並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1239件

新着順 人気順

ヘビの検索結果361 - 400 件 / 1239件

  • えっ!?アナコンダ!実はヘビのおもちゃ 警察出動する騒ぎに(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    滋賀県彦根市で今月12日、小さなおもちゃのヘビの携帯画像を専門家や市職員が大蛇と見間違え、警察が出動する騒ぎがあったことが26日、わかった。彦根署などの説明などによると、専門家が南米産と判断したところ、市では「アナコンダ」と勝手に解釈、話が大きくなったという。 同署によると、通報があったのは12日午前10時ごろ。彦根市の民家住民から「塀の上にヘビがいる」と市役所に連絡があった。市の担当者が携帯の写真メールを送ってもらい、専門家に転送したところ、「南アメリカに生息するボアではないか」と回答。これを聞いた市の担当者はあわてて「アナコンダのようなヘビがいる」と署に通報した。 アナコンダは、アマゾン川流域に生息する全長10メートルを超えることもある巨大ヘビ。署員2人がとりあえず現場に出動した。 ところが現場に大蛇は見当たらず、塀の上には直径約5センチのとぐろを巻いたゴム製のヘビのおもちゃ。だ

    • 納涼!ヘビセンター :: デイリーポータルZ

      一向に暑くならないこの夏、納涼の必要もないかも知れないがここはひとつ「ヘビ」でいきたい。なぜ今ヘビなのか?それは私が行きたいからです。 この夏、蛇に巻かれていろいろとひんやりしたい。他人の理解などいらない。カミセンもいいけど、ヘビセンだ。 (text by 乙幡 啓子) 取材前夜 出発前、取材の同行をほうぼうに願い出たのだが、次々に断られる。 なんでですか。ヘビ、私けっこう好きでして、道でゴールデンレトリバーやミニチュアダックスを見かけたらきゅうっと出てくる物質が、ヘビやトカゲを見た時も出てくるくらいだ。だいいち顔がかわいいじゃないか。丸い目、ちろちろ出る舌、笑っている口元。 ぜひ皆さんにヘビ好きになってもらおうと、ヘビ嫌い代表のYさんになんとか同行してもらうことに。 ヘビセンターは、私のふるさと群馬にある。だがなぜか行ったことはない。正しくはスネークワンダーランド(ジャパンスネークセンタ

      • 全長バス1台ぶん、史上最大のヘビの化石 コロンビアで発見

        南米コロンビアで見つかった化石をもとにした、史上最大のヘビ「ティタノボア・セレホネンシス(Titanoboa cerrejonensis)」の想像図。(c)AFP/NATURE/Jason Bourque 【2月5日 AFP】史上最大のヘビの化石が南米コロンビアで見つかったとする論文が、4日の英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表された。椎骨のサイズから、体重1.135トン前後(730キロ-2.03トン)、頭からしっぽまでの全長はバス1台分に匹敵する13メートル前後(10.64-15メートル)と推定される。 研究は米フロリダ大などのチームが発表した。ボアに似たこのヘビは、地球の気温が現在よりもはるかに高かった6000万年前、現在のコロンビア付近の熱帯雨林を支配し、クロコダイルを餌にしていたという。 化石はコロンビアにある世界最大の露天掘りの炭鉱の1つ、セルホン(Cerrejon)炭田

          全長バス1台ぶん、史上最大のヘビの化石 コロンビアで発見
        • 航空機の翼にヘビ、パプアニューギニアへ飛行中に乗客が発見

          1月11日、オーストラリアのケアンズを出発して飛行中だった航空機の乗客から、翼にニシキヘビが乗っているとの報告が10日あった。提供写真(2013年 ロイター/Robert Weber/oldplantation.com.pg) [シドニー 11日 ロイター] 10日にオーストラリアのケアンズを出発して飛行中だった航空機の乗客から、翼にニシキヘビが乗っているとの報告があった。体長は約3メートルあったという。 同機はパプアニューギニア・ポートモレスビー行きのカンタス航空の旅客機。同社の広報は、「飛行中に乗客から翼にニシキヘビがくっついているのが窓から見えた、との報告を受けた」と説明。乗員の1人は地元メディアに対し、報告を受けた際は冗談だと思ったと話した。

            航空機の翼にヘビ、パプアニューギニアへ飛行中に乗客が発見
          • 中国の新型コロナウイルスが「ヘビからヒトへ」感染した可能性が高いことが判明

            by Thomas Brown 2019年12月に中国の武漢市で発見された新型コロナウイルス(2019-nCoV)により、2020年1月22日の時点で17人の死者と540人以上の患者が発生し、日本やアメリカを含む世界5カ国で感染症例が確認されています。そんな新型コロナウイルスの感染源が、ヘビである可能性が高いことが判明しました。 Homologous recombination within the spike glycoprotein of the newly identified coronavirus may boost cross‐species transmission from snake to human - Ji - - Journal of Medical Virology - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wile

