並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 311件

新着順 人気順

ミシンの検索結果41 - 80 件 / 311件

  • ずんぐりちびバスケットの量産風景

    にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ ちょっと前のこと、友だちから「同じものをたくさん量産する時ってどんな感じでやってるの?」と聞かれました。 実は私、量産はあんまり得意じゃない。飽きっぽいので、同じ工程を繰り返せないのです。投げ出したくなる。 なので、特に大物なんかは、ひとつずつ完成させる方が好き。量産するほうが効率的だとは分かっちゃいるんだけどね。 それでも昔よりは量産できるようになってきたかな。小物なんかの工程の少ないものは量産可能。但し、一度に最大5、6個くらいまで。 量産するには、いかに飽きずに楽しみながら、且つ効率よく進めるか、がポイントだなと思ってます。 この前久しぶりに作ったず

      ずんぐりちびバスケットの量産風景
    • 1回縫うだけ♪のハンカチポーチ、長さ変えればブックカバー!

      用意するものと生地サイズ 用意するものも、たった2つだけ~。 表布: 幅13cm x 長さ65cm 内布: 幅13cm x 長さ25cm これで作ると完成サイズは幅11cm x 長さ23cmほどになります。実際は半分に折って使うので約11cm角の正方形。女性用品とか入れるのにちょうど良いサイズです。 今回はこんな生地で作りますよん。かわいらしい花柄を表地に、内側にはクリーム色のダブルガーゼ。 折り折りタイム まず生地を折っていきます。きちんと折ってアイロンしておくと仕上がりがキレイになりますので、ぜひに。 まずは表布からねー。両側とも端から11cmのところを表から見て山折り。 その折り線から10cmのところを、両側とも今度は谷折りします。 最後に片方だけ、端から1cmのところを表から見て山折り。 すると、今こんな感じになってるはず。中央は約3cmほど空いています。 次は内布です。内布はすん

        1回縫うだけ♪のハンカチポーチ、長さ変えればブックカバー!
      • ずんぐりちびバスケット & 画像サイズの話

        にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ この前から、ブログに載せる画像のサイズを変えてみました。 画像サイズ、こう変えました 今までは割と小さめの画像でした。400 x 400 pxくらいの正方形だった。 それを大きめに変更。形も正方形から4:3のサイズに。長い方で1024pxにしたの。 サイズ的には、これが今までの大きさだとすると、、、 このくらいに大きくなった感じ。デカ! と言っても、スマホで見る場合は、画像サイズが自動的に調整されるので、従来正方形だった画像が縦長とか横長とかになるだけで、大きさ的にはそんなに変化ない。一方、パソコンだと、ドン!と画像が大きくなってると思う。 画像のサイズを

          ずんぐりちびバスケット & 画像サイズの話
        • ToDo管理の正解は、無印良品の新作「ロール付箋紙」でした!今までとの画期的な違いはね… | ROOMIE(ルーミー)

          「1行ずつ切り取れる」ところがツボすぎる 私が感じていたToDoリストの課題点は、「やること量の問題」。たくさん書きたい時には欄が足りなくなったり、少ない日には余ったり、ということが起こりがちでした。 しかし、無印良品「ロール付箋紙」のポイントは、1行ずつ切り取れること。 ミシン目が欄ごとに入っているため、タスクの数に合わせて使えます。 上の写真のように優先度でわけることも、タイムスケジュールに沿ってやることを細分化することも可能。 この付箋のおかげで、今まで縦一列に、思いついた順に書き込んでいたToDo管理が一気にグレードアップしました。 ノートやファイルにペタッ! もうリストをなくさないぞ もうひとつのToDo管理のストレスが、「リストどこいった?問題」。デスクで作業後は会議室に移動、帰宅して家で作業……とするうちに「あれ!リストがない!」と困ることもよくありました。 その点、無印良品

            ToDo管理の正解は、無印良品の新作「ロール付箋紙」でした!今までとの画期的な違いはね… | ROOMIE(ルーミー)
          • くるりんで収まるエコバッグ ~ シワシワだって良いじゃない!

            にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 久しぶりのエコバッグです。新しい形のものを作ってみたいな、と思っています。 私は根っからのめんどくさがり。なので、ピシッと畳まなくても簡単に収納できるエコバッグが欲しいなぁ、と前から思ってました。 だって、この暑い中、買い物から帰ってきて、食料品とか冷蔵庫に入れた後に、さらにエコバッグたたんで片付けるのって、意外とめんどくさい。シワシワになってもいいからラクチン優先! ということで、今回はたたむのが簡単で、くるりんとするだけで収まるエコバッグに挑戦します。 考え中、、、考え中、、、 こんなエコバッグがいいなぁ、と考えたのは、、、 バッグ本体は一応ざっくりは

