並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 1351件

新着順 人気順

ライフハックの検索結果561 - 600 件 / 1351件

  • 【DIY】水筒カバーの底が抜けたのでガムテープで直してみた - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

    こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 長男(ADHD 13歳)が通っていた小学校では毎日水が入った水筒を持っていくルールがありました。水分補給は各自が水筒の水を飲むことになっていて、基本的に水道の蛇口から水を飲むことはないそうです。ネットで調べてみたら、このルールは地域によって早くから導入されていたところもあるようですね。皆様の地域ではどうでしたか? 底が抜けた水筒カバー ガムテープで直す 細く切ったガムテープを十字に貼る 角度を変えて十字に貼る それを繰り返して隙間を全て覆う サイドを一周回るように貼る 完成です まとめ 追記:こんな商品があった! 底が抜けた水筒カバー さて、長男も小学校に入学すると学校に水筒を持っていくようになりましたが、水筒カバーの底がすり減っていき、とうとう底が抜けてしまうことが多くありました。紐を肩にかけず、地面に引き摺って歩いていたのが原因です。 ガムテー

      【DIY】水筒カバーの底が抜けたのでガムテープで直してみた - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
    • 指に刺さったトゲを抜くのに拡大鏡が役に立った - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

      こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 右手の指にたまにチクッとした痛みを感じて拡大鏡で見てみたらトゲが刺さっていました。 右手の薬指 拡大鏡で見てみた 使った道具 取れたトゲ(棘) まとめ 右手の薬指 肉眼でもちょっと見えていて、トゲかな〜?という感じでした。 拡大鏡で見てみた 妻が誕生日にくれた拡大鏡で見てみました。 倍率10倍のLED付きルーペ。 www.mukubeni.com LEDをつけて覗いてみると、 ハッキリと見えました。トゲですね。 使った道具 デザインナイフでちょっと広げて毛抜きで取りました。 ダイソーで買った拡大グラスをつけて作業しました。 取れたトゲ(棘) テッシュの上に置いて確認しました。 こんなのが刺さっていたのか。これが何かは不明ですが、抜けて痛みは無くなりました。 まとめ 拡大鏡で状態を確認できたのでスムーズに対処できました。こちらのサイトで紹介されている

        指に刺さったトゲを抜くのに拡大鏡が役に立った - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
      • お掃除ロボットILIFE V8e、バッテリー交換で元気に復活! - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

        こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 すぐにバッテリー切れで止まってしまっていたわが家のお掃除ロボットが、バッテリー交換で甦りました。 アイライフ V8e 純正バッテリーを購入 アイライフの評価 まとめ アイライフ V8e 掃除機ロボットとしては3台目です。 1台目:ルンバ(2010) 2台目:アイライフV3s Pro(2018) 3台目:アイライフV8e(2021) 2021年11月に購入して丸2年、毎日稼働しました。最後の方は20分くらいしか持たなくなりましたが、バッテリーのリサイクル回数は約500回とされているので完全に寿命ですね。 ロボット掃除機 掃除ロボット 水拭き 両用 お掃除ロボット 750ml大容量ダストボックス 強力吸引 8cm薄型 静音 自動充電 予約設定 落下・衝突防止 フローリング/畳/カーペット掃除 エレクトロウォール付き V8e(ホワイト) HQ-V8e p

          お掃除ロボットILIFE V8e、バッテリー交換で元気に復活! - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
        • 【!?】ITエリート「実は一般人にはGoogleカレンダーは難しいんです」 こマ? タイムツリーってそんなに使いやすいのか・・・ : ライフハックちゃんねる弐式

          2020年03月12日 【!?】ITエリート「実は一般人にはGoogleカレンダーは難しいんです」 こマ? タイムツリーってそんなに使いやすいのか・・・ Tweet 24コメント |2020年03月12日 12:00|Web・テクノロジー|スマートフォン・ガジェット|Editタグ :Googleカレンダー ネット業界にいるとGoogleカレンダーが当たり前だけど、一般の人には難しく感じるらしく、そこを突いて爆伸びしてるのがタイムツリーという話しが驚きだった。いつのまにか2000万ユーザーを突破し、地方の人は割と当たり前に使ってるらしい。これはネット業界にいると気づけないニーズだなあと思った— 藤田雄一郎@Funds (@YYYFFF) March 10, 2020 【言った言わない篇 ロングver】 テレビでは流れていないこんなバージョンもございます?? 見ているとなんだか自然と笑顔になっ

            【!?】ITエリート「実は一般人にはGoogleカレンダーは難しいんです」 こマ? タイムツリーってそんなに使いやすいのか・・・ : ライフハックちゃんねる弐式
          • 最悪の感染症、芽殖孤虫で新たに分かったこと。 - 有給医のライフハック記録

