並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

マネジメントの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみた

    仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみた 「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」を執筆し、ご自身もプロジェクトマネージャーやプロダクトマネージャーとして23年経験を積んできた橋本将功さん。 橋本さんは、セミナーや著書でプロジェクトマネジメントについての知見を発信されていますが、今回 Agend であえてお聞きするのは「専門のプロジェクトマネージャーがいないグダグダになっている職場で、どう仕事を回していくか」。 「うちの会社は仕事を回すのが下手」と感じている方にこそ読んでいただければと思います。

      仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみた
    • プロジェクトマネジメントのおすすめ本を4つの分類でご紹介|コーヒー好きのPM

      このnoteでは、プロジェクトマネジメント(以下、プロマネと略記)のおすすめ本をマトリックス図に整理してご紹介します。 ◆変更履歴◆ 2024.05.07 初版公開 ◆今後追加予定◆ ※追加のお知らせはX(@coffee_nomimasu)にて行います ・プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本 ・プロジェクトマネジメントの本物の実力がつく本 ・驚異のプロジェクト実行術 準備編 ・驚異のプロジェクト実行術 実践編 ・プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン プロマネ本を探すときの悩み筆者の本棚にあるプロマネ本プロマネ本を探すとき、多くの方は「プロジェクトマネジメント おすすめ 本」などとキーワード検索して、 プロジェクトマネジメントのおすすめ本を紹介! プロジェクトマネージャーが読むべきおすすめ本〇〇選! プロジェクトマネジメントおすすめ本ランキング! などのサイトを見ながら自分に合いそう

        プロジェクトマネジメントのおすすめ本を4つの分類でご紹介|コーヒー好きのPM
      • これからのプロジェクトマネジメントに大事なのは「結果にコミットしない」こと クリエイティブな仕事に求められる“アジャイル思考”

        不確実さが増す世界のプロジェクトマネジメントとはとういうものか 倉貫義人氏:そんな不確実さが増す世界のプロジェクトマネジメントはどういうものなのか。(スライドを示して)プロジェクトがうまくいかない(理由)というのは、このあたりを見てもらうと胃が痛くなりそうな言葉がいっぱい書いてあると思います。想定よりコストがかかるとか、作ったものを直せないとか。 (スライドを示して)これに対してどうすればいいかというと、「こうすればうまくいくのかな?」と考えがちですよね。「遅いからプレッシャーをかけようか」とか「少し遅れているので人を増やそうかな」とか「一気に作ったほうがいいんじゃないの?」とか「属人性を排除しましょう」とかと言いがちですよね。 これらはけっこう言いがちですが、全部失敗するやつです。これを全部やってみたら困ったことにプロジェクトが大変なことになるので、ぜひやってみたらいいと思います。 (会

          これからのプロジェクトマネジメントに大事なのは「結果にコミットしない」こと クリエイティブな仕事に求められる“アジャイル思考”
        • プロダクトマネージャーの役割は「プロダクトマネジメントをすること」だけではないかも - Qiita

          はじめに 今回プロダクトマネージャーの動きを行っていく中で、新しい気づきがあったので記事としてまとめました。 プロダクトマネジメントをプロダクトマネージャーだけで行わない プロダクトマネジメントとは、プロダクトを成功に導く考えであり、これはプロダクト作りに関わる人であれば必ず必要になってくるものです。 つまり、プロダクトマネジメントとは特定の誰かが行うアクションではなく、チームや組織全体で行っていくものだと考えています。 プロダクトマネージャーの役割 プロダクトマネージャーの主の役割とは、もちろんプロダクトマネジメントを行うことです。 しかし、プロダクトマネジメントが行えている状態を組織として目指すためには 「プロダクトマネジメントをすること」だけではなく「プロダクトマネジメントができる組織づくり」も行う必要があると考えています。 そのためには、プロダクトマネージャーとして、「プロダクトマ

