並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 142件

新着順 人気順

七十七銀行の検索結果81 - 120 件 / 142件

  • ドコモ口座に登録できる(登録できた)銀行の状況まとめ

    ドコモ口座に登録できる(登録できた)銀行まとめ その他の銀行については情報求む ※は被害が確認された銀行 独自のWeb口座振替システムがある銀行 口座登録に二段階認証を要求される銀行ソニー銀行三井住友銀行 口座登録に+αの情報が必要な銀行みずほ銀行(生年月日・口座残高)みずほ銀行(ネットバンキング利用中の場合:秘密の質問・第2暗証番号)ドコモ口座へ口座登録を停止した銀行ゆうちょ銀行※イオン銀行※Web口振受付サービス利用銀行ドコモ口座へのチャージを停止した銀行大垣共立銀行※滋賀銀行※鳥取銀行※みちのく銀行※七十七銀行※東邦銀行※千葉銀行(生年月日・発行番号)第三銀行仙台銀行Web口振受付サービスを停止した銀行紀陽銀行※中国銀行※伊予銀行大分銀行第三銀行但馬銀行池田泉州銀行北洋銀行琉球銀行 口座登録に二段階認証を要求される銀行(届出電話番号先に自動音声によるワンタイムパスワード発行) スルガ

      ドコモ口座に登録できる(登録できた)銀行の状況まとめ
    • ahamo(アハモ)口座振替・クレジットカード変更できない時の原因と対処方法を解説

      詳しく見ていきましょう。 ・アハモにすると何が使えなくなる?変更前にすべきことを項目別に解説 ドコモの支払いを引き継いでいて一括請求になっている 今までドコモで一括請求をして、ahamo(アハモ)回線にしたことで一括請求から外れて個別支払いをする場合WEBから口座振替手続きはできません。ドコモの一括請求の状態で、Webから口座変更手続きを行おうとするとエラーメッセージが表示されます ドコモからahamo(アハモ)へ変更する場合に、ドコモで設定していた支払い方法を引き継ぐことができます。 家族でまとめて一括請求にしていた場合、一括請求のままahamo(アハモ)に変更することができるのでとても便利なのですが、ahamo(アハモ)にしたことで一括請求から外れて個別に支払いをしたいという場合には、Webでの手続きができないので注意が必要です。 対処方法は、書類を送る郵送手続きが必要になります。手続

        ahamo(アハモ)口座振替・クレジットカード変更できない時の原因と対処方法を解説
      • 秋吉 健のArcaic Singularity:問題の本質は銀行側にあった。ドコモ口座不正利用事件で発覚した企業のセキュリティー意識の低さを考える【コラム】 : S-MAX

        秋吉 健のArcaic Singularity:問題の本質は銀行側にあった。ドコモ口座不正利用事件で発覚した企業のセキュリティー意識の低さを考える【コラム】 2020年09月13日11:25 posted by 秋吉 健 カテゴリアプリ・サービスニュース・解説・コラム list ドコモ口座不正利用事件について考えてみた! 日本中を震撼させる大事件が9月8日に発覚しました。既報通り、NTTドコモが運営するオンライン金融サービス「ドコモ口座」を利用し、一部の銀行において悪意ある第3者による不正利用が行われたというものです。テレビや新聞などでも大きく報じられ、NTTドコモが9月10日に記者会見も開いており、事件の概要を知らない人はいないでしょう。 ニュースの見出しなどでも「ドコモ口座で不正利用」という文字が連日飛び交っていますが、その実態は思うほど簡単なものではなく、精査するほどにNTTドコモだ

          秋吉 健のArcaic Singularity:問題の本質は銀行側にあった。ドコモ口座不正利用事件で発覚した企業のセキュリティー意識の低さを考える【コラム】 : S-MAX
        • JCB、Apple Pay・Google Pay利用で20%還元するデビット新規入会限定キャンペーン - こぼねみ

          JCBは、JCB グループ会社が発行するデビットカードの新規入会限定として、Apple Pay・Google Payで利用金額の20%をキャッシュバックするキャンペーンを開始しています。 キャンペーン期間は、入会期間が2020年12月1日(火)~2021年1月31日(日)まで。 参加登録・利用期間が2020年 12月 1 日(火)〜 2021年 2月 28 日(日)までです。 キャッシュバック上限は5千円。 Suicaチャージ以外のApple Pay・Google Payの利用が対象です。 【JCBデビット新規入会限定】Apple Pay・Google Payで20%キャッシュバック 対象となるカードは次のページをご覧ください。 【JCBデビット新規入会限定】Apple Pay・Google Payで20%キャッシュバック 参加カード発行会社一覧 JCBデビットカードでは、あらたに16の銀

            JCB、Apple Pay・Google Pay利用で20%還元するデビット新規入会限定キャンペーン - こぼねみ
          • ドコモ口座、連携銀行全て(35行)での新規登録受付を停止に 被害者には補償対応も

