並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 114件

新着順 人気順

フローチャートの検索結果1 - 40 件 / 114件

  • 『コーヒー初心者でも選べるコーヒー産地のフローチャート』が爆誕。試した人からは「いつも好んでる産地になった」の声

    川野優馬 / LIGHT UP COFFEE @yuma_lightup おいしいコーヒーで世界を変える。LIGHT UP COFFEE(@lightupcoffee )代表。果実味あるコーヒーが好き。 🗒note書いてます→note.mu/yuma_lightup 📺YouTubeにコーヒーの動画載せてます→youtube.com/c/YumaKawano instagram.com/yuma_lightup

      『コーヒー初心者でも選べるコーヒー産地のフローチャート』が爆誕。試した人からは「いつも好んでる産地になった」の声
    • 高校の資料集の内容『ニセ科学に惑わされない』信頼性を確認するためのフローチャートがレベル高いけど参考になる「広まって欲しい」

      みき @3Ufv5DLAO8kW9h3 高校で使っている「スクエア最新図説化学」(第一学習社)の1ページ。なかなか授業の時間を使って教える時間はないけれど、こういうの大事だよね。入試に出ることになったらどの学校もがっちり教えるとおもうけど。学習指導要領に入れて欲しい。 #ニセ科学 pic.twitter.com/NatfTqQNSf 2020-08-06 00:54:47

        高校の資料集の内容『ニセ科学に惑わされない』信頼性を確認するためのフローチャートがレベル高いけど参考になる「広まって欲しい」
      • 著作権についてフローチャートでまとめてみた|かわちゃん

        著作権ってなんか難しいですよねー❓ そんな著作権について、note公式動画でめっちゃわかりやすく説明されていたので、フローチャートでまとめてみました🐭 動画とそこで紹介されていた参考記事 ・みなさんからの質問にnoteのひとが答える ・「そもそも著作権ってなんですか? 」水野祐×深津貴之×加藤貞顕【第1回】 最後まで読んでくれてありがとうございます。よかったら「スキ」も押してくれると嬉しいです🐾

          著作権についてフローチャートでまとめてみた|かわちゃん
        • ADHDの人の話のフローチャートに「分かりやすい」「思い当たる」の声

          Wrenna @ Aspergirl @aspergirl_114 Wrennaは「れんな」/発達障害 /ASD(軽度知的→アスペルガー) / ADHD / 特別支援学級出身/ 大学生やり直し /歌好き /世間知らず /書きたがり / メムは第2の家 / DM返信気まぐれ / ヘルプマーク啓発: @accept_helpmark https://t.co/T3fScn0p2d Dani Donovan 👩🏻‍🎨 ADHD Comics @danidonovan Here’s a fixed version of my flowchart with a watermark. It will never be as popular as the bastardized one on FB—but if you’re reading this, you are the special fe

            ADHDの人の話のフローチャートに「分かりやすい」「思い当たる」の声
          • VSCode上でシーケンス図/クラス図/フローチャートをサクッと書きたい ~Mermaid Graphical Editor~ - Qiita

            VSCode上でシーケンス図/クラス図/フローチャートをサクッと書きたい ~Mermaid Graphical Editor~初心者umlVSCode新人プログラマ応援mermaid はじめに Mermaid Graphical EditorというVSCodeの拡張機能にとても感動したので一筆書きました こんな方におすすめ シーケンス図/クラス図/フローチャートをサクッと書きたいけどmermaidとか難しそう 😢 できること VSCode上でポチポチしながらシーケンス図/クラス図/フローチャートを描けるようになる mermaid記法のコードも自動生成されるよ 個人的メリット mermaidの学習コスト0 紙で書くよりも修正しながら書きやすい 導入手順 (簡単7steps) (1) VSCode上で「Mermaid Graphical Editor」という拡張機能をインストールする (2)

              VSCode上でシーケンス図/クラス図/フローチャートをサクッと書きたい ~Mermaid Graphical Editor~ - Qiita
            • 「積分はできるのに洗濯機を回せないあなたへ」って本を出したい……日常生活を送る基礎知識がフローチャートになってたりするのどうよ?欲しくない?

