並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

ヱヴァの検索結果1 - 40 件 / 93件

  • 「鬼滅の刃」の謎 あるいは超越論的炭治郎|斎藤環(精神科医)

    ※ 本論は12月9日に開催されたゲンロンカフェのトークイベント「伊藤剛×斎藤環×さやわか 『鬼滅の刃』と少年マンガの新情勢」で述べたいくつかの論点の備忘録として書かれた。ネタバレについては一切配慮をしていないので、原作未読・アニメ未見の方には注意を促しておく。 「鬼滅の刃」のわかりやすさ 「鬼滅の刃」(以下「鬼滅」)が空前のブームを巻き起こしている。アニメ「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」は公開三日目にして興行収入48億円という空前の記録を樹立し、12月12日までの興行収入が299億2千万円、観客動員数が2152万人に達した。国内興収記録歴代1位の「千と千尋の神隠し」を抜くのももはや時間の問題であろう。原作漫画はさきごろ最終巻となる23巻が発売されて全巻の売り上げが1億2000万部を越え、11月30日発表の「オリコン年間コミックランキング 2020 単巻別」では、史上初の「1位~22位独占」

      「鬼滅の刃」の謎 あるいは超越論的炭治郎|斎藤環(精神科医)
    • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開から1週間分の感想エントリまとめ - まなめはうす

      3/4 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』冒頭12分10秒10コマが世界最速公開決定! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ同時視聴イベントが開催 - ファミ通.com 3/6 エヴァとその謎を理解するための、たった一つの“あらすじ”|照沼健太|note #シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| チケット発売日の風景 - AQM 解呪と供養のためにシン・エヴァンゲリオンを観に行く - シロクマの屑籠 3/7 庵野秀明 エヴァ、再擧 月刊ニュータイプ96年5月号 エヴァ緊急ニュース 『シン・エヴァ』を観る前に── TV版・旧劇・新劇『エヴァ』シリーズを振り返るピックアップ! - 週刊はてなブログ エヴァは25年の月日に潰された 3/8 公開日 庵野秀明はもうエヴァンゲリオンを創れない|小山晃弘|note デス魔道エヴァQ - 指輪世界の第五日記 シロクマ先生と同じく、エヴァンゲリオンの葬式に参加し

        「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開から1週間分の感想エントリまとめ - まなめはうす
      • 新劇エヴァ、なんでどんどん興収増えてんの?

        ヱヴァ序 20億円 ヱヴァ破 40億円 ヱヴァQ 53億円 シンエヴァ49億円+ こういうシリーズものってたいてい最初がいちばん売れてだんだん下がってくもんじゃん。 いきなり二作目から観る人なんてほとんどいないわけだからさ。 エヴァは元から有名作だし「一作目が話題になったから観てみるか」みたいな層もおそらく少ないじゃん。 それならこの増加してる観客はどっから湧いて出てきてるの? 地上波放送のたびにいまさら新規ファンを獲得してるってこと? わっかんねえわー。

          新劇エヴァ、なんでどんどん興収増えてんの?
        • エヴァンゲリオンのアスカについて。

          正直シンエヴァがめちゃくちゃ嫌。 惣流と式波は別のキャラだとしても、最終的にケンスケとくっついているのが全く納得できない。 惣流はアニメから旧劇まで死ぬほど、いえ死んだとしてもシンジが大好き。 ・あんだけ気が狂ってシンジを愛し続けて、 ・加持さんと同じ位置、もしくはそれ以上大事な存在にシンジがいて、 ・補完の時も唯一シンジと一緒になるのだけは絶対に死んでも嫌(シンジに他人として見てもらいたいから)とまで言い、 ・「あんたが私のものにならないなら他に何もいらない」とまで言い、 ・二度首を絞められても抵抗せず「愛おしい」とさえ思う …と、 こんだけシンジが大好きで全アニメキャラの中でもトップクラスで愛が大きいキャラ。 そしてエヴァが完結し、新たにヱヴァが始まったが、 アスカは全く別のキャラになって。昔のヤンデレではなくエンタメツンデレになって。 例えキャラが異なっても、「アスカとシンジがくっつ

            エヴァンゲリオンのアスカについて。
          • 注意しましたがエヴァのネタバレを含む可能性があります。ご注意下さい。 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

            カテゴリ : 駄文,テレビとか映画とか ※注意 いつもの中国嫁日記ではありません※ 評論同人 希有馬屋 最後のエヴァンゲリオン感想 以下の文章はシン・エヴァンゲリオン劇場版:||の感想です。 ストーリーおよび内容に関しては触れていないつもりですが、 しかしそれがゆえに『テーマのネタバレ』という、 ある意味致命的なネタバレが含まれていますので、 映画視聴後に読むことをお薦めします。 またいつもの中国嫁日記とは違う、 ものすごい恥ずかしい文章が続きます。 私のかつての同人誌を読んだことのない人は注意して下さい。 現実対虚構。 子供が出来るのは圧倒的に現実(リアル)であり、 その前には虚構などちぎれ吹き飛んでしまう。 そう思っていました。 というかそう想像していました。フィクションとして。 しかしそうじゃない。 いや、女性はちぎれ飛ぶのかもしれない。 しかし男性はそうじゃない。 それは残念なこと

