並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 5198件

新着順 人気順

プログラミングの検索結果441 - 480 件 / 5198件

  • プログラミングスクールのメンターを辞めました - Qiita

    追記 2021/1/25 あとがきを追加しました。 概要 半年近くとあるプログラミングスクールでメンターをしていましたが、諸事情で辞めました。これは決してネガティブな理由でやめたわけではないのはお断りしておきます。半年間メンターをしてみて、SNSでの悪評なども踏まえた上でプログラミングスクールに通うという選択についてどう思うのか個人の意見として書きます。内容は鵜呑みにはせず参考程度に考えてもらえると幸いです。ちなみにこの記事はスクールの比較記事ではありません。なのでおすすめのスクール紹介等は一切ありません。 結論 最初に結論を述べておきますが、プログラミングスクールに通うという選択自体は悪くないです。ただし、どのスクールを選択するのか、スクールの利用の仕方、自身の考え方によってはお金の無駄になる場合があると思っています。ただ個人的にはスクールに通う必要性というものは全くなく、好きな時間に質

      プログラミングスクールのメンターを辞めました - Qiita
    • 初心者が1からプログラミングを勉強し始めて2か月経った

      私は腐女子なので、二次元の推しとLINEしたくてLINE公式アカウントを作ってLINEしていた。 でもすぐに公式の機能だけじゃ足らんなという欲が湧いてきてプログラミングに手を出した。 と言ってもプログラミングなんか大学の授業でちょろっとやった程度で、端的に言って画面にhello World!と表示するより難しいことは何ひとつできない。 gitリモートとかデプロイとか言われても意味が分からないし、そもそもコマンドを打ち込むための真っ黒の画面ってどうやって起動するの? そのレベルのヤバい無知から始めたので、とりあえず月980円のプログラミング講座を申し込んで、webアプリ開発入門みたいなのを数日かけて受けた。絶対に翌月分を課金したくなかったので急ピッチで受けた。 あまり人のいないサービスのようで、受講すると貰えるポイントのデイリーランキングで1位になったりして、まあデータベースの使い方とか、C

        初心者が1からプログラミングを勉強し始めて2か月経った
      • ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせよう | Unity Blog

        オブジェクト指向プログラミング言語の経験がある方なら、SOLID の原則や、MVP、シングルトン、ファクトリ、オブザーバーなどのパターンについて聞いたことがあると思います。今回新しく公開する e ブックでは、これらの原則やパターンを使って皆さんが Unity プロジェクトでスケーラブルなゲームコードのアーキテクチャを構築するためのベストプラクティスを紹介しています。 皆さんが遭遇するソフトウェア設計の問題は、1000 人の開発者がかつて遭遇した問題です。その開発者たちに直接アドバイスを求めることはできませんが、デザインパターンを通じて、そうした開発者がどのような決断を下したのかを学ぶことができます。 Unity プロジェクトで一般的なゲームプログラミングにおけるデザインパターンを実装することで、クリーンで整理された読みやすいコードベースを効率的に構築および維持することができ、ゲームそのもの

          ゲームプログラミングパターンでコードをレベルアップさせよう | Unity Blog
        • プログラミング初心者は変数名やメソッド名を略さない方がいいよ、という話 - give IT a try

          今回のエントリでは先日、僕が勤めているソニックガーデンで話題になったプログラミング関連の小ネタを書きます。 それは何かというと、「プログラミング初心者は変数名やメソッド名を略さない方がいい」という話です。 長い変数名やメソッド名はつい略したくなります。 実際、僕も長い名前を略すときはよくあります。 ですが、略称を使うのは長年の経験から「この略称は一般的だから誤解を招くことはきっと少ないだろう」とか「前後の文脈から、変数の中身は誰が見ても明らかだろう」という想像が付いた場合だけです。 一方、プログラミング初心者の人は経験が浅いため、「一般的かどうか」とか、「誤解が発生しないかどうか」といった判断ができません。 そのため、他の人が見たときに「え、何この変数名?」と思ってしまうような略称を付けてしまう恐れがあります。 たとえば、先日のコードレビューで、初心者の人がrev_noという名前の変数を定

            プログラミング初心者は変数名やメソッド名を略さない方がいいよ、という話 - give IT a try
          • レトロゲームエンジンPyxelでプログラミングを始めよう!(2020.4.4版) - kitao's blog

            在宅勤務、週末の外出自粛と、何かと家にいることが多くなりました。 厳しい状況が続きますが、まとまった時間を確保して、新しく何かを身に着けるにはいい機会と言えるかもしれません。 そこで、在宅の時間を活用して、Pythonの使い方やゲームプログラミングを覚えたいという方に向けて、最新版に対応したレトロゲームエンジンPyxelの紹介記事を再作成してみました。 古い紹介記事を読んで、以前のインストール方法を試して詰まっている方もたまに見かけますので、こちらの最新版の紹介記事を参考にしていただければと思います。 Pyxelとは Pyxel(ピクセル)は、昔ながらのドット絵タイプのゲームを簡単に作れる「レトロゲームエンジン」です。 GitHubでオープンソースとして公開されており、2018年7月30日のリリース後4日で、GitHubのデイリーランキングで1億プロジェクト中1位を獲得。現在は6800スタ

