並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 958件

新着順 人気順

レーベルの検索結果81 - 120 件 / 958件

  • スニーカー文庫35周年サイト|角川スニーカー文庫

    35th anniversary character ranking 35周年記念 キャラクターランキング 結果発表!

      スニーカー文庫35周年サイト|角川スニーカー文庫
    • suVeneのあれ: Plaggerとは何ぞや

      2006年09月01日 Plaggerとは何ぞや ※ 勘違いしてるところもあるかもしれない事を前提に読んでネ! とりあえず、プログラマ向けじゃなくて、Plagger って単語を耳にした事がある程度の人向けに Plagger ってのは何ぞやって話し。 そもそも 「Plagger を入れれば、mixi や Bloglines から Gmail に転送できる!」 「Plagger を入れれば、Google でピザが頼める!」 や 「Plagger を入れれば、何でもできる!」 と思っている人もいるだろう。 どちらも半分正解で、半分勘違い。 前者は、できるっちゃーできるんだけれども、それが入門編のように有名になっているのでそう思いがちだが、それはほんの一部の機能である。 また、ピザや寿司も食えたりするけども、それだけの為ではない。 後者は、一昔前に「パソコンがあれば何でもできる!」や、最近だと

      • 迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【後編】 (1/4)

        先週に引き続き、新春座談会の模様をお届けしたい。前回の村田さんによる「LOiDレーベル衰亡史」を受け、キャプテンミライ、古川P両氏の作り手側から見た現況と、それに対する三人のアプローチについて聞いてゆく。 メジャーのCD販売も音楽配信もまったく振るわない中、VOCALOIDとその周辺の「歌い手」のイベントは相変わらず盛況だ。作り手側は同人系のルートで自らのタイトルを売り、収益を上げている。ブームの始まった3年前から見ると、イベントの規模や市場も段違いに大きくなってもいる。ニコニコ動画界隈の「プチ芸能界化」という言葉も聞かれるようになった。 しかし、マーケティングやプロモーションの戦略がなければ、注目されるのもなかなか難しい。すでにメジャーが機能していない今、ネットが「上」のステージへ向けての登竜門ではなくなったのは確かだろう。(前編はこちら) ミステイクもそのまま見られる時代 ―― (iT

          迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【後編】 (1/4)
        • WARP

          Squarepusher ˇ'Dostrotime' Decrypted: Track By Track Now Live

            WARP
          • 電撃文庫で育った大人たちに贈る「メディアワークス文庫」2009年冬に始動!

            本日11月6日、東京都内の「明治記念館」で行われた第15回「電撃大賞」贈呈式で、アスキー・メディアワークスの新たなノベルレーベルが発表された。 新たなノベルレーベルの名は「メディアワークス文庫」。会場のスクリーンに映し出された文章によると、電撃文庫を読んで大人になった世代向けのノベルレーベルとなるようだ。 この新たなレーベルについて、アスキー・メディアワークスの鈴木一智第2編集部部長は、「大人向けを銘打っていますが、一般文芸と同じようなことをやるつもりはありません」とコメント。果たして、どういった作品がラインナップされるのか、電撃文庫を読んで育ったライトノベルユーザーは、楽しみにしていてもらいたい。 ※当初記事では、「メディアワークス文庫」の創刊時期を「2009年2月」としておりましたが、「2009年冬」の誤りでした。訂正するとともにお詫び申し上げます。

              電撃文庫で育った大人たちに贈る「メディアワークス文庫」2009年冬に始動!
            • ソニー、世界最大の音楽著作権保有会社に : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