              Rigel_Wired @Vtuber @RigelWired 「積分はできるのに洗濯機を回せないあなたへ」 ってタイトルの本を出したい 日常生活を送るための基礎知識がひと通り載ってるやつ 洗剤と柔軟剤の入れる場所が書いてあったり、免許更新のやり方がゼロからフローチャートになってたりするのどうよ?欲しくない? 2023-02-16 02:58:03

                「積分はできるのに洗濯機を回せないあなたへ」って本を出したい……日常生活を送る基礎知識がフローチャートになってたりするのどうよ?欲しくない?
              • 【フローチャート付】ドローンの飛行許可が必要な全24ケースを徹底解説

                ドローンナビゲーター 編集部 ドローンナビゲーターは「ビジネスにドローンを活用したい方」向けの情報メディアです! ・ビジネスへの活用事例 ・ドローンスクールの情報 ・制度改正の情報 など、ドローンのビジネス活用に役立つあらゆる情報をお伝えします。 「ドローンを飛ばしたいけれど、何か許可は必要?」 「飛ばすときに、『この場合はどこに許可を取ればいいのか』がわからなくて迷う」 そんな疑問や悩みを持っている方は多いでしょう。 ドローンを飛ばす際には、「飛ばす場所」に対する許可と「飛ばす方法」に対する許可の2種があり、その要不要を判断しなければなりません。 許可が必要なケースを簡単にまとめると、以下のようになります。 【飛ばす際に許可が必要な「場所」】 150m以上の高さの上空 空港周辺の空域 人工集中地区(DID地区)の上空 →ただしDIDでは以下の条件が揃っていれば許可なく飛ばすことができる

                  【フローチャート付】ドローンの飛行許可が必要な全24ケースを徹底解説
                • 親や親族が亡くなった後に相続税を節税する方法14選【フローチャート付】

                  Tweet Pocket 相続税を少しでも減らしたい…と思っていませんか? 税理士としてたくさんの人とお話をさせていただく中で、みなさん 「脱税はもちろんダメだが、適切な方法で相続税を少しでも減らせるのならぜひ減らして欲しい」 「特例や控除があるのはわかるけど、自分はどれが使えるかが全くわからない」 とおっしゃられます。 そして、その都度状況をお聞きしながら、「その状況ならこの特例が使えますね」「これに該当すればこの控除が使えますよ」という感じでひとりひとり個別にご案内をしてきました。 その積み重ねもあり、今では年間1,500件の相続のご相談をいただくまでになりました。 そこで今回は、税理士としての経験をふまえて 自分に使える相続税の特例や控除がわかるチェックシート全体像を確認して自分がどの特例や控除を使えるのかをフローチャートで確認できる記事を公開することにしました。 これを見れば、相続

                    親や親族が亡くなった後に相続税を節税する方法14選【フローチャート付】
                  • 家の鍵をなくした!鍵紛失トラブル対処方法フローチャート【保存版】 | レスキューラボ

                    説明 自宅の鍵をなくした際、ついついパニックになるもの。家に入れなくなることや空き巣など防犯上のリスク、「悪い鍵業者にぼったくられてしまうかも……」と不安になる方もいるかもしれません。そこで「鍵をなくした際に見てほしいフローチャート」を作成しました。鍵をなくした際に探すべき箇所から、警察や大家さん/管理会社さんへの連絡の手順、鍵にまつわるお金の問題、鍵業者に依頼する際の注意点、再発防止策まで幅広い対処法を紹介しています。 自宅の鍵をなくした際、ついついパニックになるもの。家に入れなくなることや空き巣など防犯上のリスク、「悪い鍵業者にぼったくられてしまうかも……」と不安になる方もいるかもしれません。 カギの生活救急車では、そうした不安を少しでも和らげるため、「鍵をなくした際に見てほしいフローチャート」を作成しました。鍵をなくした際に探すべき箇所から、警察や大家さん/管理会社さんへの連絡の手順

                      家の鍵をなくした!鍵紛失トラブル対処方法フローチャート【保存版】 | レスキューラボ
                    • GitHub、Markdown構文でフローチャートやクラス図、ガントチャートなどのダイアグラムを表示できる「Mermaid」をサポート開始

                      GitHub、Markdown構文でフローチャートやクラス図、ガントチャートなどのダイアグラムを表示できる「Mermaid」をサポート開始 GitHubは、Markdown構文で記述するとダイアグラムを表示できる「mermaid」のサポートを発表しました。 You can now embed diagrams directly into your Markdown files, Issues and PR comments using Mermaid. Learn more - https://t.co/gfmNOp3HeJ — GitHub (@github) February 14, 2022 Markdown構文とは、テキストを簡単な記号で修飾することにより、HTMLを記述するよりも手軽にハイパーリンクや見出しなどを記述できる記法です(このPubickeyの本文も、ふだんはMarkd

                        GitHub、Markdown構文でフローチャートやクラス図、ガントチャートなどのダイアグラムを表示できる「Mermaid」をサポート開始
                      • レモンサワーに迷える日本人に送りたい『缶レサワフローチャート』がガチで有能「今夏最高のフローチャート」

                        ストロングおじさん @strong_ojisan 日々RTDの研究に勤しむ39歳既婚のおじさん。得意のパワポを駆使し、新製品のレビューから企業の製品開発・プロモーション企画の支援まで手がける、自称・RTD consultant。尚、RTDとはReady to Drink、栓を開けてすぐ飲める、缶や瓶入りのチューハイ・ハイボール等の総称です strong-ojisan.com