            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 電子マネーサービス「ドコモ口座」を利用した不正利用が相次いでいる件で、NTTドコモは9月10日より、同サービスと連携する銀行全て(35行)で、当面の間新規登録を停止すると発表しました。 ドコモ口座への銀行口座の新規登録における対策強化について ドコモ口座を巡ってはっては8日までに、「ドコモ口座から身に覚えのない引き落としがあった」といった被害が相次いで報告され話題に。銀行側でもドコモ口座への振り込みサービスを停止するなど対応していました。 今回の不正利用は、不正ログイン方法の1つ「リバースブルートフォース攻撃」による可能性が指摘されており、ドコモ口座を使ったことがない人でも被害の対象になり得るため注意が必要です。 同社によると、今後の新規登録再開については、オンライン本人確認システム(eKYC)による本人確認などの対策を講じた上で再

              ドコモ口座、連携銀行全て(35行)での新規登録受付を停止に 被害者には補償対応も
            • 報道発表資料 : (お知らせ)「+メッセージ」を活用した共通手続きプラットフォーム「AIRPOST」を構築 | お知らせ | NTTドコモ

              お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet (お知らせ)「+メッセージ」を活用した共通手続きプラットフォーム「AIRPOST」を構築 -デジタル革新の実装を推進し、お客さまの体験価値向上や社会全体の効率化を実現- <2020年5月11日> 株式会社ジェーシービー 東京海上日動火災保険株式会社 日本生命保険相互会社 野村證券株式会社 株式会社みずほ銀行 株式会社三井住友銀行 株式会社三菱UFJ銀行 株式会社NTTドコモ KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 トッパン・フォームズ株式会社 株式会社ジェーシービー(代表取締役会長兼執行役員社長 浜川 一郎)、東京海上日動火災保険株式会社(取締役社長 広瀬 伸一)、日本生命保険相互会社(代表取締役社長 清水

                報道発表資料 : (お知らせ)「+メッセージ」を活用した共通手続きプラットフォーム「AIRPOST」を構築 | お知らせ | NTTドコモ
              • ドコモ口座を悪用した不正引き落とし問題、ゆうちょやイオン銀行など大手銀でも被害 | スラド セキュリティ

                ドコモ口座を悪用した不正引き落とし問題が大ごとになっている。当初は七十七銀行のみの問題とみられたが、全国の地方銀行でも同様の引き落としが発生していることが判明した。このため現在は35行すべてで連携が停止している。ドコモは再発防止策として本人確認を厳格化するとしている。(朝日新聞、共同通信t)。 当初ドコモ側は一部銀行の銀行口座登録などを行うことで対処していたが、最終的にはすべての提携金融機関でのサービス申込受付が停止されたなど対応が二転三転した。ただ10日の午前段階では、すでに口座連携済みのドコモ口座に関してはまだチャージが可能とされ、口座の持ち主が気がついておらず、発覚していない場合は引き落としが可能。このため被害拡大が収まったとはとても言えない状況だ。 今回の件の大きな問題は、ドコモのキャリア契約をしていなくてもドコモ口座のアカウントは作りたい放題だったこと、ドコモ口座を利用していない

                • 緊急掲載情報 | 七十七銀行

                  (株)NTTドコモが提供する「ドコモ口座」において、不正に盗み出した口座番号やキャッシュカードの暗証番号等のお客さま情報を使用した当行口座の不正利用が発生しました。被害に遭われたお客さまには心よりお見舞い申し上げます。 当行では、本不正利用の発生を踏まえまして、以下の対応を行ってまいります。 1.警察等への捜査協力および被害実態の把握 警察や関係機関と連携して、現在進められている本不正利用にかかる調査に全面的に協力してまいりますとともに、引き続き被害実態の把握に取り組んでまいります。 2.不正利用の被害に遭われたお客さまへの対応 不正利用の被害に遭われたお客さまに対しましては、お客さまの被害回復に向け、(株)NTTドコモと協議のうえ全額補償を行ってまいります。 3.セキュリティ強化策の実施 お客さまに、より安心・安全にご利用いただくためのセキュリティ強化策として、現在の認証方式に加え、IV

                  • ドコモ口座事件のメモ - j416dyの日記

                    ドコモ口座を悪用した不正出金について。事件概要は以下参照。 piyolog.hatenadiary.jp どの情報が必要だったか? 今回の件で重要なのは、最低限 ・口座番号 ・暗証番号 の2点を盗んだか、推測や総当り等で発見された結果で有ること。 口座番号からは口座名義を特定できるので*1、 それにより名前ヨミを取得可能。 暗証番号については不明だが、総当たりの場合、短時間でやるにはロックがかかる。 それなりに長期間かけて集めた可能性もあるが、難易度を考えるとフィッシングされた可能性もそれなりに高いように思う*2。 また、どの手法でも総当り自体はドコモ口座経由とも限らない点にも注意。 ドコモ口座はあくまで出金先として確定しているだけなので、知らない間に他のサービスで試してから抜かれている可能性も否定できない。 一番緩い銀行は上記3点で登録可能なので、そこから抜かれた様子。 次点の上記+生年

                      ドコモ口座事件のメモ - j416dyの日記
                    • 木の葉を眺めてスキンケアを変える。 - 口から出まかせ日記【表】

                      福島原発の処理水がうんたらかんたらの件で、中国から嫌がらせの電話が殺到してるそうじゃないですか。皆さんの方は大丈夫でしょうか。私の方には一切そういう電話はかかってきませんが、スマホのメッセージアプリに、「三井住友銀行の口座がうんたらかんたらで、期限までに下記のURLをクリックの上、うんたらかんたら」みたいなのが来てます。三井住友銀行に口座なんて持っていない私に送ってもまるで意味がありません。東邦銀行とか七十七銀行とか、地方銀行でないと私のツボに入らない。 話がまるで変わりますが、相変わらず暑くて嫌になっちゃいそうですけど、街路樹を見上げると、葉っぱの雰囲気がだいぶ秋っぽくなってきました。少し瑞々しさが薄れて、葉が全体的に乾燥してる感じになってきた。風が吹くと、葉擦れの音の中に「カラカラ」と乾いた音も混じるようになってきている。早くも楓なんかは、葉っぱの先がすこし紅葉しかかってたりもします。

