並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 3920件

新着順 人気順

ボードゲームの検索結果281 - 320 件 / 3920件

  • 2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい

    2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい 編集部:御月亜希 2020年も終わりとなるが,4Gamer読者の皆さんは,今年も数々のゲームで数々の舞台を冒険したと思う。それが魔晄で発展した都市なのか,対馬なのか,治安の悪すぎるナイトシティなのかは人それぞれだろうが,とにかく心に残る冒険があったはずだ。 筆者もそれらを楽しんだが,2020年最高の冒険はアナログゲームにあったのだと主張したい。大豊作だった2020年も,筆者に言わせれば「ボードゲーマー待望の『グルームヘイヴン』日本語版が発売された年」。これがもう楽しすぎた。 グルームヘイヴンは,プレイするまでにあまりに高いハードルがそびえ立つゲームだ。「いやー,遊びきった,楽しかったー!」と言えるプレイヤーとなると,日本にどれだけいるのかというレベルではないか。 ところが,

      2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい
    • 【セミナー】ディライトワークスの新卒社員がボードゲーム制作を通して学んだことを披露…探索型協力ゲーム『CHAINsomnia』を作った面々が登壇 | gamebiz

      【セミナー】ディライトワークスの新卒社員がボードゲーム制作を通して学んだことを披露…探索型協力ゲーム『CHAINsomnia』を作った面々が登壇 ディライトワークスは、2月15日、同社内にて、キャリアの相談や情報交換を行えるイベント「肉会(MEAT MEETUP)Vol.9 フレッシュなお肉と新入社員」を開催した。 「肉会(MEAT MEETUP)」は、ディライトワークスでの仕事に興味を持った人に参加してもらい、情報交換や交流、キャリアの相談を行えるイベント。 通常は社会人を対象に開催しているが、今回は就職活動中の学生を対象に行われた。 本講演では、2018年4月にディライトワークスに入社した新卒社員が登壇し、クリエイター育成の一環として行われたボードゲーム制作の秘話を語るほか、就職活動中や、入社後のエピソードを紹介した。本稿では、その内容をお届けしていく。 【登壇者】 ディライトワークス

        【セミナー】ディライトワークスの新卒社員がボードゲーム制作を通して学んだことを披露…探索型協力ゲーム『CHAINsomnia』を作った面々が登壇 | gamebiz
      • “我々”グルッペン総統「最強のコンテンツは歴史。調べ尽くすということがない」──世界史、ニコニコ、ボードゲーム、ウォーシミュレーション……読むだけで何かに目覚める話

        『バイオハザード7 レジデント イービル』iPhone/iPad/Mac版が7月2日に発売決定。価格は税込1990円

          “我々”グルッペン総統「最強のコンテンツは歴史。調べ尽くすということがない」──世界史、ニコニコ、ボードゲーム、ウォーシミュレーション……読むだけで何かに目覚める話
        • 1万人規模の小学校入学前のファミリーが一挙に集まる大規模展示会に、場違いなボードゲーム体験コーナーを出展してみた結果。

          1万人規模の小学校入学前のファミリーが一挙に集まる大規模展示会に、たった1つ場違いなボードゲーム体験コーナーを出展してみた結果。

            1万人規模の小学校入学前のファミリーが一挙に集まる大規模展示会に、場違いなボードゲーム体験コーナーを出展してみた結果。
          • [SPIEL’14]あのM:tGがボードゲームに! ついにベールを脱いだ「Magic: The Gathering Strategy Board Game」プレイレポート

            [SPIEL’14]あのM:tGがボードゲームに! ついにベールを脱いだ「Magic: The Gathering Strategy Board Game」プレイレポート ライター:朱鷺田祐介 トレーディングカードゲームの元祖にして最高峰である「マジック:ザ・ギャザリング」(以下,M:tG)。そのボードゲームの存在がWizards of the Coastから発表されたのは,プロツアー「タルキール覇王譚」がホノルルにて開催された2014年10月10日。その翌週に開催される「SPIEL’14」で詳細が発表されるとのことで,その詳細が気になっていたファンは少なくないだろう。 「Magic: The Gathering Strategy Board Game」(以下,M:tG SBG)と銘打たれた本作は,6枚のマップを自由に組み合わせて遊ぶミニチュアゲームだ。Wizards of the Coa

              [SPIEL’14]あのM:tGがボードゲームに! ついにベールを脱いだ「Magic: The Gathering Strategy Board Game」プレイレポート
            • 想像以上にヤバかった「7つの習慣ボードゲーム」 - 週刊アスキー