              くるりんで収まるエコバッグ ~ シワシワだって良いじゃない!
            • 春色の小さなポシェットを作ったよ

              にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 先週の日曜日、満開の桜🌸を見にいってきました。お花見〜♪ いつもこの時期になると、桜が両側に植えてある近所の道をドライブするの。今回はいつもの道とはちょっと離れたところにある、その名もズバリ「さくら通り」という道を発見してね、そこに行ってきました。 ここも数百メートルに亘って道に覆いかぶさるように桜が両側に植えてあって、桜のトンネルだった〜♪  最高に気持ち良かった〜♪ このお花見からあっという間に約1週間経ったからね、桜も散り始めた。 ポシェットを作りたい さてさて、今回はポシェットを作ろうと思います。前に作ったすっきリングバッグとお揃い柄のポシェット

                春色の小さなポシェットを作ったよ
              • いきなり春だから、すっきリングバッグ

                にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ ここんとこ、あったかかったり、寒かったりが激しい。以前から冬の気温ってこんなに乱高下してたかしらねぇ。冬っていうのはずーっと寒いものだと思ってた。実家の母が「奈良のお水取りがすむと暖かくなるから、寒いのももう少しよ」って、毎年今ごろ言ってた記憶があるんだけどなぁ。 私の住む千葉県では、2月頭には大雪が降って最高気温3度だったのに、この前は2月というのに20度越え。座ってアイロンしてるだけで汗かいちゃう陽気だった。もうすっかり春。急に激しく春。 と思ったら、ここんとこまた寒い。この乱高下は三寒四温とかのレベルじゃないなぁ。三激寒四急暑ね。 お水取りとは でね

                  いきなり春だから、すっきリングバッグ
                • すっきリングバッグを少し変えてみた

                  にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ この前、友だちからラインが来ました。 彼女は高校時代の親友でね、昨年秋に彼女が関東に遊びにきた時には、一緒にランチして浅草やお台場で遊んだのでした。 その親友からの依頼 ここ何年か、彼女も私とおんなじようにミシンでハンドメイドしてる。何かにつけ気が合うわー。 ただ、私と違って、洋服作りが上手でね、ニットのトップスとかパンツとかをロックミシンを駆使して作ってしまう。私にはまだまだできない種類のハンドメイドをしてる。 そんな彼女が、何と、Nick Ollie定番の「すっきリングバッグ」の作り方を教えて!  とラインで連絡くれたのでした。 うっひょー、嬉しい!

                    すっきリングバッグを少し変えてみた
                  • 長年使っているものと<ダイソー >アイロンマットとアイロンあて布 - 100均ブログ miyuremama’s life

                    ダイソー アイロンマットとアイロンあて布 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ おはようございます 自分の為にはアイロンを掛けることが面倒くさいのですが 息子のためなら毎日アイロンを掛けることが出来る母親の miyuremamaです 滅多にアイロンを使わなかったあたしですが 末っ子長男がこの春、新社会人になって 営業職になりました 原始人夫は自営業職人なので スーツ姿で仕事に出掛ける息子が 新鮮でうれしいような気持ちです しかし・・ Yシャツをアイロンしようと思ったら 長年使っているアイロン台が・・ なんか黄ばんでいる?? 焦げてる?? 汚れているわけではありませんが 気になります 新しく買うのはやめて 100均で「アイロンマット」を購入してきました 原産国:中国 商品サイズ:84cm ×0.2cm ×40cm 内容量:1個入 材質

                      長年使っているものと<ダイソー >アイロンマットとアイロンあて布 - 100均ブログ miyuremama’s life
                    • 円安で物価高・家にあるものやリユース品を利用し、極力お金を使わない生活 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                      円の価値さがる 円安になると輸出産業は好調になりますが、輸入品は高くなるデメリットがあります。 日本は天然ガスや原油に小麦・大豆などたくさんのものを輸入しているため、物価はさらに上がる可能性が大きい。 物価高に対抗するポイントを考えます。 スポンサーリンク 円安と物価高 家にある膨大な不用品 流行を追わない まとめ 円安と物価高 畜産農家は飼料が高くて泣いている 国産の牛や豚・ニワトリを生産する農家さんは、えさ代が高騰して経営が厳しいと嘆いています。 ロシアによるウクライナへの侵攻でトウモロコシなどが急上昇。 さらに、この円安でさらに上がるかもしれません。 えさが高くなれば、卸値が上がり、国産のお肉は高くなることが予想されます。 では輸入の肉は? 円安ですから、こちらも高くなるでしょう。 www.tameyo.jp お米は円安の影響は、肥料が爆上げしたけれど、価格の上昇はさほどでありません

                        円安で物価高・家にあるものやリユース品を利用し、極力お金を使わない生活 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                      • リバーシブル巾着が楽しい

