並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1237件

新着順 人気順

レゴの検索結果321 - 360 件 / 1237件

  • レゴ 建設中のカンプ・ノウの途中経過 - SHIPS OF THE PORT

    夜が涼しくなりましたね。 昼間はまだ暑くてエアコンも欠かせないですが、夜はそろそろ無しでもやっていけそうです。 今年は残暑が厳しく、10月頃まで暑い日が続いて秋が短く、すぐ冬になるとか。 秋は涼しくていい時期なのにねぇ…。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 明治ミルクチョコレート発売の日 レゴ カンプ・ノウ 今日は何の日?? 9月13日は「明治ミルクチョコレート発売の日」です! 明治ミルクチョコレート発売の日 一度は食べたことがある方も多いでしょう。 明治ミルクチョコレートは、1926年9月13日に発売されました。 もう100年近く前に発売されていたんですね!! レゴ カンプ・ノウ 届いて一週間が経過しました。 平日の夜にも少しずつ建設(?)していき、ここまでできました! 観客席の1/4が完成!! スタートから完成までをサッカーの試合で例えると、いま前半20分過ぎくらいで

      レゴ 建設中のカンプ・ノウの途中経過 - SHIPS OF THE PORT
    • ひまわりと煉瓦窯の野木町の「のぎのん」と「ひまわりサンちゃん」|ゆるキャラ

      日本最古のレンガ窯、野木町煉瓦窯 その1 野木町煉瓦窯の写真等 その1 下の写真は栃木県下都賀郡野木町にある「野木町煉瓦窯」というレンガ製造窯です。この窯を改良したドイツ人技師の名を取って「ホフマン式輪窯」と言われています。この「ホフマン式輪窯」が現存するのはこの4基のみ、この「野木町煉瓦窯」はこの一つです。 この「野木町煉瓦窯」の入り口付近にある看板の左側のキャラクターが、この街のマスコットキャラクター「のぎのん」です。 野木町煉瓦窯の隣に「野木ホフマン館」には、「のぎのん」とお兄ちゃんの「ひまわりサンちゃん」の等身大パネルが置いてありました。「ひまわりサンちゃん」もこの街のキャラクターです。 「のぎのん」と「ひまわりサンちゃん」について 「ひまわりサンちゃん」は、栃木県下都賀郡野木町の花「ひまわり」をイメージして誕生した男の子のキャラクターです。 「のぎのん」は、野木町の花、「ひまわり

        ひまわりと煉瓦窯の野木町の「のぎのん」と「ひまわりサンちゃん」|ゆるキャラ
      • 悟空の横にマカロンを置いて「かめはめ波」 食べ物で完成する「名シーン再現小皿」がアリナミンの景品に

        「アリナミン」ドリンクシリーズを10本入りケースで買うと、「ドラゴンボールZ」の「名シーン再現小皿」が付いてくるキャンペーンを、武田コンシューマーヘルスケアが6月24日から8月31日まで実施します。悟空やベジータが描かれた皿に、工夫して食べ物を置くと必殺技シーンが完成……その発想はなかった。 マカロンやパイナップルを置くと必殺技が完成 絵柄は孫悟空・ベジータ・クリリン・トランクスの4種類。基本的にキャラクターと集中線、セリフだけが描かれており、マカロンやゆで卵などを置くと、「気」やエネルギーのように見せられる趣向です。特にトランクスの皿は汎用性が高く、2つに切った魚などを置くだけで、メカフリーザ戦での一刀両断っぷりを表現できます。 対象商品購入時のレシートを撮影して公式LINEアカウントに送ると、抽選でオリジナルグッズが当たる企画も。オリジナルコラボLINEスタンプも用意されており、こちら

          悟空の横にマカロンを置いて「かめはめ波」 食べ物で完成する「名シーン再現小皿」がアリナミンの景品に
        • 大人も子供も大満足♪レゴショップで昔の香港が感じられる「Hong Kong's second LEGO® 」。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

          大人も子供も魅了するレゴ。 香港でも大人気で、ショッピングモールには 必ずと言っていいほどレゴショップが入っています。 レゴに似たブロックもたくさん売っていますが、 やはりあの本物の世界観は魅力がありますよね。 今回は、そんなレゴの公式ショップをご紹介します。 とても広くて、大人も見入ってしまう展示物もあり、 結構楽しめちゃうんです。 ↓去年の旧正月はちょうどレゴの映画が放映されていたこともあって、こんな大掛かりなコラボが展開していました。 www.hongyoka.work ↓香港の乗り物や建物がブロックになっているおもちゃって結構あります。大人も子供もお土産にもらったら嬉しいですね♪ www.hongyoka.work ↓こちらのエリアはおもちゃ街が面白い!ツッコミどころも満載ですが、一度覗いてみる価値ありです。 www.hongyoka.work ↓これって・・・レゴじゃないよね?け

            大人も子供も大満足♪レゴショップで昔の香港が感じられる「Hong Kong's second LEGO® 」。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
          • 初心者向けロボット工作キットのおすすめランキング。今のイチオシはこれだ!

