並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 3642件

新着順 人気順

ライフハックの検索結果401 - 440 件 / 3642件

  • 投資家に筋トレは必要か? - ウミノマトリクス

    最終更新日時:   2022年2月4日 今回は、「投資家にとって筋トレは必要か」という素朴な疑問について考えていきたいと思います。 いや、そんな疑問浮かばないからw 私の結論を先に申し上げますと、「投資家にとって筋トレは必要である」という結論に至っています。 投資に筋肉はいらないんじゃない?w 「筋肉」の話はしてないから、「筋トレ」の話だから。その理由を説明していくよ! あ、そうなの?勝手にしなよ。 投資家に筋トレは必要か? 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意く

      投資家に筋トレは必要か? - ウミノマトリクス
    • “濡れた紙を冷凍庫に入れる”ライフハック、老舗ノートメーカーさんがちゃんと証明→コツがあるから試してみて

      おっくー @nlnl0930 【 濡れた紙は冷凍庫で復活? 】 カシオレがこぼれて、絵本の台本【原紙】がびちゃびちゃに。 けど、これはまず水気を吸い取って、その後に冷凍庫に入れると元どおりになるらしいです! これは試してみる価値あり! #まだ信じていないぞ pic.twitter.com/XymVWVcFMO 2017-11-29 23:57:32

        “濡れた紙を冷凍庫に入れる”ライフハック、老舗ノートメーカーさんがちゃんと証明→コツがあるから試してみて
      • 発達障害“ガチ勢”の私が、勉強に挫折し続けて「最後にたどり着いた一冊」

        独学大全 古代ギリシアから最新論文まで、ありとあらゆる「知」を全網羅。 著者が独自に収集・開発した技法「ベスト55」を厳選した『独学大全』から、勉強の具体的な悩みに答えます。 バックナンバー一覧 『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』を推してくれたキーパーソンへのインタビューで、その裏側に迫る。 今回インタビューしたのは、発達障害当事者としてTwitterで子育てなどの情報発信を続けるなちゅ。さん。「『独学大全』は何度も学ぶことに挫折してきた発達障害の人たちにおすすめしたい、最後の一冊」と語る理由を詳しく聞いた。(取材・構成/編集部) 子育てがきっかけで発達障害を「独学」する ――なちゅ。さんはTwitterで、次のようなつぶやきをされていました。フォロワーさんに『独学大全』をすすめていただき、ありがとうございます。なちゅ。さんご自身は、大人になってからど

          発達障害“ガチ勢”の私が、勉強に挫折し続けて「最後にたどり着いた一冊」
        • 冷凍したピザ用チーズ、調理時にガッチガチになったチーズを叩きつけ粉砕する→アイラップ公式のおすすめ等、保存方法が集合

          はちまる @hachi_mal 「ピザ用のフレーク状チーズを冷凍する時、半分凍ったあたりで1回取り出してパラパラにほぐして冷凍すると使いやすいライフハック」が頭にありつつもガッチガチの一塊になったチーズをキッチンカウンターに叩きつけて粉砕する野蛮人仲間沢山いるって信じてる。 2022-12-15 18:04:46

            冷凍したピザ用チーズ、調理時にガッチガチになったチーズを叩きつけ粉砕する→アイラップ公式のおすすめ等、保存方法が集合
          • ドラマ「日本沈没」から考える。「日本沈没」「関東沈没」が起きる前にリスクを分散しておく必要性 - ウミノマトリクス

            最終更新日時:   2021年12月6日 TBS系ドラマ『日本沈没』が非常に面白いです。 今回は無理やりそんな面白いドラマ日本沈没とリスク分散投資というテーマでお伝えしてきたいと思います。 日曜劇場『日本沈没ー希望のひとー』|TBSテレビ ざっくりといえば、俳優の小栗旬氏(環境省)などが官僚役となりカーボンニュートラルな日本を目指しているさなかに「関東沈没」というデマ(予兆あり)に遭遇していきこれからの危機などに対していくというストーリーになっていきます。 www.youtube.com どうせこれは、「ドラマ」「空想」「トンデモ話」であると片付けて「対策」「準備」「備え」をしないなのは愚かだと言えます。 さすがに日本の沈没がないにせよ、日本に住んでいる以上「災害」とは隣り合わせであり、日本でなくとも「災害」は存在しています。 特に日本の場合は、水害、台風、地震、津波、火山、豪雪、寒波など