              中国の新型コロナウイルスが「ヘビからヒトへ」感染した可能性が高いことが判明
            • ヘビ女、タコ娘が消えた…テキヤのいた昭和の風景 | AERA dot. (アエラドット)

              テキヤの口上に引かれ、人だかりができた=1955年、大阪・四天王寺 (c)朝日新聞社 社会風俗・民俗、放浪芸に造詣が深い、朝日新聞編集委員の小泉信一氏が、正統な歴史書に出てこない昭和史を大衆の視点からひもとく。今回は、口上と芸で稼ぐ職能人「テキヤ」。 *  *  * 1928(昭和3)年、東京の下町で生まれた故・渥美清(本名=田所康雄)は戦後の混乱期、闇市が並んだ上野の「アメヤ横丁」かいわいでよく遊んだ。祭りや縁日があると、テキヤのタンカバイ(啖呵売)を一つひとつノートに書き写し、頭にたたき込んだそうである。 たとえば「黒い、黒いはナニ見てわかる。色が黒くて、もらい手なけりゃ、山のカラスは後家ばかり……」。少々品がないが、こんな口上もあった。 「四谷赤坂麹町、チャラチャラ流れるお茶の水、粋な姐ちゃん立ち小便……」 トントントンと、たたみかけるような七五調のリズム。意味がわからなくても心地よ

                ヘビ女、タコ娘が消えた…テキヤのいた昭和の風景 | AERA dot. (アエラドット)
              • オハイオ州のヘビのような形象墳「サーペント・マウンド」に響く謎の怪音 : カラパイア

                説明のつかない大きな爆発音など、今日、怪音ミステリーとして知られる現象が、何世紀もの間、世界中で記録されている。 音の種類は様々だが、音の正体を巡ってはさまざまな議論がされている。 インターネットの普及により、怪音情報は爆発的に増えていったが、過去にも怪音の存在を裏づける科学的な文献は存在している。 オハイオ州アダム郡にあるサーペント・マウンドの怪音もそのひとつだ。ブルシュ=クリーク川を一望できる崖の上にあるこの土塁は、巨大なヘビのような形をした形象墳で、アメリカ最大のものと考えられている。

                  オハイオ州のヘビのような形象墳「サーペント・マウンド」に響く謎の怪音 : カラパイア
                • 沖縄サファリツアーでヘビに咬まれた

                  サファリツアーといえばサバンナなどを自動車で駆けながら動物を観察するレジャーが思い浮かぶ。自然の中でサファリをとなるとそれこそアフリカや南米に赴かなければならないと思われがちだが、実はそうでもない。ライオンやキリンは無理でも対象のスケールを小さくすれば、それに近い遊びが日本国内でも楽しめるのである。

                  • ヘビ抜け殻5m、手でむいて脱皮手伝った飼育員 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                    巳年(みどし)にちなみ、東京都足立区生物園(保木間2)で巨大なヘビの抜け殻が展示されている。 抜け殻は、同生物園で飼育されているビルマニシキヘビのもの。体長4・5メートル、体重42キロ、胴回りは最大60センチのヘビで、11月21日に脱皮した。 このヘビは、月1回程度、脱皮するが、通常は岩などでこすって破けてしまうことが多い。今回は、飼育員が偶然、脱皮の瞬間に居合わせ、手でむいて、手伝ったため、ほぼ完全に近い形の抜け殻を残すことができたという。 抜け殻は実物より少し長い5・2メートル。同生物園では「こんなに大きな抜け殻は珍しい。巳年でもあるし、御利益があるかもしれないので、ぜひ見に来て」と呼びかけている。 31日まで。月曜日(祝日の時は翌日)と4日は休園。大人300円、小中学生150円。問い合わせは同生物園(03・3884・5577)へ。

                    • フィンランド政府が世界初「自国テーマの絵文字」公開、ヘビメタや全裸サウナなどフリーダムな絵文字が登場

                      フィンランド政府が世界で初めて「自国をテーマにした絵文字」を公開することを発表しました。公開されるフィンランド公式の絵文字ステッカーは全部で30種類以上あり、サンプルとして「サウナでリラックスする男女」「Nokia 3310」「ヘッドバンガー」というフィンランドの文化をユニークに表わした3種類が公開されています。 The headbanger throws his phone away and goes to sauna - thisisFINLAND http://finland.fi/life-society/the-headbanger-throws-his-phone-away-and-goes-to-sauna/ フィンランドはサウナ風呂発祥の地として知られており、セ氏110度のサウナ内でどれだけガマンできるか競う「世界サウナ選手権」まで行っています。そんな世界的に有名なフィンラ