              注意しましたがエヴァのネタバレを含む可能性があります。ご注意下さい。 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
            • 名古屋に「あやなみ線」誕生、綾波レイ車両が走る【期間延長8月末まで】

              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線が「あやなみ線」に……! 愛知の名古屋臨海高速鉄道で映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開を記念したコラボ企画が行われます。あおなみ線を“あやなみ線”とし、綾波レイ仕様の特別車両を2021年3月13日から走らせているほか、20日からあやなみ線オリジナルグッズや記念往復乗車券の販売も開始します。 【追記】「シン・あやなみ線」に改め8月末まで運行延長 「あやなみ線」に綾波レイ仕様の特別車両が走る……!!(名古屋臨海高速鉄道プレスリリースより、以下同) (C)カラー (C)テクテクライフ 綾波レイ車両はあおなみ線1000系へ特別ラッピングして実現。綾波レイのイラストや「AYANAMI LINE」のヘッドマークを掲げて運行します。位置情報ゲーム「テクテクライフ」と連携した催し「あやなみ線ラリー」とともに、綾波レ

                名古屋に「あやなみ線」誕生、綾波レイ車両が走る【期間延長8月末まで】
              • 「シン・エヴァ」ついに興行収入100億円突破! ロボットアニメとして史上初の偉業

                アニメーション映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の興行収入が100億円を突破したことが発表されました。ロボットアニメが100億円の大台を超えるのは史上初。 同作は3月8日~7月12日までの127日間累計で興行収入100億円を突破。 特に7月11日には“フィナーレ舞台挨拶”と銘打ち、庵野秀明総監督をはじめ、緒方恵美さん、三石琴乃さん、山口由里子さん立木文彦さんら主要キャストが登壇する舞台挨拶が全国333劇場にライブ中継され大きな話題に。10日・11日の2日間で興行収入1.67億円を記録しました。 翌12日には、11日までの時点で興行収入が「99.9億円」を突破したと発表され、Twitter上では作中ワードの「裏コード999(スリーナイン)」がトレンド入りするなどの盛り上がりも。 庵野総監督は舞台挨拶内で「ニッチなロボットアニメ」というジャンルで100億円を達成する意義について、業界全体が「

                  「シン・エヴァ」ついに興行収入100億円突破! ロボットアニメとして史上初の偉業
                • 新橋九段氏による「ウマ娘ファンを揶揄するツイート」がいかに頓珍漢なことを言っているかを説明する|よしき

                  「広く表現の自由を守るオタク連合」というtwitterアカウントがあります。 名前だけみれば複数人いる団体のような印象を与えますが実際は新橋九段氏が一人で運用している個人アカウントです。 そして、この新橋九段という人物は、オタクヘイトツイートの常習犯であり3回も凍結を食らい、「@kudan9」が永久凍結され、異議申し立てを行ってもそれが却下されています。つまりtwitter公式からも「ヘイターである」とというお墨付きをもらっちゃってます。 そういう立場でありながらこういうツイートをする人でもあります。 Twitterは収益化する前にヘイトアカウントをきちんと片付けろ。あとカウンターのアカウントを返せ。現状のままだと、丁寧な言葉で差別するアカウントが金を儲けるヘイト支援策にしかならんぞ。 — 広く表現の自由を守るオタク連合 (@hyougenmamoru) February 26, 2021

                    新橋九段氏による「ウマ娘ファンを揶揄するツイート」がいかに頓珍漢なことを言っているかを説明する|よしき
                  • 新劇場版エヴァンゲリオンでの、3つのサクラと北上ミドリ - 最終防衛ライン3

                    ヱヴァQの感想をネタバレ全開で書く - 最終防衛ライン3 「鈴原サクラ」で Twitter 検索すると「怪文書」とサジェストされるくらいには注目されているようです。Q の頃からかわいいと思っていた自分としては、シンを経てようやくサクラの話ができるのだなぁと嬉しい限りです。 私自身は Q も好きなんですけど、世間的にはサクラの話をするような雰囲気ではありませんでした。 平時には関西のイントネーションで標準語を話しつつ、感情が高ぶると関西弁になるのがツボです。また、トウジと同じ人差し指で鼻をこする癖があるあたり、お兄さんっ子であったことが伺えます。まぁトウジが妹にぞっこんでしたから、さもありなん。 Q での「サクラ」 Q で奪還されたシンジが最初に目にするのがサクラで、またヴンダーを去る際にもサクラが傍にいました。サクラはシンジの監視役のため、当然と言えば当然なのですが、Q では短いながらもシ

                      新劇場版エヴァンゲリオンでの、3つのサクラと北上ミドリ - 最終防衛ライン3
                    • 「シン・エヴァンゲリオン」でのシンジのうつ回復プロセスは正しいのか、専門家に聞いてみた|@DIME アットダイム