                        にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ まだまだ暑いですねぇ、朝晩はずいぶんマシになったけど。昼間にエアコンなしでアイロンかけてると、まだ汗ダラダラになります。もともと超がつくくらいの汗かきだし。 ハギレたちが山なのだ ハンドメイドをずっとやってると、かわいくて気に入って買ってしまった生地の山が成長します。どんどん成長していく。 そしてもうひとつできるのが、ハギレ山。バッグとか大きめポーチとか作ったあとの残りのハギレね。もともと好きな生地を買ってるので、ハギレになっても処分できない。 さらには副資材も山になってきてるの、最近。プラスナップだったり、いろんな色のミシン糸、バッグの持ち手なんかの山。

                          リバーシブル巾着が楽しい
                        • だぼパン、つくるど〜

                          にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ この前、娘のジャンパースカートを作りました。いろいろ苦労はあったけど、久しぶりの洋服作りは楽しかったー。で、また服を作りたいな、と思ったのでした。そのジャンスカがこれ。 ジャンスカ、ついについに完成!ヘタレ根性に鞭打って、幅を狭めたジャンパースカート。やっと完成です。ちゃんと着てもらえるものになりましたぁ。nonbilly-nickollie.work2024.02.03 今回は自分用のパンツを作ることにしました。ネットショップで見た「だぼっ」とした七分丈のパンツがかわいかったのよ。だぼパン。そして「これ、もしかしたら作れるんじゃね?」と思ってしまったので

                            だぼパン、つくるど〜
                          • 【クロス アンド ステッチのTシャツ徹底レビュー】アメカジや定番好きにオススメなブランドです! - 服地パイセン

                            こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 透けずに一枚で着れる6〜8オンスのTシャツを比較した記事で紹介したアイテムを試しています。今回はCROSS&STITCH(クロスアンドステッチ)のTシャツを購入してみたのでレビュー。あまり知名度の高いブランドではないので、名前自体初めて聞いた人も多いと思いますし、仕様や実際に着てみたサイズ感や縮みなど参考になればと思います。 オーセンティックなTシャツですが、ツボをおさえた高品質でリーズナブルなアイテムだったので、是非チェックしてみてください。 CROSS&STITCH(クロスアンドステッチ)とは? クロスアンドステッチの評判や口コミは? クロスアンドステッチのTシャツはこんな人におすすめ クロスアンドステッチのオープンエンドマックスウェイトTシャツ『oe1117』を徹底的にレビュー ベーシックなデザイン タフな首元

                              【クロス アンド ステッチのTシャツ徹底レビュー】アメカジや定番好きにオススメなブランドです! - 服地パイセン
                            • がま口にはまり中

                              にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ この前久しぶりに、昔の会社の同期女子4人でご飯食べてきました。都内、本郷三丁目の路地裏にあるとっても美味しいイタリアン。本郷なんてなかなか渋いでしょ、外国人観光客とかがほぼ来ない静かな場所だ。 今はみんなそれぞれ別の道に進んでいるけど、新入社員の頃からずっと仲良しにしてる4人組でね、独身の頃は一緒に海外旅行したり、毎晩のように飲み歩いて語り合ったりしたとてもとても濃い仲間。その後も、地方メンバーもいるのに、年に2~3度は集まってた。 仲間は大事ね 今回はコロナが落ち着いて、実に4年ぶりに集合したのでした。だからもう話すことが山のようでね、美味しいイタリアン

                                がま口にはまり中
                              • 刺繍の練習

                                にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 最近、このブログにスパムメールがすんごく来る、、、💧 こんなスパムで困ってる 毎日おんなじ内容のスパムメールが、多い日には50通くらい来るのよねー。 メールアドレスと名前は違うけど、本文は全部同じ。こんなの。 スペイン語みたい。ウェブ翻訳してみると、「ありがとう。ログインするにはどうすれば良いですか?」と書いてあるらしい。 いやいや、あんた誰なのよ?  ログインのIDやパスワードを教える訳ないでしょ、そんな山のように迷惑メール送ってくるような輩に!  毎日一括削除するだけだけど、めんどくさい!  ほんとやめてくれ〜。プンプン!! 刺繍の練習をしたいのだ

                                  刺繍の練習
                                • ミシンについて調べてみたよ

                                  にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ この前、相棒のミシン君がいきなり壊れました。 私の相棒の古い古いミシン君が、、、私の相棒の古い古いミシン君が、いきなり突然壊れてしまいましたー! マジか、困った。これはもう買い替えるしかなさそうです。nonbilly-nickollie.work2023.11.25 数日ミシンしなかったのだけど、ミシンがない生活はやっぱ耐えられない。縫いたい病が、、、 禁断症状が、、、! ミシンにもいろいろ種類があるのね 自分に合うミシンを見つけるためにネット上を彷徨っていて知ったのだけれど、ミシンにもいろんな種類があるのねー。 ざっくりは知ってたけど、改めて勉強したので