                        フィンランド政府が世界初「自国テーマの絵文字」公開、ヘビメタや全裸サウナなどフリーダムな絵文字が登場
                      • asahi.com(朝日新聞社):ヘビも同乗、ジャングル電車 名古屋の地下鉄企画 - 社会

                        東山動植物園(名古屋市千種区)の夜間営業に合わせ、名古屋市営地下鉄は8月8日、「ナイトZooトレイン」と名付けた特別電車を走らせる。車内の照明を暗くし、ジャングルをイメージして飾り付ける。動物園からヘビと飼育員が同乗し、夜の動物の生態について解説する。  特別電車は8日午後5時37分に市営地下鉄東山線高畑駅を発車する東山公園駅行き。同乗するヘビは体長約1メートルのアカダイショウ。おとなしい性格で、夜行性で暗い車内でも活動することから選ばれた。直接触れることもでき、「電車にヘビという意外性があり、みんなびっくりする」(担当者)と、市交通局が初めて企画した。  同園は、8月7〜9日、14〜16日の6日間、入園時間を午後8時まで延長する。夜行性のため、普段は活発に動く姿が見られないコアラやライオンなどが楽しめる。  特別電車には抽選で300人が乗れる。地下鉄各駅で配る用紙で応募する。締め切りは7

                        • CNN.co.jp:怒ったヘビ使いが税務署にコブラなど数十匹放つ、職員大混乱

                          (CNN) インド北部ウッタルプラデシュ州の村でヘビ使いが土地の取得を認められなかったことに腹を立て、猛毒を持つコブラなど数十匹のヘビを税務署のオフィスに放つ騒ぎがあった。各地のメディアが伝えた。 放たれたヘビの中にはコブラも4匹含まれていたといい、その場に居合わせた男性によると、職員たちは机の上に飛び乗ったり威嚇の姿勢を取ったコブラをテーブルクロスで追い払おうとするなど大騒ぎになった。 オーストラリアの新聞はこの男性の証言として、「ヘビたちは机やいすに上ってきた。オフィスの外には何百人もの人が集まって、中には手に棒を持ったり、ヘビを殺せと叫んだりしている人もいた」と伝えている。 ヘビは駆け付けた専門家によって捕獲され、けが人はなかった。 ヘビ使いは動機について、ヘビたちのために土地を取得しようとしたが、承認する条件として当局者から賄賂を要求されたと主張している。報道によれば、税務署では土

                          • “伸び続ける”バスを操作するアクション『Snakeybus』Steam向けに配信開始。バスが宙を舞いヘビのように長くなる - AUTOMATON

                            インディースタジオStovetop Studiosは5月11日、スネークバスアクション『Snakeybus』をSteam向けにリリースした。価格は1010円(5月18日までは909円)。本作はビデオゲームにおいて古典的なジャンルであるスネークゲームに位置付けられる。アイテムを取得しつつ、壁や、伸び行く自身の身体に触れないようにスコアを伸ばすといったゲームシステムに、現代のグラフィックとバスを融合させるという、一風変わったテーマの作品となっている。 バスの前進は自動での移動となっており、プレイヤーは左右への移動やジャンプを駆使し、建築物や自身の車体に衝突しないよう操作することとなる。各所に設置されたバス停を通りがかることで乗客をバスに乗せることができ、一定数の乗客を乗せた後、地下鉄や美術館などの目的地に向かい乗客を降ろすことで、人数に応じてバスの車体が伸びていく。なお、プレイ時の視点は三人称

                              “伸び続ける”バスを操作するアクション『Snakeybus』Steam向けに配信開始。バスが宙を舞いヘビのように長くなる - AUTOMATON
                            • 突然、ヘビが池から飛び出しジャンプ、水を飲んでいた子鹿が捕まる

                              子鹿に巻き付き、水の中へ この動画が撮影されたのは、インド中西部マハーラーシュトラ州の街、カルワとされている。 映像には池の周りにいる数頭のシカの様子が映っていた。2頭の子鹿は、やがて池に顔を近づけ、水を飲み始める。 その瞬間、水面から突然大きなヘビが飛び上がり、1頭の子鹿に巻き付いた。 やがてヘビは子鹿ごと水の中に消えていった。(ショッキングな場面のため、閲覧にはご注意いただきたい) その後ヘビは子鹿を窒息させ、飲み込んだと言われている。 多くの動物が暮らす州 この動画はもともとCentral Chanda森林局が監視カメラで撮影したもので、11月21日に公開されたという。 またマハーラーシュトラ州には多様な多くの動物がすんでおり、少なくとも7つの国立公園や野生動物の保護区などがあると言われている。 まさかヘビがここまでジャンプするとは、かなり恐ろしい映像と言えるだろう。(了) 出展元:

                                突然、ヘビが池から飛び出しジャンプ、水を飲んでいた子鹿が捕まる
                              • そんなもの被せたくらいでっヘビが・・・か、かわいいじゃないか!蛇に帽子をかぶせたら思いのほかかわいくなる事案 : カラパイア

                                何の気なしにヘビに帽子をかぶせてみたところ、これが驚くほどフォトジェニック!かわいかったりかっこよかったりと更なる魅力を引き立ててくれるようだ。これならヘビが苦手な人も親近感が湧いちゃうんじゃないの?

