並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

リアルも地獄の検索結果1 - 40 件 / 71件

  • 総合商社(三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠・丸紅など)ってどういう仕事してんの? : 哲学ニュースnwk

    2013年09月06日19:30 総合商社(三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠・丸紅など)ってどういう仕事してんの? Tweet 1: スパイダージャーマン(やわらか銀行):2013/09/05(木) 23:07:01.53 ID:amgFKmzD0 海外資源開発から球場バーベキューまで!利益を出し続ける大手総合商社・三井物産の強さの秘密に迫る『カンブリア宮殿』 9月5日(木)の『カンブリア宮殿』(テレビ東京系)は、海外資源開発から球場バーベキューまで…… 時代に合わせて変幻自在に稼ぎ方を変えながら、利益を出し続ける大手総合商社・三井物産、その強さの秘密に迫る! 多くの日本企業が変化に対応しきれず、今までの稼ぎ方が通用しなくなりつつある。そうした中、場所やジャンルを問わず、 稼ぎ方を変えながら利益を出し続けてきたのが総合商社・三井物産だ。創業以来、様々なヒト・モノ・企業、 果ては国と国を

      総合商社(三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠・丸紅など)ってどういう仕事してんの? : 哲学ニュースnwk
    • かぐや姫の物語 感想その二 高畑勲監督は原作の良さを自己中心的に曲げたダメ映画 - 玖足手帖-アニメブログ-

      以前にも悪評を書いたのだが、今回テレビ放送を受けて、改めて批判するとともに、原作を読み直してみた。 ちなみに、今まで黙ってたけど、かぐや姫の物語な、表現としては最高に評価しているけど、物語としてはインテリ左翼のダメな部分が出過ぎていて大っ嫌いです。 なんだよ、あの御門の露骨に差別的な顔。あの不自然に長い顎。 色んな人がいて、キャラクターの顔を声優を戯画化したものに似せて書いているのだが、御門だけ、中の人よりも数倍顔が長く、気持ち悪い成金趣味のキンキラ金の権力者としてわざとらしく書いてある。本当に、インテリ左翼が帝王に対して抱く理屈が先走って、キャラクターを歪めている 月に帰すための段取りとして、「御門を生理的に嫌う」って言うのを入れて、その説得力を「顔の気持ち悪さ」にしているのが、本当にストーリーテリングとしてダメダメ。 数か月越しにかぐや姫の物語のストーリーの感想。 - 玖足手帖-アニメ

        かぐや姫の物語 感想その二 高畑勲監督は原作の良さを自己中心的に曲げたダメ映画 - 玖足手帖-アニメブログ-
      • じゃあ俺がオチとしてオタクの気持ち悪い平成ベスト音楽語りでもするか

        最初に言っておくけど俺は音楽的センス0で音楽は完全に「情報を食う派」だからな。 以下目次。順番は思いついた順なので特に意味はない。食える情報の系統が違いすぎて順位はつけられねえや。 ・硝子ドール ・アカシア ・eternal reality ・Love Destiny ・きれいな旋律 ・バンバード ・Constan Moderato ・In the Blue Sky ・群青 ・CROSSING ・夏の記憶 ・Gの閃光 ・Kiss the Future ・硝子ドール 作詞:こだまさおり 作曲・編曲:帆足圭吾(MONACA) 歌:もえ・すなお from STAR☆ANIS データカードダス・アニメ『アイカツ!』より藤堂ユリカ様(ヴァンパイア設定アイドル)の持ち歌。女児向けでまさかのプログレッシブメタルを!更にはピロピロギターソロを完備。個人的に特筆すべきは「永遠の時を生きる吸血鬼少女」という設

          じゃあ俺がオチとしてオタクの気持ち悪い平成ベスト音楽語りでもするか
        • Gレコが失敗した理由と、今後Gレコを46年語り継ぐために - 銀河孤児亭

          まあ何か知らないんだけど、巷ではGレコ失敗してるらしいじゃないっすか富野監督が勘違いして酔っぱらって道を違えたとか言って話題になってるらしいじゃないっすか。 まーなんかあーいうのに突っ掛かるのもファンとしては狭量かなあってのもあるので別にどうこう言う必要も無いんですけど、まあそれは別にしてもこのタイミングで何らか言っておきたい事、ちょっくらちゃんとまとめておいた方が良いなと思ったので、まあ筆が滑るままに適当に書きます。 【Gレコは失敗作か?】 えーとねえ、まず何から話そうかなって考えた時にとりあえずここハッキリさせとこうと思ったのは「Gレコは失敗したのか?」って問題についてで、いやそもそもアニメ作品に失敗成功なんてそんなんハッキリさせれるようなモンじゃねえじゃんってのが正解なんだけど、まあ限定的に失敗成功ラインを定義付けすれば少なくともその範疇では議論できるのでそうやって議論します。すなわ

            Gレコが失敗した理由と、今後Gレコを46年語り継ぐために - 銀河孤児亭
          • Gのレコンギスタ最終回:第26話「大地に立つ」元気のGだ! - 玖足手帖-アニメブログ-

            最終回である。半年間、1話につき1テーマのキーワードでブログ感想を書くという活動をしてきたが、それももう終わりである。 最終回のテーマは「元気」。 作品の全体テーマの「元気」が最終回のテーマだと感じられる作りは本当に素晴らしい! 元気のGだ!!!元気のGははじまりのG! 「元気でいられるということは大事なことであるなあ」とお子たちにも実感させられるような良い最終回だったと思います! もう、いろいろ解説とかあるけど、元気なんだよ! もう最終回だし、半年間Gレコの解説ブログでアクセス数を稼がせてもらったけど、これでお終い!だから今回はあんまりまとめずに書く。 大事なのは物語や設定の解析ではなく、元気なんだよ! 本当に、こんなにすがすがしい視聴後感覚の富野アニメって初めてじゃないか? 海のトリトンよりも水平線の向こうが明るく、 無敵超人ザンボット3よりも帰ってきた大気が温かく、 無敵鋼人ダイター

