並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1300件

新着順 人気順

三重の検索結果281 - 320 件 / 1300件

  • 車がダイコンをひいていく音と形の変化を見て楽しんでいた中3女子を逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

    車がダイコンをひいていく音と形の変化を見て楽しんでいた中3女子を逮捕 1 名前: ジャガランディ(東日本):2013/04/23(火) 13:30:44.54 ID:GZ3XkOQP0 三重県鈴鹿市で去年12月、小学校の窓ガラスが割られたり、民家からダイコンが盗まれた事件で警察は22日、鈴鹿市内の公立中学の女子中学生を窃盗と器物損壊の疑いで逮捕した。逮捕されたのは鈴鹿市の公立中学3年の女子中学生(14)。 警察の調べによると、女子中学生は去年12月6日午後5時ごろから7日午前7時半ごろの間、遊び仲間の男子高校生ら少年2人と、鈴鹿市若松の民家のブロック塀にかけてあったダイコン100本を盗んだほか、 鈴鹿市内の小学校や幼稚園の 窓ガラスを割って押し入り、トロフィーや青色回転灯などを盗んだという。 女子中学生らは盗んだダイコンの何本かを路上に並べ、車がダイコンをひいていく音と形の 変化をなどを見

      車がダイコンをひいていく音と形の変化を見て楽しんでいた中3女子を逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)
    • ニュー速で暇潰しブログ 【Ω】素人が走ってはいけない一般国道「名阪国道」で3人の死亡事故

      1 : ツシマヤマネコ(大阪府):2013/05/20(月) 11:02:13.39 ID:zcplZPYi0● ?PLT(12000) ポイント特典 三重の名阪国道で2人死亡事故  三重県伊賀市の名阪国道下り線で、乗用車がガードレールに衝突。乗車の男性2人死亡、1人軽傷。 http://www.47news.jp/FN/201305/FN2013052001001404.html ↓ 三重・名阪国道の衝突事故、死者3人に  三重県警によると、同県伊賀市の名阪国道での衝突事故で、別の同乗男性も死亡。死者は計3人に。 http://www.47news.jp/FN/201305/FN2013052001001463.html 2 : アフリカゴールデンキャット(愛知県):2013/05/20(月) 11:04:46.96 ID:nvT+UJSu0 100mあたりの死亡率ナンバーワンだっけ?

      • 映画『聲の形』のホワイトサイクロンの再現度が凄い | ゆとりごと

        聲の形✕ナガシマスパーランド 『聲の形』を観てきた『聲の形』は週刊少年マガジンで連載されていた漫画だ。聴覚障害やいじめといった題材とした社会派学園漫画。テーマがテーマだけにかなり生々しい内容で、別冊少年マガジンに初掲載されたときの反響は記憶に新しい。 そんな『聲の形』の劇場版アニメが2016年9月17日に公開。その日の午前中に観てきた。 ストーリー序盤はいじめの描写が多く、原作同様に非常に胸糞悪い(褒めている)。で、物語の中盤へと進んでいく中で主人公の石田が少しずつ周囲と打ち解け始めていき、そして「みんなで遊びに行こう!」となる。そこで向かった先は…見覚えのある遊園地。 ナガシマスパーランドである。 ナガシマスパーランドは三重県桑名市にある遊園地だ。三重県が誇る日本最大級の遊園地である。生まれも育ちも三重県の私にとって、ナガシマスパーランドには馴染みがある。…余談だが今でも桑名市ではなく合

          映画『聲の形』のホワイトサイクロンの再現度が凄い | ゆとりごと
        • 炎上した「ご当地萌えキャラ」のいま。“非公認”になったことで人気が加速 | 日刊SPA!

          今日もネットで何かが燃えている。明日もまた何かが燃える。あまたのネット炎上はときに激しく燃え盛るが、いつの間にか煙のように風に吹かれて忘れられていく。それでも続くのが人生ならば、彼らのその後はどうな…

            炎上した「ご当地萌えキャラ」のいま。“非公認”になったことで人気が加速 | 日刊SPA!
          • わいせつ疑い医師在宅起訴、被害女性は片目ほぼ失明 - 社会 : 日刊スポーツ

