並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 312件

新着順 人気順

万引き家族の検索結果201 - 240 件 / 312件

  • ポリティカリーコレクトに残虐なエンタメを生み出したポン・ジュノの妙/鈴木涼美 | 日刊SPA!

    2月9日(現地時間)にロサンゼルスで開催された第92回アカデミー賞授賞式では、ポン・ジュノ監督の『パラサイト』が、国際長編映画部門、脚本部門、監督部門、そしてアジア映画初となる作品部門の4部門でオスカーを受賞した オンナの好きなオトコはレディファーストで大切にしてくれる人(王子様系)と、グイグイ引っ張って別の世界に連れていってくれる人(オラオラ系)とおおまかに二種類いる。オンナの好きなセックスも二種類あって、ピンポイントで触って欲しいところに触れて柔らかく愛してくれるメイクラブ系と、組み敷かれて乱暴に抱かれるファックミーハード系。王子系が必ずしもメイクラブではなく、だから組み合わせは4種類あって、個人的には性格が王子なファックミーハードが最強と思っている。 今年のアカデミー賞でアジア映画初(『ラストエンペラー』は伊中英の合作、『スラムドッグ$ミリオネア』は英映画でどっちも主な台詞は英語)と

      ポリティカリーコレクトに残虐なエンタメを生み出したポン・ジュノの妙/鈴木涼美 | 日刊SPA!
    • 2022年度入学式祝辞 是枝 裕和 様

      祝辞 是枝 裕和 様 映画監督、本学理工学術院教授 決して、今の社会に順応するだけの、器用さを手に入れるだけのために人と会ったり本を読んだり、この大学に通わないでほしい。あなた方のエネルギーだけが、この世界を変えることが出来るのだから。私たち大人の敵になることが、世界を半歩先へ更新していく原動力になるはずです。良い敵になって下さい。 私は昭和56年に今はその呼び名は無くなりましたが、早稲田大学第一文学部。一文に入学しました。今からちょうど40年前になります。 そして5年ほど前から、理工学術院で、教授という偉い名前で講義をいくつか受け持って、是枝研究室という部屋までいただいております。 その縁もあって、母校である早稲田大学の学生たちに入学式や卒業式で今回のような祝辞を、と、何度かお誘いいただいていたのですが、自分が当時、入学式も卒業式も参加していない。せっかく授業が休みになっても野球の早慶戦

        2022年度入学式祝辞 是枝 裕和 様
      • 「日本は世界で最高のドキュメンタリーを生み出した」映画オタク監督が語る日本映画愛

        映画を観たいと思っても、あまりに多くの作品を目の前にすると、どの作品から観たらいいかわからなくなってしまうことはありませんか? そこで、作品選びに新たな視点を与えてくれる“究極の映画オタク”による注目のドキュメンタリーをご紹介します。 【映画、ときどき私】 vol. 490 毎年さまざまな映画が誕生するなか、本作がスポットを当てているのは、2010年から2021 年の公開作から厳選された傑作映画111 作品。そこには、『アナと雪の女王』や『ジョーカー』といったメジャー大作から、アピチャッポン・ウィーラセタクン監督作『光りの墓』やアリ・アスター監督作『ミッドサマー』のインディペンデント作品まで、ジャンルを問わない世界中の映画が顔を揃えていた。時代とともにひも解く近代映画史の裏側とは……。 「映画の見方を確実に広げてくれる」など、海外メディアからも絶賛の声が上がっている本作。今回は、発案から2

          「日本は世界で最高のドキュメンタリーを生み出した」映画オタク監督が語る日本映画愛
        • 【映画】「万引き家族」(2018年) 観ました。(オススメ度★☆☆☆☆)松岡茉優さんの”おっぱい”が無ければ見ない方が良い作品です。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

          ”家族の絆”、”児童虐待”、”年金の不正受給問題”、”貧困化”といった現代の日本に巣食う数々の根深い問題をテーマにしている作品。 テーマも、出演している役者さんもベリー・グッド! だけど、何だろう、この違和感。 なぜ万引き・窃盗といった犯罪を最初から罪悪感なしでやっているんだろう? しかも、働こうと思えば働けるのに・・・。 働けなくなったから、致し方なく犯罪に手を染めるというお決まりのパターンにしたくなかっただけなのか? 血縁関係でない者が家族としての絆を深めていくという人情話でも結果的にはなかったし・・・。 所詮、擬似家族だから、万引きでも誘拐でも何でもありですよという意味なのか・・・作品の意図がヨクワカリマセン。 ということで、「信代」役の安藤サクラさんの名演技(濡れ場)と、「亜紀」役の松岡茉優さんの”おっぱい”を合わせて★1つです。 『万引き家族』予告編 店の商品はまだ誰のものでもな

            【映画】「万引き家族」(2018年) 観ました。(オススメ度★☆☆☆☆)松岡茉優さんの”おっぱい”が無ければ見ない方が良い作品です。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
          • 映画『日日是好日』あらすじ・感想【茶道との出会いが人生を変えた!森下典子の自叙伝】 - 日常と映画のはなし

            日日是好日 DVD こんにちは! 今回は映画『日日是好日』のあらすじや見どころ、感想などを書いていきます。 原作はエッセイストの森下典子さんによる自叙伝的エッセイ『日日是好日「お茶」が教えてくれた15のしあわせ』(2002年発行)。2018年に黒木華・樹木希林W主演により映画化されました。2018年9月15日に亡くなられた樹木希林さんが最後に出演した映画としても話題となりました。主人公・典子が茶道との出会いをきっかけに人生との向き合い方を学びながら成長していくお話です。茶道の魅力や奥深さが感じられる一作となっています。 映画『日日是好日』作品情報 映画『日日是好日』ストーリー/あらすじ 映画『日日是好日』ネタバレ感想 「日日是好日」の意味や由来は? 茶道で「季節感」が重要なワケ 人生は比べるものでなく創るもの おわりに 映画『日日是好日』作品情報 主な作品情報はこちらです。 監督:大森立嗣