              Gのレコンギスタ最終回:第26話「大地に立つ」元気のGだ! - 玖足手帖-アニメブログ-
            • 死ぬまでに見ておきたいモルディブ:ソネバギリ:ハムスター速報

              TOP > 死ぬまでに見ておきたい > 死ぬまでに見ておきたいモルディブ:ソネバギリ Tweet カテゴリ死ぬまでに見ておきたい 関連:死ぬまでに見ておきたい世界の8絶景 http://hamusoku.com/archives/7182925.html 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012/06/29 08:00 ID:hamusoku 1 2 2 :ハムスター名無し2012年06月29日 08:10 ID:2wuOorXn0 見ておきたいどころか住みたいよね 3 :ハムスター名無し2012年06月29日 08:10 ID:3mxg2o2E0 ダイブしてぇ 5 :ハムスター名無し2012年06月29日 08:10 ID:9Gs.0u960 死ぬまでにって、ここは天国やないですか( ゚Д゚) 6 :ハムスター名無し2012年06月29日 08:10 ID:C83PQPYV0 うわぁ、すげ

                死ぬまでに見ておきたいモルディブ:ソネバギリ:ハムスター速報
              • Gのレコンギスタ第15話「飛べ!トワサンガへ」富野からソシャゲー世代に向けて! - 玖足手帖-アニメブログ-

                監督=富野由悠季/脚本=富野由悠季 絵コンテ=斧谷稔/演出=河村智之 キャラ作画監督=玉川真吾 メカ作画監督=中谷誠一 戦艦作監=戸部敦夫 粗筋は公式サイトにすごく詳細に書いてあるので。そちらを。 https://www.g-reco.net/story.html 成人式ですね!20年も生き延びてやっと成人になるとか、犬に比べると人間はダラダラしていますね!石器時代の寿命は25才だったらしいですがね!僕も干支を1周してしまいましたね! ところで、ガンダム Gのレコンギスタに対しては若者のファンはいるんですかね?僕みたいなオッサンのガノタしかいないんですかね?でも僕もガンダムファンの中では若手のSDガンダム、Vガンダム世代なんですが。 で、先日のブログで今回の15話に向けて色々と書いた。 nuryouguda.hatenablog.com クッソ長く書いたが、まとめると 「わかったわ。Gレコ

                  Gのレコンギスタ第15話「飛べ!トワサンガへ」富野からソシャゲー世代に向けて! - 玖足手帖-アニメブログ-
                • 暇人\(^o^)/速報 : ラップ調に喪女が語るスレ

                  ラップ調に喪女が語るスレ Tweet 1 名前:彼氏いない歴774年[] 投稿日:2009/07/21(火) 07:42:50 ID:DfJTh3Bn Hey!yYo!最近調子どう! ■脳内恋愛のすすめ 4 名前:彼氏いない歴774年[] 投稿日:2009/07/21(火) 08:21:28 ID:qTgs83rg DoもCowもねえよ 【スカッとゴルフ パンヤ】(ネトゲの中でもトップクラスの完成度。みんゴルやマリオゴルフ感覚で対人戦が出来ます。) 9 名前:彼氏いない歴774年[] 投稿日:2009/07/21(火) 10:30:17 ID:7MAGrShu Yo! オレはkeshow板生まれmojo板育ち (性格)悪そうな喪女は大体友達 悪そうな奴と大体同じ 家の中篭り見てきたこの板 vip ニュー速 そう思春期も早々に これにぞっこんに 10 名前:彼氏いない歴774年[sage]

                    暇人\(^o^)/速報 : ラップ調に喪女が語るスレ
                  • ガンダムシリーズのオススメOPED曲10選 - そして、かおもじへ

                    ガンダムシリーズ好きな私のオススメ曲10選。 オススメ曲10選 「Gの閃光」 Gのレコンギスタ 「水の星に愛をこめて」 機動戦士Ζガンダム 「CENTURY COLOR」 ∀ガンダム 「アニメじゃない〜夢を忘れた古い地球人よ〜」機動戦士ガンダムΖΖ 「Imagination > Reality」 ガンダムビルドファイターズ 「迷々コンパスはいらない」 ガンダムビルドファイターズトライ 「RHYTHM EMOTION」 新機動戦記ガンダムW 「嵐の中で輝いて」 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 「STAND UP TO THE VICTORY」 機動戦士Vガンダム 「哀 戦士」 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編 まとめ オススメ曲10選 多くの名曲を残してきたガンダム。 その中でも特に私がオススメしたい曲を選びました。 全て名曲といっても過言ではないので下記の通りに選曲しました。 選曲基準

                      ガンダムシリーズのオススメOPED曲10選 - そして、かおもじへ
                    • Gのレコンギスタ第5話「敵はキャピタル・アーミィ」後編 Gレコを面白がってはいけない5つの理由 - 玖足手帖-アニメブログ-

                      ハッキリ言ってガンダム Gのレコンギスタの5話は面白かった! リアルタイムオンエアーからニヤニヤしっぱなしだった。 メカ戦闘も前回のブログで解説したように、非常に映像の原則を駆使して映像の快楽を見せてくれてワクワクできる楽しいアニメーションだった! でも、これを面白がってはいけないと思うんです!これは表面的には楽しいように見えるオブラートにくるんでありますが、低俗なアニメーションなので、お子たちに見せてはいけません!(風紀委員並感) お子たちは、もっと岩波文庫とかを読むべきなのです! アニメブロガーのおはぎさんもGレコを面白がっている。 実際に戦争が起きているシリアスな世界観の中において 「Gのレコンギスタ」はキャラクターを通したユーモラスな姿を描くことで、 落語家:桂枝雀の理論である「緊張と緩和」によって 生み出されるユーモアを表現していると思う。 失われた何か 「Gのレコンギスタ」5話