            プロダクトマネージャーの役割は「プロダクトマネジメントをすること」だけではないかも - Qiita
          • はじめてのプロジェクトマネジメントでやりたい放題した結果

            株式会社プラハは2022年、株式会社アガルートによるM&Aで子会社となりました。 この変化の一環として、アガルート社長自らがプロダクトオーナーのひとりとして参加する新規プロダクト開発が始まりました。プロダクトの開発はプラハの私たちが担当し、私も「開発チームのリーダー」としてそのチームに加わることになりました。 私はこれまで開発メンバーとしての経験しかありませんでしたが、エクストリームプログラミングとかレガシーコードからの脱却とかめっちゃ好きで、本で学んだプラクティスをリーダーとして実践できる機会が与えられて最高にハッピーでした。しかも、プロダクトオーナーの一人として参加するアガルート社長はこれまで伝統的な開発手法しか経験したことがないとのことで、新たな開発の進め方を経験してもらう絶好の機会でもありました。 やったこと 「欲しい機能一覧」を受け取ったが、いったん白紙に戻した プロジェクトが始

              はじめてのプロジェクトマネジメントでやりたい放題した結果
            • 無駄にした時間を取り戻すタイムマネジメント術。考え方を変えれば、1日は巻き返せる | ライフハッカー・ジャパン

              PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                無駄にした時間を取り戻すタイムマネジメント術。考え方を変えれば、1日は巻き返せる | ライフハッカー・ジャパン
              • プロダクトマネージャーの仕事はプロダクトマネジメント|Aki

                何となくこれを書くべき時がきた気がするので書きます。 プロダクトマネージャーの仕事プロダクトマネージャーの仕事はプロダクトマネジメントです。プロダクトマネジメントをしてほしいという期待があるからその人にプロダクトマネージャーというタイトルをつけているはずなので。 プロダクトマネージャーは誰でも好きなように名乗ったらいいと思うの、国家資格とかも必要ないし。 ただ名乗るからにはプロダクトマネジメントちゃんとしていこうな! — Aki (@LoveIdahoBurger) April 19, 2024 実際には組織構造によってはプロダクトマネジメントをしないプロダクトマネージャーがいるかもしれませんが、その場合も間接的にプロダクトマネジメントをしているはずです。いずれにしてもそれは例外的なので今回は一旦置いておきます。 プロダクトマネージャーはプロダクトマネジメント以外もやらなければならないと思

                  プロダクトマネージャーの仕事はプロダクトマネジメント|Aki
                • 「組織内の視界の重なり」についての考え方の変化 - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )

                  ありがたいことに、こちらのestieさんの記事に、自分が6年前に書いた記事を引用していただきました。 www.estie.jp いい機会なので、6年前の自分の考え方が、時を経てどう変わったのかを棚卸するために、この記事を書いてみることにしました。 引用していただいた記事はこちら productmanager55.hatenablog.com この記事をChatGPT先生に要約してもらった内容がこちら プロダクトマネージャー(PM)に求められるスキルや考え方は多岐に渡り、出身背景も様々である。 組織や市場によって求められるPMの役割やスキルは異なる。例えば、アメリカでは技術力を持つPMが求められ、中国では新たなニーズを見つけ出す能力が求められる。 PMの役割は一概には言えず、組織内で求められる役割を理解し、自身のスキルと照らし合わせて目指すべき姿を定義することが重要。 組織の「視力」を理解す

                    「組織内の視界の重なり」についての考え方の変化 - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )
                  • アジャイル開発やスクラムにもマネジメントは必要だ

                    Photo by Pixabay on Pexels.com 最近、よくお客さま向けに「アジャイル開発やスクラムにも、マネジメントやプロジェクトマネジメントは必要だ」と話すことが多い。事の背景はこんな感じ。 背景 よくあるのが「アジャイルチームは自律して動くからマネージャはいらない」という意見だ。この意見はおおむね正しいと思う。「おおむね」の理由は、マネージャという役割は自律型組織にとって必要なくなってくるだろうけど、マネジメントという仕事はなくならないからだ。 会社全体が自律型であれば、もしかしたらマネジメントすらいらなくなるのかもしれない。ただ、ほとんどの組織がそうではないのが現状だろう。よって、四半期ごとに目標設定と評価が発生するし、人材を採用したり育成する計画は必要だし、予算管理や体制変更も検討しなければならない。 こんな状況から「マネージャとマネジメント」を引っこ抜いてもうまくい

