並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1098件

新着順 人気順

レコードの検索結果361 - 400 件 / 1098件

  • 氷で作ったレコード、果たして音は出るのか?

    氷のレコードを作る「Ice Record Project」という変わったプロモーションを、スウェーデンのバンドが展開しました。気になるその音は――。 そもそも再生できるの? レコードは特殊な型に蒸留水を注いで凍らせたもので、どんなレコードプレーヤーでも再生できるとのこと。氷を型からはがして針にかけると、雑音とともに曲が流れ始めます。男性ボーカルだけでなく高音のバックコーラスまで聴きとれるのは感動。溶けてしまうからか、3分ほどたつと次第に音がぼやけ始め、同じパートを繰り返すようになります。音質は悪いものの、水が音楽媒体に変身するのはおもしろいです。 「Ice Record Project」は、スウェーデンの音楽グループ「Shout Out Louds」が新曲「Blue Ice」の宣伝のため行ったもの。氷のレコードを作るキットも数量限定で提供したそうです。 関連キーワード アナログレコード |

      氷で作ったレコード、果たして音は出るのか?
    • ソノシート - Wikipedia

      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ソノシート" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年6月) ソノシート ソノシート(Sonosheet、英語: Flexi disc)は、1958年にフランスのS.A.I.P.が開発したきわめて薄い録音盤である。 概要[編集] 通常のレコードと異なり、極めて薄く、容易に曲げることができる程度に柔らかいため、雑誌の付録や、印刷された台紙などに透明な盤を貼り付けたメッセージカード等に利用された。大きさはいわゆるEPサイズの17cm盤のものが多いが、8cm程度の小型盤も存在し、このタイプは専用のプレイヤーで聴くものが多い。色は

        ソノシート - Wikipedia
      • F1記録集 - Formula One Book Of Records

        バトン優勝 SC明暗ベッテル2位、ハミルトン3位 アロンソ苦闘5位、カムイ6位 予選を制したマクラーレンが決勝も勝った。予選2位のバトンがスタートでPP八ミルトンをパス。バトンはハミルトンに少しずつ差を広げ、1回目のストップ後に11秒の大差をつけた。レッドブルは予選で0.7秒負けて5-6番手にとどまったが決勝では上がってきた。ウェバーはスタートで9位に下がり、ベッテルはメルセデス勢の前に出て3位に上がった11周目、すでにバトンと13秒の差をつけられた。バトンは後続との差を測りながら得意のタイヤマネジメントでレースを支配。36周目のセーフティカーでベッテルがハミルトンを出し抜き僅差の2位につけられても再スタート後は引き離した。 フェラーリは予選でアロンソ12番手・マッサ16番手に沈んだ。決勝はアロンソがスタートで8位に上がり、レース巧者で5位を獲得したが、終盤はマルドナードにつつかれ良い印象

        • 日本唯一のレコードプレスメーカー東洋化成のエンジニアにレコードの疑問について聞いてみた Vol.2 | soundrope

          音楽制作に関わる全てを扱うウェブマガジン,東洋化成のカッティングエンジニアの西谷さんへレコードの疑問にお答え頂くインタビュー。レコードの製造の工程や、レコードにする音源の注意事項などについて聞いてみた。東洋化成のカッティング・エンジニアの西谷さんへレコードの素朴な疑問にお答え頂くインタビューの後編。 後編では、レコードの製造の工程や、気になるレコードにする音源の注意事項などについて聞いてみました。 カッティングでは、どのような機器が使用されているのですか? カッティングでは、カッティング・マシーン、カッティング・コンソール、信号をカッティングのレベルに変換するドライブアンプ、メディアの再生機が主なセットになります。 カッティング・マシーンはどこの製品を使用しているのですか? ドイツ製のNeumannと言うメーカーのVMS70とVMS80の2台でカッティングを行っています。 Neumann

            日本唯一のレコードプレスメーカー東洋化成のエンジニアにレコードの疑問について聞いてみた Vol.2 | soundrope
          • http://www.midsuffolk.unisonplus.net/Top%2050.htm