                        Gのレコンギスタ第5話「敵はキャピタル・アーミィ」後編 Gレコを面白がってはいけない5つの理由 - 玖足手帖-アニメブログ-
                      • Gのレコンギスタ第6話「強敵、デレンセン!」宇宙世界は地獄! - 玖足手帖-アニメブログ-

                        脚本:富野由悠季 絵コンテ:京田知己、斧谷 稔 演出:亀井治 作画監督:[キャラ] 杉本幸子 [メカ] 中谷誠一 予告通り、予定通り予測通りの内容でしたね! あー予期してたわー。完全に読み通りだったわー。 Gのレコンギスタの歌とPVに潜む暴力と狂気 - 玖足手帖-アニメ&創作- 2話のカーヒル大尉を殺害してしまうのもマシーンに隠された突発的な暴力性の発露なんですが。 おそらく、5話か6話からの流用であろうオープニングのラストカットがヤバい。 おそらく、ベルリの担任の先生であったデレンセン・サマター大尉が乗っているであろう大型可変MSエルフ・ブルを光の翼を広げたG-セルフが圧倒! たまらず戦闘機形態に変形して画面右下に逃げるエルフ・ブルをさらにG-セルフが殴りに行く!ここで止め絵に!オープニングテーマ終了! ヤバい。 富野流映像の原則において、下手から上手に上昇をする動きは、強い相手に主人公

                          Gのレコンギスタ第6話「強敵、デレンセン!」宇宙世界は地獄! - 玖足手帖-アニメブログ-
                        • 誰が何と言おうが、富野とGレコには富野らしくいてほしい。しかしそれも錯覚か? - 玖足手帖-アニメブログ-

                          今回の記事は、15話の感想の前振りとして書いたんですが、アホみたいに長くなったので、特に読まなくていいです。 チラシの裏です。 最近ベロチュー写真流出で話題になった還暦も近いダイエットおじさんの岡田斗司夫さんも若くて太っていた時はイデオンのコスプレお兄さんでしたね!昔はそう言う人がガンダムファンの主流だったんですが、岡田斗司夫さんは1話からGレコアンチになってしまいましたね! 「富野さんが好きだったら、みんな止めようよ!」って思うんですよ。 Gのレコンギスタは富野由悠季監督が好きだったら、みんな止めようよ! - FREEexなう。 は? 富野由悠季はほぼ全ての作品で抑圧されてきたんで、富野由悠季監督が死ぬ前に一回くらいは全力で唯我独尊しちゃう作品を見たいので、僕は止めるつもりはないし、加速しろ!絵コンテの密度が圧縮されてもついて行く!僕は速聴ウェルニッケ中枢プログラムを使って、富野アニメの

                            誰が何と言おうが、富野とGレコには富野らしくいてほしい。しかしそれも錯覚か? - 玖足手帖-アニメブログ-
                          • Gのレコンギスタ第25話「死線を越えて」ドラッカーのイノベーション、それは幻想 - 玖足手帖-アニメブログ-

                            今回も面白かったですね!!! 今回はいわゆるガンダムの定番、「大気圏突入」ですが、いつものガンダムでは大気圏突入は中盤の目玉なので、ラスト前に迫力満点で描かれるのは珍しいです。 機動戦士Vガンダムはラスト前に大気圏突入をゆっくり行うエンジェル・ハイロゥに対して、成層圏でV2ガンダムたちが迎撃決戦した。 機動戦士クロスボーン・ガンダムではラストで大気圏を脱出して低軌道で決戦した。 ∀ガンダムはラスト前に月から地球に侵攻したギンガナム隊を追撃して、∀ガンダムたちが地球で決戦をしたが、突入の時の戦闘は無かった。 宇宙ではなく地球上で決戦を迎えるガンダムはこのようにいくつかあるし、Vガンダム以降の富野監督は特に「地球に戻る」というテーゼが大きくなっているので、このようになったのでしょう。 しかし、26話と言うガンダムにしては短い期間に地球、宇宙エレベーター、月、金星まで移動して、一気に故郷のギアナ

                              Gのレコンギスタ第25話「死線を越えて」ドラッカーのイノベーション、それは幻想 - 玖足手帖-アニメブログ-
                            • Gのレコンギスタ第4話「カットシー乱舞」お子たち向けに包まれた深いディスコミュニケーション - 玖足手帖-アニメブログ-

                              絵コンテ: 斧谷稔 演出: 吉沢俊一 作画監督: [キャラ]可児里未 [メカ]高瀬健一 人は分かってくれない 結論から言うと、「人は分かり合えない」って言うディスコミュニケーションの話なんだが、「人が分かり合えない」ということを「辛いねえ」って言う風に見せる点から「分かり合いたい」という富野監督の願望が透けて見えて、「まだ監督は人類に絶望してないんですか???」って思う。 まあ、70代の年金生活者の分際でアニメ業界というブラック業種に時間を割いて金をせしめている程度には希望を持ってるんでしょうねえ。 4話は先行上映されていた3話からやっと話が進む未開の土地です。 そして、先行ビジュアルやエンディングの絵から、主人公のベルリ・ゼナム君は海賊の宇宙服を貰って海賊の一味に加わることがかなり前から明かされていたんですが。なので、海賊の基地に合流したベルリ君がどういうきっかけで海賊の仲間になるのか?