            Wirecutterが信頼できる理由 ロボット工作キットのおすすめを厳選するにあたって、3名の専門家にインタビューを決行しました。 Brooklyn Robot FoundryオーナーのJenny Young氏、タフツ大学で人間開発・コンピュータサイエンスを専門とし、 KinderLab RoboticsのチーフサイエンティストであるMarina Umaschi Bers教授、趣味でロボット工学を学び、Makemagazineでロボット工作キットの執筆を行なうAndrew Terranova氏です。さらに、9歳〜11歳の3名の子どもたちに4台のロボットをプログラミングしてもらい、最終的に好きなロボットを選んでもらいました。 執筆を担当したのは、工作キットをはじめロボットにまつわる記事を過去7年にわたり担当してきたWirecutterのジャーナリスト。新作発表会からレゴのロボットバトルまであ

              初心者向けロボット工作キットのおすすめランキング。今のイチオシはこれだ!
            • カルディで買った木製のアドベントカレンダー。2022年もお菓子を詰めて再利用♪ - 山田さんの tea time

              数年前にカルディで購入した木製のアドベントカレンダーを今年も再利用しています♪ 木製のアドベントカレンダーのいいところは、一度利用しても、中身を入れればまた再利用ができるところです。 私の場合、再利用がしたくて、木製のアドベントカレンダーを買いました♪ クリスマスが終わったら、紙袋に入れて仕舞います。 1~24までの日付が入った木製の家にプチギフトを入れて、クリスマスを心待ちにしている子供に、小さな楽しみを毎日プレゼントしますよ。 自分のためのアドベントカレンダーを用意してもいいですね♪ 毎日わくわくしていると、気持ちが弾んで、楽しいことが訪れそうな予感がしてきませんか・・・。 私は毎年楽しんでアドベントカレンダーを用意しています♪ アドベントカレンダーに入れるお菓子選び 小さいお菓子 個別に密封されていること 子供が自分でアドベントカレンダーにお菓子を入れて、準備から楽しむ♪ 子供も大人

                カルディで買った木製のアドベントカレンダー。2022年もお菓子を詰めて再利用♪ - 山田さんの tea time
              • 息子におもちゃを買うようになって感じた事 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。

                みなさんは子どもの頃どんなおもちゃにハマりましたか? 私はトミカに始まりレゴ→たまごっち→ビーダマン→ハイパーヨーヨー→遊戯王→ベイブレードの順でハマりました。 ゲーム機だとスーパーファミコンに始まりゲームボーイ→64・PS→ゲームボーイカラー→ゲームキューブ・PS2・ゲームボーイアドバンス→Wii・PS3そこから10年ほど時を経てswitchにハマり今に至ります。 今はこのブログ内でも語ってるように専ら息子とトミカに夢中です。 リンク 息子たちはどんなおもちゃにハマっていくんだろうなー。 ほんと子どもの頃っておもちゃやゲームで遊んでいると延々と遊んでられましたよね。それで母に怒られて嫌々やめるなんてことが毎日のルーティンになったりしてた時期もありましたね。 息子が今まさにそのような感じでいつもお風呂や就寝する前にはYouTubeを見ながらトミカで遊んだりしていて説得するのにかなり手こずる

                  息子におもちゃを買うようになって感じた事 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。
                • ワシントン州務長官(本物)がゲームマーケットに参戦! ワシントン州ゲーム出版社連合「Tabletop Game Alliance」が日本に来た理由とは

                  ワシントン州務長官(本物)がゲームマーケットに参戦! ワシントン州ゲーム出版社連合「Tabletop Game Alliance」が日本に来た理由とは ライター:蒼之スギウラ 毎年2回開催される「ゲームマーケット」は,日本最大級のアナログゲームイベントだ。近年は国内のみならず海外出版社の出展も増えており,2024年4月27日と28日に行われた「ゲームマーケット2024春」では,海外出展者向けのカテゴリ“W”が用意され,かつてないほど多くの海外ブースが並んでいた。 アメリカのワシントン州で活動するパブリッシャの共同ブース「Tabletop Game Alliance」(米国ワシントン州アナログゲーム出版業者連合)もまた,そんな海外ブースの一つだ。彼らはなんと,ワシントン州からの後援を受けて,日本にやってきたのだという。 詳細が気になったので事情を聞いてみようと声をかけてみたところ,応対してく

                    ワシントン州務長官(本物)がゲームマーケットに参戦! ワシントン州ゲーム出版社連合「Tabletop Game Alliance」が日本に来た理由とは
                  • 【県内最大級施設】サンエーPARCO CITYに行ってきた - 30代サラリーマン節約ブログ

                    梅雨が戻ってきたように雨が降り続いている今日この頃お元気ですか? こんばんわ、最近熱中症気味の節約主夫サラリーマンのしんふぁぶです。 梅雨明けしたはずなのにね・・・。また洗濯物との戦いです。 最近ずっと天気が良くなかったので公園など子供達を外で遊ばせる機会が出来ませんでした。 という事で6月27日にグランドオープンしたPARCO CITYに週末行ってきましたよ。 www.parcocity.jp 人混みが嫌いなので落ち着いてから行こうと思ってましたが家にいるよりはね・・・。 パルコシティについて少し説明すると 県内大手の株式会社サンエーと株式会社パルコが運営する商業施設です。 店舗面積は約60,000㎡ 地上6階建て(商業フロア1~3階、駐車場棟1~6階) 駐車台数は約4000台 店舗数は250店舗、沖縄初出店は94店舗 うん、1回じゃ回りきれない・・・ イオンライカムと競う規模ですね。

                      【県内最大級施設】サンエーPARCO CITYに行ってきた - 30代サラリーマン節約ブログ
                    • 横浜大飯店!横浜中華街No.1の食べ放題店?〜中華街の入り口にあるお店でチートデイ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                      どうも!Netflixでアオアシを見出した小生です⚽️ 久しぶりにサッカーアニメを見た気がします! さて、久しぶりの横浜中華街編です🙋‍♀️ まぁ行ったのは2022年1月ですけどね…😅 横浜大飯店 外観はこちらで、皆さんが横浜中華街と言えば想像するであろう、門の隣にあります🙋‍♂️ 反対側から見るとこちら! 私は腹が減っていた、、、 そうこのお店は食べ放題店なのだ…しかも横浜中華街No.1との呼び声があります! たまには良いよね。。 中華街って食べ放題多いけど、本当に美味しいお店は少ないのよね! しかしここはメイン通りにありながら、美味しいのです✨ さぁ気合い入れて喰らっていくぜ〜🫃 目移りするのでとりあえずめちゃくちゃ頼みます! お残しは許しまへんでぇ!!!!! いただきます🙏 先ずはピータン🥚 うま!お酒が欲しいが仕事中なので我慢。。 香港焼き豚! 皮がパリっとしていて、中

