並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

レバテックの検索結果1 - 39 件 / 39件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

レバテックに関するエントリは39件あります。 開発技術エンジニア などが関連タグです。 人気エントリには 『「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)』などがあります。
  • 「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    TOPフォーカス「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 2024年5月22日 工学院大学附属中学校・高等学校 校長 中野 由章 芝浦工業大学大学院工学研究科修了(電気工学専攻)。日本アイ・ビー・エム大和研究所を経て、1993年から教職の道へ。三重県立尾鷲工業高等学校や大阪電気通信大学など、多様な機関で教鞭を執り、教育と情報科学を専門分野として研究を重ねる。2021年より現職。情報処理学会の初等中等教育委員会委員長も務める。愛称は、日本IBM時代に同僚に付けられた「ジョニー」。明確な由来はない。 工学院大学附属中学校・高等学校 高校における情報教育のあり方が、大きく変わろうとしています。20

      「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
    • 食べるだけでアルコールを高速分解できるゲル エタノールと一緒に毎日投与されたマウスの内蔵ダメージ減【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

      スイスのETH Zurich(スイス連邦工科大学チューリッヒ校)などに所属する研究者らが発表した論文「Single-site iron-anchored amyloid hydrogels as catalytic platforms for alcohol detoxification」は、食べるだけで血中アルコール濃度を大幅に低下させる、ゼリー状のハイドロゲルの開発について述べた研究報告である。 ▲血中アルコール濃度を低下させるハイドロゲルの外観 研究チームは、アルコール中毒の予防と治療に効果的な新しいアプローチとして、乳タンパク質由来のハイドロゲル「FeSA@AH」を開発した。ヨーグルトやチーズ製造時には、副産物としてホエータンパク質が発生する。このゲルは、ホエータンパク質のβ-ラクトグロブリンからつくられたナノファイバーと、鉄粒子により構成されている。 また、このゲルはアルコールを

        食べるだけでアルコールを高速分解できるゲル エタノールと一緒に毎日投与されたマウスの内蔵ダメージ減【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
      • 実装に“思想”を乗せ続けて 「携帯動画変換君の人」がCTOになるまでの開発人生放浪記【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

        株式会社バーチャルキャスト CTO MIRO/岩城 進之介 1972年生まれ。東京都出身。複数の企業において、映像制作やオーサリングツール、PDA端末の内蔵ブラウザなど、多岐な開発に携わる。個人としては2000年代に「携帯動画変換君」の開発などで注目を集める。2011年に株式会社ドワンゴに入社。360度LED画面を擁した没入型映像ライブ施設「ニコファーレ」でのネット連動演出システムや、ARライブシステムの開発など、AR、VR、放送技術、イベント演出のシステム開発を手掛ける。2018年、3Dアバターの共通フォーマット「VRM」を設計・提唱。同年、バーチャルキャストの立ち上げに携わり、CTOに就任。2023年、POPOPO株式会社を設立。 X ブログ「MobileHackerz」 バーチャルキャスト公式サイト VRMコンソーシアム POPOPO株式会社 かつて、「携帯動画変換君」というフリーウ

          実装に“思想”を乗せ続けて 「携帯動画変換君の人」がCTOになるまでの開発人生放浪記【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
        • 電力不要「“ゴム”コンピュータ」 伸縮により「0」と「1」をカウント【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

          山下 裕毅 先端テクノロジーの研究を論文ベースで記事にするWebメディア「Seamless/シームレス」を運営。最新の研究情報をX(@shiropen2)にて更新中。 オランダのライデン大学と研究機関AMOLFに所属する研究者らが発表した論文「Controlled pathways and sequential information processing in serially coupled mechanical hysterons」は、ゴムを使った構造物を用いて、エレベーター、自動販売機、改札口、洗濯機などのデバイスに用いられる単純な電子計算タスクを実行できることを示した研究報告である。 従来の電子機器では、複雑な回路を構成する多数の要素を用いてデジタルビットによる計算が行われている。一方、研究チームは、細長いゴム素材を機械的なビットとして使用した構造体を組み立てることで、電子回路を

            電力不要「“ゴム”コンピュータ」 伸縮により「0」と「1」をカウント【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
          • ミニ脳16個入「バイオプロセッサ」 消費電力通常の100万分の1、APIでアクセス可能、研究者向けサブスクも【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

            スイスのバイオコンピューティングスタートアップ企業「FinalSpark」の研究者らが発表した論文「Open and remotely accessible Neuroplatform for research in wetware computing」は、16個のヒト脳オルガノイド(人間の脳の幹細胞を培養して作られる小さな脳のような構造体)を組み込んだバイオプロセッサを提案した研究報告である。同社のプレスリリースによると、このプロセッサは、従来のデジタルプロセッサの100万分の1以下の消費電力を実現できるという特徴を持つ。 ▲電極と接続されている脳オルガノイド このプロセッサには、生体組織であるヒト脳オルガノイドを収容する4つの多電極アレイ(MEA)が使用されている。 各MEAには4つのオルガノイドが収容されているため、計16個の脳オルガノイドが組み込まれている。各オルガノイドは、電気刺