                        木の葉を眺めてスキンケアを変える。 - 口から出まかせ日記【表】
                      • 七十七銀で預金引き出し被害 - Yahoo!ニュース

                        仙台市の七十七銀行で、NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正な預金引き出し被害が発生したことが7日、分かった。第三者が勝手に七十七銀行の預金者の名義でドコモ口座を作成。不正に盗み出した銀行の口座番号やキャッシュカードの暗証番号を使って銀行の口座から預金をドコモ口座にチャージする手法で、数人が被害を受けたとみられる。

                          七十七銀で預金引き出し被害 - Yahoo!ニュース
                        • 「付き合いたい銀行・付き合いたくない銀行」2000人大調査

                          銀行・証券断末魔 金融がエリートと称された時代も今は昔。銀行業界は断末魔の様相を呈している。中でも地方銀行は、収益悪化が著しく生き残りの道が見えない。人材流出にあえぐメガバンクに対し、新たな対抗軸を打ち出す新興勢力も。株高でも儲からない証券、テクノロジーの進化に脅かされる保険。激変する金融業界の今を追う。 バックナンバー一覧 「銀行・証券断末魔」特集(全5回)その3は、上下編に分けてお届けする。今回の3(上)では、全国の利用者2000人にアンケートを実施し、信頼感や利便性などに関して個別の銀行に対するイメージ調査を行った。好感度でメガバンクを上回ったインターネット銀行が出るなど、利用者の本音が浮き彫りになった。なお、続くその3(下)「上場企業が付き合いたくない銀行ランキング、メガバンクの順位に異変」では、上場企業107社が回答した「付き合いたい・付き合いたくない銀行」と、その理由を明らかに

                            「付き合いたい銀行・付き合いたくない銀行」2000人大調査
                          • ありすぎ!「Pay」アプリ 47種類 特徴一覧【2019年7月版】 - デジタル Guide&Seek

                            ありすぎ!「Pay」アプリ 47種類 特徴一覧【2019年7月版】 今回は国内で増えてきたPay 47種類の特徴をまとめた記事を公開します。 ☑️目次 ありすぎ!「Pay」アプリ 47種類 特徴一覧【2019年7月版】 概要 携帯会社・利用者の多いPay PayPay au PAY d払い LINE Pay 楽天ペイ Origami pay QUIC Pay Paypal merpay お財布サービスPay Apple Pay Google pay 様々な特徴のPay atone Amazon pay QUOカード Pay pring PAY ID PayB コンビニPay 7pay Fami Pay ローソンスマホペイ 銀行系Pay Bank Pay J-Coin Pay &Pay スマートPay バーコードPay はまPay みやぎんPay ペイどん ゆうちょPay yoka! Pay

                              ありすぎ!「Pay」アプリ 47種類 特徴一覧【2019年7月版】 - デジタル Guide&Seek
                            • 「ドコモ口座」利用した不正使用、中国銀行、大垣共立銀行でも

                              七十七銀行(宮城県)に続き、中国銀行、大垣共立銀行(岐阜県)が、ドコモ口座における不正利用が発生したと明らかにしました、 大垣共立銀行の告知 中国銀行の告知 「ドコモ口座」はNTTドコモが提供する電子決済サービス。七十七銀行では9月4日に、不正に入手した同行の口座番号と暗証番号などを「ドコモ口座」で不正利用する行為が発生したと説明(関連記事)。 8日には中国銀行、大垣共立銀行も同様の発表を行い、中国銀行はd払いアプリとドコモ口座への同行口座の新規登録と即時チャージを停止。大垣共立銀行は、ドコモ口座で同行口座を登録する際に使用している「Web口振受付サービス」の利用を当面の間停止するとしています。 ネットでは「ドコモ口座から身に覚えのない引き落としがあった」という被害が報告されています。 advertisement 関連記事 「ドコモ口座」利用した引き落とし被害が発生 盗んだ個人情報から不正

                                「ドコモ口座」利用した不正使用、中国銀行、大垣共立銀行でも
                              • 金子朋史 on Twitter: "近所の七十七銀行の支店が撤退して跡地にセブンイレブンができたのだが、 私はこれをひそかに素因数分解と呼んでいる。"

                                近所の七十七銀行の支店が撤退して跡地にセブンイレブンができたのだが、 私はこれをひそかに素因数分解と呼んでいる。

                                  金子朋史 on Twitter: "近所の七十七銀行の支店が撤退して跡地にセブンイレブンができたのだが、 私はこれをひそかに素因数分解と呼んでいる。"
                                • 『<重要>「ドコモ口座」を利用した当行口座の不正利用の発生|緊急掲載情報|七十七銀行』へのコメント

                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                    『<重要>「ドコモ口座」を利用した当行口座の不正利用の発生|緊急掲載情報|七十七銀行』へのコメント
                                  • 「ドコモ口座」から預金不正引き出しが相次ぐ!という話:とくダネ!【2020/09/09】 | 何ゴト?

