並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

リモートの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 時給200円のB型作業所から月収60万のリモート勤務へ ~生きづらさJAPAN創始者なおさんの波瀾万丈~ - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

    写真・ぼそっと池井多 文・ぼそっと池井多・なお 殴られるのがこわくて中学校へ行けなかった ぼそっと池井多 なおさんといえば、関東のひきこもりや精神障害の界隈では「生きづらさJAPAN」を立ち上げた人として、また、それに附属する当事者会運営者ネットワークを作ってくれた人として広く知られています。私も後者でお世話になってるわけだけど、今までどういう人生を送ってきたかを体系的に聞いたことがなかったんだよね。 だから今晩は、おいしい日本酒を飲みながら、それを聞かせていただこうと思って。 なお あ、いいっすよ。 ぼそっと池井多 まず、どういう家庭に育ったんですか。 なお うちは普通のサラリーマンの家庭だったんだけど、親父がすんごい遊び人だったんすよ。 俺が小学2年の時に父親が女を作って家出しちゃって、帰ってこなくなって、両親が離婚するんですね。自分は母親についていって、東京に引越して、転校した先がす

      時給200円のB型作業所から月収60万のリモート勤務へ ~生きづらさJAPAN創始者なおさんの波瀾万丈~ - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
    • フルリモート勤務者はお先真っ暗? 突きつけられた「出社要請」への向き合い方 - エンジニアtype | 転職type

      〝流しのEM〟として、複数企業の採用・組織・制度づくりに関わる久松 剛さんが、エンジニアの採用やキャリア、働き方に関するHOTなトピックスについて、独自の考察をもとに解説。仕事観やキャリア観のアップデートにつながるヒントをお届けしていきます! こんにちは。久松剛です。 2023年初頭あたりから、DX需要やスタートアップバブルを背景に高止まりしていたエンジニアの待遇バブルに黄色信号が灯りはじめているのをご存じでしょうか。フルリモート勤務から出社回帰の流れが本格化しているのもその一つの表れです。 というわけで、連載第1回目のテーマは「フルリモート勤務事情について」です。 ●IT各社にみる「オフィス回帰が既定路線」になりつつある理由 ●エンジニアがフルリモートにこだわる危険性 ●それでもフルリモート勤務を望むエンジニアへ…… などに触れながらお話したいと思います。 博士(慶應SFC、IT) 合同

        フルリモート勤務者はお先真っ暗? 突きつけられた「出社要請」への向き合い方 - エンジニアtype | 転職type
      • 筆者が選ぶ!! 中小企業にオススメの「リモートデスクトップ」はどれだ?――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記 総集編【急遽テレワーク導入!の顛末記】

          筆者が選ぶ!! 中小企業にオススメの「リモートデスクトップ」はどれだ?――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記 総集編【急遽テレワーク導入!の顛末記】
        • SmartHRにおけるフルリモートワークの生産性や満足度調査 - SmartHR Tech Blog

          こんにちは。VP of Engineering の morizumi です この記事では2024年2月にプロダクトサイド(注:プロダクト開発に直接的に関わっている各部の総称)内で実施したフルリモートワークに関するアンケート結果のサマリをご紹介します。SmartHR では2021年7月より本格的にフルリモート体制に移行しており、移行から2年半ほどが経ちました。2年半を経て、従業員としてフルリモートワークをどのように受け止めているのか? というのを調べるために行ったのが今回のアンケートです なお、この記事は僕が書いた社内ドキュメントからほぼコピペして作っているため、一部わかりにくい用語や言い回しがあったり、若干の内輪ノリがあるかもしれませんがその点はご容赦いただけると幸いです それでは早速、アンケート結果のサマリをご紹介していきます (これ以降基本的に社内ドキュメントのコピペです) アンケート

            SmartHRにおけるフルリモートワークの生産性や満足度調査 - SmartHR Tech Blog
          • エンジニアとしてフルリモートワークで8年生き残る技術 - Qiita

            こんにちは。吉田智哉です。 岩手県盛岡市に住みながらエンジニアとしてフルリモートワークで東京の開発案件を請けてます。 気が付くとこの働き方で8年間も経過していました。 8年生き延びることができたので、そのコツをシェアしたいと思います。 その日のコミットはdraftのpull requestとして出す エンジニアは成果物が全てです。 いくら一生懸命働いていたとしても、成果物、つまりコードがなければその日働いていたとしても 成果として認められません。 チームメンバーやリーダーに対してちゃんと働いていることをアピールするために、 その日のコミットはその日のうちにpull requestとして出すようにしています。 作業が途中の場合はdraftのpull requestにしています。 pull requestとして出せない調査系のタスクの場合は 調査した記録をドキュメントとして残しておいて、 他の

