並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 440件

新着順 人気順

ミャンマーの検索結果361 - 400 件 / 440件

  • ミャンマー 軍が空爆など弾圧強める 13日からの正月休み前に | NHKニュース

    軍による抗議デモへの弾圧が続くミャンマーでは、13日から1週間の新年を祝う休みに入る前に、軍が弾圧を強めていて、市民に加勢する少数民族の武装勢力に対しても、激しい空爆を行っています。 ミャンマーの地元メディアによりますと、北部カチン州にある少数民族の武装勢力の基地に対し、軍が12日、空爆を行いました。 現地で撮影された映像には、林の中で軍用機のジェット音が響き、白い煙が立ち上る様子が確認でき、この空爆により、複数の死傷者が出ているということです。 現地では、13日から1週間、新年を祝うミャンマーの正月休みに入りますが、軍はクーデターに抗議するデモに対して、弾圧を強めていて、中部のバゴーでは迫撃砲が使われ、9日だけで82人が死亡したほか、第2の都市マンダレーでは、12日も、治安部隊がデモ隊に対して発砲を繰り返していて、クーデター以降の市民の犠牲者は706人に上っています。 一方、北西部チン州

      ミャンマー 軍が空爆など弾圧強める 13日からの正月休み前に | NHKニュース
    • アングル:孤立するミャンマーに中国「一帯一路」の甘い誘惑

      [ヤンゴン 7日 ロイター] - ミャンマーの与党・国民民主連盟(NLD)が結成されたのは、独裁政治に抵抗する最中だった。軍事独裁政権下にあって、NLDの活動家たちは獄中で何年も過した。 8月7日、ミャンマーを「一帯一路」計画の主要拠点にしたい中国は、同国の議員らにあの手この手で接近を図ろうとしている。写真は北京を訪問したミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問(左)を出迎える中国の習近平国家主席。4月24日撮影(2019年  Fred Dufour/代表撮影) だが、3年前に政権を獲得して以降、ノーベル平和賞受賞者でもあるアウン・サン・スー・チー国家顧問率いるNLDは、当時からすれば考えられないような相手と手を組んでいる。中国共産党だ。 友好関係はスー・チー氏と中国の指導者ら上層部の交流の中で培われてきたが、党員レベルの中国訪問にも支えられている。その中身は、コンテナターミナルや教育

        アングル:孤立するミャンマーに中国「一帯一路」の甘い誘惑
      • 国軍の襲撃で30人超死亡か、NGOメンバー2人も不明 ミャンマー

        (CNN) ミャンマー東部カヤ州の村が24日、国軍に襲撃され、女性や子どもを含む少なくとも30人が死亡した。 民主派の「統一政府(NUG)」はこれを「クリスマスの虐殺」と呼んで非難。国軍が村の住民や旅行者らを拘束し、住居を破壊したとも指摘した。 NUGは声明で、激化する国軍の戦争犯罪とミャンマー国民に対する人道犯罪を止めるため、国際社会はただちに断固とした行動を取る必要があると強調した。 国営メディアによると、国軍はこれに対し、反対勢力の「テロリストたち」を射殺したと主張。対象は7台の車に乗った武装グループで、国軍の制止に応じなかったとしている。 一方、地元の民兵組織「カレンニー国民防衛隊(KNDF)」はロイター通信に、殺害されたのは同組織のメンバーでなく、紛争から逃れようとしていた民間人だと述べた。 また国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」は、休暇で帰省しようとしていたメンバー2人が襲撃

          国軍の襲撃で30人超死亡か、NGOメンバー2人も不明 ミャンマー
        • ミャンマー製の #アベノマスク は汚い。コメントから見える日本の左派の差別主義。

          普段は中国、韓国に対しての批判は「ヘイト」という日本のリベラル、左派ですが、ミャンマーに対しては何とも思わないようです。 安倍さえ叩ければ手段はなんでもよいのでしょうか?

            ミャンマー製の #アベノマスク は汚い。コメントから見える日本の左派の差別主義。
          • 主張/クーデター2年/ミャンマー国民の悲願 連帯を

            2021年2月1日にミャンマー国軍がクーデターを起こして間もなく2年になります。民政復帰を求める不屈のたたかいが続いています。国軍は8月に総選挙を実施すると宣言していますが、民主的に選ばれた国民民主連盟(NLD)政権を武力で転覆した国軍に正統性はありません。拘束した政権指導者、市民を解放し、国民が求めている民政に返すことが唯一の解決方法です。 民主化求める民意は明確 民主派の国民統一政府(NUG)や少数民族勢力の抵抗闘争は広く国民に支持され、弾圧が苛烈(かれつ)を極めています。人権団体によると、これまでに約2900人が殺害され、1万3000人以上が拘束中です。国軍はたたかいを続ける地域に空爆を含む激しい武力攻撃をかけ、多くの死傷者、避難民が出ています。 民主化は数十年にわたる国民の悲願です。国軍は1962年にクーデターで政権を握り、半世紀にわたって独裁支配しました。NLDが2015年の総選