            ひさしぶりの医学ネタ 芽殖孤虫とは・・・ 今回の研究成果の報道 新事実① マンソン裂頭条虫(似ている寄生虫)とは別モノ 新事実② 成虫段階がガチで存在しない可能性 新事実③ 病原性を発揮するタンパク質を発現する 感想 リンク ひさしぶりの医学ネタ ここのところ、感染症といえば新型コロナウイルスの話ばかりです。世間的にも注目のウイルスかも知れませんが、まだまだ世の中には得体の知れない感染症があります。前にも記録したように、寄生虫の「芽殖孤虫」なんかは代表的です。(以前の記事をリンクに貼っておきます。) 自分、昆虫好きということもあって、寄生虫が大好きで興味深々なのです。 寄生虫関係で進展した話題があるのかどうか、ネットで探っていたところ、2021年5月末に慈恵医大・宮崎大学・国立科学博物館が中心となった「芽殖孤虫」の研究成果発表がありました。大変興味深いので、こちらもリンクを貼らせていただき

              最悪の感染症、芽殖孤虫で新たに分かったこと。 - 有給医のライフハック記録
            • 【警告画像】テキトー男高田純次の「歳をとってやっちゃいけない3つのこと」が話題・・・お前らもこうなってないか? | ライフハックちゃんねる弐式

              2021年03月16日 【警告画像】テキトー男高田純次の「歳をとってやっちゃいけない3つのこと」が話題・・・お前らもこうなってないか? ツイートする 36コメント |2021年03月16日 11:30|職場|コミュニケーション|Editタグ :高田純次老害 かしま┃ヘルシーな働き方@kashima_hr高田純次さんが「歳をとってやっちゃいけないのは『説教』と『昔話』と『自慢話』」と言ってて真理だった。逆に、若者や部下相手にやるべきなのは「声に出して褒める」「将来の目標や希望を聞く」「謙虚に相手から学ぶ」で、歳を取れば取るほど相手目線・未来志向・成長意欲が大事になると思う…。 https://t.co/CTqBpZUc4b2021-03-13 11:00:54 aniyuki@Aniyuki@kashima_hr こいつまじめかよ!2021-03-14 17:33:01 レンアイ革命家?1億

                【警告画像】テキトー男高田純次の「歳をとってやっちゃいけない3つのこと」が話題・・・お前らもこうなってないか? | ライフハックちゃんねる弐式
              • はらぺこあおむし 〜長男のツッコミと次男の絵 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 長男が言いました 長男「はらぺこあおむしさ~」 父「ん?」 長男「おなかがペコペコなら食べ残さないでしっかり食べればいいじゃんね~」 父「ああ~」 同じこと考えてた 自分も全く同じこと考えてました。 子供の頃、友達のうちで「はらぺこあおむし」を読ませてもらったとき、 そこのおばさんと同じような会話をしたことをハッキリと思い出しました。 たぶん世界中の子供たちがツッコミ済みで、いまさら何をという話でしょうけれど。 はらぺこあおむし www.theworldofericcarle.jp 次男の絵 次男(自閉症11歳)が夢中で絵を描いていました。 そして、 妻「はらぺこあおむし描いて〜」 と声を掛けられて、サラサラと描いた絵がこちら。 まさかの正面アングル!? 思わず大笑いしてしまいました。 ( ´ ▽ ` ) まとめ 妻もママさんコーラスではらぺこあお

                  はらぺこあおむし 〜長男のツッコミと次男の絵 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                • 理性というライフハックについて|人間性|note

                  高度な教育を受けた勉強熱心な人間であったり、客観的で知的であろうとする人間を眺めていると、彼らはかなり画一的で根拠のない話をし続けているのに気づくだろう。計画を立てて、計測を行う。複数の意見がある時には論理的に整合する方を選ぶ。定性よりも定量を重んじ、データに基づいて判断をする。彼らと何かしらの物事を行う際に、この彼らの個人的で不合理なこだわりや信念に振り回され辟易したことも少なくないはずだ。 彼らは不思議な生き物だ。物事が上手くいくコツを誰よりも知っているという顔をして、自分なりの成功論を解く。正確でもっともらしい論証を行い、現実について極めてよく理解したかのように振る舞う。その論理的な発話と現実についての対応については自明のものとして、特定の規則に従った推論が現実に確実に起こると何の根拠もなく強く主張する。もしくは取得したデータを眺めながら、多い気がする、もしくは少ない気がするという感

                    理性というライフハックについて|人間性|note
                  • 【ADHD】ホワイトデー忘れてた!! - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                    こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 やってしまいました。妻へのホワイトデーのお返しを用意するの忘れていました。 気づいたきっかけ 去年のホワイトデーは・・・ リカバリープラン さっそくリマインくん まとめ 気づいたきっかけ その日がホワイトデーだと気づいたきっかけは、当日の妻からの視覚支援でした。 世の彼氏さん、しっかりお返ししましょう pic.twitter.com/QvMh2SoNcn — こんな彼氏が好き+人生観、恋愛観 (@konnakareshi) February 14, 2023 去年のホワイトデーは・・・ 妻が事前にホワイトデーが近づいていることを教えてくれていました。 それに甘えてはいけませんね。。。 www.mukubeni.com リカバリープラン 妻に素直に謝り、今週末に、妻が大好きなケーキ屋さんで焼き菓子セットを買ってくると伝えました。 さっそくリマインくん

                      【ADHD】ホワイトデー忘れてた!! - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                    • 【ADHD】長年愛用してきた靴ベラを折る - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                      こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 慌てて靴を履いていたら、靴ベラが折れてしまいました。 どんだけ慌ててたのかと。。 前に次男に折られたときは修理できましたが、 この位置ですと、もう修理はムリですね。 長く活躍してくれました。合掌。