            三重県松阪市で開業する整形外科医院内で30代女性の体を触った上、片目にけがをさせたとして、津地検は26日、強制わいせつ致傷罪で「まんのう整形外科」の萬濃裕司院長(53=同市)を在宅起訴した。捜査関係者によると、女性は片目がほぼ見えない状態になった。女性は患者ではないという。 起訴状などによると、萬濃被告は2015年3月24日、医院内で椅子に座っていた女性の胸を触ったり、額にキスをしたりするなどしたとしている。女性は避けようとして椅子から転落し顔面を強打。片目に全治不能のけがをした。 県警が強制わいせつ致傷容疑で17年11月に書類送検したが、地検は不起訴処分とした。女性が決定を不服とし、津検察審査会に審査を申し立てた。審査会は不起訴不当と議決し、地検が再捜査していた。 同院のウェブサイトによると、萬濃被告は09年に開業して独立。整形外科のほかにリウマチ科やリハビリテーション科がある。(共同)

              わいせつ疑い医師在宅起訴、被害女性は片目ほぼ失明 - 社会 : 日刊スポーツ
            • 伊勢うどんでフルコースを作る

              趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:豚を牛に置き換えて作る二郎風ラーメン「牛二郎」は予想以上にうまかった > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 これが伊勢うどんだ いきなり伊勢うどんのフルコースの説明をされてもピンとこないと思うので、まずは王道がどんな姿なのかをお見せしたい。 こちらは「つたや」という老舗の伊勢うどん。 この極太でやわやわな麺は、伊勢市内にあるみなみ製麺という製麺所が50分しっかり茹でてから水で締めたもので、それをあえて一日以上寝かせてから、注文にあわせて丁寧に温め直している。 たれは煮干し、鰹節、昆布などで驚くほど濃く煮だした出汁に、真っ黒いけど塩分は意外と低いたまり醤油、みりん、砂糖などを加えたもの。 見た目ほどは塩辛くなく、出汁の風味とたまり

                伊勢うどんでフルコースを作る
              • 【歌ってみた】きっとパルケエスパーニャ\cover【周央サンゴ】

                「光る瞳見つめあえば きっときっと愛に出会うよ」! 志摩スペイン村×周央サンゴ コラボCM https://youtu.be/6KDBcixwhwQ 志摩スペイン村×周央サンゴ コラボ特設サイト https://www.parque-net.com/special/sango35339/ ♡Original♡ 「きっとパルケエスパーニャ」 作詞:Larry Billman 作曲:Don Harper エスパーニャ 太陽と歌を 求めて 冒険と夢を 求めて エスパーニャ ときめきのリズム あふれる おいで ここ パルケエスパーニャ 踊る胸を熱くこがし 愛の国へすぐに飛び立て シウタード そこは広場 賑わう街 ティエラ 遥かな土地 風車の影 人は生まれて 幸せを知る グラシアス! 素敵な空 エスパーニャ 情熱とロマン 求めて 喜びと自由 求めて エスパーニャ ときめきのリズム あ

                  【歌ってみた】きっとパルケエスパーニャ\cover【周央サンゴ】
                • asahi.com(朝日新聞社):東海地方の広範囲で「爆発音」通報 被害報告なし - 社会

                  7日午後5時すぎ、東海地方の広い範囲で「ドーンという爆発音があった」との通報が相次いだ。各県警が原因を調べているが、この爆発音が原因とみられる被害の報告はないという。  三重県警によると、四日市市や桑名市など県北部で、110番通報が3件あったほか、四日市市の警察署や消防本部にも同様の情報が複数寄せられた。  四日市海上保安部の庁舎では、職員が「ドーン」という大きな音を聞き、窓ガラスが揺れた。近鉄四日市駅の近くに住む主婦(38)によると、トイレの戸がガタガタと音を立て、「地震かと思った」。長男(11)も、近くの学習塾の閉めきった教室にいたが、外で「ドーン」という音がして「雷と思った」という。  岐阜県警によると、関市の中濃消防組合消防本部から「車が庁舎にぶつかったような地響きがした」と110番通報があった。海津市の警察署にも「爆発音がした」という通報が2件あった。  愛知県警によると、稲沢市

