並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 575件

新着順 人気順

リーダーシップの検索結果361 - 400 件 / 575件

  • ことを為しとげるには「権力」は必要か?:あなたの組織には「泥」をすすり過ぎて「暗黒面」に堕ちたリーダーはいませんか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    ことを為しとげるには「権力」は必要か?:あなたの組織には「泥」をすすり過ぎて「暗黒面」に堕ちたリーダーはいませんか? 「ことを為しとげるには権力は必要だ」 現在、世の中に流通している「リーダーシップ理論」は「綺麗なリーダーシップ論」に寄りすぎているのではないだろうか? これからは「地に足がついた、泥をすするリーダーシップ論」があってもよいのではないだろうか? ・ ・ ・ せんだっての大学院・中原ゼミでは、こんな議論で盛り上がりました(笑)。 博士課程の大学院生の辻さんが「The Oxford handbook leadership and organization」の中にある1章「リーダーシップと政治スキル」の章(Treadway, D. C. 2014)を報告してくださり(ありがとう!)、それに対して、議論がなされたのです。 ここでいう、リーダーが用いる「政治的スキル」とは 1.仕事で他

      ことを為しとげるには「権力」は必要か?:あなたの組織には「泥」をすすり過ぎて「暗黒面」に堕ちたリーダーはいませんか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    • 部下のやる気が一瞬でなくなる、伝え方の共通点とは?

      新入社員時代、もともと伝えることが得意でなかったにもかかわらず、コピーライターとして配属され苦しむ。連日、書いても書いてもすべてボツ。紙のムダということで当時つけられたあだ名は「もっともエコでないコピーライター」。ストレスにより1日3個プリンを食べ続ける日々を過ごし、激太りする。それでもプリンをやめられなかったのは、世の中で唯一、自分に甘かったのはプリンだったから。あるとき、伝え方には技術があることを発見。そこから伝え方だけでなく、人生ががらりと変わる。本書はその体験と、発見した技術を赤裸々に綴ったもの。 本業の広告制作では、カンヌ国際広告祭でゴールド賞を含む3年連続受賞、など国内外55のアワードに入選入賞。企業講演、学校のボランティア講演、あわせて年間70回以上。郷ひろみ、Chemistryなど作詞家として、アルバム・オリコン1位を2度獲得。『世界一受けたい授業』等テレビ出演多数。株式会

        部下のやる気が一瞬でなくなる、伝え方の共通点とは?
      • 機能別組織は破綻に向かう。KPI毎にチームを組成する”多極分散型”組織のススメ|高橋飛翔

        メンバーみんなに活き活きと、自立自走して働いてもらいたい。 そういった想いは、起業家・経営者なら誰しも強く思っているところだと思います。一方で、実際に「自分の会社ではそれが実現できている」という会社は多くなく、多くの会社で「どうしたらもっとメンバーが当事者意識を持ってくれるんだろう」、「どんどん決めて欲しいのに、なぜいちいち確認されるんだろう」などの悩みを持っていることと思います。 ご多分にもれず、ナイルでもそういった悩みがあり、創業以来12年にわたり、幾たびも組織づくりのための施策を走らせてきました。その中で、ここ数年は「多極分散型の意思決定組織」を意識して作ってきて、それが今だいぶ機能してきています。本記事ではナイルの組織変遷についても簡単に紹介しつつ、組織についての私の考え方について公開させていただきます。少しでも多くの経営者の一助となれば幸いです。 トップダウンとボトムアップ組織に

          機能別組織は破綻に向かう。KPI毎にチームを組成する”多極分散型”組織のススメ|高橋飛翔
        • 東京家政学院大学 男女共学化へ 志願者の減少などで段階的に|NHK 首都圏のニュース

          東京・千代田区と町田市にキャンパスがある女子大学の東京家政学院大学は、志願者の減少などから来年4月から段階的に男女共学化していくことを明らかにしました。 これは15日、東京家政学院大学を運営する学校法人が会見を開いて明らかにしました。 それによりますと、男子学生を含めた募集は、来年度の入試から町田市のキャンパスに新たに設置する生活共創学部で行うほか、再来年度の入試からは千代田区のキャンパスにある現代生活学部と人間栄養学部でも実施し、段階的に男女共学化していくということです。 新たに設置する生活共創学部では、家政学の分野に経営やデータサイエンスの分野も取り入れることで男子学生も含めて広く学生にアピールしたいとしています。 女子大学や短期大学をめぐっては全国で共学化や募集停止が相次いでいて、東京家政学院大学でも今年度入学した学生が定員のおよそ62%にあたる317人にとどまるなど志願者の減少が課

            東京家政学院大学 男女共学化へ 志願者の減少などで段階的に|NHK 首都圏のニュース
          • 第1回ドラッカー「部下をつぶす上司と部下を生かす上司の違いとは?」