                        【ADHD】長年愛用してきた靴ベラを折る - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                      • 下着に縫い付けられた紙タグの外し方を知る - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                        こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 しまむらで下着を買ったら、タグが糸で縫い付けてありました。 紙タグの外し方 まとめ 紙タグの外し方 いつもは適当に外していましたが、ネットで調べてみたら「紙タグの正しい取り方」が見つかったので共有します。 新しい下着を買ったとき、「縫いつけられている紙タグを外すのに失敗して生地を傷つけてしまった」「糸が残ってしまった」なんて経験がある方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、紙タグの正しい外し方をご紹介します。 【失敗しない!】下着の紙タグの正しい取り方、外し方とは?|着ごこち+プラス|GUNZE(グンゼ) ①ミシン目に沿って、紙タグを3~4回折り曲げる ②ミシン目に沿ってゆっくりと紙タグをちぎる ③残った紙タグを取り除き、糸を抜く www.gunze.jp まとめ たしかに適当に外すと生地が傷んでしまうことがあったので、これはいい事を知った!と

                          下着に縫い付けられた紙タグの外し方を知る - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                        • 四谷荒木町のとんかつ鈴新 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                          こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 昨日は久々に自社に出社して、お昼は会社近くのとんかつ屋さんに行きました。 とんかつ鈴新 とんかつ定食 1300円 昔よく行ってた頃から少し値上がりしていたけど、美味しくて大満足です。 お店のリーフレット 店内で配布されているリーフレットをもらってきました。 四谷荒木町への愛に溢れています。 suzushin.gorp.jp 四谷荒木町はこんな街 風情があって好きな街です。路地裏に入ると迷路のようで、いい感じの坂がたくさんあります。写真撮っておけばよかったなぁ。 retro.useless-landscape.com 「君の名は。」のあの坂にも近い ファンの方は聖地巡礼のついでに四谷荒木町の探索をしてみると良いでしょう。 www.travel.co.jp 君の名は。 神木隆之介 Amazon 市ヶ谷の街路樹 街路樹が綺麗に色づいていました。 まとめ

                            四谷荒木町のとんかつ鈴新 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                          • 【推奨】なんでフリーターって「IT業界」に来ないんだ? この業界、ワンチャン大手や超ホワイトへの一発逆転もあるぞ : ライフハックちゃんねる弐式

                            2020年06月02日 【推奨】なんでフリーターって「IT業界」に来ないんだ? この業界、ワンチャン大手や超ホワイトへの一発逆転もあるぞ Tweet 63コメント |2020年06月02日 06:00|職業|Editタグ :IT業界 1 :VIP 派遣社員なら未経験でなれる 2020/06/01(月) 09:37:51 ID:COBJjlNq0.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :VIP 奴隷じゃん 2020/06/01(月) 09:38:14 ID:t1aC4pRK0.net 113 :VIP >>2 フリーターも奴隷だろ どっちがいいかなら断然派遣 2020/06/01(月) 11:17:43 ID:SeYhNh0qM.net 114 :VIP >>113 フリーターだと最低時給だけど ITこれば最低でも500円くらいは時給上がる 最初だけは

                              【推奨】なんでフリーターって「IT業界」に来ないんだ? この業界、ワンチャン大手や超ホワイトへの一発逆転もあるぞ : ライフハックちゃんねる弐式
                            • アガパンサスが咲いていました - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                              こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 アガパンサス(ムラサキクンシラン) だいぶ咲いていました。 この時つぼみが開きかけていたやつです。 www.mukubeni.com 日差しも強いです。 今年は日傘デビューしてみようかな。 【現役皮膚科医監修】国内機関UVカット率100%認証 日傘 完全遮光 折りたたみ傘 ワンタッチ自動開閉 晴雨兼用 レディース 男女兼用 (クラシックグレー)【ザクラシックトーキョー】 THE CLASSIC TOKYO Amazon

                                アガパンサスが咲いていました - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                              • AIにブログのアドバイスもらった - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 Microsoft Copilot にブログのアクセス数を増やすためのアドバイスをもらいました。 Microsoft Copilot | Microsoft AI コパイロットの回答 プログラミングもAIが支援 まとめ コパイロットの回答 **椋 紅緒(むくべにお)**さんのブログがもっと多くの人に読まれるためには、以下のアプローチが役立つかもしれません: 1. **共感を呼ぶストーリー**: 実体験やエピソードを共有する記事は、読者に共感を呼び起こしやすいです。椋さんが自身や家族の経験を通じて得た知識や教訓を、ストーリー仕立てで伝えてみてはいかがでしょうか。 2. **具体的なアイデアやハック**: 発達障害を抱える子どもたちやその家族にとって、日常生活を改善する具体的なアイデアやハックは非常に価値があります。例えば、効果的なコミュニケーション方

                                  AIにブログのアドバイスもらった - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                • 妻からの誕生日プレゼント〜LED付ルーペ - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                  こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 妻が誕生日プレゼントをくれました。 LED付ルーペ 万年筆のペン先を観察するようにとLED付きのルーペを選んでくれました。倍率は10倍です。 ケース付きでした。 スマホでは上手に撮れていませんが、細部までハッキリと見えました。 文房具だけでなく近所の草花を観察するのにも良さそうですね。 これでまた世界の解像度が少し上がりそうな予感です。