              ニュース AKB48 東京の渋滞、私たちが解消します! (6月29日) AKB48が東京の交通渋滞解消キャンペーン「ハイパースムーズ作戦2012」のキャンペーン・ナビゲーターに就任、29日、都庁で行われた任命式に宮澤佐江、峯岸みなみ、北原里英が出席した。(6月29日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 新仮面ライダーは魔法使い 「ウィザード」制作発表 (6月29日) 魔法の力を宿す「宝石」が埋め込まれた指輪で変身し、魔法を駆使して悪と戦う、新たな仮面ライダー「仮面ライダーウィザード」(テレビ朝日系=9月2日、日曜午前8時スタート)の制作発表が都内で開かれ、キャストらが抱負などを語った。(6月29日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 札幌国際ハーフマラソン…日テレ系で生中継 (6月29日) 札幌テレビが制作する「第55回札幌国際ハーフマラソン」(読売新聞社など主催)が7月1日午後1

              • 「90年代みたいな夢はもう辿れない」横山健のシビアなシーン分析と、レーベルが目指すもの

                PIZZA OF DEATH RECORDSを運営する横山健が混迷する音楽シーンに対し、インディーズの視点から提言を行うロングインタビュー後編。前編ではCDが売れない現状と、その中でレーベルやレコード会社が担う役割までを語った。後編では、今のミュージシャンが置かれた状況をシビアに分析するとともに、自身のレーベルが目指す方向性を明かした。聞き手は音楽ライターの石井恵梨子氏。(編集部) 前編:横山健が語る、これからのレーベル運営術「そもそもレコード会社なんてのは隙間産業なんだ」 ――ライブの動員、物販の売上は好調なバンドが多いですよね。 横山:うん、物販とライブはすごくいいの。やっぱりツアーバンドにとって物販は生命線で。ライブがカッコよければみんな足を運んでくれる。なぜならCDや書籍はコピーが利くけど、体験ってコピーできないから。だからCDが売れないバンドでもライブで食っていくことができる。で

                  「90年代みたいな夢はもう辿れない」横山健のシビアなシーン分析と、レーベルが目指すもの
                • [徹底討論]レコード・レーベルの役割とは何ぞや? | Monchicon!

                  npr Musicというサイトで、本ブログでもお馴染みのアメリカの主なインディ・レーベルの主宰者同士で「激動する音楽産業の中で、レコード・レーベルの役割とは一体何ぞや?」という主旨のチャットが催された模様です。興味深い内容だったので、一部を訳してみました(佐藤による拙訳ですので、大きな誤訳があったらご指摘下さい)。 ■出席者 ・Maggie Vail and Portia Sabin from Kill Rock Stars ・Gerard Cosloy from Matador ・Mac McCaughan from Merge ・Robb Nansel from Saddle Creek ・Chris Swanson and Darius Van Arman from Jagjaguwar/Secretly Canadian/Dead Oceans

                  • KING RECORDS | キングレコード オフィシャルサイト

                    令和6年能登半島地震の被害にあわれた皆さまへ このたびの令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々に対し謹んでお悔やみを申し上げるとともに 被害にあわれた皆さまとそのご家族に心よりお見舞い申し上げます。 また被災された地域の一日も早い復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。 キングレコード株式会社

                      KING RECORDS | キングレコード オフィシャルサイト
                    • スフィア10周年に向けてのおしらせ

                      いつもスフィアを応援いただきありがとうございます。 スフィアから皆様におしらせです。 スフィアは2019年の10周年に向けて、2017年6月からスタートするツアーの終了をもって、音楽活動に関しましては充電期間に入ります。 スフィアは2017年2月で8周年・9年目を迎えることができました。 ここまで走ってくることができたのもいつも応援してくださるファンの皆様、 いつも支えてくださるスタッフ及び関係者の皆様のおかげです。 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。 皆様のおかげで、始めたころには想像もできなかった10周年という数字が見えてきました。 その10周年に向かうにあたって、スフィアのメンバーはもちろん、事務所のミュージックレインの皆さん、レーベルのランティスの皆さんとも話し合いを重ね、よりよい10周年にするためにも、スフィアとしての音楽活動に関しては充電期間に入ることを決

                        スフィア10周年に向けてのおしらせ
                      • 無料・無制限の強力なクラウド型音楽サービス『Spotify』(動画) | WIRED VISION