                      アジャイル開発やスクラムにもマネジメントは必要だ
                    • Product Opsの力: プロダクトマネジメントを変革する新たなアプローチ - Techtouch Developers Blog

                      こんにちは、PdM(プロダクトマネージャー)の shu です。 最近は暖かくなり、散歩が気持ちよくなってきた季節ですね🌸 自分のおすすめの散歩コースは、日比谷駅付近から丸の内方面へ歩いていくコースです。 b8ta Tokyoでおもしろい製品を見て・試してみたり、KITTE の屋上から普段とは違う角度で東京駅をみてみたり、皇居の近くで桜を見てみたりと、「都会と自然」両方を楽しめるコースになっているのでおすすめです。 さて今回は、プロダクトマネジメントチーム(以下PMチームと略します)が取り組んでいる「Product Ops」についてご紹介します。Product Ops は、PMチームが抱える組織課題に対する実践的なアプローチです。その目的は、PMチームの生産性と開発品質を確実に高めていくことにあります。 本記事では、Product Ops の具体的なアプローチや進め方を、できる限り分かりや

                        Product Opsの力: プロダクトマネジメントを変革する新たなアプローチ - Techtouch Developers Blog
                      • B2C、B2B プロダクトマネジメントの違い(および思考の罠) / B2C, B2B PM and reduction fallacy

                        「プロダクトマネージャー座談会 @ Money Forward - to C・to B プロダクトマネジメントの違いと共通点」のLT資料です

                          B2C、B2B プロダクトマネジメントの違い(および思考の罠) / B2C, B2B PM and reduction fallacy
                        • プロジェクトマネジメント講座の全体像|コーヒー好きのPM

                          本noteでは、プロジェクトマネジメント講座(以下、プロマネ講座)の全体像を説明します。 ◆変更履歴◆ 2024.05.19 初版公開 プロマネ講座の概要プロマネ講座では、システム開発プロジェクトのマネジメントノウハウをnoteの記事で説明していきます。 この「システム開発プロジェクトの」というのが最大の特徴です。というのも、本屋さんでたくさん見かけるプロマネ関連本は、そのほとんどがシステム開発を題材にしていません。プロジェクトマネジメントは業界を問わず有益なスキルであり、建設や自動車、医療や食品など様々な業界で使われています。そのため多くのプロマネ関連本は、業界を問わず利用可能なプロマネノウハウの説明が中心なのです。 そうなると、システム開発現場のプロジェクトマネージャーは困ります。システム開発プロジェクトならではの ・プロジェクト計画の作り方 ・コストの見積り方法 ・テスト計画の作り方

                            プロジェクトマネジメント講座の全体像|コーヒー好きのPM
                          • 【マネジメント】人事異動は悲喜こもごも - クマ坊の日記

                            数ヶ月前の出来事ですが、社内で組織変更に伴い部下の異動で喧々諤諤がありました。事業の成否は、人にかかっており、どんなメンバーをスタッフィング出来るかは成果に直結します。今日はその時のお話です。 一本釣りされる 3人の実力中堅を引き抜きに成功 適応障害なメンバー 一本釣りされる 昨年、私が育成に力を入れた部下がいました。元々、ポテンシャルがあるメンバーだったので、機会さえ与えれば成長するのは時間の問題でした。それでも想定より早く成長し、社内での評価も高まり昇格もでかました。私としては、後1年、可能であれば後2年預けてもらえれば、さらに成長出来ると確信していたのですが。。。新設部門に一本釣りされてしまいました。ガーン!評価されての引き抜きなので、喜ばしいことではあるのですが、本人のキャリア指向性とは異なるので少し心配です。 3人の実力中堅を引き抜きに成功 私も他部門の事は悪く言える立場ではあり