                          レモンサワーに迷える日本人に送りたい『缶レサワフローチャート』がガチで有能「今夏最高のフローチャート」
                        • フローチャート機能を備えたWebアプリの作成を非常に簡単にするJavaScriptライブラリ -Flowy

                          フローチャート機能を備えたWebアプリの作成を非常に簡単にするJavaScriptライブラリを紹介します。フローチャートやマインドマップなど簡単なプログラミングプラットフォームを数分で構築することができます。 Flowy -GitHub Flowyの特徴 Flowyのデモ Flowyの使い方 Flowyの特徴 Flowyは、フローチャート機能を備えたWebアプリの作成を非常に簡単にするJavaScriptライブラリです。 Flowyは以下の機能をサポートしています。 ドラッグ&ドロップ(レスポンシブ対応) 自動スナップ ブロックの再配置 ブロックの削除 ブロックの自動センタリング 条件付きスナップ 保存したファイルのインポート スマホ・タブレットのサポート jQueryをES6に置き換える(対応予定) npmでのインストール(対応予定) MITライセンス Flowyのデモ デモページでは、

                            フローチャート機能を備えたWebアプリの作成を非常に簡単にするJavaScriptライブラリ -Flowy
                          • OSSでソースコードも公開されているJavaScript製のシンプルで使いやすいフローチャート作成Webアプリ・「Drawflow」

                              OSSでソースコードも公開されているJavaScript製のシンプルで使いやすいフローチャート作成Webアプリ・「Drawflow」
                            • Figmaで簡単に作成できる!ワイヤーフレーム・フローチャート・プロトタイプ素材のまとめ

                              Figmaのワイヤーフレーム・フローチャート・プロトタイプ用の素材を紹介します。 Webサイトやスマホアプリで使用されるさまざまなコンポーネントやUI要素、基本的なスタイルが用意されており、短時間で作成できます。 UI Template 日本人クリエイターが制作した、Figmaのワイヤーフレーム用テンプレート。基本的なスタイル、コンポーネント、ワイヤーフレーム用のアセットが用意されており、デザイナー以外のエンジニアやディレクターでも使いやすい素材です。

                                Figmaで簡単に作成できる!ワイヤーフレーム・フローチャート・プロトタイプ素材のまとめ
                              • 【個人開発】フローチャートで診断を作れるWebサービスをリリースしました【全コード公開】 - Qiita

                                こんにちわ。れとるときゃりー(@retoruto_carry)と申します。 2年ほど前からwebを勉強しはじめて、ひとりでwebサービスをたくさん作っている大学4年生です。 また新しいWebサービスを作りました なにを作ったの? 診断チャートメーカー あなたにおすすめのお菓子を診断します | 診断チャートメーカー フローチャートで診断を作れるWebサービスです。 選択形式の診断を簡単に作成できます。 新しいサービスを作りました🎉🎉 選択形式の診断を簡単に作成できます! フローチャートで簡単に編集できます いろんな診断などを作って遊んでみてね! 拡散していただけると嬉しいです!https://t.co/SFmJP7YQwE pic.twitter.com/S4dCIrwqqg — れとるときゃりー@TwiCall(ツイッター通話アプリ)作った (@retoruto_carry) June

                                  【個人開発】フローチャートで診断を作れるWebサービスをリリースしました【全コード公開】 - Qiita
                                • Webサイトやスマホアプリの画面遷移や構造を設計するための無料フローチャート素材 -Greyhound Flowcharts

                                  Webサイトやスマホアプリで見かけるレイアウト・コンポーネント200種類以上のフローチャートが揃ったSketch, Figma対応の無料素材を紹介します。 無料とは思えないほど、非常に高品質です。 プロトタイプをデザインする時に、そしてサイト構造やユーザーフローを設計する時にも役立つ便利な素材です。

                                    Webサイトやスマホアプリの画面遷移や構造を設計するための無料フローチャート素材 -Greyhound Flowcharts
                                  • Pythonでリストを多用しがちな新人に贈りたい、array/tuple/set/queueの魅力と使い分けフローチャート - Qiita

                                    Pythonでリストを多用しがちな新人に贈りたい、array/tuple/set/queueの魅力と使い分けフローチャートPythonarray初心者tupleset はじめに みずほリサーチ&テクノロジーズの @fujine です。 Pythonのリストってとても便利ですよね。可変長で任意のオブジェクトを保存できるため、シーケンシャルなデータなら何でもリストで実装したくなる気持ち、分かります。 でもちょっと待ってください!リスト以外にも便利なコレクション型があること、ご存知でしょうか?コレクション型を適切に使い分けることで、 プログラムの意図を(ドキュメントに頼らなくても)読み手に的確に伝えられる パフォーマンスが向上する などの効果が期待できます。 そこで本記事では、Pythonの組み込み型や標準ライブラリを対象に、リストと似たコレクション型をどのように使い分けるか?の案をフローチャー