              ミニ脳16個入「バイオプロセッサ」 消費電力通常の100万分の1、APIでアクセス可能、研究者向けサブスクも【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
            • 趣味でつくった2Dゲームエンジンが導いた「幸」あるキャリア 己の欲求に従い続けた「Ebitengine」開発者に迫る レバテックラボ(レバテックLAB)

              TOPフォーカス趣味でつくった2Dゲームエンジンが導いた「幸」あるキャリア。己の欲求に従い続けてきた「Ebitengine」開発者に迫る 趣味でつくった2Dゲームエンジンが導いた「幸」あるキャリア。己の欲求に従い続けてきた「Ebitengine」開発者に迫る 2024年5月15日 Odencat株式会社 CTO 星 一(ほし・はじめ) ソフトウェアエンジニア。2009年にドワンゴでキャリアをスタートし、ドワンゴの関連会社やGoogle Japanなどを経て、2023年より現職。趣味では大学時代から2Dゲームエンジン開発に注力し、Google時代の2013年にEbitengineに着手し始める。2015年にVer1.0をリリース。カクヨムで「オレオ」と3文字だけ書かれた小説を手がけ、週間総合ランキング1位を獲得したことがある。 X GitHub Ebitengine公式サイト Odencat

                趣味でつくった2Dゲームエンジンが導いた「幸」あるキャリア 己の欲求に従い続けた「Ebitengine」開発者に迫る レバテックラボ(レバテックLAB)
              • 「いらない機能はさっさと消したい」負債解消の初手「消す」を組織全員で実践する方法【Sansan西場正浩】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                「いらない機能はさっさと消したい」負債解消の初手「消す」を組織全員で実践する方法【Sansan西場正浩】 2024年1月16日 Sansan株式会社 執行役員 VPoE/VPoP 西場 正浩 大学院で数理ファイナンスの博士号を取得後、大手銀行で数理モデルの開発に従事。その後医療系IT企業でエンジニアやプロダクトマネジャー、事業責任者、採用人事などを幅広く務める。2021年にSansan株式会社へ入社。技術本部研究開発部でマネジメント業務に当たり、現在はVPoEとしてエンジニア組織の整備と強化を、さらにVPoPとして、営業DXのためのSaaS「Sansan」のグロースを担う。 X(@m_nishiba) note 多数のビッグプロダクトがローンチから10周年を迎える昨今、技術的負債は多くの開発チームにおいて巨大な課題となっています。積み重なった負債の影響で開発生産性が下がり、返済しようにもリ

                  「いらない機能はさっさと消したい」負債解消の初手「消す」を組織全員で実践する方法【Sansan西場正浩】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                • FMV同梱「エアホッケー」がブラウザ版で復活した経緯とは?ソースコードもない状態からの移植秘話 レバテックラボ(レバテックLAB)

                  FMV同梱「エアホッケー」がブラウザ版で復活した経緯とは?ソースコードもない状態からの移植秘話 2024年5月7日 ダットジャパン株式会社 「エアホッケー@GAMEPACK」ブラウザ版 開発ディレクター/プロジェクトマネージャー 新田 大手ゲーム会社にて約7年ゲーム開発に携わった後、2020年に、建設分野を中心にソフトウェア開発を手がけるダットジャパン社に入社。エンジニアとしての知見やスキルを生かし、プロジェクトマネジメント・営業・マーケティングなどを幅広く担当。今回は「エアホッケー」の主人公である「ゆうた」のアイコンにて出演。 ダットジャパン株式会社公式サイト 2000年ごろから2010年代にかけて、富士通・FMVシリーズのパソコンには購入時のバンドル(同梱)ソフトとして「GAMEPACK(ゲームパック)」というミニゲーム集が付属していました。中でも「エアホッケー」は、現在でもYouTu

                    FMV同梱「エアホッケー」がブラウザ版で復活した経緯とは?ソースコードもない状態からの移植秘話 レバテックラボ(レバテックLAB)
                  • プログラマーがソースコード内に書いた「アスキーアート」図2000点以上を収集 使われ方を分析しデータベース化【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                    米カリフォルニア大学サンディエゴ校に所属する研究者らが発表した論文「Taking ASCII Drawings Seriously: How Programmers Diagram Code」は、ソースコード内で使用するアスキーアート(ASCII art)を収集し分析した研究報告である。 ▲ソースコード内で活用されたアスキーアートの一例 keyboard_arrow_down 研究背景 keyboard_arrow_down 研究内容 オープンソースのソフトウェア開発では、プログラマーがコードの中にアスキーアートを使って図を描き、アイデアを視覚的に表現することがよくある。アスキーアートはコードや自然言語では表現しにくい概念を視覚的に明快に説明でき、またコードよりも詳細度は低いものの、コードを理解するうえで「サムネイル」のような役割を果たす。 こうしたアスキーアートは、実際のソフトウェア開発