                                    妻からの誕生日プレゼント〜LED付ルーペ - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                  • 借金玉さん、発達障害の僕が「治療よりライフハック」と思う理由

                                    1985年、北海道生まれ。ADHD(注意欠如・多動症)と診断される。二次障害に双極性障害。幼少期から社会適応ができず不登校を繰り返すも、一念発起して早稲田大学に入学。卒業後、大手金融機関に就職。2年足らずで退職し、起業。経営を多角化するも事業破綻して2000万円の借金を抱えたことから、Twitterで「借金玉」を名乗るようになる。現在は不動産営業とライター・作家業をかけ持ちしている。著書に『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』(KADOKAWA)、『発達障害サバイバルガイド』(ダイヤモンド社)がある。 続きを読む なぜ、不良仲間が発達障害の救いなのか? なぜ、不良仲間が発達障害の救いなのか? 借金玉:人間はどこかで、ある程度の社会性を身につけなければなりません。普通は学校で身につけるものなのかもしれませんが、実は、不良仲間のなかでも学べるんです。中学生が群れてたばこを吸うの

                                      借金玉さん、発達障害の僕が「治療よりライフハック」と思う理由
                                    • お花の名前、Googleレンズで調べた - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                      近所で見かけたお花 あ、キレイだなーとスマホでパチリ。 てもお花の名前、あまり知りません。。 お花の画像をアップしたブログを拝見しているうちに、お花に興味が湧いてきました。 少しずつ、調べていってみよう。 調べる方法 去年、長男(ADHD 13歳)の自由研究で近所の植栽の草花を一緒に調べた時は「PictureThis」というアプリを使いました。 植物判定アプリ『PictureThis』の使い方と解約方法-無料で使う方法やキャンセルを詳しく解説! | ドハック 最近はどんなアプリがあるのかな、と調べてみたら、普通にGoogleレンズで花の名前を調べることができました。なんて便利な世の中! Google レンズ - 目の前にあるものを調べる 調べた結果 上の花は「オシロイバナ」、下の花は「ニチニチソウ」でした。 花の名前が分かると、一気に親近感が湧いてきます。また世界の解像度が上がったぞ。

                                        お花の名前、Googleレンズで調べた - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                      • 【お勧め】次のように言い換えるだけで、会議で自分の意見が通りやすくなるぞ! 「いや、ちがうんですよ+(自分の意見)」→ : ライフハックちゃんねる弐式

                                        2019年12月30日 【お勧め】次のように言い換えるだけで、会議で自分の意見が通りやすくなるぞ! 「いや、ちがうんですよ+(自分の意見)」→ Tweet 22コメント |2019年12月30日 06:00|仕事・勉強|コミュニケーション|Editタグ :会議発言力 会議で同じことを言うにしても、 「いや、ちがうんですよ+(自分の意見)」より、 「そう、まさにおっしゃる通りなんですよ。だから+(自分の意見)」 のほうが圧倒的に通りやすいんだから、人間って面白いよね。— PuANDA (@shoichirosm) December 28, 2019 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 天才ですか、、、— puci@医師/ブロガー/起業家 (@puccccccio) December 29, 2019 これ、ライフハックとして使えますね! https://t.co

                                          【お勧め】次のように言い換えるだけで、会議で自分の意見が通りやすくなるぞ! 「いや、ちがうんですよ+(自分の意見)」→ : ライフハックちゃんねる弐式
                                        • プリンターの無線LANが故障して引取修理に出す - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                          こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 去年3月に購入したプリンターが12月頃から無線LANに繋がらなくなりました。 www.mukubeni.com 無線LANが故障 有線LANでしのぐ 長男の受験が終わり まとめ 無線LANが故障 こんなエラーメッセージが表示されます。 無線LANが故障しています。 エプソンの修理窓口にご相談ください。 有線LANでしのぐ 長男の受験が終わるまでは頻繁に印刷したりコピーを取ったりする必要があったので、すぐには修理に出さず、有線LANを使ってしのぎました。 暫定的な対応なので、ケーブルを目立たないように敷設することはせず、印刷する時だけ書斎のプリンターと玄関のルーターを長〜いLANケーブルで接続しました。 サンワサプライ CAT6フラットLANケーブル (15m) 1Gbps/250MHz RJ45 ツメ折れ防止 ブルー LA-FL6-15BL サンワ

                                            プリンターの無線LANが故障して引取修理に出す - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                          • 【便利】身近なもので充電ケーブルを掛けておく - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                            こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 机回りでスマホやタブレットをよく使うので、すぐ手が届くところに充電ケーブルを配置しています。 クリップとフックを利用 ケーブルバンドとフックを利用 開閉できるフックを利用 まとめ クリップとフックを利用 ケーブルバンドとフックを利用 こちらもフックで引っ掛けています。 元々はコードを束ねるためのものでしたが、充電ケーブルに簡単にセットできて穴も大きく引っ掛けやすいので転用しました。 開閉できるフックを利用 複数の端子がまとまったタイプの充電コードにはこちらが便利です。 ダイソーのコードクリップも貼り付けていますが、いちいち押し込むのが面倒であまり使っていません。 利用頻度がそれほど高くなく、しっかりと留めておきたいものにはいいですね。 まとめ いかがでしょうか。普段からよく使うスマホやタブレットの充電ケーブルは身近なもので引っ掛けておくと便利です。

