並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1645件

新着順 人気順

プレイリストの検索結果361 - 400 件 / 1645件

  • 10代でデビュー、卓越した才能を持つ歌手のプレイリストを作りました - イマオト - 今の音楽を追うブログ -

    年齢はただの数字でしかない(Age Ain't Nothing But A Number)…アリーヤのファーストアルバム表題曲であり、リリース時15歳だった彼女の実力を存分に示した言葉といえます。ただこの作品は現在収監中のR.ケリーの手によるものであり、彼のアリーヤに対する個人的感情も含まれているものと考えるに心中複雜ではあるのですが。 そのアリーヤのような、卓越した才能をもった10代デビュー組が少なくありません。今回は邦楽を主体に紹介していきます。 ・BE:FIRST「Shining One」(2021) SKY-HIさん主催のオーディション番組、THE FIRSTから登場の7人組によるプレデビュー曲。この曲で個人的に特に注目したのが、14歳のRYUHEIさんによるしなやかさとセクシーさ。さらに最後のサビにおいて激しいダンスを踊りながら一切ピッチがぶれないところに、三浦大知さんを想起した

      10代でデビュー、卓越した才能を持つ歌手のプレイリストを作りました - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
    • Red Hot Chili Peppers「Unlimited Love」リリース記念|レッチリ好き著名人10人によるプレイリスト&コメント - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

      ナタリー 音楽 特集・インタビュー Red Hot Chili Peppers「Unlimited Love」リリース記念|レッチリ好き著名人10人によるプレイリスト&コメント Red Hot Chili Peppers「Unlimited Love」 PR 2022年4月1日 Red Hot Chili Peppersが4月1日に約6年ぶりとなるニューアルバム「Unlimited Love」をリリースした。 過去に2回脱退と加入をしているジョン・フルシアンテ(G)の復帰作にあたる「Unlimited Love」。バンドとして6年ぶり、ジョンを迎えた編成では2006年発表のアルバム「Stadium Arcadium」以来約16年ぶりのアルバムということで話題となっている。 音楽ナタリーでは、1983年の結成から約39年、長年のキャリアの中で世界的なヒット作を次々に発表してきたレッチリの新作

        Red Hot Chili Peppers「Unlimited Love」リリース記念|レッチリ好き著名人10人によるプレイリスト&コメント - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
      • Spotify Premiumに同じプレイリストやPodcastを一緒に聴ける「Group Session」

        スウェーデンの音楽・PodcastストリーミングサービスSpotifyは7月28日(現地時間)、サブスクリプションサービス「Spotify Premium」ユーザー向けの新機能「Group Session」をβ公開したと発表した。5人までのユーザーが、離れていても、同じプレイリストあるいはPodcastを一緒に聴ける。 この機能でセッションに招待するには、相手もPremiumユーザーである必要がある。セッションに参加したユーザーは誰でも、再生中の楽曲あるいはPodcastの一時停止、再生、スキップ、選択が可能だ。 Spotify自身にはチャット機能はないが、LINEやFacebook Messengerなど、グループチャットが可能な他のアプリでプレイリストやPodcastについて会話しながら聴くこともできるだろう。 この機能を使うには、アプリで一緒に聴きたいコンテンツを再生し、画面左下の[

          Spotify Premiumに同じプレイリストやPodcastを一緒に聴ける「Group Session」
        • 「プレイリスト」にまつわるetc - 浄土宗 浄蓮寺

          南無阿弥陀佛 今週のお題「わたしのプレイリスト」 みなさんこんにちは(^O^) 今日の鋸南町勝山は、 雲は多かったものの ☁☁☁ おおむね晴れ🌞 湿度も低く わりと清々しい一日でした😀 前回も書きましたが、 いいお天気が続くのは うれしいことに違いありませんが はて、梅雨はどこに いっちゃったんでしょうか💦 多少は降ってもらわないと、 夏に「水不足」なんてことに なっても困りますし……😅 何とも人間とは 勝手な生き物だな~と 我ながら思います(^^ゞ さて、今日は 「今週のお題」に挑戦!! 「これが私の プレイリストだ」 ということですが……、 「 プレイリストって?」 「好きなミュージシャン」 「ヒーリング音楽」 「落語」 「おわりに」 「 プレイリストって?」 先ず、この「プレイリスト」 という言葉自体、 「ん?」って感じで……😅 聞いたことはあるものの 具体的にどんなものな

            「プレイリスト」にまつわるetc - 浄土宗 浄蓮寺
          • 東京事変 オールタイムベストアルバム「総合」発売記念特集|東京事変を愛する8名選曲のプレイリスト - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

            ナタリー 音楽 特集・インタビュー 東京事変 オールタイムベストアルバム「総合」発売記念特集|東京事変を愛する8名選曲のプレイリスト 東京事変「総合」 PR 2021年12月17日 東京事変が12月22日に初のオールタイムベストアルバム「総合」とオールタイムミュージックビデオ集「Prime Time」を同時リリースする。 「総合」は東京事変が世に出してきた楽曲を総合的な見地で網羅したオールタイムベストアルバム。2枚組の本作にはCDおよびデジタル配信の売り上げ上位に位置するヒット曲と、ライブでの人気曲を中心にセレクトした全28曲に加え、「原罪と福音」「仏だけ徒歩」という2曲の新曲も各ディスクの冒頭に収録される。ミュージックビデオ集には、これまでに制作されたすべてのMVと新曲のMVをパッケージ。“再生”以降のティザー映像や、昨年9月に配信されたライブ「東京事変2O2O.7.24閏vision特