                      プログラマーがソースコード内に書いた「アスキーアート」図2000点以上を収集 使われ方を分析しデータベース化【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                    • スーパーマリオシリーズで「クリア不可能なコース」が作成できることを数学的に証明 米MITの研究者ら【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                      米マサチューセッツ工科大学(MIT)に所属する研究者らが発表した論文「You Can’t Solve These Super Mario Bros. Levels: Undecidable Mario Games」は、任天堂のスーパーマリオシリーズの一部のゲームにおいて、プレイヤーがクリアすることが理論上不可能なコースを数学的に証明した研究報告である。 keyboard_arrow_down 研究内容 keyboard_arrow_down 研究結果 対象となったゲームは、「New スーパーマリオブラザーズ」シリーズ(オリジナル版、Wii、U、2)と、「スーパーマリオメーカー」1および2の全ゲームスタイル(スーパーマリオブラザーズ1、3、ワールド、New スーパーマリオブラザーズU、3Dワールド)である。 研究チームは、これらのゲームにおいて、ステージがクリアできるかどうかの判定が決定不可

                        スーパーマリオシリーズで「クリア不可能なコース」が作成できることを数学的に証明 米MITの研究者ら【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                      • 【「スゴ本」中の人が薦める】技術書は教えてくれなかった。悩めるエンジニアに新たな考え方をもたらす6冊 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                        1. 『語録 要録』エピクテトス 著 2. 『その悩み、エピクテトスなら、こう言うね。: 古代ローマの大賢人の教え』山本 貴光、吉川 浩満 著 3. 『議論の技術』 倉島保美 著 4. 『問題解決大全』読書猿 著 5. 『心理的安全性のつくりかた』石井遼介 著 6. 『そのとき、エンジニアは何をするべきなのか』Alastair S Gunn/P Aarne Vesilind 著、藤本温/松尾秀樹 訳 前任者から引き継いだプログラムに、大きな不具合を見つけたことがある。 書いた人はすでにいないため、なぜそれを放置したのか、聞くことはできない。通常であれば顕在化しないが、あるパターンに陥ると、大問題となる。 ところが、次に予定されている仕様変更を入れると、顕在化するリスクがある。修正にはそれなりのリソースを必要とする。 これ、いま直しておくべきなのか。仕様変更の内容によっては問題にならないかも

                        • メタバースは今の時代に早すぎるのか? VR法人COOが語る、大「仮想空間」時代到来の条件【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                          TOPフォーカスメタバースは今の時代に早すぎるのか? VR法人COOが語る、大「仮想空間」時代到来の条件【フォーカス】 株式会社HIKKY COO 喜田 龍一 京都大学理学部大学院卒。大学時代の専門は量子化学・統計力学。イラストレーター“黒銀”としても様々なアニメ、ゲームタイトルにキャラクター・メカニックデザインなどで関わる。2018年から株式会社HIKKYにジョイン。クリエイティブセンスとロジカルシンキングを両立し、COOとして事業、サービスなどを統括する。2023年からは東京工科大学片柳研究所デジタルツインセンターで客員准教授に就任し、教鞭も執る。 X 「メタバース」について「一時は盛り上がったものの、想像していたほどのインパクトがなかった」との見方をよく耳にします。総務省の『令和5年版情報通信白書』 は、世界のメタバース市場規模について2030年には123兆9,738億円に拡大すると

                            メタバースは今の時代に早すぎるのか? VR法人COOが語る、大「仮想空間」時代到来の条件【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                          • 「Wikipediaっぽい記事」を自動生成できるAIシステム「STORM」 米スタンフォード大学が開発【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                            米スタンフォード大学に所属する研究者らが発表した論文「Assisting in Writing Wikipedia-like Articles From Scratch with Large Language Models」は、AIモデルを使い、Wikipedia風の記事を生成するシステムの開発に関する研究報告である。GitHubのリポジトリはこちら。 ▲STORMは、記事にしたいワードから網羅的かつ深い内容の記事を生成することができる。 近年、大規模言語モデル(LLM)は文章生成タスクにおいて目覚ましい性能を示している。しかし、Wikipediaのような網羅的かつ内容の深さを備えた記事を一から生成することは、依然として挑戦的な課題である。記事の生成には、事前の調査やアウトラインの作成など、執筆前の段階における準備が重要な役割を果たすが、従来の研究ではこの点に着目したものは少ない。 この研

                              「Wikipediaっぽい記事」を自動生成できるAIシステム「STORM」 米スタンフォード大学が開発【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                            • CSS嫌いがあえてフレームワークまでつくった理由。 NES.css開発者流、「嫌い」を「好き」に変える勉強術【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                              TOPフォーカスCSS嫌いがあえてフレームワークまでつくった理由。 NES.css開発者流、「嫌い」を「好き」に変える勉強術【フォーカス】 CSS嫌いがあえてフレームワークまでつくった理由。 NES.css開発者流、「嫌い」を「好き」に変える勉強術【フォーカス】 2024年4月24日 「NES.css」開発者 ダーシノ SIerでの業務アプリ開発や職業訓練校でのプログラミング講師を経て2015年にさくらインターネット株式会社にフロントエンドエンジニアとしてジョイン。2018年にファミコン風CSSフレームワーク「NES.css」を開発、公開する。人生の目標に「笑って死ぬ」を掲げている。柔道初段。 X ブログ GitHub ファミコン風のデザインのWebページをすぐにつくれる、オープンソースのCSSフレームワーク「NES.css」。フロントエンドエンジニアのダーシノさんが2018年にGitHu