                                Gのレコンギスタ第4話「カットシー乱舞」お子たち向けに包まれた深いディスコミュニケーション - 玖足手帖-アニメブログ-
                              • Gのレコンギスタ第7話「マスク部隊の強襲」落ちるか?飛べるか?不安! - 玖足手帖-アニメブログ-

                                脚本=富野由悠季 絵コンテ=斧谷稔/演出=久藤瞬 キャラ作画監督=豊田暁子 メカ作画監督=阿部邦博 戦艦作監=仲盛文 長文ブログを書く癖がある私ですが、ガンダム Gのレコンギスタは非常に密度が濃いアニメなので、1話に付き、1テーマのお題で感想を書くことで何かを感じていきたいと思います。 で、今回のテーマは「不安」「不安定」です。 ウィルミット・ゼナム長官が第一ナット(アンダーナット?)からスペースグライダーで大気圏突入しながら、「飛んでいるの?落ちているの?」と、叫びますが、まさに今回はこれに象徴されるような不安定さが全体を支配しています。まあ、前回は教官殺しの地獄だったし、4話とか5話もディスコミュニケーションがテーマだったりしたので、安定感はどんどんなくなって行っています。 最初はスコード教の永遠なる恩寵で生命を全うできるリギルドセンチュリーの千年王国の安定があったのに、アイーダさんが

                                  Gのレコンギスタ第7話「マスク部隊の強襲」落ちるか?飛べるか?不安! - 玖足手帖-アニメブログ-
                                • 「Gレコ」のユニバーサルスタンダードとは全体主義の現れである。

                                  はじめに 「Gレコ」が始まる前、富野由悠季監督は 政治学者ハンナ・アーレントの著述や彼女の「全体主義」についての思想を アニメに盛り込んで新作を作りたい発言をしていた。 35周年に向けて、次はハンナ・アーレントの言葉を背負った上で『新ガンダム』を作る気にもなってます。 出典:ニュータイプ2009年5月号「ファーストの見た30年間」 この「Gレコ」における「全体主義」はどこに描かれているのか。 まず富野監督がハンナ・アーレントを引き合いに出して発言していた 「独自に判断できる人は少ない」という点にあると思っていた。 状況に流されるベルリ。教えられた事を信じていたアイーダ。 そんなキャラクター達の姿にハンナ・アーレントの人間観を踏まえて 独自に考えることができないキャラクター達を 富野監督は描くのを狙っていたと私は考えていた。 ユニバーサルスタンダード=全体主義 -異なる考えのキャラクター、同

                                    「Gレコ」のユニバーサルスタンダードとは全体主義の現れである。
                                  • Gのレコンギスタ第24話「宇宙のカレイドスコープ」リアルの地獄で「許す」難しさ - 玖足手帖-アニメブログ-

                                    アイーダの父、アメリア軍総監のグシオンはドレット艦隊と協力してキャピタル・アーミィを叩くとクリムに断言する。だが、バララの大型モビルアーマー、ユグドラシルが2つの艦隊を直撃、宇宙に死のカレイドスコープが閃く。 今回のテーマは許容 「許し」と「受容」を合わせて「許容」が今回のテーマだと思った。 戦争をして人殺しをしてみんなが恨みつらみや因縁を重ねている時、どう相手を許すか、どのように状況を受容するのか、とても難しい問題です。戦争や虐殺は起こすのは簡単ですが、矛を収めたり停戦をしたり罪を処理するのは非常に難しいことです。僕も許せない人はたくさんいます。なのでガンダム Gのレコンギスタは遠い未来のお話ですが、とても現代の僕らにも通じるメンタリティの問題を感じさせます。 そして、戦闘ロボットアニメの終盤だから「あいつは絶対に許せないんだ!」という気持ちを激しく燃え上がらせてクライマックスに突入する

                                      Gのレコンギスタ第24話「宇宙のカレイドスコープ」リアルの地獄で「許す」難しさ - 玖足手帖-アニメブログ-
                                    • IT業界に逝くことになる君たちへおくる(かもしれない)、新入り社畜向け書籍5冊 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

                                      http://www.fringe81.com/blog/?p=1496 , http://blog.layer8.sh/ja/2013/03/26/10-books-you-must-read-before-joining-a-it-company/ に刺激されて. 半分くらいはネタです.*1 *2 なれる!SE7 目からウロコの?客先常駐術 (電撃文庫) 作者: 夏海公司,Ixy出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス発売日: 2012/12/27メディア: Kindle版この商品を含むブログ (47件) を見る‥‥なんなんだよもう,この常駐業務って奴は.人間性を破壊し正気を失わせる.窓のない部屋に大人数を押し込め,夜昼関係なくこき使って,私物は没収,外部との連絡も許さないとか.これじゃあ,これじゃあまるで. 奴隷じゃないか. http://book.aka

                                        IT業界に逝くことになる君たちへおくる(かもしれない)、新入り社畜向け書籍5冊 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
                                      • Gのレコンギスタ第23話「ニュータイプの音」NTと人の流動する境界 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                        フルムーン・シップと接触しようとするマスク。その援軍に出るベッカー部隊。阻止のため動いたアメリア軍とドレット軍は艦隊戦に突入。その戦いに巻き込まれたベルリは、ロックパイのガイトラッシュと対決するが…。 脚本: 富野由悠季 絵コンテ: 高橋敦史 演出: 居村健治 作画監督: [キャラ]玉川真吾 [メカ]中谷誠一  [戦艦]仲盛文 キャラ作画監督補佐:田頭真理恵 今回のテーマは流動 毎回ガンダム Gのレコンギスタの「今週のテーマ」をお題にして感想を書いてきたこのブログ。 (というかGレコは多岐にわたるので、毎回1テーマに絞らないと書けない) 「はじめたいキャピタルGの物語」・「ガンダム Gのレコンギスタ」感想目次 - 玖足手帖-アニメ&創作- 最終月に入り、そろそろネタ切れかとも思ったんですが、本編が面白かったのでテーマが見つけられました。 前回のテーマが「変化と不変」(ムタチオンする体や移動