              ドラマ「日本沈没」から考える。「日本沈没」「関東沈没」が起きる前にリスクを分散しておく必要性 - ウミノマトリクス
            • 自然のエアコン効果。牛フンで車をコーティングすると車内を涼しく保てるというライフハック(インド) : カラパイア

              これからどんどん暑くなるにつれ、大活躍するのがエアコンである。特に自動車の中は信じられないほど高温となるため、もはや必要不可欠といってもいいだろう。 しかし、節電のためにも省エネのためにもあんまり使いたくないなぁ〜という気持ちがあるのも事実だ。そこで、こんなライフハックを覚えておくと役立つのかもしれないしそうでないのかもしれない。 インドで、夏場の車内を涼しく保つための衝撃的な方法が発見されたようで、なんとその名も「牛糞(フン)エアコン」である。さらには殺菌剤、防蚊剤もあるというのだからかなり優れた自然の恵みなのかもしれない。

                自然のエアコン効果。牛フンで車をコーティングすると車内を涼しく保てるというライフハック(インド) : カラパイア
              • レシピサイト「ケーキ生地を牛乳パックに入れてオーブンで」→乳業協会「パックが溶けますよ」→謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)

                レシピサイト「ケーキ生地を牛乳パックに入れてオーブンで」→乳業協会「パックが溶けますよ」→謝罪 1 名前:買いトリーマン(神奈川県) [DE]:2022/04/08(金) 21:28:11.98 ID:iKYVTmRS0 テイストメイドジャパンは4月8日、牛乳パックに生地を入れてオーブンで焼くチーズケーキのレシピについて、「危険では」とする視聴者からの指摘を受けて謝罪しました。 問題となっていたのは、同社が6日に投稿した「混ぜて焼くだけ絶品チーズケーキの作り方」。牛乳パックをケーキの型として使用し、生地を流し込んでオーブンで焼くと説明していました。これに対してSNSで、「牛乳パックのコーティングが溶ける」と指摘が相次ぎました。 日本乳業協会のWebサイトでも「牛乳パックを加熱することは本来の目的とは異なる使用方法ですので、おやめください」「牛乳パックは耐水性、保形性を保つために紙にポリエチ

                  レシピサイト「ケーキ生地を牛乳パックに入れてオーブンで」→乳業協会「パックが溶けますよ」→謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)
                • 借金玉先生の顧問弁護士金川晋也はやっぱりダメだった

                  2021年8月12日現在、秋葉原KM法律事務所が炎上している。障害者雇用で働くアライさんに対して送った「こちらは貴方の個人情報を開示請求等で抜いている。裁判関係の書類送るから確認の為に個人情報を言え」というDMがスクショで拡散されているからだ。 ttps://twitter.com/hataraku_Arai/status/1425294589691269122 これだけ見た場合だと「弁護士を名乗る不審なアカウントが詐欺や脅迫の為に障害者の個人情報を収集している」としか思えないだろう。まぁ実際そんなところなのだが、何故こんな事になってるのか借金玉先生のウォッチャーとして今回の件の流れを書いておきたい。 7月20日、借金玉先生の宿敵reiの本がKADOKAWAから出版されて、しかも好調のようで先生は荒ぶった。先生が言うには「reiに詐病と誹謗中傷され裁判をちらつかされた」という恨みがあること

                    借金玉先生の顧問弁護士金川晋也はやっぱりダメだった
                  • お風呂を嫌がる子どもが秒で入るようになったライフハックがこちら「バスボム高いから助かる」「何を凍らせようかな」

                    なかがわ|4y&2yの兄弟 子育て中 @nkgw_yt お風呂イヤがる息子が秒で入るようになった子育てライフハック ガチャガチャとかバスボムのおまけを100均で売ってるアイスボール作る奴で凍らせるとお風呂で溶かすのがすごく楽しいらしい 「くまモン凍っちゃったからお風呂で助けなきゃ!」で即、風呂に向かうようになった pic.twitter.com/HP53URMkpb 2021-05-01 20:37:22

                      お風呂を嫌がる子どもが秒で入るようになったライフハックがこちら「バスボム高いから助かる」「何を凍らせようかな」
                    • 江戸時代の国語辞典には人相占いがある

