並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 7286件

新着順 人気順

ボードゲームの検索結果321 - 360 件 / 7286件

  • 【ボードゲームカフェ】人生とビジネスに役立つ「ハマるボードゲーム」8選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ボードゲーム。すなわちそれは、人生なり 最近、街で「ボードゲームカフェ」なるお店を見かけることはないでしょうか? 飲食しながらボードゲームが遊べる形態のお店です。 本日はそんなお店を国内で10店舗以上展開しているJELLY JELLY CAFE(以下JJCと略)に潜入。オーナーの白坂 翔(しらさか・しょう)さんにインタビューもしてきました。 jellyjellycafe.com 興味があるけどお店に入るのはちょっと躊躇(ちゅうちょ)する……というあなたのために、 そもそもどんな雰囲気のお店なのか ボードゲームの知識やスキルは、なにかに役立つのか 仲間や家族と遊ぶとしたらどんなゲームがいいの? などなど、気になるアレコレを聞いてきました。 世界のボードゲームがズラリ 訪れたのはJJCの池袋2号店。 お店に足を踏み入れた第一印象は「明るい! 広い! おしゃれ!」。 テーブル間はかなり余裕がある

      【ボードゲームカフェ】人生とビジネスに役立つ「ハマるボードゲーム」8選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 将棋のソフト指しに見る逆転の構図 - アンカテ

      (2017/01/03 追記) この記事内の不正の有無に関する見解について私は後日考えを変えました。詳しくは下記の記事を参照ください。 将棋が強い人が正義でいい、本当に強ければ - アンカテ (追記終わり) 最近、将棋観戦してて、解説者が変に弱気になっていると感じることがよくあります。 昔から、解説の棋士は、対局者より上位の人でも「これが正解の手で、はたして彼はこれを見つけられるか」というような解説はしませんでした。全身全霊をかけて盤の前で真剣に対局している人には、解説者は一定の敬意を持っていました。解説者は、聞き手の人に冗談を言ったり視聴者向けに基本の手筋を説明したりして、番組を成立させる片手間で読んでいるのですから、対局者より多少棋力が上でも、「正解を知っているのは対局者二人」というスタンスで解説してました。 だから、「ここではAかBしかない」と言って、指されたのがCであっても、別に解

        将棋のソフト指しに見る逆転の構図 - アンカテ
      • 将棋の団体戦って無いの?

        別に一対一で黙ってプレイしなくても3人ずつくらいで相談しながらやればいいじゃん。 四段3人vs六段2人とかハンデ戦もできるしナイスアイデアじゃないか。

          将棋の団体戦って無いの?
        • 不特定多数の男性と関係を持ち、誰の子か分からない子どもを持った女性が、やり逃げした男たちを質問攻めにする… 倫理ゼロのボードゲーム「この子誰の子」がブラック過ぎる

          子どもの父親を探すボードゲーム「この子誰の子」のルールがぶっ飛んでいるとTwitter上で話題になっている。 不特定多数と関係を持ち 誰の子かわからない子供を持った女たちが、ヤり逃げしようとする男たち質問攻めにして 子供を引きとらせれば女の勝ち!逃げ切れば男の勝ち!っていう超絶ブラックなボードゲーム貰った…なんだこれ… http://t.co/lp7WVgB9dF — ブルーピリオド1〜15▶︎山口つばさ (@28_3) 2015年3月25日 多数の男性と関係を持ってしまい、父親の分からない子どもを産んだ女性が、男性を質問責めにするというもの。子どもを引き取らせれば女性の勝ち、うまく言い逃れできれば男性の勝ちというルールだ。 カードには「電話ボックスの中で“した”ハズでショ!?」「波の音を聞きながらした“した”ジャーン」などの文が書かれている。

            不特定多数の男性と関係を持ち、誰の子か分からない子どもを持った女性が、やり逃げした男たちを質問攻めにする… 倫理ゼロのボードゲーム「この子誰の子」がブラック過ぎる
          • はてな村反省会2014に参加して - 日毎に敵と懶惰に戦う