                        横浜大飯店!横浜中華街No.1の食べ放題店?〜中華街の入り口にあるお店でチートデイ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                      • 英国の研究者6名がレゴブロックを飲み込んで何日で排出されるか実験した話→「1人のブロックが体内で行方不明に」

                        Joji Cokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。) @_596_ 子供たちの誤飲事故は多いわけですが ロゴを飲み込むのもよくある例です。 なので研究者たちが自ら実験して・・ いやこの時点でちょっとぶっ飛んでんだろ。 とか言いたいところですが。 ちなみに結果は1.71日が平均。 6人中5人の記録はな。 (続く2 2023-03-30 00:08:41 Joji Cokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。) @_596_ 記録上は1.14~3.04日だとさ。 最後の1人はどうなったって? 記録無いよ。今もどうなったかわかんないよ でそれなのに論文タイトルが Everything is Awesome: Don't Forget the LEGOs 直訳で 「全てが素晴らしい!レゴをお忘れなく」 いやふざけろ

                          英国の研究者6名がレゴブロックを飲み込んで何日で排出されるか実験した話→「1人のブロックが体内で行方不明に」
                        • 最近の子供たち。ストレスを感じているけれど、楽しく過ごせる【おうち時間】を日々考えています。 - サクラサク〜Simple Lifeに憧れて〜

                          こんにちは!sakuです。ご訪問ありがとうございます。 今回は、最近の子供たちの様子について書き留めておこうと思います。 息子のストレスはピーク?外に出る気力がない 一方娘は毎日しゃかりき元気!わが家の太陽 区切りがなくマンネリ化しやすい今、新しいことを考える日々 ベネッセ配信「きょうの時間割」は合わなかった おもちゃは増やしたくないけれどLEGOならいいかなと思い、クラシック購入 【3歳児】公園の遊具も使えなくなる前に自転車練習を遊びに 手作りおやつを出してみる ベランダピクニックで気分を変える 息子、お手伝い表導入。お金の力は偉大? 3歳娘包丁デビュー ストレスや不安も感じるけれど、笑顔で楽しく過ごしていきたい 息子のストレスはピーク?外に出る気力がない 元々インドアボーイで家で過ごす方が好きな息子。バスケに出会ってからはドリブル練習をすべく外によく出るようになったといった感じ。 ▼バ

                            最近の子供たち。ストレスを感じているけれど、楽しく過ごせる【おうち時間】を日々考えています。 - サクラサク〜Simple Lifeに憧れて〜
                          • 公園遊びの虫とりにショルダーバッグ【年中娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                            娘は、テレビっ子で、朝1時間夕方1時間のテレビをかかしません。。。子どもが2人もいたら、家事が苦手な私はいっぱいいっぱいで、テレビに子守りはまずいよな~と思いつつ、夕食作りの邪魔をされないだけ有難く、放置しています。(娘は誘えば毎日でも手伝いそうな感じですが、とてもムリ) さらに、夕食中の7時前の天気予報から7時半までも義母が見るニュースを一緒に見ています。天気予報チェックは助かるな~と思っていたのですが、次の日に幼稚園でどう遊ぶかを決めておくために必要だったようです。 ニュースの時は、工作したり、時にはどうぶつしょうぎやすごろくをしたりしながらなのですが、「ブラタモリ」「ダーウィンが来た」「サラ飯」は、何もせず真剣に見ます。。。寝る時間が遅くなるので、「見るのだったら、7時半までに歯磨きしてお風呂入ってからにして!」と先月言ったら」、それ以来「今日はあるから早くしないと!」と声をかけない

                            • NASAの採用基準は、子どもの頃の〇〇☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                              本日の豆知識は、「NASAは、問題解決能力の高い人材を集めるために、子どもの頃の経験を重視しているらしいですよ♬」というお話です☆ Point! ユニークな遊びの経験を重視! お子さんの心にゆとりを♬ NASAも以前は、良い学校を良い成績で卒業したエリートを採用していたそうです。 しかし、そのようなエリートたちが必ずしも問題解決を得意としているわけではないということが分かり、採用の基準を変えたそうです。 受験や学校での勉強というシステムに熟達し、枠の中で高いパフォーマンスを発揮できることが、難しい状況を解決する独創的でユニークな方法の発見に必ずしも繋がらなかったということだそうです。 そこで優先されたのが、「小児期・思春期に手を使ってユニークな遊びや作業をした経歴があるか」です。 子どものときにものをつくり、遊んだ経歴に特徴のある人が、問題解決を一番得意とする人たちだった。 狭くない選択肢

                                NASAの採用基準は、子どもの頃の〇〇☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                              • 1歳息子のレゴ デュプロ(LEGO DUPLO)作品集 - 父のブログ