            • 万引き家族 亜紀の真実!仕事内容やなぜ家出していたのかまで解説 | ほらぁ映画みようよ

              • 町山智浩さん、誹謗中傷をやめてください。|海燕(ライター)

                町山智浩さんの佐々木俊尚さんに対する中傷が止まらない。かれはTwitterでこのように発言している。 安倍政権に対する批判のなかで病気などを揶揄したものはほんのわずかで、大部分は政策批判です。しかし、佐々木俊尚はわずかな病気揶揄だけを取り上げて、政権批判があたかも誹謗中傷ばかりであるように印象操作してるんですよ。そんなの読めばわかるでしょう。 https://twitter.com/TomoMachi/status/1277423493785587712 数々の無責任や政策や人事、改竄、公選法違反などで現政権が批判されているのに、「悪口はエンターテイメント」などと決めつけて、政権批判をネットの誹謗中傷へと矮小化をはかる、佐々木俊尚のいつものステルス・ファシストしぐさ。 https://twitter.com/TomoMachi/status/1277296817328123904 現代社会

                  町山智浩さん、誹謗中傷をやめてください。|海燕(ライター)
                • 「映画上映中にスマホいじりする若者」vs「どんなに面白い映画でも時計が気になる私たち」 - いつか電池がきれるまで

                  www.moneypost.jp 僕はこの記事を読んで、以前、『怒り新党』で、有吉弘行さんとマツコ・デラックスさんが話していたことを思い出しました。 fujipon.hatenablog.com 2017年1月11日の『怒り新党』での、23歳女性からの「どんなに面白い映画でも時計が気になる私」という「国民の声」。 映画を観る際、どんなに面白い内容だったとしても「あと何分で終わるのだろうか」と残り時間が気になってしまいます。 映画館でも、周りの食べる音や会話などはまったく気にならないのですが、時計だけは外せません。 知り合いに同じような人がいないため、自分だけ映画に入り込めておらず、楽しめていないような気がします。 これを観て、「僕だけじゃなかったんだ……」と思ったんですよね。 番組内では、有吉弘行さんもマツコさんも「えっ、周りにいないの?」って驚いていて、ふたりとも「時間が気になる」と仰っ

                  • 『映画・ネタバレ有』今の日本で実写映画化出来た事が驚いた「新聞記者」を観てきた感想とレビュー! - 近畿地方から送るゆる~いブログ

                    松坂桃李×シム・ウンギョン主演映画 原作はノンフィクションだからこそ面白く、そして身近に感じる恐怖 邦画にしては珍しいストーリー構成でラストは衝撃だった この映画を観終わった後、感じたことを大事にして欲しい 上映された事に衝撃受けたが観て良かった作品 松坂桃李×シム・ウンギョン主演映画 今週公開された邦画映画の中でも個人的に興味を持ったのが今作の「新聞記者」。今作は以前に須田官房長官と対決で注目を集めた、東京新聞記者・望月衣塑子の著書を実写映画化したものとなります。今作の原作者である望月衣塑子は過去にも日本歯科医師連盟のヤミ献金事件や加計学園問題で前川喜平に対し取材したり、女性新聞記者の中でも「やり手」と言われるような人物です。 そんな今作を松坂桃李×シム・ウンギョンで公開されました。シム・ウンギョンは太王四神記や新感染ファイナル・エクスプレスなどに出演しており、日本の映画としては今作が初

                      『映画・ネタバレ有』今の日本で実写映画化出来た事が驚いた「新聞記者」を観てきた感想とレビュー! - 近畿地方から送るゆる~いブログ
                    • 映画『PLAN75』が描くのはファシズムではなく「近代」である話と、別の映画『いのちの停車場』の吉永小百合の話(6月30日加筆)|CDBと七紙草子

                      映画『PLAN75』が描くのはファシズムではなく「近代」である話と、別の映画『いのちの停車場』の吉永小百合の話(6月30日加筆) 『PLAN75』の予告編を映画館で見た時、正直なことを言うと「あっ、またこのネタでやるのね」という思いがよぎった。75歳以上の安楽死が合法化された未来の日本。老人の「姥捨」を書いたSF作品は、藤子不二雄の『定年退食』(1973年)など、昔から存在する。このネタで『世にも奇妙な物語』でやるくらいならいいけど、長編映画はダレるんじゃないの?と思っていたのだ。 だがそうではなかった。変な言い方だが、この映画は最初から最後まで強烈なスリル、息もつかせないサスペンスに満ちあふれている。この映画には敵との戦いもカーチェイスも銃撃戦もない。でも優れた映画監督は、社会や制度というものがキリキリと一人の人間を追い詰めていくプロセスを、形而上的なサスペンス映画として構成することがで

                        映画『PLAN75』が描くのはファシズムではなく「近代」である話と、別の映画『いのちの停車場』の吉永小百合の話(6月30日加筆)|CDBと七紙草子
                      • 『2020年の始まり』と映画『ヘヴィ・トリップ/俺たち崖っぷち北欧メタル!』と『パラサイト 半地下の家族』 - 特別な1日

