並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1379件

新着順 人気順

プログラミング学習の検索結果201 - 240 件 / 1379件

  • プログラミング上級者は脳活動が洗練されている——コード解析時の脳活動パターンが明らかに|fabcross

    2019年4月に経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年には日本で45万人のIT人材が不足するかもしれないという。小学校では2020年からプログラミング教育が必修になるなど、プログラミング人材の育成に対する重要性は年々増し、関心も高まっている。 プログラミング上級者と初心者の違いは、どこにあるのだろうか。プログラミングは人類史において比較的新しい活動で、成果はもちろん、知識を構造化したり重要だと認識するポイントがそのレベルによって違うことは既に報告されている。しかし、脳のどこでこうした違いが発生しているのかは、まだ分かっていないという。 奈良先端科学技術大学院大学の研究チームは、コンピュータプログラムを理解する能力について、個人の習熟度の高さと関連する活動が脳内の複数の領域で見られることを明らかにした。研究結果は、2020年12月14日付けの『eNeuro』に掲

      プログラミング上級者は脳活動が洗練されている——コード解析時の脳活動パターンが明らかに|fabcross
    • 【打倒!阿部寛のサイト】高校生が本気でサイト読み込み速度の最適化に取り組んでみた - Qiita

      さっそくですが、皆さん、阿部寛さんのサイトをご存知ですか? エンジニア界隈の中では、ページ読み込みが早すぎると定番のサイトです。 でも、ほぼHTMLのサイトだし、まあ早いのは当たり前。。 うちのサイトでページ読み込みをここまで早くするのは無理。 なんて思っていませんか?まだ最適化のためにできることがあるかもしれません。 この記事では、阿部寛さんのサイトを目指して、高校生が本気でサイトの読み込み速度を上げるためにやった施策を公開します。 今回最適化したサイト 今回、サイトの読み込み速度を爆速化したのはこちら。 静的サイトジェネレータのJekyllを使用して開発したサイトです。 子ども向けプログラミング学習サイト「メクルン」 https://mekurun.com/ GitHubレポジトリ(良ければFork、Starをぜひ) https://github.com/Mekurun/mekurun

        【打倒!阿部寛のサイト】高校生が本気でサイト読み込み速度の最適化に取り組んでみた - Qiita
      • SCSK、プログラミングの基礎やRPAを学べるeラーニングを無償提供

        SCSKは10月24日、企業に勤めるビジネスパーソンに向けて、プログラミングの基礎やRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)、データベースを学べるeラーニング「1人でゼロからはじめられる!社会人のためのIT講座」を無償で提供開始すると発表した。 同講座には、実践を通して学べるよう、WebアプリとRPAのロボットを作成・運用できるSCSKのクラウドサービス「CELF(セルフ)」の教育用ライセンスを付与し、提供する。 Webアプリ開発ツール 「CELF」の画面イメージ 講座では、プログラミングの基礎、RPA(ロボット)、データベースの3つの要素をテキストと動画を見ながら学ぶことができる。さらに、子ども向けプログラミング学習ツールと同様の操作性を持つWebアプリ開発ツール「CELF」と「CELF RPAオプション」を使って簡易的な売上管理アプリやパソコン上の定型業務をロボットに行わせる

          SCSK、プログラミングの基礎やRPAを学べるeラーニングを無償提供
        • 幼児からできるプログラミング的思考~知育玩具「クアドリラ」でプログラミングを学ぶ~ - 塾の先生が英語で子育て

          2020年度より小学校でもプログラミング学習がスタートし、プログラミングに対するニーズも高まってきました。 小学校でのプログラミング学習は、実際にPCを使ってプログラミングをするというよりも、プログラミング的思考を養うことが目的とされています。 この記事では幼児でも取り組める知育玩具「クアドリラ」をご紹介します。 「クアドリラ」はプログラミング思考を養うのにおすすめです。 この記事を読んで頂ければ「クアドリラ」を使ってみたいと思っていただけるかもしれません。 「クアドリラ」とは 「プログラミング的思考」とは なぜ「クアドリラ」がいいの? おすすめのセット 拡張セットで遊びが広がる 他のおもちゃと組み合わせる 最後に 「クアドリラ」とは 「クアドリラ」はブロックとレールを組み合わせて、ビー玉が転がるコースを作って遊ぶおもちゃです。 www.youtube.com 画像引用元ーhttps://

            幼児からできるプログラミング的思考~知育玩具「クアドリラ」でプログラミングを学ぶ~ - 塾の先生が英語で子育て
          • 自作ゲームが動かせるハンドヘルドゲーム機いろいろ - ABAの日誌

            ちょっと前に自作ゲームを動かせる環境・デバイスとしてどんなものがあるのかな?と思ってリストアップしたことがあった。 ちょっと前じゃなかったわ。2009年だから13年前だったわ。 ちょうどスマホが出てきたところで、PDAはもう消えた頃。携帯コンシューマ機としてのWonderWitchや、オープンなゲーム機としてGP32シリーズやP/ECEがあった。懐かしすぎるな。 2022年の今、同じようなリストを作ろうとした場合、世の中はだいぶ様変わりしている。Arduinoを代表とするワンボードマイコンをコアとし、それにディスプレイやボタンを追加したハンドヘルドゲーム機をDIYで作るというトレンドになった。 自分好みのゲーム機を自由に作れるのが利点である一方、様々なデバイスが乱立するために、それらで動作するゲームも個別の作りこみが必要な部分が増えているようにも思える。 それらに対して共通的なゲームライブ