            • ついに『Discogs』のiOSアプリが正式リリース!世界中から膨大な音楽が集うマーケットプレイスがもっと身近に

              ついに『Discogs』のiOSアプリが正式リリース!世界中から膨大な音楽が集うマーケットプレイスがもっと身近に 世界最大の音楽データベースとマーケットプレイスDiscogsから、ついにiOSアプリがリリースされました!以前にDiscogsアプリのベータテスト版について紹介しましたが、この記事への反響からも、国内でも多くの人がDiscogsのアプリ化を待望していたことがわかります。 DiscogsのアプリはPCと同様に、ジャンルやスタイル、フォーマットごとに検索することができます。さらにアプリならではの機能として、iPhoneのカメラでジャケットのバーコードを撮影して、Discogsのデータベースにアクセスすることができるので、膨大な量の音楽から探しているレコードやCDに簡単にたどり着くことができます。 出典:YouTube 動画ではレコード屋さんでジャケットのバーコードを撮影して、Dis

                ついに『Discogs』のiOSアプリが正式リリース!世界中から膨大な音楽が集うマーケットプレイスがもっと身近に
              • Aレコードってなんだっけ? よく使うDNSレコードの種類と書き方 | 静岡のHP屋コラム | 沼津・三島・静岡 ホームページ制作 | 制作費97,500円~スマホも対応

                少しマニアックな内容ですが、自分が忘れないために一度DNSレコードについて整理します。 そもそもDNSとはドメインネームシステム(Domain Name System)の略で、 ドメイン名(このサイトで言えばhp-shizuoka.jp)をIPアドレス(コンピュータがわかる形式)に変換してくれるシステムです。 今回はその設定方法(DNSレコードと呼びます)について記載します。 DNSレコードを全種類書こうとすると多すぎるので、今回はA、MX、CNAME、TXTの4つのみ解説します。その他の種類について知りたい方はこちら(wiki:DNSレコードタイプの一覧)をご参照ください。

                • 【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 第750回:ハイレゾマーク付きレコードプレーヤー? DSD録音できるソニー「PS-HX500」

                    【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 第750回:ハイレゾマーク付きレコードプレーヤー? DSD録音できるソニー「PS-HX500」 
                  • レコードとテープをデジタル化する:Audacityの使い方 | OSDN Magazine

                    CDのリッピングを始めて何年にもなるが、では物置でホコリをかぶっているカセットテープ、古本屋の特価品コーナーに並ぶレコード盤はどうだろうか。Audacityを使えば、こういったビンテージ音源をキャプチャし、音質をきれいにし、MP3プレーヤーに入れて持ち歩くことができるようになる。 Audacityは、フリーの高機能クロスプラットフォーム・オーディオ編集ツールである。ノイズ除去フィルタやトラック自動分割などのツールを備え、アンティーク音源をぴかぴかの新しいMP3やOggに変貌させる作業を短時間で終わらせることができる。 最新版のAudacityをダウンロードすること以外に最初に必要となるものは、サウンドカード内蔵のコンピュータ(”ライン入力”ポートがあればこれを使う)とカセットデッキまたはレコードプレーヤーである。 コンピュータに接続する カセットデッキはサウンドカードに直接接続できるが、レ

                      レコードとテープをデジタル化する:Audacityの使い方 | OSDN Magazine
                    • Fastcut Records.

                      〒675-0037 兵庫県加古川市加古川町本町364-1 2F fastcut records TEL:079-451-5150 営業時間 12:00-18:00 *日月祝定休 【転売目的でのご購入はお断りしております】 近頃、フリーマーケットサイト(フリマアプリ)やオークションサイトなどで弊社レーベル製品が、当店でご購入頂いた価格以上で「転売」されているケースが散見されますが、弊社ではこうした一切の転売行為をお断りしております。 こちらの商品に関わらず、弊社レーベル製品につきましては上限数を超える注文や複数回のご注文、同一人物・住所・電話番号等への発送のご注文は、キャンセルさせて頂いております。 <お知らせ / ウェブストア・リニューアル> 日頃よりfastcut recordsのウェブストアをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2022年11月15日よりウェブストアのリニューア

                      • disques dessinee - ディスク・デシネ

                        東京・三軒茶屋のセレクトCD/レコードストア、disques dessinee /ディスク・デシネです。オンラインショッピングは「デシネ・ショップ (dessinee shop)」をご利用下さい

                        • next records japan

                          100%オリジナル原盤の12インチシングル、 CLUB MUSIC専門の中古レコードショップです。 当サイトでも店頭でも 全商品の試聴が出来ます!

