並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2425件

新着順 人気順

ミシンの検索結果281 - 320 件 / 2425件

  • フードプロセッサーでエコンポスト!捨てない暮らしへ - ほどほど庭のtayora koffie

    エコンポストってなに!? エコとコンポストをつなげただけ LFCコンポスト 自然農法とか、エコについて考えるようになってから「コンポスト」の存在が気になって仕方がありません。 一番身近で無駄なエネルギーが、野菜のかすをビニール袋使って捨てて、焼却することだって聞いて。 食べるときに出る生ごみをそれぞれの家庭で処理したら、家庭から出るごみは半分に減るそうです。 家庭の生ごみをコンポストへ 明日からビニール袋で捨てる必要はありません 毎日のように台所から出る生ごみを多くの方がビニール袋に入れ、上部の手持ち部分を硬く閉めて捨てています。しかし、捨てる場所をコンポストにするだけで台所から生ごみの悪臭がなくなり、レジで無駄にビニール袋をもらう必要もなくなります。 生ごみが土になり、野菜に生まれ変わる コンポストは最も簡単で大きな循環活動です 捨てれば「ごみ」になる食べものを、コンポストをつかって土の

      フードプロセッサーでエコンポスト!捨てない暮らしへ - ほどほど庭のtayora koffie
    • 水沢ダウンのマウンテニアを毎年仕事で着るけど、2022年も2023年も買わない理由は◯◯です。 - 服地パイセン

      こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 仕事で水沢ダウンのマウンテニアを着る機会が毎年あります。 定期的に仕様やカラーバリエーションの変更があり、その度に 「良いダウンだなぁー」と思います。 ですが、僕は買いません。 所有してみて初めてわかることもあると思うのですが、たぶんこの先も買わないと思います。 デザインもかっこいいし、品質もすごく良いものだなぁとは思うんですけどね。 そんな水沢ダウンに付いてくるギャランティカード兼説明書を参考に、 細かくディテールを説明しながら、僕が思うことを正直に書いてみます。 (2023年8月追記) 2023年モデルからサイズ感に変更がありました。 トレンドに合わせて身幅が少し大きめにリニューアルされています。 基本的な機能面に変更はありませんので、2023年モデルであっても本記事の内容は参考になると思います。 水沢ダウンとは

        水沢ダウンのマウンテニアを毎年仕事で着るけど、2022年も2023年も買わない理由は◯◯です。 - 服地パイセン
      • 謎の部屋が進化した - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

        おはようございます(^ ^) 朝から綺麗に晴れていますよ。 今日はなんだかあったかくなりそうです♬ 最近、毎日お家に箱が届きます。 大きい箱やら小さい箱やら 色んな箱が届いては パパさんママさんがそそくさと2階に運んでいきます。 2階にはパパさんとママさんと僕の部屋がありますが それ以外に、普段は使っていないお部屋があります。 誰かが泊まりに来た時なんかに寝てもらったりする お部屋にしていますが、普段は使っていません。 パパさんママさんは箱をその部屋に運び入れては 中でガサガサゴソゴソしています。 中に入りたいんですが、 そのお部屋の入り口の扉は僕が開けられないタイプです。 2階のクローゼットと同じ、 マグネットでピタッと閉まる扉です。 僕に内緒で 何かガサガサやっているのが気に入りません。 入り口の扉をカリカリ引っかいて ちょっと大きめの声で呼んでみました。 何かやるんだったら 僕も中に

          謎の部屋が進化した - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
        • 3歳で親が離婚 - ヒロニャン情報局

          私の両親は、知人からの紹介で見合い結婚して、結婚12年目でやっと家庭裁判所を介して離婚が成立しました。ろくでなしの父が離婚を拒否したためです。結婚当初から夫婦仲は良くないようでした。 結婚した背景は、昭和の半ば田舎の年頃の女性は結婚しないと周りから白い目で見られたり、内職のような仕事しかなくて生活が成り立たないためでした。父も母も歳が来たら結婚するものという昔の田舎の文化に従ったという感じでした。母は「学生の頃、好きだった人に顔が似ているから」という理由があったようです。 結婚後、母は4人子どもが生まれました。長女、2年後長男、そのまた2年後次女、そのまた4年後に私が生まれました。父は、子どもが生まれるたびに母に向かって「畜生みたいにポンポンポンポン生みやがって」と言ったそうです。 結婚生活は、次第に荒れてきました。父がろくでなしだからです。母に暴力を頻繁に、日常的に振るうようになったので

            3歳で親が離婚 - ヒロニャン情報局
          • 【無料】全部タダ! brotherの「鉄道ジオラマの超精密ペーパークラフト」がすごい! 素人がやってみた感想「楽しすぎた! brotherさんマジ天使!!」

            » 【無料】全部タダ! brotherの「鉄道ジオラマの超精密ペーパークラフト」がすごい! 素人がやってみた感想「楽しすぎた! brotherさんマジ天使!!」 特集 【無料】全部タダ! brotherの「鉄道ジオラマの超精密ペーパークラフト」がすごい! 素人がやってみた感想「楽しすぎた! brotherさんマジ天使!!」 沢井メグ 2020年4月11日 外出自粛が続くなか、ストレスないおうち時間を過ごすために多くの企業が動画や書籍などコンテンツを無料公開している。私も何かないかなーとネットで検索しまくっているが、そんなときとんでもなくガチなものを発見したので報告させてほしい。 それはプリンタやミシンでお馴染みの「brother」が公開している鉄道ジオラマだ! 無料でダウンロードできるペーパークラフトなのだが超絶精密にして超絶精巧! ひとたび手にすれば暇つぶしなんてレベルじゃない、激アツな