            はてな村反省会に参加してきた もともとは自ら古参先住民集まるオフ会を企画したいと思っていたところ、諸事情あって膝に矢を受けてしまってな…主催は自粛したい、と思っていたところへ、はてな村の村長から機は熟したとばかりの召集令状が煥発せられまして、山が動いた、喜んで勇んで参加の意向を示してみたものの、送られてきた案内を見てびっくり、本当に古参ばかり大勢で、武者震いというか肝を冷やすというか恐れ慄くというか、とにかくそういうメンバーだったのであるけれど、それ以上に開催場所である。 新宿、ルノアール、マイスペース。走馬灯のようによみがえる思い出。かつて自分は高校生のころ…20年近く前、ボードウォークコミュニティというボードゲームのサークルに足シゲク通っており ƒ{�[ƒhƒEƒH�[ƒN�EƒRƒ~ƒ ƒjƒeƒB�[ その開催場所が新宿のマイスペースだったのである。だから、少し遅刻して会議室の扉を

              はてな村反省会2014に参加して - 日毎に敵と懶惰に戦う
            • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

              サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
              • 将棋はまともな人間がやるもんじゃない

                人生のムダ。プロになるならともかく。 子供の教育にもいいはずがない。 だって相手の嫌がることだけをやる競技だから。 ましてや、いい大人が時間を割いて学んだり、勝負するのは社会の害。 金を回すわけでもない、将棋の発展に寄与するわけでもない、生産性のかけらもない。 一日20分やると、年間5日分ゴミに捨ててる計算になる。そんな将棋を、まともな人間はやり続けたりしない。 追記3 素人将棋はゴミのような文化だと思うんだけどさ、持ち上げられすぎでしょ。 なんで将棋が指せると知的そうだというイメージがつくの? 将棋のための戦法や定石を学んで強くなることは知的でもなんでもない。 数手先を読む、大局観、忍耐、それはスポーツや音楽など身体の鍛錬や交流、社会貢献につながるものでも身につくよね? じゃあそっちやりゃいいじゃん。 素人で将棋をやってる連中って、コミュニケーションもろくに取れない、人生の時間をムダにし

                  将棋はまともな人間がやるもんじゃない
                • ボードゲーム、教室に続々 昔は禁止、いま教材に:朝日新聞デジタル

                  盤上のコマを動かしたりカードを引いたりして楽しむボードゲームの教育効果が注目されている。元々、学校に持ってきてはいけないものだったが、子どもの論理的思考力だけでなく、社会性を高める教材としても有用だとして、導入する学校が増えている。 埼玉県狭山市の西武学園文理小学校では、毎週土曜日の3時間目にボードゲームをする授業がある。 「総合的な学習の時間」にあたる「CA(Creative(クリエーティブ) Activity(アクティビティー))」。伝統文化や楽器演奏など約20の講座から選択できるが、その一つが3、4年生約20人が受講している「ストラテジーゲーム」だ。昨年9月の文化祭では、児童が来場者にルールを説明し、実際に体験できるコーナーを設けた。

                    ボードゲーム、教室に続々 昔は禁止、いま教材に:朝日新聞デジタル
                  • 人狼は嘘をつくゲームではない - 長椅子と本棚2

                    「人狼は嘘をつき騙し合うゲーム」という嘘 このところ、人狼の注目度が上がっていると聞く。そのこと自体の是非はとりあえずどうでもよい。ただ、「嘘をついて人を騙すゲーム」として人狼が紹介されていることには、強い違和感がある。 確かに、ゲームの中で嘘をつかなければならない場面は存在する。しかし、その場面は意外に少ない。というか、明確な仕方で嘘をつく場面というのは、狼陣営で、占い師などの役職を騙るときだけである。嘘をつくことは、かなり限定された場面での戦術の一つにすぎないのである。 そもそも、嘘をつくのは狼陣営だけだ(ハムスターや恋人などの第三陣営は今回は考慮しない)。しかし、ゲームに参加すると、村人になる確率の方が圧倒的に高い。そして、村人は、嘘をついたり、誰かを騙したりしない(少なくとも普通は)。これだけのことからも、嘘をつくことが人狼というゲームの中心でないことはわかる。 「騙し合い」という

                      人狼は嘘をつくゲームではない - 長椅子と本棚2
                    • AWS麻雀牌の作り方 - カタヤマンがプログラマチックに今日もコードアシスト