                        今朝は一段と寒い朝でした。楽しかった正月休みもおしまい。毎年のことながら、暗ーい気持ちで仕事の始まりです(笑)。まあ、こういう暗い新年もあと何回か我慢すれば毎日がお正月、と思って耐えております(笑)。 それでも仕事が始まって唯一、生活が規則正しくなるのは良いことではあります(寒いけど)(笑)。心理テストを受けると、自分のストレス対処傾向は『逃避』というのがはっきり出ているのですが(笑)、残念ながら逃げ道はない(笑)。 年末のトランプの愚行には肝が冷えました。下手すればイランと戦争になる。アメリカも北朝鮮とイランと両面作戦はできないから自制していたのに、バカが衝動的なことをやらかした。アメリカの軍部ですら、そんなことをやるとは思ってなかったそうです。 www.asahi.com 今朝の朝日『天声人語』に今回の暗殺に関して、第1次世界大戦の指導者を描いた意思決定論の名著『8月の砲声』が引用され

                          『2020年の始まり』と映画『ヘヴィ・トリップ/俺たち崖っぷち北欧メタル!』と『パラサイト 半地下の家族』 - 特別な1日  
                        • 米映画アカデミーが新会員を発表。日本からは大友克洋、押井守ら(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          米映画アカデミーが、米西海岸時間1日(月)、今年新たに招待した映画業界人の名前を発表した。「#OscarsSoWhite」批判が爆発して以来、女性、マイノリティ、若い人を増やす努力をしてきたアカデミーだが、今年も842人という大人数に声をかけている。史上最高記録だった昨年の928人には劣るものの、そのうち50%が女性、29%が白人以外の人種で、努力の姿勢は明らかだ。 会員のクオリティを落とすことなく、これらの人々を増やしていくにあたり、近年、アカデミーは、海外の映画祭などではおなじみなのにこれまで見逃されがちだった外国人映画監督や俳優を、積極的に呼び込んできた。さらに、キャスティングディレクター、パブリシスト、映画会社のエグゼクティブなど、比較的地味な部分にも注目してきている。衣装デザイン、ヘアメイクなどは、女性を増やすのに絶好。多様な人種が働くビジュアルエフェクトにも、優秀な人材がたっぷ

                            米映画アカデミーが新会員を発表。日本からは大友克洋、押井守ら(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 映画2019 - ネットに影響される人の日記

                            2019年に観た映画です。鑑賞順です。観てもすぐに忘れちゃうので当時のひと言メモだけ書いておきます。 1. ドラゴンボール超 ブロリー まさかドラゴンボールで毒親問題を見せられるとは。 2. ニセコイ 中条あやみかわいい。 3. グリンチ 基本的にはいい話なんだけどちょっとモヤる。 4. 春待つ僕ら 映画には関係ないけど土屋太鳳のオールナイトニッポンはかなり面白かった。 5. くるみ割り人形と秘密の王国 超絶美形のクララとその衣装の美しさに酔いしれる。 6. アストラル・アブノーマル鈴木さん ちょっとグッときた。 7. クリード 炎の宿敵 ドラゴ父子のスピンオフ希望。 8. ミスター・ガラス まだ続くんだろうか。 9. チワワちゃん このノリは合わない。 10. マイル22 ザ・レイドの人、強すぎて笑う。 11. サスペリア いつかもう一度観るけど今ではない。 12. イット・カムズ・アッ

                              映画2019 - ネットに影響される人の日記
                            • 風邪と『万引き家族』の夜 - 小さな暮らしNOTE

                              昨夜、寝る直前にもう1度熱を計ってみたら、 なんと38度8分まで上がっておりまして… この急激な上がり方はインフルだー(* > <) と覚悟して今日病院に行って診てもらったら、 ただの風邪でゴザイマシタ。。(・・*)ゞ 昨日の記事に温かいコメント、感謝です(;──;) 午後はたくさん寝て だいぶ熱も落ち着いて、 夜は、のんびりと映画を見て過ごすことに。 夏にテレビ放送されたのを録画したままだった 『万引き家族』をようやっとこ観ました。笑 思っていたよりも、ズシンと重くて深くて、 観終わった後にも余韻が残る映画でした。 樹木希林さんの名演技はもちろんのこと、 祥太くん役と凜ちゃん役の子役さんたちや 安藤サクラさんの演技が素晴らしかったです! 万引きしたりするこの家族の暮らし方は 「正しくない」ことばかりだったけれど、 優しさとか愛情とかは本物だったから、 暮らしの中で彼らの奥底に育まれた絆は

                                風邪と『万引き家族』の夜 - 小さな暮らしNOTE
                              • 『すずめの戸締まり』に隠されたメッセージと新海作品の可能性 - 集英社新書プラス

                                『君の名は。』『天気の子』が大ヒットを記録、11月11日に公開された最新作『すずめの戸締まり』もすでに莫大な興行収入を上げている新海誠。新海はなぜ、「国民的作家」になり得たのか。評論家であり自ら代表を務める会社ニューディアーの事業を通じて海外アニメーション作品の紹介者としても活躍する土居伸彰氏が、世界のアニメーションの歴史や潮流と照らし合わせながら新海作品の魅力を解き明かしたのが、10月17日に発売の『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』である。 本記事では『すずめの戸締まり』を巡り、10月30日に『新海誠論』を刊行した批評家の藤田直哉氏と対談。最新作公開初日に収録された対話を通して見えてきた、新海作品に通底するテーマとはなにか。 (本記事は11月11日にNaked Loft Yokohama開催されたイベント「「新海誠」評論本の著者が語り合う!『すずめの戸締まり』最速批評」を再構成したもので

                                  『すずめの戸締まり』に隠されたメッセージと新海作品の可能性 - 集英社新書プラス
                                • 映画『よこがお』は『淵に立つ』でカンヌ受賞した深田晃司監督の問題作です。 - sannigoのアラ還日記