                                お題「#おうち時間」 おつかれさまです。 最近のおうち時間は、もっぱら1歳の息子のお相手。 色んなオモチャで遊びますが、レゴ(LEGO)ブロックは、大人も一緒に遊べるので、非常に使い勝手がよいオモチャの1つです。 レゴ購入から、遊び方、息子の作品集をご紹介します! ◆目次◆ 1歳の誕生日に買ったレゴ デュプロ(LEGO DUPLO) レゴデュプロの遊び方遍歴(うちの子の場合) 1歳息子のレゴ デュプロ作品集 【番外編 おとなの本気作品集】 さいごに あとがき 1歳の誕生日に買ったレゴ デュプロ(LEGO DUPLO) 息子が1歳の誕生日を迎えたときに、プレゼントとして買いました。 買ったのは、レゴのデュプロ(DUPLO)シリーズ。 対象年齢は、1歳半からのものと、2歳からのものがあります。 このシリーズはブロックの1つ1つが大きく作られており、子供が誤飲する心配がありません。 デュプロにも

                                  1歳息子のレゴ デュプロ(LEGO DUPLO)作品集 - 父のブログ
                                • レゴで自作できる、北斎の浮世絵!Build your own ‘Great Wave off Kanagawa’ with new Lego

                                  新しいレゴで、北斎の版画の「神奈川沖浪裏」のオシャレなオリジナルが作れるそうです。「~を念頭に置く」を英語で~i n mind、「奥行き感」を英語で……立体でオシャレな波が部屋のインテリアに…… grapee en  Jan 9, 2023より一部抜粋(対訳をとりやすいように、なるべく冒頭から訳しています。日英表現が色で対比になっています。) 【本文】 This lego set, made with adult builders in mind, gives you everything you need to assemble a 3D version of the image, with protruding blocks to mimic the sense of depth that Hokusai created with his bold lines. 大人のビルダーを念頭に

                                    レゴで自作できる、北斎の浮世絵!Build your own ‘Great Wave off Kanagawa’ with new Lego
                                  • QRコードに見えない「イラストすぎるQRコード」

                                    イマドキのAI美少女はQRコード。 1994年に日本で誕生したQRコードは正方形の白黒ドット模様が一般的ですが、実はQRコードの一部にロゴやイラストが描かれていても読み取ることができるようになっています。この仕様のおかげでいくつものバリエーションが生まれているのですが、中国ではAI生成画像を使ったQRコード生成サービスが作られています。 QRコードに見えないくらいグラフィカル中国のクリエイターciaochaos氏が、文字入力でイラストを作る「Stable Diffusion」を活用し、美少女イラストや浮世絵、水墨画などのスタイルでQRコードを生成できるサービス「QR BTF」を開発中です。 Image: QR BTF陶器やお城っぽいQRコードも学習データにCheckpoint、大規模モデルには低コストで学習できるLoRA(Low-Rank Adaptation)が使われています。 そして人

                                      QRコードに見えない「イラストすぎるQRコード」
                                    • レゴブロックは哲学的【創造と破壊の繰り返し】人気商品の理由 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                                      LEGOブロックは作って壊す。終わりがないから面白い 作り上げたら、壊して、また作る。 破壊をしなければ、新たなものは生まれない(遊べない・作れない) それが「レゴブロック」というものです。 LEGOブロックは作って壊す。終わりがないから面白い 何もないとこから自由に作る 形あるものはいつか壊れる レゴグッズは実用的でおしゃれな雑貨もある LEGO(レゴ)関連商品 キーホルダー 腕時計 ポーチ、リュックサック 収納ケース、ボックス レゴブロックのシリーズ(子供も大人も楽しめる) レゴ(クラシック) アナと雪の女王 何もないとこから自由に作る 何を作ろうと、自由です!! 失敗しても、何度でも途中でやり直すことが出来ます。 「想像したものを、創造する」 遊び方は、とても簡単で面白いですね。 形あるものはいつか壊れる 完成した作品を「壊す勇気」が必要です。 破壊しないと、また遊ぶことが出来ません

                                        レゴブロックは哲学的【創造と破壊の繰り返し】人気商品の理由 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
                                      • 【マイクラシーズン4総集編】アプデで増えたネザー装備を作るまでをまとめてみました。現在進行中です! - あきののんびりゲームブログ

                                        マイクラプレイ日記第4シーズン マイクラのプレイ日記も4シーズン目に入りますが何回最初からやり直しても毎回違った楽しみ方があってマイクラって本当に飽きが来ずに楽しいですよね♪ 4シーズン目は現在進行中なのでこれからも記事は増えていきますがとりあえずこの間のアプデでネザーに新しい素材が沢山増えたので今回はネザー装備を全部作るまでをまとめてみました。 それでは始まります(^^♪ www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonb

                                          【マイクラシーズン4総集編】アプデで増えたネザー装備を作るまでをまとめてみました。現在進行中です! - あきののんびりゲームブログ
                                        • 特に質問されてないけどこれは知っておけ - 入力/出力インピーダンス編 - - VIVITABLOG

                                          どもー。ハードウェアエンジニアの嶋田(@shozaburo)です。ここ2回はよく質問されることをブログ記事として書きましたが今回は「特に質問されてはいないのだけど、これは知っておけ」という回路設計における超重要な基本について書きたいと思います。 回路設計は計算の塊なのか? 突然ですが、みなさんは”回路”というものにどういう印象を持っているでしょうか? ほとんどの方は中学校や高校でオームの法則やフレミングの法則など簡単な電気の基礎は習っていると思います。その時の印象として、 「回路って計算ばっかりで複雑だな」 と思われている人は少なくないのではないでしょうか?もっというと、 「世の中の電化製品は、巨大な電気回路の塊なのにどうやって設計・計算してるんだろう」 と、私自身が回路設計を仕事にするまで思っていました。 でも、実際に設計に携わって分かったことは、電気回路は、機能毎のブロックを組み合わせ

