並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 2135件

新着順 人気順

フォントの検索結果561 - 600 件 / 2135件

  • 鈴木丈「音楽、数学、タイポグラフィ」 | ÉKRITS / エクリ

    タイポグラフィとしてのスタイルシート タイポグラフィでは、文字や単語は機械的な手法で生み出されます。……(サイズや位置などの)情報は他の人に渡すことができ、別の機会にまったく同じものを再現することもできます。 フレット・スメイヤーズ『カウンターパンチ※1』 タイポグラフィとは、人の手によって直接描かれるものではなく、機械的な手法によって生成されるものです。そして、その書体や文字サイズや行間といったものをデータとして定義でき、そのデータをもとにまったく同じものを再現できるものでもあります。 ここに示したのはウェブサイトやモバイルアプリケーションなどの表示スタイルを記述する言語であるCSS(カスケーディング・スタイル・シート)のコードです。これによって書体や文字サイズ、行間、そして文字サイズを基準にしたスペーシングなどが定義されます。このコードをもとにして、ウェブブラウザなどユーザーエージェン

      鈴木丈「音楽、数学、タイポグラフィ」 | ÉKRITS / エクリ
    • 【漢字】コンクリートの略字が話題に→「日本語表記の柔軟性に驚く」「無理やりすぎて好き」時の流れと共に廃れてしまった漢字

      拾萬字鏡🐦 @JUMANJIKYO 今日の廃字「コンクリート」 1926~1927年迄『セメント界彙報』がコンクリートの略字として使った。僅か1年でカナ表記に戻ったが、タケイ工業㈱が内部配置を変えた字形で1950年代以降まで使用。字典に載ることはなかったが1934年には上野陽一氏が新字として紹介するなどコンクリート界を越えて知られた pic.twitter.com/b24S5z7BnX 2023-05-08 23:36:54 拾萬字鏡🐦 @JUMANJIKYO 今日の廃字「コンクリート」 1926~1927年迄『セメント界彙報』がコンクリートの略字として使った。僅か1年でカナ表記に戻ったが、タケイ工業㈱が内部配置を変えた字形で1950年代以降まで使用。字典に載ることはなかったが1934年には上野陽一氏が新字として紹介するなどコンクリート界を越えて知られた pic.twitter.com

        【漢字】コンクリートの略字が話題に→「日本語表記の柔軟性に驚く」「無理やりすぎて好き」時の流れと共に廃れてしまった漢字
      • PDFからテキストを抽出するのはなぜ難しいのか?

        PDFファイルは、どんな環境のPCでもテキストや画像の表示を崩すことなく見られるデータ形式です。しかし、PDFからテキストデータをコピーしようとすると、うまく選択できなかったり、テキストの内容がおかしくなってしまったりすることがあります。なぜPDFファイルからのテキスト抽出が難しいのかを、PDFファイルのテキスト化およびデータベース作成を行う団体、FilingDBが報告しています。 PDF text extraction | FilingDB https://www.filingdb.com/pdf-text-extraction ◆読み取り保護 PDFファイルの中には内容が保護されているものが存在します。テキスト自体は正しく表示されていても、テキストをコピーしようとすると「Copying text was denied (テキストのコピーが拒否されました)」といった内容が表示され、テキス

          PDFからテキストを抽出するのはなぜ難しいのか?
        • 商用可で完全無料!2019年公開のフリーフォント素材169個総まとめ

          当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめており、2019年の間に合計538個の新作フリーフォントを紹介してきました。 この記事では、2019年に公開された素材の中から、商用利用可能で無料ダウンロードできるフリーフォントのみを、カテゴリ毎に分けてまとめています。2020年に向けてのデザイン制作にぜひ活用してみてはいかがでしょう。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. 筆記体フォント 4. サンセリフ書体 5. セリフ書体 6. 手書きナチュラル系フォント 7. 筆ブラシ・フォント 8. ビンテージ・フォント 9. デコレーションフォント 01. 日本語フォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、28書体をまとめています。 春秋-tsu- 絵から楷書へのつながりを表現した古代文字がアップデートされ、小学校学習漢字(教育漢字)1026字のうち

            商用可で完全無料!2019年公開のフリーフォント素材169個総まとめ
          • Chrome DevToolsのRenderingタブを活用しよう | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