                                              【便利】身近なもので充電ケーブルを掛けておく - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                            • 【自閉症児】落ち着いて過ごせた - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                              こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 今日は次男(自閉症11歳)のデイがない休日。長男(ADHD 13歳)が部活の試合で妻もその応援に行くので、次男をひとりでみます。 テントを出して巣作り まずテントを広げてヨギボーを敷いて、のんびり過ごしました。 チャックを閉めたり開けたりするのが好きで、ずっとやっていました。 セラパテで遊ぶ クリスマスにセラパテのセットをプレゼントしたら、スライムよりもセラパテで遊ぶことが多くなっていました。寒くて固くなっているので、柔らかめのセラパテを選ぶことが多いです。 CanDo セラパテ【 2oz - 全6色セット】トレーニング用シリコンパテ【正規品 - ディーラー出品】 Cando Amazon お外を散歩 近所のマンホールの穴に小石を入れて回りました。しゃがむ前に後ろを振り返るなどして周囲の安全を確認できました。 急に手を振り解いて走り出すこともあるの

                                                【自閉症児】落ち着いて過ごせた - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                              • 自分がつくづくADHDだな〜と思った出来事 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 今日は自分がつくづくADHDだな〜と思った出来事がありました。 妻からの依頼をこなし終わるまで 脱線しまくり これがADHDの日常 振り返り ■教訓:すぐに終わることは今すぐ「終わらせる」 親にもよく無責任だと言われてた まとめ 妻からの依頼をこなし終わるまで 妻にAmazonから届いたストック品をしまってくれと頼まれる 段ボールから品物を取り出し、溜まった段ボールをまとめる ブログに段ボールをまとめるのに便利なダイソー商品を紹介するための写真を撮る ストック品をしまう場所がないことに気づく 家の中のデッドスペースを探す そこから使ってない荷物をどかし始める トイレにいく トイレに置いてあった本をちょっと読む トイレを出てからも読む 重要な個所を記録として写真に撮る 図書館への返却期限が近づいた、その他の本も読み始める 読み切れない分は図書館サイト

                                                  自分がつくづくADHDだな〜と思った出来事 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                • 【自閉症児】大きな耳カスが取れた - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                  こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 久しぶりに次男(自閉症12歳)の耳掃除をしたら、またまたスゴイのが取れました。 5mm方眼の上に置きました。 サイズ的にはぼちぼちですが、固さは過去最高かもしれません。 光るピンセット型は本当にオススメです。他のではこうは取れません。 【1000円OFFクーポンあり】 光る耳かき LED ライト 付き ピンセット 収納ケース 耳掻き みみかき 照明 耳掃除 耳そうじ 送料無料 光る 耳かき 衛生用品 日用品 エチケット ヘラ型 子供 子ども こども 電気 便利 プレゼント 誕生日 父の日 梅雨 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 耳に異物を詰めなくなった次男 そう言えば、次男いつの間にか、耳に異物を詰めなくなったなぁ。 以前は丸めた紙や糸くずなども耳から出てきてましたが。。。 まとめ それにしても、耳かすって結構溜まっているも

                                                    【自閉症児】大きな耳カスが取れた - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                  • 東海道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 日本橋→品川 シニアライフハック

                                                    東海道 その1 日本橋→品川 東海道その1は、日本橋→浜松町→品川を歩きます。 距離は15,2Km、所要時間は3:50時間 17,282歩、消費カロリー1122kcal ※画像はクリックすると拡大でご覧いただけます。 ※スマホでも読みやすいように、改行が多くなっております。PCでは少々見づらくなっていることをご了承願います。 日本橋 朝之景 日本橋→新橋 甲州街道、中山道に続きいよいよ東海道スタートです。中山道シーズン1終了からブランク約2か月弱。 酷暑で熱中症が怖くてウォーキングが出来ない日々が続きましたが、再開です。 体力的に少々不安もありますが行動あるのみ。本日は地下鉄の三越前駅ではなく、東京駅から「日本橋」まで歩いてスタート。 まずは朝のエネルギー補給をしましょう。 丸の内オアゾB1の「スープストック東京」でモーニング、濃厚なスープの味わいは元気が出ます。 お家の贅沢タイムの為に冷

                                                      東海道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 日本橋→品川 シニアライフハック
                                                    • 【自閉症児】Apple Watchを壁に投げつけ保護カバーが割れる - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                      こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症13歳)がちょっと癇癪を起こしてApple Watchを壁に投げつけました。 保護カバーが割れた そして再購入 画面を保護するカバーやフィルムたち ちなみに癇癪の理由は まとめ 保護カバーが割れた Apple Watchに付けていた保護カバーが割れましたが、 本体は無傷でした。 うまく衝撃を吸収してくれたようです。 そして再購入 こちらの商品です。さっそく同じものを再購入。 YOFITAR Apple Watch 用 ケース series6/SE/5/4 40mm アップルウォッチ保護カバー ガラスフィルム 一体型 PC素材 全面保護 超薄型 装着簡単 耐衝撃 高透過率 指紋防止 傷防止 ブラック posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 画面を保護するカバーやフィルムたち わが家はスマホもタブレットもガラスフィルムを付