            第1回ドラッカー「部下をつぶす上司と部下を生かす上司の違いとは?」:ドラッカーに学ぶ「部下を動かそうとする考えは時代遅れ」(1/2 ページ) 頭の良さは誰もが認める。しかし指示が細かすぎて部下を困らせる上司。自分の考えに抜かりはないと思うからこそ、部下の小さなミスが許せない。そんなタイプは多いと聞く。悲しいかな、困ったことに、優秀な上司ほど部下をつぶす。 マネジメントのことならマネジメントの父に聞こう 「知識労働者にとって必要なものは管理ではなく自立性である。知的な能力をもって貢献しようとする者には、大幅な裁量権を与えなければならない。ということは、責任と権限を与えなければならないということである」 こう言ったのは、マネジメントの父、ピーター・ドラッカーだ。マネジメントのことなら、ドラッカーに聞く以外にない。マネジメントのことでドラッカーより優れた答えを言える人はいないからだ。事実、今もな

              第1回ドラッカー「部下をつぶす上司と部下を生かす上司の違いとは?」
            • あなたのリーダーシップ、古くない?組織の成熟度で変わる4つのスタイル

              心理学博士。1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員教授、大阪大学大学院助教授等を経て、MP人間科学研究所代表。心理学をベースにした執筆、企業研修・教育講演等を行う。著書に『「やりたい仕事」病』『薄っぺらいのに自信満々な人』『かかわると面倒くさい人』『伸びる子どもは○○がすごい』『読書をする子は○○がすごい』『勉強できる子は○○がすごい』(以上、日経プレミアシリーズ)、『モチベーションの新法則』『仕事で使える心理学』『心を強くするストレスマネジメント』(以上、日経文庫)、『「上から目線」の構造<完全版>』(日経ビジネス人文庫)、『「おもてなし」という残酷社会』(平凡社新書)、『他人を引きずりおろすのに必死な人』(SB新書)など多数。 MP人間科学研究所 E-mail:mphuma

                あなたのリーダーシップ、古くない?組織の成熟度で変わる4つのスタイル
              • チーム目標を定めるときにやったワークショップの紹介と実際に定めた目標を運用してみた感想

                この記事は毎週必ず記事がでるテックブログ "Loglass Tech Blog Sprint" の 28週目の記事です! 1年間連続達成まで 残り25週 となりました! はじめに チーム目標を設定する際、メンバーの多様な思いや方向性を理解し、一つにまとめあげることは、思っていた以上に難しいなと感じておりました。 皆さんは、チームでの目標設定や振り返りをどのように行っていますか? 私たちはまだ完璧な方法を見つけ出せてはいませんが、チームで様々なワークショップを手探りで試行錯誤しながら、その過程で得た学びや感想を共有していきたいと思います。 前提 ログラスでは、全社的にOKR(目標設定のフレームワーク)を採用しています。このフレームワークを用いて、チームOKRや個人OKRを3ヶ月ごとに策定しています。 OKRの詳細についてはここでは深入りしませんが、大まかには以下の2つの要素から構成されていま

                  チーム目標を定めるときにやったワークショップの紹介と実際に定めた目標を運用してみた感想
                • 中心メンバーしゃべりすぎ問題と、その手当て | Coral Capital

                  スタートアップ創業者やCxOで、強いリーダーシップをもって事業や会社を立ち上げて大きくするような人は、外向的で話し上手な人が多いように思います。ストーリーを語ることで人を巻き込み、ビジョンによってメンバーを鼓舞し、逆境にあっても明るく未来を語り続けて前進する―、そんな快活で話し上手な人はスタートアップのリーダーに向いていると思います。 一方で「社長とCxOがしゃべりすぎてしまって、特に若手メンバーは聞いているだけになってしまいがち」という問題を耳にすることもあります。CEOがいちばん話し上手で、しゃべるべきこともあるので良いことなのでしょうが、もしマイナス面があるのであれば、何か手当てがあっていいのかもしれません。 マイナス面として考えられるのは、組織内から多様な意見やアイデアがすくい上げられていない可能性があることと、メンバーに当事者意識が芽生えないことの2つです。 Tシャツたたみ競争で

                    中心メンバーしゃべりすぎ問題と、その手当て | Coral Capital
                  • 超一流リーダーに「内向型人間」が多い理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

                    プリンストン大学卒業、ハーバード大学ロースクール修了。ウォール街の弁護士を経て、ライターに転身。 『ニューヨーク・タイムズ』『ウォールストリート・ジャーナル』紙、『アトランティック』誌などに寄稿するほか、企業や大学などでコミュニケーション・交渉術の講師を務める。TED2012の”The power of introverts”と題された講演は2500万回以上インターネットで視聴され、ビル・ゲイツお気に入りの講演の一つとして紹介されている。初めての著書『内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法(原題:Quiet)』は40言語に翻訳され、アメリカでミリオンセラーとなった。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 社交性があり、