                                  こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 昨日は静岡県内全域で雷雨や強風でぶったまげ-な日でした。浜松市中区では昨日の降雨量が、171.5ミリで統計を取り始めた1976年以降の7月では最大量を記録したみたいです。 安間川や芳川に水位が上がって、道路が冠水したりもしました。 そんな浜松では、「新型コロナ」の2件のクラスターも発生して5日間で64人の感染者が出ています。 県外ナンバーの車に警戒していた浜松市民は、これからは出かける先のあちこちで「浜松ナンバー車」であることで警戒される立場になります。 いよいよ『ソーシャルディスタンス』や『マスク着用』『SNSでの中傷』などコロナ関連のあらゆることが、対岸の火事ではなくなりました。 こんな「コロナ禍」での大雨の1日は、もちろん出かけることもなくWOWOWで放送された2本の映画を自宅のTVで見ました。 「ジョーカー」と「

                                    映画『よこがお』は『淵に立つ』でカンヌ受賞した深田晃司監督の問題作です。 - sannigoのアラ還日記
                                  • 教科書に載っているスイミーが深い。あらためて万引き家族に思いを馳せる - でこぼこーど

                                    絵本のスイミーを読んだことがありますか? 私は、小学生の頃に読んだ記憶があります。 国語の授業で、、、、 昔から小学生の国語の教科書に採用されていたので、知らない人はいませんよね。 スイミーってこんなお話 大人になったKAKAの感想は スイミーを読んだ方は共感して! 万引き家族 スイミーってこんなお話 レオ・レオニ作の絵本。 日本で訳したのは谷川俊太郎さん。 リンク あらすじ 【kakaのザックリまとめでスミマセン】 スイミーはたくさんの兄弟と海の中に暮らす、小さな魚の子。 たくさんの兄弟たちはみんな赤い色をしていて、スイミーだけが、みんなと違う黒い色をしています。 ある日、兄弟たちが大きな魚に食べられて、独りぼっちになってしまいます。 独りぼっちになったスイミーは、海の中を旅します。 海の中には、今まで知らなかったものがたくさんありました。 世界は広いんだ。 世界ってキレイで、面白くって

                                      教科書に載っているスイミーが深い。あらためて万引き家族に思いを馳せる - でこぼこーど
                                    • スピにはまり恋愛しなけりゃ社会は変えられない ―杉田俊介氏の『天気の子』批判への反論― - 小峰ひずみの批評部屋

                                      ○地質学を志した男 誰も論じないが、『天気の子』には主人公が大学生になって地質学を志すのを描くシーンがある。おそらく人新世という名前の新しい学問だ。 そこをちゃんと見つけることができるかどうかが『天気の子』を評価するにあたって一番重要なポイントだ!って思うんだけど、誰も言わねえな。 でも、ある人間がどの学問を選ぶかってすげえ大事なことだと、おれは思うんだ。 その重要さはたとえフィクションのなかでも変わらない。 〇『天気の子』とは 新海誠監督の最新作、『天気の子』を見に行ったが、驚いた。 『君の名は。』の現実離れ感(そもそもヒロインも主人公も経済的に豊かすぎるよ)に批判的だったおれは、どうせ今回のも同じような金持ちのぼっちゃんが出てきて、かわいい女の子が出てきて、スピリチュアルに恋愛しちゃう、なんかいけすかねえ作品なんじゃないかって思ってた。 けれど、その予想は序盤から見事に覆される。 家か

                                        スピにはまり恋愛しなけりゃ社会は変えられない ―杉田俊介氏の『天気の子』批判への反論― - 小峰ひずみの批評部屋
                                      • 北海道警察副署長が死亡 お菓子を万引きして大学敷地内で自殺 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        北海道警察副署長が死亡 お菓子を万引きして大学敷地内で自殺 1 名前:ぐれ ★:2022/06/29(水) 14:33:52.31 ID:z++Ly3xS9 スーパーで万引きしたとして事情聴取を受けていた北海道警察の副署長が、聴取後に死亡していたことがわかった。 北海道警察によると、深川警察署で副署長を務める50代の男性警視は、6月18日、私用で訪れた旭川のスーパーで、菓子を数点盗んだ窃盗の疑いが持たれている。 店の外へ出たところを警備員に声をかけられ、その後、警察が任意で事情を聴き、容疑を認めた。 警察は在宅で捜査を続けていたが、6月21日、札幌市内の大学敷地内で死亡しているのが見つかった。 警察は自殺した可能性が高いとみて、窃盗の疑いで、被疑者死亡のまま書類送検する方針。 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-38

                                          北海道警察副署長が死亡 お菓子を万引きして大学敷地内で自殺 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        • 私のお助けノート - ゆゆかのあたまのなか

                                          こんばんは! 今日は録画しておいた『凪のお暇』と『万引き家族』を観て、夜ご飯もちゃんと作りました(^^) 楽しかったです。 特に凪のお暇は漫画も読んでいるので、絶対に観ようと決めていました。 キャストをみたときはなんか違う… と思ったのですが、 実際に観てみるとぴったりでした! これから毎週楽しみ(;_;)♡ 【私のお助けノート紹介】 今回は私のお助けノートをご紹介します。 こちらです↓ 6冊(笑) 一応使いわけているので、ひとつひとつ紹介していきます。 ①なんでも書いていいノート →こちらはとにかくなんでも書いていいノートです。落書きでもいいし、思ったことを殴り書いてもいいし、ルーズリーフなので嫌なページは捨ててもいい。切ってもいい。なんでもありのノートです。 ②ほめ日記 →まだあまり書いていませんが、ほめ日記をすると自分を少しずつ肯定できるようになると本で読んだので、実践しています。