              「盛田さん盛田さん、知ってますか?」 クラウドファンディング「Makuake」の矢内さんから電話があった。 矢内さんは変なプロジェクトを見つけては教えてくれる「変プロ」の達人。「今度は何ですか」とたずねると「『7つの習慣』がボードゲームになってるんですけど」。なにその意識高いゲーム……どうやったらそんなの考えつくの……。 スティーブン・R・コヴィーのベストセラー成功哲学『7つの習慣』が、まさかのボードゲームとして登場したというのである。来年1月発売予定で、予定価格は2万円。現在、Makuakeでは1万7000円の割引価格で先行販売中。 電話をしながらプロジェクトの詳細を読んでいると、あろうことか「よければプレイしてみませんか?」と矢内さんは言ってくるのであった。 「な、『7つの習慣』を体得するんですか、わたしが、ボードゲームで」 「はい! あ、でも本は読んでなくても大丈夫なんでっ」 本当か

                想像以上にヤバかった「7つの習慣ボードゲーム」 - 週刊アスキー
              • [SPIEL’14]「カタン」「アンドールの伝説」,そして「街コロ」――老舗ボードゲームメーカーKOSMOSが語るヒットの秘訣とは

                [SPIEL’14]「カタン」「アンドールの伝説」,そして「街コロ」――老舗ボードゲームメーカーKOSMOSが語るヒットの秘訣とは ライター:朱鷺田祐介 カメラマン:田井中純平 ドイツのエッセンにて,2014年10月16日から19日にかけて開催されたボードゲームの祭典「Internationale Spieltage SPIEL’14」。少し間が空いてしまったが,会場内のKOSMOSブースのレポートをミニインタビューと合せてお届けしよう。 SPIEL’14でのKOSMOSブースの様子。多数の試遊テーブルは初日より多くのファンで埋めつくされていた KOSMOSといえば,歴史的な傑作ボードゲーム「カタンの開拓者たち」の発売元として知られ,いわゆるドイツゲームの歴史を切り開いたと言って過言ではない出版社だ。近年でも2012年に発売された「アンドールの伝説」が翌年のドイツ年間ゲーム大賞に選ばれたほ

                  [SPIEL’14]「カタン」「アンドールの伝説」,そして「街コロ」――老舗ボードゲームメーカーKOSMOSが語るヒットの秘訣とは
                • ゲームソフトの有名企業を辞めて3人でボードゲームを開発。補助金、融資、クラウドファンディングを活用し、大量生産されないマイノリティのための商品の企画・製作にあえて挑戦するGIFT 10 INDUSTRY/濱田隆史社長

                  ゲームソフトの有名企業を辞めて3人でボードゲームを開発。補助金、融資、クラウドファンディングを活用し、大量生産されないマイノリティのための商品の企画・製作にあえて挑戦するGIFT 10 INDUSTRY/濱田隆史社長 御社の主力商品「アラビアの壺」は視覚障がい者と健常者がともに楽しめるボードゲームとして各種メディアで紹介されていますが、その開発までの濱田社長の歩みについてお聞かせ下さい。 僕はもともと陶芸家になりたくて美術大学に行きました。専攻したのはプロダクトデザインで、とくに面白かったのが福祉機器を作るという課題でした。社会福祉をやりかったわけではなく、何かの感覚がないと、あるいは何かできないことがあると、ふつうとは違う道がひらけるという点に惹かれたのです。 たとえば手を怪我している人のために片手で使えるピーラーを作りなさい、という課題。ピーラーというのは片手で剝くものを固定し、もう片

                    ゲームソフトの有名企業を辞めて3人でボードゲームを開発。補助金、融資、クラウドファンディングを活用し、大量生産されないマイノリティのための商品の企画・製作にあえて挑戦するGIFT 10 INDUSTRY/濱田隆史社長
                  • 一人でも遊べるボードゲーム「アンドールの伝説」が9月21日に発売決定 - 4Gamer.net

                    一人でも遊べるボードゲーム「アンドールの伝説」が9月21日に発売決定 「2013年ドイツ年間ゲーム大賞 エキスパートゲーム部門」受賞! 2012年度のイタリア、フランスでも数々の賞に輝いた、 協力型ファンタジーボードゲームの傑作! 『アンドールの伝説』は、"勇者"であるプレイヤー達と、アンドール王国へ進撃する邪悪なモンスター達との戦いをテーマとした、協力型のファンタジーボードゲームです。 「モンスターの討伐」や「護衛依頼」を中心に、魔女を探したりドラゴンと対決したりと、魅力的なシナリオが次々と展開していきます。シナリオは、プレイヤーの行動回数やモンスターの撃退数等で進行度合いが管理されるため、ゲームマスターは不要! プレイヤー全員が勇者となって、ワクワク感、達成感を共有しながら冒険を楽しむことができます。 さらに、ゲームのルールを学べるチュートリアルシナリオも用意されており、遊びながらルー