              主張/クーデター2年/ミャンマー国民の悲願 連帯を
            • 「ミャンマー国軍の背後に中国がいる」を全否定した中国の本当の狙い(近藤 大介) @gendai_biz

              ミャンマー国軍の誤算 2月1日にミャンマーで軍事クーデターが勃発してから1ヵ月、事態は悪化の一途を辿っている。2月28日の全国規模のデモでは、多数の死傷者が出た。 これまで3週にわたって、ミャンマー情勢について論じてきた。1回目は、アウン・サン・スー・チー女史がどんな人物なのか、会った印象を含めて述べた。2回目は、ミャンマーだけでなくASEAN10ヵ国が、それぞれ強権化している現状を伝えた。先週の3回目は、日本在住の若いミャンマー人たちの訴えを伝えた。4回目となる今週は、主にミャンマーを巡る国際情勢について述べたい。 そもそも、私がなぜこれほどしつこく、ミャンマー情勢を論じるかと言えば、地政学的に重要な要衝にあるからだ。 ミャンマーは中国とインドの間の要衝であり、東アジアと西アジアの間に位置する要衝でもある。そして台湾と並び、米中2大国の利権が衝突する要衝なのだ。日本も昔からそのことを理解

                「ミャンマー国軍の背後に中国がいる」を全否定した中国の本当の狙い(近藤 大介) @gendai_biz
              • 入管法改正におびえるミャンマー人女性 難民申請3回以上で送還対象に 「帰されたら捕まる」 | 47NEWS

                Published 2021/04/29 10:00 (JST) Updated 2021/04/29 11:17 (JST) 国会に提出されている入管難民法の改正案が成立したら、この家族はいったいどうなってしまうのだろうか。日本で難民と認められないミャンマー少数民族の女性の話を聞きながら、改めて法案の危険性を感じずにはいられなかった。改正案は実は、改悪なのではないか。難民申請の現場から報告する。(ジャーナリスト、元TBSテレビ社会部長=神田和則) ▽白いマスクににじむ涙 「すごく不安です。ミャンマーがひどい状況なので、(入管難民法が改正されて)もし私が国に帰されたら絶対に捕まる」 その女性Aさん(39)と会ったのは、法案が衆議院で審議入りした4月16日。弁護士事務所の会議室で、コロナ対策用のアクリルボード越しに話を聞いた。生い立ちから、来日の経緯、難民申請の現状、家族のこと、そして悪化す

                  入管法改正におびえるミャンマー人女性 難民申請3回以上で送還対象に 「帰されたら捕まる」 | 47NEWS
                • 笑顔に見える亀、一度は絶滅したと思われていたが熱心な保護活動で危機を免れる(ミャンマー) : カラパイア

                  笑ってるわけではないのだが、笑っているように見える動物は人間を幸せな気分にしてくれる。オーストラリアのクアッカワラビーなんかがそうだ。 かつてはミャンマーの自然に広く生息していた「ビルマオオセダカガメ」も笑っているように見える動物だが、20年以上も前に絶滅したと考えられていた。 しかし、その後3匹のビルマオオセダカガメが発見され、保護プロジェクトにより繁殖や保護対策が行われたおかげで、現在は1000匹ほどに個体数が増えたという。『The New York Times』などが伝えている。

                    笑顔に見える亀、一度は絶滅したと思われていたが熱心な保護活動で危機を免れる(ミャンマー) : カラパイア
                  • 日本企業10社、弾圧加担の懸念 ミャンマー国軍取引に批判 | 47NEWS

                    「アジア最後のフロンティア」と呼ばれ、各国企業が競って進出したミャンマー。国軍によるクーデターで状況は暗転、市民弾圧で800人超が死亡し、国軍関連の取引に関与した企業は激しい不買運動や株主の批判に見舞われている。共同通信の調査でも、少なくとも10社の日本企業が国軍系企業との直接取引や国軍の収入源となる可能性のある事業に参加していた。日本が政府開発援助(ODA)を供与する事業の下請けに国軍系企業が入っていた例もあった。バイデン米政権などは国軍系企業への制裁を発動し投資停止を呼び掛けており、ミャンマーの政府系企業や公社を協力先とした場合も欧米の制裁対象となる恐れがある。一方で日本政府は国軍との「独自のパイプ」を重視して制裁を控えている。高い成長性を見込み、巨額の資本を投じてきた多くの日本企業は、引くに引けない状態に陥っているのが実情だ。 民主化の軌道回復が絶望視される中、官民挙げてミャンマーを