              東京事変 オールタイムベストアルバム「総合」発売記念特集|東京事変を愛する8名選曲のプレイリスト - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
            • 【Alexa×Spotify】 Amazon Echoでプレイリストを流せない問題 解決法 2021|Dyglone

              最近Amazon Echoを購入して大変重宝しているのですが、SpotifyやAmazon Musicを再生するとき、困った問題があります・・・。 曲名の音声認識精度が悪く、自分の作ったプレイリストや、「いいね」した他人のプレイリストを、思った通りに再生してくれないのです。 例えば、自分の作った「ロックなソング」という名前のプレイリストがあったとして、「アレクサ、"ロックなソング"のプレイリストを流して」と言っても、「見つかりません」とか、全然知らない楽曲が再生されたりしてしまいます。 AlexaでSpotifyを使用した情報がネット上でも少なく、ネット上にある解決策も効果がなく、途方に暮れていました・・・。 が、簡単に解決する方法を見つけたので,共有します! 一部の記事で「Amazon EchoのAlexaでSpotifyは全然使えない!」と書かれた情報もネット上にありますが、そんなこと

                【Alexa×Spotify】 Amazon Echoでプレイリストを流せない問題 解決法 2021|Dyglone
              • 【プレイリスト】「東京~日常編~」8選【1993年生まれが厳選する邦ROCK】 - 社宅ROCK!

                1993年生まれ、邦ROCKに育てられた男がお届けする厳選プレイリスト 時間帯や季節、気持ち、シチュエーションなどのシーン別にぴったりの曲をご紹介していきますので、BGMの参考などにして頂ければと思います。これまで公開したプレイリスト一覧はこちらからどうぞ。 私の青春時代である2000~2015年くらいを中心に選んでいきますが、たまに新しい曲や古い曲も混ぜていきます。選定基準は歌詞、曲調、曲名、テンポ感などがメインです。 今回は、「東京~日常編~」プレイリスト8選です! 東京は、上京してきた人だけの想いが詰まった場所ではありません。東京で生まれ育った人もたくさんいて、その人たちにとっては東京こそが故郷なのです。そんな人も含めて、東京での日常生活に馴染むような曲をセレクトしました。楽しさ、華やかさ、辛さ、冷たさ、温かさ、、、様々な側面が混在した異次元都市東京。あなたの目にはどんな風に映ってい

                  【プレイリスト】「東京~日常編~」8選【1993年生まれが厳選する邦ROCK】 - 社宅ROCK!
                • 坂本龍一が作成したARTS&SCIENCEのためのプレイリスト 一般公開 - amass

                  坂本龍一は生前、ソニア パークがクリエイティブディレクターを務めるブランドARTS&SCIENCEのためのプレイリストを作成していました。ARTS&SCIENCEは「このプレイリストは、生前のご縁から快く引き受けていただいた大切なもので、ぜひ皆さまと共有したいという想いから、この度公開させていただくことにいたしました」と発表。6月29日からSpotifyプレイリスト「Ryuichi Sakamoto『ARTS&SCIENCE』」として公開されています。 ARTS&SCIENCEの公式サイトでは、坂本龍一のメッセージも掲載されています。 ■ARTS&SCIENCEの公式サイト https://arts-science.com/news/playlist23/ 今年3月28日に亡くなられた坂本龍一氏が、A&Sのためのプレイリストを遺してくださいました。 ぜひ皆さまと共有したいという想いから、こ

                    坂本龍一が作成したARTS&SCIENCEのためのプレイリスト 一般公開 - amass
                  • ビルボードジャパン#stayhomeプレイリスト企画をまとめてみた | ナルクの色々な音楽を聴いてみるブログ

                    色々とサブスクのプレイリストを眺めていたら、とあるタグでまとめられているプレイリストを発見しました。 どうやらビルボードジャパンさんが、出来る事を考えて、この企画を立ち上げたようです。そして、多くのアーティストの皆様が参加・賛同されています。 詳しくはこちらの公式ページをご覧下さい。 何故ブログでこのページを作ってみたのか理由は2つあります。 1つは、私の知らない曲が数多くある事。 プレイリストまとめページとプレイリストページを作り、各リストのリンクを埋めるように曲を聴いて感想を書いていけば、様々なジャンルの楽曲の感想が纏められたブログに一歩近づけるかと思いました。 2つ目は、まとめページを作っておく事で、楽曲感想ページからリンクを辿ってこの企画を知る可能性がある人が少しでもいるなら、やらない理由は無いと判断した為です。 更新ペースが遅い為、完成に何年かかるかはわかりませんが……こういう事

                      ビルボードジャパン#stayhomeプレイリスト企画をまとめてみた | ナルクの色々な音楽を聴いてみるブログ
                    • Spotifyプレイリストの変更履歴を記録する - 見返すかもしれないメモ