                                      Pythonでリストを多用しがちな新人に贈りたい、array/tuple/set/queueの魅力と使い分けフローチャート - Qiita
                                    • 新しくなった IAM 評価論理フローチャートをひとしきり愛でてみた | DevelopersIO

                                      コンバンハ、千葉(幸)です。 2021年11月17日、皆さんはこれがなんの日付だか分かりますか? そうですね、IAM 評価論理フローチャートが刷新された日ですね。 Document history for IAM - AWS Identity and Access Management 単一のアカウントにおけるプリンシパルからのリクエストが許可されるか拒否されるか、その評価ロジックを表したフローチャートです。親の顔より見た、という方も多いのではないでしょうか。 IAM はとにかく複雑なので一枚の図で漏れなく表現することはできないのですが、従来のものと比較してより詳細に、より正確に評価の流れが表されるようになりました。 穴が開くほど見つめていきましょう。 まとめ 鬼門はリソースベースポリシー、そしてセッションプリンシパル 新旧フローチャート比較 変更が加わったのは以下ページです。 アカウント

                                        新しくなった IAM 評価論理フローチャートをひとしきり愛でてみた | DevelopersIO
                                      • 「鍵をなくしてもSNSには書かない」「保険適応される可能性もある」鍵を紛失した際の対処法フローチャートがとても役に立ちそう

                                        小晴|取材ライター @koharu_d_0401 うっかり人間にとって非常にありがたい記事。そして今まで鍵を無くした時にとってた行動がことごとくアウトだったことに気付き猛省。。最近は無くし物減ったけど、いざという時のためにブックマークしました twitter.com/nosaka_t/statu… 2020-11-09 17:16:13 たかぴ @takaxboo 鍵なくしたというか、鞄ごとなくした経験あるけど。 こういうフローチャート助かる。正常な判断ができなくなるので。 当時、個人情報もふくめて、まるっと無くしたので、鍵交換しました…。 二度と電車の網棚に物は置かない…!! twitter.com/nosaka_t/statu… 2020-11-09 22:18:33

                                          「鍵をなくしてもSNSには書かない」「保険適応される可能性もある」鍵を紛失した際の対処法フローチャートがとても役に立ちそう
                                        • 令和最新版 都民向け映画館選択フローチャート

                                          どの映画館で観るべきか迷った時は、これを見て30秒で解決。 1.フルサイズIMAXで上映しているか?YES池袋グランドシネマサンシャイン NO 2へ池袋グランドシネマサンシャインは日本に2つしかないフルサイズIMAXを上映可能な劇場の1つ。そしてフルサイズIMAX対応作品が上映される映画は年に1〜2本あるか無いか。気になる作品がフルサイズIMAXで上映されるなら這ってでも行くべし。幅25.8m x 高さ18.9mのスクリーンは他で体感出来るものではないので、なんなら興味がない作品だとしても行く価値がある。 2.ドルビーシネマで上映しているか?YES丸の内ピカデリー、または新宿バルト9 NO 最寄りの映画館通常料金+αなスクリーンは色々あるけれど、映像・音・椅子が高水準で三拍子揃ったスクリーンはドルビーシネマだけ。本編上映前の性能自慢は伊達じゃない。丸の内ピカデリーなら会員向け無限クーポンを

                                            令和最新版 都民向け映画館選択フローチャート
                                          • 「高校出願システムのメール届かない」問題 志願者・保護者向けフローチャート、神奈川県が公開

                                            神奈川県は1月18日、公立高校入試の出願システムのメール受信障害について、対応方法をまとめたフローチャートを公開した。志願者と保護者向けに公開したもので、県の公式WebサイトでPDFを公開している。なお18日午後2時現在、障害はまだ解消できていない。 このシステムは、受験生が中学校から受け取った書類の二次元コードを読み取って出願サイトにアクセスし、空メールを送ることで、高校入試の出願に必要なアカウント作成用ページのURLがメールで届く仕組み。しかし、受験生から「@gmail.comにシステムからのメールが届かない」と問い合わせが殺到。@gmail.com以外のメールアドレスなら受け取れる状態で、県は10日から障害の対応に当たっている。 フローチャートは志願者の基本情報を確認する方法と、それ以降の志願者の情報を登録するまでの流れをまとめている。一部のユーザーで「@gmail.com」のメール

                                              「高校出願システムのメール届かない」問題 志願者・保護者向けフローチャート、神奈川県が公開
                                            • 「なぜか部屋の片付けが途中で終わる」現象をフローチャートで示してみた→真理過ぎて心に刺さる人続出「これだから終わらない」