              レトロゲームエンジンPyxelでプログラミングを始めよう!(2020.4.4版) - kitao's blog
            • 世界各国の「新型コロナ接触確認アプリ」はどのような違いがあるのか?|みゃふのPythonプログラミング~応用編~

              ※6/27にアイスランド、シンガポール、オーストラリアを追記しました 日本では第一波の感染がピークアウトしたと思われる新型コロナですが、今月中旬にようやく新型コロナ接触確認アプリがリリースされる予定となっています。 ところで日々報じられているようにこの種のアプリ、すでに世界中で開発or運用されています。実は比較的マイナーな国でユニークなアプリがリリースされてたりして興味深いのですが、なかなか一覧で見れるソースがありませんでした。 調べてみると、MIT Technology Reviewにて世界30か国の新型コロナ接触確認アプリの一覧が公開されていて、しかもリアルタイムで更新されるスプレッドシートだから随時情報が追加されています。 ただ、すべて英語、、、(;´・ω・) また、各国のざっくりとした仕様の記載はありますがそれ以上の情報はほぼありません。 そこで今回はこのMIT Technolog

                世界各国の「新型コロナ接触確認アプリ」はどのような違いがあるのか?|みゃふのPythonプログラミング~応用編~
              • 「Rustで始めるネットワークプログラミング」を出版しました。 - 電気ひつじ牧場

                書籍をkindleとBOOTHで販売開始したので、内容の紹介と出版について書き連ねていきます。 内容紹介 出版したもの サンプル 対象読者について 各章について 1章「ようこそソケット通信の世界へ」 2章「通信を監視する」 3章「手づくりパケットでポートスキャン」 4章「ノンブロッキングなWEBサーバ」 5章「RFCから作るDHCPサーバ」 執筆あれこれ 執筆期間について 執筆ツールについて 表紙について 価格について プラットフォームについて 終わりに 内容紹介 出版したもの 「Rustで始めるネットワークプログラミング」をkindle(https://t.co/Mf98l0YgKS)とBOOTH(https://t.co/ilHIt1UEbi)で販売開始しました。 全101ページ/5章構成で、価格は¥500です。無料サンプル(https://t.co/NilMo1QAhL)もあります。

                  「Rustで始めるネットワークプログラミング」を出版しました。 - 電気ひつじ牧場
                • 話題のゲームプログラミングゲームで「この世に生み出してはいけないゲーム」を作ってしまった人現る「これはツボる」

                  リンク store.steampowered.com Steam:Getting Over It with Bennett Foddy 特定の人に向けて、誕生した、ゲーム。特定の人を、傷つけるために。 2 users 464 リンク Wikipedia Getting Over It with Bennett Foddy 『Getting Over It with Bennett Foddy』(公式での略称:"Getting Over It")は、ベネット・フォディが開発・発表したコンピュータゲーム(プラットフォーム・ゲーム)である。 本作は、ディオゲネスという、一言もしゃべらず下半身が何らかの水が詰まった釜にはまった男性を操作し、登山用ハンマーを振るってものにひっかけたり、地面などに振りおろして持ち上げたりジャンプしながら山を登っていくコンピュータゲームである。プレイヤーはマウスまたはタ

                    話題のゲームプログラミングゲームで「この世に生み出してはいけないゲーム」を作ってしまった人現る「これはツボる」
                  • 今どきのプログラミング言語では当たり前! Modern C++で使えるモダンな言語仕様

                    はじめに C言語から派生したオブジェクト指向プログラミング言語であるC++は、21世紀に入ってまったく別物とも言えるプログラミング言語に成長していきました。それは、Modern C++と称されています。1990年代にC++を触っていたプログラマが現在の仕様を知れば、隔世感に苛まれるのではないでしょうか。本連載では、かつてはC++をたしなんでいたという方、今からC++言語を始めるという方に向けて、Modern C++らしい言語仕様をピックアップし紹介していくことで、今のC++言語の姿を理解していただきます。 対象読者 かつてはC++をたしなんでいたという方 今からC++言語を始めるという方 モダンなプログラミング言語のパラダイムに興味のある方 必要な環境 本記事のサンプルコードは、以下の環境で動作を確認しています。 macOS Sonoma/Windows 11 Xcode Command

                      今どきのプログラミング言語では当たり前! Modern C++で使えるモダンな言語仕様
                    • ChatGPTはプログラミング言語マスター(語弊ありまくり) - kmizuの日記