                      1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ まずボロすぎて笑う 『宝暦節用字海蔵』(1756年)。じいちゃんから借りてきた。 突然こんな古書を披露されて驚いたが、オークションサイトを覗いてみると状態のいいものが6,000円くらいで落札されていた。金銭的な価値はそう高くないようだ。 表紙を含めた数十ページが欠損しているけれど、250年もの月日を物語っているとかではなく、単に管理が悪くてボロボロになっているだけだと思う。土産物の菓子が入っていた雑な紙袋から取り出されたのを見てしまったのだ。きっと先祖代々そんな調子で守り継いできたのだろう。 思い返せば僕も物を雑に扱うほうである。中学生のころ、友達から借りた本を風呂場で読んでクタクタにして返したらキレられた記憶がふ

                        江戸時代の国語辞典には人相占いがある
                      • 国策には逆らうな(国策に売りなし)【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス

                        最終更新日時:   2022年2月20日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。 今回取り上げる格言は「国策には逆らうな」となります。 この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 投資家なら知っておきたい投資格言 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投

                          国策には逆らうな(国策に売りなし)【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス
                        • スタグフレーションとは?|景気後退でのインフレ - ウミノマトリクス

                          最終更新日時:   2022年6月13日 今回は「スタグフレーション」について解説していきたいと思います。 投資をしているのであれば抑えておきたい用語になります。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切負いま

                            スタグフレーションとは?|景気後退でのインフレ - ウミノマトリクス
                          • 短い「おそと時間」は、いい香りの街路樹をかいで季節を感じたい

                            外で活動する時間が短くなり、自然に触れる機会が仕事の行き帰りと、買い物のついでくらいしかなくなってしまった。わずかなグリーティングチャンスを逃すまいと「今日は木を見るぞ」などと念じてから外出する日々である。 ひときわありがたく感じるのが「香りのいい花」。まもなく殺伐とした都会にも春がきて、街路樹が花を咲かせるだろう。その楽しみ方について考えてみた。 いい香りの花=回復スポット 筆者が仕事に疲れるとよくやるライフハックがある。それは「通勤路をちょっとだけ変えること」。 いつも通らない道を行くと、見たことのないような植物が繁っていることがある。そういうときは、前を通った瞬間に花を観察して、息を深く吸い込んでみる。 いい香りがしたらしめたものだ。その道は明日からあたらしい通勤路。私はいい香りの花が植えてあるスポットを「回復(セーブ)ポイント」と呼んでいる。 アクションゲームのキャラクターも、謎の

                              短い「おそと時間」は、いい香りの街路樹をかいで季節を感じたい
                            • 読書する時間がない時代をどう生きる?三宅香帆と読む『ファスト教養』 - 集英社新書プラス

                              「役に立つ」知識を手っ取り早く身につけ、他者を出し抜き、ビジネスパーソンとしての市場価値を上げたい。そんな欲求を抱えた人たちによって、ビジネス系インフルエンサーによるYouTubeやビジネス書は近年、熱狂的な支持を集めている。 一般企業に勤めながらライターとして活動するレジー氏は、その現象を「ファスト教養」と名づけ、その動向を注視してきた。「ファスト教養」が生まれた背景と日本社会の現状を分析し、それらに代表される新自由主義的な言説にどのように向き合うべきかを論じたのが、『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』(集英社新書)だ。 今回は、レジー氏と同じく会社員として長らく兼業で活動していた、書評家の三宅香帆氏をお迎えし、両氏に「ビジネスパーソンが読書をすること」「ポップカルチャーにおける趣味と労働」をテーマに対談いただいた。誰しもが生活と労働に追われ、「読書をする時間がない」と焦りと不安

                                読書する時間がない時代をどう生きる?三宅香帆と読む『ファスト教養』 - 集英社新書プラス
                              • 『劇場版スタァライト』監督 古川知宏を燃やす“燃料” | WASEDA LINKS

                                『 少女☆歌劇レヴュースタァライト 』 舞台に憧れる舞台少女達の成長や葛藤を描いた物語は、ミュージカル、アニメ、ゲームアプリなど多方面に展開し人気を集めている。その中でも、2021年の初夏に公開された『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 』は口コミや映画サイトでも高い評価を受け、未だに再上映を行う映画館や上映館の追加もあるほどのロングラン上映となっている。 本インタビューでは、『少女☆歌劇 レヴュースタァライト(以下、スタァライト)』のアニメ・映画の監督を担当した古川知宏監督にお話を伺った。映画制作について質問していく中で古川監督のポリシーや映画監督としての”燃料”が明らかになり、それらを踏まえ学生へのメッセージを頂いた。 さっそくですが、『劇場版スタァライト』について古川さんの感想をお聞かせください。 自分の未熟さと能力の無さにクラクラしましたね。スタッフが未熟なんじゃなくてスタッ