              自作ゲームが動かせるハンドヘルドゲーム機いろいろ - ABAの日誌
            • 【大人と子ども】世界中のボードゲームではじめるプログラミング学習(6歳、8歳、コーディング・シリーズ) - 登る管理栄養士のブログでアウトプット

              この記事ではボードゲームではじめるプログラミング学習についてご紹介します。 プログラミング教育とは プログラミング思考力 6歳からのプログラミング的思考に QOUORIDOR(コリドール) QUARTO(クアルト) QUIXO(クイキシオ) MARRAKECH(マラケシュ) MATHDICE JR(マスダイス・ジュニア) QUORIDOR(コリドール)とは? 8歳からのプログラミング的思考に SUDOKU(スドク) AMAZE(アメイズ) PYLOS(ピロス) CHOCOLATE FIX(チョコレート・フィックス) GRAVITY MAZE(グラビティ・メイズ) CIRCUIT MAZE(サーキット・メイズ) NASAのプログラマ−が開発したボードゲーム CODE MASTER(コード・マスター) CODE ON THA BRINK(コード・オン・ザ・ブリンク) CODE ROVER CO

                【大人と子ども】世界中のボードゲームではじめるプログラミング学習(6歳、8歳、コーディング・シリーズ) - 登る管理栄養士のブログでアウトプット
              • JAXAがプログラミング教材を無償で公開スタート | Techable(テッカブル)

                JAXAが、プログラミングの基礎を学ぶことができる教材「ロケット編」と「はやぶさ2編」を無料で公開したことを発表した。 ロケットゲームでプログラミング学習2020年度から小学校で、また2021年度からは中学校でもプログラミング教育が実施される。JAXAは、すでに宇宙教育教材の開発を行なってきており、これまでに「人工衛星編」「地球観測編」の2つの教材を公開している。 今回、ロケット打上げゲームを作りながら、プログラミングの基礎およびロケットの特徴を学ぶ「ロケット編」と、はやぶさ2が小惑星リュウグウで行ったタッチダウン運用をプログラミングで再現する教材「はやぶさ2編」の2種類の教材を新たに公開した。 特別な環境は必要なしどちらの教材も、プログラミングの基礎に宇宙の要素を取り入れた内容となっており、これからプログラミング学習を開始する子どもはもちろん、基礎を学習した後の復習用の教材としても活用で

                  JAXAがプログラミング教材を無償で公開スタート | Techable(テッカブル)
                • mosya React - React入門から周辺知識の習得にも活用できるプログラミング学習サービス

                  環境構築不要で Reactのコードを書いて学べる プログラミング学習サービスJavaScriptの基礎を学習済みで次にReactを学んでみたい方や、既にReactを使っている方で周辺知識を含めたより深い知識を身につけたい方におすすめです! その場でコードの結果がプレビューで確認できるのでサクサク学習が進みます! 初心者から現役エンジニアまで 力がつく充実のカリキュラム基礎から実践まで、モダン技術や周辺ライブラリを網羅した教材で幅広い知識を身につけよう。

                    mosya React - React入門から周辺知識の習得にも活用できるプログラミング学習サービス
                  • 知っておきたいITスキルが動画でサクッと学習できる「Udemy」ブラックフライデーセール、新たな講座もセールにあわせて続々登場中【1200円~】

                    ITの分野ではある程度の技術力を身につければ比較的待遇の良い求人が多かったり、自分でビジネスチャンスをものにできたりすると言われており、近年では自力でIT技術を身につける人が増加しています。そんな人に役立つのがオンライン学習プラットフォーム「Udemy」で、ちょうど年末商戦の幕開けとなるブラックフライデーセールが開催されており、多くの講座が1200円~という非常にコスパの良い価格になっているほか、さまざまなトピックの新講座が続々と公開中とのこと。そこで、2021年に向けて身につけておきたい、役に立ちそうな分野をサクッと確認できる講座を6つほどGIGAZINE編集部でピックアップしてみました。 オンラインコース -世界最大級のオンライン学習プラットフォーム- Udemy https://www.udemy.com/ ・目次 ◆1:ウェブアプリからスマホアプリまで何を作るにも役立つ「JavaS

                      知っておきたいITスキルが動画でサクッと学習できる「Udemy」ブラックフライデーセール、新たな講座もセールにあわせて続々登場中【1200円~】
                    • 「Python」で人気のプログラミング学習用マイコンボードmicro:bitをプログラミング!【どれ使う?プログラミング教育ツール】

