並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

ラッコの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • ラッコのサーファー襲撃相次ぐ、米で注意喚起

    カリフォルニアラッコ(2019年4月22日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / AQUARIUM OF THE PACIFIC / ROBIN RIGGS 【7月13日 AFP】米カリフォルニア州の海でサーファーたちを襲うラッコが「指名手配」された。 サンフランシスコから車で南に90分ほどの町、サンタクルーズ(Santa Cruz)の野生動物当局は、この危険なラッコについて注意喚起を行っている。当局によると、ラッコは5歳の雌だという。 サーファーへの攻撃は過去数週間にわたって報告されているが、ここ最近では凶暴性が増している。 10日にツイッター(Twitter)に投稿された動画には、ボードを揺すったり回転させたりして、よじ登ってきたラッコを振り落そうとする男性の姿が映っていた。 ラッコはボードにしがみ着いたままで、一度はサーファーに襲い掛かるそぶりまで見せたが、最終的にはボードに

      ラッコのサーファー襲撃相次ぐ、米で注意喚起
    • ラッコがコンブ漁船に よじ登り乗船、走り回り、海面でウニ食べる 根室の漁師・根塚さん撮影:北海道新聞デジタル

      【根室】根室市のコンブ漁師根塚一明さん(66)が、同市の花咲港沖3・2キロの太平洋側海上で、ラッコ1頭が操業中のコンブ漁船に乗り込んで遊ぶ姿を撮影した。撮影したのは14、15の両日。ラッコが漁の最中に乗船するのは珍しく、いずれも船内を走り回るなどした後、海に飛び込んだという。...

        ラッコがコンブ漁船に よじ登り乗船、走り回り、海面でウニ食べる 根室の漁師・根塚さん撮影:北海道新聞デジタル
      • iMacは写真で見ると「きゃーっかわいいーっ」って思うが現物を見たら妙にうすらでっかくてちょっと引いてしまうというラッコと同じ現象が起きた

        リンク Wikipedia IMac iMac(アイマック)は、1998年8月15日(日本語版は8月29日)に発売されたパーソナルコンピュータ、およびMacのディスプレイ一体型デスクトップ機のシリーズに付けられた名称。 デザインや内部アーキテクチャは当初のものから大きく変化しているが、2021年時点でもディスプレイ一体型デスクトップ機として販売されており、ノートタイプのMacBookとともに、Apple社の主軸をなす商品である。 スティーブ・ジョブズが1997年9月16日にiCEO(Interim CEO)として復帰した後のApple社は、i 25

          iMacは写真で見ると「きゃーっかわいいーっ」って思うが現物を見たら妙にうすらでっかくてちょっと引いてしまうというラッコと同じ現象が起きた
        • エンジニアのストレスを徹底カット。ラッコ株式会社に学ぶ、ユーザーと開発者がWin-Winなプロダクト開発

          ラッコ株式会社 代表取締役 坂谷 泰翔 2009年に個人開発でドメイン販売事業を開業。2011年「株式会社アクセライト」設立。2016年ラッコ株式会社の前身となる会社に取締役CTOとして参画。その後同社にて株式会社アクセライトを吸収合併。2018年代表取締役就任。 無料で使えるWebツール「ラッコツールズ」や、初心者向けキーワード分析ツール「ラッコキーワード」で知られるラッコ株式会社。代表取締役である坂谷泰翔さんは個人開発・運営からサービスを開始し、現在はサイト売買やドメイン管理ツール、レンタルサーバーなどに幅を広げています。 坂谷さんは「良いユーザー体験とは、ユーザーがより早く、より簡単に目的達成できること」だと語ります。そしてその実現のために、エンジニアがノイズなく成果に集中できる環境を整えているそう。 直感的に使えるシンプルさとラッコのかわいらしさが合わさって不思議な魅力を放つプロダ

            エンジニアのストレスを徹底カット。ラッコ株式会社に学ぶ、ユーザーと開発者がWin-Winなプロダクト開発
          • ちいかわ最新話、ラッコ師匠が拘束され目の前で守るべきモブかわが調理される様を見せられる高貴な姫騎士みたいな目に合ってしまう

            今までの概要 島のモブかわはセイレーンを討伐して欲しい セイレーンは仲間の人魚を食べた犯人を探している 人魚を食べた犯人は島のモブかわ説が濃厚 モブかわの集落を襲撃した際にラッコ師匠が攫われた