                                  そんなもの被せたくらいでっヘビが・・・か、かわいいじゃないか!蛇に帽子をかぶせたら思いのほかかわいくなる事案 : カラパイア
                                • レイヨウを飲み込んだヘビ死ぬ 大きくふくらんだ体を路上で確認

                                  インドのニュース番組「Hindustan Times」が、レイヨウ(牛の仲間)を飲み込んだヘビの映像をYouTubeに投稿しています。動画では、6メートルもあるインドニシキヘビが体をパンパンにして、路上で頭部分だけを動かしている様子が確認できます。 Indian rock python swallows baby antelope 飲み込みすぎ……? 赤ちゃんのレイヨウをまるまる飲み込んだヘビは消化にかなり苦戦したようで、海外メディアでその後死んでしまったことが報道されています。むちゃしやがって……。 普段は大きい獲物を飲み込んだ場合、数日~数週間かけて消化するとのことですが、今回は最初から消化が厳しいほど大きかったようです。 どうやってこの大きさを飲み込んだのか…… 参考画像:オオハナレイヨウ (宮原れい) advertisement 関連記事 うわあああああ! ヘビがヘビを飲み込む映像

                                    レイヨウを飲み込んだヘビ死ぬ 大きくふくらんだ体を路上で確認
                                  • 漆黒のヘビを探して

                                    白蛇というヘビがいる。その名の通り真っ白なヘビで、その希少性や神秘性から信仰の対象にもなっている。みなさんも白蛇伝説や白蛇神社なんていう言葉を聞いた事があるのではないだろうか。 そして光があれば影があり、白い恋人に対して白い恋人ブラックがあるように白蛇がいればまた黒蛇も存在する。 ありがたがられ、脚光を浴びてきた白蛇のダークサイドとしてつつましく暮らしている黒いヘビを探しに行こう。 ※注意:タイトルにばっちり出ているので遅いですが、この記事はところどころにヘビの写真が掲載されています。青空の写真等も時々は出てきますが基本ヘビなので苦手な方はご注意ください。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタ

                                    • ヘビってデザイン簡略化しすぎだろ ネタめし.com(旧館)

                                      1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 10:55:42.60 ID:rhmsSvCX0 手足くらいつけろよ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 10:56:16.17 ID:USZnlv6u0 羽もつけろ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 10:56:37.11 ID:vWhiaUUq0 火も吹けるようにしろ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 10:56:54.24 ID:6F6h2HQQ0 サイズも大きくしろ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/20(火) 10:57:10.08 ID:y2Fkn+kw0 角もあると仕留め易いだろう 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

                                      • 「秋分の日」 神戸散策 南京町編 - ヘビとカメとゾウ

                                        2014-09-23 「秋分の日」 神戸散策 南京町編 食べ物 ポートタワー編からの続き。 お腹を空かせた我々一行は、謎の塔を後にした。目指すは遠方にある明かり。しかしそれが新たな試練となって襲いかかることを、この時まだ誰も知る由はなかった…。 ということで「遠方の明かり」に到着。神戸元町は南京町です。中華の魅力が詰まりまくってます。 とその前に、入り口前にある神戸牛のこのお店。 なぜにスパイダーマン…。気を取り直して南京町へ突入です。 おいしそうなニオイがプンプンします。中華料理店が軒を連ね、店舗前で露店販売しています。 こんなんとか、 こんなんとか、 こんなの。 おっと!油断してるとブルース・リーが!ムキムキです。ホワタ! そしてまたしてもスパイダーマン!神戸牛ハンバーガー店の前でポージング。 南京町中央部。にぎやかです。 こちらのお店は結構並んでましたね。ラーメン250円から。安っ!