                        「Python」で人気のプログラミング学習用マイコンボードmicro:bitをプログラミング!【どれ使う?プログラミング教育ツール】
                      • 短い時間で勉強を確実にはかどらせる3つのコツ。“○○しすぎ” をやめて学習効率アップ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        「勉強時間をもっと減らせたらいいのに……」と、お悩みではありませんか? 多忙な人にとって、勉強のための時間を確保するのは大変なこと。できれば短時間の学習で最大の成果を出したいものですよね。 あなたの勉強時間が長くなってしまうのは、もしかしたら非効率な方法で学習しているせいかもしれません。勉強を進めるなかでは、「やりすぎないほうがいいこと」があるのです。3つお伝えしますので、ぜひ勉強時間の短縮にお役立てください。 「ひとつのジャンルだけ」を勉強しすぎる 「時間があればあるだけ」勉強する 「ToDoリスト」にこだわりすぎる 「ひとつのジャンルだけ」を勉強しすぎる たとえば資格試験の勉強をしているとき、単元Aを完璧にマスターしようと、単元Aに長時間を割き、今度は単元Bにまた相当な時間を割き……というように、同じことを長々と学び続けていませんか? たしかに、新しいことを勉強して覚えるには、反復する

                          短い時間で勉強を確実にはかどらせる3つのコツ。“○○しすぎ” をやめて学習効率アップ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 失敗ばかりのプログラミング勉強法を語るので反面教師にしてくれ - 俺の遺言を聴いてほしい

                          5年以上前に「プログラマーになりたい」と思い立ち、業務の後でコツコツとプログラミングの勉強をしてきた。 「自分でアプリケーションを作って、世の中に出せたらどんなに素敵なことだろう」 と夢を見ていた。青雲の志と言ってもいい。 就職前はファイルとフォルダの違いもわからず、WindowsのパソコンのセットアップもできないIT弱者であった私が、ゼロどころかマイナスの状態から、明らかに適正がないのを承知でコツコツと勉強してきた。 ...という論調で始まると 「全然ダメだった自分が大逆転を果たすまでの素晴らしい勉強法」 を語るようにも見えるだろう。 ネットでよくある 「借金100万円の落ちこぼれだった僕が年収1億を達成した仕事術」 みたいなやつだ。 この記事でそんな奇跡は起きない。 ここで語られるのはあくまで敗軍の将が語る、自らの失敗談だ。 素晴らしい成功譚ではなく、アンチパターンである。 著名なプロ

                            失敗ばかりのプログラミング勉強法を語るので反面教師にしてくれ - 俺の遺言を聴いてほしい
                          • 株式会社ゆめみの採用選考に落ちました|cryptobox

                            こんにちは、cryptoboxです。僕は未経験からWEBエンジニアになったのですが、転職活動を進める中で株式会社ゆめみという企業を受けて落ちました。 すごく悔しかったのですが、ゆめみさんの採用選考は受けて本当によかったなと思ったので体験談をまとめたいと思います。 前提当時の僕のスペックは以下のような感じでした。 25歳 機械工学修士 大手電子部品メーカー勤務 TOEIC745点 プログラミング未経験 ポートフォリオアプリをVue.jsで作成 きっかけ株式会社ゆめみを知ったきっかけはQiitaです。Qiitaのトレンドで無職やめ太郎さんをよく拝見していて、やめ太郎さんの勤めている会社がゆめみだったので名前を知っていました。 当時僕は未経験からWEBエンジニアを目指していて、転職活動の軸として絶対に譲れない基準がありました。それはエンジニアとしての圧倒的成長環境があることです。大学での専攻は機

                              株式会社ゆめみの採用選考に落ちました|cryptobox
                            • 小学校で始まった「プログラミング教育」を改めて考える - Qiita

                              この記事について 自分の子供にプログラミング教育をさせるために色々と調べて実践した記録です。 家族情報 ぼく:3x歳。妻子持ち。 娘氏:現在小学2年生。 前置き:プログラミング教育とは まず、前提として小学校で始めるプログラミング教育とは、「プログラマーを育てる」わけではないということに留意します。 あくまでも、問題を解決する上で大切である「基礎的な考える力」を養うことが目的です。 Hello Worldを表示したり、電子回路でLチカすることはゴールでもなければ通過点ですらありません。 問題の定義やゴールを理解し、そこに対してどのような理論で展開すれば辿り着けるのかを考える力をつける ことが目的ですので、ざっくりというと「論理的思考」を育てることになります。 論理的に考えさせればいいので、プログラミング教育はデジタルを使う必要はなく、 なんならトランプみたいなカードを使っても教育はできます

                                小学校で始まった「プログラミング教育」を改めて考える - Qiita
                              • なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか?〜Pythonを用いたブロックプログラミング体験 - paiza times

                                <この記事の著者> 上田茂雄(ueponx) - Tech Team Journal IoTと電子工作に情熱を持ち、プログラミングと最新のガジェットを好む。新しい技術を学びながら実践的なプロジェクトに取り組んでいる。技術を磨き、常に新たな挑戦。 この記事ではこれまでプログラミングの学習を行ったことのない初心者に向け、非常にハードルの低いブロックプログラミングの体験を通してプログラミングの初歩を体験する内容となります。 【目次】 なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか? 1. テクノロジーに対する理解が深まる 2. 問題解決スキルの向上 3. コミュニケーションスキルの向上 4. 職業の選択肢が広がる EduBlocksとPython:初心者に易しい最初の一歩 EduBlocksの概要:ブロックベースのプログラミングとは? 初めてのEduBlocksプログラム:シンプルな例で理解する 実践