                                    「ドコモコウザ」という名義で、預金が不正に引き出される事例が相次いでいる。 被害に遭ったある女性によると、 9月2日から3日に日付が変わる頃、アプリで口座の残高を見たら、マイナス17万円になっていました。「ドコモコウザ」と片仮名で書かれた名義で引き落とされていました。被害の額としては合計30万円です。 とのこと。 「ドコモ口座」は、銀行口座を登録して入金すれば、ネット上で買い物や送金ができる電子決済サービス。 被害に遭った女性は、仙台市に本店がある「七十七銀行」に口座を開設していたが、4回に分けて見覚えのない出金があったという。 銀行が言うには、9月1日の14時5分から6分にかけて、10万、9万、9万、2万、と計4回引き落とされていて、全部で30万円ですね。犯罪だと思った。 こちらがその預金通帳。 4回の引き落としはいずれも「ドコモコウザ」。 見覚えがなかった女性は、すぐに銀行に連絡した。

                                      「ドコモ口座」から預金不正引き出しが相次ぐ!という話:とくダネ!【2020/09/09】 | 何ゴト?
                                    • ドコモ口座、不正利用の被害が拡大。連携銀行のユーザーは口座履歴のチェックを - 価格.comマガジン

                                      クレジットカード、電子マネー、QRコード決済……。めまぐるしく変化を続けるキャッシュレス決済の動向をコンパクトに伝える連載企画「おトクの真相! 月刊キャッシュレス展望」。過去1か月のキャッシュレス関連のニュースの中から、マネー編集部員が気になったニュースをピックアップしてお届けします。 記事の最後には、記事公開時点で参加可能なキャッシュレス関連のキャンペーン情報も掲載していますので、おトク情報の取りこぼしがないようこちらもぜひチェックを。この連載は、毎月月初の公開予定です! 今月は、いまも世間を騒がせているドコモ口座の不正利用問題をはじめ、スマホを使ったフードロス削減に対する実証実験や、新たに始まった「Ponta」のポイント投資についてお伝えします。 ドコモ口座の不正利用、件数、被害額ともに増加 2020年9月、NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」での不正利用が明らかになりま

                                        ドコモ口座、不正利用の被害が拡大。連携銀行のユーザーは口座履歴のチェックを - 価格.comマガジン
                                      • 【ドコモ口座詐欺】の被害が無いか?ご確認下さい。高齢者も可能性ありますよ! - 介護の道も一歩から

                                        Muhammad RibkhanによるPixabayからの画像 2020.09.10 読者様におかれては、日々の感染拡大防止生活ご苦労様です。 「ドコモ口座」とか、そんな新しい支払い方の口座なんか関係ない? (*'ω'*) ですよね。そう思うのはよく解りますが、貴方が「ドコモ口座」なるものを作っていなくても、詐欺師が勝手に作っているのです! ①この35行に口座がある 琉球銀・ゆうちょ銀・三井住友銀・みちのく銀・みずほ銀・北洋銀・福岡銀・広島銀・百十四銀・肥後銀・八十二銀・西日本シティ銀・南都銀・鳥取銀・東邦銀・中国銀・千葉興業銀・千葉銀・但馬銀・第三銀・ソニー銀・仙台銀・スルガ銀・十六銀・七十七銀・静岡銀・滋賀銀・京都銀・紀陽銀・大垣共立銀・大分銀・愛媛銀・伊予銀・池田泉州銀・イオン銀 神戸新聞(2020.09.10) ※この銀行全てから、被害の報告があったワケではありませんが、まだ被害が

                                          【ドコモ口座詐欺】の被害が無いか?ご確認下さい。高齢者も可能性ありますよ! - 介護の道も一歩から 
                                        • よく使っている「銀行」がどこ? | みんなで投票.com

                                          関西みらい銀行 京都銀行 群馬銀行 埼玉りそな銀行 静岡銀行 新生銀行 北陸銀行 千葉銀行 広島銀行 西日本シティ銀行 みずほ銀行 三井住友銀行 八十二銀行 三菱UFJ銀行 常陽銀行 中国銀行 横浜銀行 りそな銀行 北洋銀行 足利銀行 七十七銀行 福岡銀行 その他の回答を追加する

                                          • 私は七十七銀行のTTMで給与の円換算額を算定してます。 雇用契約上は年俸制..

                                            私は七十七銀行のTTMで給与の円換算額を算定してます。 雇用契約上は年俸制で、給与自体は前月働いた分を次の月の月初に振り込む形なので、一旦月末のTTMで月割のドル給与を円換算して給与金額の円換算金額を確定し、ドル給与のDeel口座入金日に月末との為替レートの差を為替差損、為替差益の仕訳で調整して帳簿つけてます。 書き忘れましたが雇用契約上は無期雇用の従業員ですが、W-8 BENをアメリカの会社に提出しているのでアメリカでは所得税は源泉徴収されず、日本で青色申告して住民税や所得税を納めてます。 まあ無期雇用と言ってもアメリカはいつでも即時解雇できるので、むしろ契約期間が決まってる方が実は安心できるんですけどね。