                      超一流リーダーに「内向型人間」が多い理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
                    • 30分で分かった気になるチームトポロジー

                      2. 吉羽 龍太郎 (@ryuzee) ✤ 株式会社アトラクタ取締役CTO/アジャイルコーチ ✤ Scrum Alliance ✤ 認定スクラムトレーナー Regional (CST-R) ✤ 認定チームコーチ (CTC) ✤ 『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』 『スクラム実践者が知るべき97のこと』 『みんなでアジャイル』 『プロダクトマネジメント』 『レガシーコードからの脱却』ほか ✤ @ryuzee / https://www.ryuzee.com/ 2 4. 今日の話: チームトポロジー ✤ 2021/12/1 日本能率協会マネジメントセンター刊行 ✤ マシュー・スケルトン、マニュエル・パイス著 ✤ 原田騎郎、永瀬美穂、吉羽龍太郎訳 ✤ 担当編集: 山地淳さん ✤ Kindle版もあります ✤ まだお持ちでない方、是非お買い求めください ✤ 本スライド掲載の図表は

                        30分で分かった気になるチームトポロジー
                      • 「管理職にしたら確実にアウトな人」の特徴・ワースト3

                        管理職に向いているのは「不屈の精神」を持つ人 指導力のあるリーダーになりたいなら、不屈の精神を持たなければならない。本当の意味での不屈の精神は、人びとを勇気づけて引きつける。自分に確信があることを人びとに伝えられる。 あなたが自分の主義・主張を信じるときにのみ、人びとはあなたを信じる。人びとは人物を信じてから、その人物のビジョンを信じるのだ。 不屈の精神は「行動」によって試される 不屈の精神について語ることと、実際に行動することとは違う。行動こそが、不屈の精神を持っているかどうかを測る唯一の基準である。 アーサー・ゴードンは、「言うことほど簡単なことはなく、日々それを実践することほどむずかしいことはない」と語っている。あなたは不屈の精神を持って実際に物事をやり通しているだろうか。 管理職にしたらアウトな人「3パターン」 不屈の精神という観点に立つと、この世には4種類の人間しかいない。 ・失

                          「管理職にしたら確実にアウトな人」の特徴・ワースト3
                        • 「部下の失敗」に三流は怒りをぶつけ、二流は冷静に再発防止を求める…そのとき一流が選ぶキラーフレーズ 失敗した人には目線を上げてもらう必要がある

                          人がやる気をなくすのは、どんなときでしょうか? それは、失敗したときや、うまくいかなかったときではないでしょうか。何もかもうまくいっているときは、やる気のことなんて考えません。スピーチをしたら大絶賛され、商談したら契約が取れて、好きな子に告白したらOKがもらえる。そんな絶好調のときに人は落ち込みません。問題は、失敗したときです。 失敗は、人間にとっては生命を脅かす危機だからです。そんな大げさな……と思われるかもしれませんが、そうでもありません。人類が誕生して約500万年。この歴史の中で、猛獣に襲われるか、飢えと闘うか、暑さ寒さに耐えるか、そんな過酷な環境下で、人類は生命を維持してきました。一歩間違えれば死が待っている生活が長かったのです。 失敗を続けていたら子孫は残せません。だから人間は、積極的に失敗を回避しようとします。いちいちやる気なんて出されたらたまったものではありません。脳の仕組み

                            「部下の失敗」に三流は怒りをぶつけ、二流は冷静に再発防止を求める…そのとき一流が選ぶキラーフレーズ 失敗した人には目線を上げてもらう必要がある
                          • メンタル不調者が続出する職場「3つの特徴」【書籍オンライン編集部セレクション】

                            一般社団法人日本マネジメントケアリスト協会代表理事 1958年生まれ。大学卒業後、JT(日本たばこ産業)に就職。 「勤務地域限定」の地方採用として入社。「どんなにがんばっても偉くなれない立場」から、キャリアをスタートさせる。日本一小さな工場勤務での、きめ細かなコミュニケーションを通じた働きぶりを買われ、本社勤務に。その後、営業経験がまったくない中で、全国最年少所長に抜擢され、リーダーとしての一歩を踏み出す。 部下から強い反発を受けるも、「自分にできることを懸命にやり、困ったときは部下に頼り、正直に弱い部分をさらけ出す」リーダーの姿を示す。その姿勢に触発されて、お互いが協力し合ってチームの結束が徐々に高まり、業績もうなぎ上りに上昇する。職場再建のプロと称され、次々と任された組織を活性化させ、とうとう歴代最年少の支店長に大抜擢。31支店中25位より上位の成績をとったことがなく、閉塞感に陥ってい