                                          「秋分の日」 神戸散策 南京町編 - ヘビとカメとゾウ
                                        • マウスをワイヤレスにするとPCの作業が捗る - ヘビとカメとゾウ

                                          2014-08-26 マウスをワイヤレスにするとPCの作業が捗る ガジェット ちょっと前ですが、マウスを有線から無線に変えたところ、PCの操作がものすごく捗った、というお話です。私は職場、自宅とも有線のマウスを使っていたのですが、ケーブルがパソコン本体によくひっかかかるので、すごくストレスを感じていました。下の写真のような感じです。 こりゃたまらん、ということでちょっと出費でしたが、マウスをワイヤレスタイプに変更しました。購入に際し調べたところ、色んなメーカーから、結構な種類が発売されていました。Amazonのレビューなどを検討した結果、星数の多かったロジクールのマウスを購入。 写真は自宅用マウスで、左が私の、右が妻のものです。それぞれの手の大きさに合わせて選びました。昔と違い、今は選択肢が多いので助かります。 写真中央、USBにささっているのがレシーバーです。ちっちゃ!10年ほど前、某メ

                                            マウスをワイヤレスにするとPCの作業が捗る - ヘビとカメとゾウ
                                          • で、出られない!脱皮の皮が完璧な「輪」になって閉じ込められたヘビが話題に - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

                                            オーストラリアの動物園が投稿したヘビの動画が話題になっています。爬虫類センターで目撃オーストラリア・アリススプリングスにあるAlice Springs Reptile Centre(アリススプリングス爬虫類センター)がFacebookに投稿したこの動画。白っぽい円がありますが、何かわかりますか?脱皮したヘビの皮…ですが、中で何かが動いています。ヘビが、自分の皮の中にはまって出られなくなってぐるぐる回っているのです。来場者が発見し“通報”同センターによると、最初にこれを見つけたのは、ヘビのケージを見に訪れていた人たちだったそう。ケージでおかしなことが起こっていると言われてスタッフが見に行くとこんなことに。センターの職員もビックリこのヘビはオーストラリアで発見されたニシキヘビの一種のStimson's Python。ヘビが自分の尻尾を飲み込んでしまう“事故”は、稀ではありますが起こることがある

                                              で、出られない!脱皮の皮が完璧な「輪」になって閉じ込められたヘビが話題に - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
                                            • 「風の谷のナウシカ」のヘビケラがタケヤ式自在置物シリーズとして登場!

                                              「風の谷のナウシカ」のヘビケラがタケヤ式自在置物シリーズとして登場!2016.06.28 18:306,193 ヤマダユウス型 うねうねするぞ。 タケヤ式自在置物シリーズで知られる造形家の竹谷隆之さんが、スタジオジブリ、そして海洋堂とコラボレーション! 映画「風の谷のナウシカ」に登場する蛇螻蛄(ヘビケラ)を、タケヤ式自在置物の次シリーズとして展開していくことが発表されました。 これまでのタケヤ式自在置物シリーズは、麒麟、龍、骸骨、馬といった、ノンフィクション(?)寄りのラインアップでした。原作があるフィクションの作品を元とした造形は今回のヘビケラが初となります。 全長40.5cm、可動箇所は45箇所。顎、羽、体などがぐりぐり動かせる次第ですが、40cmの昆虫系可動フィギュアってこれかなりインパクトあるのでは? 小さなお子さまとか泣いちゃうのでは? 劇中ではナウシカの乗るメーヴェがヘビケラの

                                                「風の谷のナウシカ」のヘビケラがタケヤ式自在置物シリーズとして登場!
                                              • ヘビは水中ではなく陸上で進化、米論文 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                                ドイツ北部シュプリンゲの野生動物公園で飼育されるヘビ「ボア・コンストリクター」(2011年5月12日撮影、資料写真)。 【AFP=時事】ヘビは水中ではなく陸上でその独特な体に進化し、地面に掘った穴の中で生息していたトカゲの子孫である可能性が高いことが、7000万年前のヘビの化石標本を分析した米研究チームの研究で明らかになった。 マウスを飲み込むヘビ(資料写真) 米国の生物学者らからなる研究チームは、「Coniophis」という生物の顎や歯、脊椎のかけらを詳しく分析した。結果、この生物は最も原始的なヘビであり、トカゲからヘビへの進化の過程のカギを握る「ミッシング・リンク」であるとの結論に至ったという。 Coniophisはヘビのような長く伸びた胴体と鉤(かぎ)状の歯、そしてトカゲに似た頭部を持っており、トカゲとヘビの中間に位置する生物とみられている。地面に穴を掘る習性があったと思われる

                                                • ヘビマッサージでストレス解消?インドネシア

                                                  インドネシアの首都ジャカルタ(Jakarta)にある「バリ・ヘリテージ・リフレクソロジー・アンド・スパ(Bali Heritage Reflexology and Spa)」でヘビマッサージを受けるフェリ・ティルケーさん(2013年10月30日撮影)。(c)AFP/ROMEO GACAD 【11月6日 AFP】プロのマッサージ師の手の柔らかいタッチに代わるのは、うろこに覆われた体長1.8メートルのヘビたちのヒヤっと冷たい体だ。 会計士のフェリ・ティルケーさん(31)は、インドネシアの首都ジャカルタ(Jakarta)にあるマッサージセンターで「ヘビマッサージ」を試そうという勇気ある少数派の1人だ。心地良さげに目を閉じて横たわるショーツ1枚のティルケーさんの上をまんべんなく、3匹のヘビが体を滑らせていく。「味わったことのない感覚だ。アドレナリンがみなぎるよ」。ジャスミン、マッスル、ブラウンと名