                                    ミシンについて調べてみたよ
                                  • ぽいぽい布バスケットは春の柄で作ろう

                                    にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ もうすぐ気持ちのいい春ですね〜♪  なので、春らしい生地で、何でもぽいぽい入れられる布バスケットを久しぶりに作ることにしました。 最近布バスケットはミニサイズばかり作ってたけど、今回の布バスケットは普通サイズで。このサイズを作るのは、なんとほぼ1年半ぶりでした。ブログ見返してみて、びっくりした。 この普通サイズもとっても便利。リビングで眼鏡や飴ちゃんを入れておくとか、出かける時に便利なように玄関に鍵やハンカチ、マスク入れとして置いておくとか、そういうのにピッタリ。しかも、かわいいよ♪ こちら、今まで作ってきた布バスケットたちです。 布バスケット「布バスケッ

                                      ぽいぽい布バスケットは春の柄で作ろう
                                    • ミニミニリュック型巾着、改良〜

                                      にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ この前試作したリュック型巾着。これね。 ミニミニリュック型巾着の試作です♪リュックサック型のミニ巾着の試作。一応形にはなったけど、直したいところが山盛りにあります、、、nonbilly-nickollie.work2024.05.11 これ、一応形にはなったのだけど、いくつか直したい点が出てきたのでした。 なので今回はこの改良版を作ることにしましたよん。 直したい点 直したい点をまとめると、、、 横長にして、もっと中のものを取り出しやすい形に 肩紐を1cm幅→1.5cm幅に 肩紐の下側の位置を変える 肩紐の間に持ち手をつけて、ぶら下げられるように 表地に貼

                                        ミニミニリュック型巾着、改良〜
                                      • 新しい相棒のミシン君がやってきました!

                                        にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ ミシン購入話でひっぱっております(笑)が、ついに今回買ったミシンのお披露目でーす。 ミシンの種類などはこちらに書いているので、合わせて読んでくださいねー。

                                          新しい相棒のミシン君がやってきました!
                                        • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『折鶴』泡坂 妻夫 (著) 創元推理文庫 |

                                          あらすじ日本橋で代々縫箔屋を営む田毎の家は、田毎が4代目に当たる。 先代が残してくれたビルのおかげで、仕事は多く入らなくても何とか暮らせている。 行きつけの店に出向くと、女将から他所の女と宿に泊まったでしょう、と言われ、仕事相手からは池袋のデパートで名前を呼び出されていた、と言われる。 誰かが自分の名を使っている? 首をひねる田毎は、あるパーティーで自分の名刺を数枚渡したことを思い出す。 知らぬところで自分の名前が使われる謎戦後ミシンが登場し、田毎のような手仕事の職人たちは大きな打撃を受けました。 早くて緻密な作業が得意なミシンが普及した結果、職人たちの間で仕事の奪い合いや値崩れが発生。 負担はあっても腕のいい者に、という考えを持つ者は皆無に等しい状態です。 そんな中、田毎が所属する組合のメンバーの叙勲パーティーが都内で開かれ田毎も参加しました。 そこでかつての恋人、鶴子と数十年ぶりに再会

                                          • リュック型巾着の作り方

                                            にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ この前のフリマで人気だったもののひとつがリュック型巾着でした。数個出しただけだけど、横広ころりんタイプは全部気に入ってくださる方が見つかりました♪ 「形がかわいくて、これ好きよ」と言ってくださった方もいてマジ嬉しかった。試作、改良した甲斐があったってもんだ。 ミニミニリュック型巾着の試作です♪リュックサック型のミニ巾着の試作。一応形にはなったけど、直したいところが山盛りにあります、、、nonbilly-nickollie.work2024.05.11 ミニミニリュック型巾着、改良〜リュックサック型巾着、改良しました。もっと横長でころりんとした形になりました

                                              リュック型巾着の作り方
                                            • 夏用のカーテン  - ururundoの雑記帳

                                              冬用の分厚い二重のカーテンを やっと取り払った。 12枚のカーテンを3回に分けて 洗濯機で2度洗いする。 半年以上の汚れで 洗濯液は黒くなった。 窓ガラスの汚れも綺麗に落とし 白の木綿のカーテンを それぞれの窓に吊るした。 引っ越した時に 慣れないミシンを使い 端を縫っただけの ただの白い布だ。 小屋の中が明るく 風で微かに揺れる カーテンを見ていると 初夏が入り込んできたように思う。 山の中でも昼間は暑く 半袖Tシャツに フランネルのシャツを重ねても 夕方からの冷えた空気には役に立たない。 カーテンは夏用に変わったのに 未だにストーブには薪が燃え 上に載せた3個のヤカンは シュンシュンと音をたて 冬のままだ。

