並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

ロマンの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK

    小森さんは小学4年生だった4年前、茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫の特別公開イベントを訪れたときに保管されている動物のはく製標本1点が図鑑などで見たニホンオオカミと似ていることに気がつきました。 このはく製は「ヤマイヌの一種」として博物館に保管されてきたものでしたが、小森さんが専門家とともに詳しく調べた結果、体の大きさやはく製のラベルに基づく過去の記録などから100年以上前に現在の上野動物園で飼育されていたニホンオオカミの可能性が高いことがわかり、2年がかりで論文にまとめて今月、発表しました。 研究チームによりますと、ニホンオオカミはかつて日本に広く生息していましたが、およそ100年前に絶滅したとされ、はく製や毛皮の標本は国内外でわずかしか残っていないということです。 論文を発表した小森日菜子さん(13)は都内の中学校に通っている1年生です。 小学2年生のころにニホンオオカミに興

      はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK
    • 『イギリスの障害競馬のグランドナショナルで乱闘発生したそうだけど、写真が良すぎる』……血まみれになるまで暴れてるのにスーツが破れたり、変な皺が寄ったり、動きにくいからって誰も上着を脱いでない

      dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP イギリスの障害競馬のグランドナショナルで乱闘発生したそうだけど、写真が良すぎる。カメラマンがウマ向けにスポーツ用レンズ持ってきたせいだろうか x.com/shitbritishpic… 2024-04-14 02:05:06 Great British Getty Images @shitbritishpics Racegoers fight each other as they scuffle on the second day of the Grand National Festival horse race meeting at Aintree Racecourse in Liverpool, north-west England (2024) #GrandNational pic.twitter.com/5F5wfCFe

        『イギリスの障害競馬のグランドナショナルで乱闘発生したそうだけど、写真が良すぎる』……血まみれになるまで暴れてるのにスーツが破れたり、変な皺が寄ったり、動きにくいからって誰も上着を脱いでない
      • 影だけ悪魔の人になりたい :: デイリーポータルZ

        影に正体が現れているイラストがある。 身体は人なのに、影が悪魔だったり、振込詐欺の悪人が現れていたりするのだ。 あれを現実にする方法を考えた。 念願の悪魔になれたよ。

          影だけ悪魔の人になりたい :: デイリーポータルZ
        • バッタを「3倍の重力環境」で育てたら外骨格がパワーアップ!ただし5倍以上だと… - ナゾロジー

          ドラゴンボールに出てくる惑星ベジータは重力が地球の10倍あります。 そんな環境で育ったサイヤ人たちは、地球人よりも遥かに優れた身体能力を手にしていました。 どうやらそれと同じことが地球のバッタにも起こるようです。 独ブレーメン応用科学大学(BUAS)の研究で、重力室の中で育ったバッタはわずか2週間で脚の強度がパワーアップすることが明らかになりました。 重力室でトレーニングを積んだ悟空のように、バッタも過重力に晒されることで強靭なジャンプ力を手にできるようです。 研究の詳細は、2023年12月6日付で科学雑誌『Proceedings of the Royal Society B』に掲載されています。

            バッタを「3倍の重力環境」で育てたら外骨格がパワーアップ!ただし5倍以上だと… - ナゾロジー
          • 銃弾と銃弾、正面から衝突したらどうなるのか 南北戦争で起きたとされる珍事を再現した実験が「興味深い」と話題

            銃弾同士が空中で正面衝突したらどうなるのかを検証した映像が、YouTubeで約38万6000件のいいねを集めるほど話題になっています。アメリカの南北戦争で起きたとされる珍事を再現検証しています。 銃弾が衝突する瞬間を撮影(以下画像は引用元より) 動画を投稿したのはYouTubeチャンネル「SmarterEveryDay(@smartereveryday)」。スミソニアン博物館に記録が残されている、南北戦争時代に起きたという「2つの銃弾が空中で衝突」した珍事の再現に挑みました。 2つの銃弾が衝突するよう緻密に計算された実験には、安全性の確認など多くの専門家の協力を得て行われ、実験に臨むまでの議論を交わす様子も記録されています。 本番を迎えた実験は一瞬。記録映像をスロー再生すると、そこには撃ち出された銃弾が空中で正面衝突する様子がしっかりと映し出されていました。 銃弾はぶつかった瞬間に前へ進む

              銃弾と銃弾、正面から衝突したらどうなるのか 南北戦争で起きたとされる珍事を再現した実験が「興味深い」と話題
            • 4本脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」