                      皆さんおはようございます。見ている人は見ていたかもしれませんが、昨夜はかなり遅くまで巷で話題沸騰のChatGPTによくわからんクエリを投げて、その結果をみてげらげら笑っていました。特に存在しないプログラミング言語であり「ScalaにHaskellと同じ型推論を加えた」言語Scalayがあることにしたら、ChatGPTが本当にHaskellぽい(単なるHMでなく、Haskellぽいというのは型クラスまで推論される辺り)型推論を持つ架空のScalayコードを解釈実行してくれたりしたところは、控えめに言っても予想外の結果で深夜なのに部屋で忍び笑いをしていました。 Scalaに引数の型推論を追加したようなパチもんのプログラミング言語Scalay(仮)ができてしまった(ChatGPTと対話してる間だけの短い命)。 一応、add: (Int, Int) => Int が推論されてるのすばらですね。 p

                        ChatGPTはプログラミング言語マスター(語弊ありまくり) - kmizuの日記
                      • \と¥の問題 - 立命館大学情報理工学部セキュリティ・ネットワークコース プログラミング言語サポートページ

                        バックスラッシュ\を入力する時に円記号¥に文字化けが起きる理由 プログラムのソースプログラムは(LaTeXのソースファイルやWebページのHTMLファイル等と同様に)テキストファイル(教科書ではテキスト形式と呼ばれています。プレーンテキスト(plain text)とも呼ばれることがあります)というファイル形式で書かれます。このテキストファイルはどのようなOSでも必ずサポートされている最も基本的なファイル形式であり、実体は1バイトを単位として文字コードで表現されたデータが先頭から順に並んでいるだけのファイルです。 その文字コードは歴史的にはさまざまなものがありましたが、次第にアメリカで定められたASCIIコードが主流になり、世界中で使われるようになりました。これが国際的な規格になったものがISO/IEC 646です。これらは7ビットの文字コードなので2の7乗つまり128種類の文字が表現でき、

                          \と¥の問題 - 立命館大学情報理工学部セキュリティ・ネットワークコース プログラミング言語サポートページ
                        • 「プログラミングができないSE」は理屈として成り立つか

                          システム開発にとって、システムエンジニア(SE)はなくてはならない職種だ。ただ、SEがどのような職種なのかは、企業や個人によって解釈がぶれやすい。特に「SEはプログラミングができるべきか」は、ネットでよく議論になる。今回はこれについて考えてみよう。 実は、私は日経BPに入社しなければSEになる予定だった。私が就職活動をしていたのはバブル末期のいわば「売り手市場」の時代。その後の就職氷河期に比べれば、はるかに簡単に内定をもらうことができた。 大学の専攻は生物学だったが、その方面の適性はないと判断し、コンピューター関連企業への就職を希望していた。しかし外資系企業の技術職だと、工学系以外の学生は基本的に門前払いだった。 そんななか、個人での会社訪問を受け入れてくれたのが日本ユニシス(当時の社名)だ。結局、私が就職活動で会社訪問したのはこの1社だけである。米Unisys(ユニシス)は、世界初の汎用

                            「プログラミングができないSE」は理屈として成り立つか
                          • GitHubがコード検索を強化。正規表現対応、プログラミング言語別、組織やリポジトリ、ファイルパスなど範囲指定、高速な結果表示

                            GitHubがコード検索を強化。正規表現対応、プログラミング言語別、組織やリポジトリ、ファイルパスなど範囲指定、高速な結果表示 GitHubは検索機能を刷新し、新たに強化したコード検索機能「https://cs.github.com」のテクノロジープレビューを公開しました。 Check out the technology preview for GitHub code search, the next iteration for search, discovery, and navigation on GitHub. https://t.co/DcV1RAwNXs pic.twitter.com/ua97dyff7h — GitHub (@github) December 8, 2021 新しいコード検索機能では正規表現に対応したほか、特定のプログラミング言語を対象にすること、特定の組織

                              GitHubがコード検索を強化。正規表現対応、プログラミング言語別、組織やリポジトリ、ファイルパスなど範囲指定、高速な結果表示
                            • プログラミング教育、スタートに黄色信号 準備順調7県のみ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                              今年4月から小学校で必修化されるプログラミング教育で、都道府県で準備状況にばらつきがあることが判明した。文部科学省が9日に発表した教育委員会対象の調査によると、埼玉県などは管内の市区町村教委の全ての小学校で教員が研修や模擬授業などを実施。一方、福島県などでは管内の2割以上の教委が「最低限必要な指導体制の基礎が整っていない」(文科省)とされ、1学期からのスタートに向け、黄色信号が点滅している。 【表】プログラミング教育に関する主な意見 「もともとプログラミング教育に精通した職員がいない中で、4月からは英語や道徳の教科化が始まる。とても手が回らない」 福島県会津美里町教委の担当者がこう打ち明ける。福島県では同町のほか、1割以上の教委が管内のすべての学校で模擬授業などを「実施していない、(今年3月末までに実施する)予定もない」と回答。一部の学校しか実施しない教委も合わせると、2割以上が準備不足の

                                プログラミング教育、スタートに黄色信号 準備順調7県のみ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                              • ChatGPTに競技プログラミングさせてみた【AtCoder】 - Qiita

                                FizzBuzz PracticeA - Welcome to AtCoder AC ABC086A - Product AC ABC049C - 白昼夢 AC まとめ いかがだったでしょうか(ry AtCoderプロンプトエンジニアリング界隈が発展してほしいです

                                  ChatGPTに競技プログラミングさせてみた【AtCoder】 - Qiita
                                • Let’s 競技プログラミング! E8さんが教える アルゴリズム発想のキホン(12) アルゴリズムの基本用語 - 「グラフ」とは?