                                            特に質問されてないけどこれは知っておけ - 入力/出力インピーダンス編 - - VIVITABLOG
                                          • 梶谷健人 / Kent Kajitani on Twitter: "撮影した画像からMLでレゴのブロックを認識し、それらのパーツからどんな作品が作れるかをサジェストしてくれるアプリの精度がエグいくらい高い。人間はこんな感じでマシンと協調しながら能力を拡張していくだろうな。 https://t.co/7fYsPi4bwr"

                                            撮影した画像からMLでレゴのブロックを認識し、それらのパーツからどんな作品が作れるかをサジェストしてくれるアプリの精度がエグいくらい高い。人間はこんな感じでマシンと協調しながら能力を拡張していくだろうな。 https://t.co/7fYsPi4bwr

                                              梶谷健人 / Kent Kajitani on Twitter: "撮影した画像からMLでレゴのブロックを認識し、それらのパーツからどんな作品が作れるかをサジェストしてくれるアプリの精度がエグいくらい高い。人間はこんな感じでマシンと協調しながら能力を拡張していくだろうな。 https://t.co/7fYsPi4bwr"
                                            • Google Nest MiniとGoogle Home Miniの違いは?どれを買うべき? - Life. Half of the rest ?

                                              (更新日:2020年5月3日) こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 「YouTube Premium」から、Google Nest Miniの無料プレゼントがあり、我が家のGoogle Homeが4台に増殖しました~。 メールを受け取った時には、詐欺では無いのか?と疑いましたが、12月26日に無事に受け取ることが出来ました。 今回は、Google Homeのヘビーユーザーでもあるおっちゃんが、手元にある各商品のレビューを実施し、皆様におすすめの機種をお伝えしようと思います。 「Google Homeが欲しいけど、どれを買えばいいの?」 こんな迷いのある皆様の手助けとなれば幸いです。 Google Nest Miniのレビュー Google Home Miniのレビュー JBL Link 10(音声認識対応ポータブルスピーカー)のレビュー おすすめの順位

                                                Google Nest MiniとGoogle Home Miniの違いは?どれを買うべき? - Life. Half of the rest ?
                                              • レゴでも漢は戦い続ける。 - ちりやま日記

                                                もう休暇も終わるんだし、いい加減、自分の部屋を片付けろや💢というわけで、倅部屋に置きっぱなしになっているレゴ作品の写真を撮った。 撮影後、倅はぶつぶつ文句を言いながら、幾らかの作品を残して、後は棚の上に置いた。 これでやっと床掃除ができる。レゴは踏んだら痛いんだよ。 今日は天気が良くて気温も上がったので、窓拭きをやった。 もういい加減、レゴは卒業しても良いと思うが、なかなか難しいらしい。 レゴも考えたもので、マイクラやハリポタやらとコラボしてくるので、ヲタク心をくすぐるんだよな。 左側の車、旧東ドイツの国産車トラバントのミニカーかと思ったら、倅が似せて作ったレゴだった。上手いもんだね。 そういえば、先日『ゴジラ-1.0』を観たっけ。 その時に神木君が乗った戦闘機みたい。 それとも、『進撃の巨人』でフィナーレでオニャンコポンが操縦した戦闘機か。 カッケーじゃねーか。 ごちゃごちゃしているの

                                                  レゴでも漢は戦い続ける。 - ちりやま日記
                                                • ゲームを悪者にばかりしないで!医療分野における活躍、ゲーミフィケーション(武田、塩野義、アステラス)|るなの株と医療ニュースメモ

                                                  みなさんはゲームをされますか? 私はゲームが好きで有名どころ(ドラクエ、FF、モンハン、ペルソナ、Minecraft等)から、極めてマニアック(Cities skylines、stellaris、Kenshi等)なものまで幅広くやります! ゲームというと暴力がどうだとか、ひきこもりがどうとか、ゲーム脳なんてセンセーショナルな言葉が流行ったりと、何かと悪者にされることが多いジャンルですね。 ところが近年、このゲームの技術を医療に活かす動きが活発化しています。 今日はゲームに着目して、いつもの薬とはちょっと違った視点で、医療について考えていきたいと思います。 身近なゲームの活躍 本題に入る前にまずは身近なゲームの活躍について、ヘルスケア分野以外も含めて見ていきましょう。 ・ポケモンGO みなさんポケモンGOはプレイされていますか? 私はダウンロードしつつも肌に合わずやめてしまいました。 たまに

                                                    ゲームを悪者にばかりしないで!医療分野における活躍、ゲーミフィケーション(武田、塩野義、アステラス)|るなの株と医療ニュースメモ
                                                  • 年末年始の我が家の様子-⑤レゴに勤しむ息子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                    ここ数日は、我が家の年末年始の様子をご紹介しています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 娘がミシンやスイーツ作りに勤しむ中、 息子はひとりのんびりとレゴを作っている時間が長かった年末年始でした。 こちらも祖父母にクリスマスプレゼントにもらったレゴニンジャゴーです。まだ製作中ですが、羽根を付けて、しっぽの部分をもう少し作れば出来上がるようです。 ちなみにサンタさんにはダンベルをお願いしました。毎日、腕立て伏せや腹筋などのトレーニングをしています(夕方にアルバイトで入ってくれる男性の保育士さんがいろいろなトレーニングを教えてくれているらしいです)が、ダンベルのトレーニングが加わりました。謎すぎる男子…。そっ

                                                      年末年始の我が家の様子-⑤レゴに勤しむ息子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                    • 『男らしさの終焉』序 壊れてないなら直すなよ | ためし読み グレイソン・ペリー