                              メンタル不調者が続出する職場「3つの特徴」【書籍オンライン編集部セレクション】
                            • 倒産寸前のマクドナルドを救った原田元社長から学ぶ、本当の「リーダーシップ」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                              R25世代のなかには、そろそろ「リーダー」や「マネージャー」という立場に就きはじめる人もでてきたはず。 でも、「リーダーシップ」と「マネジメント」という2つの言葉は、しばしば意味を混同されがちです。改めて「何が違うの?」と聞かれると、答えに詰まってしまう人も多いかもしれません。 かつて日本マクドナルドで“伝説の店長”と呼ばれ、自身の講演を発信しているYouTubeチャンネルは登録者数82万人(2019/10/29現在)を誇る“炎の講演家”・鴨頭嘉人さんは、「リーダーシップ」と「マネジメント」には明確な違いがあると断言しています。 そして、それぞれの違いと役割を理解している人だけが、真の「リーダーシップ」を発揮できるというのです。 かつて鴨頭さんが目の当たりにしたというマクドナルドの“復活劇”から、「リーダーシップ」と「マネジメント」の本質を探ります。 【鴨頭嘉人(かもがしら・よしひと)】高

                                倒産寸前のマクドナルドを救った原田元社長から学ぶ、本当の「リーダーシップ」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                              • 「言い訳ばかりの部下」に効果絶大、たった2つの質問とは?

                                「書籍オンライン」「DIAMOND愛読者クラブ」を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 良書発見 リーダーなどマネジメントする立場になると、驚くほど部下からさまざまなことを言われる。「言い訳だな」と思うことや「いいから黙ってやれ」と言い返したくなることもある。しかし、返答の仕方によっては「パワハラだ」と言われる可能性もあるので、どのように返事をしていいか悩む……という人も少なくないだろう。『リーダーの仮面』の著者で、株式会社識学の代表取締役社長である安藤広大氏は、そんな悩みを抱えるリーダー諸君に「言い訳スルー」をすすめている。リーダーが身につけておくべき「言い訳スルー」とはどのような方法か。本記事では本書の内容をもとに、「言い訳スルー」の方法や部下への接し方について解説

                                  「言い訳ばかりの部下」に効果絶大、たった2つの質問とは?
                                • スクラムマスターを目指すためにギャルになってみた話

                                  カリスマ型リーダーシップをとっていた私が、サーバントリーダーシップを獲得してスクラムマスターの一歩目を踏むために必要だったマインドセットの転換について言語化しました

                                    スクラムマスターを目指すためにギャルになってみた話
                                  • 経営陣は「現場の主体性が…」現場は「上が決めないから...」 組織が思考停止に陥る「他責のムード」を打破する方法

                                    困りごとの背景にある「本当の課題」 小田木朝子氏(以下、小田木):今出てきた困りごとは、状況やその方の課題感によって違うんですけども、ここであらためて今日お二人にお聞きしたいのは、1つ1つの事象に対して「どうするか」ではなく、困りごとの背景にある「本当の課題」について、それぞれの着眼点でどう見ているかということです。 まず先にお二人の着眼点をそれぞれお話しいただいた上で対話をしたいと思います。どちらからいきましょうか? 沢渡あまね氏(以下、沢渡):じゃあ僕からいきますか。小金さんはその間に考えててくれるとうれしいです。 小金蔵人氏(以下、小金):はい。 沢渡:1つ目が「経営と現場の景色が合わない」。……と、文学的すぎる表現ですね。具体的に言うと、「総論賛成、各論思考停止」。総論賛成で、各論反対どころか、各論思考停止のような状況が、今全国の企業や官公庁で起こっているなと私は感じているんですね

                                      経営陣は「現場の主体性が…」現場は「上が決めないから...」 組織が思考停止に陥る「他責のムード」を打破する方法
                                    • アイデアだけでイノベーションは起きない。ネゴって結果を出す方法:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                      PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                                        アイデアだけでイノベーションは起きない。ネゴって結果を出す方法:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                      • チームでの創造性発揮に着眼する ―「経営科学」の視界から― 稲水伸行 氏|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所

                                        日常的、継続的にイノベーションを起こしていく必要に迫られている中、その土台となる「働く人々の創造性」は、今やすべての企業にとって喫緊の課題となっています。創造性を発揮しやすいチーム、組織を作るためには、どのような点に着目すればいいのでしょうか。 第3回は、経営学の領域で、職場の物理的環境や情報技術の導入、人事施策がどのようにして成果(生産性やクリエイティビティ)につながるのかについて研究をされている、東京大学大学院の稲水伸行准教授に話を聞きました。 【プロフィール】 稲水伸行(いなみず・のぶゆき) 東京大学大学院経済学研究科准教授。同大学院にて博士課程単位取得。日本学術振興会特別研究員(DC1)、東京大学ものづくり経営研究センター特任研究員、筑波大学ビジネスサイエンス系准教授などを経て、2016年より現職。主な研究分野は経営科学、経営組織論。近著論文に「ハイブリッドな働き方で創造性をいかに