                      ※こちらの記事は、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』および『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』のネタバレを含みます。視聴済みの方、またはネタバレOKの方のみお進みください。ゲンドウも「でなければ、帰れ。」と申してます。 どうも、タカハシヒョウリです。 『シン・エヴァンゲリオン』公開から早3ヶ月が経過しようとしてますが、興行収入も85億円を突破し、いまだにその盛り上がり衰えずといったところ。 終盤の怒涛の展開ももちろんですが、個人的に『シン・エヴァ』で印象的なのが、前半部分にあたる第3村を舞台にしたシンジくん立ち直りパート。 前作『ヱヴァQ』で14年の眠りから目覚めたら、突然みんなに責められ、ミサトさんに「あなたはもう何もしないで」と突き放され、「急にこんなことになってて、ワケわからないですよっ!」と途方に暮れるシンジ。 そんな中で出会った渚カヲル=自分を受け入れてくれた友人を目の前で失い、

                        「シン・エヴァンゲリオン」でのシンジのうつ回復プロセスは正しいのか、専門家に聞いてみた|@DIME アットダイム
                      • 1年かけて庵野秀明監督作品をほぼ全部観た記録 - さめたパスタとぬるいコーラ

                        「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を最高のコンディションで迎えるため、「庵野監督作品をなるべく全て見る」という儀式をやり遂げたので、これはその記録です。 今からでも1日6時間半見るだけでシン・エヴァまでに庵野監督作品をだいたい全部見ることが可能です pic.twitter.com/p9Ei8I7IUG — さめぱ (@samepacola) 2021年2月26日 『ふしぎの海のナディア』を2020年2月7日に観はじめて、 2021年1月12日に劇場鑑賞した『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.333』で完走。もともと2020年夏の公開に合わせて観始めましたが、公開延期により鑑賞ペースが鈍化。結果的に殆どの作品を12月〜1月に集中的に観ることとなりました。ちなみに全部で約65時間。3日で観れるので頑張ればまだ間に合います。 「庵野さんが監督とクレジットされている商業の長編orシリーズ作品はとりあ

                          1年かけて庵野秀明監督作品をほぼ全部観た記録 - さめたパスタとぬるいコーラ
                        • シン・エヴァンゲリオンの感想をネタバレ全開で - 最終防衛ライン3

                          何を言ってもネタバレになると思うので、ネタバレ上等で感想を書きます。 収束のエヴァンゲリオン ネタバレなしの『シン・エヴァンゲリオン劇場版』初見感想 自分も似たような感想で「わかりみが深い」 最初にこれまでのあらすじが流れてたのは予想外だったけども、よくまとまった、そしてシン内で効果的に機能するあらすじでした。また、冒頭16分を見ずに映画館へ足を運んだので、のっけからエッフェル塔が登場し完全にナディアだなぁと思っていたら、後に登場した冬付き先生が完全にガーゴイルで笑ってしまいました。 まさか本当に完結させるとは。ただし、実質的にはTV版、貞本義行による漫画版の結末と大きな違いはありません。また、旧劇場版のラストも補完されています。ゲームも含めたマルチバース・エヴァンゲリオンをも収束させたのがシンという作品です。 もちろん、シンですべてが明らかになったわけではありません。ニア・サードインパク

                            シン・エヴァンゲリオンの感想をネタバレ全開で - 最終防衛ライン3
                          • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』が描いた、『エヴァ』と『ヱヴァ』がやり残したこと。|ツナ缶食べたい(伝書鳩P)

                            記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 今後の人生、仮に走馬灯というものを見る機会があるとすれば、この夜のことを絶対に思い出すはずだ。2021年3月8日、エヴァンゲリオンが終わった日。本編の上映が終わり劇場に明かりが灯るまでの短い空白、誰も立ち上がれず声も発せないあの瞬間、劇場に駆け付けたファンそれぞれに万感の思い、あるいは惜別の念など、いろんな感情が巻き起こったはずだ。私もその一人として、自分の気持ちになんとか名前をつけたくて、キーボードを叩いている。 14年。一人の人間が義務教育を終えその先のステップへ歩を進めるのと同じくらいの年数を、エヴァンゲリオンを追うことに費やしてきた。そして奇しくも、エヴァンゲリオンに出会ったのが14歳。すなわち、齢28歳の私は、人生の半分をエヴァンゲリオンの掌に握り潰され、庵野秀明総監督

                              『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』が描いた、『エヴァ』と『ヱヴァ』がやり残したこと。|ツナ缶食べたい(伝書鳩P)
                            • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の衝撃を追った、ネタバレを含む公開日からの感想まとめリンク集 エヴァ緊急ニュース

                              10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 2021年3月8日に公開された、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のファーストインプレッションが記された記事を追った全1605件のリンク集です。各ニュース媒体に掲載されたライターレビュー、ライブドアブログ、gooブログ、FC2ブログ、amebaブログ、はてなダイアリー/はてなブログ、note、個人サイトなどから可能な限り掲載しました。 掲載順は日付(公開日に近い)順です。amebaブログでは上の方で例外的に、吉本ばななさんなど著名人ブログを掲載しております。 本当は各サイトで記事を収集する期間も統一したかったのですが、作業時間が思った以上