                                                夏用のカーテン  - ururundoの雑記帳
                                              • 最近落札している着物生地の傾向 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                【はじめに】 【購入価格帯】 【購入形態】 【購入目的】 【購入種類別お気に入り生地】 【これからの目標と問題点】 【はじめに】 今日は、8月の最終日。本来ならコレクションの中から、1つの生地をご紹介する日なのですが、落札した着物20着が来るのが少し遅れている事。 また、約200着分の解いた着物を収納している棚の前に、書いた記事の生地が山のように積まれて、取り出せないため・・・ 最近ご紹介した着物生地の傾向と分析をしてみたいと思います。 【購入価格帯】 最近は1回のオークションでの落札金額は、セット物を1円~4,000円くらいの範囲で収まるようにしています。送料を入れても、どんなに高くても5,000円で収まることが理想です。 なお、単品で落札する場合は、1点につき1円~1,000円以内にしています。お小遣いで使える予算も限られていることから、あまり高いものは買わなくなっていると思います。

                                                  最近落札している着物生地の傾向 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                • 累計1億人が利用する「pixiv」のタイムリーな開発を支えるRuby on Rails─ピクシブ | IT Leaders

                                                  IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > システム開発 > 技術解説 > 累計1億人が利用する「pixiv」のタイムリーな開発を支えるRuby on Rails─ピクシブ システム開発 システム開発記事一覧へ [技術解説] 累計1億人が利用する「pixiv」のタイムリーな開発を支えるRuby on Rails─ピクシブ Ruby開発最前線─Ruby bizグランプリ2023大賞サービスを紹介(1) 2024年4月2日(火)Ruby bizグランプリ実行委員会 リスト 日本発のオープンソースのプログラミング言語「Ruby」と、その開発フレームワーク「Ruby on Rails」。これらを用いて開発されたアプリケーションやサービスは数多あるが、その中から、特にすぐれたものを表彰するのが年次アワードプログラム「Ruby bizグランプリ」だ。本稿ではRuby biz グランプリ20

                                                    累計1億人が利用する「pixiv」のタイムリーな開発を支えるRuby on Rails─ピクシブ | IT Leaders
                                                  • サンダースの革靴『ミリタリーダービーシューズ』を買った理由と体験談をまとめたのでレビューします【買ってよかった】 - 服地パイセン

                                                    こんにちは。 服地パイセンです。 2023年9月にサンダースのミリタリーダービーシューズを購入しました。この記事ではサンダースの革靴を約1ヶ月間しっかり穿いてみて、感じたことをまとめます。 サンダースはあまりドレッシーなものが得意でない僕みたいな人にピッタリで、カジュアルにもビジネスにも対応できる抜群の汎用性が魅力です。 『自分でもいい買い物ができたなぁ』と思っています。 サンダースの革靴をご検討されている方の参考になれば嬉しく思います。 Sanders(サンダース)の靴を履いてみて思うこと SANDERSの革靴の評判は? こんな人におすすめ サンダースのミリタリーダービーシューズをレビュー 随所に光る質実剛健なディテールをチェック キャップトゥのデザインが使いやすい 外ハトメと外羽根で活動的な印象 ガラスレザーで雨でも履いてます ダイナイトソール(コマンドソール)が男心をくすぐる もちろ

                                                      サンダースの革靴『ミリタリーダービーシューズ』を買った理由と体験談をまとめたのでレビューします【買ってよかった】 - 服地パイセン
                                                    • インド刺繍リボンの巾着バッグ

                                                      にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ このブログには、Googleのアドセンスを使って広告を載せてます。少しでも収入になれば嬉しいな、と思って。アドセンスっていうのは、Googleが提供する広告掲載の仕組みね。 手動で広告掲載してる あんまりたくさん広告が出すぎるのもイヤだから、決めた場所にだけ出るように手動で広告を貼ってます。自動モードは使ってない。 なのになのに! 何なのさ! (怒ってます) 最近スマホで自分のブログ見ると、勝手に上の方に動画みたいな広告が表示されるんです。そんな設定してないのだけど。ほらー、これ。上の方。 他のブロ友さんのブログでも、おんなじようなのが最近出るから、そうい

                                                        インド刺繍リボンの巾着バッグ
                                                      • ミシン部の活動: 老人ホームでの衣のケア① - shizuku0815’s blog