                                              私は七十七銀行のTTMで給与の円換算額を算定してます。 雇用契約上は年俸制..
                                            • 「ドコモの甘さが大きな原因」 ドコモ口座謝罪会見、銀行不在の違和感

                                              明らかにならない銀行側の問題と対策 会見に立ったのはドコモのみで、七十七銀行や中国銀行など、ユーザーに不正出金の被害があった銀行の姿はなかった。 しかし、ネット上では今回の問題が話題になり始めた6日ごろから、銀行側のセキュリティの甘さも指摘されていた。例えば、「リバースブルートフォース」と呼ばれる一種の総当たり攻撃が可能だったのではないかという指摘だ。 被害が確認されている11行の一部では、口座の連携に必要な情報を「口座番号」「名義」「4桁の暗証番号」の3点としていた。このうち名義については、その口座番号に対して振込などを試せば取得できるため、実質的には口座番号と暗証番号の2点で連携できる状況だったとの指摘がある。 通常の総当たり攻撃は口座番号(ID)側を固定し、暗証番号(パスワード)を次々と変えて突破を試みる方法だが、この場合アカウントごとに試行回数に制限をかければ早々には突破されない。

                                                「ドコモの甘さが大きな原因」 ドコモ口座謝罪会見、銀行不在の違和感
                                              • 契約者の「個人情報」 ショップ店員はどこまで見られる?

                                                契約者の「個人情報」 ショップ店員はどこまで見られる?:元ベテラン店員が教える「そこんとこ」(1/3 ページ) 2020年、「ドコモ口座」の不正出金問題をきっかけに、スマートフォンを使った決済サービスの不正利用事案が相次いで発覚したことは記憶に新しい所です。 →「ドコモ口座」を使った不正出金が発生 中国銀行、七十七銀行、東邦銀行で確認される →PayPayが一部銀行でeKYCを必須に 不正利用の被害金額は265万3041円 2021年3月、ソフトバンクの販売店に勤務する販売員がユーザーの氏名、住所、電話番号、預貯金口座の情報などを不正に「保存」していたというニュースがありました。不正に保存された情報の一部は、先述の決済サービスの不正出金事案で利用されていたことも分かっています。 →ソフトバンク訪問販売代理店でユーザー情報の不正取得 2015年~2018年に6347件 このようなことがあると

                                                  契約者の「個人情報」 ショップ店員はどこまで見られる?
                                                • え!?ドコモ口座不正利用問題 Visaプリペイドをネット通販で便利なのに - MEのHigeさんのためになる話

                                                  ニュースを見ていると目に飛び込んできたのは、「ドコモ口座で不正利用」という文字。 ドコモ口座!私、たまに使うサービスじゃないですか! ドコモ口座のサービスの一部であるVisaプリペイド機能を使っています。 ネット通販を利用する時にチョイチョイ使っていたんですが・・・ こんなことになって、とにかくびっくりなわけで、 詳細を確認してみました。 ドコモ口座不正利用事件とは リバースブルートフォース攻撃が使われたか? フィッシング詐欺かも 既存のドコモ口座がハッキングを受けた訳ではない ドコモ口座と連携している銀行 ドコモ口座ってもともとVisaプリペイド用のサービスでした まとめ ドコモ口座不正利用事件とは 悪意のある第三者が銀行口座名義と口座番号とキャッシュカードの暗証番号を不正に入手 不正入手した銀行口座名義でドコモ口座を開設 ドコモ口座と銀行口座を連携 預金をドコモ口座へチャージする ドコ

                                                    え!?ドコモ口座不正利用問題 Visaプリペイドをネット通販で便利なのに - MEのHigeさんのためになる話
                                                  • 6月11日は入梅、梅酒の日 、学校図書館の日、傘の日、雨漏りの点検の日、国立銀行設立の日、布おむつの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                    おこしやす♪~ 令和3年(2021年)6月11日は何の日? 6月11日は入梅、梅酒の日 、学校図書館の日、傘の日、雨漏りの点検の日、国立銀行設立の日、布おむつの日、等の日です。 ●入梅 雑節のひとつ。梅の実が熟する頃に雨期に入ることからこう呼ばれるようになったとされる。梅雨に入るひとつの目安とされるが、地域や気候によってだいぶ違う。 ★暦では雑節の一つ。太陽が黄経80°を通過する時で,現行暦の6月11日ころ。気象学では梅雨に入る日をさす。 ◆「入梅(にゅうばい)」といった場合、「気象学における入梅」と「暦の入梅」の 2種類があります。 一般的には、気象学の入梅を意味することが多いかと思われますが、両者には違いがある。梅雨(つゆ)とは、春から夏の間に、梅雨前線(ばいうぜんせん)の影響で雨が続く期間のことです。 そして、この期間が始まることを「梅雨入り」、終わることを「梅雨明け」と呼びます。天

                                                      6月11日は入梅、梅酒の日 、学校図書館の日、傘の日、雨漏りの点検の日、国立銀行設立の日、布おむつの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                    • ドルチェ&ガバガバだったドコモ口座を使った不正出金の手口まとめ - Qiita