                                                        【自閉症児】Apple Watchを壁に投げつけ保護カバーが割れる - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                      • 【自閉症児】寝室の壁に穴を開ける2 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                        こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 こちらの続きです。 www.mukubeni.com 前回は次男(自閉症13歳)が寝室の壁に開けた大穴をひとまずベニヤ板で塞ぎました。今回は完成まで進めます。 前回の振り返り 今回の作業 完成です! 変化する次男 まとめ 前回の振り返り こんな穴がこうなりました。 まるで今回の大穴を擬人化したかのような妻の落書き。。。 今回の作業 角材と結束バンドを取り除き、穴の形にカットした「貼れるボード」を貼り、紙粘土で隙間を埋めながら厚みを調整していきます。 ヘラで平らにして、切り取っておいた元々の壁紙を木工用ボンドで貼り付け、ローラーで馴染ませます。 完成です! ぱっと見、気づかない感じ? 変化する次男 以前は壁紙にちょっとでもほつれがあるとそこからビリビリに破いてしまう次男でしたが、最近はやらなくなったので、今回はここまでにしておきます。 壁紙を破き始め

                                                          【自閉症児】寝室の壁に穴を開ける2 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                        • 【警告】一部のなんJ民にも人気と噂の「コンサータ」を1週間ほど服用してみた結果・・・これは人間を辞める薬だわ : ライフハックちゃんねる弐式

                                                          2019年09月09日 【警告】一部のなんJ民にも人気と噂の「コンサータ」を1週間ほど服用してみた結果・・・これは人間を辞める薬だわ Tweet 23コメント |2019年09月09日 12:30|心と身体|薬・サプリメント|Editタグ :ADHD 1週間ほど悪名高きコンサータを服用してみたんだけど、これはマジでヤバイ薬だった。心の風が止んで思考にスピードを感じる。何を言ってるのかわからねぇと思うだろうから標準時能力100%の数字にすると集中力が180%やる気170%メンタル200%食欲30%性欲5%協調性40%くらい変わった。これは人間を辞める薬— あさぎ (@lmvle) September 7, 2019 メチルフェニデート - Wikipedia 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 不注意が改善されてついでにうつ病にも効くと医者は言ってたけどアンフェ

                                                            【警告】一部のなんJ民にも人気と噂の「コンサータ」を1週間ほど服用してみた結果・・・これは人間を辞める薬だわ : ライフハックちゃんねる弐式
                                                          • 【自閉症児】歯科大の定期検診でパパを感動させる - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                            こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 歯科大で定期検診 次男(自閉症11歳)と歯科大に3ヶ月に一度の定期検診に行ってきました。 いつもは妻が診察室に連れて行き、診察が終わるまで待合室で待っているのですが、 妻から「今回はパパが診察室に連れてって」と申し出がありました。 パパの経験値アップのためとのことです。??? 次男は最近体が大きくなって、興奮して暴れ出すと妻の力では抑えることができないので、そのためかな?と思いました。 診察台での次男 順番がきて、次男を抱えて診察室に入ると、優しそうな先生が次男を診察台に案内してくれました。次男はおとなしく診察台に横たわり、靴と靴下を脱いで背筋をぴんと伸ばし、口を大きく開きました。歯に風を当てられた時にびっくりして、ちょっと口を閉じてしまいましたが、 「お口開けて〜」と先生が言うと、すぐに自分から口を開けました。 診察が終わるまでの間、私が次男の体

                                                              【自閉症児】歯科大の定期検診でパパを感動させる - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                            • ペクスのワークショップに申し込んだ - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                              こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 これまで独学でペクス(PECS)に取り組んできたわが家ですが、ちゃんと講習を受けようと公式のワークショップに申し込みました。 レベル1ワークショップ 平日4日間コース 保護者&学生料金がある やはり公式に課金するしかないか これまでの取り組みはこちら まとめ レベル1ワークショップ PECS, コミュニケーション支援:絵カード交換式コミュニケーションシステム(PECS®)レベル1ワークショップ:自閉症スペクトラム症者や発達障害の方々にコミュニケーションの取り方を教える方法 youtu.be 平日4日間コース 週末は次男(自閉症 12歳)を見ている必要があるので、平日午前中で4日間のコースに申し込みました。 仕事の予定を調整する必要がありますが、なんとかなるでしょう。 保護者&学生料金がある 子供が療育手帳を取得している場合は保護者料金で受講できるそ