                      はじめに 片山まさゆきと苗字が同じ、というだけで麻雀を始めた男、片山です。 JAWS-UGメンバーであれば一度は目にしたことのある「AWSカルタ」(クラウドパック吉田さん謹製)を見て、麻雀も作りたいなぁ、と前から思っていたところ、今年の社内忘年会でカジノが開かれることになり、ディーラーとして参加するチャンス!と思い、AWS麻雀牌作製への道に乗り出しました。 調査フェーズ 「麻雀牌 自作」などのキーワードで検索したところ、オリジナル牌を作ってくれるお店が1件出てきました。 市川屋 オリジナルデザインの牌を削ってくれるそうで、かなり本格的です。しかしながらやはり高い。今回はフルスクラッチになるため、削って色を入れてもらうところまですると7万円近くかかってしまいます。さすがにこれは無理ということで、白牌だけを144枚購入して、自分で絵柄を入れることにしました。 白牌だけを探す いくつか白牌だけで

                      • 「これはお宝だ」元所有者は鉄道関係者?ハードオフで550円で売っていた麻雀セットが材質や付属の資料からただものではない雰囲気を感じる

                        pheebin @pheebin ハードオフで550円で買ったやつなんですけど、多分元の持ち主が鉄道関係者。 あと牌の背が竹なんですが、牌も象牙の可能性がある。 pic.twitter.com/wWDBHJKBmg 2021-03-17 19:26:51

                          「これはお宝だ」元所有者は鉄道関係者?ハードオフで550円で売っていた麻雀セットが材質や付属の資料からただものではない雰囲気を感じる
                        • 【検証】麻雀のプロってドンジャラも強いの? ガチンコ対戦してみた - 価格.comマガジン

                          ボードゲームの決定版「ドンジャラ」が大好きな筆者 小さい頃に、いろんなカードやボードゲームで遊んだ思い出が誰にでもあると思います。UNOやトランプ、人生ゲームにオセロ、将棋、花札…数あるおもちゃの中でも僕がとくに大好きだったのは「ドンジャラ」です。 家族で机を囲んで白熱した戦いを繰り広げたのが懐かしい。うちの家族はドンジャラが本当に好きで、雷で停電したときでもロウソク立ててドンジャラをやるほどでした。だから、ドンジャラの強さには絶対の自信があるんです。 要は子供でもできる麻雀といったところ 一応説明しておくと、ドンジャラとは牌を引いていって絵柄を合わせていくゲーム。簡単にいうと、子供にもできる麻雀のようなゲームです(ドンジャラでは牌のことをパイと呼ぶなど、いろいろと違いはアリ)。 ドンジャラって今の10代の若者とか知っているのかな…? 「そんなもん知らねーよ!」って感じだったら時代の流れを

                            【検証】麻雀のプロってドンジャラも強いの? ガチンコ対戦してみた - 価格.comマガジン
                          • 「子どもと遊ぶなら」って目線でワクワクしたおもちゃを実際に買ってみたら、大人の自分がごっついワクワクした! - ソレドコ

                            【楽天市場】アイアップ公式パルデパ楽天市場店 1. 見てるだけで食べたい「おにぎりトランプ」 でん! おにぎりトランプ日本全国版! 47都道府県のご当地おにぎりがカードになっていて、体の8割が食欲でできている僕にとっては、買うしかありませんでした。 これは完全に「飯テロ遊具」でしかないうえに、レシピが書いてあるあたり、ニクい演出。 丸4日ほど眺めていたい気持ちに駆られます。 トランプゲームだけじゃなく、「おにぎりグランプリ」「日本列島七ならべ」「ご当地おにぎり」などご当地ゲームもできて、すっごい良い! 子どもと、どのおにぎりが食べたいか話すだけでも楽しいし、ランダムに取ってその日の献立を決めても面白そう。 せっかくなので、僕の好きなおにぎりベスト3を紹介します! 第3位は、愛知の天むす! 間違いないですね、こりゃ。レシピの冒頭「①だし汁」の時点でもう美味しい。海老天なしでもいいから食べたい

                              「子どもと遊ぶなら」って目線でワクワクしたおもちゃを実際に買ってみたら、大人の自分がごっついワクワクした! - ソレドコ
                            • 「人生ゲーム」もソフト完勝 プロ、開拓地送りに