                      一人でも遊べるボードゲーム「アンドールの伝説」が9月21日に発売決定 - 4Gamer.net
                    • なんと200円!北欧雑貨フライングタイガーに売っている子供向け協力ボードゲーム。果樹園クローン「海のゲーム(havspil sea game)」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                      www.boardgamepark.com 先日の「はじめての果樹園」の記事を読んでくれたid:kumarinetさんが、フライングタイガーにそっくりのゲームが200円であると教えてくれました。 kumarinet.hatenablog.com これは要チェックということで、さっそく、デンマーク発の雑貨店、フライング タイガー コペンハーゲン(Flying Tiger Copenhagen)に行って見つけてきました。たしかに200円で「海のゲーム(havspil sea game)」というタイトルで販売されています。 タコに取られる前にみんなで魚をつかまえよう 内容物 ケースはブリキ缶。中には、下記のものが入っています。 4分割されたゲームボード ヒラメ、カニ、タツノオトシゴ、ヒトデの4種各8枚の魚チップが32枚 タコのパズルピースが8枚 サイコロ 1個 ボードやチップはプラスティックか紙

                        なんと200円!北欧雑貨フライングタイガーに売っている子供向け協力ボードゲーム。果樹園クローン「海のゲーム(havspil sea game)」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                      • 世界一有名なTCG「マジック:ザ・ギャザリング」の生みの親がボードゲームを制作する理由とは?

                        「世界で最も遊ばれているトレーディングカードゲーム(TCG)」とギネス記録に認定されているゲームがマジック:ザ・ギャザリング(MtG)です。そんなMtGのメインデザイナーを務めたリチャード・ガーフィールド氏がこれまで数々のボードゲームをデザインしてきた上で設定したコンセプトについて、ボードゲーム系ニュースサイトDicebreakerの編集長であるマット・ジャービス氏が解説しています。 Magic: The Gathering and Keyforge creator Richard Garfield on 35 years of making the games he wants to play | Dicebreaker https://www.dicebreaker.com/topics/richard-garfield/feature/richard-garfield-intervi

                          世界一有名なTCG「マジック:ザ・ギャザリング」の生みの親がボードゲームを制作する理由とは?
                        • 日本経済新聞:アナログの面白さ再評価 ボードゲーム人気

                          「日本経済新聞 電子版」の映像ページです。日本経済新聞社が独自に取材・編集した映像や、日経グループ各社の映像を見ることができます。

                            日本経済新聞:アナログの面白さ再評価 ボードゲーム人気
                          • 小学生のいる家庭でハマれる6つのボードゲーム | 日経DUAL

                            親子で囲んで楽しみたいアナログボードゲーム。前編記事「親子で熱狂できるボードゲーム、その選び方は?」では、ボードゲームの選び方と、保育園児の子どもでも遊べるゲームを紹介しました。今回は小学生のお子さんがいる家庭に合うゲームについて、東京・高円寺にある日本最大級のボードゲーム専門店「すごろくや」のオーナー丸田康司さんに教えてもらいました。 ルールが複雑なときは「音読」しながら皆で理解する オススメゲームを紹介する前に、まずは小学生の子どもとのボードゲームの楽しみ方について、確認しておきましょう。 小学生になると、ゲームの勝ち負けにこだわる子どもが出てきます。ときには、負けが続いて不機嫌になることもあるでしょう。そんなとき、親が手を抜いて子どもを勝たせてやってしまいがちですが、親が本気でないことは子どもにも伝わります。「まず、その子が上達感を得られるレベルのゲームをしっかり選ぶこと。また、何度

                              小学生のいる家庭でハマれる6つのボードゲーム | 日経DUAL
                            • ドイツアマゾンでボードゲームを買う!

                              ドイツアマゾンでボードゲームを買う! ブログ記事に移転しました

                              • If anything can go wrong, it will (失敗する可能性があることは、失敗する) - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                マーフィーの法則 タイトルは、今や懐かしいマーフィーの法則の基本原則です。 マーフィーの法則とは「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する」のような、えてして裏目に出てしまい残念な結果になるユーモラスな世の中の法則を集めて紹介したものです。 「引き寄せの法則」の逆バージョンみたいな感じですね。日本では、平成一桁代くらいにちょっとしたブームとなりました。 服を気に入ったときに限って、サイズがない。 If you like it, they don't have it in your size. 乗った飛行機が遅れたときは、乗換の飛行機は定刻に離陸する。 When the plane you are on is late, the plane you want to transfer to is on time. 物は、その価値に比例してして壊れる

                                  If anything can go wrong, it will (失敗する可能性があることは、失敗する) - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                • 萩生田文科相発言の「身の丈」に収まっていたら、まともに大学進学なんてできるわけがない。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                  大学入学共通テストに導入される英語民間試験に関する、萩生田大臣の「身の丈」発言が話題となっています。 萩生田大臣による問題発言の切り取りです。 英語民間試験の問題である経済格差、地域格差など公平性について、「あいつ予備校通っててずるいよな、と同じ。身の丈にあった試験を。」「人生で一回や二回は故郷から出て試験の緊張感を味わうのも大事。」などと発言。文科相とは思えない。 pic.twitter.com/OJlWilKgVH— Chris Redfield Ken (@redfield_ken) October 24, 2019 民間試験の受験料を何度も負担できる裕福な家庭や、受験会場近郊の都市部の家庭が受験機会が多く有利という問題が指摘されてきましたが、これに対して、萩生田大臣は「『あいつ予備校通っててずるいよな』って言うのと同じ」「自分の身の丈に合わせて頑張ってもらえばよい」と一蹴したという

