並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

フロッピーディスクの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • フロッピー提出の行政手続き撤廃へ 河野太郎デジタル相 - 日本経済新聞

    河野太郎デジタル相は30日の記者会見で、行政手続きにフロッピーディスクやCD-ROMといった記録媒体での提出や保存を求める法律を早期に撤廃すると表明した。既存の法律を調べたところ、こうした規定がおよそ1900条項も残っていたという。河野氏は「今、フロッピーディスクなんてどこで買えるのか。早期に見直す」と明言した。行政のデジタル化を阻む規

      フロッピー提出の行政手続き撤廃へ 河野太郎デジタル相 - 日本経済新聞
    • 地銀、いまだにフロッピーディスクを扱っていたことに衝撃→その理由は地銀のせいじゃなかった…

      メン獄さん @uudaiy フ...フロッピー!?お前フロッピーか!!?ちょっと痩せたか??? 地銀、フロッピーディスクの取り扱い終了相次ぐ:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… 2020-11-30 11:28:38

        地銀、いまだにフロッピーディスクを扱っていたことに衝撃→その理由は地銀のせいじゃなかった…
      • トーバルズ氏:Linuxでフロッピーディスクドライバーは「面倒を見る人がいなくなった」

        Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2019-07-30 13:43 1991年に最初にLinuxを開発したとき、Linus Torvalds氏はフロッピードライブを備えた「386」搭載PCで同OSを構築した。物事は変わるものだ。2012年に、Torvalds氏は「i386」プロセッサーに別れを告げ、その際に「私は感傷的な人間ではない。せいせいする」と述べた。今回は、フロッピードライブがLinuxに別れを告げる番かもしれない。 Torvalds氏は、フロッピードライブプロジェクトについて、「面倒を見る人がいなくなった」と書いている。 それはなぜなのか。フロッピードライブが歴史的遺物のようになったからだ。もう誰もフロッピードライブを使っていない。Torvalds氏によると、フロッピードライブドライバーの開発を担

          トーバルズ氏:Linuxでフロッピーディスクドライバーは「面倒を見る人がいなくなった」
        • FDのコピープロテクト : プログラミング指南 - Code Knowledge

          プログラミング指南 - Code Knowledge ゲーム制作に関するプログラミング等を主に書き溜めていきます。ただ、どちらかと言えば日記的な書き方が続くと思いますが、そこは温かい目で見て頂ければ。あと、ちょっとしたサンプルやツールのダウンロードも出来るようにしておきます。 レトロPCは最初は安価なカセットテープを記憶媒体として使っていました。その後に登場したのがフロッピーディスク(以下FDと略す)です。カセットテープが何分もロードに必要なところを数秒から数十秒で完了し、かつ、ランダムアクセスが可能なFDは、当時は高価な周辺機器だったにもかかわらず、あっという間に一般に浸透していきました。また、ドライブの価格も一気に値下がりしていったのを覚えています。 ところが、この便利なFDは便利であるが故の問題を抱えていました。それが不正コピーです。ゲームソフトハウスが発売した製品も、簡単に複製でき

            FDのコピープロテクト : プログラミング指南 - Code Knowledge
          • フロッピーディスクの使用指定を廃止 経産省

              フロッピーディスクの使用指定を廃止 経産省
            • 1980年代前半にFDDよりも安くて手軽に使えた「データレコーダー」 ~NEC製品編~

                1980年代前半にFDDよりも安くて手軽に使えた「データレコーダー」 ~NEC製品編~
              • 「頭の中のフロッピーディスクにすべての情報を入力している」技術の進歩で漫画のキャラがあんまり記憶力のない人みたいになる

                myo@棘専用(専用とは言っていない) @myo80766994 いつからフロッピーが一枚だけだと錯覚していた…?(まとめろ) togetter.com/li/1955753#c11… 「「頭の中のフロッピーディスクにすべての情報を入力している」技術の進歩で漫画の..」togetter.com/li/1955753 にコメントしました。 2022-10-08 23:31:41 ぶんたん @team486buntan 日本語は2バイトなので、フロッピー1枚(1,232キロバイト※)で65万文字を保存可能かのう。なお何かのサイトで、六法全書は3600万文字くらいだそうな。microSDカードを脳内チップで装着必要だ。 ※PC98 基準(; ・`д・´) twitter.com/beerwonomitain… 2022-10-08 23:08:04