                                  なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか?〜Pythonを用いたブロックプログラミング体験 - paiza times
                                • C#を学習できる個人向けプログラミング学習アプリ。学習レベルは3段階

                                    C#を学習できる個人向けプログラミング学習アプリ。学習レベルは3段階
                                  • キッザニアでプログラミング体験 任天堂が提供へ 2022年春から

                                    職業体験テーマパーク「キッザニア」の企画運営を手掛けるKCJ GROUPと任天堂は12月6日、キッザニア東京(東京都江東区)とキッザニア甲子園(兵庫県西宮市)の「ゲーム会社」パビリオンで、プログラミング体験の提供を発表した。2022年春から始める。 Nintendo Switch向けプログラミング学習ゲーム「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を使ったアクティビティーを導入。ゲームを作る体験を通してプログラミング思考に触れられるとしている。 ゲーム会社パビリオンは任天堂がスポンサーする職業体験パビリオン。現在はSwitchのJoy-Conを活用し、身近な雑貨などを使ってゲームコントローラーを開発する体験ができるコーナーになっている。 関連記事 任天堂がSwitch向けにプログラミング学習ソフト 作ったゲームの共有機能も 任天堂が、Nintendo Switch向けのプ

                                      キッザニアでプログラミング体験 任天堂が提供へ 2022年春から
                                    • 自作Webサービス -SHAKYO-  FWを使用せず素のPHPで制作しました - Qiita

                                      はじめに フロントエンドエンジニアを目指してプログラミングを学習しています。 トンテキと申します。 プログラミング学習のアウトプットとして自作のWebサービス-SHAKYO-を制作、公開しました。 この記事では-SHAKYO-の概要や制作過程について説明します。 URL リンク先はこちら- SHAKYO - 目的 ・フルスクラッチ開発を行うことでWebアプリの基本的な構成、動作を知る ・自作のWebアプリで同じ初学者の方の役に立つサービスを提供したい スペック 使用言語 / HTML5/ CSS3 / Javascript / PHP DBMS / MySQL 開発環境 / MacOS Mojave 10.14.6 バージョン管理 / SourceTree(3.0.15) 本番環境 / xserver 主な機能 ユーザー管理機能 ・ユーザー登録機能 ・ユーザーログイン機能 ・ユーザー編集機

                                        自作Webサービス -SHAKYO-  FWを使用せず素のPHPで制作しました - Qiita
                                      • アルゴリズムってなに?探索プログラムをPythonで実装してみよう - paiza times

                                        こんにちは。倉内です。 プログラミング学習をしていると「アルゴリズム」という単語を聞くことがあると思いますが、いつかしっかり勉強しようと思いつつ手を出せていない方も多いのではないでしょうか。 アルゴリズムは独学では少々とっつきにくい分野ですが、アルゴリズムの知識があれば、よりパフォーマンスが高い処理を実現することができます。 特に大量のデータを扱う場合は、ループを何重にも回すなどの単純処理では途方もない処理時間がかかるため、効率のよい方法を採用する必要があります。 そこで今回は「アルゴリズムとはなにか?」から始まり、データ探索を例にアルゴリズムの基本を説明していきます。Pythonで実際のコードも書いてみますので、ぜひご自分でも実行して試してみてください。 なぜアルゴリズムを学ぶのか アルゴリズムの基本 データ構造を知ろう 配列 スタックとキュー 木構造(ツリー構造) 探索アルゴリズム 線

                                          アルゴリズムってなに?探索プログラムをPythonで実装してみよう - paiza times
                                        • キャリアのスタートはコールセンター?!プログラミングに出会ってからRubyKaigiに登壇するまでの波乱万丈な人生【Rubyistめぐりvol.3 しおいさん 前編】 - STORES Product Blog

                                          Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第3回はしおいさん(塩井美咲さん)をゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは前編です。 hey.connpass.com 後編は下記からご覧ください。 私の好きなRubyで世の中に価値を届ける、わからないものをわかるための距離のつめ方【Rubyistめぐりvol.3 しおいさん 後編】 - STORES Product Blog しおいさんの幼少期、波乱万丈な人生の幕開け 藤村:Rubyistめぐりにお越しいただきありがとうございます。今回はみなさんもご存知、しおいさんに来ていただきました。僕個人としても、一体なぜしおいさんがしおいさんになってしまったのか、大変興味があるので今日はお話するのを楽しみにしておりました。 しおい:ありがとうございます。よろしくお願いします。 藤村:よろしくお願いいた

                                            キャリアのスタートはコールセンター?!プログラミングに出会ってからRubyKaigiに登壇するまでの波乱万丈な人生【Rubyistめぐりvol.3 しおいさん 前編】 - STORES Product Blog
                                          • 【Python】Webアプリ開発、AI・機械学習、データ分析が学べるコンテンツ&書籍23選 - paiza times