                                                        みなさん、こんにち(๑˃̵ᴗ˂̵) 今日はわたしの仕事について書きます 20年くらい前から特別養護老人ホームで働いています 3年前から介護の仕事を減らして、自分がやりたい仕事に就くことができました それは・・・ 「ミシン部」としての活動です‼️ 衣食住の中の“衣のケア”を本格的に始めました👚👖 衣のケアとは簡単に言うと、利用者さんの衣類に名札を付けたり、ボタンを付けたり、破れた穴をふさいだり、ズボンの伸びたゴムを入れ替えたり、担当や理学療法士、看護師の要望でいろいろな介護用品を作ったりすることです 破れた穴とは、洋服だけとは限りません 介護用クッションも何年か使っていくうちに穴があき、中のビーズや綿が飛び出してくることがあります ここが、わたしのミシンコーナーですww もう少しきれいに片付けてから写真を撮ればよかったですね(笑)フロアーの隅っこで縫っています 写真のミシンが愛用の「ジャ

                                                          ミシン部の活動: 老人ホームでの衣のケア① - shizuku0815’s blog
                                                        • 「生い立ち」初めてのカラー写真📷 - shizuku0815’s blog

                                                          みなさん、こんにちは(๑˃̵ᴗ˂̵) 今日は「生い立ち」ミニ版ですww そうです、簡単にシンプルにお届けします 写真も1枚だけ☝🏻‪‪ 子ども時代の写真を見ていたら1枚だけ カラー写真がありました これです📷✨ これは小学2年のときに遠足に行った ときの集合写真です🚌☀️ わたしの曖昧な記憶では愛知県内のどこか 海岸沿いの砂浜で撮った写真だと思います💦 たぶん引率の先生のカメラで撮影 したんでしょうね😅 かなりピントがズレててボケてます わかりづらいので拡大してみます🔎 よけいにボケてしまった…トホホ( ×ω× ;) 写真を見てもらうとわかりますが、 チャチャっこの子ども時代はどこかに お出かけってなると、スーツを着せて もらってました🤎 ブラウス➕プリーツスカート➕前開きの ジャケット?!これが定番でしたね 写真を見てすぐにわかりますが、 チャチャっこが着ているスーツは薄茶

                                                            「生い立ち」初めてのカラー写真📷 - shizuku0815’s blog
                                                          • 今年初のすっきリングバッグは進化した

                                                            にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 最近、あちこち外出することが増えています。マスク外して出掛けることも多い。やっとコロナも終わってきた感があるなぁ。 この前、高校の同窓会があってね、久し振りに故郷の広島県まで行ってきました。実はちょうど節目の年。なので今回の高校の同窓会の他に、来年お正月頃には中学の同窓会が予定されてます。 周りから見れば、ただのオジサンとオバサンの集団なんだろうけど、自分達はあっという間に18の頃に戻っちゃうね。青春まっただ中に戻ってきたわ~♪ 高校の同級生のあだ名。じー、ばー、べー、うー、みー、ふー、ちー、くー、なんてあだ名の子達がいた。なぜだか、一文字を伸ばすだけのあ

                                                              今年初のすっきリングバッグは進化した
                                                            • 常松洋『大衆消費社会の登場』 - logical cypher scape2

                                                              19世紀後半から1920年代頃までのアメリカにおける、大衆消費社会の成立について 1920年代頃に、現代まで続く形の社会や文化が成立したといわれるが、それがよく分かる(およそ100年たっていて、また転換期にあるのかな、という気もするが)。 企業活動の再編という話から始まって、それがどのように流通・消費の過程に変化をもたらし、いかに生活方法や価値観の変化へとつながったのか、という流れで論じられていく。 短いけど面白い本だった 資本家でもなければ、肉体労働者でもない、中産階級が拡大していく 中産階級を中産階級たらしめていたのが、消費社会・消費文化 その一方で、中産階級による革新主義という政治運動の流れやヴィクトリアニズムという価値観が、娯楽や消費にも影響を与える(健全化など)し、逆に伝統的価値観にも変容をもたらす。 大衆消費社会の登場 (世界史リブレット 48) 作者:常松 洋山川出版社Ama

                                                                常松洋『大衆消費社会の登場』 - logical cypher scape2
                                                              • 【あの人の東京1年目】研ナオコと原宿

                                                                兼業農家の3歳児、「歌手になるしかない」 私は1953年7月7日、静岡県田方郡天城湯ヶ島(現 伊豆市)生まれです。家業は100年以上続く兼業農家で、少しでも早くお金持ちになって両親を楽させてあげたかったし歌が好きだったので、物心ついた頃から「歌手になるしかない」と思っていました。 父親がミシンでよく洋服を作っていて、母も編み物が得意だったので、2人から服の作り方を教わり、ちょっとしたお出かけ着は自分で作っていました。お手本も型紙もなく、なんとなく生地を切って身体に合わせたりして。いい生地は手に入らなくて、裏地のような薄い生地を使ってワンピースをよく作っていたかな。2人いる兄も、制服の裾を自分で縫って調整したり自分なりの着こなしにこだわっていて、裁縫が得意な家族でした。