                                CSS嫌いがあえてフレームワークまでつくった理由。 NES.css開発者流、「嫌い」を「好き」に変える勉強術【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                              • 「人とAIの“模倣”は本質的に同じ」Rubyの父・まつもとゆきひろに聞く、技術の進化と“模倣”の関係 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                「人とAIの“模倣”は本質的に同じ」Rubyの父・まつもとゆきひろに聞く、技術の進化と“模倣”の関係 2024年5月14日 一般財団法人Rubyアソシエーション 理事長/Ruby開発者 まつもと ゆきひろ(松本行弘) プログラミング言語Rubyの生みの親。株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー、一般財団法人Rubyアソシエーション理事長、NPO団体軽量Rubyフォーラム理事長などを務める。島根県松江市名誉市民。 近年、大量のデータから文章や画像を生み出す生成AIに注目が集まる中、改めて「模倣」が果たす役割を問い直そうという動きが広がっているように見受けられます。実際に、人間はこれまで、既存の技術を「模倣」しながら新しい技術をつくりだし、その繰り返しによって発展を遂げてきました。 世界中のプログラマーから支持を集める「Ruby」も、他のプログラミング言語のさまざまな要素を採り入れて誕生し

                                  「人とAIの“模倣”は本質的に同じ」Rubyの父・まつもとゆきひろに聞く、技術の進化と“模倣”の関係 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                • SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                  SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 2024年5月8日 データベースエンジニア/DBソムリエ こば -Koba as a DB engineer-(@tzkb/小林隆浩) 基盤担当のエンジニアとして様々なプロジェクトで経験を積み、中でもデータベースに関する設計、運用、トラブルシューティング等を専門とする。得意とするDBMSはOracle DatabaseおよびPostgreSQL。オライリー社刊行・書籍「詳説 データベース」監訳者。itmediaにてクラウドネイティブなDBやNewSQLに関する連載を持つ。 X Zenn Qiita connpass SpeakerDeck 技術や業界など仕事についての情報収集の基盤として多くのエンジニアを支えていたTwitter(現X)が、以前とは異なる姿となってゆく今、必要な情報を過不足

                                    SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                  • SPAは万能じゃない。「革新的」と言われているPWAはどこがすごいのか? | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                    執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。 主な著書に「独習」シリーズ、「これからはじめるReact実践入門」、「改訂3版 JavaScript本格入門」他、

                                      SPAは万能じゃない。「革新的」と言われているPWAはどこがすごいのか? | レバテックラボ(レバテックLAB)
                                    • HTMLにカスタム要素を実現する標準技術Web Components。事例をもとに技術特徴を解説 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                      HTMLにカスタム要素を実現する標準技術Web Components。事例をもとに技術特徴を解説 2024年3月21日 執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代

                                        HTMLにカスタム要素を実現する標準技術Web Components。事例をもとに技術特徴を解説 | レバテックラボ(レバテックLAB)
                                      • NFTで儲けたい人が見落としたもの 新しい技術を使いこなす正しい姿勢をブロックチェーン研究者が語る【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                        NFTで儲けたい人が見落としたもの 新しい技術を使いこなす正しい姿勢をブロックチェーン研究者が語る【フォーカス】 2024年5月13日 近畿大学 産業理工学部情報学科 特任教授 山崎 重一郎 九州大学システム情報科学府システム情報科学院博士課程修了。富士通株式会社、株式会社富士通研究所を経て2003年より近畿大学産業理工学部情報学科教授。2024年より同学科特任教授となる。ブロックチェーン技術や情報セキュリティを専門分野とする。主著に「ブロックチェーン技術概論 理論と実践」(共著・講談社)「ブロックチェーン・プログラミング 仮想通貨入門」(同)ほか。 教員紹介ページ(近畿大学公式サイト内) J-GLOBAL 非代替性トークン・NFT。NFTアートの取引市場は2021年から23年にかけてブームが白熱し、そして暴落を迎えました。暗号通貨の専門家から構成される海外コミュニティサイト「dappGa

                                          NFTで儲けたい人が見落としたもの 新しい技術を使いこなす正しい姿勢をブロックチェーン研究者が語る【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                        • 月単価の高いプログラミング言語ランキング 2位は「Ruby」で87万円、1位は? レバテック調べ

                                          最も月単価の高いプログラミング言語は何か。IT人材の紹介事業を行うレバテック(東京都渋谷区)が2月13日に発表したランキングによると、1位は「Go」(平均月単価88万円/最高単価130万円)だった。2位には「Ruby」(平均月単価87万円/最高単価150万円)、3位には「Swift」(平均月単価86万円/最高単価200万円)が入った。 Goは米Googleが開発したプログラミング言語。レバテックは「動作が軽く、扱えるデータ量も多いためブロックチェーンや広告、ゲームなどスピードが求められる分野のサービス開発でよく使われている」と解説。スピーディーな開発を行いたい企業を中心に導入が進み、今後も需要は伸びていくのではないかと予想している。 2位のRubyは、短期間で開発ができるため、スタートアップ企業などのWebサービスを迅速に立ち上げたい企業でよく使われているという。案件数は安定して多いが、R