              ちいかわ最新話、ラッコ師匠が拘束され目の前で守るべきモブかわが調理される様を見せられる高貴な姫騎士みたいな目に合ってしまう
            • オオカミはラッコやアザラシを狩る、驚きの発見、「拷問のよう」

              米国アラスカ州のカトマイ国立公園で、ラッコをくわえるオオカミ。最新の研究によって、沿岸に暮らすオオカミがアザラシやラッコの狩りをする姿が初めてカメラに収められた。(PHOTOGRAPH BY LANDON BAZELEY) 米国アラスカ州のカトマイ国立公園で、海岸を歩いていた白いオオカミが、ハロ湾に流れ込む小川の河口までやって来た。 その約1分後、オオカミは水に飛び込み、強力な顎でゼニガタアザラシの尾にかみついた。ゼニガタアザラシは、体重がおとなのオオカミの2倍に達することもある大きな生き物だ。 オオカミはアザラシを砂州に引き上げ、その後30分間にわたってアザラシが抵抗するなか、かみついた尾をズタズタに引き裂いた。やがてアザラシが息絶えると、オオカミは走り去り、群れの仲間を連れて戻ってきた。(参考記事:「島暮らしのオオカミ、主食はシーフード」) これは2016年に生物学者のグループによって

                オオカミはラッコやアザラシを狩る、驚きの発見、「拷問のよう」
              • え?漁港にラッコ? 海保が巡回中に発見「クルクル泳ぐ姿」撮影成功 日本の水族館では残り3頭に(withnews) - Yahoo!ニュース

                「巡回中、付近を見渡したところ…」。根室海上保安部(北海道根室市)の職員が巡回中に、かわいい動物を発見したというツイートが話題を集めました。その動物とは一体?海上保安庁に聞いてみました。(朝日新聞デジタル企画報道部・小川詩織) 【写真】北海道では野生のラッコが見られるかも 日本の水族館では残り3頭に 風もない、波もないのに水の音が…7月上旬、海上保安庁の公式ツイッターに投稿されたあるツイート。職員がある動物に遭遇したといい、貴重な写真が撮影できたと投稿されています。 さて、職員は何を発見したのでしょうか。ツイートには、「突堤方向へクルクルと回りながら泳いでいるかわいいラッコの撮影に成功しました」との文言が。1万もの「いいね」がついています。 根室海上保安部によると、撮影したのは7月4日。交通課の職員が灯台の保守や管理のために根室市の歯舞漁港を歩いていると、風がなく、波もないにもかかわらず、

                  え?漁港にラッコ? 海保が巡回中に発見「クルクル泳ぐ姿」撮影成功 日本の水族館では残り3頭に(withnews) - Yahoo!ニュース
                • 【北海道・自然の旅】 第3部:道の駅・厚岸コンキリエ~霧多布岬で野生のラッコに出会う - 搾りたて生アキロッソ

                  皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回と前々回に渡ってお伝えした【北海道・自然の旅】第1部・第2部の続きです。 今回は、厚岸のコンキリエと浜中町・霧多布岬の野生ラッコに出会う旅をお伝えします。 【北海道・自然の旅】第1部・第2部はこちら↓↓↓ www.akirosso.com www.akirosso.com 道の駅『厚岸味覚ターミナル・コンキリエ』 釧路・チェントット 場所 釧路の朝 浜中町・霧多布岬のラッコ 霧多布のラッコ 場所 道の駅『厚岸味覚ターミナル・コンキリエ』 根室の納沙布岬を出発して1時間30分。 道の駅「厚岸味覚ターミナル・コンキリエ」に到着です。 時刻は19時を過ぎてました。 釧路のホテルは、18時までにチェックインする予定だったのに…。 ここから~釧路まで50分ほどかかるので、21時にチェックイン変更してもらいました。 厚岸コンキリエ 漁港に面した場所にあるので

                    【北海道・自然の旅】 第3部:道の駅・厚岸コンキリエ~霧多布岬で野生のラッコに出会う - 搾りたて生アキロッソ
                  • 「ちいかわ」ちいかわの勘違い行動でまさかのラッコが見せた超レアな満面の笑み