                                            私のお助けノート - ゆゆかのあたまのなか
                                          • 映画『星屑の町』公式サイト

                                            25年愛され続けた人気舞台が遂に映画化!懐かしい昭和歌謡の名曲にのせて♪ 売れないコーラスグループと歌手を夢見るヒロインが出会ってしまって大ブレイク!? 見たことのない 最高のステージが幕を開ける! ■25年愛され続けた舞台が映画化! 劇作家・演出家の水谷龍二とラサール石井、小宮孝泰が、「笑ってホロリとする作品」を作ることを目指し結成したユニット「星屑の会」によって1994年に第1作「星屑の町・山田修とハローナイツ物語」を上演。その後25年に亘って愛され続けた舞台「星屑の町」シリーズ(全7作)が、ハローナイツのメンバー変わらず、ヒロインにのんを迎えて遂に映画化! ■時代を超えて復活!昭和歌謡の名曲たち♪ 「恋の季節」「宗右衛門町ブルース」「ほんきかしら」「新宿の女」「中の島ブルース」など、聴けば誰もが耳にしたことのある昭和歌謡が続々と登場!!歌から生きる元気・勇気をもらった昭和という時代。

                                              映画『星屑の町』公式サイト
                                            • 令和2年度新入生が触れてきたコンテンツ - やわらか図書館学

                                              例年のごとく、新入生ガイダンスなどのネタの参考に、来年度の新入生でもっとも多いと思われる2001年度生まれの学生さんたちの年度と学年、その年に話題になったものなどをまとめました。 年齢 年度 学年 話題になった本・映画等*1 0 2001年度 - ゲームキューブ発売 初代iPod発売 千と千尋の神隠し 0-1 2002年度 - 猫の恩返し 声に出して読みたい日本語 1-2 2003年度 - バカの壁 世界の中心で、愛をさけぶ(本) 2-3 2004年度 - PSP発売 / DS発売 ラストサムライ 3-4 2005年度 年少 ドラえもんの声優交代 さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 4-5 2006年度 年中 PS3発売 / Wii発売 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(本) 5-6 2007年度 年長 初代iPhone発売 ホームレス中学生 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 6-7 20

                                                令和2年度新入生が触れてきたコンテンツ - やわらか図書館学
                                              • 映画興行収入レポート2023初夏/『ワイスピ』『リトル・マーメイド』大ヒット、『岸辺露伴』『怪物』『スパイダーバース』もヒット - Junk-weed’s blog

                                                2023年初夏の注目映画の興行収入まとめ。 ワイルド・スピード/ファイヤーブースト 「岸田ファミリー」は政治の世界を賑やかしたが、「ドムらファミリー」は映画館を賑やかした。究極の「後付け」映画こと『ワイルド・スピード』シリーズ最新作『ファイヤーブースト』はオープニング興行収入9.92億円を記録してシリーズ最高のスタートを記録し、最終興行40億円が見込める大ヒット。これまでのシリーズの興行収入は1作目から「4.5億円→7.0億円→10.0億円→9.5億円→14.4億円→20.2億円→35.4億円→40.5億円→36.7億円」とコロナ禍のダメージがあった前作を除けば右肩上がり。日本では歴代最高も視野に入る大ヒットな一方で全米興行は1.5億ドル程度と製作費3.4億ドルに対して伸び悩んでいる。「完結編は前後編を予定していたが、前半完成後にスタジオ側が三部作での公開を提案してきた」という趣旨の報道も

                                                  映画興行収入レポート2023初夏/『ワイスピ』『リトル・マーメイド』大ヒット、『岸辺露伴』『怪物』『スパイダーバース』もヒット - Junk-weed’s blog
                                                • 綿野恵太が選ぶ「宮台真司の3冊」 「屋上」なき世代から見た宮台真司

                                                  社会学者・宮台真司がリアルサウンド映画部にて連載中の『宮台真司の月刊映画時評』などに掲載した映画評に大幅な加筆・再構成を行い、書籍化した映画批評集『崩壊を加速させよ 「社会」が沈んで「世界」が浮上する』が、リアルサウンド運営元のblueprintより刊行中だ。同書では、『寝ても覚めても』、『万引き家族』、『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』、Netflixオリジナルシリーズ『呪怨・呪いの家』など、2011年から2020年に公開・配信された作品を中心に取り上げながら、コロナ禍における「社会の自明性の崩壊」を見通す評論集となっている。 今回、リアルサウンドでは同書の刊行を記念し、識者・著名人が宮台の批評との出会いを語るシリーズを企画。自身に大きな影響を与えた3冊を挙げてもらった。第3回は、批評家・綿野恵太による「屋上」なき世代から見た宮台真司について。 綿野恵太が選ぶ「宮台

                                                    綿野恵太が選ぶ「宮台真司の3冊」 「屋上」なき世代から見た宮台真司
                                                  • 日本の現代文学 英語圏でミニブーム 貧困や格差などリアルな実像に関心

                                                    日本の現代文学の英語圏での存在感がじわりと高まっている。現地時間の26日に発表される英ブッカー国際賞最終候補には小川洋子さん(58)の『密やかな結晶』がノミネート。近年は女性作家らを中心に英訳版の刊行が相次ぎ、日本文学の「ミニブーム」が起きているとの指摘もある。背景を探ると、文芸翻訳をめぐる国内外の環境の変化が見えてきた。(文化部 海老沢類) 米紙が賛辞 <川上の筆致に一切の感傷はない。とりわけ女性たちの生を描くときは>。4月、米紙ニューヨーク・タイムズにそんな賛辞が並んだ。川上未映子さん(43)の最新作『夏物語』の米国版『Breasts and Eggs』(ユーロッパ・エディションズ刊)についての書評だ。 『夏物語』は平成20年の芥川賞受賞作「乳と卵」を発展させた長編小説。AID(配偶者の関係にない者同士の人工授精)での出産を考える孤独な女性作家を主人公に、生殖倫理や現代の格差社会の問題

                                                      日本の現代文学 英語圏でミニブーム 貧困や格差などリアルな実像に関心
                                                    • 【西城秀樹】と【樹木希林】の寺内貫太郎一家 - お喋りなNana 生活や芸能