                        前の記事 劇的な英国ポンド安:「100万円の値上げ」が行なわれたシグマのレンズ 「ハドソン川への不時着」を再現:フライトシムファンたちのCG動画5点 次の記事 無料・無制限の強力なクラウド型音楽サービス『Spotify』(動画) 2009年3月 3日 Eliot Van Buskirk すべてのメジャーレーベルの曲と多数のインディーズ曲を対象とし、クラウド・コンピューティングをベースにした音楽サービス『Spotify』が、上記の動画にあるように、間もなく『iPhone』で利用可能になる可能性がある。 もしiPhone版がパソコン版と同様のものなら、『iTunes』に似た強力なインターフェースを通じて大量の無料音楽にアクセスできるので、iPhoneユーザーにとってデフォルトの音楽再生アプリになるかもしれない――ただし、サービスにアクセスできる国に住んでいるなら、という条件付きだが。 条件が整

                        • レーベル運営の悲喜交々:HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解(追記)

                          HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解(追記) なんだか凄いことなってしまい、ひっそりと言いたいことを業界の隅っこで呟いているだけで満足だったので、多少の困惑はありますが。 まあ、そんなことは気にせず、いつもの通りに。 ただ、先日のHMVの記事の補足というか、続きというか、追記を。 HMVは、世界的には決して大きなチェーンではないので、展開している国はかぎられています。本国のイギリスや、オーストラリアでは、一つの店舗こそ大きいけれど、今の日本の様に地方のショッピングモールに出店するような一大チェーン展開はしていません。しかしその店舗は床面積にものをいわせ、膨大な在庫をそろえています。 それは、カタログと呼ばれるもので、新譜ではないけれどストックしておくべき商品(名盤や、名アーティストの旧譜ですね)が充実しています。ただ、凄く話題になっている一部の物を例外として、基本的にインディーズや、プロフェッ

                          • ユニクロ公式オンラインストア(ファッション通販サイト)

                            2024 SPRING / SUMMER COLLECTION新しいシーズンに、 新しい服を見つけよう。

                              ユニクロ公式オンラインストア(ファッション通販サイト)
                            • 京都アニメーションホームページ

                              2023/12/22 『草原の輝き』著者 吉田玲子インタビュー〈後編〉を公開! 2023/12/22 『MOON FIGHTERS!』発売1ヶ月記念イラスト公開! 2023/11/22 『MOON FIGHTERS!』本日発売! 発売記念コメント、試し読み、「ゲッキュー隊員に一問一答!!」、CM公開! アイコン・壁紙プレゼント! 2023/11/22 『草原の輝き』本日発売! 発売記念コメント・試し読み・CM公開! アイコン・壁紙プレゼント! 2023/11/15 『MOON FIGHTERS!』イラスト制作の裏側を語るスペシャルトーク&キャラクタープロフィールを公開! 2023/11/15 『草原の輝き』著者 吉田玲子インタビュー〈前編〉を公開! 2023/10/02 賀東招二『MOON FIGHTERS!』&吉田玲子『草原の輝き』11月22日(水) 2作品同時刊行! 2023/06/2

                                京都アニメーションホームページ
                              • いまのところラノベのレーベルは大雑把に三つに分かれています。 以前から..

                                いまのところラノベのレーベルは大雑把に三つに分かれています。 以前からラノベを扱っている文庫レーベル少年向け:電撃文庫・富士見ファンタジア文庫・スニーカー文庫・MF文庫J・ファミ通文庫・ガガガ文庫・GA文庫・講談社ラノベ文庫・HJ文庫・ダッシュエックス文庫… 少女向け:コバルト文庫・ビーンズ文庫・ビーズログ文庫・一迅社文庫アイリス・講談社X文庫ホワイトハート … 主にWeb小説の書籍化を扱っている新興の大判レーベルMFブックス・カドカワBOOKS・HJノベルス・GAノベル・ガガガブックス・アーススターノベル・GCノベルズ・レジェンドノベルス… 「ライト文芸」と呼ばれる青年向けの文庫レーベルメディアワークス文庫・富士見L文庫・集英社オレンジ文庫・新潮文庫NEX・講談社タイガ… 「あえて突拍子もないファンタジーやラブコメを読みたい」ということなら、最大手の電撃文庫から探すのが無難だと思います。