              4本脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」2023.10.08 11:0037,312 岡本玄介 乗り心地も気になりますね。 10月26日~11月5日まで、東京ビッグサイトにて「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」が開催されます。各社が最新モデルやコンセプトカーを発表するのが楽しみですが、バイクや軽自動車でお馴染みのスズキがバイクのような4輪車を出品します。 メカニカルな木馬? その名は、次世代四脚モビリティ「MOQBA(モクバ)」。「Modular Quad Based Architecture」を略しています。跨って乗るのはバイクと同じですが、4本脚には車輪があるので歩くより滑って移動することが分かります。 「モクバ」が凄いのは平行移動だけではなく、階段が登れてしまう点。脚にある関節が稼働し車輪にブレーキをかければ段差もへっちゃらなのです。 階段や段

                4本脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」
              • うれしいニュース。絶滅したと思われていた卵を産む珍しい哺乳類が60年ぶりに発見される : カラパイア

                英国オックスフォード大学を始めする探検チームによって、絶滅したと思われていた珍獣が60年ぶりに目撃されたそうだ。 その珍獣の名を「アッテンボロー・ミユビハリモグラ(Zaglossus attenboroughi)」という。「ハリネズミの棘、アリクイの鼻、モグラの足」を特徴とし、卵を産む世にも珍しい哺乳類だ。 インドネシアに生息するこのハリモグラが最後に目撃されたのは、1960年代のこと。 それ以来絶滅したと考えられていたが、地面に開けられた穴やその姿など、各地で彼らの痕跡が見つかっており、じつはまだ生きているのではないかと疑われていた。 今回、山の中に仕掛けられたカメラによって、その珍しい姿がとらえられ、本当に彼らがまだ生きていることが確認された。

                  うれしいニュース。絶滅したと思われていた卵を産む珍しい哺乳類が60年ぶりに発見される : カラパイア
                • 黒曜石でナイフを作って料理を作る

                  1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ワインを完熟巨峰のカルピスで割ったら美味しすぎました > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 大好き黒曜石 カラスは光り輝くものが好きだと聞く。キラキラと輝くものに心を惹かれるのだろう。それは人間だって一緒だ。ダイヤモンドの指輪などは高価。キラキラ光るものを人類もまた求めているのだ。 黒曜石はキラキラです! 私もそうである。黒曜石が大好きなのだ。石なのにキラキラ光り、上手く説明はできないけれど、ロマンを感じずにはいられない。子供の頃は小さな黒曜石をよく探していた。好きなのだ。 カッコいいよね! 古い時代の人々はそんな黒曜石をナイフとして使った。槍先などにも使った。狩猟の道具として、切ったり削ったりする道具として

                    黒曜石でナイフを作って料理を作る
                  • イギリスの大学で魔術の学位が取得可能に、2024年9月より修士課程コースが開講 : カラパイア

                    ハリーポッターの小説が生まれたイギリスの大学で、魔法や魔術が社会に与える影響を読み解く学科がついに誕生するようだ。 水晶に興味をもったり、魔法陣を作ってみたり、魔術書の読み方を探ってみたりしてきた人たちは、そうした個人的な趣味を次のレベルに引き上げることができるかもしれない。 エクセター大学では英国史上初となる、魔術やオカルトの大学院の学位を正式に取得することができる修士課程コースを2024年より開始予定だ。 世界中の魔術や魔法の歴史や、社会や科学に与える影響を思う存分研究できる学科だ。

                      イギリスの大学で魔術の学位が取得可能に、2024年9月より修士課程コースが開講 : カラパイア
                    • ドイツで3000年前の剣を発見 保存状態良好、今なおきらめき(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                      (CNN) ドイツ南部バイエルン州の埋葬地で、考古学者が八角形の柄(つか)を持つ3000年以上前の剣を発見した。 【画像】ドイツで出土した剣の全貌 バイエルン州記念物保存局の声明によると、保存状態は非常に良く、今でも光を放っているという。 剣は同州ドナウ・リースの遺跡で先週発見された。研究者の間では埋葬時の贈り物として墓に残されたものだとの見方が出ている。 剣の年代については、中期青銅器時代の紀元前14世紀末と考えられている。声明によると、青銅のみで作られた八角形の柄を持つこうした剣は希少性が高い。 バイエルン州記念物保存局のトップ、マティアス・プファイル教授は「発掘された遺物をより正確に分類できるよう、剣と埋葬地のさらなる調査を行う必要がある」と指摘。「保存状態は極めて良い。非常に希少な発見だ」と言い添えた。 研究者の間ではこの剣について、実戦用の武器だったとの見方が出ている。声明では「