                                          Gのレコンギスタ第23話「ニュータイプの音」NTと人の流動する境界 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                        • 4年間のインタビューに見るGのレコンギスタの「夢とロマン」に関する富野監督発言の変遷分析 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                          昨日からドコモのdアニメストアで配信が始まった富野監督最新作の「Gレコ」、みなさんもご覧になったかと思う。 月額400円くらい払えば富野監督のアニメがスマートフォンやパソコンでいつでも世界中で見られるという電脳世界の恩恵である。 https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/CP/CP00000458 世の中が進歩したな、と思う配信形態である。だが、富野監督は文明の発展には疑問符を投げかけているし、作品でもそれをテーマにするということ。 先日、日経エンタテインメント9月号の「ガンダム Gのレコンギスタ」に関する富野由悠季監督のかなり最新に近いインタビューを読んで、驚愕した。 富野:「G-レコ」では、科学技術の進歩を禁止しているのですが、それは夢やロマン、希望がないということなんです。そのとき人はどうするのかが物語の着地点のひとつ。 例えば、現実社会はこの1000年

                                            4年間のインタビューに見るGのレコンギスタの「夢とロマン」に関する富野監督発言の変遷分析 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                          • 【ホラー注意】地獄少女について調べていたら『呪い代行』とかいう狂気のサービスと出会ってしまった - よくみれば雑食

                                            いっぺん、死んでみる? どうも。まだまだ生きたいカザマです。 理想としては自分の世話が自分でできなくなったら逝きたいです。 ということで最近はめっきりアニメの感想みたいな記事も書かなくなったけれど、いまだに毎クールごとの気になるアニメは視聴している。こんなにどっぷりアニメを見ているのは何年ぶりだろう…。というか今までで初かもしれない。 今期の最も楽しみにしている終物語は二夜連続の特番形式で放送されるようで、今か今かと待ち遠しいのだけれど、今期は最遊記や魔法陣グルグルといった90年代生まれの層を直撃するようなアニメも目白押し。素晴らしい…。 そんななか、以前から放送されている地獄少女の新シリーズも始まっていて、毎週楽しみにしているのだけれど、お恥ずかしながら以前までのシリーズはほとんど見ていなかったために、「おや…?これはもしかして事前に知識がないと話が理解できないタイプなのかな?」というシ

                                              【ホラー注意】地獄少女について調べていたら『呪い代行』とかいう狂気のサービスと出会ってしまった - よくみれば雑食
                                            • Gのレコンギスタ第21話「海の重さ」終盤ギャグ回テクニックの冴え - 玖足手帖-アニメブログ-

                                              【悲報】Gレコ感想に画像を使いすぎて、今月ははてなフォトライフの無料プランの画像アップ容量がいっぱいになってしまいました。なので、今回は新規画像なしです。まあ、今回はギャグ回なので面白い画像はみんな各自で見てください。どれも出オチレベルが高いです。 脚本:富野由悠季 絵コンテ:松尾衡、斧谷稔 演出:松尾衡 作画監督:[キャラ] 田頭真理恵 [メカ] 小松英司 うわっ!ここでローゼンVVV松尾さんが再ローテで連名コンテか! 感動的なシーンなのにどこかシュールなギャグっぽかった名作、革命機ヴァルヴレイヴ(弐年連続紅白歌合戦出場の国民的ロボットアニメ)の松尾監督! なんか、今回ギャグっぽくなかった???バクマン。で言う所の「シリアスな笑い」だった気が…。 ■シリアスな笑いを誘う作品一覧 ネットでネタにされるなど、多くの人がシリアスな笑いだと感じた作品を挙げる。 革命機ヴァルヴレイヴ キスダム -

                                                Gのレコンギスタ第21話「海の重さ」終盤ギャグ回テクニックの冴え - 玖足手帖-アニメブログ-
                                              • 塩見周子ちゃんとイチャイチャする夢を見たので皆さんにお願いがあります - barzamkun

                                                夢に塩見周子ちゃんが出てきた。 場所は広めの車……ワゴン車のようななかで、周子ちゃんは僕の首に腕を回してその白い肌をベタベタスリスリして来るのだった。 周子ちゃんは僕の両親と顔見知りのような話をしたり、絶対それ興味なかったよね? という感じに僕の趣味であるプラモの話を振って来るのだが一体なんなんだこの状況は……? なぜ僕は……塩見周子ちゃんと車の中でイチャイチャしてるんだ……? ああああああ!!! またやっちまった! また担当じゃないアイドルとイチャイチャする夢を見ちまった! クソッ! よく「夢にそれまであまり気にしてなかった子が出て来ると大好きになっちゃう」という話があるが、こういうとき目覚めに僕が思ってしまうのは「すまねえ、君じゃないんだ」という申し訳なさと悔しさが入り混じった感情、そして遅れて本来の担当プロデューサーへ対しての「本来俺が見るべきじゃなかった夢を見てしまってすまない……

                                                  塩見周子ちゃんとイチャイチャする夢を見たので皆さんにお願いがあります - barzamkun
                                                • Gのレコンギスタ第2話「G-セルフ起動!」は女に褒められたい - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                  脚本:富野由悠季 / 絵コンテ:斧谷稔 / 演出:森邦宏/ 総作画監督:吉田健一 / 作画監督:[キャラ] 柴田淳、[メカ] 桝田浩史 バンダイチャンネル ガンダム Gのレコンギスタ | バンダイチャンネル|初回おためし無料のアニメ配信サービス と、言うわけでガンダム Gのレコンギスタの第2話「G-セルフ起動!」を要約すると「女に褒められたい男の話」ということです。 以上解散。 前回は長々と絵コンテについて解説し沢山画像も貼ったが、ハッキリって今回はどのシーンも「女に褒められたい男」のキーワードでくくれるでしょう。 と、言うか、Gレコは割と世界観が独特な未来SFですし情報量単体で見ると、かなり多い。それを全部イチイチ書き起こしていたら時間がなくなるので。(というか、すでに1週間遅れているので)1話1テーマでお題噺の感想を書いていきたい。 冒頭クンパ大佐 キャピタル・テリトリィーのタブー監視