                                  いまのところラノベのレーベルは大雑把に三つに分かれています。 以前から..
                                • WARP

                                  Squarepusher ˇ'Dostrotime' Decrypted: Track By Track Now Live

                                    WARP
                                  • 「新潮文庫ファンタジーノベル・シリーズ」二年で終わった短命レーベル全13冊を一気にご紹介 - ネコショカ(猫の書架)

                                    現在新潮文庫のライト系レーベルと言えば「新潮文庫NEX」だが、それに先立つことおよそ四半世紀前。もうひとつのライト系レーベルが存在していたことをご存じだろうか。 本日は僅か二年、総数13冊で消滅してしまった新潮文庫ファンタジーノベル・シリーズについて、その概要と作品を紹介。そしてどうして短命レーベルに終わってしまったのかを考察していきたい。 新潮文庫ファンタジーノベル・シリーズって? 第1期配本(1990/07/25) 『星虫』岩本隆雄 『月のしずく100%ジュース』岡崎弘明 『三日月銀次郎が行く』武良竜彦 第2期配本(1990/12/20) 『念術小僧 大江戸サイキックボーイ』加藤正和 『ラストマジック』村上哲哉 第3期配本(1991/07/25) 『魔剣伝 暁ノ段』流星香 『イーシャの舟』岩本隆雄 第4期配本(1991/09/25) 『魔性の子』小野不由美 『魔剣伝 黄昏ノ段』流星香

                                      「新潮文庫ファンタジーノベル・シリーズ」二年で終わった短命レーベル全13冊を一気にご紹介 - ネコショカ(猫の書架)
                                    • ももいろクローバーZ - Wikipedia

                                      ももいろクローバーZ(ももいろクローバーゼット)は、百田夏菜子・玉井詩織・佐々木彩夏・高城れにからなる女性アイドルグループで、STARDUST PLANETに属する。2014年には、国立競技場でのライブを女性グループとしては初めて行い、2日間で11万人を動員した[3]。ライブの年間動員数においては、過去2度にわたり女性アーティスト1位を記録[4]。2023年に結成15周年を迎えた[5]。 愛称はももクロで、Zの文字を宙に書いて指を突き出す定番のポーズがある[6]。少数精鋭でのパフォーマンスや天真爛漫なキャラクターなどを特長として[7]、モノノフと呼ばれる独自のファン層を擁する。 日本オリンピック委員会が企画した『がんばれ!ニッポン!全員団結プロジェクト』のスペシャル応援団員として、メンバー全員が東京オリンピックの聖火ランナーを担当[8]。女優としても活動し、グループ主演の映画『幕が上がる』

                                        ももいろクローバーZ - Wikipedia
                                      • 当社の9月以降の新刊の出版取りやめについて | リンダパブリッシャーズ

                                        • NAXOS JAPAN

                                          6番目の交響曲にあたる「献呈」と80年代の代表作の一つ「後奏曲」の2作を収録 シルヴェストロフ:献呈、後奏曲 レーベル名

                                          • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                            404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

                                            • サービス終了のお知らせ

                                              サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                              • どのフォルダがどのぐらいの容量を使っているか、おしゃれに確認できる『DriveCircle』 | IDEA*IDEA

                                                ドットインストール代表のライフハックブログ

                                                  どのフォルダがどのぐらいの容量を使っているか、おしゃれに確認できる『DriveCircle』 | IDEA*IDEA
                                                • Inpartmaint Inc

                                                  Tamas Wells Japan Tour 2024 「天使の歌声」を持つオーストラリアのシンガーソングライター、タマス・ウェルズ10年ぶりの来日が決定! Akira Kosemura & Lawrence English “SELENE” 小瀬村晶とローレンス・イングリッシュによるコラボレーション作が登場。自然界の音と美学をミニマルなサウンドに織り込んだ音のタペストリー。 AMIP-0357 Crumb “Amama” サイケデリック・ドリームポップの最高峰による3年振り新作が完成!ジョナサン・ラドー (Foxygen)をプロデューサーに迎えた遊び心満点サウンドを展開。 AMIP-0356