                                              林田絵美|キズキビジネスカレッジ事業責任者 @lin_douob ADHDという発達障害の当事者で、公認会計士。 教育福祉系スタートアップの株式会社キズキにて、鬱や発達障害によって離職した人がキャリアを築くための「キズキビジネスカレッジ」を立ち上げ。キャリア支援からオペレーション設計・経営企画・マーケティングなどなど。 早稲田政経⇒PwC⇒キズキ。 https://t.co/IsbPAnq8Uq

                                                「なぜか部屋の片付けが途中で終わる」現象をフローチャートで示してみた→真理過ぎて心に刺さる人続出「これだから終わらない」
                                              • 医療機器開発業関係者が『法規制をかいくぐる検査キット』に怒り爆発…フローチャートも虚無を感じるレベル

                                                はるのくま @FineSpringBEAR もう我慢できない。私は某ヘルスケアメーカーで主に医療機器開発の仕事をしている。日本で適切な製品を流通させるためには、厚労省とPMDAによる厳格な審査をパスしなければならない。この審査をパスするのがいかに大変なことか。メーカー、行政、どちらも日本や世界のヘルスケアの推進を目指して→ 2020-04-20 19:32:18 はるのくま @FineSpringBEAR 総力を挙げて取り組んでいる。ヘルスケアメーカーはグローバル化しており、日本だけのドメスティックな開発はほぼなく、弊社だけでも海外本社や各国支社、FDA、EMA、各国規制当局との擦り合わせが必要。厚労省たちも海外情報をよく把握されている。そんな中でスピード感を持って、必要な人に届くよう→ 2020-04-20 19:36:34 はるのくま @FineSpringBEAR 安心安全な製品目指

                                                  医療機器開発業関係者が『法規制をかいくぐる検査キット』に怒り爆発…フローチャートも虚無を感じるレベル
                                                • RPGツクール最新作「RPG Maker Unite」ではシーンの繋がりが一目瞭然。「アウトラインエディタ」でフローチャート式に管理 - AUTOMATON

                                                  ホーム ニュース RPGツクール最新作「RPG Maker Unite」ではシーンの繋がりが一目瞭然。「アウトラインエディタ」でフローチャート式に管理 Gotcha Gotcha Gamesは4月28日、「RPG Maker Unite」の最新情報を公開した。新機能として、アウトラインエディタが搭載。ゲーム全体が俯瞰でき、プロジェクトの把握や管理が楽になっているそうだ。 「RPG Maker Unite」は、PC/家庭用に展開されてきたRPG制作ソフトRPG Maker(RPGツクール)シリーズの最新作である。従来のRPG Makerシリーズは、スタンドアロンで動作するゲーム制作ソフトだった。これに対して「RPG Maker Unite」は、ゲームエンジンUnity上で動作するRPG Makerだ。モバイルアプリへのネイティブ出力が可能になり、フルHD解像度に対応。大きな1枚の背景上にオブ

                                                    RPGツクール最新作「RPG Maker Unite」ではシーンの繋がりが一目瞭然。「アウトラインエディタ」でフローチャート式に管理 - AUTOMATON
                                                  • ネットで誹謗中傷を受けたらどうしたらいい? 法務省が相談窓口選びのフローチャートを公開

                                                    法務省は12月14日、ネット上で誹謗(ひぼう)中傷や名誉毀損(きそん)などの行為が増えているとして、被害を受けた際の相談窓口の選び方を、フローチャートで公開した。人権侵害の被害を減らす啓発活動の一環で、「解決策を相談したい」「悩みを聞いてほしい」といったニーズに合わせた窓口を紹介している。 被害の悩みや不安を聞いてほしい人には厚生労働省の窓口「まもろうよ こころ」を紹介。名誉毀損に当たる書き込みをした人に賠償を求めたい人には弁護士や「法テラス」、犯人の処罰を望む場合は最寄りの警察署や都道府県警本部のサイバー犯罪相談窓口などを案内している。 他にも、迅速なアドバイスが欲しいときは総務省の「違法・有害情報相談センター」、国の機関に相談したいときは法務省の「人権相談」、プロバイダーへの削除要請を代行してほしいときはヤフーなどのIT企業で構成されるセーファーインターネット協会の「誹謗中傷ホットライ

                                                      ネットで誹謗中傷を受けたらどうしたらいい? 法務省が相談窓口選びのフローチャートを公開
                                                    • 「その記号っぽい文字は一体何語なのか?」を見分けるフローチャート