                            next records japan
                          • [を] Perl の特殊変数のうちときどき使うもの

                            Perl の特殊変数のうちときどき使うもの 2006-05-27-2 [Programming] Perl の特殊変数のうち自分が使っているものだけメモ。 $0 スクリプトのファイル名 $$ プロセス番号。see "perldoc -f srand" $^T スクリプトの実行開始時間 $. 読み込み中の行番号(レコード番号)。例: while(<>){print $.} $/ 入力レコードのセパレータ。例: undef $/; $a = <>; $| バッファリングの制御。$|=1 でバッファリングなし。 $! システムコールのエラー。例: chdir("aaa");print $! if $!; $@ evalでのエラー。例: eval '$a=f(1)';print $@ if $@; $, 出力フィールドの区切り。例: $,='/';@a=(1,2,3);print@a; 追記0

                            • FACT mix comes from Andrew Weatherall

                              Emergency, repair and maintenance Service 7 days a week A quick rehabilitation whatever the glazing tools in An intrusion attempt Society of glass working in this field for more than 20 years enabled us to have a name and a lot of customer consistent but also to be able to assemble a team of qualified Glazier specialist professional and pro who know how to deliver experience to our customers and t

                              • レコード屋はつらいよ、ブームなのに薄利?【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第4話】

                                弱小レコード屋の生き残り方ー昨年の夏、山下達郎さんが1991年に発表したアルバムのリマスター盤をアナログで発売しました。その際に、原宿に位置するインディペンデントレコードショップ「BIG LOVE RECORDS」の仲真史さんのツイートは、レコード屋の薄利が明らかになる内容で、SNS上ではレコード好きを中心に賛否両論が巻き起こりました。 このツイートの内容を理解するためには、レコードがどのように流通しているのかを知る必要があります。今回は山下達郎さんを例に出して説明しますね。 山下さんは所謂「どメジャーアーティスト」です。当然ながら、山下さんほどになると、インディーズバンドのようにレコード屋に自ら足を運び「店頭に新譜レコードを置いてくれませんか?」と直談判することはなく、基本的には流通会社が、各レコード屋に卸します。ここで問題になってくるのは、流通会社が大口の取引しかしないこと。うちみたい

                                  レコード屋はつらいよ、ブームなのに薄利?【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第4話】
                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                  Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                  • Bandcampが提案する今時の音楽販売

                                    もう1年半くらい前からありますが、Bandcampは音楽系のサイトではトップレベルのサイトです。デジタルミュージックを販売するサイトはたくさんありますが、ここは幾つか工夫がなされています。 音楽配信に最適化されたカスタムページ 非圧縮ファイルをアップロードすれば、複数フォーマットに自動変換される ミュージシャンは無料から有料まで自由に設定できる 音楽に反応して動くビジュアライザ付き リスナーが値段を決める形式にも対応 低音質は無料で高音質は有料という分類が可能 豊富な共有オプション どの音楽を最後まで聴いて、どれをスキップしたのか分かるアクセス解析 自分の音楽が何処で話題になっているか分かるリファラ表 ソーシャルメディアを利用するユーザーを意識したデジタルミュージック販売のひとつの形を Bandcamp は提案しているわけですが、デジタルだけでなく CD/レコード販売でもおもしろい試みを始

                                      Bandcampが提案する今時の音楽販売
                                    • これぞ元祖デジタルスクラッチ!レコードブームに湧いた95年に開発された世界初のDVSと巧みなDJプレイ

                                      これぞ元祖デジタルスクラッチ!レコードブームに湧いた95年に開発された世界初のDVSと巧みなDJプレイ 今でこそDJの一般的なスタイルとして認知されているDVS(デジタル・ヴァイナル・システム)ですが、これが定着したのはDJの歴史においては比較的最近のことです。しかし、レコードブームに沸く95年に、DVSによるスクラッチを可能にしていたDJツールが存在していました。 パソコンにインポートしたデジタルファイルをターンテーブルでコントロールするDVS は、N2IT社により開発された「Final Scratch」の登場でDJシーンに浸透し始めます。これが2000年代初頭のことになりますが、当時はパソコンのスペックも低かったこともありプレイ中のトラブルも多く、まだまだ実用的なシステムとは言えませんでした。 それより以前の95年に、安定したDVSでスクラッチを可能にしていたのがWhirlwind R