                                            月単価の高いプログラミング言語ランキング 2位は「Ruby」で87万円、1位は? レバテック調べ
                                          • インプットは2段階にわけよう。きしだなおきに聞く、考え方の「個性」を創る勉強法 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                            Javaスペシャリスト きしだなおき 九州芸術工科大学 芸術工学部 音響設計学科を8年で退学後、フリーランスでの活動を経て、現在はLINEヤフー株式会社に勤務。著書に、『プロになるJava 』(共著、技術評論社)、『みんなのJava OpenJDKから始まる大変革期! 』(共著、技術評論社)、『創るJava』(マイナビ)など。 X(@kis) ブログ きしだのHatena 前回の記事ではアウトプットについて考えました。今回はインプットについて考えてみます。 インプットというのは、自分をつくる材料になります。身体は食事というインプットで得た栄養を材料につくられていますね。同様に、情報というインプットを材料にして、考え方が創られていくのです。 そこで今回は、自分を創るインプットをするときに筆者が考えることをまとめてみます。 keyboard_arrow_down インプットは2段階にわけよう

                                              インプットは2段階にわけよう。きしだなおきに聞く、考え方の「個性」を創る勉強法 | レバテックラボ(レバテックLAB)
                                            • 顔のみをアニメ風にして動画配信。動く人の顔を高品質に漫画化するスタイル転送技術「VToonify」【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                              静止画像ベースのスタイル転送のために設計されたアプローチは数多くあり、その多くはモバイルアプリケーションという形で誰でも簡単にアクセスできるようになった。また深層学習技術の出現により、ポートレートスタイルの自動転送を通じて、実顔画像から高品質のポートレートをレンダリングできるようになった。 この潮流は動画にも派生し、動画内の動くポートレートにもスタイル転送できるようになった。ここ数年、動画コンテンツは急速にソーシャルメディアの主役となり、ポートレートビデオのスタイル転送のようなビデオ編集に対する需要も増加した。 既存のビデオベースのスタイル転送技術の多くは、静止画像ベースのスタイル転送技術(StyleGANなど)を動画に適応したアプローチを採用しているため、固定のフレームサイズ、顔の位置合わせ、顔以外の詳細の欠落、時間的不整合など、出力結果の品質に制限があり、課題として残っている。 本研究

                                              • ゆるふわ系SNSタイッツー「本当は作るべきじゃないかも」生みの親の葛藤 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                個人開発者 hoku 2023年7月に誕生し、2023年12月現在30万人のユーザーを抱えるSNS「タイッツー」開発者。2007年から2014年まで大手IT企業に勤務。その後、ソーシャルクルーズ株式会社・株式会社トリトメの取締役CTOに就任。現在はフリーランスとして、中小規模の業務系Webシステム開発等に参画。個人活動としてこれまで100個以上のWebサービスやスマホアプリ等を開発。 X(旧Twitter) タイッツー 昨年7月のTwitter(現「X」)のAPI制限騒動のなか突如現れ、瞬く間に10万ユーザー獲得と爆発的な速度で広がったSNS「タイッツー」。RT、いいね、タイムラインなどの基本機能を備えつつも、名前のダジャレ感、何に使えるかは未定のまま配られるログインボーナス「タイーツ石」など、独特のゆるさが話題です。 なんとこの「タイッツー」、TwitterのAPI制限発表からわずか1日

                                                  ゆるふわ系SNSタイッツー「本当は作るべきじゃないかも」生みの親の葛藤 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                • 「エンジニア500人じゃ全然足りない」拡大と意思決定速度を両立する「自走する開発組織」とは【Sansan VPoE大西×VPoP西場】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                  TOPインタビュー「エンジニア500人じゃ全然足りない」拡大と意思決定速度を両立する「自走する開発組織」とは【Sansan VPoE大西×VPoP西場】 Sansan株式会社 VPoE 大西 真央 SEとしてエンジニアのキャリアをスタートさせ、2012年以降はアジャイルやDDDなどの開発スタイルを経験。2016年にSansanに入社し、営業DXサービス「Sansan」の大阪開発拠点立ち上げやインボイス管理サービス「Bill One」の立ち上げにプロダクト開発責任者として携わる。2024年4月より現職。 X(@mmmmao0530) これまでの経歴 Sansan株式会社 執行役員/VPoP 西場 正浩 大学院で数理ファイナンスの博士号を取得後、大手銀行で数理モデルの開発に従事。その後医療系IT企業でエンジニアやプロダクトマネジャー、事業責任者、採用人事などを幅広く務める。2021年にSans