                              ボードゲームの定番「人生ゲーム」(タカラトミー)のプロとコンピューターソフトが戦う「第1回人生王決定戦」が、28日幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議2」で行われ、日英米の共同開発ソフト「Rea10(リーテン)」が多崎造永世名人を破って勝利した。20日には将棋ソフトがプロ棋士に勝利しており、あらゆるゲームの分野においてソフトによる対人包囲網が狭まってきている。 Rea10は東京大学、米プロンストン大、英オックスブリッジ大の3大学の研究者が共同開発。東大に設置した280台のPCを利用することで、人生ゲームにおける金銭の収支計算を1秒間に2億8千万回行う。 今回の対決に使用されたのは、人生ゲームの中で最もポピュラーな1983年版。初代人生ゲームから数えて3代目にあたる。 試合は序盤からRea10の一方的な展開。あえて失業リスクの高い専門家コースを選ぶと、コース内で最も収入の高いパイロットに就

                                「人生ゲーム」もソフト完勝 プロ、開拓地送りに
                              • 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント

                                国内最大規模のアナログゲームイベント『ゲームマーケット』公式サイトです。

                                  『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント
                                • 猪突猛進はイノシシだけで結構 [金井啓子の現代進行形] - 大阪日日新聞

                                  本サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日本海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日本新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

                                    猪突猛進はイノシシだけで結構 [金井啓子の現代進行形] - 大阪日日新聞
                                  • ゲームとジレンマ - レジデント初期研修用資料

                                    ゲームとは 問題の中心にジレンマがあって、参加者が、自らの選択を通じてジレンマの解消を試みるとき、その状況は「ゲーム」であると言える。 ゲームにはルールがある。ルールとはジレンマの設計であって、よくできたルールは、 ジレンマの観察が容易で、「誰にでもできる簡単なことをふたつ同時に行おうとすると難しくなる」状況を内包している。 ジレンマ解消の先にあるもの ゲームのルールがルールとして機能している時期、ジレンマに対する最適解がまだ見つかっていない時期のゲームは楽しい。 多様な戦略が提案されて、その多くは失敗するけれど、全ての失敗もまた、経験として参加者に蓄積される。試行のコストは低く、 失敗しても、失うものは少ない ルールの中心に見えていたジレンマが解消されたそのとたん、ゲームはいきなり地獄になる。多様性を競った時代は終わり、 定番となったある戦略に、全ての参加者が収斂していく。アイデアの価値

                                    • ウーバーイーツのあのカバンがボドゲ界では最強すぎる説…「あれ買えるんだ」の声続々

                                      遊びゴコロ@ゆじ @asobi556_yuji ボードゲームブロガーのゆじです! | ブログやYouTubeでボードゲームを紹介しています | 古民家ボードゲーム会 | 学童ボードゲーム講師 | Youtube(https://t.co/jJL5SvtO9O) | ボードゲームの紹介依頼はDMで! https://t.co/ZyrcQ1xN9W

                                        ウーバーイーツのあのカバンがボドゲ界では最強すぎる説…「あれ買えるんだ」の声続々
                                      • 新型インフルエンザA(H1N1)pdm09対策関連情報

                                        このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

                                        • 「ドミニオン」世界王者を2年連続で輩出する「ドミニオン木曜会」とは一体なんなのか。その強さの秘密を解き明かす,潜入レポートを掲載 - 4Gamer.net

                                          「ドミニオン」世界王者を2年連続で輩出する「ドミニオン木曜会」とは一体なんなのか。その強さの秘密を解き明かす,潜入レポートを掲載 ライター:瀬尾亜沙子 「ドミニオン」という大人気カードゲームがある。2008年の発売後,世界のアナログゲーム賞を総なめにし,「デッキ構築型カードゲーム」という新ジャンルを作り出して多くのフォロワーを生みだした名作カードゲームだ。発売からはや4年が経った現在でも,世界中にいまなお多くのプレイヤーがおり,2011年からは世界選手権も開催されている。 実は,これまでに開催された2回の世界選手権での優勝者は,ともに日本人。しかも,同じサークルの出身者だというのだ。2名の世界選手権覇者を輩出したそのサークルは「ドミニオン木曜会」――通称「木ドミ」という。さらに世界選手権の前に行われた日本選手権では,ベスト4に残った計8名のうち,7名がこの木ドミ勢であり,まさに強豪プレイヤ

                                            「ドミニオン」世界王者を2年連続で輩出する「ドミニオン木曜会」とは一体なんなのか。その強さの秘密を解き明かす,潜入レポートを掲載 - 4Gamer.net
                                          • オインクゲームズのコンポーネントデザイン