                                    萩生田文科相発言の「身の丈」に収まっていたら、まともに大学進学なんてできるわけがない。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                  • 2020年 就職戦線異常あり(妄想) - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                    WELQを皮切りにした、キュレーションサイトの炎上は留まるところを知りません。 無断引用かつ低質な内容でも、大量の文章と徹底したSEO対策で検索の上位に持ってくる。 ブログのPVもそうかもしれませんが、WEBマーケティングの世界では、内容よりも「いかにGoogleの検索エンジンで上位になるか」が重要となることが、改めて浮き彫りになりました。 Googleに認められれば売れる、Googleに嫌われたら売れなくなる。 検索エンジンがwebマーケティングの支配者になっているなんて、5年前までは想像もできなかったですね。 というわけで、最近はやりのAI。 最近は猫も杓子も「AI搭載」で、実際は名ばかりの眉つばものが多い状況ですが、数年後には急速に浸透しているのかも、という妄想です。 AI就活元年に向けて さて、就職協定が解禁され、2020年度の採用活動から、ほとんどの企業の採用面接でAIが導入され

                                      2020年 就職戦線異常あり(妄想) - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                    • 酉年ということで、ニワトリが主人公のボードゲームをまとめてみました。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                      あけましておめでとうございます。 お正月ということで、ここぞとばかりにボードゲーム三昧のわが家ですが、酉年ということで、ニワトリが主人公のボードゲームを集めてみました。 これまで登場したニワトリゲーム これまで紹介したゲームのなかでニワトリを探すと、なんと4つもありました。紹介したゲーム数の割には、結構多いですね。 そのうちドイツZoch社のゲームが3つ。ニワトリが結構好きな会社のようです。 ニワトリのしっぽ(Zicke Zacke Hühnerkacke/Chicken cha cha cha)」 ニワトリたちが追いかけっこ。神経衰弱に追いかけっこの要素が加わって白熱する「ニワトリのしっぽ」です。 www.boardgamepark.com 親しみあるしっかりした木製のニワトリ駒が特徴です。子供用のドイツボードゲームとしては鉄板だと思います。 にわとりの追いかけっこ 出版社/メーカー:

                                        酉年ということで、ニワトリが主人公のボードゲームをまとめてみました。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                      • <ボードゲーム>北欧インテリアな家でボドゲ!悪い奴はどいつだ?!「お邪魔者」 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                        ワクワクさん今日も寝ながら稼働 よい子のみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ 普段は「つくってあそぼ」のコーナーで 巨匠のミニチュア制作を担当だよ☆ ↓リペアやワクワクさんミニチュア 新築マイホームへ訪問ラッシュが続く MS家にはお客さんが続々きているよ☆ 今日は県外からのボドゲ友達が訪問! MS家はボドゲ大好き一家♪ これまでいろんなボドゲをご紹介! ↓ボドゲの魅力を語る記事 家にもボドゲがいっぱい。 今回は真夜中までボドゲをして 起きてからもボドゲ! まさにボドゲ三昧! お客さんにおもてなしをしながら 楽しんだから今日はその様子と おすすめボドゲを紹介するね☆ おつまみを作ろう ボドゲするときはいつも お菓子やおつまみを出すんだけど 今日のおつまみはチーズボール! 見た目はちょっと残念だけど 嫁氏が友から教えてもらったんだって♪ おしゃべりしながらつまむのにぴったり! 〜材料〜 ・じ

                                          <ボードゲーム>北欧インテリアな家でボドゲ!悪い奴はどいつだ?!「お邪魔者」 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                        • キャラクター、装備、魔法を自分で作れる。無限のボードゲーム風ローグライク『Popup Dungeon』 - AUTOMATON

                                          ホーム Indie Pick キャラクター、装備、魔法を自分で作れる。無限のボードゲーム風ローグライク『Popup Dungeon』 発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆくIndie of the Week。第109回目は、『Popup Dungeon』 を紹介する。子供の頃、オモチャや筆記用具を使ってダンジョンを構築し、紙やダンボールに書いたキャラクターを立体化し冒険させたことはないだろうか。あ るいはボードゲームでもいい。『Popup Dungeon』はそんな”創造の体験”を詰め込んだローグライクタイプのダンジョン探索ゲームだ。 開発スタジオTriple.B.Titlesは、本作を「『ファイナルファンタジータクティクス』が”ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ”のボード ゲームと出会ったような作品」だと説明する。プレイヤーは1人

