表する顔になっているものもあります。中でも、全国規模で大々的に展開されているコンテンツの一つに、『温泉むすめ』があります。 『温泉むすめ』とは?神戸市の有馬温泉の温泉むすめ・有馬輪花(CV:本宮佳奈)。2017年10月から有馬温泉の特別観光大使も務め、19年8月から神戸市の公認キャラクターに認定されている 『温泉むすめ』とは、主に日本各地の温泉地を女性キャラクターに仕立てた作品で、2024年5月時点で127「柱」のキャラクターがいます。「柱」というのは、キャラクターが「日本の各温泉地に宿る

                                                                      『温泉むすめ』がご当地Vチューバーとコラボ メタバースが持つ「地域共創」の可能性(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 55歳からの起業 シニアビジネスグランプリ|東京都

                                                                      2024年05月14日 産業労働局, (公財)東京都中小企業振興公社 55歳からのシニア起業を応援!第5回東京シニアビジネスグランプリ 募集開始 ファイナリスト10名は100万円の起業支援資金対象候補に 東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社は、シニアの人生をより豊かにするため、シニア起業を後押しすることを目的に、55歳以上を対象としたビジネスプランコンテスト「東京シニアビジネスグランプリ」を開催しています。 この度、以下のとおり今年度の募集を開始いたします。 多くの方からのご応募をお待ちしております。 1.東京シニアビジネスグランプリ 受付期間 2024年5月14日(火曜日)~9月30日(月曜日) 応募資格 下記の応募要件を「全て」満たす方 2024年4月1日時点で55歳以上 申請時点で下記1)~3)のいずれかに該当 1)都内での創業を具体的に計画している個人 2)法人登記を行ってから

                                                                      • 起業に必要なマインドセット、僕なりに学んだところをつらつらと。

                                                                        サラリーマンを辞め、起業して今年の夏で7年になる。 何か成功した訳じゃないけど、自分なりにいろんな試行錯誤をしつつ、そして先輩経営者の方たちを見て勉強しつつ、起業に必要なマインドセットって、こんなところが大切なんじゃないかなぁ、と思うポイントをまとめてみたいと思う。 起業に限らず、新しい挑戦を始めようと考えている人にも当てはまる部分があるかもしれない。 僕自身、現時点でこれらすべてできているか?というと、決してそんなことはない。これはどちらかというと、僕自身の自己点検リストでもある。 エントロピー増大の法則、というのがある。 「エントロピー」というのは、不確実性や無秩序の度合いを示す言葉であり、「エントロピー増大の法則」とは、物事は放っておくと、無秩序な方向に向かうエネルギーが発生する、という原則である。 平家物語の「諸行無常の響きあり」とか「盛者必衰の理をあらはす」というのは、基本、この

                                                                          起業に必要なマインドセット、僕なりに学んだところをつらつらと。
                                                                        • 「ゲームマーケット」公式サイトに不正アクセス 画像全て消失→出展者に再アップ呼び掛け

                                                                          アナログゲーム専門イベント「ゲームマーケット」を運営するアークライト(東京都千代田区)は5月16日、イベントの公式サイトが第三者から不正アクセスを受け、改ざんされたと発表した。 15日にWebサイトに画像が表示されていなかったため調査したところ、画像を扱っていたサーバが不正アクセスを受けていたことが判明した。出展者がこれまでにアップロードした画像が全て削除されていた。 出展者情報などは別システムだったため、直接の影響はなかった。同社は「今回の不正アクセスは画像データのみが影響を受けた認識」としており、新しい事実が判明した際には改めて報告する考え。 また復旧作業に伴い、イベント公式サイトでは出展者に対し、「画像の再アップロードで情報復旧にご協力いただけますと幸いです」と協力を求めている。 アークライトは「今回の事態を重く受け止め、再びこのようなことがないよう、弊社システムのセキュリティ対策お

                                                                            「ゲームマーケット」公式サイトに不正アクセス 画像全て消失→出展者に再アップ呼び掛け
                                                                          • レンタルビデオ→書籍→? 「SHIBUYA TSUTAYA」オープンのCCC、二度のピーク経て変化を続けるビジネスモデルに迫る