                                                                  【あの人の東京1年目】研ナオコと原宿
                                                                • 「記憶力がアップ」新発想ふせん 生徒のアイデアが特許取得、学校から大口注文も|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

                                                                  英単語、漢字…中高生は暗記から逃げられない。繰り返し覚えるのがコツだというが、いつ復習すればよいか分からない。そんな悩みを解決する「ふせん」を、樫原優衣さん(神戸大学附属中等教育学校6年=高校3年相当)が開発し、商品化に成功した。どうやってアイデアを形にできたのか、奮闘の日々を語ってもらった。(文・野口涼、写真・小穴啓介氏提供) 「忘れなくなる学習日」ふせんが教える 樫原さんが開発した「エビングハウスフセン」は、記憶定着のためのベストな復習のタイミングが一目で分かるふせんだ。ドイツの心理学者・エビングハウスが提唱した、時間の経過と記憶の関係をグラフで示した「忘却曲線」をヒントにしている。 使い方は、まず「学習した日にちの数字のふせん」を復習したい箇所に貼る。あとはふせん上部に印刷された「学習した翌日」「1週間後」「4週間後」の数字の日付に沿って、合計3回の復習を行うことで定着率を高める。例

                                                                    「記憶力がアップ」新発想ふせん 生徒のアイデアが特許取得、学校から大口注文も|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
                                                                  • 私の相棒の古い古いミシン君が、、、

                                                                    にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 先日、地方に住む友達が東京に遊びにやってきました。高校時代の親友でね、彼女がこっちに来る度に会ってご飯するの。今回は夏に地元であった同窓会以来だなー。 夏の同窓会についてはここにも書いてます。 今年初のすっきリングバッグ♪今年初の「すっきリングバッグ」を大好きな花柄生地で作りました。Nick Ollie定番バッグです。かわいくできたし、また作らねば!nonbilly-nickollie.work2023.08.23 ベタな観光コースよ で、今回彼女とのデートに考えたのは、ベタな(笑)観光コース。そういうのも楽しいよね。 集合は浅草寺。雷門の提燈の下で待ち合

                                                                      私の相棒の古い古いミシン君が、、、
                                                                    • ミシン刺繍のレッスン♪ - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                                                      こんばんは! 温かい毎日が続きますね。 皆様花粉症などは大丈夫でしょうか。私は引きこもりを続けているうちに少し症状が和らぎました。体内の花粉濃度が下がったかなww ミシン刺繍のレッスン 先回、少し書いた、ミシン刺繍のレッスンに行って参りました。 ミシン刺繍で有名な方の多くが通っていらっしゃる、超有名な先生で、名古屋にお住まいです。北海道から沖縄まで、日本全国から先生のレッスンを求めて生徒さんがやっていらっしゃいます。泊りで合宿される方も多くいらっしゃいます。 レッスンは不定期で、好きな時間受けられるという感じです。今回私は朝~疲れてギブアップするまで、という形でお願いいたしました。 行って分かったこと。 なぜこれほど人気があるのか。 先生の技術力は当然の事ながら、お人柄の良さ。本当に本当に優しく愛のある、生徒さん想いの先生でいらっしゃいました。 お教室には、有名作家の生徒さんの作品がずらり

                                                                        ミシン刺繍のレッスン♪ - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                                                      • うきうきの結果発表 - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                                                        うきうきの結果発表 以前、書いた記事。 estrella846.hatenablog.com うまくいかない可能性が高かったのですが、結果として、ほぼ希望通りの見通しが立ちました!先方から、あまり良い結果は望めないと言われていたので、本当にうれしいです!落選ではなくなりました! 何に挑戦しようかというと、、 「刺繍機」です。 これは手刺繍。私は機械刺繍をします。 既に手元には家庭用のミシンに繋げて使う刺繍機はあるのですが、今回挑戦するのは職業用の刺繍機。これが結構なお値段するのです。そして刺繍はPCでデータを作成して作るので、専用のソフトが必要です。このソフトも刺繍機とほぼ同じ値段がします。合わせて数百万。 家庭用刺繍機で作ったSTARNYACKS 2年ぐらいでしょうか。ずっと迷っていました。これをするなら、もう後には引けない。今のショップなんかより、ずっと本気でしっかりやっていかないとい

                                                                          うきうきの結果発表 - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                                                        • 大人の移動ポケットの作り方

                                                                          にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 娘が卒園した幼稚園で、先生方に向けてミニフリマをやらせてもらえることになりました。経緯はこちらに。で、いろいろ準備を進めてる。楽しすぎるぅ~♪ サイズ不明だぁ、、、💦 でね、先生たちに園でも使ってもらえそうなものも何か用意できるといいなぁと思ったのでした。何が良いかな? そうだ、大人の移動ポケットが良いじゃんねぇ~♪ 先生たち、幼稚園児相手の日中はきっと持ち物多い。しかもバッグを持つ訳にいかないだろうから、こういう大きめの移動ポケットなんて良いのではなかろうか。 移動ポケットは金具でウエストからぶら下げる小さなポーチで、ハンカチとかティッシュとか入れてお