            Chrome DevToolsにはさまざまな機能が搭載されています。そのうちの1つ「Rendering」には、ページのレンダリングパフォーマンスを視覚化する機能や、さまざまな見え方を疑似的に再現する機能が含まれています。 サイトのレンダリングパフォーマンス改善の取り組みに活用できる、こちらのRenderingタブ内の各機能についてご紹介します。 利用方法と各機能について Renderingタブはデフォルトだと非表示になっており、利用するにはまず次のいずれかの方法で表示する必要があります。 Chrome DevToolsを開いた状態でWindowsではCtrl+Shift+P、MacではCommand+Shift+Pを押して表示されるコマンドメニューに「Rendering」と入力し、「Show Rendering」を選択 Chrome DevTools内の三点ドットから「More tools

              Chrome DevToolsのRenderingタブを活用しよう | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
            • 新1万円札が印刷開始も、ユニバーサルデザインを考慮した点が知られていない為「フォントがダサイ」と不評が続出する事態に

              NHKニュース @nhk_news 2024年度上半期に発行する予定の新しいデザインの1万円札の印刷が1日から始まりました。 新しい紙幣には偽造防止などを目的に最先端の技術が導入されています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021… #nhk_video pic.twitter.com/oqU97xKrgu 2021-09-01 18:01:06 ライブドアニュース @livedoornews 【偽造防止】新1万円札に“3Dホログラム印刷”、渋沢栄一が浮かび上がる news.livedoor.com/article/detail… 新1万円札の印刷が、国立印刷局の工場でスタート。偽造防止のため、傾けると3Dで渋沢栄一の肖像が浮かび上がる「3Dホログラム」を世界で初めて紙幣に使う。 pic.twitter.com/OtwsmaVJul 2021-09-01 18:00:

                新1万円札が印刷開始も、ユニバーサルデザインを考慮した点が知られていない為「フォントがダサイ」と不評が続出する事態に
              • 15分の空き時間を重ねて作ったフォント「Inter」がMozillaやGitHubで使用されるようになるまで

                ウェブサイトで使用されるフォントは見やすさや操作しやすさを左右する非常に重要な要素です。正しいフォントを使うことによって人の気分を良くすることもできるため、ウェブサービスやウェブサイトは使うフォントに対して慎重になりますが、Firefoxを開発するMozillaはブランドリフレッシュの一部として「Inter」というオープンソースフォントを使用することにしました。実はInterはウェブデザイナーによって空き時間に作られたフォントだということで、開発者がどのように開発が行われたのか、Interの何が優れているのかを明かしています。 The birth of Inter https://www.figma.com/blog/the-birth-of-inter/ Figmaで働くデザイナーのRasmus Anderssonさんは主にRobotoというフォントを使っていましたが、もともとRobot

                  15分の空き時間を重ねて作ったフォント「Inter」がMozillaやGitHubで使用されるようになるまで
                • ゴシック体と明朝体が持つ強みと弱みや、使い分けのコツをまとめたツイートに「スッキリした」「勉強になる」その他フォント談議に発展

                  さくさく@垢移行しました @EmptyNavyEyes_ @KING_LKN 上はなんだか母の象徴とか命の源みたいな感じがしますが、下は金曜深夜の残業帰りに電車の中でするツイートですね(クソリプ) 2020-06-02 21:53:16

                    ゴシック体と明朝体が持つ強みと弱みや、使い分けのコツをまとめたツイートに「スッキリした」「勉強になる」その他フォント談議に発展
                  • 【CSS】レスポンシブなfont-size指定テクニック4選 - Qiita

                    はじめに レスポンシブサイト構築の際に、何かと悩む(ちょっと煩わしい)のがfont-sizeの指定方法なのではないでしょうか? 今回はそんな煩わしさがすこしでも減るように、レスポンシブデザインのためのfont-size指定方法テクをご紹介します☺︎ 目次 1. 単位のおさらい 2. テクニックたち(④が最もおすすめ!サクッと読みたい方は③(④の序章みたいな感じです)からどうぞ!) ① おすすめ度★★ px/rem × メディアクエリ ② おすすめ度★ vw ③ おすすめ度★★ calc × rem × vw ④ おすすめ度★★★ calc × rem × vw × clamp 単位のおさらい テクニックをご紹介する前に、押さえておきたい単位をまとめてみました。 単位