                                                                ペクスのワークショップに申し込んだ - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                              • 【自閉症児】学校で使うスモックが気づいたら思いっきりサイズアウトしていた - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                                こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 先日妻が次男(自閉症11歳)が通う特別支援学校の面談に行ってきました。 先生に言われた一言 小さくなったスモック 急激に大きくなった次男 新しい割烹着を購入 まとめ 先生に言われた一言 「スモックが小さくなっているのでもう少し大きいサイズのものをご用意いただけますか?」 スモックとは、服が汚れないように上から着る作業着です。年度初めに学校に持たせて必要な時に使ってもらいます。 小さくなったスモック 持ち帰ってきたスモックはこちらです。 (=^▽^)σ ブフッ!小さッ! これ小1から使ってるやつじゃん! 普段は持ち帰らない物なので、うっかりサイズアウトに気付きませんでした。 試しに着せてみました。 ψ(`∇´)ブハハハハハハハハ これはさすがに小さ過ぎるわ! お袖が全然足りてない! 5年生が始まる頃は、これでいけると判断したのだろうか。 先生、もっと

                                                                  【自閉症児】学校で使うスモックが気づいたら思いっきりサイズアウトしていた - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                                • 【育児】タブレットを最大音量にされてお困りの方必見!体感10%まで小さくする方法 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                                  こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 自閉症育児に限らず、小さいお子様がいるご家庭で役に立つ情報です。 うちでは次男(自閉症11歳)がタブレットでYouTube動画を見る時に最大音量にしてしまいとてもうるさいので、タブレットカバーの穴を「おゆプラ」で埋めて音を小さくしていました。体感ですが、この方法で40%くらいまで音を小さくできていました。 【自閉症児】ダイソーの「おゆプラ」でタブレットの音量を小さくできた - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活 ですが、ずっとマンツーマンで次男の相手をしていたゴールデンウイークに、ちょっとイライラが募って、もっと音量を小さくする方法を考えつきました。 タブレットのスピーカー穴を弾性粘着剤で埋めてみた! 貼って剥がせる弾性粘着剤「セメダインBBX」こちらを使用しました。 (送料無料)セメダイン 貼ってはがせる粘着材BBX P20ml NA-00

                                                                    【育児】タブレットを最大音量にされてお困りの方必見!体感10%まで小さくする方法 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                                  • 【自閉症児】自分の眼球を触るブームがくる - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                                    こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 今週末は土日ともデイサービスがなく、次男(自閉症12歳)を妻とほぼ付きっきりで見ていました。 特に自分の眼球を指で触るブームがきてバイ菌が入って目が赤くなっており、触って悪化させないようにずっと監視しながら過ごしました。 ブランコにも3回行きました。 他のこと何もできず。。。 こちらへつづく www.mukubeni.com

                                                                      【自閉症児】自分の眼球を触るブームがくる - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                                    • 『1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック』 許 成準 - 毎日一冊! Kennie の読書日記

                                                                      タイトル : 1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック 作者   : 許 成準 オススメ度 役立ち度     ★★★★☆ おもしろさ    ★★★☆☆ 実践しやすさ   ★★★★☆ 総合オススメ度  ★★★★☆ 小さな習慣による小さな違いの蓄積が、大きな違いに繋がる。 要約 成果を上げてきた人たちが持っていた88の習慣を紹介する。一部を抜粋。 自分の遺り寿命を確認する パトリック・コリンソン オンライン決済システムを開発したコリンソンは、人生の残り時間を常にカウントダウン表示している。「人生は限られているならテレビなど見るでしょうか」と問う。 ランチを減らす ウォルト・ディズニー ディズニーは「昼食を腹いっぱい食べると、頭の働きが悪くなる」と言い、昼食はごく軽く済ませ、適時ナッツなどの間食を取っていた。 あらかじめ選択肢を決めておく リチャード・ファインマン 量子力学での貢献でノーベル物

                                                                        『1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック』 許 成準 - 毎日一冊! Kennie の読書日記
                                                                      • せめて同じ会社や業界の人には読まれるようになりたいブログ運営 - ノリックのIT生産性向上、ライフハック、プロマネのお仕事備忘録

                                                                        ブログをやっている目的、ブログ友達のあきばさんからのツイッターで10000アクセスあるのに、広告収益はそうでもないという話が。 ブログでの副業というのはそんなに簡単ではないですね。 文章力の向上とか知らない人との出会い、気づき、自分の思考整理、ブログネタを探すための自己投資モチベーションアップ。これには役立ってるかと思うので、今後も続けて行けそうです。— norihiko matsumoto (@norihiko_matsu) 2019年6月23日 自分はお金儲けのブログ運営と言うよりは自分磨きのブログ運営と思ってやっているのだ!と言いつつやっぱりもう少しいろんな人に読んでもらえるともっと多くのフィードバックをもらえたり、その人の役に立つことができればこれにまさる喜びはないのでそういう意味ではもっと色々な人にアクセスしてほしいなと思っている。特に同じ会社の人や同じ業界の人、お客様などに私の

                                                                          せめて同じ会社や業界の人には読まれるようになりたいブログ運営 - ノリックのIT生産性向上、ライフハック、プロマネのお仕事備忘録
                                                                        • シニアの手習い 男の料理 3「ジャーマンポテト」 シニアライフハック