                    ミジュルン🐚ミジュマルル @mijyumaruru_ このちいかわみたいな感じで飛び出してびっくりさせようと思ったら知らない人だったって経験私もあってすごいトラウマだから 今これ読んで鬱 コロシテ twitter.com/ngnchiikawa/st… 2024-02-10 17:48:24 ちあぽん @chiaponthunder 昔職場でトイレの外でしゃがんでいる人を自分の親しい先輩だと勘違いして「お前は誰だ!」と冗談で言ったら入ってきて間もないアルバイトの子だった。大変驚かせてしまって恥ずかしかった😳というのを思い出した。 twitter.com/ngnchiikawa/st… 2024-02-10 17:51:45

                      「ちいかわ」ちいかわの勘違い行動でまさかのラッコが見せた超レアな満面の笑み
                    • ラッコ 求愛しなくなり国内で減少 - Yahoo!ニュース

                      鳥羽水族館(三重県鳥羽市)の人気者・ラッコのメイ(メス、20歳)が、鳥羽の魅力を全国に発信する「鳥羽市ふるさと応援大使」に就任した。鳥羽水族館は全国に「ラッコブーム」を巻き起こしたが、現在、国内で飼育されているのは3匹のみ。希少な「鳥羽ブランド」として、メイは愛嬌(あいきょう)のあるしぐさをアピールしている。(新良雅司、増実健一)

                        ラッコ 求愛しなくなり国内で減少 - Yahoo!ニュース
                      • ラッコも「草食化」か、オスが求愛しなくなり飼育数減少…数年後には日本の水族館からいなくなる?(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                        鳥羽水族館(三重県鳥羽市)の人気者・ラッコのメイ(メス、20歳)が、鳥羽の魅力を全国に発信する「鳥羽市ふるさと応援大使」に就任した。鳥羽水族館は全国に「ラッコブーム」を巻き起こしたが、現在、国内で飼育されているのは3匹のみ。希少な「鳥羽ブランド」として、メイは愛嬌(あいきょう)のあるしぐさをアピールしている。(新良雅司、増実健一) 【写真】ラッコブームを巻き起こした鳥羽水族館の設立者

                          ラッコも「草食化」か、オスが求愛しなくなり飼育数減少…数年後には日本の水族館からいなくなる?(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • [24時間放送]鳥羽水族館 ラッコ水槽ライブカメラ

                          鳥羽水族館のラッコ水槽内より2頭のラッコの様子を生配信しています。 [無断転載はお断りしております。] 視聴環境や通信状況により配信が乱れる場合がありますのでご了承ください。 また、2頭のラッコが隣のプールで過ごしている間は、ラッコが映りませんのでご了承ください。 Livestreaming two of the sea otters from Toba Aquarium's Cold Sea Habitat. Please be reminded that copying and citing the video is strictly FORBIDDEN. 鳥羽水族館では、現在「メイ」と「キラ」2頭のメスのラッコを飼育しています。 ≪2頭のプロフィール≫ メイ:2004年5月9日 鳥羽水族館生まれ 性別:メス 2004年、母親であるポテトのもとに、鳥羽水族館にとって待望の赤ち

                            [24時間放送]鳥羽水族館 ラッコ水槽ライブカメラ
                          • ラッコ4頭が強毒寄生虫トキソプラズマで死亡、科学者が拡大警戒

                            米カリフォルニア州のモントレー湾で二枚貝を食べるカリフォルニアラッコ。絶滅が危惧されている亜種だ。(PHOTOGRAPH BY SUZI ESZTERHAS, NATURE PICTURE LIBRARY) 野生のカリフォルニアラッコ(ミナミラッコ、Enhydra lutris nereis)4頭が非常にまれな寄生虫に感染して死亡したことを受け、2023年春、米カリフォルニア州の野生動物当局は異例の警告を発した。 原因となった寄生虫は、トキソプラズマ症を引き起こす原虫(単細胞の寄生生物)であるトキソプラズマ(Toxoplasma gondii)の株の1つで、これまで米国内では野生のブタで一度しか確認されたことがなく、水生生物で見つかったのは初めてだ。また、この株は強毒性で、人間や他の哺乳類にも感染する恐れがある。 今回のラッコ4頭は、2020年から2022年にかけてカリフォルニア州中部沿岸

                              ラッコ4頭が強毒寄生虫トキソプラズマで死亡、科学者が拡大警戒
                            • 北海道の海岸で野生のラッコを観察。貝を割る仕草を見ることが出来て感動!