                      【CSS】レスポンシブなfont-size指定テクニック4選 - Qiita
                    • GitHub - yuru7/udev-gothic: UDEV Gothic は、ユニバーサルデザインフォントのBIZ UDゴシックと、 開発者向けフォントの JetBrains Mono を合成した、プログラミング向けフォントです。

                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                        GitHub - yuru7/udev-gothic: UDEV Gothic は、ユニバーサルデザインフォントのBIZ UDゴシックと、 開発者向けフォントの JetBrains Mono を合成した、プログラミング向けフォントです。
                      • 「Meiryo UIも大っきらい!!」がWindows 11に対応 ~システムフォントの変更ツール【3月1日追記】/好みのフォントを選ぶだけのシンプルなデザイン。誤検知対策済みバージョンが公開

                          「Meiryo UIも大っきらい!!」がWindows 11に対応 ~システムフォントの変更ツール【3月1日追記】/好みのフォントを選ぶだけのシンプルなデザイン。誤検知対策済みバージョンが公開
                        • VTuberの配信画面をデザインするのに知っておいた方がいいこと|むさし|note

                          この記事は「VTuberとデザイン Advent Calendar 2022」25日目の記事になります。 VTuberの配信画面のデザインをしたい…!となった時に配信画面をどうやって作ればいいかわからないということがあると思います。特にデザイナーだと配信したことない人が多く、ピンとこないことが多いと思います。 そこで、この記事では簡単にVTuberの配信で使われる要素とデザインする際に気をつけたいことをまとめています。 この記事は主に依頼を受ける側の視点で書かれていますが、依頼する側もどういったものを依頼したらいいのか把握するのに役に立つと思います。 前提デザイナーに依頼が来た時に気を付けるポイントについてまとめているので、実際に配信する人を「依頼者」と表記しています。 私も特別詳しいわけではないので見逃している点はあると思います。ご了承ください。 OBSの詳しい使い方やセットアップ方法、

                            VTuberの配信画面をデザインするのに知っておいた方がいいこと|むさし|note
                          • #タモリ倶楽部 「最難関テロップゴールド」Photoshopで金文字をゴリゴリ作り、金の錬金術師達も動き出す。2023年2月3日放送テレビ朝日

                            リンク WEBザテレビジョン タモリ倶楽部 タモリ倶楽部「上手く出来たら一人前!輝け!最難関テロップ“ゴールド”!?」(バラエティー) | WEBザテレビジョン(5460-1018) 鈴木浩介、上出遼平、久保田直子アナウンサーが登場。バラエティー番組に欠かせない特殊技術「金のテロップ」に注目する企画を行う。テレビ番組のテロップ作りの中で最も難しいのが「ゴールド」の文字だという。そこでテレビ業界のテロップ事情をひもときながら、誰もが認める「ゴールド」の文字の作成に挑戦する。WEBザテレビジョンのテレビ番組情報は、全国のテレビ局の放送日時、出演者、あらすじ、最新ニュース、監督・脚本ほかスタッフ情報など、番組に関するあらゆる情報を紹介。独自のドラマ相関図も掲載しています。 55

                              #タモリ倶楽部 「最難関テロップゴールド」Photoshopで金文字をゴリゴリ作り、金の錬金術師達も動き出す。2023年2月3日放送テレビ朝日
                            • フルスクラッチして理解するOpenID Connect (3) JWT編 - エムスリーテックブログ

                              こんにちは。デジカルチームの末永(asmsuechan)です。この記事は「フルスクラッチして理解するOpenID Connect」の全4記事中の3記事目です。前回はこちら。 www.m3tech.blog 9 JWT の実装 9.1 JWT概説 9.2 OpenID Connect の JWT 9.3 ヘッダーとペイロードの実装 9.4 署名の実装 公開鍵と秘密鍵を生成する 署名処理を作る 10 JWKS URI の実装 (GET /openid-connect/jwks) 11 RelyingParty で ID トークンの検証をする 12 OpenID Connect Discovery エンドポイントの実装 (GET /openid-connect/.well-known/openid-configuration) まとめ We're hiring 今回は全4回中の第3回目です。 (