                                        これぞ元祖デジタルスクラッチ!レコードブームに湧いた95年に開発された世界初のDVSと巧みなDJプレイ
                                      • Expired

                                        Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

                                        • 売りたいものは、自分たちで作る。アナログレコードを盛り上げるJET SETの挑戦 | JOB:クリエイティブ業界の求人情報 | CINRA

                                          アナログレコードの市場が、再び盛り上がりを見せている。90年代の「レコードバブル」が過ぎ去った後は長らく低迷していたものの、2014年の国内アナログレコードの売上は前年度比166%増と絶好調だった。そんなブームの一翼を担っているのが、京都と東京・下北沢にあるレコードショップ「JET SET」だ。JET SETといえば輸入アナログ盤のレコードショップとして音楽好きには名の知れた存在。小売のイメージが強いが、近年はレーベルやアーティストと直接交渉し、自社で企画したレコードを制作・流通する取り組みも行っている。レコードというと古いメディアのように思われがちだが、JET SETの挑戦は、先進的で新しい。アナログレコードの新たなシーンを築こうとしているJET SET制作・卸部マネージャーの中村義響さんと、販売・海外プレス交渉の安達咲さんに、話を伺った。 「アナログレコードなんて出して売れるの?」JE

                                            売りたいものは、自分たちで作る。アナログレコードを盛り上げるJET SETの挑戦 | JOB:クリエイティブ業界の求人情報 | CINRA
                                          • Guinness Records - Carlos Nino Interview

                                            This domain was recently registered at Namecheap.com. Please check back later! guinness-records.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

                                            • Technics SL-1200MK6 開発者インタビュー! 【PowerDJ's楽天市場】

                                              現在のDJシーンの発展において、Technics SL-1200なくては語れないのは皆さん十分ご承知のことと思います。それではなぜこのSL-1200が必要不可欠だったのか?DJユースに圧倒的に支持され続けているのか?その魅力と新発売のSL-1200MK6の誕生秘話を開発担当の三浦氏とプロモーション担当の明石氏を迎え、お伺いしました。ユーザーはもちろんのこと、これからDJを始めたいと思っているあなたや音楽ファンも必読です!! 左から明石氏、三浦氏、市原 ターンテーブルの「定番」 SL-1200のあゆみ 市原: さて今回は、先日発売されたTechnics SL-1200MK6についていろいろお伺いしたいと思います。Technics SL-1200シリーズと言えば、もはやクラブミュージックでは欠かすことができない超定番ターンテーブルですが、もともとはそういったクラブで使用目的のターンテーブルでは

                                              • 伝説のレコード店「Rough Trade」のオーナーが語る音楽業界の変化

                                                創立から40周年を迎える伝説のレコードショップRough Trade。共同経営責任者のひとりナイジェル・ハウスに、音楽業界の変化について、そして音楽が繋ぎ、受け継いでいくものについて聞いた。 1976年、中古レコードを詰め込んだスーツケースひとつを持ってアメリカからイギリスに帰国したジェフ・トラヴィス(Geoff Travis)は、後のイギリス音楽業界を揺るがすことになるショップを開店した。ノッティングヒル・ゲートにオープンしたRough Tradeは「エキサイティングなもの」「メインストリームではないもの」そしてなにより「インディペンデントなもの」を探し求めていた当時のユースに、激震とでも呼ぶべき大きな影響を与えた。その短くシャープなサウンドにユースは夢中になり、そこからThe SmithsやThe Raincoats、Cabaret Voltaireなどが生まれた----しかしながら、

                                                  伝説のレコード店「Rough Trade」のオーナーが語る音楽業界の変化
                                                • 声優ソロアーティストデビュー年表(1979~2024年) - 輝きが向こう側へ!