                                                      なかなか面白い金融事故が発生したみたいなので まとめてみようと思います。 解説動画はこちら 不正出金被害が相次いで報告 NTTドコモが提供する電子決済サービス「ドコモ口座」を利用して 銀行から不正に現金を引き出す被害が続出。 顧客に被害があったとしてドコモ口座への新規登録を 当面停止すると発表する金融機関は次のようなものがあります。 七十七銀行(宮城県仙台市)https://www.77bank.co.jp/emergency/detail1.html 中国銀行(岡山県岡山市)https://www.chugin.co.jp/news/789.html 大垣共立銀行(岐阜県大垣市)https://www.okb.co.jp/all/pdf/oshirase_202009teishi.pdf 東邦銀行(福島県福島市)も8日http://www.tohobank.co.jp/important

                                                        ドルチェ&ガバガバだったドコモ口座を使った不正出金の手口まとめ - Qiita
                                                      • 図書館でも本屋でもない“おせっかい”な図書施設「8BOOKs SENDAI(エイトブックス仙台)」とは? | ほんのひきだし

                                                        人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」 人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」 検索 宮城県仙台市、JR東北本線の長町駅から10分ほど歩いたところに現れる大きなガラス張りの建物。ベビーカーを押すお母さんや、我先にと走りながら飛び込んでいく子どもたち。制服姿の学生から、杖をつきながらのんびりと歩く高齢者までが吸い込まれるようにこの建物へ入っていきます。 ここは銀行跡地をリノベーションした、図書館でも本屋でもない施設「8BOOKs SENDAI(エイトブックス仙台)」。宮城県を拠点に不動産・リノベーション事業を手がけるアイ・クルールが運営しています。なぜ、畑違いの民間企業が図書施設を開設したのか、そして幅広い層の利用者が集まる仕掛けとは。そんな気になる点を同社の8BOOKs SENDAIマネージャーの春木友栄さんと、コミュニティープランナーの荒川美風さん

                                                          図書館でも本屋でもない“おせっかい”な図書施設「8BOOKs SENDAI(エイトブックス仙台)」とは? | ほんのひきだし
                                                        • みずほ銀行のQRコード決済「Jコインペイ」。後発ながら「勝機あり」の理由とは? - 価格.comマガジン

                                                          「PayPay」「楽天ペイ」「d払い」など、さまざまな事業者が激しくシェアを競い合っている「QRコード決済」サービス。この分野において、3メガバンクで初めて、みずほ銀行が「J-Coin Pay(以下、Jコインペイ)」を2019年3月にリリース、19年12月からテレビCMを展開するなど、積極的なプロモーションも始めた。 Jコインペイは、みずほ銀行が全国の90を超える地方銀行などと連携、これら参加金融機関の預金口座を持っていれば利用が可能なサービスだ。異なる銀行の利用者であっても、Jコインペイのユーザー同士なら無料で送金できることに加え、店舗での決済、口座からアプリへのチャージ、アプリから口座への出金もすべて無料で行えることに大きな特徴がある。 QRコード決済では後発でありながら、そして、ほかの事業者がたびたび行う大規模な還元キャンペーンとは距離を置きながらも、「勝機は十分ある」と言う。そうし

                                                            みずほ銀行のQRコード決済「Jコインペイ」。後発ながら「勝機あり」の理由とは? - 価格.comマガジン
                                                          • 七十七銀行はなぜ「77」なの? 全国には「16」も「105」も「114」もあります | 河北新報オンライン

                                                            東北最大の地方銀行といえば、もちろん七十七銀行。ですが、宮城県外の人や子どもに「なぜに77?」と聞かれた時、スマートに答えられますか? Q&A方式で、数字の付いた銀行について深掘りしてみます。(編集局コンテンツセンター・佐藤理史) 現在の七十七銀行本店=仙台市青葉区 「第七十七国立銀行」として創業 Q では早速、七十七銀行の七十七って? A 1878(明治11)年、「第七十七国立銀行」として創業したことに由来します。1898(明治31)年、株式会社に改まり、1932(昭和7)年の東北実業銀行、五城銀行との3行合併を経てなお、140年以上変わっていません。 Q 元々は国立銀行だったの? A 国立銀行といっても国営ではありません。明治維新期の1872(明治5)年、近代的な銀行制度の確立を目指し「国立銀行条例」が制定されました。国立銀行はこの条例に基づき設置された民間資本の銀行です。金との交換が

                                                              七十七銀行はなぜ「77」なの? 全国には「16」も「105」も「114」もあります | 河北新報オンライン
                                                            • 仕様通りに作ってバグもないのに大問題になるケースをどう防ぐか - orangeitems’s diary

                                                              ドコモ口座問題、大変なことになっていますね。 www.itmedia.co.jp NTTドコモが提供する電子決済サービス「ドコモ口座」を利用して、銀行から不正に現金を引き出す被害が相次いでいる。七十七銀行(宮城県仙台市)は9月7日、同行の顧客に被害があったとしてドコモ口座への新規登録を当面停止すると発表。中国銀行(岡山県岡山市)、大垣共立銀行(岐阜県大垣市)、東邦銀行(福島県福島市)も8日、同様の理由で新規登録の停止を発表した。 原因については今後の情報を待ちますが、考えさせられる問題です。 ドコモ口座をどこぞのSIerが受注し、構築したかはわかりませんが、彼らとしては要件通り作ったに違いありません。 その要件については、顧客であるNTTドコモ社に承認を得ているはずです。 そこからはもう、その通り作るだけの話で、それらの仕様を一連のテストで完全に確認したはずです。そして顧客と共同で行う運用