                                          チームでの創造性発揮に着眼する ―「経営科学」の視界から― 稲水伸行 氏|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所
                                        • 人を傷つけずに問題点を指摘する――「ひよコード」という武器

                                          1976年生まれ。小学4年生からプログラミングを開始。1999年、大学卒業後、サン・マイクロシステムズ株式会社に入社。研修後、米国本社にてJavaやXMLでの開発を経験する。2000年にベンチャー企業である株式会社アプレッソの代表取締役に就任。エンジェル投資家から7億円の出資を得て、データ連携ソフト「DataSpider」を開発し、SOFTICより年間最優秀ソフトウェア賞を受賞する。 2004年、ITを駆使した独創的なアイデア・技術の育成を目的とした経済産業省のとり組み、「未踏ソフトウェア創造事業」にて「Galapagos」の共同開発者となる。2008年より3年間、九州大学大学院「高度ICTリーダーシップ特論」の非常勤講師を務める。 2013年、「DataSpider」の代理店であり、データ連携ソフトを自社に持ちたいと考えていたセゾン情報システムズから資本業務提携の提案を受け、合意する。2

                                            人を傷つけずに問題点を指摘する――「ひよコード」という武器
                                          • 【追悼】初公開、野村克也元監督が語る「リーダーへの4つの教え」

                                            ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 プロ野球の南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)で戦後初の三冠王や、監督としてもヤクルトスワローズを3度の日本一に導くなど、希代の名選手で名監督でもあった野村克也氏が今月、死去した。さかのぼること17年前、企業経営に通じる組織や人の育て方について野村氏に取材したものの、編集上の理由で事実上のお蔵入りとなった。今、そのインタビューを初公開する。(聞き手/ダイヤモンド編集部 松本裕樹) 監督業とは すべてが人作り

                                              【追悼】初公開、野村克也元監督が語る「リーダーへの4つの教え」
                                            • 「ゆったりした所作の人」が周囲の信頼を得るワケ

                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                「ゆったりした所作の人」が周囲の信頼を得るワケ
                                              • 指示待ち組織が生まれるワケは、上司から部下への「問い」不足 リモートワークを活性化させる「自走型組織」の作り方

                                                リモートワークの普及によって、社員からの積極的な発言が減少したり、仕事を頼みにくくなるなど、さまざまな課題が浮かび上がっています。社員の力を引き出すために有効な「自走型組織」を目指すためには、どのような力が求められているのでしょうか。本記事では、自走型組織を作るために必要なリーダーシップを解説しています。 問い方で変わる、「自走型組織」のつくりかた 司会者:本日は「~テレワーク時代にも成長を止めない~ “問い方”で変わる『自走型組織』のつくり方」をテーマに、当社代表の宮本よりお話をさせていただきます。それでは宮本さん、よろしくお願いいたします。 宮本寿氏(以下、宮本):クエスチョンサークルの宮本と申します。よろしくお願いいたします。本日は「“問い方”で変わる『自走型組織』のつくり方」というタイトルでご案内しております。実は、クエスチョンサークルとしてはウェビナーの開催は初めてで。 私もふだ

                                                  指示待ち組織が生まれるワケは、上司から部下への「問い」不足 リモートワークを活性化させる「自走型組織」の作り方
                                                • 人は「この場所で、自分にしかできないことがある」と思うと、やる気が出る。

                                                  アラサーにもなると、会社勤めの友人たちは、ぼちぼち後輩を指導する立場に就きはじめる。 他人に教えることのむずかしさは承知しているつもりだから、苦労もあるだろう。 そこでよく聞くのが、「どうやって後輩をやる気にさせればいいのかわからない」という悩みだ。 「もっとちゃんとやれよ」と言えばいいものでもないし、「すごいねぇ」と褒めちぎるのもどうなんだろう。 でもなんだか、やる気とか熱意が伝わってこないんだよなぁ。 とまぁ、こんな感じである。 同じ悩みを抱えている人は、古今東西山のようにいるだろう。 だから、「いかに部下やチームメイトのやる気を引き出すか」という本や記事がたくさんあるのだ。 わたしも気になってそういうものにはよく目を通すのだが、たいていの場合、わたしが一番大事だと思う要素が抜けている。 それは、「その人の役割を用意し、任せ、認めること」だ。 「お前はなにもしなくていいよ」と言われてク

                                                    人は「この場所で、自分にしかできないことがある」と思うと、やる気が出る。
                                                  • 人事部長に求められる能力とは?