                                                                            レンタルビデオ→書籍→? 「SHIBUYA TSUTAYA」オープンのCCC、二度のピーク経て変化を続けるビジネスモデルに迫る(1/5 ページ) 1990年代から2000年代にかけて、レンタルビデオ・DVDチェーンとして勢力を拡大してきたTSUTAYA。しかし動画配信サービスの台頭を前に2010年代から店舗数が減少し、レンタルサービスを提供する約600店舗は現在、厳しい状態にある。 一方、出版不況にもかかわらず書店事業は成長を見せている。2011年から展開する「蔦屋書店」は、今や書店の枠を超え、人気のレジャースポットになっている。近年ではシェアラウンジ事業も手がけており、本記事ではこうした時代とともに変化してきたTSUTAYAの軌跡を追っていく。

                                                                              レンタルビデオ→書籍→? 「SHIBUYA TSUTAYA」オープンのCCC、二度のピーク経て変化を続けるビジネスモデルに迫る
                                                                            • 0円起業の成功例とアイデア集!リスクを最小限に抑えて成功する方法とは? - ブログ起業の教科書

                                                                              リソースを最大限活用する: 0円起業では、自身や身近な人の持つリソースやスキルを最大限活用してビジネスを展開します。これには、自宅のスペースや、パソコンやスマートフォンなどのデバイス、自身の知識や経験、そして人脈が含まれます。 リスクが非常に低い: 資金をほとんどかけないため、0円起業はリスクが非常に低いビジネスモデルです。失敗しても大きな損失を被ることなく、新しいアイデアやビジネスモデルを試すことができます。 個人事業主から始める: 法人として起業する場合、株式会社を設立するための費用として20万円以上がかかります。一方、個人事業主として起業すれば費用はかかりません。そのため、0円起業では最初は個人事業主から始め、事業を拡大する中で法人化することが一般的です。 インターネットを活用する: 0円起業では、インターネットを活用することが一般的です。それにより、店舗やオフィス、従業員を持たなく

                                                                                0円起業の成功例とアイデア集!リスクを最小限に抑えて成功する方法とは? - ブログ起業の教科書
                                                                              • 「シェア型書店」の命名者は楽天出身、“異人たち”がつくる出版・書店業界の新たなプラットフォーム 連載「だれが本を生かすのか」第9回 BOOK MANSION運営者、中西功が目指す協働 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                                シェア型書店「BOOK MANSION(ブックマンション)」を運営する中西功。楽天時代にEC事業を経験したことがシェア型書店経営にも生きているという 深刻な出版不況に突入した2000年代。ジャーナリストの故・佐野眞一は、2001年に刊行した『だれが「本」を殺すのか』(プレジデント社)で業界の構造的な問題について言及した。その後も、本を巡る状況は厳しくなる一方だ。それでもさまざまな形で本を届けようとする動きは生まれている。今回取材したのは、各地で開店が相次ぐ「シェア型書店」の名付け親で、楽天出身の起業家。業界注目の新ビジネスモデルは、書店・出版とは無縁だったからこそ生み出せた。(本文は敬称略) (浜田 敬子:ジャーナリスト) 【本連載を初回から読む】 ◎書店業界と決別した風雲児が15年ぶりに復帰、開店した「シェア型本屋」とは 「金属疲労」に蝕まれる書店・出版業界のビジネスモデルと流通 202

                                                                                  「シェア型書店」の命名者は楽天出身、“異人たち”がつくる出版・書店業界の新たなプラットフォーム 連載「だれが本を生かすのか」第9回 BOOK MANSION運営者、中西功が目指す協働 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                                • メタクソ化を誘うアルゴリズミック・フィード | p2ptk[.]org

                                                                                  以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Algorithmic feeds are a twiddler’s playground」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic オスカー・ワイルドが書いたように、「私は誘惑以外なら何にでも抗える」。私の大人への遅く、ゆっくりとした旅路は、まさにこの事実と格闘し、誘惑に屈する前にその道を切り開く過程であった。 行動経済学者は、誘惑に対抗するために取る手段を「ユリシーズ・パクト(Ulysses pact)」と呼ぶ。強い時に、やがて訪れる弱い時を認識して、取りうる可能性を排除することだ。 https://archive.org/details/decentralizedwebsummit2016-corydoctorow 有名な話として、ユリシーズはセイレーンの海を航海する前にこれを行った。セイレーンの歌を聞かないように耳に蝋を詰めるので

                                                                                    メタクソ化を誘うアルゴリズミック・フィード | p2ptk[.]org