                                フルスクラッチして理解するOpenID Connect (3) JWT編 - エムスリーテックブログ
                              • ダークモードとライトモード:どちらが良いのか

                                正常な視力の人(または視力を矯正している人)は、ライトモードのほうがよく見える傾向があるが、白内障および関連疾患のある人の中には、ダークモードのほうが見え方が良好になる人もいる。その一方で、ライトモードでの長時間の読書は、近視を引き起こす可能性も指摘されている。 Dark Mode vs. Light Mode: Which Is Better? by Raluca Budiu on February 2, 2020 日本語版2022年10月31日公開 最近、iOS 13へのダークモードの導入をきっかけに、ダークモードのデザイントレンドとしての人気とそのユーザビリティについて、ある記者からコメントを求められた。また、UXカンファレンスの参加者からもダークモードについてのこの質問を何度か受けている。 iOS 13:ライトモード(左)とダークモード(右)。 前もって言っておかなければならないが

                                  ダークモードとライトモード:どちらが良いのか
                                • おい磯野、お前社運をかけたアプリのフォント「POP体B」にしたろ→ギリ倒産する

                                  Kanoko-Roronoa💙💛 @Kanoko0910 POP体ってデフォルトで装備されてるけど、使う人そんなにいるのかしらね?? 企画書でもPOP体使われたら仕事頼みたくなくなる遺産だと思う。 twitter.com/macopeninsutab… 2023-04-10 11:05:53

                                    おい磯野、お前社運をかけたアプリのフォント「POP体B」にしたろ→ギリ倒産する
                                  • 「Noto」フォントが現存するほぼすべての文字言語に対応/Google ドキュメント、スプレッドシート、スライドで利用可能

                                      「Noto」フォントが現存するほぼすべての文字言語に対応/Google ドキュメント、スプレッドシート、スライドで利用可能
                                    • Webデザイン力を鍛える最新良質ウェブサイト33個まとめ

                                      「ウェブデザインのアイデアが決まらない」「なんとなくイメージはあるけど、どう作ればいいかわからない」「打ち合わせでのサンプル見本が欲しい」 この記事では、そんなときに役立つ世界中のクリエイティブな最新Webデザイン33個サイトをまとめてご紹介します。 すぐれたデザインをたくさん見ることで、アイデアやインスピレーションになるのはもちろん、Webデザイン力をあげるきっかけにもなります。 雰囲気やレイアウトはもちろん、配色やフォント選び、トレンド性のあるパーツの使い方など、用途に応じて参考にしてみるとよいでしょう。 Webデザイン力を鍛える最新良質ウェブサイト36個まとめ Kazuki Noda Portfolio まるで本物の木漏れ日がウェブサイトにかかっているようなエフェクトにはじまり、ブルーを基調とした落ち着いた配色、フォント選びまでセンスが光るポートフォリオサイト。 まるでペンキで塗り替

                                        Webデザイン力を鍛える最新良質ウェブサイト33個まとめ
                                      • 説明書や難しそうな内容の文章を簡単そうに見せられるデザインのポイント→わかりやすそう!むしろ読みにくい…など様々な感想

                                        ホリウチ ショウゴ @syo_design 説明書など、内容が難しそうな物を デザインする時に簡単そうに見せられるポイント ・フォントは丸ゴシック ・図形は角丸にして親しみ感 ・アイコンを入れる ・文字間は広めにとる ・暖色を使ってみる ・強調箇所は太めのマーカー これだけで、簡単そうに見えて 難しさのハードルが下がるマジック。 pic.twitter.com/DtMNlY2WbU 2019-07-16 20:46:25

                                          説明書や難しそうな内容の文章を簡単そうに見せられるデザインのポイント→わかりやすそう!むしろ読みにくい…など様々な感想
                                        • 文字デザインの基本装飾10パターンを紹介【参考例あり】