                      日本企業10社、弾圧加担の懸念 ミャンマー国軍取引に批判 | 47NEWS
                    • KK園区 - Wikipedia

                      KK園区(KKえんく、別名 AA園区) は、ミャンマーのミャワディにある犯罪集団の拠点である。2022年8月、KK園区のトップである華人の余倫凱が違法賭博の罪で逮捕された際、多数の台湾人および香港人がKK園区に騙されて送り込まれ、犯罪行為に従事させられ、使えなくなると臓器を取り出して捨てられていることが明るみになり、一度行ったら死ぬまで出られない「豚の煉獄(猪仔炼狱)」として中国・台湾の人々を震撼させた。 KK園区は、人身売買、臓器売買、および特殊詐欺の終着点(入ったら二度と出られない)であると非難されている。タイのモエイ川に隣接している。ミャワディ地区はメーソート空港から車で約12分の所にある[1][2][3]。カンボジアのブローカーは被害者をここに直接送るわけではなく、まず別の場所に誘い出し、そこから送る。コロナ禍の以前は中国人を騙して連れて来て詐欺行為に従事させていたが、コロナ禍の後

                      • 「痛すぎるから殺して」母親に訴え死亡した7歳の男の子も ミャンマー国軍が学校を攻撃、子ども11人が死亡|日テレNEWS NNN

                        「痛すぎるから殺して」母親に訴え死亡した7歳の男の子も ミャンマー国軍が学校を攻撃、子ども11人が死亡 クーデター後の混乱が続くミャンマーで、国軍が学校を攻撃し、少なくとも子ども11人が死亡しました。7歳の男の子は「痛すぎるから殺してほしい」と母親に訴え、その後、亡くなったといいます。 ユニセフ(=国連児童基金)によりますと、今月16日、北部ザガイン地域の学校が攻撃され、少なくとも子ども11人が死亡、15人が行方不明になっているということです。 ザガイン地域では、国軍と民主派武装勢力との間で、戦闘が激化していました。 地元メディアは、当時の状況について、国軍のヘリコプターが、およそ200人の子どもたちが授業を受けていた学校に向けて、機関銃を乱射したと伝えています。 さらに、国軍の地上部隊も学校を攻撃し、ランドセルを取りに戻った子どもが射殺されたケースもあったといいます。 下半身を撃たれた7

                          「痛すぎるから殺して」母親に訴え死亡した7歳の男の子も ミャンマー国軍が学校を攻撃、子ども11人が死亡|日テレNEWS NNN
                        • ミャンマー国軍、政権奪取を発表 非常事態も宣言(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                          【シンガポール=森浩】ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相を拘束した国軍は1日、非常事態を宣言した。地元メディアが伝えた。国軍は政権が、国軍トップのミン・アウン・フライン最高司令官に「移譲された」とし、政権を奪取したと発表した。 国軍は昨年11月の総選挙で不正があったと主張している。

                            ミャンマー国軍、政権奪取を発表 非常事態も宣言(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                          • ミャンマー軍、住民を「人間の盾」に 市民側反撃できず:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              ミャンマー軍、住民を「人間の盾」に 市民側反撃できず:朝日新聞デジタル
                            • 混とんするミャンマー情勢 国連はなぜ足並み揃わない? 日本人が抱く国連への“誤解”とは | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                              ミャンマーで軍事クーデターが勃発してから、およそ2カ月、事態は悪化の一途をたどっている。地元の人権団体によるとこれまでに530人以上が命を落としている。

                                混とんするミャンマー情勢 国連はなぜ足並み揃わない? 日本人が抱く国連への“誤解”とは | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                              • ミャンマー旅は仏教の聖地シュエダゴン・パゴダの曜日占いから|hitsujico/ひつじこ旅行記

                                2010年に、アウンサースーチー さんが、合計14年の軟禁生活から開放され、その頃から日本のニュースでもなにかと取り上げられるようになったミャンマー 。 2013年頃は、麻生太郎大臣が真っ白なスーツで訪問して、話題になりました。そんなミャンマー に、これまた2017年6月に会社の同期を訪ねて旅行をしました。 当時、同期が短期的にミャンマー に現地駐在していたので、現地での観光は、すっかり頼りっきりの旅になっております。 また、2泊3日ですが初日はほぼ移動のみで、実質1泊2日ほどの内容となっております。 これまた慌ただしい旅行記です。 ではでは、ミャンマー 旅行記スタートです。 真新しいミャンマー ・ヤンゴン国際空港・・・のはず この時もまだ、私はシンガポールに滞在していた時期だったので、出発は今回もチャンギ国際空港です。 この日は金曜日、平日だったので仕事を終えて一旦自宅に戻り、急いで準備