                                                      1. 樹木希林 樹木希林(きききりん) 1943年1月15日生まれ。 秀樹に遅れること数ヶ月、 2018年9月15日鬼籍に入られた。享年75歳。 身長159㎝ 東京都出身の女優である。 本名は中谷啓子(結婚前)、旧芸名は悠木千帆(ゆうき ちほ)という。 2007年『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』 2012年『わが母の記』 で最優秀主演女優賞を受賞 2010年『悪人』 2018年『万引き家族』 では最優秀助演女優賞を獲得。 この受賞歴が示す通り、 絶妙に力が抜け、 ここという時には凛とし 与えられた役の人生を自然体で演じきる力量は、非常に高く評価された。 その樹木希林の出演した数々の映画・ドラマの中でも最高傑作と言えるのが、かの『寺内貫太郎一家』であろう。← (//_//) 秀樹ファンによる1億票が入りました〜(爆❗️) ……… で 2. 寺内貫太郎一家 ← (T-T) 出たっ!

                                                        【西城秀樹】と【樹木希林】の寺内貫太郎一家 - お喋りなNana 生活や芸能
                                                      • 幼い目を通して描く、難民危機の現実 『存在のない子供たち』監督インタビュー | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                        「両親を訴えます。こんな世の中に僕を産んだ罪で」。幼い少年の衝撃的なひと言で幕を開ける映画『存在のない子供たち』が公開されている。不法移民が集まるレバノンの貧困地区の過酷な日常を、実際に同様の境遇にある当事者たちが演じた異色の劇映画。是枝裕和監督の『万引き家族』がパルムドールを受賞した昨年のカンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞した。「完成できたのは奇跡」という撮影の内情をナディーン・ラバキー監督に聞いた。(文・深津純子) 両親を訴えた少年ゼインはおそらく12歳前後。両親が出生届を怠ったため、本当の生年月日は誰も知らない。スラム街のボロアパートに住み、学校には行かず朝から晩まで働いている。路上で物を売り、重い荷物を運び、時には犯罪すれすれの仕事も。つらい日常の唯一の慰めだった妹が、口減らしのために大嫌いな大家と無理やり結婚させられたことから、ゼインは両親と衝突し、家を飛び出す――。 ラバキー監督

                                                          幼い目を通して描く、難民危機の現実 『存在のない子供たち』監督インタビュー | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                        • 真実 - シネマ一刀両断

                                                          ドヌーヴ相手にゲボ吐かなかった是枝すごい。 2019年。是枝裕和監督。カトリーヌ・ドヌーヴ、ジュリエット・ビノシュ、イーサン・ホーク。 フランスの国民的大女優ファビエンヌが自伝本「真実」を出版し、それを祝うためという理由で、アメリカに暮らす脚本家の娘リュミールが、夫でテレビ俳優のハンクや娘のシャルロットを連れて母のもとを訪れる。早速、母の自伝を読んだリュミールだったが、そこにはありもしないエピソードが書かれており、憤慨した彼女は母を問いただすが、ファビエンヌは意に介さない。しかし、その自伝をきっかけに、母と娘の間に隠されていた愛憎渦巻く真実が次第に明らかになっていく。(映画.comより) みんなどうも! お友達のGさんが私の過去のツイートをまとめて読み返したのか、その全てにいちいちイイネを付けてくるというストーカーまがいの行いをしました。迷惑なのでやめてください。 あと脈絡もなしに「刺身食

                                                            真実 - シネマ一刀両断
                                                          • 『THIS IS JAPAN 英国保育士が見た日本』 - HONZ

                                                            ブレイディみかこが『THIS IS JAPAN』を著してから3年。アメリカではトランプが大統領となり、イギリスではメイに代わってボリス・ジョンソンが首相となった。停滞、格差、分断がキーワードとして繰り返し取り上げられる中、旧来の「右vs.左」とは異なる「上vs.下」の構図が、瞬間的には描かれる。しかしすぐさま、人々の高まった不満は、ポピュリズムの構図へと着地する。 ポピュリズムはそれ自体、悪ではない。衆愚政治や大衆迎合と訳されることもあるが、直訳すれば大衆主義となる。「エリートたちの政治はうまく機能しておらず、我々の不満を解消できていない」。このようなリアリティから唱えられる反エリート主義は、人々の政治的関心を高め、動員に成功する。 問題は、そのポピュリズムが何と結びつき、どこにいくか、だ。反移民と自国第一主義との結びつきは、今や欧米各国で観測できる。他方で、反貧困・福祉強化を訴えるサンダ

                                                              『THIS IS JAPAN 英国保育士が見た日本』 - HONZ
                                                            • このブラックコメディスリラーが面白い!映画「パラサイト 半地下の家族」を見た感想を語っていく♪ - ゆるふわSEの日常♪

                                                              おはこんばんちは! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんは「韓国映画」って見たことありますか??? ちなみに私はまーったくありません(`・ω・´)シャキーンw(謎どやw) 一時期よく「韓流♪」「韓流♪」って感じで日本でも結構韓国ブームが来ていたよぉな気がしますが、そんなブームを横目で「ほえー(´_ゝ`)」っと見ながら、韓国と言えば、「韓国風の焼肉屋さん」や「おいしーパリパリの韓国のり」をごくたまーに食べたり、「冬ソナのパチンコ」をはるか昔に一度くらい打ったことがある位の「うすうっすー(´・ω・`)」な関係しかなかったわけですが、、、 この度、いつもの如く撮りだめた金曜ロードショーの中から、全く内容を知らずにタイトルだけで本作をみてみたら、なーかなかにコンテンツとして面白い映画でしたのでその感想をばちょっぴりだけご紹介しちゃいます(´・∀・`)v 「ブラックコメディスリラー」というジ