                              • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』が地上波放送される度にラストシーンに「サラシ姿で和太鼓を叩く赤木リツコ」を幻想するTLが構築される

                                アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版』まもなくです❗️ テレビ📺の前でスタンバイを~😄 データ放送では「キャスト寄せ書きサイン入り『シン・エヴァ』ポスター」が当たる🎯プレゼントも。dボタンをプッシュ👇 #エヴァ #ヱヴァ破 #エヴァンゲリオン #金曜ロードショー #共に乗り越えましょう pic.twitter.com/FNCLxHbVwm 2021-01-22 20:56:59

                                  『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』が地上波放送される度にラストシーンに「サラシ姿で和太鼓を叩く赤木リツコ」を幻想するTLが構築される
                                • 庵野総監督、ヱヴァ新劇場版「本当は8年で完結」。今後は「実写を何本か作りたい」

                                    庵野総監督、ヱヴァ新劇場版「本当は8年で完結」。今後は「実写を何本か作りたい」
                                  • 「ヱヴァ破」アスカのあのプラグスーツを再現 バンダイがまたも全力すぎるプラモを投入

                                    バンダイのプラモデル「Figure-riseLABOシリーズ」から、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破」のテスト用プラグスーツ姿の式波・アスカ・ラングレーが登場します。またもやこだわりがすごい……! Figure-riseLABOは、「これまでのフィギュアやプラモデルでは実現できなかった表現を研究し、実現に向けて進化させていく」というプロジェクト。これまでにプラモデルとは思えないリアルな肌の質感を追求した「ホシノ・フミナ」プラモなどを投入し注目を集めていました。 Figure-riseLABO 式波・アスカ・ラングレー(バンダイホビーサイトから) アスカのプラモでは、肌に密着した透明なテスト用プラグスーツの表現がテーマ。クリアオレンジのパーツに肌色パーツをインサートし、さらにクリアパーツに陰影を加えることでプラグスーツの透けと密着感を再現したといいます。また瞳のインサート成形で、「アスカがこち

                                      「ヱヴァ破」アスカのあのプラグスーツを再現 バンダイがまたも全力すぎるプラモを投入
                                    • これこそ我等の模範!さだまさしの大晦日公演中止を演説で称賛する。大規模イベントの中止は正義だ!(何かを棚に上げる) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                      さだまさし(68)が24日、公式ホームページで、31日に予定していた東京・両国国技館でのカウントダウン公演を中止すると発表した。 大みそかから元日にかけての電車の終夜運転の中止や、新型コロナウイルス感染拡大にともなう都などの要請により「お客様や関係者の安全と健康を第一に考え、関係各所と協議を重ねた結果、誠に苦渋の決断ではございますが公演中止とさせていただくことになりました」としている。 チケット購入者にはすべて払い戻すという。(後略) www.nikkansports.com さだまさし称賛演説 トリューニヒトの演説 石黒版…お集まりの市民諸君、さだまさしファン諸君! 今日、我々がこの場に馳せ参じた目的は何か。両国国技館において予定されていた、さだまさしコンサートを中止し、チケット代金を払い戻した英霊を慰めるためである。 彼らは尊い収益を、祖国の医療と防疫体制を守らんがために捧げたのだ。

                                        これこそ我等の模範!さだまさしの大晦日公演中止を演説で称賛する。大規模イベントの中止は正義だ!(何かを棚に上げる) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                      • 「ヱヴァ新劇場版」3作品が無料配信。ゲーム「ペンペン南極大冒険」も

                                          「ヱヴァ新劇場版」3作品が無料配信。ゲーム「ペンペン南極大冒険」も
                                        • とある個人VTuberの注目度が急上昇! その理由はヱヴァ声優宅へのホームステイ……?

                                          とある個人VTuberの注目度が急上昇! その理由はヱヴァ声優宅へのホームステイ……? 5月27日(木)、個人VTuberの無頼星(ブラスター)れんこさんが突然SNS上で話題となり、YouTubeのチャンネル登録者数が1日で4,000人以上増加するという出来事が起こりました。 注目のきっかけとなったのは、27日に行われたVTuber犬山たまきさんが行った生配信からです。その日は、「ヱヴァンゲリヲン」シリーズのアスカ役で知られる声優の宮村優子さんが出演し、トークを展開していましたが、VTuber界隈についての話題となったときに、宮村さんが「ホームステイしているVTuberが(自宅に)いる」と発言。急きょ出演したのが無頼星れんこさんでした。 無頼星れんこさんは、普段はバイトで忙しい日々を送りつつも、日曜日に生配信をしていると自己紹介。普段から宮村優子さんのことは「マミー」と呼んでいるとのこと。

                                            とある個人VTuberの注目度が急上昇! その理由はヱヴァ声優宅へのホームステイ……?
                                          • 『天気の子』が選択した「ヒロインと世界の天秤」 - izumino’s note