                                  『劇場版スタァライト』監督 古川知宏を燃やす“燃料” | WASEDA LINKS
                                • なりすまし防止か有名人の証か。Twitterの認証バッジをめぐる経緯と混乱(集中連載「揺れるTwitterの動きを理解する」第2回) | テクノエッジ TechnoEdge

                                  ブロガー・著者・研究者。ブログLifehacking.jp管理人。著書に「ライフハック大全」「知的生活の設計」「リストの魔法」(KADOKAWA)など。理学博士。 @mehori イーロン・マスクによる買収で急激に変化しつつある巨大SNS「Twitter」の動きを解説する、堀正岳氏による集中連載の第2回は、認証バッジについて。集中連載「揺れるTwitterの動きを理解する」の第1回はこちら。 連載第1回:イーロン・マスク氏はなぜTwitterの収益化を急ぐのか 芸能人や有名人が信じられないようなツイートをしているのを見たとき、ユーザーがまず目を走らせるのがアカウント名の横、そこに青い認証バッジが光っているかどうかでしょう。 青字に白いチェックマークがついているこのバッジは、それが本人のアカウントであり、なりすましではないことを示す重要な手がかりです。 しかしイーロン・マスク氏によって買収さ

                                    なりすまし防止か有名人の証か。Twitterの認証バッジをめぐる経緯と混乱(集中連載「揺れるTwitterの動きを理解する」第2回) | テクノエッジ TechnoEdge
                                  • 民俗学者が「あなたの村に伝承はありますか?」と聞いても誰も答えてくれないが、隣の村のことは細かく教えてくれるという話

                                    ? @fake__nws 民俗学者の人がやったフィールドワークの本で「あなたの村にこういう伝承はありますか?」と聞いても誰も何も教えてくれないんだけど、「あなたの隣の村にこういう伝承はありますか?」と聞くとすごい細かいことを教えてくれるみたいなライフハックが載ってるものがあった 2021-01-13 09:17:02

                                      民俗学者が「あなたの村に伝承はありますか?」と聞いても誰も答えてくれないが、隣の村のことは細かく教えてくれるという話
                                    • 落ちてくるナイフはつかむな、地面に刺さってから抜け【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス

                                      最終更新日時:   2022年1月12日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。今回取り上げる格言は「落ちてくるナイフはつかむな」となります。 ちなみに、英語では「Don’t catch a falling knife」となります。 この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 投資家なら知っておきたい投資格言 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります

                                        落ちてくるナイフはつかむな、地面に刺さってから抜け【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス
                                      • 続・キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話

                                        この文章は、ぽっぽアドベント2020の企画に寄せて書かせていただいています。8日目担当の、たけのこスカーフと申します。 参考 変わった/変わらなかったこと Advent Calendar 2020“ADVENTAR” 同日担当の方々は、K i Eさん、ロカさんです! 私がぽっぽアドベントという、はとさん(@810ibara)主宰のすてきな企画を見つけたのは、2019年の、年の瀬でした。TLにひょっこりと流れてきた、たっぷりとしたエッセイを、あたたかい布団にくるまりながら、ひとつひとつ読ませてもらう日々が本当に楽しかったのです。 誰かが何かに首ったけになるところ。好きなものをすきだ!!と言語化される突風が吹くような一瞬。照れくさそうに語られる、他人とは思えない気持ち。「分かるだろ?同志。」という船乗りたちの熱い目くばせ。孤独な暗闇でそっと手を握ってもらったような、静かな連帯。詳細なバックボー

                                          続・キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話
                                        • 「靴に!絆創膏!!!」警視庁公式による濡れた路面でも滑りにくくなるライフハックが簡単→その他さまざまな雪対策も

                                          ウェザーニュース @wni_jp 【東京都に大雪警報】 大雪警報が発表されました。 東京23区の大雪警報の基準は「12時間降雪の深さ10cm」とされています。 都内でも西寄り・北寄りの地域ほど積雪による影響に警戒が必要です。 weathernews.jp/s/topics/20230… ▼積雪の状況を教えてください weathernews.jp/s/topics/map/s… pic.twitter.com/0sw13biEHu 2023-02-10 10:50:29