                              2023年9月末の北海道旅行では道東方面もぐるりと周りました。 北海道の道東は大自然に囲まれた場所で、野生動物も多く生息しています。 その道東の海岸では、野生のラッコも観察することが出来ました。 かなり離れた位置からの観察だけど、貝を割る音なんかも聞こえてきて、とても感動しました。 他にはキタキツネを間近で見ることも出来、北海道は野生の王国だなと改めて実感した(笑) この記事ではラッコの写真を中心に紹介して行きます。

                                北海道の海岸で野生のラッコを観察。貝を割る仕草を見ることが出来て感動!
                              • きみの絶滅する前に - 後谷戸隆/我孫子楽人 / 第3話 ラッコにはラッコの貝の割り方 | コミックDAYS

                                きみの絶滅する前に 後谷戸隆/我孫子楽人 ペンギン絶滅を企てるペンと、卵ではなく石を温め続けるマール。共に暮らす二匹のペンギンを待ち受ける運命はいかに。愛とは何か? 生きるとは何か? 子供を作らない動物に価値はないのか? 絶滅前夜の動物たちの“世界への抗議”を描く超問題作‼︎

                                  きみの絶滅する前に - 後谷戸隆/我孫子楽人 / 第3話 ラッコにはラッコの貝の割り方 | コミックDAYS
                                • ラッコ水槽ライブカメラを公開!

                                  2024年4月14日よりYouTubeにて「鳥羽水族館 ラッコ水槽ライブカメラ」の24時間生放送配信を公開しました。 この配信では、鳥羽水族館のIゾーン「極地の海」で飼育している2頭のラッコの様子をリアルタイムでお届けします。 1日に3回開催するラッコのお食事タイム(9:40~、13:00~、16:20~)や、水槽内でラッコたちが泳いだり毛づくろいをして過ごす様子をお楽しみください。

                                    ラッコ水槽ライブカメラを公開!
                                  • 1匹のラッコがサーファーたちからボードを強奪する事件が多発、現在野生動物当局から逃走中 : カラパイア

                                    海洋哺乳類のラッコは、貝をお腹で割って食べる仕草など、かわいいイメージがあるが、ここ数年、同州サンタクルーズ沖で1匹のラッコによる深刻な事件が発生している。 841とタグ付けされた5歳のメスのラッコは、サーファーに近付いては、サーフボードをかじったり、無理やり奪おうとするのだ。 このラッコの母親は孤児だったところを保護され、海洋野生動物病院で出産した。841はその後モントレーベイ水族館に移され、その後野生に戻されたのだが、その1年後から問題行動が始まったという。 攻撃性がどんどんエスカレートしているため、野生動物当局が保護して水族館に戻そうとしているのだが、逃げ回って捕まらないのだそうだ。

                                      1匹のラッコがサーファーたちからボードを強奪する事件が多発、現在野生動物当局から逃走中 : カラパイア
                                    • 🚩外食日記(1471) 宮崎 「Patisserie Naoki(パティスリーナオキ)」⑨より、【ラッコ🦦🍮】‼️🌐宮崎市清武町🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️

                                      ❇️外食日記、 第1471回目は 「ケーキ」を食べたくて 「Patisserie Naoki (パティスリーナオキ)」 に行きました。🚘 【注文】 ❇️「ラッコ🦦🍮」 を頂きました。 【外観】 【店内】 【料理】 ❇️ラッコ🦦🍮❇️ 🌀カップの中はプリンアラモード🍮🌀 【お会計】 🔰520円(税込) 【お知らせ】 ⚠️良かったら、ご覧下さい‼ ❇️ごちそうさまでした。🍽 最後まで読んでくださり ありがとうございます😀 【お店情報】 パティスリーナオキ www.miyazakilunch.com www.miyazakilunch.com www.miyazakilunch.com www.miyazakilunch.com www.miyazakilunch.com www.miyazakilunch.com www.miyazakilunch.com www.miy

                                        🚩外食日記(1471) 宮崎 「Patisserie Naoki(パティスリーナオキ)」⑨より、【ラッコ🦦🍮】‼️🌐宮崎市清武町🌐 - ❇️宮崎外食日記❇️
                                      • サーフィンの大会にラッコが出現、複数のボードを占拠して品定め【動画】