                                                                このブラックコメディスリラーが面白い!映画「パラサイト 半地下の家族」を見た感想を語っていく♪ - ゆるふわSEの日常♪
                                                              • 200記事目!!✏️ - rie563の日記

                                                                皆さんこんばんは🌙*゚ りえです いつもスター、ブックマーク、コメントありがとうございます😆 今日のブログでなんと200記事目! 👏🏻👏🏼👏🏽👏🏼👏🏻 100記事目の時は見逃してていつの間にか通り過ぎてたので今回はこまめに確認してました! たまに0時過ぎて日をまたぐこともありますが基本毎日更新しています 私のブログは日記ブログなのでもう日課になってます 今後も好きなように書いていきたいと思ってるので読んで頂けたら嬉しいです! というわけで、ようやく忙しい週も終わりが見えてきました〜 明日は久々の丸一日オフ✨ でも今週は夕方の仕事が年末シフトで土日も出勤になります⤵︎ ⤵︎ そして30日は動物園出て31と1日休みで2日にはもう動物園🤷‍♀️ 最近「年末仕事いつまで〜?」とか「年始はいつから仕事?」って会話をする機会が多いんだけど 「動物園には大晦日も元旦も関係ないの

                                                                  200記事目!!✏️ - rie563の日記
                                                                • 中島イシレリと松本人志は似てる?あだ名や結婚については?│HIMAWARI

                                                                  タグ 100均201924時間テレビ3on33X3abemaTVACLAKBamazonauBTSBリーグCMDAZNDragonAshdTVeスポーツFAFIFAクラブワールドカップHeySayJUMPHuluHUNTERXHUNTERIMGアカデミーiPhoneJリーグK-POPkaitoKAT-TUNKōkiMLBMMAMステNBANGT48NHKpm2.5RedVelvetRIZINRWCRWC2019SKE48SMAPTOKIOTWICETポイントTリーグU-NEXTU18U20U18WBSCWBSSWi-FiWikipediaWOWOWWTAファイナルズWTOYouTuberZOZOTOWNあなたの番ですうまい棒おせちお弁当お役立ちお役立ち情報かち上げかわいいかわぐちかいじご当地ヒーローなつぞらなでしこJAPANなでしこジャパンふるさと納税よしもとわたし定時で帰りますアイドルア

                                                                    中島イシレリと松本人志は似てる?あだ名や結婚については?│HIMAWARI
                                                                  • 映画「海街diary」を観ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                                    年始早々、愛猫ロクとの悲しい別れがありましたが、切り替えてこのブログも通常モードでやっていきます。 昨年末、妻との会話の中で、表題の「海街diary」って面白かったよ、という展開となり、少し前に、私が読者登録しているブログでもこの映画が紹介されていたのを思い出しました。 妻と私は食の好みから服装の好み、音楽の好みまで色々な場面で異なることが多く、子供たちからは、それで良く夫婦関係が成り立つねと不思議がられているのですが、映画に関してもそうで、妻との好みの違いは承知していますので、それだけではおそらくこの映画を観る事はなかったでしょう。 別に私が妻の好みを敬遠するという訳ではなく、長年の付き合いで妻もこのタイプの映画にこの人は興味を示さないだろうなという事を何となく感じ取りますから、その場合は細かい内容説明はしようともしないのです。そして今回もそうなるはずだったのですが、上記のようにある方の

                                                                      映画「海街diary」を観ました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                                    • パンダコパンダ & パンダコパンダ雨ふりサーカスの巻 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                                                                      お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] 両親のいない小学生の少女ミミ子は、同居している祖母を長崎での法事に送り出し、しばらく一人暮らしとなる。しかし家へ帰ってみると、そこには人語を解する子供のパンダ(パン)がいた。さらにその父親のパンダ(パパンダ)も現れる。このパンダ親子は、ミミ子の自宅の傍の竹薮に誘われて来たという。ミミ子はパパンダに「パパになること」を求め、一方パンに対しては自分が「ママになる」と決めて共同生活を始める。ミミ子はパパンダに対して、「パパは帽子を被り、たばこを吸って新聞を読み、会社へ行くものだ」と諭し、パパンダはそれを素直に受け入れるが、行く会社がなくて戸惑う。それを見たミミ子が「今日はお休みなのね」と言うとパパンダは 「会社はずっとお休みです」と宣言する。パパンダはミミ子、パンと遊ぶこととなる。 Wikipediaから引用 今回も

                                                                        パンダコパンダ & パンダコパンダ雨ふりサーカスの巻 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                                                                      • “60代は成長の10年に”~映画監督・是枝裕和 60歳~ | NHK | WEB特集

                                                                        「慣れ親しんでいるチームの中だけだと新しいものを生み出せない」 「まだ全然満足していない。もっと面白いものが撮りたい」 映画監督・是枝裕和さんが、NHKの120分に及ぶインタビューで語った言葉だ。4年前、映画「万引き家族」でカンヌ映画祭のパルムドールを受賞するなど世界的な監督となってもなお、みずからの成長を追い続けている。 今回、是枝監督が挑戦したのは、韓国を舞台に映画を撮ること。“チーム是枝”ではなく、俳優もスタッフも“オール韓国”という不慣れな環境に身を置き「武者修行」に挑んだ。 密着取材とインタビューで語った“60歳の是枝裕和“とは……。 (「クローズアップ現代」ディレクター 福井早希)

                                                                          “60代は成長の10年に”~映画監督・是枝裕和 60歳~ | NHK | WEB特集
                                                                        • 是枝裕和監督、映画『怪物』ラストシーンの編集を変えた意図は? 撮影前には専門家のレクチャーも