                                                      By jo.sau 日本語や中国語、ロシア語など、世界には独自の文字を使用した言語が数多く存在しています。現実世界やインターネットでこれらの文字を見かけた時に、文字の形状から言語を推測できるフローチャートを見つけたので、文字の見分けた方をまとめてみました。 https://i.stack.imgur.com/ed1Co.png フローチャートでは、まず「文字自体が意味を持っているように見えるか否か」で文字を分類しています。文字が意味を持っているように見える場合、「だ円形が多く使われている文字」はハングル、「密度が小さい文字」は日本語、「角張っている文字」は中国語といったように言語を特定できるとのこと。 次に、文字が「アルファベットに似ているか否か」で分類されています。文字がアルファベットに似ている場合、「数式に登場しがちな文字」はギリシア語、「ローマ字がいくつか含まれているように見える文字

                                                        「その記号っぽい文字は一体何語なのか?」を見分けるフローチャート
                                                      • (〓]消しゴム300個持ちは消しゴムフローチャートを作って遊んでもらいたい[〓)|消しゴムが好きな人

                                                        (〓]←可愛い はじめにこんにちは。消しゴムが好きな人です。 突然ですが、あなたには好きなものはありますか? その好きなものは仲間集めや語らいに苦労はしませんか? (苦労しない方は本当におめでとうございます。) ちなみに、マイナージャンルのオタク(私)はいつも悩んでいます。 まず、仲間が簡単には見つかりません。 みつからないから、人口を増やしたい。布教したい。 しかしマイナーすぎて興味を持ってもらうことが難しい。 (特に「消しゴム」は難易度がダンチ) だから仲間が増えない!以下無限ループ。 マイナージャンルオタクあるあるじゃないでしょうか?(違ったらごめんなさい) とにかく、私は消しゴム友達が増えないことに日々寂しさを募らせているのです。そもそもコミュ障だということは棚に上げて、嘆きます。 ですが、 ある日突然、閃きました そうだ、アレだ!!! あの〜〜……アレ! !!!フローチャートがい

                                                          (〓]消しゴム300個持ちは消しゴムフローチャートを作って遊んでもらいたい[〓)|消しゴムが好きな人
                                                        • ブログ著者の人生年表&鬱悪化のフローチャート - 鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

                                                          皆さんこんにちは!自分はこのブログの著者のスキッパーというものです。自分は現在46歳の男です。(2023年10月現在)自分は幼い頃から発達障害が原因で、コミュニケーション面における挫折を蓄積していき、高校生の頃に鬱を発症しました。大学時代にさらに鬱は悪化していき、28歳の時に社会生活・家族関係から脱落。引きこもりになりました。その後の18年間は一回も働く事なく引きこもり続け、現在46歳となりました。 このブログは2019年6月から2023年4月までの4年間書き続けたもので、その間に書いた累計記事数は2000弱になります。このブログを書き始めたモチベーションはというと、「何故自分の人生は社会に全く適合出来なかったのか?何故自分の『鬱』はただひたすら悪化していったのか?」「鬱が最も酷かった時代、自分の心身はどのような状態だったのか?」という疑問にあります。 自分はこの疑問を原動力にして4年間に

                                                            ブログ著者の人生年表&鬱悪化のフローチャート - 鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について
                                                          • 旅行に行きたいけど行き先が浮かばない人のためのフローチャートです「全部同じかと思ったら…」「ゲシュタルト崩壊しそう」

                                                            吉田@鷹の爪団(本物) @yoshida_justice 鷹の爪団、戦闘主任兼怪人製造主任こと島根の吉田でごわす(本物)。鷹の爪も今年で17年目。いろいろよろぴく! 最新作『秘密結社 鷹の爪 ~ゴールデン・スペル~』は各配信プラットフォームにて絶賛配信中! 鷹の爪.jp/gs まじめな情報欲しい人こっち見ろ→@_takanotsume_ 鷹の爪.jp

                                                              旅行に行きたいけど行き先が浮かばない人のためのフローチャートです「全部同じかと思ったら…」「ゲシュタルト崩壊しそう」
                                                            • React でゼロからフローチャートUIを実装する

                                                              最近、AIのワークフローを簡単に組める OSS「Dify」が注目を集めています。 Difyではブラウザ上でフローチャートを構築してLLMのワークフローを設計できます。 今回はこのUIの実装を理解するためにReactでフローチャートUIを実装してみようと思います。DifyではフローチャートUIの構築に「React Flow」を使用しています。React Flow は React で使えるフローチャートUIライブラリです。本記事の実装でも React Flow を参考にしてきます。 本記事はフローチャートUIの仕組みを理解することを目的にしています。 フローチャートUIの要素 フローチャートは主に、ノードとエッジから構成されます。ノード同士はエッジで繋ぐことができます。 この記事ではエッジ接続部分をコネクターと呼びます。 つくるもの シンプルなフローチャートUIを実装します。 今回作るフローチ