                                            こんにちは。倉内です。 Pythonは文法がシンプルで初めてプログラミングを学ぶ方も取り組みやすく、また、近年はビッグデータ分析やAI・機械学習の分野で利用され人気の高いプログラミング言語です。 2020年1月に公開された『AI崩壊』という映画の中でもAIのプログラムはPythonで書かれていました。(画面にコードがよく映るので学習したことがある方はすぐ分かると思います。見る機会があれば注目してみてください) 人気があるので学習コンテンツや書籍も充実していますが、たくさんありすぎて逆に「どれで勉強するといいだろうか…?」と悩むこともあるかもしれませんね。 そこで今回は目的別にPythonを学べるオンラインコンテンツと書籍をご紹介したいと思います。 Pythonの基本を学ぶ オンライン実行環境がある学習サービス 【 Progate 】 【 paizaラーニング 】 【 PyQ 】 ローカル環

                                              【Python】Webアプリ開発、AI・機械学習、データ分析が学べるコンテンツ&書籍23選 - paiza times
                                            • 学研が本気で作った天体望遠鏡キット発売 都市部でも月のクレーターがくっきり見えて、お値段2500円

                                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 学研プラスが、『科学と学習PRESENTS』シリーズの新刊『天体望遠鏡ウルトラムーン』として、組み立て式の天体望遠鏡キットを発売します。価格は2500円(税別)。 『天体望遠鏡ウルトラムーン』発売 同製品は、学研の科学教育キット。簡単に組み立てられるほか、はじめての天体観測に最適な望遠鏡として設計されています。 対物レンズには、凸レンズと凹レンズを組み合わせることで色のにじみを少なくした、光学ガラス製アクロマートレンズを採用。視野が広いケプラー式望遠鏡になっています。 また、接眼レンズは明るくて星を探しやすい12倍と、月のクレーターもはっきり見える25倍の、2種類のレンズユニットを交換可能。三脚穴付きなので、一般カメラ用の三脚に付ければ25倍でもブレずに観測できます。 一般的なカメラ用三脚に付けられる(三脚は別売り) 左は対物レンズ

                                                学研が本気で作った天体望遠鏡キット発売 都市部でも月のクレーターがくっきり見えて、お値段2500円
                                              • "草APIサービス" Pixela の登録ユーザー数が10,000人を超えました! - えいのうにっき

                                                2018年10月14日にリリースをした Pixela ですが、このたび7月27日、登録ユーザー数が10,000人を超えました! 日数にして1,018日。これ、どのくらいすごいんだろう(もしくは、すごくないんだろう)と思って、ちょっと調べて見たところ、プログラミング情報のナレッジコミュニティ である Qiita(2011年9月16日ローンチ)は、ローンチから607日後の2013年5月15日に、登録ユーザー数が20,000人に到達していたようです。 increments.co.jp 時代も違えばサービス種類も全く違うので、比べることの意味はほとんどないとは思います。ですが、今までこういう、登録アカウント数を知らせる発表を見かけても「ふーん」と流して来ていたけれど、今の自分ならそれがどんなにすごいことなのか、よくわかります。すごい。 Pixela は、リリースをお知らせするブログエントリに300

                                                  "草APIサービス" Pixela の登録ユーザー数が10,000人を超えました! - えいのうにっき
                                                • 【現役エンジニア解説】2020年に初心者が最初に学ぶべきプログラミング言語 - 仮想サーファーの日常

                                                  「プログラミングを学んで、自分に向いているならエンジニアとして転職したいけど、最初に学ぶ言語ってどれがいいんだろう?」 「2020年にプログラミングを学び始めるなら、どの言語をどんな目的で学べばいいんだろう?」 と、最初のプログラミング言語って何がいいのか、悩んでしまいますよね。 ぼく自身も未経験からエンジニアに職種を変更する決断をしたとき、最初に学ぶべきプログラミング言語がわからなかったので、いろんな記事を読みあさった記憶があります。 今回は、2020年これからプログラミングを学び始めるならどの言語がオススメなのか、現役Webエンジニアとして働いている立場のぼくが「初心者の学習のしやすさ」と「求人・案件数の多さ」と「今後の需要が伸びる可能性」の観点から紹介していきます。 プログラミング初心者が最初に学ぶ言語の重要性 プログラミングを勉強する上で、なぜ最初に学ぶ言語選びをこだわる必要がある

                                                    【現役エンジニア解説】2020年に初心者が最初に学ぶべきプログラミング言語 - 仮想サーファーの日常
                                                  • プログラミングで東京を救え!? CSSやプログラミングコードを書いて遊べるpaizaのブラウザゲーム「異能な僕らと異常な世界」を初心者が試してみた