              エンジニアとしてフルリモートワークで8年生き残る技術 - Qiita
            • 「Git」に深刻度「Critical」の脆弱性 ~「Git for Windows 2.45.1」などが公開/リモートコード実行などにつながるおそれ

                「Git」に深刻度「Critical」の脆弱性 ~「Git for Windows 2.45.1」などが公開/リモートコード実行などにつながるおそれ
              • リモート会議中に猫が乱入し、慌ててカメラをオフにする人はマナー違反だと思う「ちゃんとこうするべき」

                ヨコヤマ(横山哲也) @yokoyamat リモートミーティング中、猫が乱入して慌ててカメラをオフにする人がいる。完全にマナー違反だと思う。猫が来たらカメラで姿を映すのがマナーではないか 2024-05-09 21:19:06 ヨコヤマ(横山哲也) @yokoyamat ■トレノケート株式会社 trainocate.co.jp の社員 ■Windows&Azure関連教育を担当 ■個人ブログ yokoyama-tetsuya.cocolog-nifty.com ※すべてのポストは個人的なもので、勤務先の管理下にはありません yp.g20k.jp ヨコヤマ(横山哲也) @yokoyamat バズってるようなので宣伝 仲よさそうで、微妙に嫌がってます(どちらもすでに他界してますが) あと6月に新刊書が出ます 徹底攻略 Microsoft Azure Fundamentals教科書[AZ-900

                  リモート会議中に猫が乱入し、慌ててカメラをオフにする人はマナー違反だと思う「ちゃんとこうするべき」
                • Windows 10/11の「クイック アシスト」を悪用した攻撃、Microsoftが注意喚起/金銭目的のリモートヘルプ詐欺に注意

                    Windows 10/11の「クイック アシスト」を悪用した攻撃、Microsoftが注意喚起/金銭目的のリモートヘルプ詐欺に注意
                  • 「Raspberry Pi」にブラウザー経由でリモートアクセス--「Raspberry Pi Connect」

                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます リモートアクセスは、Raspberry Piのポテンシャルを最大限に引き出す上で障害となる場合がある。多くの愛好家は「RealVNC」のようなツールを使うが、無料版にある制限は、特にアクセススポットが限られている場合、いら立ちの原因となる。 そこで「Raspberry Pi Connect」の出番となる。Raspberry Pi Connectは、Raspberry Piコミュニティーが心待ちにしていたリモートデスクトップツールだ。アクティブなインターネット接続があれば、Raspberry Piデバイスに対するシームレスなリモート管理をブラウザーから直接可能にする。 Raspberry Pi Connectを使用するには、ハードウェアが

                      「Raspberry Pi」にブラウザー経由でリモートアクセス--「Raspberry Pi Connect」
                    • ASMLとTSMCは中国の台湾侵攻に備えて半導体製造装置に「リモートで無効化する機能」を搭載しているとの指摘

                      高性能な半導体を製造するのに必要な「EUV(極端紫外線)リソグラフィ」という装置を世界で唯一製造するオランダのメーカー・ASMLと、台湾に拠点を置く世界最大の半導体ファウンドリ・TSMCが、中国の台湾侵攻に備えてEUVリソグラフィー装置を遠隔で無効化する仕組みを導入していると報じられました。 ASML and TSMC Can Disable Chip Machines If China Invades Taiwan - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-05-21/asml-tsmc-can-disable-chip-machines-if-china-invades-taiwan Bloombergによると、中国による台湾への攻撃がエスカレートした場合の対応について、アメリカの政府関係者がオランダと台湾の両政府

                        ASMLとTSMCは中国の台湾侵攻に備えて半導体製造装置に「リモートで無効化する機能」を搭載しているとの指摘
                      • 「Thunderbolt Share」登場。ケーブル1本で高速データ転送やリモートデスクトップ

                          「Thunderbolt Share」登場。ケーブル1本で高速データ転送やリモートデスクトップ
                        • どこからでもラズパイのデスクトップが見られる——Raspberry Pi財団、ブラウザーを使うリモートアクセスサービス「Raspberry Pi Connect」ベータ版をリリース|fabcross