                                        サーフボードを占領してしまう そのラッコが現れたのは6月18日、場所は同州の町、サンタクルーズにあるカウエルビーチとされている。 当時、そこでは「パドルアウト・イベント」の大会が行われていたのだが、海に突然ラッコが出現。複数のサーフボードに乗り、占領してしまったという。 その様子はツイッターなどにも投稿されている。それがこちら。 A little video of the sea otter that likes surf boards pic.twitter.com/X5O8CNZaCc — Native Santa Cruz (@NativeSantaCruz) June 19, 2023 A surfing sea otter at Cowells pic.twitter.com/XWFWKglWI7 — Native Santa Cruz (@NativeSantaCruz) Ju

                                          サーフィンの大会にラッコが出現、複数のボードを占拠して品定め【動画】
                                        • ラッコ4頭が強毒寄生虫で死亡、科学者は拡大警戒 米国 - 日本経済新聞

                                          野生のカリフォルニアラッコ(ミナミラッコ、Enhydra lutris nereis)4頭が非常にまれな寄生虫に感染して死亡したことを受け、2023年春、米カリフォルニア州の野生動物当局は異例の警告を発した。原因となった寄生虫は、トキソプラズマ症を引き起こす原虫(単細胞の寄生生物)であるトキソプラズマ(Toxoplasma gondii)の株の1つで、これまで米国内では野生のブタで一度しか確認

                                            ラッコ4頭が強毒寄生虫で死亡、科学者は拡大警戒 米国 - 日本経済新聞
                                          • 2024/2/11 BUMP OF CHICKEN TOUR ホームシック衛星2024 - ラッコの海水浴

                                            BUMP OF CHICKEN TOUR ホームシック衛星2024 昨年末、BUMPの次のツアーが発表されて天地がひっくり返るほどに驚いた。「ホームシック衛星」!?!?!2008年に、「orbital period」というアルバムを引っ提げてやったツアーと同じタイトル。「orbital period」は「公転周期」という意味で、その周期は28年で、バンドは2024年に結成28周年を迎える。一瞬で何をしようとしているのかわかって「ウワアアアアアアアアア!!!」ってなった。2008年のツアーは私も行ってる。当時はライブ映像なんて全く残らなかったし、自分の記憶もほとんど無いけれど。でも、どうしたって特別だ。 BUMPは最近のツアーは初日とファイナルを関東の会場でやる。今回も初日とファイナルを狙って申し込んだけど、ファイナルは結局今もチケットを取れていない。なので、なんとか当たった初日のKアリーナ

                                              2024/2/11 BUMP OF CHICKEN TOUR ホームシック衛星2024 - ラッコの海水浴
                                            • 今最も勢いのあるバトル漫画ちいかわ、敵に追い詰められたハチワレが土壇場でラッコ師匠の教えと残された剣で窮地をしのぐ激熱展開を見せる

                                              むきむきいもむし§Vtuber準備中(Mガチャピー) @MuscleGachapyV ちいかわ、バトル展開で筆がノリまくってるのを感じる 何でちいかわでかなりうまいバトル演出が要るんだって毎回思うけど 2023-08-05 14:13:21 じそさん @Sp_Fh ちいかわ、見た目はなんか小さくてかわいいやつだけどかわいい世界とは一言も言ってないから唐突にジャンプもかくやというバトル展開が始まっても何ら問題ないというわけ。 2023-08-04 11:30:54

                                                今最も勢いのあるバトル漫画ちいかわ、敵に追い詰められたハチワレが土壇場でラッコ師匠の教えと残された剣で窮地をしのぐ激熱展開を見せる
                                              • ウニ好きで知られるラッコ…実は大量には食べていない? 京大の研究 | 毎日新聞

                                                ウニやカニなど高価な魚介類が好物とされるラッコが、通説ほど大量のウニを食べていない可能性があることが、京都大学野生動物研究センターの三谷曜子教授(海棲(かいせい)哺乳類学)らの研究で判明した。北海道根室市立落石中で6日に行った総合的学習で発表した。 三谷教授らの研究グループは、同市のユルリ・モユルリ島沿岸で2019年、食性や食物連鎖などの調査に着手。19年から4年間の観察の結果、ラッコが海面に浮上した際にエゾバフンウニを持ち帰る割合は15~20%(赤潮の影響でウニが壊滅的被害を受けた22年はほぼ0%)にとどまった。最も多かったのはエゾイシカゲガイやエゾワ…

                                                  ウニ好きで知られるラッコ…実は大量には食べていない? 京大の研究 | 毎日新聞
                                                1