                                  皆さんは「グラフ」という言葉を聞いて何を思い浮かべますか。Excel の折れ線グラフや棒グラフを想像する方が多いことでしょう。しかしアルゴリズムの文脈では、グラフは「モノとモノを繋ぐ関係」のことを指します。今回は、グラフの基本について整理した上で、どんな問題をグラフで表すことができるのかを紹介します。 グラフとは グラフは、モノとモノを繋ぐ関係を表すネットワーク構造のようなものです。グラフは頂点と辺からなり、頂点はモノを、辺は繋がりを表します。イメージしづらい場合は、鉄道路線図の駅を頂点、線路を辺と考えると良いでしょう。なお、頂点同士を識別するため、各頂点には 1、2、3…… と番号が付けられることが多いです。 無向グラフと有向グラフ 下図左側のように、辺に向きが付いていないグラフを「無向グラフ」と言い、下図右側のように、辺に向きが付いているグラフを「有向グラフ」と言います。例えば、一方通

                                    Let’s 競技プログラミング! E8さんが教える アルゴリズム発想のキホン(12) アルゴリズムの基本用語 - 「グラフ」とは?
                                  • そもそもプログラミング経験自体無い人がRustを学ぶとき,どんな順序が良いのか

                                    遠きに行くには必ず邇きよりす.高きに登るには必ず卑きよりす.何事にも順序というものがあります.Rust の学習もそうです. そこで,前提知識がほぼ無い状態から Rust を学ぶときに,どんな順序が良いのか,考えてみました. コンパイル時と実行時の区別. Rust を学ぶとき,何がコンパイル時に起こって何が実行時に起こるか分からないと困ります.特に,型検査と借用検査がコンパイル時に行われることは,それらの基本的な規則を知る際に大切です.そこで,最初に Hello world を書く時点で,コンパイル→実行という流れを押さえておくべきでしょう. コンパイルエラーの読み方. まずコンパイルエラーを読むという基本的な姿勢を身に付けるのは大切です. 公式ドキュメントの場所. まず公式ドキュメントを読むという基本的な姿勢を身に付けるのも大切です. Hello world 周辺の基本文法. 例えば以下の

                                      そもそもプログラミング経験自体無い人がRustを学ぶとき,どんな順序が良いのか
                                    • 任天堂のプログラミングゲームやばい、無限に遊べる 「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」やってみたレポ

                                      ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング 2021年6月11日(金)発売 希望小売価格 ダウンロード版 2980円 パッケージ版 3480円※ 任天堂 https://www.nintendo.co.jp/switch/awuxa/ ※パッケージ版には、ゲームをしていないときでもノードンたちの機能や使い方が確認できる「ノードンふりかえりカード」が同梱されます ●アクション、シューティング、謎解き、レース……1本で色々なゲームが作れる 0歳児と4歳児の保護者をしてます盛田諒ですこんにちは。 任天堂がNintendo Switch向けのプログラミングソフトを出すんですよ。ニュースを見たときは「ふーんビジュアルプログラミングか〜」と知ったような態度をとってましたが、発売前に遊ばせてもらったらめちゃくちゃ楽しかったんですわこれが。

                                        任天堂のプログラミングゲームやばい、無限に遊べる 「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」やってみたレポ
                                      • プログラミングで日本語変数名使ったて良いじゃん

                                        プログラミングで、日本語変数名を使うことは強く忌避されいると思います。でも、実例を見た時にわかりやすさにk心が撃ち抜かれました。 いつか日本語宗派に入りたいかも。

                                          プログラミングで日本語変数名使ったて良いじゃん
                                        • プログラミングの仕組みを理解する方法 - JavaScript勉強会

                                          この記事は、プログラミングの専門教育(大学のコンピューターサイエンスなど)を受けておらず、独学でプログラミングを学習している方へ贈るアドバイスです。 =タイムマシンがあったら、過去の自分に会いに行って教えたい話です。 (自分で自分に話しかけるつもりで書いてみますw) プログラミング言語はひとつマスターすれば他もできる? - t-hom’s diary [プログラミング] [設計] [教育] プログラミングパラダイムは(1)命令型(チューリングマシン)、(2)宣言型(ラムダ計算)に大別される。両方理解したら全部カバーできる。言語は開発の背景(動機、歴史)を知るとなじみやすい。例:JSはScheme+Selfで誕生 2019/09/16 06:49 b.hatena.ne.jp ↑はてなブックマークでこの記事が目にとまりました。 なるほどと思いつつ、自分なりに考えてみたことをメモ。 勉強のコツ