                                                  TOP > DB目次 > 声優ソロ年表 TOP > DB目次 > 声優ユニット年表 1979年(4名) 1980年(10名) 1981年(4名) 1982年(2名) 1983年(1名) 1984年(3名) 1986年(3名) 1988年(1名) 1989年(3名) 1990年(9名) 1991年(3名) 1992年(10名) 1993年(14名) 1994年(12名) 1995年(17名) 1996年(10名) 1997年(10名) 1998年(13名) 1999年(12名) 2000年(2名) 2001年(8名) 2002年(5名) 2003年(11名) 2004年(5名) 2005年(14名) 2006年(10名) 2007年(8名) 2008年(11名) 2009年(11名) 2010年(7名) 2011年(15名) 2012年(19名) 2013年(11名) 2014年(24名)

                                                    声優ソロアーティストデビュー年表(1979~2024年) - 輝きが向こう側へ!
                                                  • #7:DIY主義者たちの小さな革命 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

                                                    ほんのわずかだが、この1~2年で変化を感じている。例を挙げてみよう。 Julian Lynch - Mare (Olde English Spelling Bee) Donovan Quinn & The 13th Month - Your Wicked Man (Soft Abuse) High Wolf - Ascension (Not Not Fun Records) Candy Claws - Hidden Lands (Twosyllable Records) The Samps - The Samps (Mexican Summer) 以上はこの8月に買ったレコードのいちぶで、音楽性はそれぞれフォーク・ロック、チルウェイヴ、エクスペリメンタル/アンビエント、サイケデリック......バラバラだが、この5枚には興味深い共通点がある。 1. すべてが12インチのヴァイナルであること

                                                    • 「Laser Turntable」:レコードをレーザーで読み取るプレイヤー : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

                                                      これ、一見すると一世代前のオーディオ機器ですが、実はタダモノじゃありません。 なんと、LPレコードを“針を使わずレーザーで”読み取って再生する、デジタルだかアナログだかよくわからないプレイヤーです。 レコードを持っている人なら、盤面に傷がついたり、温度や湿度、管理状況の影響で反ったり割れたりと、正しく再生ができなくなった経験、ありますよね? ですがこのプレイヤー、音を拾うのが針ではなくてレーザーなので、割れたり反れたり深い傷がついたレコードでもしっかり再生してくれます。 レコードに刻まれた青春時代を思い出すためにも、このプレイヤーを一度試してみてはいかがかでしょうか?(西尾祐飛) 製品情報

                                                      • チャットモンチー - Wikipedia

                                                        チャットモンチー(英語: chatmonchy)は、日本のロックバンドである。徳島県出身。事務所はSony Music Artists。レコード会社はKi/oon Music。2000年結成。2018年解散[注 1]。 メンバー[編集] 最終メンバー[編集] 氏名 パート 加入期間 出身地 生年月日 備考

                                                          チャットモンチー - Wikipedia
                                                        • アナログレコードをBluetoothワイヤレスで聴けるプレーヤー。iPhone/PC録音も

                                                            アナログレコードをBluetoothワイヤレスで聴けるプレーヤー。iPhone/PC録音も
                                                          • Engadget | Technology News & Reviews

                                                            Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                              Engadget | Technology News & Reviews
                                                            • 昨今のレコード人気は定着するのだろうか

                                                              ホールフーズ・マーケット* の片隅に新設されたレコードコーナーを初めて見たとき、私はひどく気落ちした。無農薬ケール、キヌア、変な形の人参など、結局使わずに冷蔵庫のなかでダメになる野菜でいっぱいのカートを押していると、私の脳裏を最悪のシナリオを次々と横切った。そして、ビジネスパートナーにメールした。「ああ、俺たちもう駄目だ!」 私たちの小さなレコード店の試聴コーナーには、カラシ色をしたヴィンテージのオンボロ椅子が設置してある。それは、アナーキストが不法占拠に使うような長椅子だが、奇跡的に座り心地も良い。隣の電気スタンドは、デヴィッド・バーン (David Byrne) 及びTALKING HEADSに敬意を表するため、『ストップ・メイキング・センス』(Stop Making Sense, 1984)で使用されたのと同じタイプを何週間もかけて探し出した。更に壁には、決して誰にも売らないMC5の

                                                                昨今のレコード人気は定着するのだろうか
                                                              • キース・ジャレットの即興演奏における創造の秘密