                                                      ターナー賞アーティストであり異性装(トランスヴェスタイト)としても知られるグレイソン・ペリーは、本書『男らしさの終焉』で、人種、階級、性別、セクシュアリティ、経済学、人類学、社会学、および心理学など、さまざまな分野を横断しながら、男性性について冷静な(時には風刺を交えた)分析を試みています。 社会で規範とされている男性像、男らしさの固定観念から自由になるために。そして世界を少し違った形で見るために。グレイソン・ペリーが新しい時代のジェンダーとしなやかな男性のあり方を模索します。 今回のためし読みでは、本書の序文全文を公開します。 序 壊れてないなら直すなよ 私はマウンテンバイクで森の中を進み、どこまでも続く急な勾配を登っていく。途中で10才くらいの男の子を見かける。彼はうまく走ろうと必死になっている。自転車で山道を走るのに慣れてない人にとってその細い道はきつい。買ったばかりの自転車に乗る子

                                                        『男らしさの終焉』序 壊れてないなら直すなよ | ためし読み グレイソン・ペリー
                                                      • シリーズA “102億円調達”のLayerXーー成長の鍵は「コンパウンド」(前編) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                        LayerX代表取締役(CEO)の福島良典氏 ニュースサマリー:企業の支出管理サービスを展開するLayerXは11月9日、Keyrock Capital Managementを引受先にした第三者割当増資の実施を公表した。調達した資金は20億円で、払込日や株価などの詳細は非公開。ラウンドはシリーズAで、これが同ラウンドにおける最後の調達となる。 2月に実施したファーストクローズでは三井物産をリードに、ANRI、ALL STAR SAAS FUND、GMO VenturePartners、ジャフコ、スパイラルキャピタル、Dawn Capital、三菱地所、三菱UFJキャピタル、Z Venture Capitalから55億円を調達。6月に実施したセカンドクローズではJICベンチャー・グロース・インベストメンツ、三菱UFJイノベーション・パートナーズ、DIMENSION、UB Ventur

                                                          シリーズA “102億円調達”のLayerXーー成長の鍵は「コンパウンド」(前編) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                        • 【大人が楽しい】レゴランドのミニランド®︎で『ナニコレ』探し - ゆーんの徒然日記

                                                          こんにちは、ゆーんです。 先日、りーくんの3歳の誕生日を記念して『レゴランド®️ディスカバリー・センタ・大阪』に行ってきました♪ そこでは紹介しきれなかった、『ミニランド』 写真をたっぷり使ってご紹介したいと思います( ̄∀ ̄)ムフ あなたは幾つ、『ナニコレ!?』を見つけられるかな? ※近々行くからお楽しみに取っておきたいのよ!て人は見ないでね! ミニランド®︎ ミニランドは、100万個以上のレゴブロックで作られたミニチュアジオラマ! レゴランドは名古屋・東京・大阪と各地にありますが、ミニランドはそれぞれの土地の街並みを再現しているそうですよ(*゚∀゚*) それではいざ!大阪バージョンいってみましょう♪ ワクワクしながら入ってみると、そこには綺麗な大阪の夜景〜・:*+.( ´∀`)/.:+ グリコの看板! (大阪ミナミといえばグリコよね笑) 夜景だけ見ると、本当に本物のよう。 おおぉ~、、、

                                                            【大人が楽しい】レゴランドのミニランド®︎で『ナニコレ』探し - ゆーんの徒然日記
                                                          • LEGO、国際宇宙ステーション(ISS)のレゴを70ドルで2月1日発売

                                                            関連記事 SpaceXの有人宇宙船、第2四半期に打ち上げるとマスクCEO NASAとSpaceXが有人宇宙船の最終テストである打ち上げ脱出システムのテストを成功させた。イーロン・マスクCEOは記者会見で、4~6月期には有人宇宙船を打ち上げる考えだと述べた。 LEGO、“STEAM教育”向け新ブロックセット「SPIKEプライム」を8月発売へ LEGO Educationが、小学校高学年以上を対象とするプログラミング学習ブロックセット「SPIKEプライム」を今夏発売する。使用言語は「Scratch」で、ブロックやモーター、センサーを組み合わせて実際に動くロボットやツールを組み立てることで直感的にプログラミングを学べるとしている。 LEGO、「マインドストーム」より若年層向けのプログラミング学習セット「BOOST」を160ドルで発売へ プログラミング学習の「マインドストーム」で知られるLEGOが

                                                              LEGO、国際宇宙ステーション(ISS)のレゴを70ドルで2月1日発売
                                                            • 【行事・子育て】3歳次女の誕生日プレゼントに、長く使えるキックスクーターを購入します。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                                                              こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 先日、次女の七五三の写真撮影をしてきました。 あいにくの雨模様。 天気がよければ外で撮影してくださるのですが、今回はスタジオのみの撮影でした。 和装+洋装コース(家族写真、兄妹写真も撮影しました) 長女の時も可愛かったのですが、、 やっぱりかわいかった~♡ 本人はお姫様気分で、いつもは一番おてんばなのに、緊張のため全くしゃべらなかったです(笑) 今回は七五三の前撮り。 お出かけプランのセットなので、10月には神社へ行く予定。 早めに前撮りすることで料金がお安くなるプランです(^^) 3歳の誕生日プレゼント そう、もうすぐ次女は3歳になります。 早いな~。 産まれてからもう3年経つんだよね!! そりゃ重くなるはずだ~。 私の腰もグキッとくるぜ(笑) 最近もグキッときてやばかった… 夫と2人の休みの時に、誕生日プレゼントをトイザら