                                            キャラクター、装備、魔法を自分で作れる。無限のボードゲーム風ローグライク『Popup Dungeon』 - AUTOMATON
                                          • ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中

                                            テレビゲームの人気やスマートフォンの登場により、アナログゲームの一種であるボードゲームは日本における人気がだんだんと減ってきています。しかしながら、アメリカやヨーロッパではボードゲームの市場規模が近年急激に拡大中で、そこにはクラウドファンディングの登場が大きな影響を与えているようで、FiveThirtyEightがその詳細に迫っています。 Crowdfunding Is Driving A $196 Million Board Game Renaissance | FiveThirtyEight http://fivethirtyeight.com/features/crowdfunding-is-driving-a-196-million-board-game-renaissance/ 1995年にドイツで伝説的ボードゲームの「カタンの開拓者たち」が発売され、その後アメリカに上陸し瞬く間

                                              ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
                                            • ボードゲームのルールを書くための5つの tips

                                              この記事では、ボードゲームのルールを書く際に有効だと自分が考える5つの tips を紹介します。 ロボットになろうルールの記述は、しばしばプログラミングにたとえられます。ルールの文章がソースコードであるならば、プレイヤーたちはコンピュータです。このアナロジーにおいて重要なのは、コンピュータがソースコードに書かれていないことを実行できないのと同じように、プレイヤーもルールに書かれていないことは実行できないのだということです。そして、ゲームはあなたが想定したとおりにではなく、ルールに書かれたとおりにプレイされるのだということです。 たとえば、カードゲームのルールで以下のような記述があったとしましょう。 ゲームの準備として、山札から各プレイヤーにカードを7枚ずつ配ります。 プレイヤーは自分のターンに、以下のいずれか、あるいは両方を実行することができます。 山札からカードを1枚引く。 手札からカー

                                                ボードゲームのルールを書くための5つの tips
                                              • ボードゲームが子どもの数学的スキルを向上させるという研究結果

                                                ボードゲームを遊ぶと、認知機能の低下を防ぐことができたり、より良い人間関係を築くことができたりすることが、これまでの研究で明らかになっています。新たに、ボードゲームを遊ぶことで子どもの数学的スキルが向上することが、最新の研究により明かされました。 Full article: The effects of board games on math skills in children attending prekindergarten and kindergarten: A systematic review https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/09575146.2023.2218598 Board games help children improve their math skills • Earth.com https://www.e

                                                  ボードゲームが子どもの数学的スキルを向上させるという研究結果
                                                • 人気ボードゲームの「カタンの開拓者たち」がポケモンGOのNianticの技術でARゲームに

                                                  大航海時代に発見された無人島を開拓して最も繁栄したプレイヤーが勝利、というドイツ生まれの「カタンの開拓者たち」は、世界中で大ヒットして20カ国語以上に翻訳された人気のボードゲームです。過去には無料でプレイできるブラウザ版なども登場していたのですが、新たに「ポケモンGO」や「ドラゴンクエストウォーク」のようなARゲームとしてスマートフォン向けに登場予定であることが明らかになっています。 CATAN – World Explorers https://www.catanworldexplorers.com/ Catan is the latest game to make the jump to AR - The Verge https://www.theverge.com/2019/11/21/20976421/settlers-of-catan-ar-niantic-world-explo

                                                    人気ボードゲームの「カタンの開拓者たち」がポケモンGOのNianticの技術でARゲームに
                                                  • プレミアムフライデー実施でツラくなるフライデーに?「どうする?月末金曜日の仕事。」2月24日はどうなるの? - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                                    海外のブラックフライデーの盛り上がりを日本へも、ということで、官民のプロジェクトとして検討が進んでいたプレミアムフライデーの企画。 いつから?参加企業はどれだけいるの?と思っていましたが、いつのまにか実施が決定し、2017年2月24日に最初のプレミアムフライデーがスタートするようです。 プレミアムフライデーとは 要するに、 月末の金曜日は、仕事を休む、早く仕事を切り上げるなどして、ちょっぴりプレミアムな金曜日を過ごしましょう。ついでに消費が増えると小売店もうれしいし、景気の刺激になれば政府もうれしい。 というような趣旨のキャンペーンイベントです。 プレミアムフライデーって誰がやっているの?(実施主体) 官民連携の「プレミアムフライデー推進協議会」が中心に検討が進められてきました。 景気を気にしている経済産業省が旗振り役で、経団連と、百貨店などをはじめ足元のインバウンド需要の落ち込みで、次な

                                                      プレミアムフライデー実施でツラくなるフライデーに?「どうする?月末金曜日の仕事。」2月24日はどうなるの? - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                                    • 地面に彫られた4000年前のボードゲームが発見される(アゼルバイジャン) : カラパイア