                      Spotifyのプレイリストを定期バックアップして、変更履歴をGitHubでコミット履歴として見れるようにしたかった。Spotifyプレイリストをエクスポートするスクリプトを既に公開してる人もいるけど、大抵認証時にポップアップが出てくるタイプで自動実行できなさそうだったので、自分で作った。 追加したり移動したりしてる 新しく知った曲は「New」っていうプレイリストに入れておいて、しばらく聴き続けてだいたい歌詞を覚えたら、覚えた曲用プレイリストに移動するという運用をしている。もともとは、留学中にカラオケ行くことになったときに、やばい洋楽なんか何も知らんって焦って、とりあえず流行ってそうな曲を頭に詰め込むために始めた方法だったけど、それが妙に習慣化して今も続いている。こういう管理方法なので、それぞれの曲をいつ頃知って、どれくらいの時間をかけて覚えたのかを記録するためにプレイリストのバックアップ

                        Spotifyプレイリストの変更履歴を記録する - 見返すかもしれないメモ
                      • Spotify新プレイリスト「Works」 坂本龍一、秋元康、ヤスタカらの作品紹介 | CINRA

                        Spotifyの新たなプレイリストシリーズ「Works」がスタートした。 「Works」は様々な楽曲を発表してきた作詞家、作曲家、プロデューサーにスポットライトを当て、その作品を国内外のリスナーに紹介するシリーズ。初回は秋元康、阿久悠、いしわたり淳治、亀田誠治、川谷絵音、川村結花、坂本龍一、Chaki Zulu、筒美京平、つんく♂、冨田ラボ、Nao'ymt 、中田ヤスタカ、BACHLOGIC、林哲司、松本隆の16人の作品を紹介している。発表とあわせていしわたり淳治と亀田誠治のコメントが公開。 いしわたり淳治のコメント 音楽性や時代性の垣根を超えて長く活動している作詞家・作曲家・プロデューサーのプレイリストをきっかけに音楽の聴き方が広がるのは素敵なことだと思います。その中の一人に選ばれたことはとても光栄です。 亀田誠治のコメント ストリーミングは、時代の横軸と世代の縦軸をなだらかにつなぐ音楽

                          Spotify新プレイリスト「Works」 坂本龍一、秋元康、ヤスタカらの作品紹介 | CINRA
                        • 【特集&プレイリスト】mitokon & audiot909が選ぶ「進化するAmapiano」

                          昨年から今年にかけ、南アフリカ発のダンスミュージックAmapianoは目覚ましい進化を見せている。ハウスを根源とし、そのスムースなグルーヴ感が多くのリスナーに衝撃を与えたこのジャンルは、今や南アフリカを飛び出しUKやアメリカ、そしてここ日本にまで広がりを見せている。SNSでその名を目にすることや、クラブでAmapianoのトラックを耳にする機会も少なくないはずだ。 FNMNLでは昨年、TYO GQOMのメンバーであり南アフリカの音楽やカルチャーを発信し続けるDJのmitokon、そしてAmapianoに関する情報を日本で一早くキャッチし、日本初のAmapianoの作品『This is Japanese Amapiano EP』をリリースしたプロデューサー、DJのaudiot909の対談を掲載した。 それから一年以上が経過し、日進月歩の変化を続けるAmapianoの現状を捉えるべく、両氏に「

                            【特集&プレイリスト】mitokon & audiot909が選ぶ「進化するAmapiano」
                          • 「Google Meet」でライブ共有機能、YouTubeを一緒に観る、Spotifyのプレイリスト作成など

                              「Google Meet」でライブ共有機能、YouTubeを一緒に観る、Spotifyのプレイリスト作成など
                            • Spotify Web APIで明るい楽曲のみのプレイリストを作成する - Qiita

                              import spotipy import spotipy.util as util username = 'ユーザ名' client_id = 'クライアントID' client_secret = 'クライアントシークレット' redirect_uri = 'http://example.com' #アプリの権限付与に使用する #https://developer.spotify.com/documentation/general/guides/scopes/ scope = 'user-library-read user-read-playback-state playlist-read-private user-read-recently-played playlist-read-collaborative playlist-modify-public playlist-modify

                                Spotify Web APIで明るい楽曲のみのプレイリストを作成する - Qiita
                              • Apple Music、髭男やYOASOBIなどのメッセージ付きプレイリストを公開 - iPhone Mania

                                Apple Music、髭男やYOASOBIなどのメッセージ付きプレイリストを公開 2021 1/01 Apple Musicが、新年に合わせてOfficial髭男dism、YOASOBIなど5組の人気アーティストが選曲したメッセージ付きのプレイリスト「New Year Starters 2021」を公開しています。 人気アーティストのメッセージ付きプレイリスト Apple Musicが公開した新年プレイリスト「New Year Starters 2021」には、アーティストたちが選曲した楽曲が並んでいます。 以下の5組によるプレイリストが公開されており、それぞれに選曲に込めた思いがメッセージとして添えられています。 Official髭男dism 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE TWICE milet YOASOBI Official髭男dism

                                  Apple Music、髭男やYOASOBIなどのメッセージ付きプレイリストを公開 - iPhone Mania
                                • Amazonアレクサで音楽のある日常に【私のプレイリスト】 - 山姥の戯言日記