                                            これは「Board Game Design Advent Calendar 2016」1日目の記事です。 オインクゲームズのボードゲームのコンポーネントは、アートワーク重視だと思われがちです。しかし、実際はプレイアビリティを最も重視してデザインしています。その結果、逆算的にあれらのユニークなコンポーネントたちが生み出されているのです。もちろん、あの独特のサイズの箱に収めなければならないという制約はあるのですが、その中で最大限、プレイしやすいコンポーネントとは何かを考え抜いて作られているのです。今回は、そのデザインについて少しご紹介します。(弊社代表である佐々木隼がデザインした仕事を、それをよく隣で見てる筆者が紹介します) 視覚的に伝えるデザイン コンポーネントという特殊で小さな物体の上には、本やWebのように大量の情報を載せられるわけではありません。そこで、必要な情報や、伝えたい様々な事柄

                                              オインクゲームズのコンポーネントデザイン
                                            • [CEDEC 2013]「ゲームバランス」をあえて崩す「バランスブレイカー」というシステムとは?

                                              [CEDEC 2013]「ゲームバランス」をあえて崩す「バランスブレイカー」というシステムとは? ライター:箭本進一 2013年8月22日,神奈川県のパシフィコ横浜にて開催されている「CEDEC 2013」の2日目に, モバイル&ゲームスタジオの取締役であり,「ゼビウス」や「ドルアーガの塔」を手がけたクリエイター遠藤雅伸氏を講師とした,「すごろくで体感!もう一度プレイする気にさせる『バランスブレイカー』というゲームシステム」と題されたワークショップが行われた。 モバイル&ゲームスタジオの取締役である遠藤雅伸氏 「バランスブレイカー」とはモチベーションを保つ仕組み ワークショップは多くの立ち見が出るほどの盛況 ゲームに関する議論が交わされる際,「ゲームバランス」という単語が用いられることが多い。例えば,多人数で遊ぶゲームの場合,「一方的に決着が付くことなく一進一退を繰り返す」ようなものが「ゲ

                                                [CEDEC 2013]「ゲームバランス」をあえて崩す「バランスブレイカー」というシステムとは?
                                              • 大流行のゲーム「人狼」を超ていねいに解説してみた - エキサイトニュース

                                                フジテレビの番組「人狼〜嘘つきは誰だ?〜」やTBSの番組「ジンロリアン〜人狼〜」など、テレビ番組にまで進出を果たした「人狼」。元々はヨーロッパの古典的なゲームでしたが、さまざまな国からルールを改良したゲームが出ています。 インターネットの掲示板との相性もよく、インターネット上で盛んに遊ばれることで人気に火が付き、ニコニコ動画などでもプレイ動画が出てくるようになり、とうとうテレビ番組になったり大がかりなイベントが開催されたりアプリがたくさん出ていたりしています。 でも、このゲーム。ちょっとルールが複雑だったり、特殊な用語があったり、定跡と呼ばれるようなものがあったりして初心者にはわかりにくいのも事実です。今回は「いまさら人に聞けない人狼」と題して、詳しく説明していきましょう。 ■まずは基本ルールから 「ある村で、狼に食い殺された死体が見つかります。これは人狼の仕業に違いありません! でも、人

                                                  大流行のゲーム「人狼」を超ていねいに解説してみた - エキサイトニュース
                                                • 中学3年生プロ棋士 藤井聡太四段が26連勝 | NHKニュース

                                                  史上最年少で将棋のプロ棋士となり、その後、公式戦で一度も負けていない中学3年生の藤井聡太四段が、15日、大阪で行われた対局でも勝利をおさめ、連勝記録を「26」に伸ばしました。これで、歴代最多の連勝記録まであと2勝となりました。

                                                    中学3年生プロ棋士 藤井聡太四段が26連勝 | NHKニュース
                                                  • 熱海のホテルを貸切ってTRPG!? 2泊3日600人で“朝から朝まで”ゲーム三昧の「TRPG フェスティバル」 がカオス過ぎる