              【無料】全部タダ! brotherの「鉄道ジオラマの超精密ペーパークラフト」がすごい! 素人がやってみた感想「楽しすぎた! brotherさんマジ天使!!」
            • 嬬恋再訪で、父親の思い出とキャベツ畑の記憶の為に、軽井沢でペイネのグラスを買ったこと - 失われた世界を探して

              秋の初めに嬬恋へ行った。再訪である。浅間山の麓(ふもと)一帯に広がるキャベツ畑を観たいと思っていたのだ。 夏前に初めて行った時はまだ時期が早過ぎた。キャベツは芽が出始めたところだった。でも、もしこれが全部丸いキャベツとして成長したら、きっとすんごい景色なんだろうな、いつか絶対に観に来たいな、なんて思っていたから、ついに念願がかなったのである。 で、実際に目の当たりにしたけど、こりゃ有名になるだけあると思った。広大な畑に緑色のキャベツたちが延々と育っていた。その向こうに浅間山と高い秋空が広がり、まさに壮観である。 僕たちは車に乗って、どこまでも続くキャベツ畑の間を走り抜けた。美しい景観だった。最高のドライブコースだ。何度も行ったり来たりし、「愛妻の丘」でおにぎりを食べ、また走り出した。ずっと走っていたい風景だった。 その昔、ヤマトタケルが東国征伐に行く途上、海上で暴風雨に遭った。船はうねりに

                嬬恋再訪で、父親の思い出とキャベツ畑の記憶の為に、軽井沢でペイネのグラスを買ったこと - 失われた世界を探して
              • そろそろ、裏の顔を見せたらどうじゃ。 - NUNOHENGE草子

                今週のお題「はてな手帳出し」 無名のデザイナーNUNOHENGEです。 久しぶりに、ベテランミシンさんの登場です。 この方、へんげと一緒に服を縫ってもう44年。 優秀な、職業用ミシンさんです。 付き合いが長いので、へんげに鋭いツッコミを入れたりします。 作業場の程よいスパイスになっていますね。 時には的確なアドバイスをしたり、励ましてくれたりもします。 名言を呟くこともあるので、その時は手帳にメモしときましょう。 ミシンさん、いつもありがとう。 [ミシン] 何か、ちっこいバックを作っておったのう。 [へんげ] あ、これパーティー用バックのつもりなんだ。 [ミシン] そういえば会社員だった頃、ファッションショー後の立食パーティーに出席してたのう。 [へんげ] そうなんだよ。 パーティー用のバックは持っていなかったから、小さめバックでお茶を濁していたんだ。 [ミシン] ハンカチとティッシュが入

                  そろそろ、裏の顔を見せたらどうじゃ。 - NUNOHENGE草子
                • ミシンで縫える、繊維でできた圧力センサー オーストリアの研究チームが開発

                  Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。

                    ミシンで縫える、繊維でできた圧力センサー オーストリアの研究チームが開発
                  • リカちゃんにピッタリ!ダイソーのキットで小さいバッグをハンドメイド♪ - アラフィフランド

                    みなさん、こんばんは! 先日の4人めの孫が生まれた記事には皆さまからたくさんのあたたかいお祝いのコメント、スター、貴重なスターまでありがとうございました✨ おかげさまで、あと数日で娘と赤ちゃんは退院してきます。 うちのマンションで1か月一緒に過ごしますのでのんびりと出来るのもあとわずかです💦 ダイソーのフェイクレザーのバッグのキットを作ってみた! 引き出しの奥そこに眠っていたものです(笑) 中に入っているのは、 説明書と黄色いレザーと刺しゅう糸と、チェーンです。 まず、レザーに印をつけます 時間がたつと消えるチャコペンで型どうりしるしをつけます。 型の上から千枚通しで穴を開ける位置にしるしをつけます。 千枚通しで印どおりに穴を開けていきます。 こちらの下に板をしいてあります。気が付くのが遅かった。 テーブルに少し傷がつきました💦 ガンガンガン♪ 金づちを打つ音がなかなかリズミカルですよ

                      リカちゃんにピッタリ!ダイソーのキットで小さいバッグをハンドメイド♪ - アラフィフランド
                    • レタスとかサンドイッチとか!夏の文房具フェス2019

                      文房具業界は、とにかく夏がアツい。なんでかというと、秋冬以降の新製品を発表する展示会がやたらと目白押しになっているからだ。そんな中でも最も規模が大きいのが、文房具の夏フェスこと「国際文具・紙製品展」(通称:ISOT)である。 東京ビッグサイトにメーカーブースがひしめきあい、バイヤーや小売店などの人が押し寄せ、文房具マニアが注目製品に群がる、そんなイベントだ。 今年もそのISOTにずっと入り浸って取材してきたので、そちらの様子をレポートしたい。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:重層型海苔弁への挑戦 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 大手メーカーのいない夏