                                  今週のお題「わたしのプレイリスト」クラシックからロックまで 私は音楽が大好きだ。 ジャンルは問わない。 Amazonのエコードットを購入したのも、日常的に音楽が欲しかったから。 約10年、聞こえる音がすべて不協和音という聴覚異常に陥り、音楽から遠ざかっていたから尚更である。 今回は様々なジャンルの私のプレイリストを紹介する。 今週のお題「わたしのプレイリスト」クラシックからロックまで 小学生からハマっていたハードロック ジャスティン・ビーバーの楽曲 ローファイホップヒップなどのヒップホップ系 リラクゼーション ミュージック カフェ クラシック オルゴール曲 Ado の『ギラギラ』と『レディーメイド』動画紹介 あとがき スポンサーリンク Echo Dot (エコードット) 第4世代 - 時計付きスマートスピーカー with Alexa、トワイライトブルー Amazon Amazon 小学生か

                                    Amazonアレクサで音楽のある日常に【私のプレイリスト】 - 山姥の戯言日記
                                  • WWDC22開幕!Apple Music、コーディング向けプレイリストを公開 - iPhone Mania

                                    世界開発者会議(WWDC22)の開幕にあわせて、Apple Musicでコーディング向けのプレイリストが4つ、公開されています。 WWDC22開幕に合わせたプレイリスト 現地時間6月6日、iOS16などのソフトウェアやM2搭載Macの発表があった基調講演で、WWDC22が開幕しました。 Apple Musicでは、「WWDC22 コーディング」として、コーディングしながら聴くのにおすすめの音楽をまとめたプレイリストが公開されています。 公開されているのは、「パワーアップ」「エナジー」「フォーカス」「チル」の4つのプレイリストです。プレイリストには、以下の紹介文がついています。 每年恒例となっているAppleの世界開発者会議に欠かせない3つのもの。それは開発者と独創性、そして音楽…ここにコーヒーを加えると4つになります。こちらに並ぶ厳選されたプレイリストで、WWDCを快適に過ごしましょう。エ

                                      WWDC22開幕!Apple Music、コーディング向けプレイリストを公開 - iPhone Mania
                                    • Soundiiz - 異なるストリーミングサービス間でプレイリストとお気に入りを移行させる

                                      プレイリストとお気に入りを転送する 音楽サービス全体で音楽コレクションを再作成する、最も信頼性の高い高速ソリューションです。

                                        Soundiiz - 異なるストリーミングサービス間でプレイリストとお気に入りを移行させる
                                      • 【プレイリスト】「春」21選(2/3)【1993年生まれがおススメする邦ROCK】 - 社宅ROCK!

                                        1993年生まれ、邦ROCKに育てられた男がおススメする厳選プレイリスト 時間帯や季節、気持ち、シチュエーションなどのシーン別にぴったりの曲をご紹介していきますので、BGMの参考などにして頂ければと思います。これまで公開したプレイリスト一覧はこちらからどうぞ。 私の青春時代である2000~2015年くらいを中心に選んでいきますが、たまに新しい曲や古い曲も混ぜていきます。選定基準は歌詞、曲調、曲名、テンポ感などがメインです。 今回は、「春」プレイリスト21選の第2弾7曲です! 春の曲は非常にたくさんあり、とてもすべては紹介しきれなかったので絞りに絞っています。その代わりどれもぴったりな曲ばかりですので、ぜひ全曲聴いてみて頂きたいです! 第1弾、第3弾はこちらをどうぞ。 1.春の歌 / スピッツ 2.春の嵐 / bonobos 3.HURTS / Homecomings 4.春景色 / レミオ

                                          【プレイリスト】「春」21選(2/3)【1993年生まれがおススメする邦ROCK】 - 社宅ROCK!
                                        • 【YouTube】「アイドルマスター」シリーズのジャンルごと公式プレイリスト動画全3種を公開!【アイドルマスターチャンネル】

                                          ◆アイドルマスターチャンネルとは? 「YouTubeでプロデュースがもっと楽しくなる! すべての「アイドルマスター」プロデューサーさんたちの集う場所。」を掲げ、 プロデューサーさんたちのプロデュース活動を推進できるようなコンテンツをお届けしていきます!

                                          • BABYMETAL「10 BABYMETAL YEARS」特集|あべこうじ、パンサー菅良太郎、斉木久美子、TEAM SHACHI咲良菜緒、柴那典、FaLiLV So、にゃんごすたー、凛として時雨ピエール中野、SiM MAH、嶺脇育夫のプレイリスト - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                            ナタリー 音楽 特集・インタビュー BABYMETALベストアルバム「10 BABYMETAL YEARS」特集 BABYMETAL「10 BABYMETAL YEARS」 PR 2020年12月23日 結成10周年を迎えたBABYMETALが、初のベストアルバム「10 BABYMETAL YEARS」を12月23日にリリースした。 これを記念して音楽ナタリーでは、BABYMETAL好きの著名人にBABYMETAL楽曲に限定したプレイリスト作成を依頼。あべこうじ、パンサーの菅良太郎、マンガ家の斉木久美子、TEAM SHACHIの咲良菜緒、音楽ジャーナリストの柴那典、Fear, and Loathing in Las VegasのSo、ドラマーとしても知られる青森県黒石市出身のゆるキャラ・にゃんごすたー、凛として時雨のピエール中野、SiMのMAH、タワーレコード代表取締役社長の嶺脇育夫氏から