                                                    「近未来の東京で一部のエンジニアが『異能』の力で凶悪犯罪を起こしたことをきっかけにエンジニアが全員犯罪者に見なされてしまったという異常な世界で、プログラミング力を駆使して元の東京を取り戻す」という衝撃的な設定のゲーム「異能な僕らと異常な世界」が、エンジニア向け転職・就活・学習サービスのpaizaからリリースされました。ゲーム内で出題されるプログラミングの問題を解きながら近未来の東京を救うブラウザゲームで、PythonやJava、C言語など主要28言語でプレイできるほか、4択問題やHTML+CSSの問題も出題されるとのこと。プログラミング経験があれば頭の体操になりそうな問題が揃っており、paizaラーニングで学習しながら攻略を進めることも可能になっているとのこと。そこで、プログラミング初心者である編集部員が実際にプレイしながらプログラミングを勉強してみました。 異能な僕らと異常な世界 htt

                                                      プログラミングで東京を救え!? CSSやプログラミングコードを書いて遊べるpaizaのブラウザゲーム「異能な僕らと異常な世界」を初心者が試してみた
                                                    • 【レビュー】プログラミング学習『SHAKYO.io』を試してみた | ライフハッカー・ジャパン

                                                      PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

                                                        【レビュー】プログラミング学習『SHAKYO.io』を試してみた | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • 【無料でプログラミング学習】CS50のはじめかた【未経験者向けに始め方・進め方を解説】

                                                        まえがき この記事を読んでいる方へ。 この記事を読んでみようと思って頂き、誠にありがとうございます。 私はこの記事が、プログラミングを ”やってみたい” という興味を持っている方や、プログラミングを始めてみようと思うけど ”何したらいいかわからない” という不安を持たれている方に届けばいいなと思います。 もしこの記事を読んでいただいて「お、いいじゃん」と思っていただけたら、そんな プログラミングに興味や不安を抱えている周りの人にこの記事を共有 していただけたら幸いです。 記事はじめ こんにちは~ジン(@Jin_pro_01)です。 本記事では、文系プログラミング未経験の僕が2021年5月からCODEGYM Academyに入り、プログラミング学習を始めるきっかけになった、CS50 について書いていきます。 特に今回は CS50のはじめかた。 無料でプログラミング勉強したい!コンピューターサ

                                                          【無料でプログラミング学習】CS50のはじめかた【未経験者向けに始め方・進め方を解説】
                                                        • プログラミング初心者でも簡単・Linuxでコマンドを自作する方法 - paiza times

                                                          もじゃ(@s10akir)です。paizaラーニングでプログラミング学習動画制作のアルバイトをしたりバイト中にアニメを見たりしている専門学生です。 最近paizaラーニングで「Linux入門編」が公開されました。やったー!(私はLinuxのオタクです)Linux入門編では、Linuxの特徴であるコマンドライン操作について学べます。 こういったシェルコマンドって、どのような仕組みで動いているのか気になりませんか?(気になるって言ってください!) 今回は、実際に自分でシェルコマンドを作ってみつつ、Linuxでのコマンド実行の流れをざっくり確認してみましょう。 ※この記事内では" $ hogehoge "という表記がよく出てきますが、$はターミナルで打つコマンドであるということです。(実際のターミナルに$は入力しません) なおバイト中にアニメを見ている様子はこちら。 paiza.hatenabl

                                                            プログラミング初心者でも簡単・Linuxでコマンドを自作する方法 - paiza times
                                                          • 現役の医師が手がけるプログラミングスクール 『ものづくり医療センター(通称:もいせん)』が本格開校。医療現場の課題を自ら解決できる医療者を育てる、日本初の医療者向けプログラミングスクールがスタート。

                                                            現役の医師が手がけるプログラミングスクール 『ものづくり医療センター(通称:もいせん)』が本格開校。医療現場の課題を自ら解決できる医療者を育てる、日本初の医療者向けプログラミングスクールがスタート。プログラミング初心者でも「医療現場の課題を解決したい」という強い思いがあれば大丈夫です!同じ思いを持った仲間達と、新しい医療の未来を創りませんか? 医療法人社団新潮会(本社:東京都足立区、理事長 北城 雅照)は、2021年6月にトライアル開校した医療者向けのプログラミングスクール「ものづくり医療センター(通称:もいせん)」を、2021年10月に本格開校いたします。これにともない、2021年8月16日よりプログラミング教育入院希望者の募集を開始いたします。 ■医療現場の課題を自身で解決できる人を育てる、医療者向けプログラミングスクール「ものづくり医療センター」 ものづくり医療センターは、既存のエン

                                                              現役の医師が手がけるプログラミングスクール 『ものづくり医療センター(通称:もいせん)』が本格開校。医療現場の課題を自ら解決できる医療者を育てる、日本初の医療者向けプログラミングスクールがスタート。
                                                            • 【2024年最新版】オススメのプログラミング学習サービス集 - Qiita