                                            「靴に!絆創膏!!!」警視庁公式による濡れた路面でも滑りにくくなるライフハックが簡単→その他さまざまな雪対策も
                                          • お気に入りの英語Podcastを紹介するよ! – コーヒーサーバは香炉である

                                            興味のある分野の英語Podcastを聴くと、情報収集とリスニング練習を同時にできてとてもお得だ。今年の5月にとってもかわいい第2子を出産してからは両手が塞がる時間が多くなり、毎日耳からAirPodsを生やしてPodcastを聴いているうちにけっこう聴き取れるようになってきた。 面白そうな番組があったらとりあえず登録し、無理に全部聴こうとせず、ライブラリがごちゃごちゃしても気にしないというスタイルで気軽に聴いている。その中でおすすめできるPodcastを紹介しようと思う。 話すスピードもざっくりカウントしてみた。一般的なニュースがだいたい160WPM (words per minute) で、フランクな対談番組だと180WPM前後、もっと活発なディスカッションになると180〜200超えになる。世の中のオーディオブックの標準はだいたい150〜160くらいらしい (参考: Wikipedia “

                                              お気に入りの英語Podcastを紹介するよ! – コーヒーサーバは香炉である
                                            • 【米国株】S&P500とNASDAQは新高値更新!!FOMCを控えGAFAM中心に資金流入。ビットコインが大幅上昇、テスラがクリエネでマイニングなら取引再開示唆 - ウミノマトリクス

                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩のFOMCを控えていることもあり出来高は多くなく資金はGAFAM中心に流れています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは下落もNASDAQとS&P500は最高値を更新し、なかでもGAFAMなど大型テックに資金が集まっていました。。 【小型株】小型株は一部を覗いて不調でラッセル2,000は下落しています。 【MyPF】グロース株が好調で私のポートフォリオもプラス

                                                【米国株】S&P500とNASDAQは新高値更新!!FOMCを控えGAFAM中心に資金流入。ビットコインが大幅上昇、テスラがクリエネでマイニングなら取引再開示唆 - ウミノマトリクス
                                              • 【米国株】全面高でS&P500とNASDAQは最高値更新!航空・レジャー関連が好調。データドッグが決算後、大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は全面高となり、S&P500とNASDAQは最高値を更新しています。旅行やレジャー関連株が好感しており、エネルギー銘柄が上昇しています。失業保険申請数は予想とほぼ一致、継続失業保険はパンデミック後初めて300万件を下回り景気回復の兆しが数字として見えています。 【MyPF】私のPFも8月に入り好調を維持しており本日+1.55%と

                                                  【米国株】全面高でS&P500とNASDAQは最高値更新!航空・レジャー関連が好調。データドッグが決算後、大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                                • 投資家なら知っておきたい投資の格言・名言まとめ - ウミノマトリクス

                                                  最終更新日時:   2022年2月10日 今回は、投資家なら抑えておきたい、知っておきたい投資の格言や名言をまとめていきます。 投資初心者の人は特に「格言・名言」など聞き馴染みのないことが多いかもしれませんが、市場に参加する以上最低限押さえておいたほうがいい知識の一つになります。 市場に参加する以上「知らない」ではすまされず、あなただけ「知らない」ことで損することになるかもしれないからです。 では、まとめていきます。 投資家なら知っておきたい名言まとめ 頭と尻尾はくれてやれ 噂で買って事実で売る 落ちてくるナイフはつかむな、地面に刺さってから抜け 株は安く買って高く売る 株を買うな時を買え 国策には逆らうな(国策に売りなし) 相場の最初は小型株から 相場は明日もある 他人を頼るべからず、自力を頼むべし 強気相場は悲観の中に生まれ懐疑の中に育ち楽観の中で成熟し幸福感の中で消えていく もうはま

                                                    投資家なら知っておきたい投資の格言・名言まとめ - ウミノマトリクス
                                                  • 講義で先生が「学生結婚おすすめですよ」ってにこやかに倫理的にアウトなライフハック言ってたから参考にしたい

                                                    ほにしり @buttcutest 今日の講義で先生が「学生結婚おすすめですよ、親の扶養から外れるので貧困層という扱いになり学費が免除されます!」ってにこやかに言ってたから参考にしたい 2024-04-08 23:36:10