                                                    著者プロフィール:川口雅裕(かわぐち・まさひろ): 組織人事コンサルタント (コラムニスト、老いの工学研究所 研究員、人と組織の活性化研究会・世話人) 1988年株式会社リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。人事部門で組織人事・制度設計・労務管理・採用・教育研修などに携わったのち、経営企画室で広報および経営企画を担当。2003年より組織人事コンサルティング、研修、講演などの活動を行う。 京都大学教育学部卒。著書:「だから社員が育たない」(労働調査会)、「顧客満足はなぜ実現しないのか~みつばちマッチの物語」(JDC出版) 「人事」という言葉は曖昧で、使う人の立場やその時々の状況でいろいろな使われ方がなされる。経営者が「人事」と言う場合は、組織を変えたり人の配置を変更したりする意味であることが多い。中途採用などで「人事の経験者」を募集すれば、処遇システムの設計や研修の企画・実施をやって

                                                      人事部長に求められる能力とは?
                                                    • サステナブルなエンジニア組織デザイン(前編) ~よくある設計とジレンマ~ | フューチャー技術ブログ

                                                      はじめにここ数年来で人材マーケットにおけるIT人材の需要が高まり人材獲得合戦が過熱しています。経済産業省が2018年に公開したレポート「2025年の崖」では2025年にはIT人材不足が約43万人まで拡大すると指摘しています。やや煽り気味だなーと思えるぐらいにメディアも一斉に取り上げました。「今のうちにIT人材を大量獲得せよ!」とトップダウン指示を受けて、人材の囲い込み合戦に参戦して大変になられている人事担当の方も多いだろうなと想像しています。 ※当社ではIT人材をコンサルタント+エンジニア≒アーキテクトと呼称しますが、本稿では便宜上エンジニアと表記します。 エンジニアの住む世界迫り来る将来の危機が人材不足というエンジニアの量の問題なのかというとそれは湾曲した認識です。エンジニアはソースコードは短ければ短いほど美しいと思う人種で、クラウドネイティブな作品が増えてきてからはこぞってアーキテクチ

                                                        サステナブルなエンジニア組織デザイン(前編) ~よくある設計とジレンマ~ | フューチャー技術ブログ
                                                      • 【完全版】DeNAで20代を過ごして学んだ5つのこと|Momentor坂井風太

                                                        退職エントリを書こうと思ったのですが、個人の回想録よりも、学んだことをシェアした方が有益かなと思ったので、20代の学びBEST5を書きます。 その時々の危機を乗り越えるために、心に刻んでいた学びを書いている感じなので、『スラムドッグ・ミリオネア』だと思って楽しんでもらえると嬉しいです。 注意点としては、インド映画にならい、1万文字を超えてますが、読み応え抜群ということでお許しください。 ただ、記載する学びについては、社会人が直面するリアルな悩みを書いているので、どなたでも楽しんでいただけるかと思います。 ※なお、キャプチャしてTwitterに投稿されることは全く問題ございません。あと、最後まで読み進めていくと、付録が出てきます。 ◆自己紹介私は1991年生まれで、名前は坂井風太(さかいふうた)といいます。新卒でDeNAに入社し、20代の大半の8年間を過ごしてきました。 経歴としては、旅行事

                                                          【完全版】DeNAで20代を過ごして学んだ5つのこと|Momentor坂井風太
                                                        • 東京都副知事 宮坂学さん リーダーシップとチームワーク【前編】|NHK就活応援ニュースゼミ

                                                          44歳の若さでヤフーの社長に就任。その後、まったく畑違いの東京都の副知事に転身した宮坂学さん。庁舎にWi-Fiはなく、情報のやりとりはファックスで…。都庁のデジタル化の遅れに戸惑いながら、どうリーダーシップを発揮してきたのか聞きました。 (聞き手 小野口愛梨 佐藤巴南 黒田光太郎) 都庁は20年前の時代?

                                                            東京都副知事 宮坂学さん リーダーシップとチームワーク【前編】|NHK就活応援ニュースゼミ
                                                          • 追悼。元参謀が語るノムラ野球の真実「実はID野球という言葉が嫌いで監督のいらないチームが理想だった」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