                                                                仕様通りに作ってバグもないのに大問題になるケースをどう防ぐか - orangeitems’s diary
                                                              • 「ドコモ口座」悪用、不正引き出し被害 5地銀、拡大の可能性 新規登録停止 | 毎日新聞

                                                                NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用し、地方銀行口座から不正に預金を引き出される被害が相次いでいる。各行はそれぞれの口座とドコモ口座を連携させるための新規登録を停止。被害件数や被害総額は調査中だが、今後拡大する可能性もある。 8日までに被害が確認されたのは、七十七銀行(仙台市)、中国銀行(岡山市)、東邦銀行(福島市)、滋賀銀行(大津市)、鳥取銀行(鳥取市)の5行。このほか、大垣共立銀行(岐阜県大垣市)でも不正の疑いのある取引があった。 ドコモ口座は、開設時に登録した銀行口座から入金することで、ウェブ上で買い物や送金などができる。ドコモの顧客ID「dアカウント」と、銀行口座の情報があれば簡単に作れるため利用者は増えており、地銀を中心に35金融機関が導入している。

                                                                  「ドコモ口座」悪用、不正引き出し被害 5地銀、拡大の可能性 新規登録停止 | 毎日新聞
                                                                • 本人確認の甘さつかれる メアドだけで開設可能 ドコモ口座不正引き出し被害 | 毎日新聞

                                                                  NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を通じて銀行口座から不正に現金が引き出される被害が広がっている。ドコモ口座は実質的にメールアドレスだけで開設できるうえに、銀行口座とひも付ける際の本人確認も不十分だったことが背景にあるとみられる。セキュリティーの甘さを露呈した形で、ドコモは銀行口座の新規登録の全面的な停止に追い込まれた。 9日時点で被害が確認されたのは、七十七銀行(仙台市)、中国銀行(岡山市)、東邦銀行(福島市)、鳥取銀行(鳥取市)、滋賀銀行(大津市)、紀陽銀行(和歌山市)、イオン銀行、ゆうちょ銀行、大垣共立銀行(岐阜県大垣市)、みちのく銀行(青森市)の10行。さらに被害が広がる恐れもあり、ドコモは10日から連携する35行全ての口座の新規登録を停止することを決めた。 ドコモ口座は、事前に登録した銀行口座からチャージ(入金)することで、買い物や送金ができる電子マネーサービス。

                                                                    本人確認の甘さつかれる メアドだけで開設可能 ドコモ口座不正引き出し被害 | 毎日新聞
                                                                  • 「ドコモ口座」不正利用、ゆうちょ銀行など18行が関連サービス一時停止 - iPhone Mania

                                                                    NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を悪用した預金の不正引き出しが相次いでいることを受け、金融機関各社は、「ドコモ口座」や同社のモバイル決済サービス「d払い」への新規口座振替登録の一時停止を発表しています。 不正取得した口座番号、暗証番号を悪用? NTTドコモは、一部銀行で「ドコモ口座」の不正利用が発生していることを発表しました。不正に取得された銀行口座番号やキャッシュカードの暗証番号等を悪用したもので、ドコモのシステムが不正アクセスされて情報取得されたものではないとしています。 ドコモが4日発表した七十七銀行、中国銀行、大垣共立銀行と、9日発表分のイオン銀行、池田泉州銀行などあわせて17行で関連サービスが一時停止されました。さらにゆうちょ銀行が対応を発表したため、提携金融機関35行のうち、半数を超える18行でサービスが一時停止する事態となりました。 9日午後3時時点の提携金融機関

                                                                      「ドコモ口座」不正利用、ゆうちょ銀行など18行が関連サービス一時停止 - iPhone Mania
                                                                    • 対象の銀行利用者は要注意!ドコモ口座を通じた不正引き出し被害が多発

                                                                      NTTドコモは9月8日、一部の地方銀行において、電子決済サービス「ドコモ口座」を通じた不正利用が発生していると発表しました。地方銀行の口座から不正に預金が引き出される被害が複数発生しています。 複数の地方銀行で被害が発生 ドコモ口座は、NTTドコモが提供する電子決済サービスで、みずほ銀行や三井住友銀行、ゆうちょ銀行等の銀行大手に加え、地方銀行の口座からも直接チャージできることが大きな魅力となっていました。 このたび、何者かが一部の銀行利用者の情報を取得し、預金者になりすましてドコモ口座を開設しており、その後銀行預金からドコモ口座にチャージする形で預金を不正に引きだしています。 NHKによると、少なくとも宮城県の七十七銀行、福島県の東邦銀行、岡山県の中国銀行の地方銀行3社で被害が発生しました。 また、岐阜県の大垣共立銀行もドコモ口座を通じた不正取引の疑いがある事例が判明したため、ドコモ口座へ

                                                                        対象の銀行利用者は要注意!ドコモ口座を通じた不正引き出し被害が多発
                                                                      • 高配当株マニアは必読|配当に着目した日経新指数が誕生 - カブ×マラソン×ファミリー

                                                                        日本の高配当株を探すのに便利な指標とかないのかなぁ・・・ 高配当株だけじゃなくて累進配当株も簡単に知りたいなぁ・・・ こんなお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:約15年 ✅ 1株投資歴:約4年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:6歳と4歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン29回完走) ✅ 本業:某クリニックの院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡配当に着目した日経新指数 ✅ 日経連続増配株指数 ✅ 日経累進高配当株指数 配当に着目した日経新指数が誕生 日経連続増配株指数 日経累進高配当株指数 まとめ 配当に着目した日経新指数が誕生 30年ぶりにバブル期の最高値を更新するのでは