                                              BABYMETAL「10 BABYMETAL YEARS」特集|あべこうじ、パンサー菅良太郎、斉木久美子、TEAM SHACHI咲良菜緒、柴那典、FaLiLV So、にゃんごすたー、凛として時雨ピエール中野、SiM MAH、嶺脇育夫のプレイリスト - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                            • クエンティン・タランティーノ、自身の映画からお気に入りの楽曲を集めたプレイリストが公開 | NME Japan

                                              クエンティン・タランティーノは自身の作品からお気に入りの楽曲を集めたプレイリストが公開されている。 クエンティン・タランティーノは「Film and TV Favourites」という公式プレイリストがスポティファイで公開されている。これは自身の作品に登場する曲の中からお気に入りの曲を集めたもので、約3時間半に及ぶものとなっている。 プレイリストには『キル・ビル Vol.1』からナンシー・シナトラの“Bang Bang”、『パルプ・フィクション』からチャック・ベリーの“You Never Can Tell”、『ヘイトフル・エイト』からザ・ホワイト・ストライプスの“Apple Blossom”といった楽曲が収録されている。プレイリストには66曲が収録されている。 プレイリストはこちらから。 このプレイリストには、クエンティン・タランティーノの最新作『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッ

                                                クエンティン・タランティーノ、自身の映画からお気に入りの楽曲を集めたプレイリストが公開 | NME Japan
                                              • 春を楽しむプレイリスト“ガットでソウルっ!!” | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                例年より早く桜が満開を迎え、花冷えがありながらも、春の到来を感じるの今日この頃。編集部の趣味全開で“春の気候に合う”プレイリストを組んでみました! 行楽気分を盛り上げるべく、ガット・ギターを活かしたソウル・ミュージックのプレイリストをお届けします! 文/選曲=福崎敬太 カリブ海とガット・ギターって、合うよね。 1曲目はブッカー・Tが1974年に残した名盤『Evergreen』から、不朽の名曲「Jamaica Song」です。同作ではエレキ・ギターでデヴィッド・T. ウォーカーが参加していますが、印象的なガットでのイントロはブッカー・T本人によるもの。コピーしてみると、和音の流れなどにどことなくキーボード奏者の積み方を感じます。 そして、プエルトリコ出身の盲目のギタリスト、ホセ・フェリシアーノ。彼は本プレイリストの主役と言っても良いでしょう! ラテン風味のあるアプローチをも名曲「Sunny」

                                                  春を楽しむプレイリスト“ガットでソウルっ!!” | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                • チェストの下に入ってしまったボールを必死で取り戻そうとする猫さん、走馬灯のプレイリストに入れたいかわいさ

                                                  コンドリア水戸 @mitoconcon チェストの下に入ってしまったボールのおもちゃを必死で取り戻そうとする猫がおきゃわ過ぎて、この姿を目に焼き付けて走馬灯のプレイリストに入れたい。 pic.twitter.com/UPyfRqlLXL 2021-06-28 19:18:34 コンドリア水戸 @mitoconcon 狭小住宅に妻と4匹の猫と暮らす。 家が好き。隙あらば引き篭もりたい。 妻(ハンドメイド作家) 猫神(キジトラ、ムク、ゆが、ボス) 猫(ちゃしろ:マナ、キジシロ:こと、なだ、めい ) グッズ:suzuri.jp/mitoconcon インスタ:instagram.com/mitoconcon/ youtube.com/channel/UCObm5…

                                                    チェストの下に入ってしまったボールを必死で取り戻そうとする猫さん、走馬灯のプレイリストに入れたいかわいさ
                                                  • Spotify、こどもの日限定で藤井風、ゆず、YOASOBIらの“幼少期の写真”がプレイリストのカバーに

                                                    Spotify、こどもの日限定で藤井風、ゆず、YOASOBIらの“幼少期の写真”がプレイリストのカバーに Spotifyは、こどもの日限定で、アーティストの幼少期の写真をプレイリストのカバー画像として展開する特別企画を実施。今年はaiko、Vaundy、藤井風、ゆず、YOASOBIなど、国内外の33組のアーティスト、11組のクリエイターが参加する。 また、こどもの日の5月5日から5月7日にかけては、今回の企画に参加したアーティストやクリエイターが幼少時代の思い出を語る縦型ショートビデオコンテンツ「Playlist Stories」(※1)を「This Is」ならびに「Works」プレイリスト上で楽しむことができる。 (※1)Playlist Stories:Spotifyプレイリスト上からアクセス可能な15秒〜30秒の縦型ショートビデオコンテンツ。 なお、Spotifyの人気オリジナルポッ

                                                      Spotify、こどもの日限定で藤井風、ゆず、YOASOBIらの“幼少期の写真”がプレイリストのカバーに
                                                    • 過去に藤井 風やヒゲダンも選出された「Spotifyの必聴プレイリスト」 次世代アーティスト10組の魅力を解説 | J-WAVE NEWS