                                                              • 海外「日本が世界を支配してたのか」 日本のソフトパワーが世界的に桁違いだと話題に

                                                                アニメ、マンガ、ゲームなどを中心に、 世界中の人々を夢中にさせてきた日本のエンターテインメント。 今回の翻訳元では、米金融会社「TITLE MAX」のデータを元に、 世界中のメディアフランチャイズの売り上げが、 ランキング形式で紹介されています。 そして、栄えある第一位は「ポケモン」に。 そして2位も日本生まれの「ハローキティ」がランクインしており、 トップ25のうち実に10個が日本の作品になっています。 この興味深いランキングに、海外から様々な声が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 海外「理解を超えた数だ」 乗降客数世界TOP50 日本の駅がほぼ独占 翻訳元■■■■ ※17位の「Fist of The North Star」は「北斗の拳」 ■ トップ25のうち日本製が10個か。エグいな。 +3600 ■ 「トランスフォーマー」は日本生まれとも言えるし、 そ

                                                                  海外「日本が世界を支配してたのか」 日本のソフトパワーが世界的に桁違いだと話題に
                                                                • 「アニメーションと女性」米国プロデューサー、日本の研究者、作家が現状の問題点と未来に向けてトーク : 映画ニュース - 映画.com

                                                                  ホーム > 映画ニュース > 2023年3月22日 > 「アニメーションと女性」米国プロデューサー、日本の研究者、作家が現状の問題点と未来に向けてトーク 「アニメーションと女性」米国プロデューサー、日本の研究者、作家が現状の問題点と未来に向けてトーク 2023年3月22日 13:00 (左から)矢野ほなみ氏、通訳、ジンコ・ゴトウ氏、須川亜紀子氏新潟市で開催中の「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で、「アニメーションと女性」と題したシンポジウムが開催され、「ファインディング・ニモ」「レゴ(R) ムービー2」などのプロデュースや米アニメーション業界のコンサルタントを務めるジンコ・ゴトウ氏、横浜国立大学都市イノベーション研究院教授で日本アニメーション学会会長の須川亜紀子氏、アニメーション作家の矢野ほなみ氏による鼎談が行われた。 米国でアニメーションのプロデューサーとして25年以上のキャリアを持

                                                                    「アニメーションと女性」米国プロデューサー、日本の研究者、作家が現状の問題点と未来に向けてトーク : 映画ニュース - 映画.com
                                                                  • 【レゴデュプロ(LEGO DUPLO)】ブロックが多いとさらに楽しい♪我が家の買い足し&収納方法を紹介します!

                                                                    こんにちは~rikoです。 息子の幼稚園も夏休みですが、コロナ&暑さにつき、ほとんどを自宅で過ごしています。 昨日は子ども達と「レゴデュプロ」 一緒に遊んでみると、やっぱり楽しい♪ というわけで、我が家の「レゴデュプロ」をご紹介します! レゴデュプロは量が多いとさらに楽しい! レゴデュプロの買い足しは「リサイクルショップ」 買い足しで増やしたかったのは「基本ブロック」 中古レゴデュプロは洗ってから遊ぶ! 増えたレゴデュプロの収納方法 我が家のレゴデュプロ作品♪ レゴデュプロは量が多いとさらに楽しい! 小さい子向けに作られた大きなサイズのブロックが「レゴデュプロ」です。 息子が2歳頃から遊び始め、何度か買い足しをしています。 その理由はブロックが多い方が「遊び、創作の幅が広がる」と思ったからです。 例えば、上に積むだけなら簡単なことですが、数が多いとだんだん高くなって、ワクワク感がありません

                                                                      【レゴデュプロ(LEGO DUPLO)】ブロックが多いとさらに楽しい♪我が家の買い足し&収納方法を紹介します!
                                                                    • タレント吹き替えデータベース作ってみた(2014年~2018年) - 第9惑星ビニル

                                                                      こんにちは、ビニールタッキーです。 以前ツイッターでこんなことをつぶやきました。 そろそろ「タレント吹き替えデータベース」みたいなのがほしい。どなたか作ってくれませんか。僕の手元にはある程度データが揃っていますが大変なのでやりたくありません。 — ビニールタッキー (@vinyl_tackey) May 15, 2019 いつか足長おじさんみたいな人が作ってくれるかも…と淡い期待をしていましたがそんな酔狂な人がいるわけもなく。 洋画が日本公開される際に何かと話題になる「俳優/芸能人/お笑い芸人が洋画の吹き替えに挑戦!」という案件、いわゆる「タレント吹き替え」ですが、年間どれぐらい行われているのか、配給会社ごとの傾向はあるのか、どういった人たちが選ばれているのか等々前から個人的に気になっていた案件なのです。批判の対象になりがちですがまずは数や傾向を把握してみるのが大事だと思いました。 という

                                                                        タレント吹き替えデータベース作ってみた(2014年~2018年) - 第9惑星ビニル
                                                                      • レゴに一生懸命 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                        少し前に、私と息子とでランドセルを買うために私の実家に帰りました。 その時に、実家の両親に誕生日プレゼントとしてレゴのおもちゃを買ってもらいました(正確にはネットで買って、郵送で我が家に届くようにしただけですが)。 息子の大好きなレゴニンジャゴーシリーズの商品です。 部品が多すぎてクラクラします 最近、息子は、自分で説明書を読みながら自分で組み立てられるようになってくれました。 時間はかかりますが少しずつ作っています。 完成までの工程は300を超えていて、やっと120まできたところです。私は目が疲れてしまうので、もっぱら、説明書をめくったり、「すごいねー」と隣で応援するのが私の役目です。娘もレゴでも遊びましたが、ここまでハマることはありませんでした。性別の違いなのか個人の違いなのか分かりませんが、それぞれに個性があって面白いなぁと思います。 まだまだ途中です。ぼちぼちがんばってね。 (*'