                          Raspberry Pi Connectは、ウェブブラウザーを使って、Raspberry Piのデスクトップにセキュアなリモートアクセスを可能にするサービスだ。 利用に際しては、同財団の公式サイトで、「Raspberry Pi ID」を作成する必要がある。その後、Raspberry Pi Connectをインストールし、Raspberry Pi IDでログイン、登録した端末を選択してセッションが開始されると、当該デスクトップが表示される。画面右上にある「Copy from remote」「Paste to remote」ボタンは、ホストとリモート間でのコピーペーストに利用できる。 サポートするRaspberry Piだが、OSはWayland window serverを使うbookwormの 64bit版となる。モデルとしては具体的にはRaspberry Pi 5、Raspberry P

                            どこからでもラズパイのデスクトップが見られる——Raspberry Pi財団、ブラウザーを使うリモートアクセスサービス「Raspberry Pi Connect」ベータ版をリリース|fabcross
                          • 「リモート会議中の犬」の投稿に犬さん猫さんが大集合してもふもふ大会議が開催「カーチャン今会議だから…!」

                            かいとぅ|イヌの下僕 @kaito4432 はい、契約はクラウドサインでお願いします。 CCにhoumu@wannwan-o.dog もお願いします。 pic.twitter.com/HdLmBJzVkp x.com/nattutnomainit… 2024-06-06 19:14:32

                              「リモート会議中の犬」の投稿に犬さん猫さんが大集合してもふもふ大会議が開催「カーチャン今会議だから…!」
                            • リモート勤務なのに、30分以上、チャットに反応がないとかやめてほしいんだが。他に業務がないのに、何やってるんだか→「集中してると30分はあっという間…」

                              hane @hiro_hanesk @akainuPHPer サブモニターでの作業に集中して、メインモニターのチャット通知気が付かないのよくある。 サブモニターにも通知出すようにしようと毎回思うけど、毎回設定してない。 緊急の場合は社用携帯なると信じてるから。 2024-06-03 20:06:29

                                リモート勤務なのに、30分以上、チャットに反応がないとかやめてほしいんだが。他に業務がないのに、何やってるんだか→「集中してると30分はあっという間…」
                              • 俺も米スタートアップで日本からリモート勤務してるけど、1度従業員の数分..

                                俺も米スタートアップで日本からリモート勤務してるけど、1度従業員の数分の1を解雇するレイオフに遭遇したよ 幸いにも自分はレイオフ対象にならず今も働いてるけど、うちの会社と大きく違うな~って思ったのはウチのスタートアップの場合はおそらくCEO/COO以外のマネージャー、VP、CxO含めてレイオフされる側だったこと いや凄いもの体験したと思ったよ だってVPやManager, CxOクラスの人がバンバンfarewellメッセージをSlackに残して去っていくんだぜ? むしろなんで俺がレイオフされなかったのか聞いてみたいが、誰がレイオフ対象を選別したのかも分からんしどうしようもない ただ凄い面白いなと思ったのは、レイオフの2ヶ月後くらいにレイオフされた元従業員数名が普通に再雇用されて職場に戻ってきたこと カリフォルニアだったかどっかは ・レイオフは勤続年数長いシニア社員はレイオフ優先度下げなけれ

                                  俺も米スタートアップで日本からリモート勤務してるけど、1度従業員の数分..
                                • 「Gemini」コーディング支援が安定版に ~「Android Studio Jellyfish」(2023.3.1)/リモート実機で「Pixel 8」「Pixel Fold」など最新鋭デバイスをテストできる機能も

                                    「Gemini」コーディング支援が安定版に ~「Android Studio Jellyfish」(2023.3.1)/リモート実機で「Pixel 8」「Pixel Fold」など最新鋭デバイスをテストできる機能も
                                  • エンジニアとしてフルリモートワークで8年生き残る技術 - Qiita

                                    こんにちは。吉田智哉です。 岩手県盛岡市に住みながらエンジニアとしてフルリモートワークで東京の開発案件を請けてます。 気が付くとこの働き方で8年間も経過していました。 8年生き延びることができたので、そのコツをシェアしたいと思います。 その日のコミットはdraftのpull requestとして出す エンジニアは成果物が全てです。 いくら一生懸命働いていたとしても、成果物、つまりコードがなければその日働いていたとしても 成果として認められません。 チームメンバーやリーダーに対してちゃんと働いていることをアピールするために、 その日のコミットはその日のうちにpull requestとして出すようにしています。 作業が途中の場合はdraftのpull requestにしています。 pull requestとして出せない調査系のタスクの場合は 調査した記録をドキュメントとして残しておいて、 他の