                        ドイツで3000年前の剣を発見 保存状態良好、今なおきらめき(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                      • 子どもの「スイッチを押したい欲」を存分に満たせる! 父お手製の“スイッチの集合体”に「いいなあこれ」「素敵だ!」の声

                        小さな子どもが夢中になることも多い「スイッチ」。しかし、本物は気軽に押せないことが多いもの。そんなときに「スイッチを押したい欲」を存分に満せる、特製の「スイッチの集合体」の写真がTwitterに投稿され、「すてき」「めっちゃほしい」と話題になっています。6月6日現在、ツイートには4万6000件を超える“いいね”が集まりました。 「スイッチの集合体」 投稿者は、模型やプラモデルに詳しいライターのしげる(@gerusea)さん。しげるさんのお子さんは、最近いろいろなスイッチに興味津々。エレベーターの行先指定ボタンや、バスの降車ボタンなど、子ども時代にはスイッチが魅力的にうつるもの。しかし、スイッチは何かを作動させるためにあるため、実際に思うままに押すと困ってしまうことが大半です。 そこでしげるさんは、押し放題の「スイッチの集合体」を制作することにしました。グレーの四角いプラスチックケースには、

                          子どもの「スイッチを押したい欲」を存分に満たせる! 父お手製の“スイッチの集合体”に「いいなあこれ」「素敵だ!」の声
                        • 【池袋】年季が入りすぎてて逆に入りづらい回転寿司「若貴」に行ってみた → 後悔した

                          世の中には「存在には気付いているけど入りづらい店」があったりする。入りづらい理由はそれぞれだが、例えば「年季が入りすぎてて入りづらい店」だってあるだろう。 個人的には池袋のど真ん中、サンシャイン通りからすぐの回転寿司店『若貴』もその1つ。が、意を決して『若貴』に入店してみたところ、後悔しかしなかったことをご報告したい。 ・立地最高 週末ともなると池袋のサンシャイン通りは多くの人でごった返す。その密度は原宿の竹下通りほどではないものの “都内屈指の激混みストリート” と申し上げていいだろう。 そのサンシャイン通りを1本入ったところにあるのが『若貴』だ。あまりにも年季の入った外観と「スシ食いねェ!」が無限ループで流れているお店と言えば、おわかりになる方も多いに違いない。 私自身はかなり前から『若貴』の存在に気付いており、何度か「入ってみようかな?」というタイミングもあるにはあった。……が、結局

                            【池袋】年季が入りすぎてて逆に入りづらい回転寿司「若貴」に行ってみた → 後悔した
                          • ネックレスが銃弾止める、男性が命拾い 米コロラド州(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                            (CNN) 米コロラド州コマースシティーでこのほど、男性が銃で撃たれたものの、身に着けていたネックレスが銃弾を止めて、命拾いする出来事があった。 【動画付き記事】動く標的を自動追尾、「かわせない銃弾」の実験に成功 同市の警察によれば、男性は銃で撃たれたが、シルバーのネックレスのおかげで軽傷ですんだ。幅10ミリのチェーンが22口径の銃弾の威力を殺し、それ以上のけがになることを防いだという。被害者の身元は明らかにされていない。 銃弾は口論中に発射された。ネックレスに当たっていなければ、被害者の首に命中していたとみられる。 発砲した容疑者は逮捕され、殺人未遂の罪に問われている。 ネックレスは銀色をしているが、警察は本物の銀でできているのか確信が持てていない。警察は声明で、「これが何の金属なのか分からないが、おそらく純銀ではないだろう。調べてみたところ、銀は柔らかい。模造品を購入する前にはよく考え

                              ネックレスが銃弾止める、男性が命拾い 米コロラド州(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                            • 【衝撃】軽い気持ちで買った「ロケットスプリンクラー」がヤバ過ぎた / 空高く飛んでグルグル水をまいてくれる

                              【衝撃】軽い気持ちで買った「ロケットスプリンクラー」がヤバ過ぎた / 空高く飛んでグルグル水をまいてくれる 砂子間正貫 2024年5月14日 つい先日、読者の方から「面白そうなアイテムがあります」と動画付きのメッセージをいただいた。確認したところ、宙に浮かんだロケットが回転しながら水をまいている……超画期的。欲しい! ってことで、画像検索をした結果……どうやら「ロケットスプリンクラー」なる商品らしい。楽天市場で3800円で売っていたので即ゲット。さっそくロケットを飛ばして水をまいてみたのだが、こいつがマジで激ヤバだった。 ・ロケットスプリンクラーがすごい 箱には「WATER ROCKET」と書いてある。対象年齢は3才以上。 中にはロケット本体と発射台、ホース(3m)、ステッカーが入っていた。説明書はなし。 せっかくなのでロケット本体にステッカーを貼っておく。 ちなみに私は「グレー」を選んだ