                        レタスとかサンドイッチとか!夏の文房具フェス2019
                      • 8号帆布かばんを作る - ぺこちゃんのブログ

                        みなさん、こんばんはぺこちゃんです。 2週間ぶりにブログの更新です。 ピンクの帆布を手に入れることができたので、今回は自分用の帆布鞄を作りました。前回、友達にプレゼントした帆布鞄の感想を聞いて、色々工夫を加えて帆布かばんが完成しました。 前回の帆布鞄は、家庭用ミシンだったので、少々無理をしながら縫ったので大変でしたが、職業ミシンを買ってからは、厚地の布が楽に縫えるようになったので、裏地、ファスナーを付ける事ができました。 裏地は生地が薄いので家庭用ミシンEX7で縫いました。 帆布縫いは職業用ミシンSL700EXで縫いました。 2台あると、糸を替えたり、針の太さを替えたりの作業をしなくていいので、とても便利です。 最終段階。口部分にステッチをかけているところです。 さすが職業用ミシン。生地の重なる厚い部分も難なく縫えます。 家庭用ミシンの時は厚い部分を縫う時に、壊れないかビクビクしながら縫っ

                          8号帆布かばんを作る - ぺこちゃんのブログ
                        • お菓子の袋でリメイクポーチを作りました - dorifamuの日記

                          今日はマンションの配管清掃の日でした。 朝早く(休みバージョン)に洗濯と配管周りの掃除を終えて アイロン掛けをしながら業者さん待ち 時間通りに清掃が終り手持ちぶたさになってしまいました。 YouTube観賞してリメイク製作いたしました。 以前、カルディーで購入した 塩バターかまんの袋をリメイクしました まず、切る(説明、下手くそ) 次に両面テープを貼る(見えるかなぁ~) 100円ショップで購入した4本で110円のファスナーの長さをカットして ほつれ止めを塗りました。 ファスナーにも両面テープを貼り、本体に貼ります。 完成品がこちら おもて うら もう一回、おもて(笑) もうひとつがドンキーで購入したジェリーの袋で作ってみました。 うら おもて またまた、もう一回 おもて すみっこくらしのゼリーのレシートです。 最初の作品なので、これでOKといたしました。 作り方はいろいろあるようです。 ミ

                            お菓子の袋でリメイクポーチを作りました - dorifamuの日記
                          • 「玉羊羹」で宇宙の始まりを表現

                            1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:普通のミシンで刺しゅうをしてみたが…(デジタルリマスター) > 個人サイト 妄想工作所 絶対温度約0度迄冷やして御召し上がり下さい 古今東西「宇宙って〇〇みたいだ」と何万べん例えられてきたことかと思うが、よもや玉羊羹と重ね合わされる日が来るとは。138億年生きてみるものだ(宇宙・談)。 これが例の、風呂で読まれてフニャフニャになったNewton誌(別冊・2020年9月発行)だ。 これが例の、玉羊羹にしか見えない「生まれたての宇宙イメージ」だ。何もない空間から爪楊枝よりはるかに小さな点を経て宇宙が生まれた(上記Newton誌より)。 その玉羊羹というものを、皆さんご存じだろうか。風船

                              「玉羊羹」で宇宙の始まりを表現
                            • 後日談的DIYネタ2件 - 🍉しいたげられたしいたけ

                              エアコンと室外機のパイプにプチプチとビニールテープを巻いた 8月12日付拙記事に… www.watto.nagoya b:id:ROYGB さんから次のブックマークコメントをいただきました。ありがとうございます。通知お騒がせします。 固定電話用の装置を撤去してもらった記録 - 💙💛しいたげられたしいたけ エアコンの室外機へのパイプの劣化が年数の経過を感じさせる。冷房効率の為にはテープがはがれてる部分に何か巻いた方がいいかも。 2023/08/13 20:27 b.hatena.ne.jp 12日付拙記事からスマホ写真をトリミングして再掲。 台風7号の被害がなかったか見て回るついでに(おかげさまで、ありませんでした。ご心配くださった方ありがとうございます)、この黒いところを触ってみた。 一瞬ヤケドしたかと思ったほど冷たかった。幸い凍傷になるほどではなかったが。 冷媒が室内機に至るまでに、

                                後日談的DIYネタ2件 - 🍉しいたげられたしいたけ
                              • サンコー、本棚に収納できる小さなミシン。置いても持っても使える - 家電 Watch

                                  サンコー、本棚に収納できる小さなミシン。置いても持っても使える - 家電 Watch
                                • アパレルと世界の産業革命についてまとめてみました。 - 服地パイセン

                                  こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 世界中で服が余りに余っています。 流通量が増えると物の価値は相対的に下がってしまうため、一時は価値を維持するために廃棄しまくって燃やしまくっていました。 日本など先進国ではそうですし、貧困が問題になっている国でも服は足りているという話も聞いたことあります。全ては余るほど作りすぎているからです。 昔は現在ほど大量生産する技術や資本がなかったから余ることはありませんでした。 そんな状態から生産性を上げて、大量生産するには工業化が欠かせません。 今回はアパレル産業がどうやって発展していったのかということについて、何度か起こっている産業革命とあわせて書いてみます。 産業革命のはじまりと発展 はじめは家内工業 18世紀中頃から工業化がすすむ 第一次産業革命とアパレル 毛織物から綿織物へ 第二次産業革命とアパレル 植物繊維から化

                                    アパレルと世界の産業革命についてまとめてみました。 - 服地パイセン
                                  • M47パーカーではありません!【アメリカの軍服】陸軍防寒パーカー(1943年・No.392)とは? 0273 🇺🇸 ミリタリー US ARMY PARKA(SPEC 392)WITH PILE LINER 1943 - いつだってミリタリアン!