                                                  • 新文化 - 出版業界紙 - 連載 - 衝撃ネット小説のいま 第5回 主婦の友社 重版率100%の「ヒーロー文庫」

                                                    ネット小説のプラットフォーム「小説家になろう」の人気作品を、現在主婦の友社が書籍化している。2012年9月に創刊した「ヒーロー文庫」は、重版率100%を誇る。 初版は最低3万部、直近では6万部を発行したタイトルもあるが、刊行した全点を増刷。読者層は20~30代男性が中心で、発売後1週間の消化率は「とらのあな」や「アニメイト」などのオタク専門店では9割以上、一般書店でも7割以上を達成する。書店からの注文が引きも切らない。赤雪トナ『竜殺しの過ごす日々』は早くもシリーズ6巻まで刊行、累計発行部数は30万超だ。 しかし、刊行点数は月に1、2冊と少ない。これは、現場の編集者が高原秀樹氏だけだからである。オタク専門店のスタッフが「えっ!本当ですか?」と思わず言葉を発するほどの人気作家に加え、四季童子氏をはじめとする一線級のイラストレーターを高原氏が口説き落とした。以前、同社がケータイ小説を単行本化して

                                                    • Kitsune

                                                      By creating a new account & subscribing to the newsletter, A 10% discount coupon for your first order will be emailed to you. Please enter the coupon in your cart to redeem it. *If you do not receive a coupon email, please contact us.

                                                      • [スニーカー文庫公式サイト]ザ・スニーカーWEB

                                                        スニーカー文庫創刊20周年いつでもみんなのNo.1!

                                                        • アップル - iTunes - iTunesパートナー - iTunesレーベル&ミュージックマーケティング

                                                          お申し込みはオンラインで iTunesで曲の販売を希望される方は、オンラインでお申し込みください。(英語による情報です) あなたの音楽を何百万人もの音楽ファンに届けましょう。 iTunesへようこそ! iTunesレーベルに登録すると、iTunesを利用している何百万人もの音楽ファンに曲を売り込むことができます。iTunesでの売上を最大限に高めるミュージックマーケティングプログラム、ツールの一例を以下にご紹介します。 登録後は、iTunes Producerのダウンロード、アップル製ハードウェアの割引価格での購入が可能なページにログインできます。 マーケティングプログラム iTunesアフィリエイトプログラム あなたの運営するWebサイトから音楽、ビデオ、iTunesギフトカード、Podcastなどに直接リンクすれば、その売上ごとに手数料が還元されます。今すぐご登録ください。 Apple

                                                          • フェザー文庫に関する注意喚起。 | まいじゃー推進委員会!

                                                            そもそもフェザー文庫なんて知らん!という人も多いかと思います。 まだ創刊されたばかりのレーベルで、先日4冊刊行されたばかりのところ。 林檎プロモーションという、沖縄情報誌などを作っている小さい出版社のようですね。 評判のよいweb小説を探し出して刊行させる方針のようですが、これがどうもいきなりトラブっているようです。 『攻撃魔術の使えない魔術師』の連載について 出版側ともめて、2巻以降の刊行中止、web連載も凍結とのこと。 この動きに伴い、残り三作品の作者からもそれぞれ、 http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/36000/blogkey/306589/ http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/129834/blogkey/306732/ http://mypage.syos