                                                      「Spotify RADAR: Early Noise 2024から見る邦楽シーンの音楽地図とは!?」をテーマに、Spotify Japanの芦澤紀子さんと、音楽コンシェルジュのふくりゅうさんが解説した。 2人が登場したのはJ-WAVEで放送された番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)。オンエアは1月11日(木)。 【SONAR MUSICは番組公式LINEでも情報発信中】 Spotifyによる、新進アーティスト応援プログラム 今回は、Spotifyがその年に飛躍が期待される次世代アーティスト10組を選出し、プレイリストで発表する「RADAR: Early Noise 2024」に注目。Spotify Japanの芦澤紀子さんと、音楽コンシェルジュのふくりゅうさんが解説した。 あっこゴリラ:「Early Noise」は過去にどんな方々が選出されていたんですか。 芦澤:

                                                        過去に藤井 風やヒゲダンも選出された「Spotifyの必聴プレイリスト」 次世代アーティスト10組の魅力を解説 | J-WAVE NEWS
                                                      • やまどり on Twitter: "「残虐な行為の映像が生々しくスローモーションで流れているときにかかっている、明るくて綺麗なメロディーの曲」 のプレイリストを作りたいので、よい曲をご存じのかたはリプライで教えて下さい"

                                                        「残虐な行為の映像が生々しくスローモーションで流れているときにかかっている、明るくて綺麗なメロディーの曲」 のプレイリストを作りたいので、よい曲をご存じのかたはリプライで教えて下さい

                                                          やまどり on Twitter: "「残虐な行為の映像が生々しくスローモーションで流れているときにかかっている、明るくて綺麗なメロディーの曲」 のプレイリストを作りたいので、よい曲をご存じのかたはリプライで教えて下さい"
                                                        • 今週のお題「わたしのプレイリスト」 - schunの健康管理

                                                          おはようございます。schunです。 今日は、今週のお題で書いてみます。 結構、お題系久々で(笑)。 最近珍しくこの手の記事書いていませんでした(;^_^A ということで、 今日は、僕のプレイリスト的なもので 記事にしています。 「〇〇〇的なもの」ここがポイントです(笑)。 schunのプレイリスト schunのプレイリストですが、 プレイリストは、ipadにつくっています。 「ジョギング用」のプレイリストです。 だいたい、ハーフマラソンまでできる長さ にしてありまして、毎回、音楽を流して 走っている感じです。 ちなみに、1曲目は、 GReeeeN - 愛唄です。 www.youtube.com この曲がかかると、 一気にジョギングモードに。o(^o^)o 単純な人間というか、 パブロフの条件反射的に、 この曲を聴くと、走りに行きたくなる感じです。 もうかれこれ10年弱、使ってますからね。

                                                            今週のお題「わたしのプレイリスト」 - schunの健康管理
                                                          • レディオヘッドのトム・ヨークがキュレートするラジオ番組の初プレイリスト25曲が公開! ジェイムス・ブレイク、ベン・ヴァイダなど-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/194186

                                                            レディオヘッドのトム・ヨークがキュレートするラジオ番組の初プレイリスト25曲が公開! ジェイムス・ブレイク、ベン・ヴァイダなど 4月21日よりスタートした新デジタルラジオ・サービス「Sanos Radio」で、レディオヘッドのトム・ヨークがキュレーターを務める番組が誕生したが、その初プレイリストが公開された。 「Pitchfork」によると、トムがキュレートする24時間放送の番組『In the Absence of Thereof』について、トムは「永遠に続くコンピレーション」だと称しているとのこと。 公開されたプレイリストには、ジェイムス・ブレイクの“Don’t Miss It”やベン・ヴァイダの“Reducing the Tempo to Zero (Part 3)”、サラ・ダヴァチの“Waking”などがある。 以前にトムは『In the Absence of Thereof』につい

                                                              レディオヘッドのトム・ヨークがキュレートするラジオ番組の初プレイリスト25曲が公開! ジェイムス・ブレイク、ベン・ヴァイダなど-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/194186
                                                            • 坂本龍一がレゲエを聴き込んだ理由とは?【高橋芳朗の暮らしのプレイリスト】 | アートとカルチャー | クロワッサン オンライン

                                                              直腸がんで闘病生活を送っていた音楽家の坂本龍一が3月28日に逝去しました。71歳でした。 坂本は「教授」のニックネームからもうかがえるように幼いころからクラシック音楽を中心に正統な音楽教育を受けた経歴がありますが、イエロー・マジック・オーケストラ結成直前の1970年代後半、伝統的な知識だけで活動を続けていくには難しいと悟ってそれまで勉強してきたことを一旦忘れようと努めたそうです。 それにあたって坂本は、当時欧米のポップミュージックで取り入れられる機会が増えていたジャマイカ発祥のレゲエに着目。当初は強い抵抗感を覚えていたものの、2年もの歳月を費やして聴き込んでいくことによりその深遠にたどり着きます。 「レゲエは単純な音楽だが、その音の森の中には驚くほど複雑な風景が広がっていることを知った。だが、その複雑さは決してたやすくは姿を現さない」 そんな坂本がレゲエの影響を大々的に打ち出した最初の作品

                                                                坂本龍一がレゲエを聴き込んだ理由とは?【高橋芳朗の暮らしのプレイリスト】 | アートとカルチャー | クロワッサン オンライン
                                                              • 100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】きらいなわけないだろ…《エントリーNo.31》B'z『Warp』 - ioritorei’s blog