                                                    ヘビマッサージでストレス解消?インドネシア
                                                  • 【AFP記者コラム】ヘビへの恐怖、そして同情

                                                    米テキサス州ノーラン郡スイートウオーターで開催された「スイートウオーター・ガラガラヘビ狩り祭り」で、ヘビを見物する少女(2018年3月10日撮影)。(c)AFP / Loren Elliott 【5月15日 AFP】いかなる種類の感情移入であっても、爬虫(はちゅう)類に対して自分が感情移入することがあろうとは思ってもみなかった。ヘビは、愛らしい生き物とはとてもじゃないが言えない。だが、米テキサス州最大の「ガラガラヘビ狩り祭り」との出会いで私の考えは変わったかもしれない。 私はいわゆる都会っ子ではない。北カリフォルニアの原野の自然に慣れ親しんで育った。5歳頃になって釣りざおを扱えるようになると、すぐに両親に連れられてフライフィッシングを始めた。10代の頃は毎週末、カモ猟に行った。釣りや狩りをしながら育てば、動物をあやめるという考えに違和感を抱かなくなる。人間とはそういうものだということを最初

                                                      【AFP記者コラム】ヘビへの恐怖、そして同情
                                                    • ウサギに近づくヘビそして次の瞬間・・・ ‐ ニコニコ動画(原宿)

                                                      ウサギも逃げてればよかったのに・・・http://www.youtube.com/watch?v=7-QqA2ug1uY&feature=relatedより転載

                                                      • 【衝撃ギター動画】自分の世界に入り過ぎたヘビメタギタリストの悲劇 / 前代未聞のクラッシュ事故発生

                                                        今までロケットニュース24では、アマチュアながらも素晴らしい演奏技術を持つギタリストを多く紹介していきた。彼らのプロ並み、またはプロ顔負けのテクニックは、見る側を楽しませてくれたものである。 今回紹介するギタリストもそんな凄腕の持ち主。彼が自分で撮影した映像を見ると、「上手いな〜」と感じずにはいられない。しかし、彼は自分のテクニックではなく、「よりによって、そうなるか!!」と言いたくなる事故によって、注目を集めることになったのだ。 見るからにヘビメタが好きそうな彼は、流れるような指さばきで、難しそうフレーズを簡単に弾いていく。かなりのテクニックである。演奏シーンだけ見ると、カッコいい! ただ、気になるのは、シールドがピンピンに張られていることだろうか。 しかし彼は、そんなこと気にせずに演奏を続けている。その上、かなり自分の世界に没入しているようだ。そして、彼が「見ろ! この指さばきを!」と

                                                          【衝撃ギター動画】自分の世界に入り過ぎたヘビメタギタリストの悲劇 / 前代未聞のクラッシュ事故発生
                                                        • 福岡でも小5が毒ヘビ被害 かまれ5日間入院 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                          福岡県飯塚市の小学5年の男児が7月25日、同県宮若市内で毒ヘビにかまれ、5日間入院していたことが分かった。 男児が通う小学校によると、男児は25日の昼ごろ家族と宮若市の千石峡で川遊びをしていて、体長1メートルほどのヘビを見つけ触ったところ、親指をかまれた。母親が病院へ連れて行き、集中治療室で手当を受けるなどし、29日に退院したという。男児は患部が痛むなどの症状が出た。ヘビの種類は分かっていない。 7月29日には兵庫県で小学生がヤマカガシとみられる毒ヘビにかまれ、一時意識不明の重体になった。学校から31日に通報を受けた飯塚市教育委員会は「ヒアリやセアカゴケグモなどの被害が全国で報じられている。夏休み期間中だが、学校を通して注意喚起したい」としている。 =2017/08/02付 西日本新聞朝刊=

                                                            福岡でも小5が毒ヘビ被害 かまれ5日間入院 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                          • ヘビやゴキブリもう怖くない? 苦痛なく緩和に成功 : 京都新聞