                                                                どのようにして神の声を聴くか 永遠の言葉が語っていることをあなたの中で聴こうと思うならば、 まずあなたは完全に聴くことをやめなければならない。 1 ジャズピアニストのキース・ジャレットに「ソロ・コンサート」(1973 ECMレコード)という世界中に衝撃を与えたアルバムがあ る。このアルバムは、1973年、ヨーロッパのブレーメンとローザンヌでライブレコーディング録音されたピアノによる即興演奏である。当時、LP レコードで、三枚組での発売だったにもかかわらず、このアルバムは、ジャズファンだけではなく、クラシックファンまでが、キースの独特の感性とその音楽性 の高さに驚きの声を上げた。 周知のように、ジャズ音楽は、20世紀初頭、アメリカ南部のニューオリンズ周辺で、生まれた音楽である。この 新しい音楽のベースとなったのは、アフリカからアメリカに奴隷として連行されてきた黒人たちの民族色の強い音楽であっ

                                                                • インターネットの理解 複製禁止は時代に逆行する - デジタルメディアとコピー問題

                                                                  複製禁止は時代に逆行する - デジタルメディアとコピー問題 公開日時: 2006/06/22 13:10 著者: 桜谷慎一 CD、MD、DVDそしてDAT 音楽業界は古くから複製防止のために常に対応を迫られ続けている。アナログの時代にあっても、レコードからカセットテープにダビングすることがレコード市場に悪影響を及ぼすとして対処してきたし、複製を促すとしてレンタル業界にも反発してきました。 1983年のCDの出現により、消費者は手軽に場所を問わずハイクオリティの音楽が楽しめるようになり、同時に手軽にアナログなテープにダビングすることができましたが、一方で音楽業界はレンタル業界への圧力をさらに強めることになっていった。とはいえ、この時点では複製を可能にするメディアはカセットテープが主であり、複製したとしても磁気テープになった時点で音質は劣化し、使用限度もメディアの特性としておのずと

                                                                  • ボイジャー探査機に搭載された宇宙人へのメッセージ「ゴールデンレコード」のマスターテープがオークションに出品される

                                                                    1977年に打ち上げられた無人探査機「ボイジャー1号」と「ボイジャー2号」には、地球外生命体に対して地球の概要を伝えるための情報を記録した「ゴールデンレコード」が搭載されています。そんなゴールデンレコードに収録された音源のマスターテープがオークションハウス「サザビーズ」に出品されました。 [Voyager Golden Record] | Space Exploration | 2023 | Sotheby's https://www.sothebys.com/en/buy/auction/2023/space-exploration/voyager-golden-record ボイジャー探査機に搭載されたゴールデンレコードは地球外生命体に対して地球の生命および文化の存在を伝えることを目的とした金色のレコード盤で、尺八で演奏された「鶴の巣籠」を含む世界各国の音楽の他に「55言語のあいさつ」

                                                                      ボイジャー探査機に搭載された宇宙人へのメッセージ「ゴールデンレコード」のマスターテープがオークションに出品される
                                                                    • 3Dプリンターでアナログレコードを作れる時代がやってきていた!

                                                                      今朝、知り合いのミュージシャンが夢に出てきて、僕に「3Dプリンターでアナログレコードを作ったんだよ〜」と、手土産のアナログレコードを持ってきてくれた。その後すぐ目が覚めたのだけど、起きてからぼんやりと「ああ、そういう時代がくるのかもしれないな…」と思い、そのようなサービスがあるか少し期待してググってみた。 なんと、既にそのような研究を行っている人がサンフランシスコに居た!まだ研究段階といった感じだが、1〜2年もすればかなり品質は良くなるだろう。Webで音源データを入稿すれば、自宅にアナログレコードが届くといったサービスも始まるかもしれない! いろんな素材でレコードを作ってみたいなぁと思う。あ、その前に、レコードプレーヤーを買わないとね。 3-d-craft.com — 3Dプリンターで音楽データからアナログレコードが作れる!! http://3-d-craft.com/press/969

                                                                        3Dプリンターでアナログレコードを作れる時代がやってきていた!
                                                                      • なぜ今どきレコードが?クラムボン・ミトが明かす『ここさけ』特典秘話 - まぐまぐニュース!