                                                      講義で先生が「学生結婚おすすめですよ」ってにこやかに倫理的にアウトなライフハック言ってたから参考にしたい
                                                    • 官能小説で見た「パンティの中はお祭り騒ぎ」の一言にうつから救われ、やがて作家になった男の話

                                                      鬱々とした毎日を送っていた男が、ある日偶然手に取った官能小説の、バカげたフレーズに救われた。 そこから男は物語を書き始め、小説家になった。 そんなフィクションみたいな実体験談がTwitterで注目されている。 むかし鬱をこじらせていたとき、本屋をフラフラ歩いていると、ふと官能小説が目に入ったんです。『そういえば官能小説って読んだことないな』と思って手に取ってパッと開いたら“パンティの中はお祭り騒ぎ”ってフレーズがあったんですよね。おれはそれを見た瞬間、マジで“救われた”って思いました — 山塚リキマル (@rikimaru1990) 2021年1月18日 物語の主人公は、小説家・作詞家・ダンサーなど多彩な領域で活躍する山塚リキマル(@rikimaru1990)さん。 トゥギャッチ編集部は山塚さんにインタビューし、「パンティの中はお祭り騒ぎ」から始まった胸熱なエピソードに迫った。 「パンティ

                                                        官能小説で見た「パンティの中はお祭り騒ぎ」の一言にうつから救われ、やがて作家になった男の話 
                                                      • 卒論発表のライフハック→後輩を買収!事前に作っておいたクソ長い質問をさせる!質疑応答時間を圧迫!教授からの言及を回避!

                                                        ごてん @510gensoku 卒論発表、後輩を買収して事前に相談したクソ長い質問をさせて質問時間を圧迫することで教授の鋭い質問をスルーしてる奴がいた 2020-02-19 08:58:20

                                                          卒論発表のライフハック→後輩を買収!事前に作っておいたクソ長い質問をさせる!質疑応答時間を圧迫!教授からの言及を回避!
                                                        • 「牡蠣の食べ方」報道の当事者になった話、その後自分で再取材再検証。|Kikka|note

                                                          はじめまして。Kikkaと申します。 先日「牡蠣の食べ方」に関するツイートをしたところ、2万5000件以上拡散。BuzzFeedJapanからツイート内容は「不正確」との記事が出て、騒ぎになってしまった者です。 この度は不用意なツイートで皆様を混乱させてしまい、誠に申し訳ありません。発信者の責任として、本件について自分なりに取材と検証を行いましたので、ご報告いたします。 「牡蠣を食べるときは殻に口をつけてズルッとやらず、お箸などで貝柱を外してからパクッと食べた方があたりにくいらしい」という話、あまり知られていないのでご共有しまくりたい。 「細菌の多くは牡蠣の“殻”にいる」と昔三重の漁師さんから教えてもらい、私は一回もあたったことありません。 pic.twitter.com/BEmYMZ5RBW — Kikka (@K_Link_) December 7, 2020 ●ツイートまでの経緯 私

                                                            「牡蠣の食べ方」報道の当事者になった話、その後自分で再取材再検証。|Kikka|note
                                                          • #シンエヴァンゲリオン 完結編はてなブロガー大賞 優勝!勝利宣言! - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                            端的に言ってしまえば、はてなブログランキング〔2021年3月第2週〕のエヴァンゲリオン感想部門で第1位、総合ブックマーク数で第2位という好成績を残した。 blog.hatenablog.com あんまりはっきり言ってはいけないらしいが、グーグル広告も過去最高のぶっちぎりの金額を叩き出した。 さすがにはてな村の根幹のひとつである技術系ブログのライフハック記事には優勝を譲る結果になったのだが。 nuryouguda.hatenablog.com なんかアクセス数が爆増したので、アンチのコメントが増えていて、非常にリリンは不完全な群体だとわかったが。まあ、それは寝て体力を回復させて起きてから潰すとして、今晩は風呂上がりに読者からプレゼントされたビールでデパスを飲んで、血中睡眠導入剤濃度が上がるまでの間、軽く勝利宣言しておく。 シン・エヴァンゲリオン劇場版の完結感想記事でぶっちぎりのエヴァオタパワ

                                                              #シンエヴァンゲリオン 完結編はてなブロガー大賞 優勝!勝利宣言! - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                            • ブラック社畜がなぜ量産され続けるのか - ウミノマトリクス