                                                            阪神監督時代の野村克也さん(中)。隣にはいつも松井優典さん(左、当時ヘッドコーチ)がいた「勝てなかったが阪神に遺産を残した」(写真・日刊スポーツ/アフロ) プロ野球界の巨星逝くーー。元南海、ヤクルト、阪神、楽天の監督で名将と呼ばれた野村克也氏が11日、急逝した。84歳だった。突然の訃報に、野村さんの自宅を訪れる弔問客があとを絶たなかった。その中には、ノムさんの側近中の側近で、右腕、参謀、黒子などと言われ、半世紀、陰から支え続けてきた松井優典さん(69)の姿があった。 「安らかな顔をされていました。克則(息子で楽天コーチ)も気丈に応対していました。先月、ヤクルトのOB会で会ったばかりで元気にされていたので……信じられません」 自宅に帰った野村さんと対面した松井さんは視線を落とした。 「野村さんに逢うときは、いつも気持ちの中でネクタイを締め緊張していました」 この日もその姿勢は変わらなかったと

                                                              追悼。元参謀が語るノムラ野球の真実「実はID野球という言葉が嫌いで監督のいらないチームが理想だった」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
                                                            • 貞観政要から学ぶフォロワーの在り方

                                                              1. ⼈物 1. 中華統⼀「秦の始皇帝」春秋戦国時代「墨⼦」三国志「曹操」中国史最⾼の治世者「太宗 李世⺠」感化⼒の塊「吉⽥松陰」 2. 不知の⾃覚「ソクラテス」史上最⼤版図「チンギス・カン」独裁者「ヒトラー」⽂化⼤⾰命「⽑沢東」 3. 株式会社COTEN「深井⿓之介」株式会社Momentor「坂井⾵太」株式会社ラントリップ「冨⽥ 憲⼆」 2. 書籍・思想・技術書・動画 1. 世界のエリートが学んでいる教養書必読100選を∼ / サピエンス全史 / 失敗の科学 / LCP資格認定コース ワークブック 
 具体と抽象 / 問いかけの作法 / 無理の構造 / 多様性の科学 / THE TEAM / 嫌われる勇気 / HarvardBusinessReview 
 LISTEN 知性豊かで創造⼒がある⼈になれる / なぜ⼈と組織は変われないのか ハーバード流 ⾃⼰変⾰の理論と実践 
 ⼭形⼤学

                                                                貞観政要から学ぶフォロワーの在り方
                                                              • できる上司だけが知っている「こいつは成長しないな」と思う瞬間・ワースト1

                                                                株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長 1968年、神戸生まれ。株式会社リクルート勤務後、2000年に北海道特産品販売サイト「北海道・しーおー・じぇいぴー」を立ち上げる。 2002年、株式会社北海道・シー・オー・ジェイピーを設立(2009年に株式会社北の達人コーポレーションに商号変更)。 2012年札幌証券取引所新興市場「アンビシャス」、2013年札幌証券取引所本則市場(通常市場)、2014年東京証券取引所の市場第二部(東証二部)、2015年東証一部と史上初の4年連続上場。2017年、時価総額1000億円。2019年、「市場が評価した経営者ランキング」第1位(東洋経済オンライン)。日本政府より紺綬褒章7回受章。 「びっくりするほどよい商品ができたときにしか発売しない」という高品質の健康食品・化粧品で絶対に利益が出る通販モデルを確立。「北の快適工房」ブランドで、機能性表示食品「カイテ

                                                                  できる上司だけが知っている「こいつは成長しないな」と思う瞬間・ワースト1
                                                                • リーダーとして有能になるための7つのヒントをOracleのヴァイス・プレジデントが語る

                                                                  by Helena Lopes リーダーとしての役目を果たすためには単に会議を行いタスクを割り当てる以上の資質が必要です。全てのリーダーが必ずしも有能なわけではない……ということで、Oracleのユーザー&開発者体験ヴァイス・プレジデントのレスリー・ロバートソン氏が、自分自身が経験から学んだ「優れたリーダーになるためのヒント」をIEEE国際技術者会議で語りました。 Seven Tips on Becoming an Effective Leader - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/the-institute/ieee-member-news/seven-tips-on-becoming-an-effective-leader ロバートソン氏は1989年にカーネギーメロン大学で学位を取得した後に就職、スタートアップを含めたいくつかの会社を経

                                                                    リーダーとして有能になるための7つのヒントをOracleのヴァイス・プレジデントが語る
                                                                  • 「まったく仕事ができない人」に共通する、たった1つの特徴

                                                                    あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副本部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 とにかく仕組み化 全国3500社以上の会社に共通するのは、人の上に立つためには、何事も「仕組み」で解決する姿勢が重要である、ということだ。失敗が起こっ

                                                                      「まったく仕事ができない人」に共通する、たった1つの特徴
                                                                    • 「問題」と「課題」を区別できない人がしがちな失敗

                                                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                        「問題」と「課題」を区別できない人がしがちな失敗
                                                                      • マネジメント課題解決のためのメディアプラットホーム|識学総研