                                  ミャンマー旅は仏教の聖地シュエダゴン・パゴダの曜日占いから|hitsujico/ひつじこ旅行記
                                • 3度「プリーズ」 ミャンマー国連大使ら、国軍への制裁訴え | 毎日新聞

                                  国連安全保障理事会は9日、ミャンマー情勢についてオンラインの公開会合で討論した。英国が「ミャンマーを代表する人々の視点」を知るべきだとして主催。昨年11月の総選挙で勝利した国民民主連盟(NLD)の議員やミャンマーの国連大使らが、軍事政権に圧力を加え続けるよう求めた。安保理は2月1日のクーデター以降、3回の会合を開いているが、公開の場での討論は初めて。 軍事政権に対抗してNLD議員らが結成した連邦議会代表委員会(CRPH)のジンマーアウン議員は、中露などを念頭に直接的な介入を疑問視する意見があると指摘した上で、「弾圧が止まらなければ国内状況は悪化し続ける。大量の難民が国境を越えることになる」と強調。「市民は権利と自由を取り戻すために、いかなる犠牲も払う覚悟ができている」と訴えた。CRPHを正統な政府として認めることも求めた。

                                    3度「プリーズ」 ミャンマー国連大使ら、国軍への制裁訴え | 毎日新聞
                                  • サッカー選手の夢か、正義か 僕が3本指を掲げるまで :朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      サッカー選手の夢か、正義か 僕が3本指を掲げるまで :朝日新聞デジタル
                                    • Insight: Japan business lobbyist backs Myanmar coup, urges investment

                                      [1/3]Hideo Watanabe, the chairman of the Japan-Myanmar Association, speaks during an interview with Reuters in Tokyo August 15, 2012. REUTERS/Yuriko Nakao Acquire Licensing Rights TOKYO, Dec 17 (Reuters) - A Japanese former politician who campaigned to bring billions of dollars of investment from some of Japan’s top companies to Myanmar has urged Japan to endorse its military regime, saying the na

                                        Insight: Japan business lobbyist backs Myanmar coup, urges investment
                                      • アングル:追い詰められた野心の軍人、全権握ったミャンマー司令官

                                        [1日 ロイター] - 昨年11月の総選挙後、ミャンマー国軍トップは近日中の引退を迫られていた。国軍が支持する政党は劣勢に追い込まれ、国際社会からは、ムスリム系ロヒンギャに対する戦争犯罪の責任を問う声が高まっていた。 今月1日、ミン・アウン・フライン総司令官は、クーデターにより民主的選挙を経た指導者アウン・サン・スー・チー氏を拘束し、全権を握った。アウン・サン・スー・チー氏は、数十年続いた軍政への抵抗に対する評価に支えられ、再び選挙で地滑り的大勝を収めていた。

                                          アングル:追い詰められた野心の軍人、全権握ったミャンマー司令官
                                        • アングル:ミャンマーで遮断、フェイスブックが重大局面に

                                          ミャンマー国軍が、民主的な選挙で圧倒的に勝利した国民民主連盟(NLD)を率いるアウン・サン・スー・チー氏を拘束して全権を握った後、フェイスブックへの接続を国内通信事業者に遮断させた。写真は拘束に抗議する、日本在住のミャンマー人。3日、都内で撮影(2021年 ロイター/Issei Kato) [4日 ロイター] - ミャンマー国軍が、民主的な選挙で圧倒的に勝利した国民民主連盟(NLD)を率いるアウン・サン・スー・チー氏を拘束して全権を握った後、フェイスブックへの接続を国内通信事業者に遮断させた。ミャンマー国民の実に半数が利用するフェイスブックは、国軍との間で過去数年間、緊張関係が続いていたが、今回、さらに何らかの対応を迫られる重大な局面を迎えた。 NLDなどがフェイスブックを使って抵抗組織づくりを始めたことを受け、当局は3日、少なくとも7日までの接続を禁止。クーデター発生後に軍への不服従を呼

                                            アングル:ミャンマーで遮断、フェイスブックが重大局面に
                                          • ロシア、ミャンマー弾圧死者増加に深い懸念 代表団派遣で釈明

                                            3月29日、ロシア大統領府はミャンマーで市民の犠牲が増加していることに深い懸念を表明した。ヤンゴンで28日撮影(2021年 ロイター)