                                                              最終更新日時:   2022年2月5日 仮にも先進国であり、多くの国よりも豊かな日本において、心が貧しく心身を日々消耗し続ける社畜がなぜ量産され続けているのでしょうか? この記事は社畜が量産され続ける理由と、社畜を抜け出せる方法についてお伝えします。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 社畜ライフで消耗しまくっているでござる。 なんで日本には消耗している社畜がこんなに多いのかしら。 わんわん(それって美味しいの?) この記事は次のような方にオススメの記事です。 この記事の信頼性 社畜の定義 2種類の社畜 ホワイト社畜 ブラック社畜 同じ「家畜」でも飼育方法が違う 「労働」が美徳であるという絶対的な価値観 「お金儲けは」穢れている、お金持ちは悪いことをやって稼いでいるという考え方 お金=あまり触れてはいけないもの 忠誠心がある人は素晴らしいという考え方(生え抜き思想) 上のものしか

                                                                ブラック社畜がなぜ量産され続けるのか - ウミノマトリクス
                                                              • ヘアピンカーブを余裕で通過! 「よく訓練されている」長崎のバスの日常が話題に

                                                                長崎市を走る路線バスの日常風景がSNSで話題になっています。バス運転士のテクニックもさることながら、地元住民もよく訓練されている……! ヘアピンカーブを曲がる長崎バス(画像:長崎うみ長さんTwitterより、以下同) 「長崎バスの運転手 凄すぎる」というコメントともに投稿された動画には、路線バスがヘアピンカーブを難なく曲がる様子が映されています。1台のバスが通過した後、対向車線からもう1台のバスが現れ、こちらもスムーズにカーブを通過していきます。 難なく通過する路線バス 対向車線からも登場 投稿者は、長崎バスや長崎電気軌道(路面電車)をよく撮影している長崎うみ長(@uminagaNagasaki)さん。動画は長崎バスの「愛宕町」~「白木」停留所間で撮影したものだといいます。 投稿には4万件を超える「いいね」が集まり、「凄いの一言」「かっこいい。何回も見ちゃう」とバス運転士を称賛する声が寄せ

                                                                  ヘアピンカーブを余裕で通過! 「よく訓練されている」長崎のバスの日常が話題に
                                                                • 【2019年版】Macユーザーに超絶おすすめのアプリ/ツール10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                  オフィス外で作業することが多いため、これは超絶愛用しています。人目に付くカフェ等の環境で作業されている方々におすすめです。周囲にMacの画面情報を見えづらくするだけでなく、ブルーライトカット効果もあり、一石二鳥。 また、マグネット型になっているので、取り外しが容易で、隣の人に画面を見せたいときには、即座に取り外しができます。 Nums ナムス(ランチャー トラックパッドカバー) Nums これまでにないトラックパッド トラックパッドが、なんとテンキーになったりアプリランチャーになる優れものです。 管理業務を行うと、スプレッドシートや電卓作業が増えていきます。外出時など、外付けのテンキーキーボードがにないときに、このランチャーを立ち上げるだけで、トラックパッドをテンキー化でき、作業効率が格段にあがります。 業務効率化ツール・アプリ Memory Clean 2(メモリ解放/管理) Memor

                                                                    【2019年版】Macユーザーに超絶おすすめのアプリ/ツール10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                  • 年賀状の宛名をバランスよく書ける!手書きの人におすすめライフハック「全営業マン覚えとかないと」

                                                                    書きちらし @kakichirashi ボールペンで、誰かの言葉を手本に字の練習をしています|ウィットと毒に富んだフレーズが好きです|普段は薬剤師をしています|ツイートが一冊の本になりました✍️→ amzn.asia/d/4noGDws |アソシエイトとしてAmazonに参加しています youtube.com/@kakichirashi

                                                                      年賀状の宛名をバランスよく書ける!手書きの人におすすめライフハック「全営業マン覚えとかないと」
                                                                    • 夫の携帯に「大阪府警」からの履歴があったから問いただしたらわたしの事だった「うちもそう」「ライフハック?」

                                                                      叙々苑 @mogmogujojochan みんなへ、わたし今日夫のスマホ見たの。履歴にめちゃ大阪府警って見えたから。そんな大阪府警から電話かかってくる?ってよくよく聞いたら、わたしのこと「大阪府警」で登録してたんやけどそんなことある?なに? 2023-03-12 20:52:34

                                                                        夫の携帯に「大阪府警」からの履歴があったから問いただしたらわたしの事だった「うちもそう」「ライフハック?」
                                                                      • 格闘技でも護身術でも、「大声を出す」ことが理にかなっている理由がこれ「ライフハックだ」「マジで有効」