                                                                React でゼロからフローチャートUIを実装する
                                                              • 備品を買いました➡消耗品費か?固定資産か?フローチャートで判断 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                                事業をしていれば、もちろん備品を買うことがあります。 しかし、購入した備品等を費用(経費)として計上すべきか、固定資産として計上すべきかの判断に迷ったことはありませんか? さらには中小企業だけに許された特例もあったりして、ここら辺の税金はゴミゴミしていて難しい! 今回は特に、中小企業や個人事業主の資産購入について、なるべくわかりやすく書いていきます。 消耗品か資産か パソコンや机などを購入した際に、これらを消耗品費などの「費用」として計上するか、それとも工具器具備品などの「固定資産」として計上するか、迷うことがよくあると思います。 その判定の仕方が今回のテーマですが、その解説に入る前に、まずは必要な用語の基礎知識からみていきましょう。 固定資産とは 企業がその事業活動の用に供するために1年以上の長期にわたって使用または利用する目的で保有する資産を言います。 固定資産は、有形固定資産・無形固

                                                                  備品を買いました➡消耗品費か?固定資産か?フローチャートで判断 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                                                • GitMind - AI搭載のマインドマップ、フローチャート、ホワイトボードツール

                                                                  Daniele VFacebook Maybe the best free online tool for mind maps (I tried few others). Very versatile and very fast, as soon as you learn the main shortcuts. Amazing. Thank you! SmilexsInstagram constituye una inteligente herramienta para generar aprendizajes desde una lógica analítica y aprovechamiento de textos relevantes. Raina KodaTwitter メインツールにしました。Xmindの中華フォントが嫌でGitMindへ切り替えました。オンラインならではですが他

                                                                    GitMind - AI搭載のマインドマップ、フローチャート、ホワイトボードツール
                                                                  • 配当株投資初心者向け!運用フローチャートとニワトリ理論で出口戦略を語る - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                    しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も、当ブログをご覧頂きありがとうございます。 この世の中に学閥があるように、資産運用の世界にも、様々な派閥があります。 例えば「インデックス投資」「個別株投資」または「キャピタルゲイン投資」「インカムゲイン(配当)投資」といったところが主なところでしょうか。 ごく稀に「かえる🐸投資」という、非常にレアで、殆どその存在を確認できない派閥もありますが、その数人のために詳細を語るのはここでは割愛します。 さて先日、Twitterを眺めていると、こんなツィートを見かけました。 配当投資は、出口が分からないからやりたくない 私は 「えーっ、配当投資ほど出口戦略が明確なものは無いのに!」と感じました。そこで、この場を使ってその点をはっきりお伝えしたいと思った次第です。 配当投資は、タマゴを産むニワトリを増やす事 以前から申し上げている通り、私が

                                                                      配当株投資初心者向け!運用フローチャートとニワトリ理論で出口戦略を語る - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                    • パッとわかる『寡婦控除』と『ひとり親控除』の判定フローチャート - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                                      「”寡婦控除”と”ひとり親控除”があるらしいけど、違いがわかりません!」 「一体どちらに該当するのでしょうか?」 という声は結構ございます。 しかも、似てるようで違うこの制度は、どちらか一方しか適用できません。 そこでです! ややこしいこの二つをパッと見でわかるようにフローチャートを作成してみました。 年末調整や確定申告の際にぜひ活かしてください! では、早速フローチャートからみていきましょう。

                                                                        パッとわかる『寡婦控除』と『ひとり親控除』の判定フローチャート - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                                                      • ブラウザでフローチャートを作れるシンプルなスクリプト・「Flowy」

                                                                        Flowyはブラウザでフローチャートを作成出来るスクリプトです。シンプルで軽量なコードですがjQueryに依存します 上図のように左ペインからブロックをD&Dで追加、右ペインで各ブロックを編集するUIとなっていますので直感的な操作でフローチャートを作成する事が出来ます 基本的な機能のみの提供で、完成されているようなものでは無いようで、あくまでフローチャートを作成出来る機能を提供するもののようです examplevar spacing_x = 40; var spacing_y = 100; // 初期化 flowy($("#canvas"), drag, release, snapping, spacing_x, spacing_y);初期化します。例ではブロックサイズを定義していますがデフォルトで設定されています function snapping(drag) { //例:ドラッグするブ

                                                                          ブラウザでフローチャートを作れるシンプルなスクリプト・「Flowy」
                                                                        • 【図解】株で確定申告をやるべきかフローチャート 申告分離課税か総合課税か - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                          年末も近づいてきて、そろそろ株式の税金についても意識しておかなくてはなりません。特定口座ならば、株式の税金は源泉徴収されていますが、条件によっては確定申告をすることでかなり取り返せるからです。 ただ、どんなときに確定申告をしたほうがいいのか、確定申告をするなら申告分離課税と総合課税のどちらがいいかはけっこう難しい問題です。今日はこれをまとめます。詳細は後述しますが、今回作ったフローチャートがこちらです。 確定申告の3つの選択肢 確定申告なしの場合の2パターン 確定申告のメリット2つ 確定申告は申告分離課税か総合課税のどちらを選ぶ? フローチャート 未成年口座の裏技 確定申告の3つの選択肢 株式の税制には、大きく3つの選択肢があります。確定申告をしないか、申告分離課税で確定申告するか、総合課税で確定申告するかです。 No.1331 上場株式等の配当等に係る申告分離課税制度|国税庁 そしてその