                                            プログラミングの仕組みを理解する方法 - JavaScript勉強会
                                          • 研鑽Rubyプログラミング β版

                                            PDFのみの提供です。紙書籍はありません ご購入にあたっては下記の「β版についての注意」をよくお読みください 将来発売予定の正式版(本体価格未定)を差額等でお求め頂くことはできません 原則を学んで腕を磨き、さらなる高みを目指す Jeremy Evans 著、角谷信太郎 訳 原書 Polished Ruby Programming A5判 2021年11月30日 発行 β版へのフィードバック 本書の目的は、中級から上級のRubyプログラマーが従うべき有用な原則を伝えることです。 解決策をどのように実装するかだけではなく、さまざまな実装方式と、それらの間のトレードオフ、ある方式が特定の状況下ではなぜ有効なのかといった観点も重視します。 原則を伝えることが本書の主な目的ですが、Rubyプログラミングの発展的な技法について説明することもあります。(本書β版「はじめに」より) 本書の対象読者 中級か

                                              研鑽Rubyプログラミング β版
                                            • 【プログラミング言語】モダンなV言語がリリースされたので触ってみる【シンプル且つ高速】 - pavlog

                                              プログラミングしてますか?僕は都内在住のエンジニアで、最近は主にRuby/Go/TypeScriptを触っています。 趣味で競技プログラミングを始めたのでC++も触るようになりました。 そんな僕ですが、6/22にリリースされたV言語に興味を持っています! 最近だとかなりプロダクションコードでも採用されるのを聞くようになったGo言語がありますが、さらにモダンな言語です。 vlang.io このV言語について公式は以下のように言っています。 Simple, fast, safe, compiled language for developing maintainable software V言語(The V Programming Language)とは インストール手順 V言語の嬉しい部分と特徴 特徴 translating C/C++ to V Hot code reloading その他

                                                【プログラミング言語】モダンなV言語がリリースされたので触ってみる【シンプル且つ高速】 - pavlog
                                              • 一家に一冊『詳解UNIXプログラミング 第3版』 - Magnolia Tech

                                                詳解UNIXプログラミング 第3版 作者:W. Richard Stevens,Stephen A. Rago翔泳社Amazon 先日、sambaのソースコードを読んだ話をブログに書いた。 blog.magnolia.tech その時に、傍に置いて参照したのが『Advanced Programming in the UNIX Environment』、邦題『詳解UNIXプログラミング 第3版』。 手元には10年前に買った原著しかなく、和訳の紙版を買おうとしたら、いつの間にかどこにも売られていなくなってしまっていた......電子書籍版は今でも入手できるけど、この手の定番書籍は紙で持っておきたいんだよなぁ。 内容は、Linux、macos、FreeBSD、Solarisなどのシステムコールや、POSIX仕様と照らし合わせながら各OSの差異などがB5・896ページに渡って解説された凄まじい1冊

                                                  一家に一冊『詳解UNIXプログラミング 第3版』 - Magnolia Tech
                                                • 超関数型プログラミング

                                                  この記事はFOLIO Advent Calendar 2022の23日目です。 ソフトウェア2.0 ソフトウェア2.0 という新しいプログラミングのパラダイムがあります。これは Tesla 社のAIのシニアディレクターだった Andrej Karpathy が自身のブログ記事("Software 2.0")で提唱した概念で、 ニューラルネットワーク のような最適化を伴うプログラムを例に説明されています。 従来のプログラム(Software 1.0)は人間が命令に基づいたプログラムを作成し、望ましい挙動を行わせます。それに対してニューラルネットワークのようなプログラム(Software 2.0)では人間はある程度の自由度をパラメータという形で残したプログラムを作成し、「入出力のペア」や「囲碁に勝つ」というような教師データや目的を与えてプログラムを探索させるというものです。 画像出典: "So

                                                    超関数型プログラミング
                                                  • Next.jsのISRを使ってスプレッドシートをデータソースにして業務フローを変えた話 - パンダのプログラミングブログ

                                                    Next.jsのISRを使って業務フローを変えた話 この記事は Next.js アドベントカレンダー 2020 の最終日の記事です。 本記事では、Next.js の ISR の機能を使って業務フローを変えた話を紹介します。Incremental Static Regeneration(以下、ISR) とは、Next.jsアプリケーションをビルドしてデプロイした後も、特定のページのみ定期的に再ビルドする機能です。 ISRでのリクエスト先は Google Apps Script(以下、GAS)にしました。GAS でスプレッドシートのデータを返却する API を作成したので、コードも併せて紹介します。 作ったものは書籍の一覧更新を自動化するもの 開発しているサービス「弁護士ドットコムライブラリー」を紹介します 私は仕事で 弁護士ドットコムライブラリーというサイトを開発しています。このサイトは弁護