                                                            恐怖の記憶を緩和する実験例 ヘビやゴキブリなどの生き物を見て怖いと思う「恐怖の記憶」を、怖い生き物の写真などを一切見せないで行う学習訓練で緩和させることに、関西文化学術研究都市の国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)などのグループが成功した。心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの治療に役立つ可能性があるという。米科学アカデミー紀要電子版に7日、掲載される。 グループは、ATRの千葉俊周研究員や米カリフォルニア州立大ロサンゼルス校など。 20~30代の男女30人で実験した。緩和学習をする1人を除く29人にヘビやゴキブリ、恐怖対象でないチョウなどを見せ、脳の活動状態が部位ごとに詳細に分かる装置「fMRI」で解析。恐怖の記憶によって引き起こされる活動パターンを生き物別に人工知能(AI)で推定した。 続いて、学習する1人がさまざまなことをヘビやゴキブリなどの写真を見ずに黙想し、緩和対

                                                            • ヘビがヘビを丸呑みしてるwwwwww ‐ ニコニコ動画(原宿)

                                                              ちゃんと飲み込めんのか?自然→mylist/27917947

                                                              • 「山に毒ヘビ70匹捨てた」組員供述で騒動 41年前、滋賀で恐怖の大捜索(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                1980年7月、衝撃的な情報が滋賀県多賀町にもたらされた。密輸容疑で逮捕された暴力団組員が、タイから拳銃と一緒に持ち込んだ毒ヘビを同町山間部の国道から断崖に向けて捨てたと自供した。その数なんと70匹。しかも猛毒を持ち、現地でも恐れられているラッセルクサリヘビとコブラ。凍死させて捨てたつもりが、生き返った状態で見つかったことから、町は大騒ぎになった。大規模な「ヘビ狩り」が始まり、安全宣言を発表するまで1年5カ月を要した。 【写真】「大捜索で血祭り」当時の新聞記事 ■国道で発見「ツチノコちゃうか」 予兆はあった。組員が自供する9日前、バスの運転手が国道上で横たわる大きなヘビを発見した。別の日には草刈り作業中の住民が見慣れないヘビを見つけ、町役場に持ってきた。 入庁3年目だった小菅俊二副町長(67)が、そのときの光景を覚えていた。「異様な形で最初は『ツチノコとちゃうか』と思った。シュッ、シュッと

                                                                  「山に毒ヘビ70匹捨てた」組員供述で騒動 41年前、滋賀で恐怖の大捜索(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                • 東海道新幹線:車内に30センチのヘビ 臨時停車し捕獲 - 毎日新聞

                                                                  • 猫のしっぽを大蛇と勘違いして一生懸命格闘するヘビの動画

                                                                    くねくね動く猫のモフモフしっぽを大蛇と勘違いしてしまったのか、一生懸命と種内競争に挑むヘビの動画をご紹介。 [YouTube] Cat vs Snake 関連記事:ペットとして飼われてる蛇の動画 全長5メートルはある黄色いニシキヘビのお風呂動画 | ふらぶろ ペットとして飼われてる蛇の恐ろしいお食事動画 | ふらぶろ

                                                                      猫のしっぽを大蛇と勘違いして一生懸命格闘するヘビの動画
                                                                    • 数の力の恐ろしさ。グンタイアリの集団がヘビを襲い食い尽くすまでの映像 : カラパイア

                                                                      3本の矢の話を聞いたことがあるだろう。例え1本の矢は簡単に折ることができても、3本を束ねるとなかなか折ることはできないというものだが、この法則は自然界にも適応される。 グンタイアリは、巣をつくらずに、軍隊のように隊列を組んで前進し、獲物を見つけると集団で襲いかかる獰猛な習性を持つことで知られているが、そんなグンタイアリにターゲットロックオンされてしまったヘビの映像が公開されていた。 広告

                                                                        数の力の恐ろしさ。グンタイアリの集団がヘビを襲い食い尽くすまでの映像 : カラパイア
                                                                      • パチンコ店で起こったトラブル~ヘビ柄財布編~ - ヒソカの部屋

                                                                        こんにちはヒソカです! 最近あるアニメにハマってしまって 1話から38話まで イッキ見してしまいました! 週刊少年ジャンプにて連載中なので 皆さんもご存知かとおもいますが 『僕のヒーローアカデミア』 それはある北海道の パチンコ店での出来事です! そのパチンコ店で人気ナンバーワン のアルバイト女性店員さとみ(仮名) 彼女は石原さとみ似の 甘え上手な女の子 彼女は仕事は出来ないが その可愛いい顔と甘え上手な性格で 男性スタッフと 常連のお客様には凄い人気なのです! ※女性スタッフには嫌われてます・・・ そんなさとみがランプで呼ばれ お客様のドルを下ろそうとした時に 事件が起きてしまいました! ドリンクホルダーに置いてあった 紙コップのジュースが手にかかり お客様の財布に直接倒れて 財布が汚れてしまったのです! さとみ 申し訳ございません すぐ拭きますので! お客 はあ? そんなんで済む訳ない