                                          こんにちは、デザイナーの花ちゃんです! 自社デザインチームで働いています。 LIGに入社してから作成したLIGブログのアイキャッチは300枚を超えました! 私がアイキャッチを作成する上で最初の難関だったもの…… それは……文字の装飾!! 前職ではスマホゲームのUI/UXを担当していました。ゲーム内イベントのキービジュアルやバナーを作成する際は、世界観にあったフォントがある程度決まっていたので、その中から合ったものを選択していたのですが……ブログのアイキャッチとなると、毎回記事の内容、書き手のキャラクターによってテイストや組み合わせを変えなくてはなりません。 圧倒的に引き出しが足りない……! ということで、今回は文字装飾の基本のパターンについて、LIGブログのアイキャッチを参考例に挙げながらまとめてみることにしました! 現場で活かせるWebデザインを勉強するなら…… Webデザインを徹底的に

                                            文字デザインの基本装飾10パターンを紹介【参考例あり】
                                          • CSSのみで実装するボタン、テキストリンク、hoverスタイル19選 | Pulp Note

                                            CSSだけでも表現できるデザインが増えてきまして、疑似要素::beforeや::afterなどを駆使することでボタンやテキストリンクへさまざまな装飾することができるようになりました。今回は全部で19パターンのデザインをCSSのみで実装する方法をご紹介します。あなたの現場でぜひご利用ください。 CSSボタンのスタイルCSSボタンは11パターンあります。すべてのデザインに共通したCSSがありますので以下のコードをコピペした後に、実装したいボタンのCSSをコピペしてください。 CSSボタンの共通スタイル .btn a { display: flex; justify-content: center; align-items: center; position: relative; width: 300px; height: 60px; color: #333; font-size: 18px;

                                              CSSのみで実装するボタン、テキストリンク、hoverスタイル19選 | Pulp Note
                                            • 【HTML/CSS】tableタグを使わない比較表デザイン!レスポンシブ対応!

                                              /************************************ ** 比較表 ************************************/ /* 比較表全体 */ .compare-box { display:-webkit-box;/* 配置 */ display:-ms-flexbox;/* 配置 */ display:flex;/* 配置 */ max-width:600px;/* 横幅 */ margin: 0 auto 2rem;/* 余白 */ border-radius:4px;/* 角丸 */ box-shadow: 0 1px 3px rgba(0, 0, 0, .2); /* 影 */ background: #fef9ed; /* 背景色 */ } /* 左のボックス、右のボックス */ .compare-box .compare-left-

                                                【HTML/CSS】tableタグを使わない比較表デザイン!レスポンシブ対応!
                                              • Adobe Fontsの日本語フォントが大幅増 ~191フォントが追加され、計436フォントに/無償メンバーシップでも138フォントが利用可能。量だけでなく質も充実

                                                  Adobe Fontsの日本語フォントが大幅増 ~191フォントが追加され、計436フォントに/無償メンバーシップでも138フォントが利用可能。量だけでなく質も充実
                                                • 2022年フリーフォント英語・日本語110個まとめ【商用可&無料】

                                                  毎月新しく公開されるフリーフォント素材の中から、商用利用OK完全無料の英語・日本語フリーフォントを厳選してご紹介。 2022年に話題となったフリーフォントを中心に、日本語や英語フォントなど、カテゴリ別にまとめているので、使いたいスタイルに応じて活用してみましょう。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント(22書体) 2. 万能フォント(10書体) 3. サンセリフ書体(15書体) 4. セリフ書体(18書体) 5. 筆記体(7書体) 6. 手書き、ブラシフォント(9書体) 7. ディスプレイフォント(29書体) 8. これまでの歴代フリーフォント 日本語フリーフォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、22書体をまとめています。 Adobe Fonts おすすめ日本語フォント35選 Adobe CCユーザーは無料のAdobe Fontsより、「本当に使える」日本語フォントを厳選。 日

                                                    2022年フリーフォント英語・日本語110個まとめ【商用可&無料】
                                                  • UIデザイナーは要チェック! 新しくなったMaterial Design 3は可変フォントやアイコン、アクセシブルで使いやすいカラーに

                                                    5/11,12に開催されたGoogle I/O 2022に伴い、Material Design 3のガイドラインが大幅アップデートされたので紹介します。 注目すべきキーワードは、アクセシビリティとパーソナライズ。 アクセシブルなコントラストを備えたダイナミックカラー、可変フォントRoboto FlexとRoboto Serif、可変アイコンフォントを使用したマテリアルシンボル、スイッチをはじめUI要素のデザインも変更されています。 Material Design 3 Material Design 3の大きな特徴は、表現力豊かなパーソナライズ機能とアクセシビリティ機能です。ダイナミックカラーのサポートに加えて、いくつかのマテリアルコンポーネントもアップデートされました。新機能は、オンラインやFigmaやGoogle Fontsなどで提供されており、すぐに利用できます。 Dynamic co