                                                                            【図解】株で確定申告をやるべきかフローチャート 申告分離課税か総合課税か - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                          • ChatGPTでMermaid構文を出力してみた(シーケンス図、ガントチャート、フローチャート作成の実践例) | DevelopersIO

                                                                            こんにちは、CX事業本部 Delivery部の若槻です。 Mermaidを利用すると、様々なタイプの図(Diagram)を簡単に作成でき、またコードやテキストで管理することができます。 このMermaid構文の作成をChatGPTでさらに簡単に行えないか?と考え、ChatGPT(GPT-4)に作成したい図の要件を伝えることでMermaid構文を出力してもらい、各種図(シーケンス、ガントチャート、フローチャート)の作成を試してみました。 試してみた AWSサーバーレス構成で実装したREST APIのシーケンス図の作成を依頼してみます。 入力 次の処理を図解するシーケンス図をMermaid構文で書いて下さい。 1. クライアントはAPI Gateway REST APIにGETリクエストを送信する。 2. API Gateway REST APIはリクエストに含まれるAuthorization

                                                                              ChatGPTでMermaid構文を出力してみた(シーケンス図、ガントチャート、フローチャート作成の実践例) | DevelopersIO
                                                                            • フローチャート(フロー図) 書き方 まとめ【基本のキ】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                              技術広報のsyoneshinです。 リモートワークの普及とともに帳票管理や押印をSaaSで代替する動きが注目され、システム化に必要な棚卸しにフローチャート(フロー図)を使う機会が増えていると聞きます。 10年以上前、今でいうPMOとして内部統制や業務改善に関わる多くのフローチャート(フロー図)を書いた経験から、今回は当時の上司やコンサルのプロたちのもとで学んだフローチャート(フロー図)の書き方についてご紹介します。 ※本記事は初級者向けにフローチャート(フロー図)の書き方をまとめた内容になります。 フローチャート(フロー図)とは? フローチャート(フロー図)の書き方 よく使う記号 プログラミングフローチャート(フロー図) の書き方 フローチャート作成ツール まとめ フローチャート(フロー図)とは? フローチャートとは、業務やシステムにおける工程やプロセスの各ステップやアルゴリズムなどの流れ

                                                                                フローチャート(フロー図) 書き方 まとめ【基本のキ】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                              • SNSで他人の成果を「羨ましい…」と思ったらやるべきこと!Twitterを生き抜く『必勝攻略フローチャート』が参考になる→webアプリまで誕生

                                                                                ファッションようじょ @D_Plius @sanokazuya0306 こんな感じでしょうか。 左図が図の縦横比をほぼ変えない場合です。一般的には、右のように基本的に縦に読めるように書くことが多く、チャートは縦長になることが多いです。ただ、twitterやポスターのように一枚の図で伝えたい場合は、左のように正方形に近く押し込むのも有りだと思います(続きます) pic.twitter.com/i0mRn9Qb9a 2020-05-26 18:52:15

                                                                                  SNSで他人の成果を「羨ましい…」と思ったらやるべきこと!Twitterを生き抜く『必勝攻略フローチャート』が参考になる→webアプリまで誕生
                                                                                • 週刊Railsウォッチ(20200616後編)本番環境をFullstaq Rubyに換えた理由、CSRF発生フローチャート、DBのトランザクション分離レベル比較ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                  morimorihoge注:本トピックに関するコメントとして、初出時人種差による不平等を容認・揶揄するようにも取れる内容がありましたので当該部分を削除させていただきました。 Twitter上でのご指摘を受けて社内ヒアリングを行ったところ、私を含む参加メンバーで主題の認識違いがあり、主題のすれ違いの中話していた内容をテキスト化した際に公開記事として掲載するにあたって不適切な内容となってしまっていたことが判明いたしました。不快に感じられた方にはこの場を借りてお詫びいたします。 ※BPS株式会社は会社・組織として人種その他先天的・後天的な要因による差別を容認・支持する立場にはありません(弊社代表にも確認済み) 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会

                                                                                    週刊Railsウォッチ(20200616後編)本番環境をFullstaq Rubyに換えた理由、CSRF発生フローチャート、DBのトランザクション分離レベル比較ほか|TechRacho by BPS株式会社