                                【衝撃】軽い気持ちで買った「ロケットスプリンクラー」がヤバ過ぎた / 空高く飛んでグルグル水をまいてくれる
                              • 「クモ遺伝子を持つカイコ」が誕生!”防弾チョッキ繊維の6倍”丈夫なシルクを作る - ナゾロジー

                                ときに生物が自然に生み出す繊維の方が人類の発明品より優秀なことがあります。 有名なものがカイコの生み出す「絹(シルク)」で、その光沢や滑らかな質感、生分解性(自然界で分解される性質)から、長年重宝されてきました。 ただ、絹に丈夫というイメージはありません。 一方、クモの生み出す糸も非常に強い繊維として注目を集めています。 ただクモはカイコほど扱いやすい昆虫ではなく、まとまった糸を効率よく回収する方法がまだありません。 そこで、中国の東華大学(Donghua University)生物科学・医工学部に所属するジャンペン・ミー氏ら研究チームは、クモの遺伝子を持つカイコを作り出す研究を進めており、今回カイコに丈夫な天然繊維を生み出させることに成功したと報告しました。 飼育しやすいカイコから出たそのクモの糸は、防弾チョッキに使用される『ケブラー』の6倍丈夫だと言われています。 研究の詳細は、202

                                  「クモ遺伝子を持つカイコ」が誕生!”防弾チョッキ繊維の6倍”丈夫なシルクを作る - ナゾロジー
                                • FBIがNintendo Switchから発信された情報で行方不明の少女を発見

                                  連邦捜査局(FBI)が、Nintendo Switchから送信された情報を利用して行方不明になっていた15歳の少女の捜索を成功させていたことが明らかになっています。 How a Nintendo Switch helped locate a missing girl 2,000 miles from home https://www.abc15.com/news/local-news/investigations/how-a-nintendo-switch-helped-locate-a-missing-girl-2-000-miles-from-home Nintendo Switch Console Helped FBI Locate Kidnapped Child https://kotaku.com/nintendo-switch-fbi-abduct-missing-child-

                                    FBIがNintendo Switchから発信された情報で行方不明の少女を発見
                                  • 宇宙好きならハマるかも。NASAが作ったテーブルトークRPG

                                    宇宙好きならハマるかも。NASAが作ったテーブルトークRPG2024.03.09 22:307,646 Cheryl Eddy - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 現実の世界ではDART(二重小惑星進路変更実験)ミッションや月面用カメラなど、ワクワクするような宇宙プロジェクトを数多く進めているNASAが、ゲームの世界でも想像力をかき立てるようなプロジェクトをリリースしました。 どんなゲーム?『The Lost Universe(失われた宇宙)』は、NASA初となるテーブルトップロールプレイングゲーム(TTRPG)。ゴダード宇宙飛行センターが制作し、現在は特設ページからシナリオ(とトールキン風なマップ)を無料でダウンロードできます。 ゲームはレベル7~10のキャラクター4~7名向けにデザインされており、ユーザーの好みのTTRPGシステムに適応させて遊べるそう。 シナリオの舞台

                                      宇宙好きならハマるかも。NASAが作ったテーブルトークRPG
                                    • かつて人間と協力して狩りを行っていたシャチの集団は絶滅してしまったかもしれない : カラパイア

                                      最近ではシャチのグループが人間のボートを襲うニュースが相次いで報道されているが、かつてオーストラリアでは、数千年に渡り、先住民の漁師たちとシャチの集団が協力関係を結び、一緒にクジラ狩りを行っていたという。 シャチと人間と共生関係は非常に興味深い。だがそれはもう二度と起きないかもしれないという。 シャチの遺伝子を調べた調査によれば、長年人間に協力してきたシャチの子孫たちは全て絶滅してまい、存在しない可能性が高いのだという。

                                        かつて人間と協力して狩りを行っていたシャチの集団は絶滅してしまったかもしれない : カラパイア
                                      • 海外「日本とここまでの差が…」 日本と米国の哲学の違いが一目で分かる写真が話題に