                                                      UIデザイナーは要チェック! 新しくなったMaterial Design 3は可変フォントやアイコン、アクセシブルで使いやすいカラーに
                                                    • https://twitter.com/Neetzamurai/status/1630951951218376704

                                                        https://twitter.com/Neetzamurai/status/1630951951218376704
                                                      • Windowsのディスプレイとモニター いまだ96DPIが基準

                                                        いまだに96DPIをベースにした表示がなされるWindows Windowsでは、いまだに96DPI(Dot Per Inch)をベースにした表示が行なわれている。また、あまり目立たない場所にあるが、「設定」→「システム」→「ディスプレイ」にある「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」で倍率を変更できるようになっている。 このうち、100%は対応するモニターが96DPIであることに対応し、125%と150%は、それぞれ120DPIと144DPIに相当する。この設定は、対象のモニターのドット密度(1インチの中に何ドットあるのか)、あるいは、ドットのサイズを指定するものだ。かつてはDPI設定と呼んでいたが、Winodws 8あたりから「%」を使った表示倍率に変更になった。 この値はなんで必要なのかというと、文字の大きさの基準とするためだ。もともと紙の印刷では、活字の大きさを物理的な

                                                          Windowsのディスプレイとモニター いまだ96DPIが基準
                                                        • プロのデザイナーがお勧めする! 2021年、お気に入りの英語フォント10選

                                                          フォントとタイポグラフィのブログとして世界的に著名なI Love TypographyのJohn Boardley氏による、2021年お気に入りの英語フォントを紹介します。 デザインに合う新しいフォントを探している人は、要チェックです! My Favorite Fonts of 2021 by John Boardley (@ilovetypography) 下記は各ポイントを意訳したものです。 各フォントは有料で、無料のお試し版やデモ版も用意されています。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 2021年はよくない理由で、記憶に残る年でした。まるで、去年のリストを10年前に公開したような気がします。しかし、書体デザインにとって、2021年は悪い年ではありませんでした。 私はこのリストの上限を10個に制限すると決意しているため、価値のある多くのフ

                                                            プロのデザイナーがお勧めする! 2021年、お気に入りの英語フォント10選
                                                          • Illustratorをしっかり学ぶ!すごいチュートリアル、使い方50個まとめ 2019年8月度

                                                            この記事では、Illustratorの使い方を実践から学ぶ最新チュートリアル、つくり方をまとめてご紹介しています。レトロスタイルや鮮やかなグラデーションなどトレンドを意識したものから、デザインの現場で取り入れたい新機能や便利テクニックまで幅広く揃います。 前回のまとめからおよそ3ヶ月ぶりとなる今回は、基本的なツールの使い方をマスターできる、初心者のひとにもオススメしたいチュートリアルが多く、どれも実用的なものばかり。これを機会にデザインの幅を広げてみてはいかがでしょう。 【総まとめ】2017年すごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選70個 Illustratorをしっかり学ぶ!すごいチュートリアル、つくり方50個まとめ レトロなストライプ柄のテキストエフェクトのつくり方 ビンテージな配色が目を引く、70年代風のレトロデザインが素敵な動画チュートリアル。 かわいいユニコーンのキ

                                                              Illustratorをしっかり学ぶ!すごいチュートリアル、使い方50個まとめ 2019年8月度
                                                            • #君の名は。 地上波放送の提供クレジットが「入れ替わってるー!?」→Softbankとロッテが入れ替わることで野球界隈もざわつく

                                                              リンク www.tv-asahi.co.jp 映画『君の名は。』|テレビ朝日 映画『君の名は。』テレビ朝日で2019年6月30日よる9時から放送。新海誠監督『天気の子』公開を記念してあの日本映画史に残る大ヒット作を放送!この夏、また日本中が恋をする 680

                                                                #君の名は。 地上波放送の提供クレジットが「入れ替わってるー!?」→Softbankとロッテが入れ替わることで野球界隈もざわつく
                                                              • 【保存版】シンプルでミニマルな英語フリーフォント厳選98個まとめ 商用可