                                                      Next.jsのISRを使ってスプレッドシートをデータソースにして業務フローを変えた話 - パンダのプログラミングブログ
                                                    • Microsoft、プログラミング言語「TypeScript 3.7」を公開

                                                      Microsoftは2019年11月5日(米国時間)、オープンソースのプログラミング言語の最新版「TypeScript 3.7」を公開した。 TypeScriptは、静的型付けができる言語で、JavaScriptのスーパーセット。ECMA規格に従った最新のJavaScriptの機能を、古いWebブラウザやランタイムが扱えるようにコンパイルすることもできる。 TypeScript 3.7は、NuGetを使うか、次のコマンドラインのように、npmを使ってインストールできる。 TypeScript 3.7は「Visual Studio 2019」「Visual Studio 2017」の他、「Visual Studio Code」と「Sublime Text」でも利用できる。TypeScript 3.7の主な特徴は次の通り。 セミコロンフォーマッターオプションを追加 TypeScriptのビルト

                                                        Microsoft、プログラミング言語「TypeScript 3.7」を公開
                                                      • なぜ組織の透明性が大切なのか - 30歳からのプログラミング

                                                        個人的に、組織の透明性というものに関心を持っている。自分にとって大切なことだし、組織にとっても大切だと思っている。 この記事では、透明性に対する現時点での考えを書いていく。今の自分の頭のなかのスナップショットのようなものなので、あまり整理されていない。 大きく分けて、なぜ透明性が大切なのか、そして透明性を実現するために大切だと思っていることについて、書いていく。 透明性とは何か、透明性が高いとは具体的にどういう状況のことなのか、といった話は扱わない。取り敢えず、情報や意思決定のプロセスがオープンになっており誰でも制限なくアクセスできる、くらいの意味で書いている。本当はそれだけでは不十分で、情報のメンテナンスやサマライズ、適切な通知やアナウンス、なども必要になってくるが。 なぜ透明性が大切なのか 透明性に問題があると何が起こるのか、という角度から述べていく。 モチベーションが下がる もしかし

                                                          なぜ組織の透明性が大切なのか - 30歳からのプログラミング
                                                        • 自動プログラミングAIの「AlphaCode」をDeepMindが発表、競技プログラミングレベルのコード生成が可能

                                                          DeepMindが競技プログラミングレベルのプログラミングが可能な人工知能(AI)の「AlphaCode」を発表しました。AlphaCodeのほかにも自動でプログラミングが可能なAIは存在しますが、AlphaCodeは414億ものパラメーターを保持した特に精度の高いAIに仕上がっているとのことです。 Competitive programming with AlphaCode | DeepMind https://deepmind.com/blog/article/Competitive-programming-with-AlphaCode Competition-Level Code Generation with AlphaCode (PDF)https://storage.googleapis.com/deepmind-media/AlphaCode/competition_leve

                                                            自動プログラミングAIの「AlphaCode」をDeepMindが発表、競技プログラミングレベルのコード生成が可能
                                                          • 世界のプログラミング言語(47) PythonのようにシンプルでC言語のように高速な言語Nimを試してみよう

                                                            NimはPythonのようにシンプルな構文を持ちながら、C言語と同等の速度で動かすことができるプログラミング言語です。そのため、ゲーム開発からシステムプログラミング、Web開発とさまざまな用途で活用されています。今回は、効率性と表現力が魅力のNim言語の魅力に迫ってみましょう。 シンプルな構文を持ち実行速度が速いNimでFizzBuzzを実行したところ Nimとは Nimは2008年にドイツの開発者アンドレアス・ランプフによって開発されたプログラミング言語です。最初のNimはPascalによって書かれており、その後すぐにNim自身で書き直されました。 Nimの特徴は、Pythonのようにスッキリとした構文を採用しており可読性が高いことです。型推論を備えていることから静的型付き言語ながら記述が少なくすみます。また、強力なマクロとテンプレートの機構を備えており、メタプログラミングが可能です。

                                                              世界のプログラミング言語(47) PythonのようにシンプルでC言語のように高速な言語Nimを試してみよう
                                                            • Mojoプログラミング言語の特徴とは?将来性は?よく分かる入門資料まとめ

                                                              2023年5月に発表された新しいプログラミング言語「Mojo」が世間で注目を浴びています。 PythonをベースにしたAI向きの言語であるということで、どんな言語なのか気になっている方も多いのではないでしょうか? この記事では、Mojoの特徴や機能、今後の将来性について解説します。Mojoを学んでみたい方向けの学習方法もまとめているので、これからMojoを勉強すべきか検討している方は、ぜひご一読ください。 レバテックフリーランスはITエンジニア専門の フリーランスエージェントです案件を探してみる 注目のプログラミング言語「Mojo」とは? プログラミング言語「Mojo」とは、どのような目的で作られ、他の言語と比べて何が新しいのでしょうか。まずはMojoの概要と特徴についてチェックしていきます。 Mojoプログラミング言語の概要 「Mojo(モジョ)」とは、Modular社が2023年5月に