                                            『天気の子』を観たのは公開してから一週間ほど経ってからだった。 前作『君の名は。』の延長線にありつつ、方向性の異なる面白さを生むことに成功しており、映画監督としての新海誠のバランス感覚は確かなものになったと言っていいと思う。 後は人の好みになるだろうが、自分のなかでは両作とも甲乙つけがたい感動がある。 そして『天気の子』について個人的に関心を抱いたのは、ヒロイン救出に至る展開を形作る世界観設定だった。 何か、今まで見てきた「大事な人と世界を天秤にかける」パターンのお話とは、どうも違う気がした。 これと似たような類型ってあったかなと記憶を探ってみてもなかなか思い浮かばないので、「新しいな」という印象を受けていたのだと思う。 以下、この記事の読者が『天気の子』の結末を知っている前提で分析を進めていきたい。 「ヒロインと世界を天秤にかける」の類型 ヒロインとそれ以外を天秤にかけてヒロインを救う、

                                              『天気の子』が選択した「ヒロインと世界の天秤」 - izumino’s note
                                            • 4K UHD「ヱヴァ新劇場版:Q」特典「3.333 Breakdown」YouTube公開

                                                4K UHD「ヱヴァ新劇場版:Q」特典「3.333 Breakdown」YouTube公開
                                              • 「ヱヴァQ」でシンジが食べた「ディストピア飯」を完全再現 まさかのプレート部分まで自作

                                                「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」のネルフ本部でシンジが食べていた、お世辞にもあまりおいしそうではない食事を完全再現したTwitterユーザーが登場しました。 作中、ボロボロになったネルフ本部でシンジに出された、いかにも人工的に作られたっぽいペースト食。「2001年宇宙の旅」に出てきた宇宙食を思わせるそれですが、前作「破」ではおいしそうなお味噌汁などが登場していたこともあり、作品トーンが大きく転換したのを象徴するアイテムでもありました。 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」より この「ディストピア飯」を実際に作ってみたのは、すーさん(仮称)さん。本編同様、見た目こそ少々アレですが、緑色、黄色、赤といった6種類のペースト食を「えだまめのおとうふ」「ひよこまめのカレー風味ペースト」「マッシュルームの赤ワインにこみペースト」「スモークサーモンとクリームチーズ」「とりレバーの赤ワインにこみのペースト」「

                                                  「ヱヴァQ」でシンジが食べた「ディストピア飯」を完全再現 まさかのプレート部分まで自作
                                                • 第60位~第51位「好きな映画TOP100」行列のできる法律相談所×金曜ロードショーより!⑤ - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                  いつもありがとうございます。映画を毎日見ているふつ映です。 年末にこのような企画をテレビにてやっていましたので、紹介いたします(*^▽^*) 皆さんの好きな作品は何位でしょうか! ※日テレ系列での紹介ですので、他局制作の邦画やアニメ作品は入っておりません。例えば邦画収入NO1のフジテレビ制作の踊る大捜査線とかはないです。 10作品づつ紹介+αで、全11回を予定しています。 タイトルでなく僕なりの感想でインデックスをつけます。 「好きな映画TOP100」 今回は 60位~51位です。 60位.白黒、長いけれども、見逃せない。雨の中での戦いは名シーン。 59位.どこに天才がいるかわからない。きっかけさえあれば、人は変われる。どんなところに行くか、どんな人と会うか。その人が変わることで、相手も変わる。 58位.タイムワープするとき、道路がいらないとは、もう、そのシーンで衝撃! 57位.Wikip

                                                    第60位~第51位「好きな映画TOP100」行列のできる法律相談所×金曜ロードショーより!⑤ - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                  • 【衝撃】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は「ふしぎの海のナディア」と同じ世界 / リツコとナディア共演 | バズプラスニュース

                                                    シン・エヴァンゲリオン劇場版:||の上映を心待ちにしているファンは世界中にいるが、ディープなファンでもエヴァの伏線や謎をすべて理解している人は少なく、エヴァンゲリオンの詳細を知らないまま「エヴァを楽しんでいる人」が多くいる。 ・1995年から続くエヴァンゲリオン作品 エヴァンゲリオンシリーズはテレビ版の新世紀エヴァンゲリオンからはじまり、旧劇場版と呼ばれている「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」などを経て、ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズに続き、そして新たにシン・エヴァンゲリオン劇場版:||が上映されようとしている。 ・内容がわからなくても惹かれる魅力的な作品 しかし、多数あるエヴァンゲリオン作品の詳細を理解しているファンは少なく、「内容がよくわからなくても惹かれる魅力的な作品」として多くのファンが支持している。あまりにも謎が多すぎるエヴァンゲリオンシリーズだが、現在