                                                              はじめに 今回はプログラミング初心者と中級者向けの、プログラミング学習サービスを紹介します。 自分自身が実際に学んできた中でよかったものだけをピックアップしています。 なお、progateやドットインストールといった誰でも知っている学習サービスは省いています。 web制作向け (1) web-design-textbook まずはじめに紹介するのはWeb制作を基礎から実装手法を網羅的に学ぶことができる「web-design-textbook」です。 こちらは基本編~上級編とレベル別になっているので初心者でも入りやすい構成になっています。 かつ問題数もかなり豊富で図を多数用いて解説をしているので独学でも挫折せずに学習を進められる教材になっています。 ぜひこれからWeb制作の学習をはじめたいという人は使ってみてください。 (2) Codestep 次に紹介するのは、HTMLやCSSといった基礎

                                                                【2024年最新版】オススメのプログラミング学習サービス集 - Qiita
                                                              • iPadでアプリの開発から公開まで可能に、「Swift Playgrounds」の進化ぶり

                                                                アップルが、iPad用のプログラミングアプリ「Swift Playgrounds」をアップデートし、内容を大幅に強化した「Swift Playgrounds 4」を公開しました。これまでは「楽しく学べる子ども向けのプログラミング学習アプリ」といった入門者向けの内容でしたが、今回のバージョンではiPad上でiPhoneアプリを作り、さらにApp Storeで公開するための申請機能を新たに追加。iPadさえあればMacがなくてもアプリが作れるようになり、本格的なアプリ開発環境がグッと身近になりました。 これまでのプログラミング学習に加え、ついにiPadだけでiPhoneアプリの開発もできるようになった「Swift Playgrounds」。もちろん、アプリ自体はこれまでと同様に無料で使える テンプレートを書き換えて自分だけのアプリを作成できる アップルのSwift Playgroundsは、S

                                                                  iPadでアプリの開発から公開まで可能に、「Swift Playgrounds」の進化ぶり
                                                                • 爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!? | 東京フリーランス

                                                                  爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?2019.07.15フリーランスエンジニアのなり方こんにちは、プログラマーのとだこうきです。本記事ではプログラミングの効率的な学習方法について説明していきます。 受験勉強は得意だったのに、プログラミングとなると全然上手くいかないという人をよく見ますね。これはこれまで皆さんがされていた勉強と比べるとプログラミングの学習は異色だからです。 実際、Twitterを見ていると「あー能力がある人が間違った勉強している…残念だ…」と思うことが多いです。そして、そういう方が「〇〇という教材は悪い!これだと成長できない!」と他人のせいにしているのを見かけます。そういう方はまた違う教材を購入しますが、勉強方法が間違っているので成長せず、いたずらに時間を失います。 彼らがやるべきことは、教材を変えることではなくて

                                                                    爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!? | 東京フリーランス
                                                                  • WebからIoTまで。営業職が技術を学び実装までチャレンジする短期集中プログラムを、サントリーホールディングスへ提供

                                                                    WebからIoTまで。営業職が技術を学び実装までチャレンジする短期集中プログラムを、サントリーホールディングスへ提供ビジネス人材にデジタルという火をつける3日間の短期集中プログラム 企画から開発と検証を1人で実行する人材を育成するプロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」(運営:dotstudio株式会社 東京都千代田区、代表取締役:菅原のびすけ)は、そのエッセンスを合計3日に詰め込んだ、「ビジネス人材にデジタルの火をつける」をテーマとした短期集中プログラムをサントリーホールディングス株式会社(大阪市北区 代表取締役:新浪 剛史)に提供しました。 プログラミングやデジタルというキーワードに触れる機会は増えておりますが、それらを実際に「触ってみる」「活用してみる」機会は一線のビジネス人材においても少なく、DXが叫ばれる昨今においては「ビジネス人材のデジタル人材化」が課題となっており

                                                                      WebからIoTまで。営業職が技術を学び実装までチャレンジする短期集中プログラムを、サントリーホールディングスへ提供
                                                                    • 東洋経済の体験記事を端緒とする「素人がプログラミングに挑んで挫折するポイント」など

                                                                      許斐健太 @kentakonomi 執筆しました。プログラミングは本当に難しい。だからこそ入門者、挫折者に「工夫の余地はある」ことを伝えたいです。 素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地 | 最新の週刊東洋経済 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/324… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより 2020-01-16 09:18:27 リンク 東洋経済オンライン 素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地 | 最新の週刊東洋経済 真っ暗なトンネルに迷い込み、懐中電灯をいくら照らしても一向に明るくならない。もう逃げ出したい――。プログラミング学習を始めてから1カ月後、記者である私が置かれた状況はまさにそんな感じだった。『週刊東… 338 users 381

                                                                        東洋経済の体験記事を端緒とする「素人がプログラミングに挑んで挫折するポイント」など
                                                                      • 携帯ゲーム機風のプログラミング学習用コンピューター「CyberPi」 ~ジョイスティックやディスプレイを搭載【どれ使う?プログラミング教育ツール】

                                                                          携帯ゲーム機風のプログラミング学習用コンピューター「CyberPi」 ~ジョイスティックやディスプレイを搭載【どれ使う?プログラミング教育ツール】
                                                                        • プログラミング学習「最強の方法」とは? プログラマ歴10年のライターがたどり着いた結論 | キャリコネニュース