                                                    「エンジニア500人じゃ全然足りない」拡大と意思決定速度を両立する「自走する開発組織」とは【Sansan VPoE大西×VPoP西場】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                  • エンジニアが好きすぎてDevRelになった。タイミーかわまた氏に聞く「開発者が思う存分価値発揮できる組織」のつくりかた レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                    TOPインタビューエンジニアが好きすぎてDevRelになった。タイミーかわまた氏に聞く「開発者が思う存分価値発揮できる組織」のつくりかた 株式会社タイミー プロダクト本部DevEnableG DevRel かわまた(河又涼) 新卒で株式会社サトーに入社、営業としてラベルプリンターやハンディターミナルを活用したソリューション提案を担当。その後株式会社groovesにて、Forkwell事業部のリードセールスとして活動。セールスと海外事業の兼任を経て、Forkwell DevRel Teamに異動、エンジニア向けのイベント企画とDevRel Specialistとして活動。2023年5月、株式会社タイミーに入社、DevRelとして技術的な認知活動を担う。 エンジニア採用に力を入れる企業が増えてきた昨今、採用を見据えた技術広報的な意味合いを持ちつつ、自社のエンジニア組織を盛り上げる役割を担う「D

                                                      エンジニアが好きすぎてDevRelになった。タイミーかわまた氏に聞く「開発者が思う存分価値発揮できる組織」のつくりかた レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                    • 錠剤1個に複数の薬を混ぜて3Dプリント 薬剤ごとに時間差で溶解、ねらったタイミングで放出【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                      錠剤1個に複数の薬を混ぜて3Dプリント 薬剤ごとに時間差で溶解、ねらったタイミングで放出【研究紹介】 2024年5月21日 英ノッティンガム大学に所属する研究者らが発表した論文「Enabling high-fidelity personalised pharmaceutical tablets through multimaterial inkjet 3D printing with a water-soluble excipient」は、最新の3Dプリンティング技術を用いて、パーソナライズされた医薬品としてオーダーメイド錠剤の製造に成功した研究報告である。この技術により、ひとつの錠剤の中に複数の薬物を組み込んだうえで、それぞれの薬剤を体内にて時間差で放出させることが可能になる。 ▲提案手法により3Dプリントした薬剤の外観 研究チームは、マルチマテリアルインクジェット3Dプリンティング(M

                                                        錠剤1個に複数の薬を混ぜて3Dプリント 薬剤ごとに時間差で溶解、ねらったタイミングで放出【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                      • 50代でフリーランスを目指すエンジニアが増加中? レバテックが意識調査

                                                        レバテックは2019年7月4日、同社と契約している50代以上のフリーランスエンジニアを対象とした意識調査結果を発表した。それによると、50代以上のフリーランスエンジニアの契約者は2017年から1.6倍に増加し、フリーランス歴1年未満のエンジニアが全体の27.9%を占めた。50歳からキャリアチェンジするエンジニアが増えているという。 レバテックが運営するITエンジニアやクリエイターの専門エージェント「レバテックフリーランス」と契約している50歳以上のエンジニアのフリーランス経験年数を見ると、フリーランス歴10年以上は26.5%、1~10年は45.6%、1年未満は27.9%だった。フリーランス歴1年未満のエンジニアの割合が10年以上と同じ程度であることから、50代からフリーに転身する人がある程度存在することが分かる。

                                                          50代でフリーランスを目指すエンジニアが増加中? レバテックが意識調査
                                                        • 【新連載】育児とキャリアは人生の冒険!戸倉彩が語るワークライフの再設計の方法論 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                          【新連載】育児とキャリアは人生の冒険!戸倉彩が語るワークライフの再設計の方法論 2023年12月13日 戸倉彩 IT業界でシステムエンジニア、セキュリティエンジニア、テクニカルエバンジェリスト等の豊富な経験に支えられ、23年以上のキャリアを歩み続けるテクニカルパーソン。出産と育児に専念するため2年間の休職期間を経て、2011年に日本マイクロソフトに入社。2018年に日本IBMに転じ、現在はカスタマーサクセス部長としてテクニカルチームをリード。 プライベートでは一児のシングルマザーとして子育てと仕事を両立しながら、ダイバーシティ推進、OSS貢献を含めたテクニカルコミュニティ運営にも情熱を注ぐ。日々の学びや最新トレンドに関する情報をX(@ayatokura )で更新中。 こんにちは。職業「戸倉彩」です。 育児は人生の大きな転換点であり、それは同時に私たちの仕事に対する考え方や働き方にも大きな変

                                                            【新連載】育児とキャリアは人生の冒険!戸倉彩が語るワークライフの再設計の方法論 | レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                          • 「Python」の求人倍率は53.1倍 レバテックが「正社員転職・フリーランス市場動向 2021年12月」を発表

                                                            レバテックは2022年1月31日、「正社員転職・フリーランス市場動向 2021年12月」を発表した。これは、レバテックが運営するITエンジニア向け転職エージェント「レバテックキャリア」と、フリーランスITエンジニア向け案件紹介サービス「レバテックフリーランス」のデータを分析し、ITエンジニアやクリエイターの正社員転職とフリーランス市場での需給の変化をまとめたもの。 「正社員の求人は年々増加している」 それによると2021年12月の正社員の求人数は対前年同月比で100%増加しており、対前月比でも4%増加していた。求人倍率(求人数を転職希望者数で割った値)は対前月比0.3ポイント増の17.8倍だった。レバテックは「IT人材は慢性的に不足しており、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行する中でも正社員の求人数は年々増加している」と分析している。 求人倍率を職種・スキル別に見ると、最も