                                    今回は、1940年代のアメリカ陸軍防寒パーカーを分析します。 のちにアメリカ空軍が採用したM47パーカーとは別物ですよ。 (どうも混同されている場合があるようですね。) 今回のモデルは、超稀少品です! 中古ですが、時代を考えると極上品ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍防寒パーカー(1943年・No.392)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍防寒パーカー(1943年・No.392)とは? 第二次大戦中の防寒着といえば、これまで何回か分析したM43フィールドジャケットが有名ですね。 これに加えて、厚いウールのオーバーコートが支給されていました。 しかし、皆さんも経験したことがあると思いますが、ウールは洗濯に手間が掛かりますよね。 現代こそ、ホームクリーニングが可能な洗

                                      M47パーカーではありません!【アメリカの軍服】陸軍防寒パーカー(1943年・No.392)とは? 0273 🇺🇸 ミリタリー US ARMY PARKA(SPEC 392)WITH PILE LINER 1943 - いつだってミリタリアン!
                                    • STARNYACKS COFFEEへの道 【後編】 - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                      こんばんは。 今日は本当に涼しいです。久々エアコン無しで窓を開放してみましたが、リビングはどうも風通しが悪く、結局ミシン等使いだすと、暑くてエアコン頼りになってしまいました。こういう涼しい日に、テレビ等何も音を付けず、ただボーっとするのが落ち着きます。猫のオモシロ姿を眺めていたら最高ですね。 STARNYACKS COFFEEへの道 【後編】 さぁ、前回。 estrella846.hatenablog.com こんな感じで失敗してしまった訳ですが。。 失敗作。 リベンジ作品はこちら! ど、どうでしょうか。やり出すと、あーでもない、こーでもない、となってくるのですが、とりあえず線は直せました💦写真がちゃんと撮影ボックスで撮っていないので、だいぶ青っぽく色味が変わってきちゃってますが、もう少し緑がしっかりした感じです。あとはこちらにアイロン接着のシートを貼って完成です。にゃにゃにゃ工務店 (

                                        STARNYACKS COFFEEへの道 【後編】 - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                      • 10年愛用するトラベラーズノートを紹介するよ - 欲しがります負けたって

                                        そろそろ手帳を検討するのが楽しい季節になってきたので、3年ほど前から下書きにあたためていた記事をやっと出す!!!よくご質問いただいていた、私がここ10年ほど愛用している手帳「トラベラーズノート」の紹介です。 トラベラーズノートとは なぜトラベラーズノートを愛用しているか/私の手帳遍歴 とにかく書きやすい 中身=重さを調節できる 過去ログの規格を揃えたい 革を育てるのが楽しい 旅行中に使える 毎年考えなくていい 私のトラベラーズノートの使い方 カバー:レギュラーサイズブラウン リフィルノート(スケジュール、旅用) クラフトファイルとジッパーケース クリアホルダー 下敷き トラベラーズノートとは 「手にとって旅に出たくなるノート」「旅をするように毎日を過ごすノート」というコンセプトで、トラベラーズカンパニーが発売している革製の手帳。レギュラーサイズ/パスポートサイズの2サイズあり、シンプルな作

                                          10年愛用するトラベラーズノートを紹介するよ - 欲しがります負けたって
                                        • STARNYACKS COFFEEへの道 【前編】 - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                          こんばんは。 今日はシェイのゴボゴボが酷くなってきましたので、先程、抗生物質を飲ませました。音は酷いのですが、苦しそうではありません。体重も増えたので抵抗力もついて、立派になりました。シェイはお腹が弱くすぐ下痢をしてしまうので、最初から胃薬も一緒に飲ませます。今は隣で気持ち良さげに寝ております。 げりっぴー STARNYACKS COFFEEへの道 【前編】 さて皆様。 にゃにゃにゃ工務店 (id:JuneNNN)さんの「猫のおえかき帳」。いつも可愛い作品が多いですよね。こちらを拝見していた時、「これだ!」とワタクシ思いつきました。 juneoekaki.hatenablog.jp これ!この真ん中のSTARNYACKS COFFEEのロゴマーク!これを刺繍してワッペンにしたい! 実は私、以前からにゃにゃにゃさんの猫のアイコン、ワッペンに良いなぁ、とこそっと思っておりまして。ワッペン作りは

                                            STARNYACKS COFFEEへの道 【前編】 - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                          • 風呂敷のエコバッグ - Hellこんにちは。わたしTime