                                                            • ライトノベル|OVERLAP

                                                              レーベル:オーバーラップ文庫発売日:2024年4月25日 夫婦だもの。なにがあっても、一番の味方よ。 特設サイト

                                                              • 新作の出ないラノベ作家 - Matsuのblog

                                                                今回は、新作の出ないラノベ作家について調べてみました。対象としては、2006年以降に出版作品があるが、2010年以降は出版しておらず、新作の刊行予定の出ていない作家です。また、ノベライズ作品を中心に執筆している人や一般文芸やYAなど別ジャンルに移行した方も除外しています。以下のリストは、ラノベ作家と最新作の刊行年月,レーベル,タイトルです。 少年向け 2009/12 電撃文庫 松山シュウ マギ・ストラット・エンゲージ II メディアワークス文庫 古橋秀之 龍盤七朝 ケルベロス 壱 角川スニーカー文庫 新井円侍 シュガーダーク 埋められた闇と少女 HJ文庫 しやけ遊魚 こもれびノート HJ文庫 原中三十四 じんじゃえーる! 2拝目 ガガガ文庫 原田宇陀児 風に乗りて歩むもの 朝日ノベルズ 吉岡平 歴女vs.葵ブラザース エンブレムは葵! ガンガンノベルズ 松山剛 天才ハルカさんの生徒会戦争

                                                                  新作の出ないラノベ作家 - Matsuのblog
                                                                • PIZZA OF DEATH RECORDS

                                                                  このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません ぴざ・をぶ・です・れこーず < E N T E R >

                                                                    PIZZA OF DEATH RECORDS
                                                                  • 配本システムと(ラノベレーベルの)特約店制度について - 狷介庵無聊雑録

                                                                    出版業界, 雑考 | 02:13 | ちょくちょく書いている業界絡み、部数等のデータ絡みのエントリです。今回のテーマは、配本システムと特約店制度。書店を取り巻く配本システムについて述べた後、ラノベレーベルのそれを中心に特約店制度についても考えてみたいと思います(凄く長いです)。とは言っても、いつもの通り、かなりの部分で類推を含みますので、そのまま信用できるかどうかは保証の限りではありません。引用等に当たっても、その点ご注意いただきたく存じますー。 さて、書店員の皆さんや、ヘビーな読書人の方々に於かれては先刻ご承知の通り、出版業界に於ける本(完成品)の流れは、版元(出版社)→取次→書店、という風になっている。直販*1などこの限りではないが、大半はこの流れに乗っているとお考えいただいて結構かと思う。そして、これまた人口に膾炙した事実として、上述のシステムの中で取次が絶大な権力というか、本の流れ

                                                                    • TOSHIBA EMI(東芝EMI)

                                                                      ランキングここに説明文が表示されます。ここに説明文が表示されます。ここに説明文が表示されます。 ここに説明文が表示されます。ここに説明文が表示されます。

                                                                      • ラノベかラノベじゃないか微妙なラインの小説7選 - tailwisdom's blog

                                                                        はてブを眺めていたら、ラノベも一般小説*1も読む、そんな僕の需要に応える素敵なエントリーを見つけた。 ライトノベル好きが違和感なく読める一般小説10選 - 補助線とタワシ 上記エントリーでも指摘されているとおり、ライトノベル読者を一般小説へ誘導しようという動きはけっこう見られて、例えばメディアワークス文庫の創設*2だったり、ライトノベルレーベルから出版された作品の一般レーベルへの移動だったり、レーベル自体はライトノベルレーベルではないものの、装丁がライトノベルっぽい小説もある。わりかし境界は曖昧だ。 硬派なイメージのハヤカワSFにも、最近は(?)ライトノベルレーベル出身*3の作家が多く存在している。 ということで、僕も便乗して、ラノベと一般小説のどちらに分類するかちょっと悩む「微妙なライン」から僕が好きな作品を選んで紹介してみる。 本当は上記エントリーに敬意を評して10作選ぼうと思ってたん

                                                                          ラノベかラノベじゃないか微妙なラインの小説7選 - tailwisdom's blog
                                                                        • 独創的すぎて真似できない――ビョークがポップ・ミュージックに与えた衝撃 - Real Sound|リアルサウンド