                  「頭の中のフロッピーディスクにすべての情報を入力している」技術の進歩で漫画のキャラがあんまり記憶力のない人みたいになる
                • 警視庁、フロッピーディスク2枚紛失 38人の個人情報入り | 毎日新聞

                  警視庁は27日、東京都目黒区にある区営住宅の申込者38人分の個人情報が入ったフロッピーディスク(FD)2枚を紛失したと発表した。申込者が暴力団関係者かどうか照会するため、同区から個人情報を提供されていた。現時点で情報の流出や悪用は確認されていないという。 組織犯罪対策3課によると、FDには区営住宅に申し込んだ20~80代の男性38人の氏名、生年月日、性別が記録されて…

                    警視庁、フロッピーディスク2枚紛失 38人の個人情報入り | 毎日新聞
                  • 「ついにこの日が来たか…」クリスタをアップデートしたら保存アイコンがフロッピーじゃなくなってた「なんだと…」「Oh…」

                    うっかり加藤 @ukkari_kk クリスタアップデートでアイコンが変わったと聞いて見てみたら、保存がフロッピーじゃなくなってた…ついにこの日が来たか pic.twitter.com/zIccUMkU0B 2019-12-05 15:18:31 リンク Wikipedia フロッピーディスク フロッピーディスク (floppy disk) は、磁気ディスクの一種で、磁性体を塗布・蒸着した樹脂製小円盤を樹脂製の保護ケースに入れたものである。 本来は記録媒体(メディア)が「フロッピーディスク」または「フロッピーディスクメディア」で、駆動装置(駆動し読み書きする装置)が「フロッピーディスクドライブ」(FDD) と呼ばれる。両者とも略して「フロッピー」などと呼ばれることも多い。また「フロッピィ」のように書き表すこともある。俗称の「フロッピーディスク」(floppy disk) が普及したが(レトロ

                      「ついにこの日が来たか…」クリスタをアップデートしたら保存アイコンがフロッピーじゃなくなってた「なんだと…」「Oh…」
                    • かつて広く使われていた「フロッピーディスク」についてプログラマーが解説

                      パーソナルコンピューターなどの情報を記録する磁気ディスク「フロッピーディスク(FD)」は主に1980年代から2000年代半ばにかけて広く使用されました。そんなFDについて、プログラマーのジョナサン・パラント氏が解説しています。 JP's Website · 2023-08-28 · Everything I know about floppy disks https://thejpster.org.uk/blog/blog-2023-08-28/ FDは大きく分けて「8インチ」「5.25インチ」「3.5インチ」の3つのサイズがあります。このほかに「3インチ」「2.5インチ」「2インチ」なども存在していました。 8インチFDは最初に登場したFDで、1970年代初頭に開発されました。樹脂製の薄いディスクを同じく薄い樹脂製ケースで覆っており、ドライブの読み取り・書き込みヘッドはケースの一部に開い

                        かつて広く使われていた「フロッピーディスク」についてプログラマーが解説
                      • 23年前のソニーのフロッピーディスクカメラ「マビカ」を衝動買い (1/4)

                        マビカ(MVC-FD7)は1997年夏に発売開始された、ソニーのデジタルカメラの10倍ズーム機能付きモデルだ。当時、パソコン間のビジネスデータの共有に、もっとも使われた3.5インチ1.44MBのフロッピーディスクを写真の記録メディアとして使用した。安価なフロッピーディスクを利用することで、小容量ではあるが記録の共有に効果を発揮した。筆者は23年前の発売日に衝動買いし、3年ほど愛用していた。今回、同じモデルをメルカリで発見し、懐かしさとその着想の素晴らしさに再び心惹かれ2度目のリスペクト衝動買いをしてしまった 今回は、令和が約3分の2だった昨年と違い、令和100%の年になって最初の衝動買いコラムだ。筆者の大好きな言葉に極めてありふれた「温故知新」というのがある。また同じように「巨人の肩の上に立つ」という言葉も大好きだ。 こんなに大きな箱に入っていたとは思っていなかった。昨今はすべてが無駄のな