                              【マネジメント】人事異動は悲喜こもごも - クマ坊の日記
                            • セルフマネジメントが一層、求められる時代へ

                              あなたが周囲の人の言葉に対して、何を受け入れていくのか。 とくに嘘情報が飛び交うSNSにおいては、その見極めはまさに大事なことですよね。 その為には相手がどんな立場に立つことで、物事を見ているのか、評価しているのか。 現状の自分の立ち位置だけで、俯瞰しているだけでは見えてこない側面もあったりします。 その人の発信の意図はどこにあるのだろうか? 相手がどんな人と繋がっていることで、その裏側にはどんな価値観があるのだろうか?と見る視点を大事にしていきたいところです。 まずは自分がどんな生き方をしていきたいのか。 その想いが自分にとって必要なものや情報の認識を作り出していくことになります。 情報過多の時代だからこそ、全てを消化するのは難しいです。 逆に自分の中に入れるインプットが少なかったとしても、その背景を捉えることから、点と点が繋がって認識出来ることもあるかもしれません。 「1を聞いて、10

                                セルフマネジメントが一層、求められる時代へ
                              • BtoBビジネスにおけるMOps/SalesOpsとデータマネジメント入門 - Qiita

                                はじめに 普段は分析基盤/データ活用のクライアントワークに従事している私ですが、2023年11月~2024年2月にかけて、自社のマーケティング本部のデータ整備の支援をしました。 当時の責任者であるブライアンさんが入社後に、ツール選定を含め土台を整備してきていましたが(非常によくできていて私もとても勉強になりました)、手が回っていないところも多く、その部分を補完するような動きをしていました。 以前、「1年前の自分が読みたかった、データエンジニアリング入門」という記事で分析基盤の構築に関しては入門記事をまとめましたが、業務システムが関わる領域では違う考え方をすることも多くあります。 そこで、本記事では弊社株式会社primeNumber(pN)での業務システム/運用設計を事例に、Opsの領域におけるポイントをまとめてみようと思います。なお、3か月の取り組みのなかで整理してきた知見に限られているの

                                  BtoBビジネスにおけるMOps/SalesOpsとデータマネジメント入門 - Qiita
                                • タレントは“晒し”にどう立ち向かう? FIREBUG佐藤詳悟とYU-M エンターテインメント山田昌治の“SNS時代のマネジメント”

                                  タレントは“晒し”にどう立ち向かう? FIREBUG佐藤詳悟とYU-M エンターテインメント山田昌治の“SNS時代のマネジメント” お笑い芸人や俳優、モデル、アーティスト、経営者、クリエーターなど「おもしろい人=タレント」の才能を拡張させる“タレントエンパワーメントパートナー“FIREBUGの代表取締役プロデューサーの佐藤詳悟による連載『エンタメトップランナーの楽屋』。 第12回は、YU-M エンターテインメント代表の山田昌治をゲストに迎える。アップフロントグループで、モーニング娘。やスマイレージ(現:アンジュルム)、アップアップガールズ(仮)などのマネージャーを務め、2016年に独立。現在、同事務所は辻希美や和田彩花、でか美ちゃんなども所属し、女性アイドル・タレントを多く擁する事務所となっている。 芸能活動のゴールとしてテレビを目指した時代も終わりが見え始め、「ヒット」や「スター」の形も

                                    タレントは“晒し”にどう立ち向かう? FIREBUG佐藤詳悟とYU-M エンターテインメント山田昌治の“SNS時代のマネジメント”
                                  • ハクションマネジメントが必要だな

                                    ハクションマネジメントが必要だな

                                      ハクションマネジメントが必要だな
                                    • 「メールするより話したほうが早い」は屁理屈でしかない。若手社員とのやりとりは「オンライン一択」と断言できるワケ【マネジメントのプロが解説】 | ゴールドオンライン