                                                                          高配当株マニアは必読|配当に着目した日経新指数が誕生 - カブ×マラソン×ファミリー
                                                                        • ドコモ口座詐欺事件の原因まとめ:連携銀行口座があれば被害者になりうる - 事実を整える

                                                                          不審な引き落としが無いか確認しましょう。 ドコモ口座詐欺事件まとめ 誰でも被害者になりうるドコモ口座事件 どの銀行が被害を受けたのか:主に地銀 現在は新規登録をすべて停止 ドコモ口座事件を悪用した更なる詐欺が発生する予感 金融庁報告事案 ドコモと銀行、どちらが悪いのか? ドコモの法的責任もある テレビメディアはドコモ口座事件を報道するのか? ドコモ口座詐欺事件まとめ ドコモ口座事件とは【身に覚えもないのにドコモ口座が自分の銀行口座番号で勝手に開設されて、口座から預金を引き落とされる(ドコモ口座に口座振替される)被害が発生した事件】と言えます。 ドコモ口座と連携している銀行に口座を持っている その銀行が当該サービスの認証に際してオンラインバンクの認証方法を採っていない ユーザがSMSによる二段階認証を使っていない まとめると、こうした条件が合わさった場合に被害者となりうると考えられます。 刑

                                                                            ドコモ口座詐欺事件の原因まとめ:連携銀行口座があれば被害者になりうる - 事実を整える
                                                                          • ドコモ口座 - Wikipedia

                                                                            2020年9月、第三者によってドコモ口座と銀行口座が勝手に連携され、不正に数十万円が引き出される事件が発生。ドコモや銀行のセキュリティ上の不備が指摘されるなどしている。9月15日までに約2676万円の被害が確認されている[3][4]。同月8日、ドコモ側は、同社システムへの不正アクセスでは無いことを報じた[5]。 本事件は、ドコモ利用者、ドコモ口座利用者以外でも被害が発生している点、ドコモ口座の提携先銀行口座(七十七銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行など35行のいずれか)を持っている人なら誰でも被害に遭う可能性がある点などが問題となっている[6]。 2020年9月始め頃、利用した覚えがないのに銀行口座から「ドコモコウザ」という名義で数十万円(30万円など)のお金が引き出されたという報告がSNS上で複数行われ[7]、その後銀行口座から不正に残高が引き出される事件が複数発生していることが判明した[3

                                                                            • ドコモとゆうちょ銀での不正利用は大事件、セキュリティー無視のお粗末な理由

                                                                              2020年9月4日、仙台市に本店を構える七十七銀行が「ドコモ口座において、不正に盗み出した口座番号やキャッシュカードの暗証番号などの情報を使用した当行口座の不正利用が発生した」と公表したのが、一連の騒動の発端だった。 その後、NTTドコモの電子決済サービスであるドコモ口座を使った不正出金事件が相次いで発覚、被害は11銀行で211件に及んだ(9月24日時点)。その多くが、ゆうちょ銀行の口座からの不正出金だった。ゆうちょ銀ではドコモ口座以外の決済サービスを通じた被害も発生しており、9月24日には7種類のサービスで約380件の不正出金があったと発表している。 一連の不正出金事件を受けて、NTTドコモとゆうちょ銀がそれぞれ謝罪会見に追い込まれる事態となった。世間を騒がせ、直接の被害者だけでなく銀行口座を持つ多くの人を不安に陥れた大事件となったわけだが、冷静に見ると被害額自体はそれほど大きくない。9

                                                                                ドコモとゆうちょ銀での不正利用は大事件、セキュリティー無視のお粗末な理由
                                                                              • 日経累進高配当株指数|構成銘柄データから紐解く注目銘柄 - カブ×マラソン×ファミリー

                                                                                日経新聞が累進高配当株を集めた指数を作ったらしいよ! へぇ〜。その指数に組み込まれた銘柄のデータ知りたいなぁ・・・ こんなお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:約15年 ✅ 1株投資歴:約4年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:6歳と4歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン29回完走) ✅ 本業:某クリニックの院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡日経累進高配当株指数|データから紐解く注目銘柄 ✅ 8725  MS&AD ✅ 8630  SOMPO 🙇‍♂️筆者からのお願い ✅ 今回は個別銘柄を紹介する記事になります ✅ 売買を推奨している意図は全くありません ✅ 最終的な投資

                                                                                  日経累進高配当株指数|構成銘柄データから紐解く注目銘柄 - カブ×マラソン×ファミリー
                                                                                • 絶対に押すな 不在通知装う「フィッシングSMS」手口と対策|人生100年時代の歩き方

                                                                                  もはや“底なし”だ。ドコモ口座を巡る不正出金事件は、ゆうちょ銀行、七十七銀行や中国銀行などの地銀を介して行われた。ゆうちょ銀行ではPayPayやメルペイ、LINE Payなどのスマホ決済アプリの被害も出ている。さらにSBI証券でも不正出金は確認されているが、その入り口としてSM…

                                                                                    絶対に押すな 不在通知装う「フィッシングSMS」手口と対策|人生100年時代の歩き方