                                                                          インタビュー 是枝裕和監督、映画『怪物』ラストシーンの編集を変えた意図は? 撮影前には専門家のレクチャーも 是枝裕和監督×脚本・坂元裕二×音楽・坂本龍一による映画『怪物』が、2日から公開されている。豪華タッグが実現し、第76回カンヌ国際映画祭でも話題を呼んでいる同作が公開される。大きな湖のある郊外の町に住む、息子を愛するシングルマザー・早織(安藤サクラ)、生徒思いの学校教師・保利(永山瑛太)、そして早織の息子・湊(黒川想矢)と同級生・依里(柊木陽太)……よくある子供同士のケンカに見えた事件は次第に社会やメディアを巻き込んで大事になり、ある嵐の朝、子供たちは忽然と姿を消した。 今回は、公開後に気になる作品の結末を含む話について、是枝裕和監督にインタビュー。編集で変わったラストシーンや、作品に含まれるテーマ、撮影するための環境づくりについても話が及んだ。 【※このインタビューは作品の結末につい

                                                                            是枝裕和監督、映画『怪物』ラストシーンの編集を変えた意図は? 撮影前には専門家のレクチャーも
                                                                          • 読書日記1105 - はてなブログ大学文学部

                                                                            読んだ本 松村圭一郎『旋回する人類学』講談社 (2023) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 人類学という学問は歴史的に優生学と同様に、差別の観点からスタートしている。 ジャンルを問わず、西洋の人々が自分達とは違う外見の人々を「人間ではない」と考えていた、あるいは発言していたと書かれている本は枚挙にいとまがない。哲学者ではエマニエル・カントがその代表格と言える。 人類学の発展は過去との断絶、あるいは乗り越えることを意味してきた。 従って、人類学は科学とは違い累積的な学問とはやや違う性質を持っている。そのようなことが書かれている。 とりわけその断絶に貢献したのは別の分野での研究であった。エドワード・サイード『オリエンタリズム』では、西洋人が非西洋人を描くことに権力性、暴力性があることを論じ、人類学者は異文化の研究をすることの正当性すら剥奪され

                                                                              読書日記1105 - はてなブログ大学文学部
                                                                            • 「イシナガキクエを探しています」という謎すぎるホラー番組がテレビ東京で放送決定。どういう内容を放送するのか、ストーリー性があるのかなど、ほとんどの情報が未公開。放送日は4月30日の0時30分より

                                                                              「イシナガキクエを探しています」という謎すぎるホラー番組がテレビ東京で放送決定。どういう内容を放送するのか、ストーリー性があるのかなど、ほとんどの情報が未公開。放送日は4月30日の0時30分より テレビ東京は、新たに放送する謎のホラー番組「TXQ FICTION」の第1弾として「イシナガキクエを探しています」を放送することを発表した。 放送日は4月30日(火)0時30分〜1時00分となっており、「ネットもテレ東」、「Tver」、「U-NEXT」にて見逃し配信も行われる。 今回発表された「イシナガキクエを探しています」はどのようなホラー番組なのか、どういう内容を放送するのか、ストーリー性があるのかなど、ほとんどの情報が明かされていない謎の番組だ。 作中では、フリーアナウンサーの安東弘樹さんとお笑いタレントのサーヤさんの2名が出演するとのこと。 画像が数枚だけ公開されており、どれもセミロングヘ

                                                                                「イシナガキクエを探しています」という謎すぎるホラー番組がテレビ東京で放送決定。どういう内容を放送するのか、ストーリー性があるのかなど、ほとんどの情報が未公開。放送日は4月30日の0時30分より
                                                                              • 【3/14】良質な物語と「考えさせられましたエンタメ」について、あとスルースキルとか|チェコ好き(和田真里奈)

                                                                                遅ばせながら西川美和監督の映画『すばらしき世界』を観てきたので、以下はその感想。なお、物語の核心には触れないようにしているがこういう感想文につきものの軽いネタバレはしているので、万全を期しておきたい方は観終わったあとに読むべし。でも結末を知ったからといってつまんなくなってしまう類の映画ではないので、万全を期しておかなくてもいい方は観てない状態で読んでもらっても大丈夫だと思う。 あらすじと「ガラスの壁」について原作は佐木隆三の『身分帳』で、主人公は13年の刑期を終えて出所した元殺人犯の三上(役所広司)。刑務所に入る前は暴力団に関わっており、犯した殺人罪というのもそれ絡みのものだ。激昂しやすい性格で、許せないことがあるとヤカンが沸騰するようにカーッとなってしまい、物を壊したり周囲の人に暴力を振るったりする。 出所した三上は身元引き受け人の弁護士の助けを借りながらカタギの仕事を探すが、13年を刑

                                                                                  【3/14】良質な物語と「考えさせられましたエンタメ」について、あとスルースキルとか|チェコ好き(和田真里奈)
                                                                                • 『ジョーカー』 - 法華狼の日記

                                                                                  雇われ道化師として糊口をしのいでいる中年男アーサーは、老母をささえて貧しい生活を送っていた。しかし社会の底辺で失敗をくりかえし、思わず人を殺してしまう。 荒れた都市において殺人が寓話めいた反抗と解釈されたが、アーサーは変わらぬ生活をおくりながら逆転劇を夢見る。そして老母の語った真実がすべてをひっくりかえす…… DCコミックスのヴィランを主人公に、オリジナルのオリジンを描いた2019年の米国映画。『ハングオーバー!』シリーズのトッド・フィリップスが監督し、ヴェネツィア金獅子賞を受けた。 ジョーカー(字幕版) ホアキン・フェニックスAmazon アメコミらしいキャラクターのくすぐりを入れつつ、実話にもとづく劇映画のように構成。予算がつくアメコミ原作という形式を利用して監督がやりたい企画をとおした映画らしいが*1、そこで全体が調和をとって抑制され、現実味ある世界をかたちづくっている。それも少し古

                                                                                    『ジョーカー』 - 法華狼の日記