                                                              「Python」の求人倍率は53.1倍 レバテックが「正社員転職・フリーランス市場動向 2021年12月」を発表
                                                            • フリーランス向け新規案件をもとにした2018年度のプログラミング言語別ランキングを発表―レバテック

                                                              本記事は、IT人材ラボニュースからの転載です(元記事)。 同調査では、2017年4月1日~2019年3月31日の期間中に発生した、「レバテックフリーランス」のフリーランス向け新規案件データをもとにランキング化している。 分析によれば、2018年度に新規に発生したフリーランス向け案件の割合が最も多かったのはJava(29.2%)で、PHP(14.4%)がそれに続いた。 3位にランクインしたのはJavaScriptで、トレンドの移り変わりが激しいフロントエンドの言語なので各企業は人材の確保が追いついておらず、即戦力としてフリーランスのエンジニアを募集しているという。近年では、クライアント側もサーバー側もJavaScriptで実装可能となり、人気が高まっていることから、今後も需要増加が見込まれるとのこと。 サーバーサイド開発、ブロックチェーン、機械学習、データクレンジング、業務改善ツール作成など

                                                                フリーランス向け新規案件をもとにした2018年度のプログラミング言語別ランキングを発表―レバテック
                                                              • 習得したプログラミング言語はJava、C/C++、Python レバテック調査

                                                                習得したプログラミング言語はJava、C/C++、Python レバテック調査:2020年入社予定の学生を対象に調査 レバテックの2020年入社予定の新卒エンジニアを対象にした調査によると、大学生以降にプログラミングを始めたという学生の割合が92.2%。在学中に習得したプログラミング言語のトップ3は、Java、C/C++、Pythonだった。

                                                                  習得したプログラミング言語はJava、C/C++、Python レバテック調査
                                                                • データが示唆する、スタートアップがオフィスを持つ価値とは【テッククランチ】 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                                  執筆者 Natasha Mascarenhas TechCrunchのシニアレポーター。アーリーステージのスタートアップやベンチャーキャピタルの動向を担当。Boston Globe、San Francisco Chronicle、BostInnoにも寄稿している。 多くの起業家が昨年末ごろ、チームの生産性と、会社への信頼を高めるべく、2023年には出社のワークカルチャーを復活させるつもりだと筆者に語った。中にはあのイーロン・マスク氏を引き合いに出した起業家もいた。ある創業者は酒の席で、出社が義務化されたからといって退職するような人は、そもそも本当の意味でミッションドリブンではないとして、人材を失うことは心配していないとさえ語った。 出社の復活を明確に決めている創業者がいる一方で、判断しあぐねている創業者もいる。投資先企業の成功を願うベンチャーキャピタリストなどからは、出社を復活させることで

                                                                    データが示唆する、スタートアップがオフィスを持つ価値とは【テッククランチ】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                                  • 動画撮影中の動く顔を「スマートフォンだけ」でアニメ似顔絵風にその場で変える技術【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                                    山下 裕毅 先端テクノロジーの研究を論文ベースで記事にするWebメディア「Seamless/シームレス」を運営。最新の研究情報をX(@shiropen2)にて更新中。 米Northeastern University、米College of William & Mary、スイスのETH Zurichによる研究チームが開発した「Real-Time Portrait Stylization on the Edge」は、機械学習を用いて、スマートフォンのカメラで自撮り撮影中の動く顔を追跡し、その場で似顔絵のようなアニメ風にスタイルをリアルタイム変換できる技術だ。これまで困難であった、モバイル上での高品質なスタイル変換を実現する。 顔だけでなく、カメラ内に映る手やヘッドフォン、メガネなどもすべてリアルタイムにスタイル変換され表示される。 ▲スマートフォンのカメラで実在の人物(左)と画面上の顔写真(

                                                                    • 「自分はまだまだ無名のエンジニアだ」というITエンジニア諸氏に読んでほしいコラムを書きました #レバテックLAB - give IT a try

                                                                      お知らせ レバテックLABさんの「キャリアを創る思考法」という連載コラムに「伊藤淳一氏が語る「僕の9年間の無名時代」。2023年版ITエンジニアの生存戦略【前編】」という記事を寄稿しました。 levtech.jp どんな話を書いたの? 僕を知ってる多くの人は「Ruby界隈で有名な伊藤さん」という認識かもしれませんが、僕はもともとJavaやC#をメインで使っていましたし、知名度が上がってきたのは現職のソニックガーデンに入社してからです。 それまでは僕も「完全に無名の、ただのエンジニア」でした。 とはいえ、無名エンジニア時代も自分なりに将来のキャリアを考えながら行動しており、もしかするとそれが今につながっているのかな〜という気もしています。 この寄稿記事ではそんな僕の「無名エンジニア時代」を振り返ってみました。 「まだまだ無名」と思ってる人にこそ読んでもらいたい この時代の僕を知ってる人はあま

                                                                        「自分はまだまだ無名のエンジニアだ」というITエンジニア諸氏に読んでほしいコラムを書きました #レバテックLAB - give IT a try
                                                                      • 「取得したいプログラミング言語に関する情報は技術ブログで集める」が約8割 レバテック