                                                      【衝撃】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は「ふしぎの海のナディア」と同じ世界 / リツコとナディア共演 | バズプラスニュース
                                                    • 岡崎城と三河武士のやかた家康館の「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」を見てきた(前編:家康館) - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                      が…結論を先に書くと、あくまで個人の感想だけど「水と油」つか、調和が感じられないような、シナジーのようなものが発生しそこなっているように感じた。 だがどこがどうミスマッチなのか、言語化するのも容易でないように感じる。 私は歴史好きなほうだと思うが、専門的に学んだわけではない。自分の歴史の楽しみ方が、一般的なものかどうかもわからない。 入口はフィクションだっのだが、史実と創作を切り分けようと歴史家の手による一般向けの新書などを読むようになった。 当然フィクションとはぜんぜん違うわけで、どう違うかというと、まずなじみのない人名・地名が大量に出てくる。例えば織田信長関係だと、柴田勝家、丹羽長秀、滝川一益なんてのは家臣団の頂点中の頂点であって、ぱっと思い出したところでは谷口克広『織田信長合戦全録―桶狭間から本能寺まで』(中公新書) だと、それこそ何百人という家臣や協力者の名前が出てくる。 そうする

                                                        岡崎城と三河武士のやかた家康館の「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」を見てきた(前編:家康館) - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                      • 3770年前のレシピを再現 古代都市バビロンの料理が意外と凝ってておいしそう

                                                        ロックダウンで外出自粛生活のなか、紀元前1750年ごろのメソポタミア古代都市バビロンの料理を再現した様子を英ケンブリッジ大学の大学教授がツイートし、「メソポタミアの生活を知れてとても感動した」といった感想などたくさんの注目を集めました。 再現料理を投稿した大学教授のビル・サザーランドさんによると、レシピは石板に記録されているものとのこと。実際に石板を読んで調理したわけではなく、研究者による書籍「Ancient Mesopotamia Speaks: Highlights of the Yale Babylonian Collection」を参考にしたそうです。 レシピを記した石版 こちらの本に掲載されているそう サザーランドさんが手がけた料理は全部で4種類あり、彩り豊かで、古代料理に対してなんとなく持っていた、質素で味気ないというイメージを変えるような仕上がりです。 きれいな彩りの料理 「

                                                          3770年前のレシピを再現 古代都市バビロンの料理が意外と凝ってておいしそう
                                                        • 声優・緒方恵美、“オタクが見下されていた時代”のテレビ出演は悔しさの連続 「みんなを下に見る目線」「シンジみたいに拳を握った」

                                                          アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の碇シンジ役などで知られる声優の緒方恵美さんが10月31日にTwitterを更新。声優のテレビ出演が増加した2000年頃を振り返り、「当時の我々の扱われ方は酷かった。でもそれより嫌だったのは、ファンのみんなを下に見る目線だった」と悔しい思いをしていたことを告白しました。 緒方さんは、「声優のTV出演依頼が激増した2000年前後、TVに出るのが辛かった(今は大丈夫!)。それは今と違って…と話すうちに気づいた」と対談仕事中に気づいたという時代の変化に言及。当時は“オタクを見下す風潮”が根強く、「オタクに囲まれててどうですかとか、オタクって云々…そんな話を目の前で展開されるたびに、テーブル下でシンジみたいに拳を握ったり開いたりしてた」とテレビマンの態度に悔しい思いを募らせていたといいます。 緒方さんは、「アニメファンは優しい人が多いのに。あなたたちよりずっと。そう

                                                            声優・緒方恵美、“オタクが見下されていた時代”のテレビ出演は悔しさの連続 「みんなを下に見る目線」「シンジみたいに拳を握った」
                                                          • 決戦、国内5都市6会場「0706作戦」の裏で――ゲヒルンが支えた配信舞台裏 | ゲヒルン株式会社

                                                            1995年にTV放送がスタートし、社会現象を巻き起こしたアニメ『エヴァンゲリオン』シリーズが、2020年6月公開の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』で完結を迎える。公開に先立ち、2019年7月6日、フランス・パリと国内5都市を結び、『シン・エヴァンゲリオン劇場版 AVANT 1(冒頭10分40秒00コマ)0706版』を上映するイベント、通称「0706作戦」が遂行された。その背後にいたのがゲヒルンだった――というと、『新世紀エヴァンゲリオン』作中に登場する特務機関NERVの前身、「ゲヒルン」を連想するかもしれないが、そうではない。セキュリティサービスや気象・防災情報の配信を行っている方のゲヒルンだ。 『エヴァンゲリオン』シリーズから大いにインスピレーションを受けているゲヒルン株式会社が、いかに「0706作戦」に携わり、プロジェクトを成功させたのか――その背景を尋ねた。 シリーズ全体を総括する、

                                                              決戦、国内5都市6会場「0706作戦」の裏で――ゲヒルンが支えた配信舞台裏 | ゲヒルン株式会社
                                                            • このテのオタクなんだよな、たぶん庵野が新ヱヴァで潰したかったのは

                                                              https://togetter.com/li/1681008 はじめてみた人の感想・こういうやつがいるからエヴァってクソなんだよなって思いました ・エヴァファン・マニアがウザいと言われるその最たる理由のど真ん中の言動をしてていっそ笑ってしまうわ。感じ方に正解はないでしょうよ。白を見て黒だと言い張るのとはわけが違うんだから。 ・冒頭から他人の感想バカにしてるのはどうかと思う しかもセルフまとめって… ・それにしてもこの人がタイムラインにいたらしんどそう…… ・こういうまとめ見ると、オタクってほんと気持ち悪いなぁ…って心底思う。めっちゃ早口で喋ってそう…。 ・自分の意見が世界で一番正しいと思っている人のセルフまとめ。エヴァ好きは思春期拗らせてるやつってはっきりわかんだね。 ・事故死した嫁のために息子を死地へ送ってるのに仕事とか重責みたいな擁護出来んよなあ ・こじらせてんなぁ… ・まとめ主の方