                                      エンジニアとしてフルリモートワークで8年生き残る技術 - Qiita
                                    • あいひん on X: "「人件費高騰」により、「リモート・レジ」の導入が進むアメリカ。法律で定められているニューヨークの最低賃金は時給16ドル(約2500円)だが、フィリピンにいる従業員には適用外のため、時給約3ドル(約470円)。システム運営会社は日本への進出も検討している。 https://t.co/YzMSHpKkPr"

                                      • 【朗報】米農家、まさかのリモートワーク化。農家がフルリモート化するとは…。これなら、都会から副業で米をつくれるかも?

                                        リンク マイナビ農業-就農、農業ニュースなどが集まる農業情報総合サイト “サンダーバード2号”で稲作!? 中山間地の農業革命にロボット専業メーカー挑戦 京都市に本社を置くロボット開発企業「株式会社テムザック」が、農業分野に新たな風を起こそうとしている。同社は2023年4月、宮崎県延岡市に最先端のロボット技術を生かした農業の実践拠点「アグリ研究所」を開設。農業の省力化を実現する産業ロボットで 42

                                          【朗報】米農家、まさかのリモートワーク化。農家がフルリモート化するとは…。これなら、都会から副業で米をつくれるかも?
                                        • WebブラウザからRaspberry PiにリモートアクセスできるRaspberry Pi Connectベータ版がリリース | gihyo.jp

                                          Raspberry Pi Ltdは2024年5月7日、WebブラウザからRaspberry Piのデスクトップにリモートでアクセスできるサービス「Raspberry Pi Connect」のベータ版をリリースした。 Raspberry Pi Connect -Raspberry Pi Raspberry Pi Connectがでた(どこからでもラズパイにリモートデスクトップ!⁠)⁠ | Japanese Raspberry Pi Users Group Raspberry Pi Connectは、ブラウザからRaspberry Pi Connectサーバーを介してRaspberry PiにWebRTCを使用した安全なピアツーピア接続を確立し、手元のブラウザにRaspberry Piデスクトップを表示し操作することができるサービス。使用料は現在は無料。 Raspberry Pi Connec

                                            WebブラウザからRaspberry PiにリモートアクセスできるRaspberry Pi Connectベータ版がリリース | gihyo.jp
                                          • 50年以上も前に書かれた筒井康隆の小説に「リモートワーク」「Zoomミーティング」としか思えない描写があって、『時をかける少女』どころか『時をかけるSF作家』だった話

                                            ヤマギシルイ/不知火黄泉彦 @rouis_ymgs 50年以上も前に書かれた筒井康隆の小説に「リモートワーク」「Zoomミーティング」としか思えない描写があってビビり散らかしてる…… 『時をかける少女』どころか『時をかけるSF作家』じゃん…… pic.twitter.com/cEEabFAFAv 2024-05-27 19:20:03

                                              50年以上も前に書かれた筒井康隆の小説に「リモートワーク」「Zoomミーティング」としか思えない描写があって、『時をかける少女』どころか『時をかけるSF作家』だった話
                                            • リモート環境における情報共有をスムーズに──Notionを活用したPRD管理

                                              本連載では、AIを活用した音声解析サービスを提供しているRevComm(レブコム)が、プロダクトマネジメントにおいてNotionを活用することで、成果を上げたポイントを具体的に解説していきます。第3回はPRD(プロダクト要求仕様書)の作成・運用・管理についてです。(編集部) はじめに 株式会社RevComm(レブコム)のプロダクトマネージャーの吉井です。RevCommは音声解析AI電話「MiiTel(ミーテル)」、AI搭載オンライン会議解析ツール「MiiTel Meetings」、オフライン(対面)の商談を可視化する「MiiTel RecPod」を開発・提供しています。 RevCommでは、2023年5月からドキュメント管理ツールとして「Notion」を全社に導入し、プロダクトマネジメントにも活用しています。今回は、全社員がフルリモートで業務を行っているRevCommにおけるPRD(プロダ