                          23年前のソニーのフロッピーディスクカメラ「マビカ」を衝動買い (1/4)
                        • レトロPC好きな方がパソコン部屋からやばいブツを発見→マクセル公式アカウントも反応「おそれいりまくせるm(_ _)m」

                          リンク Wikipedia フロッピーディスク フロッピーディスク (英: Floppy disk, floppy diskette) は、磁気ディスクの一種で、磁性体を塗布・蒸着した樹脂製小円盤を樹脂製の保護ケースに入れたものである。 「フロッピー」「FD」と略称されることもある。生産数は2000年頃にピークに達したが、その後はコンピュータの情報を記録できるDVDなど他の媒体やハードディスクドライブ (HDD) が普及したため、企業が生産から撤退した。一部では使い続けられているが、耐用年数前のデータ移行(マイグレーション作業)も日本の国立国会図書館な 31 users 55

                            レトロPC好きな方がパソコン部屋からやばいブツを発見→マクセル公式アカウントも反応「おそれいりまくせるm(_ _)m」
                          • 現代の化石・8インチFDから「化石のデータ」を読み取る挑戦の結果は?

                            タッチパネルのついたスマートフォンや、質問に答えてくれるAIを搭載したスマートスピーカーを誰でも入手できる現代、FD(フロッピーディスク)を使ったことがないという人も少なくないはず。そのFDの中でも特に古い、“現代の化石”ともいえる8インチFDに保存された「化石のデータ」を、化石のようなデバイスを組み合わせて読み取ることに挑むムービーがYouTubeで公開されています。 Fossil Data Part 2: 8-Inch IBM Floppy Data Recovery - YouTube YouTuberのCuriousMarc氏は、カリフォルニア大学バークレー校の研究者から連絡を受けます。 連絡したのは、生物考古学の研究者たち。 3億年前のアメリカの環境や生物を研究しています。 研究者たちにとって重要な資料となる、石炭紀の沼地で形成された「炭球」と呼ばれる化石 研究者たちは炭球に関す

                              現代の化石・8インチFDから「化石のデータ」を読み取る挑戦の結果は?
                            • 「保存」のアイコンに現在も生きる、フロッピーディスクの今昔

                              テクノロジーの世界は日進月歩。次々と新しい規格や技術が登場する一方で、かつて花形だった技術や機器がまったく使われなくなることも珍しくはない。若い世代と会話をしていて、世代のギャップに驚く人も少なくはないことだろう。 本連載はほんの10年、20年前までは普通に使われてきたが、今はほとんど使われなくなってしまった懐かしの技術にスポットライトを当て、当時を知る人たちには懐かしさを、知らない人たちにもその技術の背景や使われ方などをお届けする用語解説記事だ。第一回の今回は「フロッピーディスク」について。 ・「やわらかい」からフロッピーディスク Excelのクイックアクセスツールバーにはいくつかのアイコンが並んでいるが、その中の「保存」アイコンには、多くの人がお世話になっていることだろう。しかし最近の若い(30歳未満の)世代では、このアイコンがなにを意味しているのかがわからない人が大半を占めているとい

                                「保存」のアイコンに現在も生きる、フロッピーディスクの今昔
                              • フロッピーディスク風デザインのAirTagケース、elagoが発売 - iPhone Mania

                                elagoが、フロッピーディスク風デザインのAirTagケース「elago FLOPPY DISK CASE for AirTag」を販売しています。 懐かしのフロッピーディスク風デザイン 「elago FLOPPY DISK CASE for AirTag」は、懐かしいフロッピーディスク風デザインのAirTagケースです。落下などの衝撃を軽減し、AirTagに傷がつくのを防いでくれます。 素材はシリコンで、付属のカラビナを使ってカバンやキーホルダーなどに取り付けることができます。 表面はサラッとした仕上げで、汚れがつきにくく、ついても目立ちにくくなっています。 AirTagのAppleロゴが入った面が露出し、スピーカーの内蔵された白い面はカバーされるデザインです。 カラーは2色、価格は2,790円 「elago FLOPPY DISK CASE for AirTag」のサイズは4.6セン