                                      まず(1)が最も重要だ。相手の表情や態度、姿勢といった非言語情報が入ってくると、正しく言語情報を受け取ることが難しくなる。 たとえば部長がリアル会議で「上半期3つの方針」について20分ぐらい話したとしよう。話し終わった後、おそらく「何か、質問があるか?」と尋ねても、ほとんど誰も質問しないはずだ。「わかったか?」と部長から言われたら、たいていのメンバーは「わかりました」と即答する。これがよくあるリアル会議の光景である。 このような会議に20年近くコンサルタントとして出席して、わかっていることは、ほとんどのメンバーは部長が話したことを頭に入れていない、ということだ。 過去に何度も「出口調査」をしたことがある。今回のケースでいえば、会議室の出口に立って、1人1人のメンバーにインタビューするのだ。「部長が話された上半期3つの方針は理解できましたか?」「はい。よく理解できました」「具体的に、どんなこ

                                        「メールするより話したほうが早い」は屁理屈でしかない。若手社員とのやりとりは「オンライン一択」と断言できるワケ【マネジメントのプロが解説】 | ゴールドオンライン
                                      • さらば「ダラダラ」在宅勤務、達人たちが語るタイムマネジメント5つの要諦

                                        出典:日経クロステック、2024年3月6日 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 仕事をダラダラと続けてしまい、公私の区別がつきにくい――。新型コロナウイルスの感染対策の1つとして在宅勤務を導入したITベンダーに勤務する人のなかには、このような悩みを抱える人も多いのではないだろうか。 東京都が2024年1月に発表した「2023年12月の都内企業のテレワーク実施状況」によると、従業員30人以上の都内企業のテレワーク実施率は46.1%だった。従業員300人以上の企業に限った場合は72.1%がテレワークを実施しており、アフターコロナの今でも在宅勤務は根付いている格好だ。 一方で冒頭のように在宅勤務によって公私の区別がつかなくなり、労働時間が長くなっていると指摘する声もある。その一例が勤務時間外の会社からの連絡だ。日本労働組合総連合会(連合)が2023年12月に公表し

                                          さらば「ダラダラ」在宅勤務、達人たちが語るタイムマネジメント5つの要諦
                                        • 忙しそうな上司・先輩に「質問してもよいタイミング」はいつ? 仕事をうまく回すコツは“上司をマネジメントする”という視点

                                          日本最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル「ちょっと差がつくビジネスサプリ」。本記事では、「上司や先輩へ質問してもよいタイミングとコツ」をテーマに、適切な質問のタイミングや心構えについて解説します。 ■音声コンテンツはこちら 上司・先輩に「質問しても大丈夫なタイミング」がわからない 加藤想氏:今日は「質問のタイミング」について考えていきます。「上司にいつ質問したらいいかわからない」「先輩が忙しそうで、質問しても大丈夫なタイミングがわからない」。こんな悩みをよく若手社員の方から受けます。今回は、適切な質問のタイミングや心構えについて考えていきます。 若手社員の方が悩む背景には、「なんでもかんでも先輩に聞くのは申し訳ない」「『そんなこと聞いてくるの?』と思われるのではないか」といった

                                            忙しそうな上司・先輩に「質問してもよいタイミング」はいつ? 仕事をうまく回すコツは“上司をマネジメントする”という視点
                                          • 「ServiceNow」をわずか1カ月で導入、どうやって? Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【1/7】|ePlugOne公式note

                                            「ServiceNow」をわずか1カ月で導入、どうやって? Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【1/7】 江栄情報システム様(大阪市)は、Glicoグループ様の情報システム部門としてグループ全体のITシステムを担当しています。来年に基幹業務システムの刷新を控え、その土台作りのために全社規模でITサービスマネジメント(ITSM)を導入しました。「ITIL®4」という最新の考え方で「ServiceNow」を導入した事例はまだ珍しく、同社が経験したストーリーには大きな価値があります。2人のご担当者と、DIG2ネクスト代表の鈴木寿夫が対談しました。 山下様 江栄情報システムは、Glicoグループの情報システム部門としてあらゆる業務を支援するITシステムを開発、管理しています。私は2016年4月にマネージャーとして入社しました。 その頃当社は2つの大きな課題を抱えていました。1