                                            環境汚染の対策として、レジ袋の使用を縮小し、エコバッグの奨励がされています。 私も出掛ける時には、ポリエステル製のサイズの異なるものを2つ程バッグに入れています。 近頃はあまり見られなくなっているものに風呂敷があります。 かつては主流で、何処の家にもたくさんありました。 そして毎日のお使いには、麻の紐や竹で編んだカゴだったようです。 いつの間にかレジ袋に代わっていました。 子供の頃、実家の両隣の家のお兄さんが、阪神間で有名な進学校に通っておられました。 異なる学校で、一人は黒い風呂敷、もう一人は白い風呂敷に教科書や文房具を入れて キュッと四角く包み小脇に抱えて通学されていました。 風呂敷をカバンにしている学校は他にありませんでした。 とても凛々しく見えたものです。 官僚たちも風呂敷で官庁街を歩いていました。今も一部そのようです。 風呂敷は不定形の物を包んだり、数多くの物を包む時に便利です。

                                              風呂敷のエコバッグ - Hellこんにちは。わたしTime
                                            • O次郎 ねこと裁縫 - もふもふ日記

                                              ちよこさんにガーゼでマスクを作ってもらいました。最近は、作った手芸品を猫の上に載せるのがはやっているようですので。ぽちっとね。 ガーゼマスクの型紙はネットに何種類か落ちているそうです。いくつか作っておいて使用後に洗っておけばいくらでも使いまわせます。ひもは猫と遊ぶためのパンツのゴムなどがたくさんあるのでそれも使えますね。 O次郎が付けるにはちょっと大きいかと思ったら、意外とこの人お口が大きいのです。がぱーっ。 うまいぐあいに大あくびをするO次郎。さすがですね。 このガーゼマスクには裏がわにポケットが付いているので、その中にガーゼを入れることができます。 うちは猫柄のハンカチがたくさんたくさんあるので、材料には不自由しません。やはり、耳にかけるゴムは白いパンツのゴムの方が合ってますかね。 裏の生地にもガーゼハンカチを使います。 使用してみたところ、メガネが曇りにくいような感じです。 これはけ

                                                O次郎 ねこと裁縫 - もふもふ日記
                                              • 【レビュー】ムーンスター・ローバスケット これは、辿り着きたかった一つの答えなのかもしれない - YMのメンズファッションリサーチ

                                                ミニマリストへの道 ムーンスターについて ローバスケットレビュー【追い求めていたもの】 パッチ シルエット アウトソール アッパー その他 コーディネート・履き心地・サイズ感 まとめ ミニマリストへの道 服好き、靴好きの皆さんこんにちは。 皆さんは靴を何足所有していらっしゃいますか? 私?数えてみましょう、久し振りに。 ・・・(サンダルを含めて)33足でした。うーん、色々な意味で納得。 ymfresearch.info 以前この記事にて、将来的にはミニマリストを目指していると告白した私。 33足のシューズを所有してはいますが、未だに「もし一足持つならばこれ」というモノを探すための道程なのです(本当です)。 勿論オトナなので、TPOに合わせた最低限のバリエーションは必要ですが、少なくともカジュアル履きに関しては汎用性に優れ普遍性の高い一足を追い求め、それが見つかれば越したことはないと思ってい

                                                  【レビュー】ムーンスター・ローバスケット これは、辿り着きたかった一つの答えなのかもしれない - YMのメンズファッションリサーチ
                                                • インボイス制度今月から、宛名ナシはもうNG? 領収書の「ミシン目」に注意 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                  10月から「インボイス制度」が導入された。が、導入直後の状況はどうなのか? 坂口税理士事務所の坂口勝啓税理士に以下、ご寄稿いただいた。4つの事例(領収書)を見ながら、新制度で一体何が変わったのか、簡易インボイスとインボイスの違いは、などについてわかりやすく解説する。 「知らない」「まだ対応できていない」──開始直後の「リアル」 「インボイス? 知らんなあ」、「ごめん、まだ対応できていないわ」。 ──ある地方出張で駅前に並ぶタクシーに乗車する際に、インボイス制度に対応しているか? と質問した時のタクシー運転手さんの反応です。 とりわけ、3台目のタクシーに、乗車する前に質問した時の反応には驚きました。質問したあと、外から扉を開けてもらうようジェスチャーしたら、なんと両人差し指をクロスさせ、「ペケ」のジェスチャー。そう、乗車拒否されたのです。なんか面倒くさい客が来たと思われたのでしょうが、さすが

                                                    インボイス制度今月から、宛名ナシはもうNG? 領収書の「ミシン目」に注意 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                  • 不買運動で露呈した韓国の予期せぬ「限界」【崔さんの眼】:時事ドットコム

                                                    ジャーナリスト・崔 碩栄 「日本製品を売らない、買わない」と書かれた案内を掲示するソウル市内の小売店【EPA時事】 8月2日、日本政府が韓国を「ホワイト国」(優遇対象国)から排除することを閣議決定した。 経済産業省は韓国へ輸出した戦略物資の使用に関する「不透明性」を理由に「正当な措置」と主張したが、韓国側は徴用工問題に対する「報復」であると激しく反発。日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決定するなど、対立姿勢を打ち出すと、両国関係はまさに最悪の状態に陥った。 ◇「いじめられる弱者」 優遇措置の中止であるとして、貿易管理の側面を強調しながらも、淡々と「事務的」に対応する日本側に対し、韓国側の反応は明らかに「感情的」だった。 韓国の与党「共に民主党」が日本の措置を「経済侵略」という刺激的な言葉を用いて攻撃したのを皮切りに、韓国マスコミは日本を「いじめる強者」、韓国を「いじめられる弱