                                                                            大人の移動ポケットの作り方
                                                                          • 3月も終わる こればっかりかい! - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                                                            こんばんは。 3月終わりますね。(こんなんばっかですんません。) 時の流れはなんと早いものでしょう。 友人が倒れて入院してしまい、精密検査を繰り返して繰り返して、、やっと今日、治療の目途が立ってホッとしたところです。この年になると色々ありますねぇ。 本日のブサカワちゃん ブログも中々書けませんでしたが、ブロ友さんのブログは家族3匹で楽しんでおります。 邪魔じゃーーーーーーー!!!!!!! どれだけの愛情をあなた達から頂いているのだろうと感動さえしてしまう。大体我が家では半畳のスペースに3匹いるぐらいがべスポジです。もうちょっと離れても大丈夫だよ、、 って、いないと寂しいくせにね。 刺繍ミシン教室 刺繍ミシン、まったく進んでおりませんが、4月の初めにとうとう憧れの先生のレッスンに参加出来ることになりました。マンツーマンのレッスンです。 私の住む名古屋に、ミシン刺しゅう界でレジェンドな先生がい

                                                                              3月も終わる こればっかりかい! - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                                                            • 大戦後のモデルです!【アメリカ軍装備品】海軍フライトヘルメット(飛行帽・低空用・ナイロン製)とは?1099 🇺🇸 ミリタリー USN SUMMER FLIGHT HELMET NYLON 1940S - いつだってミリタリアン!

                                                                              今回は、1940年代のアメリカ海軍フライト・ヘルメット(ナイロン製)を分析します。 以前分析したアメリカ海軍ナイロンパイロットスーツと同じ生地が使用されていますね 酸素マスクを取り付ける箇所がありませんので、低空用だと思われます。 このヘルメットもデッドストックですよ! 目次 1  アメリカ海軍フライト・ヘルメット(低空用・ナイロン製)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ海軍フライト・ヘルメット(低空用・ナイロン製)とは? 人類が初めて機械で空を飛んだのは、アメリカのライト兄弟が最初でした。 (諸説あり。) 彼らの飛行機「ライトフライヤー」は1903年12月17日、4回目のフライトで260mを59秒で飛んだとされています。 計算すると16km/hで、自転車くらいの速度で

                                                                                大戦後のモデルです!【アメリカ軍装備品】海軍フライトヘルメット(飛行帽・低空用・ナイロン製)とは?1099 🇺🇸 ミリタリー USN SUMMER FLIGHT HELMET NYLON 1940S - いつだってミリタリアン!
                                                                              • 作らずにはいられない症候群

                                                                                にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ ここんとこ、家じゅうの家電製品がほんと調子悪い、、、 どうして家電って同時におかしくなるんだろうね。買った時期が違っても一斉に調子悪くなる気がします。 調子の悪い家電たち💧 この前書いたように、スマホとミシンの調子が悪くて、スマホは買い替えたし、ミシンも買いました。到着を待ってるとこ。 シンプルなお薬手帳入れリクエストにお応えして、シンプルでスポッと入れられるお薬手帳入れを作りました。ちゃんとご要望に合ったものになったかな。nonbilly-nickollie.work2023.11.22 さらには最近、冷蔵庫がおかしい、、、 モーター音がデカくなってき

                                                                                  作らずにはいられない症候群
                                                                                • 【これぞ日本のクラフトマンシップだ】SPINGLE(スピングル)のスニーカーを今こそ知ろう! - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                                  SPINGLE(スピングル)との縁 SPINGLE(スピングルとは) SPINGLE(スピングル)SP-110実品レビュー 概要 アッパー(レザー) ライニング等 アウトソール 製法 シルエット その他 コーディネート 履き心地、サイズ感(サイズの選び方) まとめ SPINGLE(スピングル)との縁 出典: SPINGLE(スピングル)公式ホームページ 皆さん、SPINGLE(スピングル)をご存知でしょうか? 私は知っていました。 ymfresearch.info こちらでご紹介したメイドインジャパンスニーカーブランドの中の一つとしてご紹介もしています。 2024年1月にブランド創設20周年の節目を迎え、「SPINGLE(スピングル)」とブランド名を改めていますが、実は10数年前に一足当時の「SPINGLE MOVE(スピングルムーヴ)を所有していたことがあります。 出典:SPINGLE(

                                                                                    【これぞ日本のクラフトマンシップだ】SPINGLE(スピングル)のスニーカーを今こそ知ろう! - YMのメンズファッションリサーチ