                                                                この記事では、シンプルでおしゃれな英語フリーフォント(商用利用可)98個をご紹介しています。 2019年の初公開からアップグレードを続け、6年越しで集めた最新の秘伝リストとなります。 「スッキリとした見た目や、印象に残りやすくて、読みやすい」をテーマにフォント探しを開始。 デザインを必要最小限まで省き、本当に必要なものだけを残す「ミニマルスタイル」のサンセリフ書体を揃えました。 他のおしゃれスタイルの英語フリーフォントと一緒に活用するのがおすすめです。 紹介しているフォントを利用すれば、文字を入力するだけで、だれでも簡単におしゃれな雰囲気に仕上げることができます。

                                                                  【保存版】シンプルでミニマルな英語フリーフォント厳選98個まとめ 商用可
                                                                • マイナンバーカードに「フリガナ」 '23年法改正へ

                                                                    マイナンバーカードに「フリガナ」 '23年法改正へ
                                                                  • 【現役デザイナー厳選】おすすめAdobe Fonts23選! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                    みなさんこんにちは! デザイナーのえびちゃんです。 フォントってデザインの印象を決めるのにとても大事な要素ですよね。 フォントを変えるだけでガラッと印象が変わったり、しっくりこないな〜と思って先輩にレビューをもらったらフォントが原因だと気づいたり……。 ですが、デザインをはじめて間もないころだと、知っているフォントも少なく、出したい表現に近いフォントを探すのにも一苦労しますよね。 街中でよく見かけるフォント、使いたいけど名前がわからない、とかとか……。 そんなデザイナーの方に向けて、普段私がアイキャッチやバナーなどグラフィックデザインでよく使用している・使用したいなと思ってアクティベートしているAdobeフォントを、見せたいイメージ別に実際の制作物を用いながらご紹介します。 【LIGブログ編集部からのお知らせ】 独学でつまづいているなら「スクール」での勉強もおすすめです! えびちゃんが学ん

                                                                      【現役デザイナー厳選】おすすめAdobe Fonts23選! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                    • 革命的に読みやすい、UDフォント 学力向上効果も期待:朝日新聞デジタル

                                                                      字を読みやすくすることで誤読を減らそうと開発された、ユニバーサル・デザイン(UD)のフォント(書体)を教育現場で活用する動きが広まっている。読み書きに困難がある子どもに効果的というだけでなく、学力向上にもつながると期待されている。(山下知子) 「今までの教科書やプリント類と比べたら、革命的に読みやすい」 奈良市の高校3年の松谷知直さん(17)は、「UDデジタル教科書体」で印字された学校のプリントを見て、こう話した。書体メーカーのモリサワ(大阪市)が、デジタル教科書向けに開発したUDフォントだ。 松谷さんは読み書きに困難があり、一般的な明朝体は「文字の輪郭が青く光って、文字が踊り出して飛んでいく」ように見える。小学5年の頃から、太さが均一なゴシック体の方が読みやすいことに気づいたが、学校ではなかなか理解してもらえなかった。母の真由美さん(45)は「学校生活において『読める』はスタートライン。

                                                                        革命的に読みやすい、UDフォント 学力向上効果も期待:朝日新聞デジタル
                                                                      • セブンイレブンの店頭横断幕のフォントが気になる…と思ったら自分が作ったフォントだった「制作者としての冥利に尽きるよなぁ」 - Togetter.com

                                                                        リンク flopdesign.booth.pm かなたとひなたDeluxe(8フォントset) - FLOP DESIGN - BOOTH 温かみ・優しさ・手作り感のあるシーンにベストマッチする丸ゴシック体。ロゴデザイン、写真への文字入れ、漫画への使用などで特に大活躍。R・B・Eの3種類の太さに加えて、大きさの違うSmallとLarge、漢字が使える2つのフォントの合計8フォント収録。 ■動作環境 Mac:システム/OS X対応(10.x)最新のOS X Windows:OS/日本語版Windows2000、XP、VISTA、Windows7〜11 フォント形式:OpenTypeフォント ※Adobeイラストレーター、フォトショップはもちろん

                                                                          セブンイレブンの店頭横断幕のフォントが気になる…と思ったら自分が作ったフォントだった「制作者としての冥利に尽きるよなぁ」 - Togetter.com
                                                                        • 2022年から使ってゆくCSS 〜疑似クラス :is() 〜