                                                                          ちかごろ人気の職業「プログラマー」ですが、実際仕事を始めると、たくさんのプログラミング言語を同時に操ることを要求されます。 たとえば、ウェブサイトひとつ作るにしても、HTML、CSS、JavaScriptと、3つの言語がほぼ必須です。加えてJavaやPHPなどのサーバサイド言語、スマホアプリを作るならSwiftやKotlinなど、数え上げればきりがありません。 筆者自身、日本と海外含めておよそ10年をIT業界で過ごす中で、ざっと10種類以上の言語やライブラリを習得してきました。その経験から「新しいプログラミング言語を習得する最強の学習方法」について、わたしの考えをお話しします!(文:はっしー) 結論はこれ! サクッと結論から言うと、もっとも効率がいい学習方法は「自分が作りたいもの、作る必要があるものを、実際に作ること」です。結局、それが一番学びが早く、技術も定着すると私は考えます。 漠然と

                                                                            プログラミング学習「最強の方法」とは? プログラマ歴10年のライターがたどり着いた結論 | キャリコネニュース
                                                                          • Pythonで面倒なExcelの仕事を自動化しよう( 第一弾 )|一瞬で仕事がおわるプログラミング活用術

                                                                            \キノコードが作ったプログラミング学習 サービス登場/ 学んだ知識をその場でアウトプットできるからスキルの定着が実感できる Python学習といえば、キノクエスト! ・問題数は充実の350問以上 ・環境構築は不要! ・カリキュラムがあるので学習方法に迷わない ▼登録はこちら▼ https://kino-code.com/kq_service_a/?utm_source=youtube.com&utm_medium=referral&utm_campaign=-5v7CuXm7Ns_gaiyou ーーー この動画では、PythonによるExcel作業の自動化ついては説明をしました。細かいコードの説明はPandas超入門コースでする予定です。この動画では、どんなことができるのか把握してもらえればと思います。 ▼目次 00:00 挨拶&はじめに 01:26 Pythonでできる自

                                                                              Pythonで面倒なExcelの仕事を自動化しよう( 第一弾 )|一瞬で仕事がおわるプログラミング活用術
                                                                            • 日本初のプロトタイピングスクールがオンライン開校。未経験から半年間でクラウドファンディング成功まで目指すカリキュラムが自宅から受講可能に。

                                                                              April Dream Project日本初のプロトタイピングスクールがオンライン開校。未経験から半年間でクラウドファンディング成功まで目指すカリキュラムが自宅から受講可能に。アイデアをカタチにし、社会に出すまでを最速で身に付け事業創造プロフェッショナルの輩出へ このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。 半年間で企画・開発・発信を学ぶプロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」(運営:dotstudio株式会社 東京都千代田区 代表取締役:菅原のびすけ)では 、新型コロナウイルス感染拡大対策への対応を機にオンライン参加が可能なカリキュラムの提供を開始致します。これまでは都内での開講のみでしたが、オンライン授業と動画授業を展開することで、関東圏以外に在住の方や仕事の都合などで参

                                                                                日本初のプロトタイピングスクールがオンライン開校。未経験から半年間でクラウドファンディング成功まで目指すカリキュラムが自宅から受講可能に。
                                                                              • これはソニーのプログラミング学習キット。カルチャーショックでした

                                                                                これはソニーのプログラミング学習キット。カルチャーショックでした2020.11.10 13:3011,863 かみやまたくみ プログラミング学習の第一歩は、print("Hello, World!")じゃないほうがいいのかも。 ソニーが発売している子ども向けロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」に新しく「CREATE by KOOV」というオンラインコースが追加されました。発表に先立って少し触ってきたんですが…プログラミングの原体験ができる感じでおもしろかったです。紹介してみますね。 KOOVってなに?Video: Sony Global Education/YouTubeKOOVは、ブロックとモーターを組み合わせてロボットを作れる&それをプログラミングしてあれこれ動かせるというおもちゃ的要素が濃いプログラミング学習キットです。キットを買えばいろんなロボットが作れるわけで

                                                                                  これはソニーのプログラミング学習キット。カルチャーショックでした
                                                                                • レトロなフォルムの一体型BASICパソコン「いちごだいふく」登場

                                                                                  NEC PC-8200、Tandy TRS-80 Model 100、EPSON HC-20といったかつての一体型8ビットパソコンのようなフォルムをしたBASICマシンが登場した。 6月18日に発表された、BASICプログラミング専用の小型ボードコンピュータ「IchigoJam」に接続して液晶ディスプレイとキーボード使えるようにする一体型ドックステーション「IchigoDyhook」(いちごだいふく)がそれだ。子ども向けプログラミング教材を提供するPCN(プログラミングクラブネットワーク)から、今秋の発売が予定されている。価格は未定。 IchigoDyhookは単三乾電池4本で駆動し、5インチの液晶ディスプレイ、フルキーボードを備える。本体右のスロットに、IchigoJamのコア部分であるIchigoDakeを挿入することで利用できる。IchigoDakeは980円(税別)と安価で、1台に

                                                                                    レトロなフォルムの一体型BASICパソコン「いちごだいふく」登場