                                                                このテのオタクなんだよな、たぶん庵野が新ヱヴァで潰したかったのは
                                                              • IMAX社、「エヴァ」ファンや作品関係者に「深くお詫び」 技術不備により「ヱヴァQ」IMAX版が公開日当日にドタキャン 1日遅れで上映開始へ

                                                                高画質、大画面などをうたう上映規格「IMAX」に最適化されたアップデート版「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.333」が、公開日当日に技術不備により上映が一時見合わせとなった件で、IMAX社は1月8日に謝罪声明を公開。修正版のデータは各映劇場に再納品済みであり、9日より順次上映開始予定であることを明かしました。 IMAX社による声明文 IMAX社によると、最終クオリティーチェックの際に、技術的な過失による不備が発生(同日のカラーの説明によると「一部音声トラックの未反映による重大な作業不備」があったとのこと)。IMAX社は「『エヴァンゲリオン』ファンの皆様、株式会社カラー、東宝株式会社、並びに東映株式会社に対し、今回発生してしまった重大なエラーに対し、深くお詫び申し上げます」と謝罪。また、23日に公開を控えるシリーズ完結作について「『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では、

                                                                  IMAX社、「エヴァ」ファンや作品関係者に「深くお詫び」 技術不備により「ヱヴァQ」IMAX版が公開日当日にドタキャン 1日遅れで上映開始へ
                                                                • トップバリュ“キューブ状の骨取り魚”が天才的発想で話題 便利だしディストピア飯ごっこもできる

                                                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています イオンのプライベートブランド「トップバリュ」の新商品「パパッとできるお魚おかず」が、天才的な発想と話題になっています。魚の身をキューブ状に加工したもので、そのまま料理に使えるというもの。これは便利だ……! これは……? なんと魚でした 便利そう 公式動画 重ねた魚のフィレをキューブ状に加工しており、たら、あじ、サーモン、ぶり、さばの5種類がラインアップされています。同じサイズのキューブ状で骨も取ってあるため食べやすく、打ち粉済みでなので下ごしらえも必要ないとのこと。冷凍なので保存も効きます。 その形状と打ち粉をされた質感からは何でできてるのか判断が難しく、公式サイトでも「なんだ、これは!?」「これは、四角いお魚です」と特徴的な見た目が全面に押し出されています。確かにパッと見では、ボンタンアメか何かにしか見えません。 「パパッとできる

                                                                    トップバリュ“キューブ状の骨取り魚”が天才的発想で話題 便利だしディストピア飯ごっこもできる
                                                                  • 新劇場版ヱヴァがYouTubeで無料公開されているけど「巨神兵東京に現わる」を挟まないとエヴァの骨骼が見えてこないよ。

                                                                    シン・プトレマイオス・マサシマン−1.0 @Nasash04433231 旧劇でもそうやったけど、絶対にエヴァはまた新作作るよ。 多分、ウルトラマン→ナウシカ→(商標登録してるから樋口組の絡みでもしかしたら)アニメガメラ→エヴァ新作。 庵野は延々とエヴァを作り続けるループから抜けられないど思う。 2020-04-18 00:38:30 天然水@無事!あったかいさとるも! @MiyufulWater エヴァ話題になったからQ見てるんだけど、巨神兵とか補完計画とかサードインパクトじゃないだけまだマシなのかな、とか思えてくるから、今映画見るならディストピア系とかアポカリプス系なのかもしれない…… 2020-04-18 14:21:56

                                                                      新劇場版ヱヴァがYouTubeで無料公開されているけど「巨神兵東京に現わる」を挟まないとエヴァの骨骼が見えてこないよ。
                                                                    • シン・エヴァンゲリオン劇場版を観に行きました!(ネタばれはありません)エヴァのTシャツが欲しくなった話。 - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                      目次 実をいうと、少年のころからエヴァフリーク シン・エヴァンゲリオン劇場版を観に行く シン・エヴァンゲリオン劇場版の感想 エヴァのTシャツが欲しくなる 実をいうと、少年のころからエヴァフリーク 出典:シン・エヴァ劇場版 公式が「ネタバレ」をファンにお願い なぜ?(河村鳴紘) - 個人 - Yahoo!ニュース 私は、何を隠そう少年時代からエヴァフリークなのです。 私の父は厳格な人で、私や弟がアニメや漫画をみるのをいつも怪訝な表情で見ていました。 「そんなもの視ている暇があったら本を読め」 それが父の口癖・・・。 しかし、あるとき父は 「ヱヴァンゲリヲンを観ろ」 そう言ってきたのです。 当時、深夜に連続アニメで放映されていたエヴァ。 私は、父が何故「ロボットアニメ」を観るよう勧めてきたのか最初、よくわかりませんでした。 しかし、勧められるがままに観続けていくうちに、父の真意が分かったのです