                                                    熱海のホテルを貸切ってTRPG!? 2泊3日600人で“朝から朝まで”ゲーム三昧の「TRPG フェスティバル」 がカオス過ぎる 子どもたちの夏休みも明けた9月1日、新婚旅行先のメッカとして知られる静岡の温泉地・熱海は熱気に包まれていた。それもそのはず、「TRPG フェスティバル」の幕が開けたからだ。 TRPGのプレイには、ゲームマスターと複数人のプレイヤー、プレイする場所、そして長い時間などが必要になる。今回開催された「TRPG フェスティバル」は、そんなTRPGに必要な要素を全て提供してくれる夢のようなイベントなのだ。 1995年から21年間開催された「JGC(ジャパン・ゲーム・コンベンション)」がリニューアルし、この度2017年から第1回目として開催を迎えた (画像はTRPG フェスティバル公式サイトより) 今回、そんなイベントを取材することになったのだが――いざ会場に到着してみると、

                                                      熱海のホテルを貸切ってTRPG!? 2泊3日600人で“朝から朝まで”ゲーム三昧の「TRPG フェスティバル」 がカオス過ぎる
                                                    • あの鈴木銀一郎氏がついに提督デビュー。本当に今からでも遅くない,80歳ぐらいからの「艦これ」のススメ

                                                      あの鈴木銀一郎氏がついに提督デビュー。本当に今からでも遅くない,80歳ぐらいからの「艦これ」のススメ ライター:徳岡正肇 カメラマン:佐々木秀二 ゲームデザイナー。日本で最初に「ゲームデザイナー」を職業としたことでも知られる。太平洋戦争の空母戦を扱ったボード・ウォーゲーム「日本機動部隊」(現在は「激突!南太平洋」として入手可能)は,空前のヒット作となった。その後も「モンスターメーカー」でキャラクターゲームの原型を作るなど,日本のゲームデザイン史に大きな足跡を刻み続けている。現在は小説を執筆中のため,脱稿までしばらく「艦これ」は我慢するとのこと 鈴木銀一郎氏 2014年もPCオンラインゲームの中心的な存在の1つだった「艦隊これくしょん -艦これ-」(以下「艦これ」)。ゲームへの新コンテンツ追加はもちろん,ノベライズ,コミカライズ,アニメ化,そしてPS Vitaへの移植など,多方面への展開が続

                                                        あの鈴木銀一郎氏がついに提督デビュー。本当に今からでも遅くない,80歳ぐらいからの「艦これ」のススメ
                                                      • デスマーチへようこそ | IT業界カードゲーム「Death March」のページ

                                                        \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

                                                        • 囲碁と将棋が一緒くたにされてるのおかしいよ

                                                          全くの別物じゃん 囲碁将棋部ってなんだよ サッカーハンドボール部ぐらいありえないだろ

                                                            囲碁と将棋が一緒くたにされてるのおかしいよ
                                                          • 5歳児に「ドミニオン」を教えた経緯と現状とかいろいろ: 不倒城

                                                            ドミニオン 自宅に、以前@decoymakerさんに譲って頂いた「ドミニオン」「ドミニオン陰謀」「ドミニオン海辺」が置いてあった。 「ミイラのたからもの」や「ネコノス」以降アナログゲームづいている息子さんは、ドミニオンの箱の中にカードがたくさん入っているのを見て大興奮して、「パパやりたいー教えてーー」といい始めた。ドミニオンの対象年齢は8歳以上。大丈夫なんかいな、と思わないでもなかったが、まあ本人がやりたがるなら、ということで教えてみることにした。 以下は、ドミニオンに触れ始めるようになってから現在までの、息子さんレベルアップの記録である。 ・取り敢えず基本セットをやらせてみた 「firstgame」をやらせてあげようと思ったのだが、どんなサプライだったか私がよく覚えていなかったので適当。 セットは「礼拝堂、地下貯蔵庫、村、鍛冶屋、改築、民兵、鉱山、研究所、市場、祝祭」。 最初は本当に基本

                                                            • ドイツの害虫ボードゲームがおかしい

                                                              当サイトでも何度か記事にしている、ドイツなど海外のボードゲーム。どの作品もデザインにセンスがあり、知的な面白さを感じさせるものだ。 私もいくつか持っているが、実際そうだと思う。下手こくと、おしゃれですらある。 そうしたものが多い中、たまに「これをゲームにするのか!」と思わされるものがある。例えばそれは、害虫がテーマのゲーム。いくつか紹介してみたい。