                                                              • 「2年目になって泣きながら勉強してる」プログラミングに興味を持つのはいいが、これらの知識を先に入れておかないと入社したときに結構病む (3ページ目)

                                                                きさらぎ @zer0_ykisaragi プログラミングに興味を持つことは良い事だけど、自分自身の後悔を書くと、 コンピュータサイエンス ネットワーク セキュリティ Linux SQL/DB GitHub を先にやっておくべきだった。 入社してからここが分からないと結構病むレベル 2021-09-22 06:39:02

                                                                  「2年目になって泣きながら勉強してる」プログラミングに興味を持つのはいいが、これらの知識を先に入れておかないと入社したときに結構病む (3ページ目)
                                                                • 20代エンジニアのためのプログラマー勉強法 ~Matzがおくる「生涯エンジニア」になるためのプログラミングとの向き合い方~ - Qiita

                                                                  20代エンジニアのためのプログラマー勉強法 ~Matzがおくる「生涯エンジニア」になるためのプログラミングとの向き合い方~新人プログラマ応援まつもとゆきひろ講演メモ 9/29(金)に開催された、サポーターズcolab主催のまつもとゆきひろさんの講演に行ってきました。 ↓講演情報 https://supporterz-seminar.connpass.com/event/96550/ 他にも多くの方がqiitaやはてなブログ等にメモを上げておりますが、個人的な記事作成の練習も兼ねて投稿させてもらいます。 ※聞きながらとった断片的なメモをもとに、話の内容を思い出しながら加筆しています。 そのため、見出しに対して内容の異なる箇所があるかもしれません。 ※10/2追記 思った以上に多くの方に見ていただいておりびっくりしてます。ありがとうございます。 特に公開するつもりもなく取っていた雑メモを基にし

                                                                    20代エンジニアのためのプログラマー勉強法 ~Matzがおくる「生涯エンジニア」になるためのプログラミングとの向き合い方~ - Qiita
                                                                  • じゅじゅ on Twitter: "ネット上にある、"完全無料"で勉強になる有益なコンテンツをまとめました✍🏻 (統計・データ分析、ロジカルシンキング、ファイナンス、IT・プログラミングなど) 連休で何か勉強したいな〜、と思っていた方は是非参考にしてみてください。 https://t.co/ySnE6aw3Xn"

                                                                    ネット上にある、"完全無料"で勉強になる有益なコンテンツをまとめました✍🏻 (統計・データ分析、ロジカルシンキング、ファイナンス、IT・プログラミングなど) 連休で何か勉強したいな〜、と思っていた方は是非参考にしてみてください。 https://t.co/ySnE6aw3Xn

                                                                      じゅじゅ on Twitter: "ネット上にある、"完全無料"で勉強になる有益なコンテンツをまとめました✍🏻 (統計・データ分析、ロジカルシンキング、ファイナンス、IT・プログラミングなど) 連休で何か勉強したいな〜、と思っていた方は是非参考にしてみてください。 https://t.co/ySnE6aw3Xn"
                                                                    • Pythonの非同期プログラミングを完全理解 - Qiita

                                                                      非同期プログラミング 非同期プログラミングについて、聞いたことのある人は多いと思います。例えば、フロントエンドで使われているJavaScriptはシングルスレッド言語で、メインスレッドをブロッキングさせないため、様々な関数は非同期処理になるよう実装されています。Node.jsもその性質を受け継ぎ、I/Oバウンドタスクに長けています。しかし、Pythonになると、並列・並行処理に対応しているため、ほとんどの人は自身のプロジェクトで非同期プログラミングを利用した経験がないでしょう。もちろん、Tornado、TwistedやGeventなどの非同期フレームワークが有名で使ったことのある人は少なくないですが、変わったエラーにぶつかった時はなかなか解決できないでしょう。 近年のPyConの傾向から見れば分かりますが、非同期プログラミングは間違いなくPythonエコシステムの次のトレンドになります。ま

                                                                        Pythonの非同期プログラミングを完全理解 - Qiita
                                                                      • 『競技プログラミングの鉄則』書評

                                                                        書籍『競技プログラミングの鉄則』(マイナビ出版)を著者の @e869120 氏から恵贈いただいたので書評を記します。 C++ で書かれたコンテスト対策本は、いわゆる蟻本 (2012), 螺旋本 (2015) があり、コンテストが一部のマニアックな情報系向けだった時代のニーズには十分な書でした。 ところが昨今の AtCoder を中心とする競技人口の変化、レーティング競争、過去問の蓄積によって、エントリーレベルかつ効率的に基本テクニックを習得できる、モダンなジャッジシステムと連係する学習リソースの需要が高まり、競プロ典型 90 問 (2021) のような試みがなされてきました。 本書はその延長線上にあり、AtCoder の大多数の登録者、あるいは潜在的な登録者、つまり膨大な過去問から地道にテクニックを吸収していく体力と時間的な余裕が足りず、低難度の問題から先へ進むことができない人々の道標とな