                                        日本の軽自動車区分に該当する小型トラックで、 農道や林道、狭隘な住宅街の道など、 あらゆる場面でその性能を発揮する軽トラック。 近年はその使い勝手の良さから海外でも大人気で、 特に農場や牧場では大活躍を見せているようです。 さて、今回ご紹介する写真には、 米国製ピックアップトラック(小型貨物自動車)と、 日本製の軽自動車が向き合う形で写っています。 サイズの違いは一目瞭然なのですが、 実は荷台の長さは全く同じという事実が、 現在海外のSNSや掲示板で話題になっています。 関連投稿には、アメリカの人々からコメントが殺到。 様々な意見がありましたので、その一部をご紹介します。 (なおこの記事はコメント欄を開放しています) 「このままでは日本に負ける」 独紙『車に革命を起こす国があるとすればそれは日本だ』 翻訳元■■■■ ■ いいね、こういう比較は実に興味深い。 +9 ■ 大学時代に働いてたゴル

                                          海外「日本とここまでの差が…」 日本と米国の哲学の違いが一目で分かる写真が話題に
                                        • 全長25m!シロナガスクジラに匹敵した2億年前の「新種巨大魚竜」を発見! - ナゾロジー

                                          史上最大級の海のモンスターが発見されました。 英マンチェスター大学(University of Manchester)の古生物学者はこのほど、イギリス南西部の海岸で、約2億200万年前の三畳紀末に存在した「新種の巨大魚竜」の化石を発見したと報告。 見つかったのはアゴの骨の一部だけですが、アゴの長さだけでも2メートルを超えており、全長は約25メートル以上に達したと推定されています。 しかも死亡時はまだ成長段階にあったと見られ、完全に成長し切ると、地球上最大のシロナガスクジラ(約30m)に匹敵したかもしれません。 研究の詳細は2024年4月17日付で科学雑誌『PLOS ONE』に掲載されています。 Manchester paleontologist unearths what may be the largest known marine reptile https://www.manches

                                            全長25m!シロナガスクジラに匹敵した2億年前の「新種巨大魚竜」を発見! - ナゾロジー
                                          • 【宝石をザクザク発掘】大人が本気で挑める『オトナの宝石探し』が最高に面白い! 時間が一瞬で過ぎ去ります / 山梨県「彩石の蔵」

                                            » 【宝石をザクザク発掘】大人が本気で挑める『オトナの宝石探し』が最高に面白い! 時間が一瞬で過ぎ去ります / 山梨県「彩石の蔵」 特集 【宝石をザクザク発掘】大人が本気で挑める『オトナの宝石探し』が最高に面白い! 時間が一瞬で過ぎ去ります / 山梨県「彩石の蔵」 まろ 2023年12月17日 大人になってから全力で楽しめるものが減ってしまった気がする。ゲームは途中で飽きちゃうし、漫画や本を昔ほど読み続けることができない。もちろん個人差はあるだろうが、そういう人って意外といるんじゃない? だが先日、久々に時間を忘れて本気になれるものと出会ったのだ。それは山梨県の観光施設「甲州天然石工房 彩石の蔵」で開催されている『オトナの宝石探し』。 砂の中から制限時間内にお宝を探し出す体験イベントなのだが、わざわざ「オトナ」と付いているのにはもちろん理由がある。値段と難易度が高いうえ、砂の中に埋まってい

                                              【宝石をザクザク発掘】大人が本気で挑める『オトナの宝石探し』が最高に面白い! 時間が一瞬で過ぎ去ります / 山梨県「彩石の蔵」
                                            • カリフォルニアの都市上空で度々目撃される謎の触手系飛行物体に住民困惑 : カラパイア

                                              アメリカ、カリフォルニア州の都市上空に、タコのようなイカのような、触手のようなものをもつ謎の飛行物体が出没し、地域住民を混乱に陥れた。 実はこの物体、今回初めて目撃されたわけではない。何年にもわたり、同じ地域で繰り返し目撃されており、その正体について様々な憶測を呼んでいる。

                                                カリフォルニアの都市上空で度々目撃される謎の触手系飛行物体に住民困惑 : カラパイア
                                              • 【愛知県岡崎市】全地形対応の消防車両『レッドサラマンダー』が超絶カッコいい / 水深1.2mでも走れる消防庁の切り札です!