                                                      不買運動で露呈した韓国の予期せぬ「限界」【崔さんの眼】:時事ドットコム
                                                    • 2022年に買ってよかったもの - kondoyukoの踊る編集室

                                                      ブログを新しく作って独自ドメインにしてみました。新しいブログの第一弾記事として「2022年に買ってよかったもの」を紹介します。 2022年は特に「買ってよかった」と思えるものに出会えた象徴的な年だったなと思います。 ミシン 10代の頃は実家でよく触っていたミシン。大人になってから「ミシンを買って服を作りたいな」という思いがあったのですが、しばらく狭い部屋に住んでいたため、とてもミシンを使ったり布を広げたりできるような環境ではありませんでした。 引っ越して部屋が広くなったので、ふと「試しに買ってみるか」と思い、買ったのはシンガーの「モナミヌウ プラス SC227」。 my new gear... そういえば自分が最も早くから親しんできたきたDIYツールだなって思ってミシン買った pic.twitter.com/AdgdeEdzPL— 近藤佑子 (@kondoyuko) 2022年2月9日 P

                                                        2022年に買ってよかったもの - kondoyukoの踊る編集室
                                                      • 1回縫うだけで完成する布製ポチ袋~♪

                                                        用意する布は、ハギレ~♪ ハギレ消費週間も兼ねているので、ハギレの山から選びましたよー。こんな和柄の生地です。期せずして、今流行りの麻の葉柄です。紺だけど。内布には薄手のピンク無地。 この和柄の生地はちょっと厚みがあるかなー。ポチ袋ってとっても小さいものなので、薄めの布の方が良いと思います。ただ薄手の生地の場合は、これまた薄手の接着芯も用意してね。サイズは、、、 表布: 横8cm x 縦41cm 内布: 横8cm x 縦17cm 接着芯: 薄手の場合、表布に貼ります。厚みの出る底側1cmは貼らない。 まずは端っこの処理 どちらの布も、片方の端を1cm折り返しておきます。こっちが底側になる。 反対側はフタになります。両端を横1.5cm x 縦3cmの大きさで斜めに切り落としておきます。表地と内布を中表に合わせて、2枚一緒にカットしました。 こうやって斜めに切り落とすだけで、ポチ袋になる予感!

                                                          1回縫うだけで完成する布製ポチ袋~♪
                                                        • 今年の開運方法はサッサとやろうね💦 - 黒うさぎのつぶやき

                                                          今日も、一段と昨日より元気なしぐれちゃんでした。日によって元気な日と、じっとしてる日があります。その違いは何だろう?と考えるのですが、昨日は、元お隣さんが来てあまり相手をしなかったけれどもそこそこ元気にしていました。一昨日も。。。 今日は一日中元気なうさ神さま 月曜日は一日ずっと静かでした。 じっとテーブルの下や、トンネルの中にいることが多く、どこにいるのか狭いリビングルームで探す程でした(;^ω^) お父ちゃんが発表した今年のテーマは『断捨離』だそうです。占い好きお父ちゃんがゲッターズ飯田から聞いたそうです(;^ω^) 今年は断捨離をすると運気が上がるそうです。分かります。今年じゃなくても断捨離すると運気が上がるのは。。。やらなきゃ!! しぐれちゃんのケージの上の棚にカバーを取り付けて中の物を見えなくするカーテンのようなものを作ろうとしていたのですが、布を切ったところで停止状態になってい

                                                            今年の開運方法はサッサとやろうね💦 - 黒うさぎのつぶやき
                                                          • ジーンズの耳のアタリ - 赤い羽BLOG

                                                            ジーンズの耳のアタリ ジーンズの耳のアタリは、ジーンズ好きのこだわりポイントの一つ。 ジーンズやファッション用語で言う「アタリ」とは 簡単に言ってしまえば、生地表面の色落ちのことになり 何かに当たったり、作用して色が落ちている様子を表す言葉で 履き込んで出来た跡や、皺が出来て色落ちしている状態を言う。 例えば、裾が擦れて薄くなった部分や、ポケットに財布の跡が付いたなどを 「裾のアタリが良い」や「ポケットのアタリが最高」などと使う。 ここで言う「耳のアタリ」とは、耳付きジーンズを履き込んで 生地の耳の部分の跡が表面に出ていると言うこと。 近年はエイジングと言う包括的で便利な言葉が一般的になっているが かつてはジーンズのアタリと言う言葉は、そこそこ認知度のあった言葉で ジーンズやファッション好きの間では広く使われていた。 ジーンズの耳のアタリ 目次 耳付きと耳無しのアタリの違い ジーンズの耳