                                                                最強失恋ソング決定戦 最強失恋ソング決定戦 B'z『Warp』 人生最高の二重否定 ioritorei.com B'z『Warp』 『Warp』はB'zの12作目のオリジナル・アルバムである『GREEN』に収録されている。 アルバム『GREEN』のタイトルには「未熟さ」「青臭さ」の意味が込められており、「自分達は、まだまだ(成熟していない)青二才である」という主張が盛り込まれているほか、「若さ」の意味も含まれており、従来のアルバムよりラブソングが多く収録されている。 また、収録曲はタイアップ曲が多く、この頃からアルバム曲の先行タイアップが多くなった。 オリコンアルバムチャートで通算800作目の1位獲得作品で、B'zのオリジナル・アルバムでは初めてデジパックが採用された。 前作『ELEVEN』のレコーディングから継続して制作が行われ、途中で『B'z LIVE-GYM 2001 "ELEVEN

                                                                  100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】きらいなわけないだろ…《エントリーNo.31》B'z『Warp』 - ioritorei’s blog
                                                                • “続けて読むと桃太郎になるプレイリスト”が天才と話題に 「OG SUN Wa ヤーマン Hey! SHIVER 仮に」

                                                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Twitterで公開された、“桃太郎のプレイリスト”が素晴らしい完成度と人気です。「Ma City」が有能過ぎる。 続けて読んでいくと……? このプレイリストを後悔したのは、ジウさん(@ziuziu)。未来古代楽団の「むかしむかし、あるところに」から始まる、一見普通のプレイリストです。 しかし、その後に続く曲「おじいさん」「Torn」「Over the sun」「Girl」「ori」「Ma city」を続けて読んでいくと、「おじいさんとおばあさんがおりました」。も、桃太郎になっている……! その後も「OG」「SUN「Wa」「ヤーマン」「Hey!」「SHIVER」「仮に」「Over」「Unsound」「川」「え」「選択」「Knees」「一気!」「Ma city」「スルト」「川」「神」「color」「O」「Key」「Now」「桃」「Gi

                                                                    “続けて読むと桃太郎になるプレイリスト”が天才と話題に 「OG SUN Wa ヤーマン Hey! SHIVER 仮に」
                                                                  • 100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】《エントリーNo.15》LINDBERG『MINE』 - ioritorei’s blog

                                                                    最強失恋ソング決定戦 ioritorei.com 最強失恋ソング決定戦 LINDBERG『MINE』 『今すぐKiss Me』でも『BELIEVE IN LOVE』でもない 失恋ソングにするなら『MINE』が一番! まさかそんなことに?あのLINDBERGがどうやらフェスに主演するってよ! LINDBERG『MINE』 LINDBERGの『LINDBERG I』に収録。 『LINDBERG I』はLINDBERGの1枚目のオリジナルアルバムである。 ブレイク以後と違い、このアルバム時はZIGGYの森重樹一氏や、LAUGHIN' NOSE・COBRAのPON&NAOKI、また元筋肉少女帯のメンバーでもあった三柴江戸蔵氏等、外部の作家陣が多い収録曲中、11曲目の『MINE』は渡瀬マキさんが初めて作詞を担当した曲で、作詞:渡瀬麻紀とクレジットされている。 渡瀬さんがアイドル時代から歌っていたナン

                                                                      100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】《エントリーNo.15》LINDBERG『MINE』 - ioritorei’s blog
                                                                    • 100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】《エントリーNo.20》globe『Perfume of love』 - ioritorei’s blog

                                                                      最強失恋ソング決定戦 ioritorei.com globe『Perfume of love』 『Perfume of love』は1998年に発表されたglobeの16枚目のシングル。 「BRAND NEW globe 4 SINGLES」(4枚連続リリース)の第4弾として発売。 登場2週目の1998年10月26日付オリコンチャートで、『wanna Be A Dreammaker』(10位)『Sa Yo Na Ra』(7位)『sweet heart』(8位)『Perfume of love』(3位)がチャートイン。 同シングルチャート初の4作品同時トップ10入りを達成した。 本作のみ1位を逃して最高2位となっている。 (ちなみにこの時の1位は、同週発売で人気だったL'Arc〜en〜Ciel『Snow drop』。) 「BRAND NEW globe 4 SINGLESの」4作品は一貫して

                                                                      • 節操の無い音楽動画プレイリスト【 洋楽・海外編 】 - カラーひよこのブログ

                                                                        当ブログも総エントリー数が 300 記事を超えた。記事数の内訳をカテゴリー別に見てみると、ブログ開設当初から自分で予想していた通り「聴いた」という音楽記事カテゴリーの記事が 100 記事弱、全記事数の 1/3 近くを占めています。 要は「今日の一曲」という、YouTube 動画を貼っただけのような手抜き記事なんだけれど、そもそもこのブログ自体が「今日はこんなの聴いた」「読んだ」「観た」「食べた」・・という日記、私的記録な訳だったりする。 で、その自分用のミュージックリストも 100 曲を超えたとなると、今までどんな曲を紹介したかが次第に思い出せなくなってきて。 という事で、この記事にアーカイブ一覧を置いておきます。洋楽その他海外の楽曲動画で A〜Z のアーティスト名順です。基本的にメジャーどころのヒット曲ばかりなので、一度は聴いておいて損は無い曲の集まったリストかと思います。 A B C