                                              ロシア、ミャンマー弾圧死者増加に深い懸念 代表団派遣で釈明
                                            • 民主派政府が「防衛隊」を創設 ミャンマー、国軍に対抗(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                              【ヤンゴン共同】ミャンマーの民主派が軍政に対抗して発足させた「挙国一致政府(NUG)」は5日声明を発表し、独自の部隊「国民防衛隊」を創設したと明らかにした。クーデターで全権を掌握した国軍の弾圧から支持者らを守るのが目的としているが、武力闘争を本格化するか否かは明らかにしていない。兵力や編成など詳細は公表されず、実力は未知数だ。 NUGは国軍と敵対する少数民族武装勢力の参加を得て「連邦軍」の創設を目指しており、この足掛かりにしたい考え。 ミャンマーの人権団体「政治犯支援協会」によると、国軍の弾圧による死者は4日時点で769人に上っている。

                                                民主派政府が「防衛隊」を創設 ミャンマー、国軍に対抗(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                              • ミャンマーのヒスイ鉱山で地滑り 最大約100人が死亡・行方不明か - BBCニュース

                                                ミャンマー北部カチン州のヒスイ鉱山で22日、地滑りが発生し、これまでに少なくとも1人の死亡が確認され、最大100人近くが行方不明になったとみられている。

                                                  ミャンマーのヒスイ鉱山で地滑り 最大約100人が死亡・行方不明か - BBCニュース
                                                • ロケット砲で80人以上が死亡 内戦の危機迫るミャンマー情勢(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                                  9日、ミャンマーのバゴー市で、デモに参加していた市民を国軍が包囲し、銃火器などを発砲。80人以上が死亡し、200人以上が行方不明となる惨事が起きた。写真は市民を取り締まる国軍。REUTERS 2月1日のクーデターで政権を奪取した国軍が、抗議活動を続ける市民への実弾発砲などを続けるミャンマー。情勢は日に日に混迷の度が深まり、打開へ向けた一筋の燭光すらまったく見えない状況が続いている。【大塚智彦】 [映像]国軍によるデモ参加者への非道 そんななか4月9日、中心都市ヤンゴンの北に位置する古都バゴー市で、デモに参加していた市民を国軍が包囲し、銃火器などを発砲。その結果これまでに少なくとも80人以上が死亡し、200人以上が行方不明となる惨事が起きた。 これは地元のメディア「イラワディ」や米政府系放送局「ラジオ・フリー・アジア(RFA)」、オンラインメディア「ミャンマー・ナウ」などが11日に伝えたもの

                                                    ロケット砲で80人以上が死亡 内戦の危機迫るミャンマー情勢(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                                  • ミャンマー軍が大規模空爆60人以上死亡 少数民族武装勢力の支配地域で(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                    ミャンマー軍が対立する少数民族武装勢力の支配地域に大規模な空爆を行い、地元メディアは110人以上が死傷したと伝えています。 ミャンマーの独立系メディアによりますと、軍と武力闘争を続けている少数民族のカチン族が支配する地域で23日、軍による大規模な空爆があり、60人以上が死亡し、50人以上が負傷しました。 現場では当時カチン族の政治組織であるカチン独立機構の記念式典が開かれていて、死者の中には式典に参加していた歌手や俳優も含まれているということです。 カチン族などの少数民族は、クーデター以降反発する民主派の武装組織と共闘する動きを見せていて、軍との間で度々激しい武力衝突が起きています。

                                                      ミャンマー軍が大規模空爆60人以上死亡 少数民族武装勢力の支配地域で(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                    • 【主張】ASEANの迷走 強権支配の容認に傾くな

                                                      国軍がクーデターで権力を握ったミャンマーへの対応が分かれ、東南アジア諸国連合(ASEAN)が外相会議の延期を余儀なくされた。 カンボジアのフン・セン首相が年明け早々、ミャンマーを訪れ、国軍トップのミンアウンフライン総司令官と会談するなど、国軍支配の容認をアピールしたことに、マレーシアなどが反発し、混乱した。 ミャンマーのクーデターでは事態収拾にASEANの力量が問われている。だが、年初の外相会議が開けず、その理由の説明もできないとは、大失態である。 問題なのは、フン・セン氏の独断的な行動だ。カンボジアは今年、持ち回りのASEAN議長国であり、議長国首脳として、調停に乗り出したのだろう。 そもそも、強権統治で知られ、37年間、権力の座にあるフン・セン氏が、調停役としてふさわしいかどうか、甚だ疑問である。 昨年10月の首脳会議で、ASEANはミンアウンフライン氏の出席を認めなかったが、フン・セ

                                                        【主張】ASEANの迷走 強権支配の容認に傾くな
                                                      • 「前例なき規模の内戦」警告 ミャンマー情勢で国連特使:時事ドットコム