                                                      なんかすごく親近感。大昔の人々もゲームに興じていたようだ。 アゼルバイジャンにある古代の岩窟住居の床に、何らかのパターンを持つ小さな穴が発見された。実はこれ、4000年前に遊牧民が遊んでいた古代のボードゲームだったのだ。 そのゲームは「58ホールズ」と呼ばれるもので、古代の人々に大流行したものだ。現代のバックギャモンに似たゲームだという。

                                                        地面に彫られた4000年前のボードゲームが発見される(アゼルバイジャン) : カラパイア
                                                      • 領土を売買して発展させるタイル配置ゲーム「アイル・オブ・スカイ(Isle of Skye)」【2016年ドイツエキスパートゲーム大賞】 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                                        2016年のドイツ年間エキスパートゲーム大賞を受賞した、競りで獲得したタイルで領土の発展を目指すボードゲーム「アイル・オブ・スカイ:族長から王へ(Isle of Skye: From Chieftain to King )」です。 同名のスコッチウイスキーもありますが、スコットランド北西部にある、雄大な自然が有名なスカイ島(Isle of Skye)がモチーフになっています。 ライバルに競り勝ち領土を広げよう ここスカイ島では5つの部族が覇権を争っている。領土を広げ最も発展させた者が島の覇者となる。 戦争?侵略?スカイ島の部族たちはそんな野蛮なことはしない。領土を獲得するには取引と交易だ。さぁ、部族を率いて智謀に長けた島の王を目指すのだ。 内容物 比較的コンパクトな箱のなかには、ゲームボードをはじめ、コンポーネントがぎっしりです。 円柱形のコマは6色で、プレイヤーコマが5つと、ラウンドカウ

                                                          領土を売買して発展させるタイル配置ゲーム「アイル・オブ・スカイ(Isle of Skye)」【2016年ドイツエキスパートゲーム大賞】 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                                        • 個人的おすすめボードゲーム・カードゲームまとめ - 遥か彼方の彼方から

                                                          まとめ去年くらいからボードゲームにすごくはまっています。まだそんなにプレイ経験はないのですが、魅力にばっちりとりつかれました。ただ、結構面白いのにボードゲームってなかなかやる機会がないと思うんですよね。人数を集めるのが大変だし、何よりきっかけがない。僕も、友人宅でプレイするまでは非電源系ゲームなんて興味の対象にもありませんでした。モノポリー何それ美味しいの的な。今回は僕のやった数少ないゲームから、目的別におすすめのものを紹介しようかなと思います。これからボードゲーム・カードゲームを始めるきっかけになれば幸いです。子供とも楽しめるシンプルゲーム「ラミーキューブ」NEW ラミィキューブ河田 2009-03-07売り上げランキング : 3599by G-Tools , 2009/04/05

                                                          • 面白いアナログゲームをデジタルで楽しもう。無料で遊べるおすすめボードゲームアプリ11選。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                                            ボードゲームをスマホやタブレットのアプリで無料で楽しもう! 有名どころのボードゲームの多くはアプリになっていて、スマホやタブレットで場所を選ばず遊ぶことができます。 元がアナログゲームなので、派手な演出やアクションがない地味なものが多いですが、アナログゲームの名作はシステムやバランスが洗練されていて、アプリとしても楽しめるものも多いです。 ボードゲームアプリは値段も比較的お手頃なものが多いですが、無料で遊べるものというと少なくなってきます。今回は、この無料で遊べるボードゲームアプリのご紹介です。 このブログのアクセスはiOSからが多いようなのと、iOSで遊べるものにフォーカスしてAppStoreリンクもつけてみました。 注意すべきなのは、日本のボードゲーム人口の少なさの象徴か、ほとんどのアプリが英語仕様であること。チュートリアルも英語なので、英語アレルギーの方にはちょっとハードルかも。 過

                                                              面白いアナログゲームをデジタルで楽しもう。無料で遊べるおすすめボードゲームアプリ11選。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                                            • おはじきで鬼ごっこのアナログアクションゲーム「アイスクール(ICECOOL)」【2017年ドイツキッズゲーム大賞】 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                                              ファミコン台頭前のゲームといえばアナログ一択。けん玉やベーゴマ、おはじきやビー玉、メンコなんかが代表選手でしょうか。 けん玉やコマのように形を変えて生き残っている遊びもありますが、昭和なアナログゲームを子供が遊んでいる姿をみることは最近ではずいぶん少なくなりました。 今回はそんな昔懐かしい「おはじき」を彷彿させるアナログアクションゲーム、2017年ドイツキッズゲーム大賞を受賞した「アイスクール(ICECOOL)」です。 ペンギン学校で繰り広げられる生徒と風紀委員の追いかけっこ 内容物 大きめの箱をあけると目につくのは、中に重なったいくつもの箱。この箱をつなげてゲームボードにします。 カードには各自がもつプレイヤーカードと学生証カード。得点用のお魚カードがあります。お魚カードは1〜3点の3種類です。 コマは、プレイヤーが使うペンギンコマ、得点獲得に使用するお魚クリップです。 ペンギンコマは中