                                                              • ボードゲーム「ルターの宗教大改革」紹介まとめ

                                                                まこ @macogame それはそれとして、キリスト新聞社から発売予定のボードゲーム「ルターの宗教大改革」は、「いいものが出来ました」という感じ。正直、これが宣教活動になるとは1ミリも思わないけど、実力派のゲームデザイナーが本気でデザインし、キリスト教関係者が本気で監修した、本気のヒストリカルゲーム。 2017-10-11 09:42:44 まこ @macogame 新作ボードゲーム「ルターの宗教大改革」についてたくさんリツイートいただき感謝しております。ちなみに、「ルターの~」とありますが、ルター以外にも、メランヒトン、ツヴィングリ、カルヴァンも自機として使うことができます。ヘンリー8世は自機としては選べませんが、文通が可能です。 pic.twitter.com/OQaxmlps3z 2017-10-13 14:00:04

                                                                  ボードゲーム「ルターの宗教大改革」紹介まとめ
                                                                • Table Games in the World - 世界のボードゲーム情報サイト

                                                                  ボードゲーム出版社のCMON Limitedは24日、日本製ボードゲームを海外に紹介するプロジェクト「ヤポンブランド」と業務提携し、傘下に加えることを発表した。ヤポンブランドは今後、独立したエージェント事業部として活動を継続する。 ヤポンブランドは2006年に設立され、エッセン・シュピールにブースを取って日本製ゲームを紹介してきた。これにより『ラブレター』『街コロ』『タイムボム』などが海外出版社の知られるところとなり、数多くの海外版が作られている。 業務提携に伴い、ヤポンブランドの代表は健部伸明氏から野村紹夫氏(ルートイレブン)に交替。健部氏がディレクターを務めていたCMONジャパンとは同じCMON Limited傘下となるが、業務内容が異なるため別々に活動する。健部氏はどちらの職も辞し、フリーランスとしてサポートや製品開発に携わることになった。 「多くの個人作家にとって海外は、社会的・経

                                                                    Table Games in the World - 世界のボードゲーム情報サイト
                                                                  • 秋葉原カルチャーカフェ シャッツキステ(schatzkiste)

                                                                    top of pageNEWSMEDIAbottom of page

                                                                    • 欧米のイケてる映画ポスターが日本に来るとダサくなる問題について【日常骸の暇つぶし雑学】

                                                                      ☆日常系_骸bot☆ @ni_mukuro_bot 雑学語り①そういえば、欧米のイカした映画ポスターの日本版がやたらダサいどとかいう話題が某掲示板で出てましたね。あれって国民性というより歴史の違いなんですよね。具体的に識字率の歴史です。 2016-05-26 23:07:13 ☆日常系_骸bot☆ @ni_mukuro_bot #雑学語り② すこし映画の話題から離れて絵画の方にいきます。西洋の絵画はモチーフや構図を利用していろいろな意味や風刺を絵に込めます。また、そのために色々な技法が発達しました。それは何故なのかというと、文字が読める人が多くなかったからです。だから絵が発達しました。 2016-05-26 23:12:38 ☆日常系_骸bot☆ @ni_mukuro_bot #雑学語り③ 看板やロゴマークが解りやすいですよね。あれらは文字が読めなくても意味が理解できます。また教会絵画もそ

                                                                        欧米のイケてる映画ポスターが日本に来るとダサくなる問題について【日常骸の暇つぶし雑学】
                                                                      • IDEA * IDEA

                                                                        ドットインストール代表のライフハックブログ

                                                                          IDEA * IDEA
                                                                        • 4段階の思考スキルレベル - Chikirinの日記

                                                                          将棋ソフトに関しておもしろかったのは、先日も書いた「探索」と「局面評価」という思考プロセスです。 1)探索=とりうる選択肢を、自分の選択肢→相手の対応策(選択肢)→自分の選択肢、と深掘りしつつリストアップ 2)局面評価=上記の過程で現れる局面を、どの程度、自分に有利か(不利か)評価する 3)その上で、自分にとって最も有利な局面につながる選択肢を選ぶ 探索とは、下記のような図=探索木=ツリーのイメージです。 (『人間に勝つコンピュータ将棋の作り方』より) この探索と局面評価というステップは、ビジネスや個人生活などあらゆる意思決定の場面で使われてます。 将棋のような完全情報ゲームでないため、より複雑ですが、ビジネスでは、 ・自社が値段を下げる→他社が対抗してくる→自社はどうする?・・・であったり、 ・自社が買収を提案する→第三者が価格を釣り上げる→公正取引委員会がいちゃっもんをつける→自社はど