                                                                        書籍『数値化の鬼』に学ぶ、数字に弱い人の3つの特徴とは? 優れたビジネスパーソンになるにはどうすれば良いでしょうか? ……それは「数字」を使いこなすことなんです! とはいえ、数字と聞くと難しそう..文系だしなぁ…なんて声も聞こえてきそうです。でも、大丈夫。 たった3つポイントを抑えるだけで、数字の苦手意識とおさらば! 記事を読む

                                                                          マネジメント課題解決のためのメディアプラットホーム|識学総研
                                                                        • エンジニアリングマネージャー/リーダーのための人生が変わる10冊 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                          株式会社ラクスでエンジニアリングマネージャをしている間澤です。 私達の組織では、ここ数年で管理職間やリーダー間でマネジメントやリーダーシップについてちょっとした勉強会をしています。 エンジニアは日頃そのテーマの学習の機会に触れるきっかけが少ないのかな、と感じていたのが始めたきっかけです。 開発をしていると技術のインプットだけでも大変ですよね。 そこで、私達が勉強会で本を読み合わせたうえで、議論や意見交換してみて良かったなと思う10冊をご紹介します。 先に言ってしまいますと殆どが技術本ではないです。エンジニアではない方にも有益だと思います。 単に本を読んだだけではあまり効果がないので、それを実際にやってみると人生がより良く変わっていきます。 仕事の中で、「それ、本に書いてあったことができてるね。」を言い合えることがポイントです。 1. 組織論:失敗の本質 2. リーダーシップ:マキアヴェッリ

                                                                            エンジニアリングマネージャー/リーダーのための人生が変わる10冊 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                          • 「いい人」がリーダーに向いていない決定的な理由【書籍オンライン編集部セレクション/2022年年間ベストセラー記念】

                                                                            あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副本部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 リーダーの仮面 全国で1900社が導入し、「いま最も人を成長させる組織論」と話題のマネジメント法の「識学(しきがく)」。本書では、その識学のメソッドを

                                                                              「いい人」がリーダーに向いていない決定的な理由【書籍オンライン編集部セレクション/2022年年間ベストセラー記念】
                                                                            • リーダーシップとチームワーク 南場智子 【後編】|NHK就活応援ニュースゼミ

                                                                              DeNAの創業者、南場智子さん。会社を成長させるなかで社内に数々のチームを作ってきましたが、成功しているチームからは中心となっている人をあえて異動させ、優秀な社員には起業を促す…といいます。大胆なチームづくりの秘訣を聞きました。 (聞き手:梶原龍 本間遥) 「レールを外れた」人こそ

                                                                                リーダーシップとチームワーク 南場智子 【後編】|NHK就活応援ニュースゼミ
                                                                              • マネージャーに向いているのは「調整型」と「リーダーシップ型」、どっち?【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                                                1976年生まれ。小学4年生からプログラミングを開始。1999年、大学卒業後、サン・マイクロシステムズ株式会社に入社。研修後、米国本社にてJavaやXMLでの開発を経験する。2000年にベンチャー企業である株式会社アプレッソの代表取締役に就任。エンジェル投資家から7億円の出資を得て、データ連携ソフト「DataSpider」を開発し、SOFTICより年間最優秀ソフトウェア賞を受賞する。 2004年、ITを駆使した独創的なアイデア・技術の育成を目的とした経済産業省のとり組み、「未踏ソフトウェア創造事業」にて「Galapagos」の共同開発者となる。2008年より3年間、九州大学大学院「高度ICTリーダーシップ特論」の非常勤講師を務める。 2013年、「DataSpider」の代理店であり、データ連携ソフトを自社に持ちたいと考えていたセゾン情報システムズから資本業務提携の提案を受け、合意する。2

                                                                                  マネージャーに向いているのは「調整型」と「リーダーシップ型」、どっち?【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                                                • Choose Life Project on Twitter: "「まだ鳴る鐘を鳴らせ」 きのう11日の配信( https://t.co/mO2GqbfSQO )でもお伝えした、台湾のデジタル担当大臣、オードリー・タンさんからのメッセージです。 台湾は、新型コロナを流行初期で抑え込んだことで… https://t.co/NgJZVQaoKf"

                                                                                  「まだ鳴る鐘を鳴らせ」 きのう11日の配信( https://t.co/mO2GqbfSQO )でもお伝えした、台湾のデジタル担当大臣、オードリー・タンさんからのメッセージです。 台湾は、新型コロナを流行初期で抑え込んだことで… https://t.co/NgJZVQaoKf

                                                                                    Choose Life Project on Twitter: "「まだ鳴る鐘を鳴らせ」 きのう11日の配信( https://t.co/mO2GqbfSQO )でもお伝えした、台湾のデジタル担当大臣、オードリー・タンさんからのメッセージです。 台湾は、新型コロナを流行初期で抑え込んだことで… https://t.co/NgJZVQaoKf"