                                              「ServiceNow」をわずか1カ月で導入、どうやって? Glicoグループのサービスマネジメントについて話を聞く【1/7】|ePlugOne公式note
                                            • 心理的安全性とは何か、生みの親エイミー C. エドモンドソンに聞く 成長し続けるチームを育てる土台 | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                                              従業員の声が重要な理由をはっきりと伝える よけいなことは言わないで黙っているほうが安全だ――。ほとんどの人はそう思って、自分の考えや意見を内に留めようとする。「そのような本能を打ち消すために、従業員が発言しやすい環境を整えなければなりません」とエドモンドソンは言う。なぜ従業員の声を聞く必要があるのか、なぜ従業員の視点や意見が重要なのか、そしてそれが仕事の成果にどう影響するのかを、明確かつ具体的に説明しよう。 自分の非を認める リーダーが率先して自分の犯した失敗を打ち明け、そこからどのような学びを得たかを自信を持って話せば、メンバーもそれに倣おうとするだろう。脆弱性を当たり前のものにし、チームに求めたい行動をみずから模範となって示すことが重要だ。つまり、相手を尊重すること、フィードバックを受け入れること、リスクを引き受けることなどである。 積極的に意見を求める 何も言わずともメンバーは自分の

                                                心理的安全性とは何か、生みの親エイミー C. エドモンドソンに聞く 成長し続けるチームを育てる土台 | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                                              • [ゼロから始めるプロジェクトマネジメント] プロジェクトで出てきた要望はぜんぶ記録しよう | DevelopersIO

                                                プロジェクトマネジメント未経験の方も今日から参考にできるTipsをシェア。 ゼロから始めるプロジェクトマネジメントシリーズ第六回です。 プロジェクトを進行する中で出てくる様々な要望。これらはすべて記録するようにしましょう。 情報システム室の進地@日比谷です。 プロジェクトを進行する中で、ステークホルダ、プロジェクトメンバー、ユーザなどから様々な要望、意見、アイデア、思いつき、etcが挙がってくると思います。その時、それらをもし記録していないのであれば必ず記録するようにしましょう。今回は、すべての要望を記録するメリットと方法についてまとめてみました。 なお、すべての要望を「記録する」のであって必ずしも「対応する」わけではないのでその点はご注意ください。 すべての要望を記録するメリット すべての要望を記録することの主なメリットは次の通りです。 プロジェクトの進行に影響を与える要望を可視化でき、

                                                  [ゼロから始めるプロジェクトマネジメント] プロジェクトで出てきた要望はぜんぶ記録しよう | DevelopersIO
                                                • AWSマネジメントコンソールをカスタマイズしてみよう - Qiita

                                                  この記事について AWSマネジメントコンソールですが、ログイン後のホーム画面が風景と化している、という事はありませんか? 今回はAWSマネジメントコンソールのホーム画面をカスタマイズする方法を紹介します。 目次 以下の項目について解説します。 気になる部分を確認してみてください。 ダークモードにする サービスをお気に入り登録する お気に入りバーを並び変える お気に入りバーの表示とアイコンサイズを変更する ウィジェットの追加・編集・削除 ウィジェットの追加 ウィジェットの編集 ウィジェットの削除 ウィジェットのリセット デフォルト状態 AWSアカウント開設後の状態はこちらです。ここから各種カスタマイズをしていきます。 ダークモードにする みんな大好きダークモードは、マネジメントコンソール上部の「歯車」マークから選択できます。 サービスをお気に入り登録する ブラウザの様にサービスをブックマーク

                                                    AWSマネジメントコンソールをカスタマイズしてみよう - Qiita
                                                  1