                                                                        2015年9月に全国公開された劇場版オリジナルアニメーション『心が叫びたがってるんだ。』。本作は、累計興収11.2億円を記録し、第39回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞受賞。そんな大ヒット作のBlu-ray/DVDが、3月30日(水)に発売します。 発売に際し、店舗別特典のひとつとして、Loppi・HMV限定版では、描き下ろしジャケット仕様12inchレコード「『心が叫びたがってるんだ。』Original Vocaltrack e.p」とオリジナルノートが付属。 今回、本作で音楽を担当し、レコードのカッティング作業を行った、クラムボンのミト氏へインタビュー。ミト氏にレコードについてや、『ここさけ』で思い入れのあるシーンなどを聞いてきました。 レコードには、CDやハイレゾとは違った魅力が詰まっている ーーまずは、『心が叫びたがってるんだ。』で、ミトさんが劇中の伴奏音楽(

                                                                          なぜ今どきレコードが?クラムボン・ミトが明かす『ここさけ』特典秘話 - まぐまぐニュース!
                                                                        • TechCrunch

                                                                          ABL Space Systems has been quiet since the company conducted its first launch attempt in January, which resulted in the rocket crashing back down to Earth a little over 10 seconds after lift-off. Now

                                                                            TechCrunch
                                                                          • レコード・プレスが急激に減っています。 | *COMMON*

                                                                            日本人ハウスDJ / Producer “ダズルドラムス” Nagi による ハウスとダンス・ミュージック中心のブログ House, Dance Music DJ / Producer "Dazzle Drums" Nagi's Blog 気づいたらもう新年明けて一週間超えてしまいました。 そしてバタバタと雑誌REMIXのシングルレビューを書きました。 正月明けなので、リリースが少なくて4枚選ぶの苦労しました。 それにしても、 いま、本当に不景気で、 音楽産業も特に、大変で、 沢山のレーベルがレコードを作らなくなってしまった。 ダウンロードサイトにはこんなに沢山いい曲があるのに。 "Into My Life"Elements Of Life (クリックでtraxsourceの楽曲ページに飛びます) がいまだに12インチにならないなんて。。。 いままでは、本当にいい曲ならレコードを作る、って

                                                                              レコード・プレスが急激に減っています。 | *COMMON*
                                                                            • 【対談】オーディオは本当に進歩したのか<第1回> 哲学者・黒崎政男氏と宗教学者・島田裕巳氏が語る (1/5) - PHILE WEB

                                                                              東京・銀座にあるオーディオショップSOUND CREATEが運営する試聴室「SOUND CREATE LOUNGE」にて、この夏3回にわたり、「オーディオ哲学宗教談義」というイベントが開催された。オーディオ、音楽に親しんでいることで共通している哲学者・黒崎政男氏と宗教学者の島田裕巳氏の公開対談で、掲げたテーマは「オーディオは本当に進歩したのか」。今回は7月22日(土)に行われた第一回のレポートをお届けしよう。 オーディオ事始め ~最初のレコード~ 黒崎 今日の会場であるSOUND CREATE LOUNGEができた時、このオリジナルのJBLハーツフィールド(1950年代初期のもの)を聴いて、やはりヴィンテージものは素晴らしいなと思いました。はたまたLINN(リン)の最新システムも置いてあって、オーディオが盛んになり始めた50年以上前のものと現代のものが同時に、最高の状態で聴けるというのは非

                                                                                【対談】オーディオは本当に進歩したのか<第1回> 哲学者・黒崎政男氏と宗教学者・島田裕巳氏が語る (1/5) - PHILE WEB
                                                                              • ダンボールで作られたレコードとエンドレスに回り続けるターンテーブルが生み出す実験的なノイズ・サウンド

                                                                                ロンドンのビジュアル・アーティストHaroon Mirzaが、イギリスのレーベルPoly Kicksから、ロックド・グルーヴ・レコードをリリース。 通常のレコードは溝に沿ってカートリッジが進み、溝が終わるとトラックの再生が終了しますが、ロックド・グルーヴは、ある一定範囲をループ再生させることで、エンドレスにトラックを再生させることができます。 Haroon Mirzaは、バトルDJがレコードにマーキングするように、12インチサイズのダンボールに直接テープを貼り付けて、ターンテーブルにセット。あとはレコードを聴くようにカートリッジを置いて再生させると、好き者にはたまらない、ノイジーなサウンドが生まれます。こちらの動画では、ロックド・グルーヴ・レコードの制作工程が収録されています。 出典:YouTube レコード再生後のセンターレーベル付近を回り続けるカートリッジが拾うサウンドを聴いていると、

                                                                                  ダンボールで作られたレコードとエンドレスに回り続けるターンテーブルが生み出す実験的なノイズ・サウンド