                                                                          今回は先日のフジ・ロック・フェスティバル、続くキャパ800人の小会場でのワンマン・ライブで話題をさらったビョークを取り上げます。 ビョークは1965年アイスランドのレイキャビク生まれ。ヒッピーの両親のもとに生まれ、幼いころから音楽的な環境に育った彼女は音楽的には大変な早熟で、11歳のころにアイスランドの童謡を歌ったポップス・アルバム『Björk Guðmundsdóttir』(1977)をリリースしています。ですが世はパンク・ムーヴメントの真っ盛り。ビョークは既存のポップスやロックの文脈に組み込まれることに反抗し、タッピ・ティカラスというパンク・バンドを組みます。 Tappi Tikarrass Live 1982 その後友人のアイナーとKUKLというポスト・パンク/アバンギャルド・バンドを結成し、英ハードコアのクラスの主宰するレーベルCRASSから2枚のアルバムを発表します。クラスといえ

                                                                            独創的すぎて真似できない――ビョークがポップ・ミュージックに与えた衝撃 - Real Sound|リアルサウンド
                                                                          • 「CD」が残っても「音楽配信」が普及しなくても、レコード産業が持つかどうかはわからない - P2Pとかその辺のお話@はてな

                                                                            前回のエントリ「10年後もレコード音楽のメインメディアが『CD』だと思う?」では書ききれなかった点について、id:mohnoさんが良いとこついてくれたので、それをネタにお話しするよというお話。 mohno いまだに音楽CDがメインメディアなのは「販売用」であって「再生用」ではないと思います。「データを中継するための媒体に過ぎない」ですね。10年後は微妙ですが、配信が勝つにきまってるとまでは思わないです。 CDから音楽データへのシフト*1については、私よりも「進んでいる」との現状認識でしょうか。 「配信が勝つにきまってるとまでは思わない」については、私も同感なんだけど、「CD vs. PC向け音楽配信*2」という構図で考えても仕方ないとも思っていて。結局、レコード産業、というより大手レーベルにとっては、うまく利益があげられるのであれば、どちらでも構わない、というところではないかと。 ただし、

                                                                              「CD」が残っても「音楽配信」が普及しなくても、レコード産業が持つかどうかはわからない - P2Pとかその辺のお話@はてな
                                                                            • メディアワークス文庫公式サイト | メディアワークス文庫

                                                                              本ホームページに掲載の文章・画像・写真などを無断で複製することは法律上禁じられています。すべての著作権は株式会社KADOKAWAに帰属します。 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

                                                                                メディアワークス文庫公式サイト | メディアワークス文庫
                                                                              • ファミ通文庫 | KADOKAWA

                                                                                本ホームページに掲載の文章・画像・写真などを無断で複製することは法律上禁じられています。すべての著作権は株式会社KADOKAWAに帰属します。 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

                                                                                  ファミ通文庫 | KADOKAWA
                                                                                • 嗚呼、華麗なる富士見ミステリー作家たち - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                                                  かつて「富士見ミステリー文庫」という伝説的なライトノベルレーベルがあった。 詳しくは以下の記事を読んでほしい。 さよなら富士見ミステリー文庫 ―好きなら、言っちゃえ!! 告白しちゃえ!! 富士見ミステリー文庫追悼の辞・レーベル編 - SSMGの人の日記 富士見ミステリー文庫追悼の辞・作品編 - SSMGの人の日記 さて先日、『機巧少女は傷つかない』のアニメ化が発表された。 この作品自体はMF文庫Jから刊行されているものの、作者の海冬レイジは富士見ミステリー文庫の新人賞の出身。 そう、富士ミス大賞受賞者の作品のアニメ化は、史上初の快挙である。 考えてみれば、近年は富士ミスに縁のある作家たちの活躍が目立つ。 そこで、主だった「富士ミス作家」たちの現在を簡単に紹介してみたい。 海冬レイジ 第4回富士見ヤングミステリー大賞の大賞受賞者。田代裕彦や壱乗寺かるたと共に生え抜きとして富士ミスを支えたが、

                                                                                    嗚呼、華麗なる富士見ミステリー作家たち - WINDBIRD::ライトノベルブログ