                                                                          • 新しいことをするための持ち物リスト

                                                                            春と言えば『新』。とにかくなんでも新しくなる季節である。 せっかくの新の時期、新進気鋭の新参な新人の気分で、何か新しいことを始めてみるというのも良さそうである。 そこで、新たに趣味や仕事を始めるのに「必要な物のリスト」を、その業界分野のベテラン、いわば『旧』の人に聞いてみた。 最低限これだけ揃えれば新しいことが始められるという、カタチから入りたい新人のためのリストである。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:最強の超卒業生を目指す > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k

                                                                            • 糸谷竜王インタビュー! 「将棋とマジックと私」|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

                                                                              by 金子 真実(WotC コミュニティ担当) マジックの最新セット『タルキール龍紀伝』は、サルカン・ヴォルが過去を改変し、ドロモカ、オジュタイ、シルムガル、コラガン、アタルカの5体の龍王がそれぞれの氏族を統べる世界だ。 そして、日本の伝統競技「将棋」の世界にも、また1人の「竜王」が存在した。それが、糸谷哲郎竜王だ。 2014年、糸谷六段(当時)は第27期竜王戦挑戦者決定三番勝負で羽生善治名人を2勝1敗で退け、森内俊之竜王(当時)への挑戦権を手にすると、その勢いのまま第27期竜王戦七番勝負では森内俊之竜王(当時)を4勝1敗で破り、見事将棋界7大タイトルの1つ「竜王」を獲得した。 その糸谷竜王が、ベルギー・ブリュッセルにて開催されるプロツアー『タルキール龍紀伝』に特別招待されることになった。 「龍王」が統べる世界に降り立った、将棋の世界の「竜王」。 本記事では、特別参戦の糸谷竜王に、将棋とマ

                                                                                糸谷竜王インタビュー! 「将棋とマジックと私」|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
                                                                              • チョコから物々交換、4年で古民家に 京都の誌面企画:朝日新聞デジタル

                                                                                京都市北部の山あいに広がる京北地域に、築100年超の大きな古民家がある。おとぎ話の「わらしべ長者」のように、一口サイズのチョコレートから4年間にわたり物々交換を続け、この家を手に入れた人たちがいる。 観音様のお告げを受け、1本のわらを手に入れた貧乏な男が、道中でより高価なミカンや馬などと交換を重ね、最後に屋敷を手に入れる「わらしべ長者」の物語。それを現代で再現したのは、同市右京区で、地域密着型の無料季刊誌「右京じかん」を発行するNPO法人「みのりのもり劇場」だ。 2012年6月、「地域の人と人をつなぐ企画をしよう」と、誌面を通じて物々交換を始めた。初回は、京福電鉄嵐山線(嵐電)の車両をあしらった限定品チョコレートを提供し、交換を呼びかけた。チョコは手作りボードゲームに換わり、次は絵本に。3カ月に一度のペースで交換を繰り返すこと15回。今年3月、テーブルマットが土地付きの一軒家になった。 空

                                                                                  チョコから物々交換、4年で古民家に 京都の誌面企画:朝日新聞デジタル
                                                                                • 多作なボードゲームデザイナーが教えてくれた「尽きることのないアイデア発想法」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                  家庭用ハードで遊ぶ「テレビゲーム」をはじめ、私たちのまわりにはたくさんのゲームがあります。人々を楽しませてくれる数々のゲームは、多くのクリエイターたちのアイデアによって生み出されています。ライフハッカーでも以前にゲームクリエイター横井軍平氏の本から、そのアイデア発想法を取り上げたことがあります。 テレビゲームがある一方、忘れてはならないのが「ボードゲーム」。『モノポリー』や『人生ゲーム』など、世代を超えて親しまれている名作が数多くあります。そんなボードゲームも、世界中で毎年たくさんの新作が生み出されているのをご存じでしょうか。「Kotaku JAPAN」によると、ドイツでは毎年500もの新タイトルが発表されているのだとか。つまり、それだけのクリエイターたちが、アイデアを競い合っているという証拠でもあります。 前述のKotaku JAPANに、天才ゲームデザイナーと評されるライナー・クニツィ

                                                                                    多作なボードゲームデザイナーが教えてくれた「尽きることのないアイデア発想法」 | ライフハッカー・ジャパン