                                                                おはじきで鬼ごっこのアナログアクションゲーム「アイスクール(ICECOOL)」【2017年ドイツキッズゲーム大賞】 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                                              • 不良品が届いた!返品交換の対応はお店にとって面倒事かチャンスか。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                                                「わたしの牧場に、ウマの赤ちゃんが産まれたから、子馬のコマを置くね。」 娘と一緒に遊んでいたのは、牧場で動物を育てていくボードゲーム「アグリコラ:牧場の動物たち(Agricola:All creatures big and small)」です。 アグリコラ:牧場の動物たち 日本語版 出版社/メーカー: ホビージャパン発売日: 2012/12/01メディア: おもちゃ&ホビー購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見る 動物を増やしていけば、子供が産まれて動物のコマが増えていくのですが、残念ながら、子馬なんてコマはないはずなのです。 よくよくその木製のコマをみると、子馬ではなく、脚が折れてしまっている馬のコマでした。正常品と比較すると一目瞭然です。 折れた状態で色が塗られているわけですから、後から折れたわけではなく、製品不良です。 そこで交換してもらえないかなと、この

                                                                  不良品が届いた!返品交換の対応はお店にとって面倒事かチャンスか。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                                                • 待機児童のまま育児休職期間が終わって保育園に入れない!復職タイムリミットとの戦い。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                                                  待機しているのに待機児童にならない不思議 私の住んでいる自治体は子育て支援に力を入れているそうで、保育園に入れない待機児童がゼロと毎年公表しています。「待機児童ゼロだなんてすごい!」と、他の地域に住んでいる人からは羨ましがられることも。 しかしながら、うちの下の子は保育園に入所できず事実上待機状態。昨年に29年度4月入所の申請を出してから、29年度期中入所、30年度4月入所と3回の申し込みをし、かれこれ1年以上が経過しています。 待機児童ゼロの自治体で待機児童?このヘンテコな状況のからくりは、自治体のカウントにあります。 「特定の保育施設を希望して、その施設に入れなかった場合には、『保育所に入れるけど入らない自己都合待機』とし待機児童に含めない」と、待機児童数を定義しているのです。 「特定の保育施設」といっても、選り好みをしている訳ではなく、遠方の保育施設や保育対応時間が短い施設は困難なの

                                                                    待機児童のまま育児休職期間が終わって保育園に入れない!復職タイムリミットとの戦い。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                                                  • 電源不要!初心者にオススメする二人以上で遊ぶ定番ボードゲーム7選!

                                                                    PS4、XBOXoneにはじまりNintendoSwitchやPSVRなどゲーム機の進化は凄いです!でもみんなで集まってワイワイするアナログなゲームであるボードゲームもかなり楽しかったりします。 ※記事内の写真は雰囲気が伝われば……と、今回の為に広げて撮影しました。ルール的におかしい配置になっているところも有りますが、大目にみて頂ければ幸いです。 2人で遊ぶなら……3人で遊ぶなら……経験者と遊ぶなら……嘘を嘘と見抜きたいなら……協力して人類を救いたいなら……逃げたり追い回したりしたいなら……街道や城の地図を作って行きたいなら……今回が私が持っているこんな感じの7つのボードゲームをご紹介します! ボードゲームについてボードゲーム(board game)とは、ボード(盤)上にコマやカードを置いたり、動かしたり、取り除いたりして遊ぶゲームの総称。盤上ゲーム、盤上遊戯とも呼ばれる。 ボードゲーム

                                                                      電源不要!初心者にオススメする二人以上で遊ぶ定番ボードゲーム7選!
                                                                    • 暮しとボードゲーム

                                                                      ボードゲームのコラムや紹介をするサイトです

                                                                      • ふうかのボードゲーム日記

                                                                        今日は、平日のメビウスに入り込んで新作を遊ばせてもらうゲーム会でした。 強風で電車が遅延したり、ビルがたまに揺れたりしたけれど、今日も楽しく遊びました。 遊んだのは3ゲーム。 各ゲームの簡単な感想を書いていきます。 続きを読む タグ :#メビウスゲーム会 今日は今月2回目のゲーム会。 持参しても遊べなかったりするとそのまま忘れてしまうので、今日は前回までに遊べてなかったゲームを中心に遊びました。 遊んだゲームは6ゲーム。 各ゲームの簡単な感想を書いていきます。 続きを読む タグ :#題名のないゲーム会 今日は4月1回目のゲーム会でした。 桜が満開なのに天気はいまいち。 ボードゲーム運搬中に雨が降らなかったのは良かった。 ということで、新年度1回目は長年遊べてなかった船のゲームをメインに。 遊んだのは4ゲーム。 各ゲームの簡単な感想を書いていきます。 続きを読む タグ :#題名のないゲーム会