                                                                        次に情報源について聞くと、「技術ブログ」と回答した人の割合が最も多く、78.4%(複数回答)。次いで、「書籍」(61.2%)、「記者が執筆したIT、テック系の記事」(50.0%)と続いた。技術面で困ったときの対処法でも、「技術ブログを見る」(83.8%)、「書籍を読む」(50.8%)、「記者が執筆したIT、テック系の記事を見る」(47.2%)がトップ3で、情報源と同じ傾向だった。 関連記事 「プログラミングは現役エンジニアから教わりたい」が過半数 キラメックスがプログラミングのスキル習得に関する調査 キラメックスが実施した「プログラミングのスキル習得に関する調査」によると「独学でプログラミングの知識が十分に身に付いた」と感じている人は1割未満。「現役エンジニアから教わりたい」と思っている人が過半数を占めた。 Microsoft、「Excel」の数式をベースにしたローコード言語「Micros

                                                                          「取得したいプログラミング言語に関する情報は技術ブログで集める」が約8割 レバテック
                                                                        • 2023年版「結局、テレワークで生産性は上がるのか下がるのか」 レバテックが調査

                                                                          2023年版「結局、テレワークで生産性は上がるのか下がるのか」 レバテックが調査:最も欲しい支援は「固定費の負担」 レバテックは、ITエンジニアのリモートワーク事情調査の結果を発表した。約半数のエンジニアがリモートワークによって生産性は「変わらない」と回答し、リモートワークを希望するエンジニアの割合は2022年の調査と比べて17.4ポイント減少した。

                                                                            2023年版「結局、テレワークで生産性は上がるのか下がるのか」 レバテックが調査
                                                                          • 【2023年9月最新】レバテックにRubyやRailsのフリーランス案件は無い? - スリ飯屋MaLankaのフリーエンジニアな日々

                                                                            こんにちは、現役沖縄フリーランスエンジニアのmah(MaLanka)です。 このブログでは、 僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、 ノウハウなどを書いていきます。 今回は、 【2023年9月最新】レバテックフリーランスにRubyやRailsのフリーランス案件は無い? について書いていきます。 フリーランスエンジニアの皆さんは、 案件を探す上で、 こんな悩みや不安を持っていませんか? 「Rubyの案件全然無いんだよな...」 「Railsはオワコンって言われてるから他の言語に乗り換えようかなあ...」 「RubyとRails一本でやってきたから、今さら他の言語をイチからやるのはツラい」 といった感じ。 これはどれも、 他でもない僕が抱えていた悩みでした。 しかし、 フリーランスエージェントを色々使ったり調べていく中で、 上記の悩みを解決できたので、 今回シェアし

                                                                              【2023年9月最新】レバテックにRubyやRailsのフリーランス案件は無い? - スリ飯屋MaLankaのフリーエンジニアな日々
                                                                            • レバテックLAB|キャリアと技術の可能性が見つかるメディア

                                                                              【うひょ氏】キャリアにプラスの影響を与える、情報発信の成功戦略と必要な2つの能力 TypeScriptとReactでおなじみのうひょさんを迎えて始めた新連載「ITエンジニアの自己発信ストラテジー」。エンジニアとしての情報発信の戦略やテクニック、発信活動に必要な2つの能力を紹介します。 2024年4月23日 静的ホスティングサービスの仕組みと使いどころ。そのメリットや使用の注意点も解説 【新発見!フロントエンド技術の今】フロントエンド開発を取り巻く環境が刻々と変化するなか、進化を遂げる技術とプロダクトの最新事情を紹介します。連載第4回は、昨今注目されている「静的ホスティング」についてその仕組と役割について紹介します。 2024年4月18日 メタバースは今の時代に早すぎるのか? VR法人COOが語る、大「仮想空間」時代到来の条件【フォーカス】 「幻滅期」にあるとたびたび指摘されるメタバース。ま

                                                                                レバテックLAB|キャリアと技術の可能性が見つかるメディア
                                                                              • レバテック、フリーランスの動向調査結果を発表、使用プログラミング言語など明らかに

                                                                                登録者のメインスキル(プログラミング言語)の割合 調査結果のうち、2019年におけるフリーランスとして案件受注を希望する登録者のメインスキル(プログラミング言語)の割合は、Java(26.9%)がトップで、以下PHP(16.7%)、C#・C#.NET(7.8%)がそれに続く。 トップ3の言語は正社員版と同様だが、正社員希望の登録者ではJavaが全体の約42%を占めたのに対して、フリーランス希望の登録者では約27%にとどまり、昨年との比較でも割合は縮小している。これは、Javaの採用率が高いSIerは正社員人材を求める傾向にあることや、フリーランスの活用に積極的な企業はWeb系が多く、こういった企業はJava以外の言語での開発が多いことに起因すると考えられる。 PHPの割合がやや拡大しているのは、そのようなWeb系企業で経験を積んだ登録者が増えているためと推測され、正社員からフリーランスへの

                                                                                  レバテック、フリーランスの動向調査結果を発表、使用プログラミング言語など明らかに
                                                                                1

                                                                                新着記事