                                                                          ビール好きのお供として欠かせないのがじゃがいも。 ポテサラ、コロッケ、フライドポテトなど色々あります。 ビアホールに行った時よく注文するジャーマンポテト。 お店によって個性が出るのもの楽しみのひとつです。 男爵かメークイン、皮つきか皮なしか、ベーコンかソーセージか、バリエーションも豊富。 今回はこのジャーマンポテトに挑戦。 食感がしっかりしたメークインを皮なしで使い、ベーコンで合わせてみようと思います。 ●準備するもの(2人前の目安) ・じゃがいも 3個~5個 ・玉ねぎ 1/2 ・ベーコン お好み(100g弱) ・オリーブオイル ・塩 ・ブラックペッパー ・にんにく (1かけ) ・バター ・コンソメ少々(顆粒) ・パセリ (生がなければドライでok) ・粒マスタード 材料はどれも簡単に手に入るもの ●材料について じゃがいもはアンデスの高地原産でヨーロッパをはじめ世界各国で親しまれています

                                                                            シニアの手習い 男の料理 3「ジャーマンポテト」 シニアライフハック
                                                                          • 【ADHD長男】バスケ部を引退する - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                                            こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 長男(ADHD 14歳)が最後の大会を終えてバスケ部を引退し、これまで買い揃えてきたバスケ本やボールを一旦処分して、受験モードに移行しました。 www.mukubeni.com 読まない本を処分 古いボールも処分 受験モードにシフトした長男 骨折のその後 まとめ 読まない本を処分 勉強の本を増やすため、読まなくなった本をまとめて処分しました。 読みたくなったらまた買えばいいさ。 古いボールも処分 自宅練習用のバスケットボールも傷んだものを処分。キレイなものを一つだけ残していました。 今のところ高校ではバスケやらないと言っていますが、勉強の休憩時間にハンドリングでもやるのかな。 受験モードにシフトした長男 夏休みなのに早起きして、自分で勉強を開始しています。お昼にちょっと中断して、夜まで勉強を続けます。晩ごはんとお風呂の後、歯磨きして寝るというルーチ

                                                                              【ADHD長男】バスケ部を引退する - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                                            • 【自閉症児】デイサービスからお迎え要請ふたたび - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                                              こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 昨日デイサービスから連絡がきて急きょお迎えに行きましたが、今日も同系列の別のデイサービスからお迎え要請がきてしまいました。 www.mukubeni.com 車での送迎は難しいとのこと うちから徒歩20分くらい お迎えに来て欲しいと連絡あり テクテクと徒歩で帰宅 まとめ 車での送迎は難しいとのこと 今日のデイサービスさんは、次男が車内で暴れたり他の利用者の目を突いたりするので車での送迎が難しいとお断りされており、徒歩での送迎を開始した初日でした。 放課後等デイサービスさんに車での送迎を断られてしまったので、次男(自閉症12歳)を徒歩で送り届けます。ちょっと距離あるし雨も降っていて、これは気合い入れていかないとだな。#自閉症児育児 #自閉症 #発達障害 — 椋 紅緒(むくべにお) (@MukubeniO) March 23, 2024 うちから徒歩2

                                                                                【自閉症児】デイサービスからお迎え要請ふたたび - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                                              • 医療現場の暴力リスクについて思うところ。 - 有給医のライフハック記録

                                                                                医療現場のリスクについて思う ターゲット層の選定がキモ 保険医療と薄利多売のリスク 自費医療と高額設定 対策:距離を取ること 医療現場のリスクについて思う つい先日(令和4年1月27日)、訪問医療・介護の現場で痛ましい事件が起きてしまいました。訪問介護されていた患者が亡くなり、そのご遺族が医療者の医療対応に不満を持ち、弔問に訪れたスタッフに発砲した、という。 ここまでのトラブルはかなり稀なケースだとは思いますが、それでも自分に無縁とも思えず、いろいろと考えるところがありました。 ターゲット層の選定がキモ 突然なのですが読者様のなかで「村上ファンド」に投資した人って、いらっしゃいますか? 投資市場で有名になった、村上世彰さんのファンド。 たぶん、いらっしゃらないと思います。というのも、あのような私募ファンドというのは出資者人数に上限があり、法律で499人までと決まっています。 人数が決まって

                                                                                  医療現場の暴力リスクについて思うところ。 - 有給医のライフハック記録
                                                                                • パンチングボードをカーテンレールに装着するライフハックが話題に 「天才の発想」「いろいろと応用が利きそう」

                                                                                  パンチングボードをカーテンレールに装着するアイデアがTwitterで「天才」「いろいろと応用が利きそう」と話題になっています。注意点もありますが、人によってはこれでちょっとした収納の悩みが解決するかもしれません。 カーテンレールなので…… パンチングボードが左右に動く 部屋側のカーテンレールに、パンチングボードをタイラップ(結束バンド)で固定することで、簡易ツールラックを作っています。 カーテンレールのランナーに固定しているので、左右に移動もできるのが便利です。また何より、壁に穴を開けたりすることなくボードが設置できるのがポイント。 パンチングボードの穴に結束バンドを通して、カーテンレールのランナーに固定しています 投稿したのは、さまざまなロボットやモビリティを作っているクリエーターの小林竜太(@CH1H160)さん。引っ越し先での工作スペースに悩んでいたときに思いついたそうで、実際に試し

                                                                                    パンチングボードをカーテンレールに装着するライフハックが話題に 「天才の発想」「いろいろと応用が利きそう」