                                                                          パチンコ店で起こったトラブル~ヘビ柄財布編~ - ヒソカの部屋
                                                                        • ヘビが大量発生して住み着いている「アイダホのヘビ屋敷」、格安で買い手を募集中

                                                                          アメリカ・アイダホ州のとある民家にヘビが大発生して住み着いていて「アイダホのヘビ屋敷」として恐れられているのですが、現在この物件が格安で売却されようとしています。 ネコを何匹も飼っている家を「ネコ屋敷」というくらいなので、は虫類をペットにしている人にとってはもしかしたら魅力的な物件だと思われるかもしれない……というやや不確かな望みにかけて、不動産仲介業者は買い手探しに奔走しています。それならヘビを駆除してしまえばいいのではと思うかもしれませんが、駆除しても完全にはヘビを追い出しきれない事情があるのだとか。 なぜ普通の一戸建てがヘビ屋敷となってしまったのか、その理由は以下から。Desperate realtor slashes price on Idaho home infested with SNAKES | Mail Online アメリカ・アイダホに建つとある一軒家が、平均市場価格より

                                                                            ヘビが大量発生して住み着いている「アイダホのヘビ屋敷」、格安で買い手を募集中
                                                                          • ヘビの小動物捕食動画を投稿 虐待の疑いで書類送検:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              ヘビの小動物捕食動画を投稿 虐待の疑いで書類送検:朝日新聞デジタル
                                                                            • ヘビメタとクラシック音楽のファン、性格に共通点 英研究

                                                                              AFP通信の伝えたところによると、ヘビメタのファンとクラシック音楽のファンには、意外に共通点が多いことそうです。英国のヘリオット・ワット大学のチームが5日、研究報告を発表しました。 ソース:ヘビメタとクラシック音楽のファン、性格に共通点 英研究 国際ニュース : AFPBB News メタリカのようなへビーメタル・ロックのファンは従来、髪を伸ばした学生が中心で、仕事嫌いといったイメージで語られ、モーツァルトのファンは、真面目で勤勉だと思われてきました。しかし、調査を行った研究者たちは、両タイプの音楽のファンともに創造的で穏やかで、内向的にもなり得る傾向を発見したそうです。 一方で異なる点としては、クラシック音楽のファンは自尊心が強く、ヘビメタのファンは自信に欠けているんだとか。 このほか、インディーズ音楽のファンは自尊心に、ポップ音楽のファンは創造性にそれぞれ欠け、カントリーとウェスタン音

                                                                                ヘビメタとクラシック音楽のファン、性格に共通点 英研究
                                                                              • 一般民家でヘビがオウムを飲み込む瞬間をとらえた衝撃写真

                                                                                オーストラリアの一般民家でオウムがヘビに飲み込まれる瞬間が撮影された写真。写真を撮った人はオウムを救出しようとしたそうですが断念したそうです。「クモが自分よりも大きな鳥を捕獲する」で紹介したクモといい今回のヘビといい、オーストラリアの民家ではいろんな恐ろしい光景が見られるようです。日本でこのような事が起きれば、大騒ぎになること必至です。 では、どのような光景だったのか見てみましょう。衝撃的な写真なので、見る時は注意が必要です。 写真は以下より。 The battle and the bulge: Amazing pictures show python making a meal of cockatoo | Mail Online 芸術家のCindy Laneさんが自宅にあるアトリエで絵を描いていると、裏庭が騒がしかったため何があったのか見に行ったそうです。そこで目にしたものはキバタンとい

                                                                                  一般民家でヘビがオウムを飲み込む瞬間をとらえた衝撃写真
                                                                                • 毒ヘビと死闘、飼い主救った牧羊犬が昏睡状態に

                                                                                  2000年9月13日、豪シドニー(Sydney)市内のオリンピック会場付属のプレスセンターで、金属探知機を通るシープドッグ。(c)AFP/KIM Jae-Hwan 【10月31日 AFP】オーストラリアで、飼い主を救うために毒ヘビと命がけで戦った牧羊犬が昏睡(こんすい)状態に陥っている。豪AAP通信(Australian Associated Press)が31日、伝えた。 犬の飼い主、Fay Palethorpeさん(68)はゴールドコースト(Gold Coast)の広大な所有地で庭の手入れ中に、体長2メートルのイースタン・ブラウン・スネークと遭遇。 驚いて逃げ出したPalethorpeさんをヘビが襲った。その時、飼っていた牧羊犬のオーストラリアン・ケルピー3匹が主を助けようと駆けつけたという。 うちの1匹、テスがヘビをくわえて放り投げたが耳をかまれた。動物病院に運ばれたテスは内出血を起

                                                                                    毒ヘビと死闘、飼い主救った牧羊犬が昏睡状態に