                                                    Gのレコンギスタ第2話「G-セルフ起動!」は女に褒められたい - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                  • Gのレコンギスタ第17話「アイーダの決断」事故と人災に対する姫政治とは? - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                    監督=富野由悠季/脚本=富野由悠季 絵コンテ=牧野吉高・斧谷稔/演出=居村健治 キャラ作画監督=黒崎知栄実(Aパート)・清水洋(Bパート) メカ作画監督=伊藤一樹 戦艦作監=戸部敦夫 粗筋は公式サイトにすごく詳細に書いてあるので。そちらを。 http://www.g-reco.net/story.html 前回、非常に不条理にベルリがアイーダを姉と知らされて激昂するシーンがあった。主人公のベルリがそんな風に不安定なまま前回は終わったので、今回はどうなる事かと思ったが、ベルリは「イライラしたけどとりあえず寝逃げしてメンタルをセルフで落ち着かせる」。今回のアバンタイトルのモノローグでベルリは前回、急発進して無駄に戦った事については「僕が何をやったのか?」と自分の記憶を無意識的に都合よくデフラグしている。で、レイハントン家の王子だと知らされたことについては「知らない人に奉られても楽しいことはない

                                                      Gのレコンギスタ第17話「アイーダの決断」事故と人災に対する姫政治とは? - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                    • 「Amazon Mechanical Turk」 を予言していた電気グルーヴのクソゲー 『グルーヴ地獄V』 - モジログ

                                                      「Amazon Mechanical Turk」にトラックバックをいただいた以下のブログで、面白い指摘があった。 Rin Drum Memo - リアルGROOVE地獄Ⅴ http://d.hatena.ne.jp/pixacao/20051123 電気グルーヴがプロデュースした『グルーヴ地獄V』というプレイステーションのゲームが、 「Amazon Mechanical Turk」 にそっくりだったというのだ。 私はこのゲームについて聞いたことがあるが、実物は見たことがない。 調べてみると、Wikipediaの『グルーヴ地獄V』ページに詳しい解説があった。 (こういうのが読めるのは、日本のウィキペディアならでは) 1998年のゲームで、<ゲームの目的は「音源集め」。ミニゲームで稼いだ小銭をガチャガチャ(ガチャポン)に入れ、出てきた音(音源)を組み合わせてDJプレイをする>。 これが基本的に

                                                      • 女叩きの目指すもの

                                                        女叩きの目指すものは、ブサメンへの警告だと思う。 女を叩いて女に復讐したいというキモチよりも、ブサメンが女に騙されないように警告している意味が強い。 よく、フェミや女叩きアンチの人が口にする「まともな男女は女叩きを気にしない」ってのはその通りで。 ブサメンに対する女の態度と、フツメンに対する女の態度は天地の差があるので。ブサメンに関わってくる女は基本ブサメンに害悪となるってことが前提に女叩きはなされる。 普通のまともな男にとっては、女はまともだろうけど。ブサメンにとっては女はライオンよりも危険な生物だってこと。 そういう前提で女叩きしている。 俺は、ずーっと女叩きをしているが、目的は、「女に搾取される男を減らす、ブサメンから女に出て行く出費減らす」というのがあると思う。 俺の父親はアスペ発達ブサメンの金持ちで、母親は海外の優秀な大学を出た天才型で、父親はATMにしか思っていないだろうと思わ

                                                          女叩きの目指すもの
                                                        • 「Gレコ」の物語の本質と「G」に込められた5つの意味について

                                                          「Gのレコンギスタ」25話を視聴。 物語も佳境を向えて、話の終着点も見えてきた感じだ。 では「Gレコ」の物語とは何だったのか。 異郷から故郷へ戻る物語としての「Gレコ」 まず富野作品における物語の大筋の傾向として、 異郷の地から故郷・祖先の地へ、元の所へ戻ろうとする展開が挙げられる。 1999年の「∀ガンダム」では月から地球へ帰還する人たちの物語。 2002年の「キングゲイナー」ではウルグスクからヤーパンへエクソダスする人々の物語。 2006年の「リーンの翼」ではバイストンウェルから日本へ戻ろうとするサコミズ王の物語。 「Gレコ」も、月のトワサンガ・金星のジット団といった宇宙の諸勢力が レコンギスタという名目で地球に戻ろうとすること。 そして地球育ちのベルリとアイーダ達が宇宙に旅立ち、 月と金星へ向かい、そして地球に戻ってくる事も含めて、 異郷(宇宙)から故郷(地球)へ帰ってくる物語といえ

                                                            「Gレコ」の物語の本質と「G」に込められた5つの意味について
                                                          • 黙れ青二才 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                            tm2501.hatenablog.com …何が言いたいかというと、僕はコンテンツについてけっこう見る目はあるつもりだし、実際先回りできる。打率もいいからお金も手間暇もそれほどかけずにできる。 でも、僕は王道に没頭できない。僕が「レビューしたゲームの6割はヒットした」とか「熱中してレビューを書いた商用マンガや同人誌はその後フォロワーがガッツリ増えることになった」ことは実際に山のようにあるが…1位が当てられない! 僕はオタクの中でもドラゴンボールマニアとか、ワンピースマニアには絶対になれないし、ああ言う人が一番すごいと思う。 同作品ファンからもキモがられ、オタクの中でもどちらかと言うとアウトローでサブカルでいたい人達からはミーハーに思われる孤独をさすらう存在!本物の孤高にして、真の目利き! って言うブログがある。 対して、こういうブコメがある。 b.hatena.ne.jp id:Scar

                                                              黙れ青二才 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                            • 「Gのレコンギスタ」16話とベルリの感情