                                                                          こんにちは、森田です。 2022年初記事です。明けましておめでとうございます。 本年も Gaji-Labo よろしくお願いいたします。 さて、年も変わったことですし今年から新しいことを始めたいと思います。 今年はまず疑似クラス :is() を使っていきたいと思います。 疑似クラス :is() とは /* 今まで */ section h1, article h1, aside h1, nav h1 { font-size: 25px; } /* 疑似クラス :is() を使うと */ :is(section, article, aside, nav) h1 { font-size: 25px; } :is() は、複数のセレクタを1つにまとめて指定できる疑似クラスです。 上記のように、今までカンマで子孫セレクタまで何度も書かなければいけなかったものを1つにスッキリした記述にすることができま

                                                                            2022年から使ってゆくCSS 〜疑似クラス :is() 〜
                                                                          • Adobe XDがSketchよりも優れている理由

                                                                            最近、私の周りでもAdobe XDを使用する人が増えてきました。特に日本では、SketchユーザーよりAdobe XDユーザーの方が勢いがあるように感じます。 SketchとAdobe XDを長きに渡り使用し、その結果Adobe XDを使用することにしたUIデザイナーの比較記事を紹介します。海外だとSketchの方が多く感じてましたが、そういう流れなのでしょうか。 Why Adobe XD is better than Sketch. by Simon Fairhurst 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Sketchの特徴 Adobe XDの特徴 はじめに 私の前回の記事では25,000を超える閲覧と共有があり、SketchとAdobe XDの2つのツールの比較について補足したいと思いました。 前回の記

                                                                              Adobe XDがSketchよりも優れている理由
                                                                            • 「BIZ UD」フォントが「Google Fonts」へ ~モリサワのユニバーサルフォント/ライセンスは「SIL Open Font License 1.1」。すでにカスタムフォントも

                                                                                「BIZ UD」フォントが「Google Fonts」へ ~モリサワのユニバーサルフォント/ライセンスは「SIL Open Font License 1.1」。すでにカスタムフォントも
                                                                              • 定時で帰るための"エクセル時短"5大テク - ライブドアニュース

                                                                                2019年6月13日 11時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 社長も社員も全員定時で帰れる会社が実践するテクを紹介している まとめて書式変換する方法や、セル幅をストレスなく調整する方法など 繰り返して体で覚えて習慣化すると、驚くほどの成長が実感できるという 謎解きイベントの企画を手掛けるクロネコキューブ代表の岡田充弘さんは、社員にITテクの習得を徹底させることで生産性を大幅に改善してきた。今回、その中でも特に頻繁に活用できて効果があるものを厳選。社長も社員も全員定時で帰れる会社が実践するエクセルテクとは――。※写真はイメージです(写真=iStock.com/utah778)もはやビジネスシーンで説明の必要がないくらい有名な表計算ソフトのエクセル。標準で実に豊富な機能が備わっていますが、たくさん知っていればいいというものではありません。仕事の目的に応

                                                                                  定時で帰るための"エクセル時短"5大テク - ライブドアニュース
                                                                                • トラッキングなし&ログ取得なしで1400種類超のウェブフォントを無料で利用可能な「Bunny Fonts」

                                                                                  ウェブサイト構築の際にGoogle Fontsなどのウェブフォントを使用すれば、各ユーザーの環境によらず同一のフォントを表示させることが可能です。この際に行う通信について、トラッキングを一切行わないことが明示されたウェブフォントプラットフォームが「Bunny Fonts」です。 Bunny Fonts | Explore Faster & GDPR friendly Fonts https://fonts.bunny.net/ Bunny Fontsは、プライバシーを第一に設計されたオープンソースのウェブフォントプラットフォームです。ゼロトラッキングとノーログポリシーにより、欧州連合(EU)が個人データ保護やその取扱について定めた一般データ保護規則(GDPR)に完全に準拠し、ユーザーの個人データをユーザー自身で管理できるとのこと。さらに、bunny.netのグローバルCDNにより光速のロー

                                                                                    トラッキングなし&ログ取得なしで1400種類超のウェブフォントを無料で利用可能な「Bunny Fonts」