                                                                          ふうかのボードゲーム日記
                                                                        • 「5分で心が軽くなる」福井の会社員が生んだ異色のボードゲームが静かなブーム | 毎日新聞

                                                                          文字が刻まれた「気持ちタイル」を時間軸に置き、自身を見つめ直すことができる「ZENタイルソロ」=川口さん提供 「5分で心が軽くなる」というボードゲームが今、静かなブームを呼んでいる。気持ちを表したタイルを並べ、自分を客観視する「ZENタイルソロ」。スマートフォンやテレビゲームが全盛の中、福井県のボードゲーム好きが生み出した異色のアナログゲームは「自分にしか分からない秘密の日記」として、注目を集めている。【山口朋辰/統合デジタル取材センター】

                                                                            「5分で心が軽くなる」福井の会社員が生んだ異色のボードゲームが静かなブーム | 毎日新聞
                                                                          • 【中田考先生監修】イスラム教のことを学べるボードゲームを制作したい

                                                                            All or Noting 方式による募集のため、2019-09-15 12:00 までに目標を達成した場合のみファンディングされます。

                                                                              【中田考先生監修】イスラム教のことを学べるボードゲームを制作したい
                                                                            • 「日本ボードゲーム大賞2012」発表 大賞はカナイセイジさんの「ラブレター」 - はてなニュース

                                                                              ボードゲームの普及活動を行っているNPO法人「ゆうもあ」は3月11日(月)、「日本ボードゲーム大賞2012」の結果を発表しました。投票部門の大賞にはカナイセイジさん作の「ラブレター」、選考部門であるゆうもあ賞には「クラック」が選ばれました。 ▽ 日本ボードゲーム大賞2012 投票部門 発表! 日本ボードゲーム大賞は、ゆうもあがボードゲーム普及活動の一環として2002年から主催しているもの。毎年、400以上の新作が発表されるボードゲームから、多くの人に支持されているゲームを選出し、購入やプレイの参考にしてもらうために始まりました。投票部門では、一般参加者が投票するポイントの総数から、大賞が選ばれます。 2012の投票部門には、297人が参加しました。獲得点数が一番多かったのは、カードゲーム「ラブレター」。2位はドラフト式カードゲーム「Vorpals」、3位はドイツ生まれのボードゲーム「村の人

                                                                                「日本ボードゲーム大賞2012」発表 大賞はカナイセイジさんの「ラブレター」 - はてなニュース
                                                                              • 2017年わが家のボードゲームランキング(ベスト5+α) - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                                                                2017年も残すところあとわずか。今年もボードゲームをいろいろ紹介してきましたが、1年の総括ということで、昨年に引き続き、わが家で遊ぶことが多かったボードゲームを振り返ってみたいと思います。 www.boardgamepark.com わが家の2017年のベストゲームは? わが家でのランキングですので下記の環境でゆるく遊んでいます。そのため、特に大人同士で多人数、ギリギリとした真剣勝負で遊ぶ方には、あまり参考にならないかもしれませんがご了承ください。 プレイ人数は、6歳の娘+父の2名か、6歳の娘+父母3名 が基本 子どもの集中力が続かないので、プレイ時間が1時間を超えるボードゲームは、そもそも購入対象外 【5位】くるりんパニック(どきどきクレージー・プレーン) 昨年も記載していましたが、フリップを動かして飛行機を飛ばし、コインを落としあうアクションゲーム「くるりんパニック」です。 bg4k

                                                                                  2017年わが家のボードゲームランキング(ベスト5+α) - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                                                                • 再エネ開発もなかなかつらいよ。再生可能エネルギー発電所建設の課題。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                                                                  再エネは主力電源になれるのか。 政府の「エネルギー基本計画」が今月にも閣議決定される見通しです。 震災以降、これまでは原発の扱いばかりが争点となってきましたが、今回その議論はいったん棚上げし、風力や太陽光などの「再生可能エネルギー」を主力電源に位置付けることがテーマとなるようです。 「大事な議論を棚上げするのかよ」という声もありますが「とにかく脱原発」というよりは、代替策の実現性を考えてから原発との向き合い方を決めるというのは、個人的には現実的な議論なのかなと思います。 持続可能なクリーンで安全、低コストな代替エネルギーが実現できれば、エネルギー問題は解決するわけです。 ただ、再エネ発電所の開発を手がけている人と話をしてみると、再生可能エネルギーを主力電源にするにはいろいろハードルがあるとのこと。 「再エネ拡大とみんな好き放題言うけれど、コンビニで買ってくるように発電所は作れないんだよね‥

                                                                                    再エネ開発もなかなかつらいよ。再生可能エネルギー発電所建設の課題。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。