                                                              「Gのレコンギスタ」16話は、ベルリとアイーダが トワサンガのレイハントン家の忘れ形見だという事がわかる話。 しかしそれ以上に重要なのは、 張りぼての人工的な自然しかないコロニーが生まれ故郷という事、 それ以上に想い人が実の姉であるという事に対して、苛立つベルリの姿だ。 「何がレイハントン家だ」 ベルリは半ばヤケを起こしてドレッド家側のMSと衝突する。 流石に相手を殺すような戦い方はしなかったものの、 他の誰もがいうように、戦う必要がない状況ではあった。 確かにベルリの気持ちもわかる。 豊かな自然の地球で育ったのだから、実はコロニーが生まれ故郷だというのは、 すぐには受け入れがたい事実なのかもしれない。 そんなベルリの、コロニーの人工的な自然やその構造に嫌悪感を表明する点が、 今までのガンダムの主人公像とは違っていたのが面白かった。 ただこうしたコロニーへの違和感や嫌悪が、やがて敵視へと繋

                                                                「Gのレコンギスタ」16話とベルリの感情
                                                              • 【サッカー】カエルに猛暑は辛かった?愛媛の準マスコット・カエルの一平くんが熱中症で倒れ担架で運ばれる(画像あり) : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

                                                                1:リーガφ ★:2010/08/08(日) 22:23:05ID:???0 [ J2:第21節 福岡 vs 愛媛 ] 心配してゴールラインに控える担架を追い返し、途中までダントツでトップを切っていた一平君だったが・・・。はたして何が起こったのか? http://www.jsgoal.jp/photo/00064900/00064932.html 結局、担架に乗るのはいつもの通り。原因は熱中症。カエルには福岡の猛暑は辛かった。 http://www.jsgoal.jp/photo/00064900/00064933.html ・参考 【J2】ピッチからの退場時に負傷した一平くん またタンカで運ばれる (画像あり) http://syukyuman.blog95.fc2.com/blog-entry-2504.html ・一平くん http://ja.wikipedia.org/wiki/%

                                                                  【サッカー】カエルに猛暑は辛かった?愛媛の準マスコット・カエルの一平くんが熱中症で倒れ担架で運ばれる(画像あり) : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
                                                                • すくいぬ 三日間ニューハーフと暮らした

                                                                  2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/12(月) 02:36:05.97 ID:GHq/EVd3O 聞いてください 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/12(月) 02:36:27.30 ID:pNKqq/zv0 断る 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 02:37:04.30 ID:CXonTaYy0 黒ゴス女装っ子なら聞いてやらんでもない 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/12(月) 02:39:45.95 ID:GHq/EV

                                                                  • 映画『エンドレス・ポエトリー』公式サイト

                                                                    監督・脚本:アレハンドロ・ホドロフスキー 撮影:クリストファー・ドイル (2016年/フランス、チリ、日本/128分/スペイン語 /1:1.85/5.1ch/DCP) 配給・宣伝:アップリンク 2018年9月5日(水)Blu-ray&DVD発売 初回生産限定コレクターズBlu-ray BOX 本編128分+特典映像107分/1枚組/日本語字幕/スペイン語 AmazonでBlu-ray BOXを購入する 【特典映像】 ・アレハンドロ・ホドロフスキーへのインタビュー(24分) ・メイキング映像(28分) ・ソーシャル・サイコマジックのワークショップの様子(8分) ・アレハンドロ・ホドロフスキーからのビデオメッセージ(31分) ・ニースのホテルで撮影されたプライベート映像(3分) ・東京国際映画祭2017での主演アダン・ホドロフスキー舞台挨拶とQ&A(10分) ・日本版予告編・本国版予告編(3分

                                                                      映画『エンドレス・ポエトリー』公式サイト
                                                                    • サッカーちゃんねる : またおまえかw 愛媛の準マスコットキャラ・カエルの一平くんが熱中症で倒れ担架で運ばれる

                                                                      2010年08月12日13:51 カテゴリネタJリーグ:愛媛FC またおまえかw 愛媛の準マスコットキャラ・カエルの一平くんが熱中症で倒れ担架で運ばれる 1 :リーガφ ★:2010/08/08(日) 22:23:05 ID:???0 [ J2:第21節 福岡 vs 愛媛 ] 心配してゴールラインに控える担架を追い返し、途中までダントツでトップを切っていた一平君だったが・・・。はたして何が起こったのか? http://www.jsgoal.jp/photo/00064900/00064932-B.jpg http://www.jsgoal.jp/photo/00064900/00064932.html 結局、担架に乗るのはいつもの通り。原因は熱中症。カエルには福岡の猛暑は辛かった。 http://www.jsgoal.jp/photo/00064900/00064933-B.jpg htt

                                                                      • Web業界に転職してきた“使いづらい紙の編集者”の特徴 | 日刊SPA!

                                                                        出版物の売上の減少、それにともない相次ぐ出版社や取次会社の倒産…とにもかくにも明るいニュースがない出版業界。市場全体が縮小しているため、必然的に編集者たちの働き方は多様化してきており、別業界に転職する者、副業する者など様々だが、その中で比較的多いのがWebメディア編集者としてIT業界に転職するというキャリアの道。 今やおびただしい数のオウンドメディアが存在しているが、そのクオリティも千差万別。安定したコンテンツを供給するうえでは、紙媒体で編集経験を持つ者が入るというのは何より心強い。だが中には、これまで紙でやってきたというプライドを全面に押し出したまま入ってくる“使いづらい”人材がいることも事実。今回はそんな紙の呪縛から逃れられない人たちの特徴を、IT企業に勤める会社員に聞いた。 「やはりWebメディアになると、PCの使い方はもちろん記事出しの進め方も変わってくるんですが、その流れについて

                                                                          Web業界に転職してきた“使いづらい紙の編集者”の特徴 | 日刊SPA!
                                                                        • 【社会人必見】俺が会社を辞めた理由 / いつ辞める? 液晶大手の元社員が退職を決断した方法にハッとさせられる