                                                                        シン・エヴァンゲリオン劇場版を観に行きました!(ネタばれはありません)エヴァのTシャツが欲しくなった話。 - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                      • 「ヱヴァ新劇場版:Q」IMAX上映、一時見合わせ。「重大な作業不備が発覚」

                                                                          「ヱヴァ新劇場版:Q」IMAX上映、一時見合わせ。「重大な作業不備が発覚」
                                                                        • 精神病棟で「ロケットマン」が語る破滅的半生 - 雑's ニュース なんでも書く

                                                                          Amazonプライムに入って以来、サブスクリプションの中でしか映画を見なくなった。それまではGYAOの無料配信から選んでいたので、だいぶ幅は広がってはいる。 これもサブスク地獄か 一方、月額500円とはいえ課金してることで、ますます新たな出費をためらうようになった。ベースが0円だった頃はどうしても見たい作品は課金してたので、逆に幅が狭まったとも言える。 そんなときに「ロケットマン」(2019年)がラインナップに入った。エルトン・ジョンさんの半生を描いた伝記的な音楽映画だ。1970~80年代辺りの洋楽をこよなく愛する自分には未見の「ボヘミアン・ラプソディ」(2018年)を先にした方がより楽しめる気がする。 払うべきか払わないべきか。配信動画を見るだけで余計な悩みが増えてしまった。これも「サブスク地獄」の一形態か。せこい話だけどね。 【取寄商品】 BD/ロケットマン (4K Ultra HD

                                                                            精神病棟で「ロケットマン」が語る破滅的半生 - 雑's ニュース なんでも書く
                                                                          • NHK、BS4Kで3週連続「ヱヴァ新劇場版」4Kリマスター&5.1ch放送。大投票も

                                                                              NHK、BS4Kで3週連続「ヱヴァ新劇場版」4Kリマスター&5.1ch放送。大投票も
                                                                            • あなたの国は誰が決めるの?━シン・エヴァ直前にシン・ゴジラを観たオタクの感想 - 心理学が好きな犬の備忘録

                                                                              このセリフにピンときたあなたが大好きです。心理学要素がすでになくなりつつある、心理学が好きな犬です! さて、シン・ゴジラについて語りたいと思います。 なぜ、今? 食わず嫌いの犬は今日に至るまで観ていませんでした。なぜでしょう。 特撮も好きですし、ゴジラも数作品は観ています。そんな私がなぜシン・ゴジラに食いつかなかったのか。スルーし続けていたのか。 そう、庵野秀明が総監督を務めたからです。 庵野秀明監督といえば新世紀エヴァンゲリオンシリーズの監督として知らない人は居ないでしょう。 そんな大好きなエヴァンゲリオンの監督の作品だからこそ、観れなかったのです。 新劇場版ヱヴァンゲリヲンが未完である中、シン・ゴジラの撮影に着手し上映されたことにどこかモヤモヤした感覚となり、観ていなかったのです。 つまり、ヱヴァが終わっていないのに別の作品を観て楽しむなんてできないめんどくさいオタクだったわけです。わ

                                                                                あなたの国は誰が決めるの?━シン・エヴァ直前にシン・ゴジラを観たオタクの感想 - 心理学が好きな犬の備忘録
                                                                              • NHK「ヱヴァ:破」放送でミサト「行きなさいシンジくん!」話題に 11年越しで語られる「言質取った」「忘れるなよ」

                                                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています NHKが8月26日から、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズ3作(以下「序」「破」「Q」)を3夜連続で放送しています。8月27日は2作目にあたる「破」が放送されたのですが、終盤に出てくるミサトのせりふ「行きなさいシンジくん!」が今になり再度注目を集めているもよう。今見ると味わい深すぎる言葉だぁ……。 屈指の名せりふである(画像はYouTubeから) ※本記事は、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」やテレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のネタバレを含みます。特に「Q」は視聴済みであることを前提としているため、未視聴の場合意味が分からない部分が多数あると思われます。未視聴の方は28日放送のNHKや無料公開中のニコニコでの視聴後などにご覧ください。 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」は、1995年~1996年に放送されたテレビアニメ「新世紀エヴァンゲ

                                                                                  NHK「ヱヴァ:破」放送でミサト「行きなさいシンジくん!」話題に 11年越しで語られる「言質取った」「忘れるなよ」
                                                                                • 天気の子はヱヴァ破に続くヱヴァQへの回答なので実質ヱヴァQに対する評価が上がった

                                                                                  ミサトさんか加持さんがいた…? 天気の子が新劇場版ヱヴァへの回答となっているようにも感じられる。 みんなからすればヱヴァQへの評価がいまいちだったかも知れないが天気の子が描くことでヱヴァQが何を伝えたかったのか漸く知るようになるのである。 さて、来年はシン・エヴァンゲリオン。 繰り返すのか、そして終焉を迎えるのか。 続きを読む

                                                                                    天気の子はヱヴァ破に続くヱヴァQへの回答なので実質ヱヴァQに対する評価が上がった