                                                                        はりせんぼん @hally_sen 武道というか格闘技と言うか、スポーツ全般でもそうなんですが 「キチガイスイッチを瞬間オンにする方法」 というのが実際重要で 一番簡単で効果が高いのは 「大声を出す」 なんですよね 2021-05-19 15:49:56 はりせんぼん @hally_sen あひぃやあああああああああああっ って感じの夢枕獏の主人公みたいな声を上げると それだけでも殺す殺されるの覚悟がキマったりするので やっぱり、護身術にはまずは大声。なんだと思う次第 2021-05-19 15:51:06

                                                                          格闘技でも護身術でも、「大声を出す」ことが理にかなっている理由がこれ「ライフハックだ」「マジで有効」
                                                                        • 引っ越しする時は旧居と新居が重なる期間をわざと作って不用品を捨てると良い「家賃分の価値はある」

                                                                          嶋田大貴 @shimariso これはライフハックですが、引っ越しする時は旧居と新居が重なって存在する期間をわざと作って必要なものから順に新居へ移動させながら新居での生活を開始し、最後まで旧居に残ったものを不用品と見做し業者に頼んで全部捨てることで引っ越しついでにキレイな体になれます。 2022-01-04 10:40:39

                                                                            引っ越しする時は旧居と新居が重なる期間をわざと作って不用品を捨てると良い「家賃分の価値はある」
                                                                          • もうはまだなり、まだはもうなり【投資格言】 - ウミノマトリクス

                                                                            最終更新日時:   2022年2月23日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。今回取り上げる格言は「もうはまだなり、まだはもうなり」となります。 もうはまだなり、まだはもうなり【投資格言】 この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 投資家なら知っておきたい投資格言 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株

                                                                              もうはまだなり、まだはもうなり【投資格言】 - ウミノマトリクス
                                                                            • 「ピーナッツバター」をいろいろな料理に追加したら、定番メシが即レベルアップした【ちょい足し調味料】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              ピーナッツバターのおいしさへの気づき 子供のころから、筆者はピーナッツを侮っていました。そのことを反省しないといけません。 どうも、ピーナッツはあまり高級な食べ物ではないと思っていたんですね。 柿ピーのピーも邪魔だなと思っていたし、積極的に食べたいものではなかったんです。 しかし大人になって、千葉のちょっといい落花生を食べた時に価値観が一変しました。 いいピーナッツは、超うまい。 そうなってくるとピーナッツバターもどんどん食べるようになるんですが、こんなおいしいものをトーストに塗って満足してるだけではもったいないと思うようになります。 加糖タイプのピーナッツバターの材料のほとんどは、ピーナッツと砂糖。強い風味と太いコク。 ペースト状なので利便性も高いです。 そんなわけで調味料として普段の料理に使ってみたら、ちょっと楽しかったんですよ。 以下にいろいろ書きましたので、画面をババーってスクロー

                                                                                「ピーナッツバター」をいろいろな料理に追加したら、定番メシが即レベルアップした【ちょい足し調味料】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • 警視庁さん公式が紹介する、手軽に体温を下げるライフハック!「命を守れるTips」「足湯の逆か」水仕事してるときにも効果を感じるらしい

                                                                                警視庁警備部災害対策課 @MPD_bousai 水温10~15℃の水を洗面器に入れ、両手のひらを5分くらい浸すと、末梢血管内の血液を通して深部体温を下げることができるそうです。災害級の暑さと言われている今日、試してみてはどうですか。なお、氷水のように冷た過ぎると体を温めようとする防衛本能が働き、逆効果になるそうです。 pic.twitter.com/mgkGH0XkfL 2019-08-20 07:50:20

                                                                                  警視庁さん公式が紹介する、手軽に体温を下げるライフハック!「命を守れるTips」「足湯の逆か」水仕事してるときにも効果を感じるらしい
                                                                                • ドラマ「2月の勝者」から子供教育の教育資金を考える - ウミノマトリクス

                                                                                  最終更新日時:   2021年11月21日 今回のテーマは中学受験を「塾」の観点から見ていくドラマ「2月の勝者」について子供に対する教育投資を考えていきたいと思います。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を被った場合においても責任は一切

                                                                                    ドラマ「2月の勝者」から子供教育の教育資金を考える - ウミノマトリクス