                                                                          『競技プログラミングの鉄則』書評
                                                                        • Pythonプログラミング入門 — Pythonプログラミング入門 documentation

                                                                          Pythonプログラミング入門¶ ▲で始まる項目は授業では扱いません。興味にしたがって学習してください。 ノートブック全体に▲が付いているものもありますので注意してください。

                                                                          • ウェブカツの今後の「稼ぎ方」について、ウェブカツで学習したプログラミング「以外」のことを使って考えてみた - アラサー女のゼロからエンジニア! #ウェブカツ #斎藤和樹

                                                                            こんにちは!うかつ(@ukaprog)です。 今話題の炎上系プログラミング学習スクール「ウェブカツ!!」の女性割引部員です。 現在卒業試験中。泣いても笑ってもあと40日ちょっとでウェブカツでのプログラミング学習は終了です。10/29強制退部となりました。文末に追記があります。 初心者向けオンラインプログラミング学習 | 【入門】初心者向けプログラミング学習スクール「ウェブカツ!!」 プログラミングスクールウェブカツ 公式ブログにおける著作権侵害問題 【勝手に妄想】ウェブカツ!!の今後の「稼ぎ方」 これまでのウェブカツ ウェブカツ がやろうとしていて、まだうまく回っていないこと 最近のウェブカツ 今後の妄想 余談・中盤まではやさしいよの件 妄想のまとめ あとがき 10月30日追記 「ウェブカツを卒業されてるんですか? なら、大丈夫ですね。採用で。」 今後確実にそうなっていく。 ゆるい気持ちで

                                                                              ウェブカツの今後の「稼ぎ方」について、ウェブカツで学習したプログラミング「以外」のことを使って考えてみた - アラサー女のゼロからエンジニア! #ウェブカツ #斎藤和樹
                                                                            • 写経でJavaScriptを習得できる? 話題の「ぷよぷよプログラミング」に親子で挑戦してみた

                                                                              写経でJavaScriptを習得できる? 話題の「ぷよぷよプログラミング」に親子で挑戦してみた(1/4 ページ) 2020年4月から小学校でプログラミング教育が必修化された。既存の算数や理科といった科目の中で、物事を論理的に考えるプログラミングの要素を取り入れていくことになる。25年には大学入学共通テストでも、プログラミングなどを扱う「情報I」が科目として追加される予定だ。 こうした背景から、数年前から小中学生を対象としたプログラミング教材が多く登場している。その中の1つ、6月25日にセガが発表した「ぷよぷよプログラミング」(以下ぷよプロ)は、子どもから大人までなじみのある対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」を使った無料のプログラミング教材だ。コーディングで「ぷよ」を動かせるようにし、ゲームを完成に近づけていく。 必要なものは“気合い” ぷよプロはぷよぷよのソースコードをそのまま書き写す

                                                                                写経でJavaScriptを習得できる? 話題の「ぷよぷよプログラミング」に親子で挑戦してみた
                                                                              • ロシア人、動員逃れのため森でプログラミング生活 | スラド モバイル

                                                                                こんなところでプログラミングした、というのは定番のネタの一つだが、ロシアで動員が始まった際に国外退去の準備ができていなかったIT技術者が、森に逃げ込んでテント暮らしをしながら、自前の通信回線で仕事を続けているという(Telegram)。 リュックサックを下敷きにしたノートPCのパームレストをマウスパッド代わりにして、USBキーボードをつないでいる写真がUPされている。木を加工してつくった椅子もあるようだ(屋外用)。食料はこっそり妻がYandex Eatsしているらしい。どうせなら、これで運んでほしい。

                                                                                • Kyoto University Research Information Repository: プログラミング演習 Python 2023

                                                                                  本書は京都大学の全学共通科目として実施されるプログラミング演習(Python)の教科書として作成されたものです. 2023年度版では2022年度版での誤植などを修正し,読みにくい文章などを改訂し,2022年の授業の中で補足した説明などを追記しました.また,3章で例題として取り上げた平方根の計算については4章として独立させ加筆しました.また,制御構造の章(6章)ではPythonプログラムの終了について追加し,7章までの力試しの課題としていくつかの演習問題を8章として追加しました.さらに,タートルグラフィクスの章(10章)ではタートルの形の定義の方法を追加するとともに,11章ではtkinterの導入のための簡単な例題を追加て記述を見直すとともに,ウィジェットでの画像表示を追加しています.19章では関数呼び出しの中で生じるエラーについての例を追加しました. ソースコードの記載にK2PFEフォント