                                                        「前例なき規模の内戦」警告 ミャンマー情勢で国連特使 2021年04月01日09時01分 3月31日、ミャンマー東部カレン州で、国軍のクーデターに抗議する市民(カレン情報センター提供)(AFP時事) 【ニューヨーク時事】ミャンマー国軍による弾圧強化で週末に市民100人以上が死亡した事態を受け、国連安全保障理事会は31日、英国の要請で緊急会合を開いた。ブルゲナー国連事務総長特使(ミャンマー担当)は、国境付近で国軍と武装勢力の戦闘が激化しており、「前例なき規模の内戦に陥る可能性が高まっている」と警告。「多重の破滅的状況」を回避するため共同行動を安保理に促した。 対ミャンマー、新規ODAなし 実施中案件停止も―政府 特使は「抑圧と恐怖によって状況を制圧できたと判断した時に初めて国軍は(対話に向け)取り組むだろう」と指摘。「彼らの対話の準備が整うまで待っていては、情勢は悪化するだけだ。大量殺りくは

                                                          「前例なき規模の内戦」警告 ミャンマー情勢で国連特使:時事ドットコム
                                                        • 国連総会 ミャンマー軍の暴力を非難する決議案採択 | NHKニュース

                                                          ミャンマーでクーデターを起こした軍による市民への弾圧が続く中、国連総会は軍の暴力を非難するとともに、ミャンマーへの武器流入の阻止を呼びかける決議案を賛成多数で採択しました。 ミャンマーではことし2月のクーデター以降、軍に抗議する市民への弾圧が続いていて、現地の人権団体のまとめでは、18日までに合わせて870人が犠牲となっています。 こうした中、国連総会では18日、▽平和的なデモに対する暴力の停止や、▽アウン・サン・スー・チー氏をはじめ、拘束されている人々の解放、それに▽ミャンマーへの武器流入の阻止などを呼びかける決議案が119か国の賛成多数で採択されました。 決議に拘束力はありませんが、ミャンマー軍による市民への弾圧などに多くの国が懸念を示した形です。 ただ、ミャンマーに圧力をかけることに慎重な中国やロシアをはじめ、ASEAN=東南アジア諸国連合のタイやブルネイなど、合わせて36か国が棄権

                                                            国連総会 ミャンマー軍の暴力を非難する決議案採択 | NHKニュース
                                                          • クーデターから1年 ミャンマー“沈黙のスト”軍が圧力(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

                                                            ミャンマーの軍事クーデターから2月1日で1年です。外出を控えて抗議の意思を示す「沈黙のストライキ」が呼びかけられる中、軍は参加者を処罰するとして、圧力を強めています。 「沈黙のストライキ」は、外出を控えて軍への抗議の意思を示すもので、武力弾圧によって表だった抗議活動ができなくなった市民にとって、残された数少ない抵抗の手段です。 これに対し、軍は、参加者を処罰するとしていて、商店に対し、店を閉めないよう警告するなど、圧力を強めています。警告を受けた商店の人は、「店は開けざるを得ないが、客には来ないでほしい」と話していました。 人権団体によりますと、弾圧の犠牲者は1500人を超え、8000人以上が身柄を拘束されています。ジャーナリストの姉が拘束され、軍の尋問施設に送られたという女性が悲痛な胸の内を語りました。 姉が拘束中 ミャンマー人女性「姉は父親の代わりに家族の生活を支え、私の教育を支援して

                                                              クーデターから1年 ミャンマー“沈黙のスト”軍が圧力(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
                                                            • 群馬・館林に住むロヒンギャの人々に民族を超えた未来を見た | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                              ロヒンギャの食文化とは? 「これはロヒンギャが大好きなサカナ。カレーにして食べることが多いかな」 ひと抱えもある「リタ」という冷凍の魚を手に話すのは、この食材店「ALHミニマート」のオーナーにして、在日ビルマロヒンギャ協会の副会長アウンティンさん(54)。 「ロヒンギャ料理は、レモンやタマリンドで味つけした酸味のあるものが多いですね。辛いものもたくさんあります。肉はマトンや牛、それにヤギもよく食べます」 ロヒンギャはイスラム教徒なので豚肉は食べず、扱う食材はすべてハラル(イスラムの教えで許されている食べもの)だ。店の中には肉や魚、それに主食の米や豆、調味料にスパイス、お菓子や紅茶やジュースやインスタント麺など、多彩な商品が並びエスニックなスーパーマーケットという感じだが、実のところ「ロヒンギャ産」はない。 彼らは自らの国を持てないまま、ミャンマーとバングラデシュの狭間で暮らしているエスニッ