                                  フロッピーディスク風デザインのAirTagケース、elagoが発売 - iPhone Mania
                                • Tablacus DISK ROM Lite MSX BASICのディスクソフトをROMカートリッジへ変換! - Gigamix Online

                                  これから新たにMSX BASICで趣味のソフトをリリースしたかったり、過去にMSX BASICで制作したソフトを現在に再配布したいようなニーズ、ありますよね(あるってことにしてください)。 今や入手困難なフロッピーディスクで開発・配布していたMSX BASICのデジタルコンテンツを今からリリースするなら、フロッピーからROMへのメディアコンバートが今後重要となります。 そして、こんな辺境なブログを見ている読者の皆様にぜひ知っていただきたい技術が、今回採り上げるTablacus DISK ROM Liteです。MSX BASICで作成したコンテンツのROM化を過去類に無い敷居の低さで実現するものです。 フロッピーディスクが手に入らない!だからROMで配る Tablacus DISK ROM Liteとは できること 複数のデータを内包するコンテンツのROM化に向いている 対応するBASIC命

                                    Tablacus DISK ROM Lite MSX BASICのディスクソフトをROMカートリッジへ変換! - Gigamix Online
                                  • フロッピーディスクが読み込めない時に修復するには?

                                    パソコンで使用する、磁気タイプのデータ記憶装置のひとつである、 フロッピーディスク(Floppy Disk)が、FDドライブ装置で読み込みできない時は、 問題から修復してデータを開き直すことはできる?という疑問について。 差し込み口に異物が挟まっているかを見て取り除く まず、パソコン本体に内蔵されているAドライブ(3.5インチFD(A:))にあたる、 フロッピーディスクドライブ(Floppy Disk Drive)の差し込み口に挿入して、 FDに書かれたデータファイルを読み込みする際に、異物が挟まると支障が出る可能性があります。 ディスクの製品、または差し込み口に小さなごみやホコリ、汚れが付着していたら、 コンピューター用のクリーニングクロスやピンセットを使って取り除いてください。 システム上の問題が出ていて認識ができない、と思われる場合は、 別の適切な対処を行うか、専門のサービスの事業に

                                      フロッピーディスクが読み込めない時に修復するには?
                                    • フロッピーディスクの発明者はドクター中松氏?フェイスシールドやマスク、灯油ポンプの発明についても|イナコド|田舎で子育てをしてます!

                                      世界天才会議の会長を務めるドクター中松氏。 これまでに数多くの発明品を世に送り出していますが、フロッピーディスクを発明したという話を聞いたことがある人は多いでしょう。 ですが、本当はドクター中松氏ではなくアメリカの企業であるIBMだという説があり、どちらが本当か気になるところです。 この記事は、フロッピーディスクの本当の発明者と、ドクター中松氏の発明品についてまとめています。 知らずに使っていたあのアイテムも、実はドクター中松氏の発明品だった…ということもあるかもしれませんよ。 フロッピーディスクの発明者はドクター中松氏?真相についてフロッピーディスクの発明者はドクター中松氏だという話を聞いたことがあるという方もいらっしゃるでしょう。 ですが、フロッピーディスクの開発者はドクター中松氏ではなく、アメリカのIBMという企業です。 ただ、ドクター中松氏が全く関係ないというわけではありません。

                                        フロッピーディスクの発明者はドクター中松氏?フェイスシールドやマスク、灯油ポンプの発明についても|イナコド|田舎で子育てをしてます!
                                      • "俺の能力は誰にも望まれず" - Google 検索

                                        自分では普通だと思っているロイドは、無自覚に無双する! 大人気追放ファンタジー、コミカライズ登場! 勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる~ ...

                                        1