                                                » 【愛知県岡崎市】全地形対応の消防車両『レッドサラマンダー』が超絶カッコいい / 水深1.2mでも走れる消防庁の切り札です! 特集 【愛知県岡崎市】全地形対応の消防車両『レッドサラマンダー』が超絶カッコいい / 水深1.2mでも走れる消防庁の切り札です! 高木はるか 2023年6月15日 荒れ地を走り、川を渡る。どんな場所でも力強く移動できる 水陸両用な全地形対応車両といえば、世のキッズ達……いや、全人類の憧れであろう。 そんな夢みたいな車両、あるなら見てみたい! と思ったら、なんと配備されている消防署があるらしい。車両の名前は「レッドサラマンダー」。名前からすでにイカしてるぅ! 日本に一台しか存在しない貴重な姿を見に行ってきたので、自慢させてくれ!! ・レッドサラマンダーを見に行こう 実を言うと、レッドサラマンダーを見るのは意外と簡単だ。 やってきたのは愛知県岡崎市にある岡崎市消防本部

                                                  【愛知県岡崎市】全地形対応の消防車両『レッドサラマンダー』が超絶カッコいい / 水深1.2mでも走れる消防庁の切り札です!
                                                • ラーメン屋なのに「握り寿司」が激ウマ! 鮨らぁー麺『釣りきん』が天国すぎる【ラーメシ通信】リクエスト

                                                  » ラーメン屋なのに「握り寿司」が激ウマ! 鮨らぁー麺『釣りきん』が天国すぎる【ラーメシ通信】リクエスト 特集 実を言うと、子供の頃、家庭科の献立を考える授業でラーメンのご飯に寿司を合わせて先生に注意されたことがある。「バランスを考えろ」と。ラーメンと寿司とはそれほどに夢の組み合わせである。 そんな私(中澤)の子供の頃の夢が叶うラーメン屋が横浜にあるらしい。なんと、セットのご飯メニューが握り寿司のラーメン屋が存在するというのである。なんだその天国は!? ・リクエスト そのラーメン屋の存在を知ったのは読者の連絡から。ラーメン屋のご飯メニューをレポートする連載『ラーメシ通信』に以下のリクエストが届いたのである。 「ぜひお教えしたいラーメシの店舗がありリクエスト送ります。 横浜駅のほど近くにある煮干しラーメンの「釣りきん」というお店のラーメシはなんとお寿司です。ラーメンもかなり個性的なのですがセ

                                                    ラーメン屋なのに「握り寿司」が激ウマ! 鮨らぁー麺『釣りきん』が天国すぎる【ラーメシ通信】リクエスト
                                                  • マルハナバチが外来種のアジアのスズメバチの撃退法を編み出した。地面に向かって決死のダイブ : カラパイア

                                                    主にアジアに生息するツマアカスズメバチは、大きさこそオオスズメバチより小さいが、攻撃性・凶暴性は群を抜いて高い。最近ではその生息域を拡大させ、危険な外来種として恐れられている。 日本では対馬のみで確認されていたが、九州本土や山口県でも確認されるようになり、2015年に特定外来生物に指定された。 侵略してきたツマアカスズメバチに手を焼いているのは人間だけではない。常に襲撃される危険性があるのはミツバチの仲間たちだ。 だが西洋のマルハナバチはすでにその撃退方法を編み出したようだ。ただしそれは自分たちの成長を阻害される諸刃の剣でもあるという。

                                                      マルハナバチが外来種のアジアのスズメバチの撃退法を編み出した。地面に向かって決死のダイブ : カラパイア
                                                    • 海外「ホンダの最新電動スクーター、モトコンパクトに乗ってみた!」ホンダが発売した新型スクーター、モトコンパクトに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                      2023年11月13日20:25 海外「ホンダの最新電動スクーター、モトコンパクトに乗ってみた!」ホンダが発売した新型スクーター、モトコンパクトに対する海外の反応 カテゴリ自動車・バイク・自転車 sliceofworld Comment(55) image credit:honda.com ホンダの北米子会社であるアメリカホンダが11月1日から電動スクーター、モトコンパクトの発売を開始しました。ラストワンマイルを想定して作られたホンダの電動スクーターの試乗レポートを見た海外の反応です。 Foldable Motocompacto is Honda's Most Playful EV 引用元:動画のコメント スポンサードリンク ・かつてホンダが出した車に積める原付バイク、モトコンポの電動モデル・出力は約0.5馬力だけど結構トルクはある・スロットルは右でブレーキが左・最高時速は15mph(※時

                                                        海外「ホンダの最新電動スクーター、モトコンパクトに乗ってみた!」ホンダが発売した新型スクーター、モトコンパクトに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                      1