                                                                群馬・館林に住むロヒンギャの人々に民族を超えた未来を見た | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                              • ミャンマー情勢 軍統治の既成事実化を許すな

                                                                【読売新聞】 ミャンマー軍が、民主派政権を倒したクーデターから1年半が過ぎた今も、暴力的な統治を続けている。中国とロシアが軍を支える現状を、放置してはならない。 軍や警察の部隊はこれまで、市民2000人以上を殺害し、約1万5000人

                                                                  ミャンマー情勢 軍統治の既成事実化を許すな
                                                                • 『黒魔術がひそむ国 ミャンマー政治の舞台裏』大統領の誕生日は国家機密!? - HONZ

                                                                  政治家は孤独な職業だと言われる。未来がどうなるかわからない中、たったひとりで決断を下さなければならないのだから、それも当然かもしれない。「政治家と孤独」で思い出すのがノリエガ将軍のエピソードだ。パナマの独裁者として君臨したノリエガは、当初はアメリカにとって利用価値のある(CIAのアセットだった)人物だったが、次第に目の上のタンコブのような存在となり、ブッシュ大統領が命じたアメリカ軍のパナマ侵攻によって身柄を拘束された。 ノリエガにはいくつもの隠れ家があり、そのうちのひとつから見つかったのが、大量の動物の血とオペラのCDだった。ノリエガは動物を生け贄に捧げるキューバの民間信仰「サンテリア」の信者だったと言われる。オペラを流しながら魔術的な儀式にふける独裁者。なんと退廃的な光景だろう。 そういえば『ブッシュvsノリエガ 独裁者追放』という古い本があるが、たしかこの中でも、ノリエガ周辺を取材して

                                                                    『黒魔術がひそむ国 ミャンマー政治の舞台裏』大統領の誕生日は国家機密!? - HONZ
                                                                  • 「日本の皆さんに知ってほしいことがある」日本に住むミャンマーの人々が、今あなたに伝えたいこと

                                                                    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                                                      「日本の皆さんに知ってほしいことがある」日本に住むミャンマーの人々が、今あなたに伝えたいこと
                                                                    • 地球上にたった1つしか存在しない激レアな鉱石「チョートゥー石」 : カラパイア

                                                                      地球という惑星の地質学的なパワーによって、地球のどこかの場所で特定の鉱物が生成されるなら、他の場所でも同様のことが起こる可能性は高い。 実際、国際鉱物学協会(IMA)によって認定されている鉱物は6000種にのぼり、その多くは複数のプロセスを経て形成され、まったく異なる化学反応によって同一の結果がもたらされる。 だからその種の鉱物の標本は複数見つかるのが普通だ。例え鉱物が一度しか形成されなかったとしても、その標本が砕けて、広い範囲に飛び散ることだってある。 だが、地球上でたったひとつしか標本が見つかっていない鉱物が存在する。それがチョートゥー石なのだ。

                                                                        地球上にたった1つしか存在しない激レアな鉱石「チョートゥー石」 : カラパイア
                                                                      • 銀行は停止、品薄の米、携帯使えず…混乱のミャンマー:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          銀行は停止、品薄の米、携帯使えず…混乱のミャンマー:朝日新聞デジタル
                                                                        • 【主張】ミャンマー軍政 米欧と協調し圧力高めよ

                                                                          ミャンマーで国軍がクーデターを起こし、全権を掌握してから2年が経過した。多くの国民が命や自由を奪われ、国外脱出を迫られた。「アジア最後のフロンティア」と期待された市場も退潮を余儀なくされている。 しかし、国軍の弾圧にもかかわらず、人々は抵抗を続け、一部の民主派は少数民族と連携して武装闘争を展開している。この2年で改めて示されたのは、国軍には正当性も国民からの支持もないという事実だ。日本政府は対話を重視してきたが、米欧と協調し、国軍を孤立に追い込む路線へと舵(かじ)を切るべきである。 この2月はミャンマーにとってひとつの節目だった。軍が全権を掌握する根拠とした非常事態宣言は憲法で最長2年と規定されているからだ。しかし、国軍は1日、治安情勢を理由に、宣言の半年間延長を発表した。これにより、8月までとされた総選挙の実施も遠のいた。もっとも、民主化指導者のアウンサンスーチー氏に計33年に及ぶ刑期を

                                                                            【主張】ミャンマー軍政 米欧と協調し圧力高めよ
                                                                          • 軍トップ「民主派を壊滅」 ミャンマー大規模軍事パレード | 共同通信