                                                              ジーンズの耳のアタリ - 赤い羽BLOG
                                                            • Seria・ニトリお気に入り商品紹介!マスキングテープで綺麗に使いやすく収納【キッチン用品】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                              Seriaおすすめ商品 キッチンラベル・マスキングテープ(Seria) 冷蔵庫の中の様子 小さな小瓶(Seria) 便利蓋付きケース・黒色(Seria) ニトリ・キャニスター 最後に Seriaおすすめ商品 コロナの影響で、長い間続く外出自粛中。 この期間を、ひよは整理整頓を見直しました。 今回、100均Seriaやニトリの商品で、すごく使いやすくて買ってよかった、お気に入り商品アイテムをご紹介していきます。 キッチンラベル・マスキングテープ(Seria) 今回、ひよの中で、「一番のヒット商品」です。 100均の中でも、Seriaはおしゃれなグッズが多く、良い物を探し見つけことができるとテンションあがりますね。 今回、Seriaのおすすめ商品は「キッチンラベル用・マスキングテープ」です。 「マスキングテープ」は文字が書け・簡単にはがせる・綺麗にはがせる・水に強いなどとても使い勝手が良いテー

                                                                Seria・ニトリお気に入り商品紹介!マスキングテープで綺麗に使いやすく収納【キッチン用品】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                              • 限界ヅカオタ観劇ルーティンを追ってみた〜宝塚大劇場マチソワ編〜 - 挙句の果て

                                                                こんにちは!4月といえば、様々な始まりの季節!そこでコロナ禍以降、あまり書けていなかったブログをリスタートしてみたいと思います🙌 いや、4月ほぼ終わりやん!って感じですが、久しぶりにブログ書きたい!となったもので……。 手始めに「観劇の日、みんながどんなスケジュールで動いてるか知りた〜い!」という気持ちから、自分の観劇ルーティンを書いてみることにしました。よろしければお付き合いください。 オタクプロフィール ・関西住みアラサー社会人 ・週末ムラ観劇派 ・常にお腹が空いている 限界ヅカオタ観劇ルーティン〜宝塚大劇場マチソワ編〜 6:30 起床 朝激弱民、6時から鳴り続けるアラームを止め、屍のようになんとかベッドから這い上がる。連日の観劇でアドレナリン過多のため、上手く熟睡できずグロッキー状態。とりあえず白湯を飲んで身体をあたためる(具合悪すぎて朝ごはん食べられない) 6:45 身支度開始

                                                                  限界ヅカオタ観劇ルーティンを追ってみた〜宝塚大劇場マチソワ編〜 - 挙句の果て
                                                                • エコバッグはいくつあっても役に立つ

                                                                  今回はこんな柄です 今回の生地は超シンプル。ちょっと紫がかった紺色のギンガムチェックです。男性が持っても違和感がない。しっかりした生地なので、たくさん入れても平気そうです。 今回の生地は用尺の関係もあって、いつもより若干小さめに裁断しました。縫い代込みの大きさは、 本体: 縦43cm x 横46cm x 2枚 持ち手: 横12cm x 長さ38cm x 2枚 フラップポケット: 縦30cm x 横15cm x 2枚 あとはドンドン進めます まずはフラップポケットから。2枚を中表に合わせ、底の返し口以外をグルリと縫いました。上はカーブをつけてます。 これを表に返して、本体正面に縫い付けたのがこちら。上から7cmほどは縫わないでフラップになってる。でね、細かなチェックだけど、柄合わせもしてみました。まぁまぁ合ってる♪ 最近柄合わせが楽しいの♪ 続いて持ち手。長い方の端を5mm、8mmの三つ折り

                                                                    エコバッグはいくつあっても役に立つ
                                                                  • また編み物だ ~ ふわふわモヘアのスヌード

                                                                    にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ ここんとこ、随分寒くなってきましたねー。もう12月だものねぇ。寒くなると、だんだん動くのが億劫になってくる。ハンドメイドもリビングのホットカーペットからあんまり動かないでもやれるものになりがちです。 ミシンだとね、布を裁断したり、アイロンかけたり、ミシンを踏んだり、と意外と部屋の中をあちこち動かなきゃなんない。一番動かなくていいぬくぬくハンドメイドは編み物かなー。ということで、ここんとこ編み物率がとても高くなっています。 前回はトムテを編みました。引き続き、今回も編み物です。

                                                                      また編み物だ ~ ふわふわモヘアのスヌード
                                                                    • ヴィンテージや古着、アンティークについてあれこれ考えてみます。 - 服地パイセン

                                                                      こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 二宮金次郎の像は薪を背負い、歩きながら読書をしています。 『働きながらも勉強をする』 ぼくが小学生の頃は、勤勉の象徴として校庭にその像がありました。 今は『歩きながら読書をする姿が歩きスマホを誘発して危険だ』 ということで座って本を読むようになったそうです。 そんなニュースを数年前にみました。 同じものを見ても時代で捉え方はちがう。 昔は現代のようにビュンビュン車は走っていませんし、 道で命を落とす危険もなかったんでしょう。 少なくとも昔よりは豊かになりました。 『歩きスマホは危険だ』と言ってるんだから、読書も同じですね。 たしかによそ見をしながら歩くのは良くないかも知れません。 これは良い、これは良くないという価値観は時代時代で変わるものなんですね。 「古き良き服を再現する」ということ ヴィンテージ、アンティーク、

                                                                        ヴィンテージや古着、アンティークについてあれこれ考えてみます。 - 服地パイセン
                                                                      • 3回縫うだけポーチ、いろいろ