                                                                          節操の無い音楽動画プレイリスト【 洋楽・海外編 】 - カラーひよこのブログ
                                                                        • 100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがエグかった…【最強失恋ソング決定戦】回りくどい二重否定が男の女々しさを物語る。《エントリーNo.1》槇原敬之『もう恋なんてしない』 - ioritorei’s blog

                                                                          最強失恋ソング決定戦 【決定的な恋愛観の違い】女性は過去を上書き保存し、男性は過去を別名保存する。 - ioritorei’s blog 槇原敬之『もう恋なんてしない』 『もう恋なんてしない』は、1992年5月25日に発売された槇原敬之氏の5枚目のシングル。 ジャケット写真は槇原が犬に耳打ちしている場面を使用している。 日本テレビ系のドラマ『子供が寝たあとで』主題歌だった。 累計出荷枚数は約150万枚。 当時、槇原氏のサポートキーボーディストを務めていた本間昭光氏(後にプロデューサーとしてポルノグラフィティやいきものがかりなどを手がける)が夜のヒットスタジオ楽屋にて「俺、失恋したんだよ~」と槇原氏に話したところ「本間さんが元気になる曲を作りますよ~」と言って『もう恋なんてしない』を作詞作曲。 本間氏は「元気になる曲だけど俺の失恋話は槇原が書いた詞のように良い話では無いんだよなぁ~」と述べて

                                                                            100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがエグかった…【最強失恋ソング決定戦】回りくどい二重否定が男の女々しさを物語る。《エントリーNo.1》槇原敬之『もう恋なんてしない』 - ioritorei’s blog
                                                                          • ザ・プレイリスト | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト

                                                                            '); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob

                                                                              ザ・プレイリスト | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
                                                                            • vol.1 by the end of summer インタビュー「完全に寝耳に水だった。The 1975のメンバーのプレイリストに選出。」|HOLIDAY! RECORDS

                                                                              vol.1 by the end of summer インタビュー「完全に寝耳に水だった。The 1975のメンバーのプレイリストに選出。」 世界的に有名なイギリスのバンドThe 1975が今年2020年の4月に公開したプレイリストにとある日本のバンドが選出された事が一部で話題となった。 なぜならそのバンドはどう贔屓目に見ても有名とは言い難い、国内でもおよそ無名のエモバンドであり、しかもその音源はそのバンドが大学在学中に放った自主制作EP収録のものだったからだ。 そのバンドの名はby the end of summer 京都の大学で結成されたローカル・エモバンドだ。 一部の国内エモファンには良質バンドとして知られているが、まだまだ謎の多い彼らにメールにてインタビューをしてみました。 バンドのギタリストでありソングライターの宮崎くんが回答してくれました。 インタビュアー 植野(HOLIDAY

                                                                                vol.1 by the end of summer インタビュー「完全に寝耳に水だった。The 1975のメンバーのプレイリストに選出。」|HOLIDAY! RECORDS
                                                                              • 【2023更新】キングオブコントのネタとかで使われている曲のプレイリスト|dogu219

                                                                                【2023.10.09更新】2023大会で使われてた曲という魚を追加しました キングオブコント(以下KOC)と言えば楽曲を使ったコントが好きだったりします。天竺鼠の寿司がアレクサンドラ・スタンの曲で踊るやつとかニッポンの社長のケンタウロスがHY歌うやつとか。OPもM-1とは違う路線を突き進んでいて良い。 そんなKOCのコントで使われた曲+α のプレイリストを作りました。以下に誰のどのコントだったか書いていきます。年代順・出番順。毎年書き足していきます。 ※以下の曲は入ってません あしからず ・Apple Musicに無い曲 記事内では動画サイトに落ちてるやつで補完していきます ・特定が難しい汎用BGM 1.2008年大会2008〜現在 メインテーマ「Beowulf Slays the Beast/Alan Silvestri」 初年度から今までずっと使われてるメインテーマ。Alan Sil

                                                                                  【2023更新】キングオブコントのネタとかで使われている曲のプレイリスト|dogu219
                                                                                • 西城秀樹 洋楽カバー プレイリスト(R&B編) - おとのほそみち

                                                                                  西城秀樹さんは、日本のトップシンガーの中では、最も積極的に洋楽カヴァーをリリースした人である。 1970年代から80年代にかけて、洋楽の魅力を日本に伝え広めたのは、レコード会社のディレクターやラジオのDJ、音楽ジャーナリスト、翻訳家、輸入盤ショップオーナーらの方々だが、歌手としての一番の功労者は西城秀樹さんだと思う。 そんな秀樹さんがカヴァーした洋楽の中から、「R&B」をテーマにプレイリストをつくってみた。 70年代から80年代にかけて、日本のメジャーな歌手の中で、これほどR&Bをカヴァーした人はいない。 秀樹さんが一番で、2番目以降はいないと言ってもいいくらいだ。 曲の1行解説のあとに(カバーの収録アルバム)を記載しているが、これ以外のアルバムにも収録されている場合がある。 なお「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」は、あえて外した。 もちろんオリジナルはヴィレッジ・ピープルなのだ

                                                                                    西城秀樹 洋楽カバー プレイリスト(R&B編) - おとのほそみち