                                                リモート環境における情報共有をスムーズに──Notionを活用したPRD管理
                                              • 仕事中とみせかけ旅行、会社に内緒の「ハッシュトリップ」 リモート勤務で流行 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                休暇中に旅行先から写真や動画をソーシャルメディアに投稿し、風景やホテルの部屋、その土地ならではの料理などを紹介したり自慢したりする旅行者は多い。しかし、旅行していることを少なくともリアルタイムでは内緒にする人が増えている可能性がある。 こうした人々は、休暇を取ったことに遠慮しているわけではないし、留守中に泥棒に入られることを心配しているわけでもない。ただ、職場に休暇申請をしていないため、自宅を不在にしている事実を上司に知られたくないのだ。「hush trip(ハッシュトリップ、秘密の旅行)」や「hush-cation(ハッシュケーション、秘密のバケーションの意)」と呼ばれる旅行形態である。 根底にある考え方はこうだ。どこにいても仕事ができるのなら、休暇先から出勤簿にログインし、現実のビーチを背景にオンライン会議に出席したってかまわないのではないだろうか? 旅行中であることを隠しておきたけれ

                                                  仕事中とみせかけ旅行、会社に内緒の「ハッシュトリップ」 リモート勤務で流行 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                • デスクトップパソコン x 2、で構築した自宅リモートワーク環境 - orangeitems’s diary

                                                  自宅で仕事をするときに、どうしても仕事用とプライベート用で2つに分けたい。同じパソコンで作業をすると絶対に事故が起こる。Web会議の際にデスクトップが移り込む。ファイルもプライベートと仕事が混じると危険。アカウントを切り替えれば・・と言うがそれだと同時に使えない。あらゆる方向性から考えて、物理的に仕事とプライベートはパソコンを分けるべきである。スピーカーも含めてね。 じゃあ、どうやって分けるねんと。私のやり方を書いていく。 机 まず初めに言いたいことは、できるだけお金をかけないということ。 で、一番安い机は、IKEAの机だと思う。 www.ikea.com 今でも安い。5000円しない。パソコンを2台置くには幅120cmは必須である。また。奥行きも60cmないとディスプレイ、キーボード、マウスと置けない。 もっとお金があればこのサイズ感でがっちりしたものを買えばいいと思う。私はこれで十分だ

                                                    デスクトップパソコン x 2、で構築した自宅リモートワーク環境 - orangeitems’s diary
                                                  • エレコムのピンマイクでリモート講習を快適に!#安定 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

                                                    新型コロナでこれまでの働き方がかなり変わってきたが、社内のイベントやセミナーなどもリモート配信または対面とリモートとのハイブリッド形式が一般的になってきた。私が参加している手話セミナーもZoomを使ったリモート形式だが、自分の声がきちんと届くように優先タイプのピンマイクを使っている。 安価ながら安定した性能のピンマイク 私がリモート講習会の際に使用しているのが、エレコムの「ピンマイクHS-MC09UBK」という商品。Amazonでの実勢価格が1,000円台後半という安価な商品だ。このピンマイクをPCに取り付けて胸元に取り付け、相手の音声はBluetoothスピーカから流れるように設定している。 以前はBluetoothのイヤホンマイクを使ったり、ジャックに挿すタイプのイヤホンマイクを使ったりしていたが、どちらも耳穴にイヤホンを入れたまま2時間の講習会を受講すると、耳が痛くなってしまうのが難

                                                      エレコムのピンマイクでリモート講習を快適に!#安定 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
                                                    • 新サービス「Raspberry Pi Connect」を試してみた、Webブラウザーでリモート接続

                                                      2024年5月、Raspberry Pi財団が公式にリモートデスクトップサービス「Raspberry Pi Connect」のベータ版をリリースした。Webブラウザーベースという点が大きな特徴だ。ローカルネットワークはもちろんのこと、外部ネットワークからアクセスもできる。今回は2024年5月時点のRaspberry Pi Connectの使い方と使用感を紹介しよう。 Raspberry Pi OS標準のVNC 「Raspberry Pi OS」でリモートデスクトップといえば、Raspberry Pi OS標準でインストールされているVNC(Virtual Network Computing)を想像するのではないだろうか。過去にVNCを使ったことがある読者も多いことだろう。 2023年にリリースされたRaspberry Pi OSの「Bookworm」では、ウインドーシステムが「X Wind

                                                        新サービス「Raspberry Pi Connect」を試してみた、Webブラウザーでリモート接続
                                                      1