                                                                            27日、ミャンマーの首都ネピドーで国軍記念日の式典会場に入るミンアウンフライン総司令官を乗せた車両(共同) 【ネピドー共同】ミャンマーの首都ネピドーで27日「国軍記念日」の式典が開かれ、大規模な軍事パレードが実施された。昨年2月に国軍がクーデターで全権を掌握してから2度目の記念日。ミンアウンフライン総司令官は演説で「テロリストと交渉する考えは全くない」と強調し、地方を中心にゲリラ戦を仕掛ける民主派武装勢力を壊滅させる方針を示した。 式典には一部のASEAN加盟国に加え、ロシアや中国など計8カ国の駐在武官が出席した。日本や欧米各国は欠席した。国軍への武器供与を続け緊密な関係にあるロシアは当初、本国から国防省幹部を派遣する予定だったが「多忙」を理由に見送った。

                                                                              軍トップ「民主派を壊滅」 ミャンマー大規模軍事パレード | 共同通信
                                                                            • 女性や子供を含む30人以上の焼死体…NGOセーブ・ザ・チルドレンも巻き添えか ミャンマー国軍と住民組織の戦闘激化:東京新聞 TOKYO Web

                                                                               【バンコク=岩崎健太朗】ミャンマー国軍と住民の抵抗組織との戦闘が続く東部カヤ州で25日、民間人とみられる30人以上の焼死体が見つかった。現地で困窮する子供らを支援する非政府組織(NGO)「セーブ・ザ・チルドレン」は、現地スタッフが巻き込まれた可能性があるとして「人道支援関係者への暴力に恐怖を覚える」と非難、活動の一部停止を表明した。 カヤ州では、若者らが結成したカレンニー国民防衛隊(KNDF)や、少数民族武装勢力カレンニー軍(KA)が国軍に強く抵抗し、戦闘が激化している地域の一つ。現地メディアなどによると、国軍の砲撃や家屋への放火で大量の避難民が出ている。 焼死体は国軍と住民組織との24日の衝突後、炎上したトラックの荷台などから見つかった。女性や子供も含まれ、住民組織のメンバーは「戦闘から逃れてきた住民の車を、軍が停止させていたと聞いた。翌朝、確認に行き、焼かれた死体を発見した」と現地

                                                                                女性や子供を含む30人以上の焼死体…NGOセーブ・ザ・チルドレンも巻き添えか ミャンマー国軍と住民組織の戦闘激化:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • 【主張】米の人権報告書 ウイグル弾圧阻止へ動け

                                                                                米国務省が、昨年の世界約200カ国・地域の人権状況をまとめた報告書を発表した。 報告書は、人権や民主主義が脅かされている国・地域としてロシア、ベラルーシ、中国、香港、北朝鮮、ミャンマー、シリア、スーダンなどを挙げた。 政治家や人権活動家、ジャーナリストらが不当に投獄、拷問、殺害されているなどと非難した。 人権問題に国境はない。弾圧に苦しむ人々を救うためには、まず世界が問題の存在を知る必要がある。報告書の意義は大きい。 ロシアは今年2月にウクライナへ大規模侵攻したが、それ以前から、ウクライナ東部で親露派武装勢力の訓練などを続けていたと報告書は指摘した。2014年のクリミア併合が、「人権状況に重大な悪影響を及ぼし続けている」とも記した。 忘れてならないのは、中国における深刻な人権侵害である。ウイグル人などへの弾圧をやめさせなければならない。 報告書は中国について、「新疆ウイグル自治区におけるジ

                                                                                  【主張】米の人権報告書 ウイグル弾圧阻止へ動け
                                                                                • ミャンマー内戦状態に 国軍との民主派「防衛戦」で 国連特使

                                                                                  【ニューヨーク=平田雄介】国連でミャンマー問題を担当するブルゲナー特使は21日の会見で、国軍のクーデターに抵抗する民主派が9月7日から「防衛戦」と名付けた武装闘争を開始して以降、「ミャンマー全土で武力衝突が起きている」と述べ、同国が内戦状態に陥ったとの認識を示した。約300万人の同国民に支援が必要となる中、双方に「妥協や対話の意思はない」と述べ、事態打開に向けて国連安全保障理事会の対応強化を求めた。 クーデターは2月1日に発生。安保理は声明で「民主化を支援する」と表明、昨年11月の総選挙で大勝した国民民主連盟(NLD)を率いるアウン・サン・スー・チー氏らの即時解放を求めてきたが、防衛戦の開始後はミャンマーを議題とする会合を開いていない。 防衛戦で、民主派の「挙国一致政府」(NUG)勢力は装備や資金力で上回る国軍に対し、隊列を狙った地雷攻撃や基地への砲撃などゲリラ戦を展開。地元メディアを通じ

                                                                                    ミャンマー内戦状態に 国軍との民主派「防衛戦」で 国連特使