                                                                          レゴに一生懸命 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                        • レゴ「マインドストーム」に7年ぶりの新ロボットキット「Robot Inventor」

                                                                          LEGOの「MINDSTORMS(マインドストーム)」シリーズに、新たなキットが加わった。949のピースで構成され、価格が359.99ドル(約3万9000円)の「Robot Inventor」キットでは、5種類のロボットを組み立てられる。それ以外にも、工夫次第でさまざまな独自のロボットを作ることができる。 組み立てられる5種類のロボットのうちの1つ、「Gelo」 提供:Lego; illustration by Stephen Shankland/CNET 直近のMINDSTORMSのアップグレードキットは2013年発売の「EV3」コンピューターで、Linux OSを搭載する従来より高度なモデルだった。長い空白期間の後、LEGOは米国時間6月12日にRobot Inventorキットを発表した。目玉の部品は新たなデバイス「Intelligent Hub」で、6基の入出力ポート、5x5のLE

                                                                            レゴ「マインドストーム」に7年ぶりの新ロボットキット「Robot Inventor」
                                                                          • 妄想カタログ 2023年5月30日「妄想で街をつくる???」 - YANO-T’s blog

                                                                            ブログの前のみなさ~ん、 こんにちは、YANO-Tです。 今日もYANO-T’s blogにお越し頂き、ありがとうございます。 感謝感謝。 今日の妄想テーマは、 「妄想で街をつくる???」 です。 5月27日(土)にFMヨコハマの「フューチャースケープ」を聴いていたんですが、 その日のゲストが、 空想地図作家の加藤太一さんって方でした。 今週もお知らせなど盛り沢山でお送りしました🐘 ゲストには、空想地図作家の加藤太一さんをお迎えしました🗺作り込まれた世界観、とても面白かったです! みなさんの推薦図書も募集中📖´- 詳しくは該当ツイートをチェック✅ #futurescape pic.twitter.com/eXV26Rmeug — FUTURESCAPE AD (FMヨコハマ) (@FUTURESCAPEAD) 2023年5月27日 (引用:https://twitter.com/FU

                                                                              妄想カタログ 2023年5月30日「妄想で街をつくる???」 - YANO-T’s blog
                                                                            • 運送業の仕分けがはかどる。モジュール式オムニホイールの床

                                                                              運送業の仕分けがはかどる。モジュール式オムニホイールの床2020.05.30 22:0019,596 岡本玄介 コンベア界のレゴ・ブロック。 大きな倉庫や工場にあるコンベア。一方向にしか流れないイメージですが、ベルトやローラーといった車輪ではなく、コンピューター制御したオムニホイールを使うことで、荷物を自由自在に移動させられるシステムが作られています。 それが2017年に、ドイツのブレーメン大学内で起業したハイテク企業cellumation社による、モジュラー式コンベア「celluveyor」。これは3つのオムニホイールを備えた、6角形の筒を組み合わせることで好きな配置にできるという便利なコンベアです。 Video: cellumation/YouTubeサッカー用ロボをひっくり返した? 面白いのは、cellumationは元々サッカー・ロボットを作っていたのですが、あるときそれを上下ひっ

                                                                                運送業の仕分けがはかどる。モジュール式オムニホイールの床
                                                                              • 届いた国産もち麦レビューと歯周病の予防に注文したクリーンデンタルプレミアム - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                                もち麦入りのご飯 Amazonブラックフライデーのセールは、今夜23時59分までです。 楽天スーパーセールが12月4日から始るそうなので、国産もち麦を食べてみた感想と、歯周病の予防に注文したクリーンデンタルプレミアムについてお伝えします。 スポンサーリンク 麦ご飯 クリーンデンタルプレミアム まとめ 麦ご飯 もち麦 2袋で1,000円でした 麦ご飯にしようと思ったのは、健康カプセル・ゲンキの時間で腎臓について知ったからです。 わたしは腎臓のろ過機能を示すeGFRと、クレアチンの数値がギリギリセーフ。 沈黙の臓器である腎臓が、悲鳴を上げたときはかなり病が進行したときと、知って驚愕。 www.tameyo.jp 塩分を控え、糖分も控えよう。 そう思いました。 麦ご飯は食物繊維が豊富 さっそくもち麦を半合、白米2合で炊きました。 味はおいしい。 麦ご飯にすると、噛み応えが増します。 420グラム

                                                                                  届いた国産もち麦レビューと歯周病の予防に注文したクリーンデンタルプレミアム - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                                • 知育玩具はレンタル「キッズ・ラボラトリー」が便利【レビュー】 - 八方美人ママの日常

                                                                                  こんにちは。5歳男児のママ、青です。 みなさん、お子さんのおもちゃ選びってどうしてますか? 我が家は、この5年間で大量のおもちゃを買いました。 こちら息子の遊び部屋。この壁一面おもちゃです! これだけ買って思ったことが、おもちゃ選びって難しい!そして、もう片付けるところがない! ▽こんな悩みはありませんか!? せっかく買ったのに全然遊ばない 知育玩具を買いたいけど、遊ぶかな? おもちゃを収納する場所がない 今日はそんな悩みを解決してくれる、おもちゃレンタルサービスを紹介します。 1日わずか78円で、高価な知育玩具がレンタルできちゃうのです! 知育玩具はレンタルサービスが便利【キッズ・ラボラトリーを徹底レビュー】 知育玩具はレンタルサービスが便利【キッズ・ラボラトリーを徹底レビュー】 我が家の問題点 おもちゃのレンタルサービス「キッズ・ラボラトリー」 実際に体験したレビュー 届いた中身を紹介

                                                                                    知育玩具はレンタル「キッズ・ラボラトリー」が便利【レビュー】 - 八方美人ママの日常