                                                                        にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ ぽかぽか陽気だし、娘も春休みだしということで、一泊二日のミニ旅行に行くことになりました。 わーい! 久しぶりの旅行だ〜♪ でも、最近はどこも混んでるのね。いちご狩り🍓を予約しようとしたら、もうどこもいっぱいだった。電話かけまくって、やっと1ヵ所確保できた。遊覧船にも乗ろうということになったんだけど、あんまり空いてなくて、宿でゆっくりしたいのに、朝一番のになっちゃったり。 コロナ禍も落ち着いたし、インバウンドもどんどん来るし、あったかくなってきたしで、世の中みーんな旅行してるのかな。 ということで、旅行については帰ってきて落ち着いたら書くねー。ふふふ〜、楽

                                                                          3回縫うだけポーチ、いろいろ
                                                                        • ミシンの下にマットを敷きたい

                                                                          にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 殆どどこへも行けないゴールデンウィークも最終日ですねー。ゴールデンウィークだというのに、そしてコロナ禍だというのに、仕事が少し忙しくなってきました。でも巣籠もりのゴールデンウィークはミシン三昧できた♪ テーブルの傷たち いつも2階の寝室の隅にある作り付けのテーブルでミシンをしています。私の作業スペース。狭いけど私の「城」なのだ。 このテーブルの端に家庭用ミシンを置いています。テーブル横には昔キッチンで使っていたワゴンもあって、そっちにはロックミシンを置いてます。 ところがね、作り付けテーブルの方、この上が最近何だか傷だらけなんですよね。原因はもちろんミシン

                                                                            ミシンの下にマットを敷きたい
                                                                          • レースでお手頃簡単!手作りコサージュの作り方☆(ハンドメイド) - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                                                            コサージュってお祝いの時など割と使いますよね? 買うとなかなかお高いものです(;'∀') 今回は自分で手作りしてみましたよ。 レッツトライ☆ レースでコサージュ作り(ハンドメイド) 材料は100均でほぼ揃います 作り方 感想☆手頃な材料で高見え!簡単☆ レースでコサージュ作り(ハンドメイド) わたし、服装はシンプルカジュアルばかりなのですが、キャラに合わないんですけどレースって好きなんですよね(´-`*)ポッ ダイソーなど行くと必ず立ち寄る手芸コーナー。 かわいいレースがあるとつい買っちゃいます。 で、子供の小物作りによく使ってます♬ そんなこんなでレースが手芸ケースに結構たまってきてたので、コサージュ作りにちょうどいい!!ってなわけで使ってみよう! かぎ針と刺しゅう糸で編むボタニカル・アクセサリー 野の花コサージュ Chi・Chi 河出書房新社 2018年04月20日頃 売り上げランキ

                                                                              レースでお手頃簡単!手作りコサージュの作り方☆(ハンドメイド) - ハンドメイドと子育て三姉妹
                                                                            • LINEでOCRできるって知ってた?

                                                                              情報管理LOGの@yoshinonです。 ここ最近では、日本語OCRが割と簡単にできるようになってきましたよね。 しかし、皆さんが日々使っているLINEでOCRできるようになったというのを知っている人は、まだ少ないのではないでしょうか? というわけで今回は、LINEでもOCRできるようになったことについてレポートします。 実は、あまり知られていないような気がするのですが、LINEのトーク画面にアップした画像をテキスト化することができるようになりました。 では、やってみます。 トーク画面で画像をアップしましょう。 ※他の人が、アップした画像でも可能です。 それをタップすると、このようになりますね? 右上の「T」とみたいなアイコンをタップ。 そうすると、このように文字の部分が認識されているのが分かります。 上の方に「日本語を検出」とあるのでタップすると、5カ国語から選べます。 テキストを抽出し

                                                                                LINEでOCRできるって知ってた?
                                                                              • 自動運転バス、路面電車の軌道を走る 広島で実証実験:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  自動運転バス、路面電車の軌道を走る 広島で実証実験:朝日新聞デジタル
                                                                                • 【無印良品】リビングにノンプリーツカーテンを購入!久しぶりにミシンを出してきた : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                                  昨日からまた左耳だけこもってる… しゃべらなきゃ特に違和感もないんだけど しゃべると自分の声がこもってて非常に不快です。。。 少し前に耳鼻科を受診済み▼ 昨日は偏頭痛もあったから やっぱり気圧なのかな…(-公-;) 目に見えない敵よ…(`ε´) さて! リビングのカーテンを替えたくて 無印のノンプリーツカーテンを リピート購入してきました! 最初に買った時▼ 無印良品「ノンプリーツカーテン」 価格:3490円(税込) サイズ:幅100×丈135cm カラー:オフ白 オーガニックコットン100%使用のカーテン。 これを2つ購入しました。 商品サイト▼ ↑カーテンフックとタッセル付きです(*^^*) 長さが合わないんです…今回、カーテンを買うにあたり 無印以外のものも見たんだけど ちょうどいいサイズがない… 別に特別な窓でもないんだけどな…(-公-;) だったら、無印で少し長めのものを買って

                                                                                    【無印良品】リビングにノンプリーツカーテンを購入!久しぶりにミシンを出してきた : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