                                                                          » 【社会人必見】俺が会社を辞めた理由 / いつ辞める? 液晶大手の元社員が退職を決断した方法にハッとさせられる 特集 ……会社辞めたい。社会人の皆さんならそう思ったことが一度や二度、いや100回とか1000回くらいはあるだろう。「3年はいた方がいいっていうし」「次の仕事が見つかるかわからない」などなど、退職を思いとどまる理由はいくらでもある。そして、気がつけば何年も働いている。 「やだなぁ」と思っても続けることが幸せかもしれないし、もしかしたら辞めることが “正しい選択” になるかもしれない。先が見えないから転職は怖いものだが、ある人物から聞いた、退職のタイミングを見極めた方法が、心にグサっと刺さる内容だったので紹介したい。 ・俺が会社を辞めた理由 ということで、話を聞かせてくれたのは亀山クリスタルさん(仮名)だ。クリスタルさんは日本人なら誰でも、そして台湾人も知っている某大手メーカーに

                                                                            【社会人必見】俺が会社を辞めた理由 / いつ辞める? 液晶大手の元社員が退職を決断した方法にハッとさせられる
                                                                          • ガンダム Gのレコンギスタのベルリの殺人考察第1部第6話 殺してはいけない人、殺してもいい人とは? - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                            ついに来てしまった。殺人考察第一部のクライマックス、第6話「強敵、デレンセン!」。この話は本当に感想を書くのも解説をするのもつらい。 しかし、富野由悠季ファンとしてはGのレコンギスタ活動はまだ終わってない!ガンダム Gのレコンギスタはまだ再構成版作業が残ってるんだ!だからそれまでにテレビ版のファンを増やすためにブログで応援しなきゃいけないって分かれよ! だからGレコは分かりにくいという愚民どもにGレコを解いてやると言っているのだ! い、いや、まあ、別に僕はアニメーターとか演出家じゃないし素人なのであの、申し訳ないんですけど個人の感想です。なので、この解説は正しいGレコの正解ではありません。オフィシャルではございませんぞ!でも、一人ひとりが自分なりのガンダムを見つけるきっかけになるためにいろんな人がガンダムについて語ってガンダム界を元気にしたい! ネタバレがあるのでいったん閉じます。 あと、

                                                                              ガンダム Gのレコンギスタのベルリの殺人考察第1部第6話 殺してはいけない人、殺してもいい人とは? - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                            • Gレコ図解その3(完結) Gのレコンギスタを分かりやすく見る方法 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                              ガンダム Gのレコンギスタの劇場版が株式会社サンライズからガンダム40周年の目玉として発表されましたね。おめでとう。 まあ、普通のファンだと公開を待つだけですが、僕はテレビ版の「ベルリの殺人考察シリーズ」の批評が13話までしか終わってない。 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com なので、富野監督とガチのレース状態になりました。週1ペースで記事を上げれば何とか?ソシャゲは制限すべき? それもこれも宇野常寛などの批評家がきちんとGレコをコマ送りレベルで考察しないのが悪いのです。プロがやらないので僕みたいなヤクザがやることに…。まあ、やるとキメたことはやる。そのために仕事もやめた。賃金労働には向いてないけど、こういうレコカツはできる。 今回は、このシリーズの完結編です。2万7千500文字ありますが、半分で結論を書いているので1万4

                                                                                Gレコ図解その3(完結) Gのレコンギスタを分かりやすく見る方法 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                              • 「Gのレコンギスタ」はグランドホテル方式のロードムービーである事について

                                                                                前に書いた記事と重複する部分もあるが 「Gのレコンギスタ」はロードムービー、もしくは旅番組のような作品なのかもしれない。 ベルリとアイーダが中心となりメガファウナに乗って地球と宇宙の様々な所に赴く。 ベルリはアメリア、トワサンガ、そしてビーナス・グロゥブといった各場所へ訪れ そこで人々と出合いながら、自分が知っていた世界が狭く、 育ての母親から教えられた事やスコード教だけではない世界があることを知る。 アイーダもまた、カシーバミコシに行けばトワサンガ、 トワサンガに行けば金星へ行くと言い、アイーダは一つ何かを知っては また新しい真実を知るために新しい場所へ向かおうとする。 その旅行先では国家があるものの、複数の派閥に分かれている。 そうした状況下でベルリ達は各勢力とロボットプロレスを行い、 戦いを通して人々の考えや人となりを知っていく。 宇宙旅行を通して、世界や自分の境遇の真実を発見してい

                                                                                  「Gのレコンギスタ」はグランドホテル方式のロードムービーである事について
                                                                                • #Gレコ 第14話「宇宙、モビルスーツ戦」感想破綻のお知らせ あと新テーマソング - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                                  Gのレコンギスタ第14話「宇宙、モビルスーツ戦」面白かったですね!でも、なんかごちゃごちゃしていたので頭が痛くなったよー。 僕も年末進行で時間と体調が無いから徹夜でGレコ感想を書くだなんていう荒行はできないの!だから今週は無し! なんか、いろいろなやつらが、いろいろな勢力で、いろんな場所で、いろいろな気持ちを持ちながら、いろいろなロボットに乗りつつ、いろいろなやりとりをして、いろいろやるんだなーっていうことがおぼろげに見えたくらいで、なんか難しいのでいちいちそれを解説する作業がしんどいのでやらない! 多分忙しさと貧乏と冬期鬱病で僕のメンタルが不調だからあんまり感じるものが湧いてこないって言うのが正直なところで、これがまとめサイトとは違う自分で感想が湧いてこなければ書けないって言うブログの欠点なのよね。 アニメ感想ブログってさ毎週、毎週、「俺はGレコでどんな感想を書けるんだろう?どんなことを

                                                                                    #Gレコ 第14話「宇宙、モビルスーツ戦」感想破綻のお知らせ あと新テーマソング - 玖足手帖-アニメブログ-