                  • 一軒の民宿を営むご夫婦だけが暮らす島 ~三重県志摩市横山島へ

                    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:上重朋文さんが家でやってる店「上重朋文の店」でたっぷり話を聞いた なんとなく開いたページから旅が始まる 1,700ページ以上あってズッシリ重たい『シマダス』をこれから適当に開く。開いたページに掲載された島がよっぽど普通に行くのが困難な場所でない限り、そこに行くと決めたのだ。 目を閉じて一呼吸。気合を入れて本を開く!現れたのは「横山島」という名の島だった。 三重県に属する島だそうである ページ内の「天童島」、「土井ヶ原島」など、青い囲みの中の島は無人島なので今回はスルーするとして、有人島である「横山島」という島に行ってみることにする。『シマダス』の記載によれば、「賢島の南約400mの海上

                      一軒の民宿を営むご夫婦だけが暮らす島 ~三重県志摩市横山島へ
                    • 海女萌えキャラ「女性蔑視」と批判…反対署名も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                      碧志摩メグのパネルを掲げる大口秀和・志摩市長(右)と、伊賀流忍者の萌えキャラを紹介する岡本栄・伊賀市長(今年4月、伊賀市役所で) 伊勢志摩サミットの会場に決まった三重県志摩市で、海女をモチーフにした市公認の萌(も)えキャラの賛否を巡り、波紋が広がっている。 「女性を蔑視するデザインだ」と主張する市民らは、市公認の撤回などを求めて署名運動を展開。13日には、現役海女ら約170人分の署名を市長と市議会議長に提出する予定になっている。 萌えキャラは、クール・ジャパン戦略として注目されている“萌え文化”を背景に、同市の観光や海女文化を国内外へPRしようと、四日市市のイベント企画会社「マウスビーチ」が制作。昨年11月に名前を公募し、約2000通の中から「碧志摩(あおしま)メグ」に決まった。 しかし、キャラクターの磯着姿は「前裾がはだけ、胸の形もわかる」と、市民の一部から批判する声が上がった。 反対署

                        海女萌えキャラ「女性蔑視」と批判…反対署名も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                      • 家に帰ったら赤福餅がある幸せ

                        早く帰りたい 追記 ごちそうさまでした コーヒーとあうんだ

                          家に帰ったら赤福餅がある幸せ
                        • 白あん「赤福」4月に限定発売へ 黒砂糖味の復刻版も:朝日新聞デジタル

                          和菓子老舗の赤福(三重県伊勢市)は、江戸時代後期から明治時代末期にかけて黒砂糖を使ってつくられていた赤福餅をイメージした復刻版と、白小豆を使った白あんの赤福餅を、4月に同市で開幕する全国菓子大博覧会で限定販売する。 赤福によると、1707(宝永4)年の創業当初は塩で味付けし、江戸後期に黒砂糖に切り替えた。白砂糖を使った現在の赤福餅は1911(明治44)年に皇室に献上したのが始まり。第1回菓子博がこの年に開かれたこともあり、地元開催に合わせて土産用に復刻版をつくることにした。 黒砂糖味の復刻版は12個入りで1100円(税込み)。白砂糖のものよりも甘みがやや強いという。包装紙は当時のものをイメージしたものにする。 また、菓子博では、初めて白小豆を使った白あんの赤福餅も売り出す。会場内の茶屋で、通常の赤福餅との2個セットを210円(同)で提供する。菓子博は4月21日~5月14日に開かれ、60万人

                            白あん「赤福」4月に限定発売へ 黒砂糖味の復刻版も:朝日新聞デジタル
                          • asahi.com(朝日新聞社):ニキビの原因・アクネ菌で皮膚がん撃退に成功 三重大 - サイエンス

                            印刷 アクネ菌を使ったがん細胞抑制の仕組み  ニキビの原因となるアクネ菌を皮膚がんの一種・悪性黒色腫に投与し、白血球を集めてがん細胞の増殖を抑える動物実験に、三重大大学院医学系研究科の山中恵一講師(42)のグループが成功した。  実験では、アクネ菌と戦う性質を持つ白血球が、がん細胞とも戦う効果がある点に着目。アクネ菌をがん細胞に投与すれば、白血球がアクネ菌を攻撃するために集まり、その白血球ががん細胞を攻めて、消失させると考えた。  マウスの腹にがん細胞の悪性黒色腫を入れ、ヒトのアクネ菌を投与。投与の回数や時期に応じて複数のパターンを試したところ、悪性黒色腫を入れた直後と14日目の2度投与すると、28日目にはほぼすべてのがん細胞が消滅した。アクネ菌も消えた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら不足なき人生 しかし寂しさも

                            • 高級食材食ったことない - 24時間残念営業

                              2012-12-04 高級食材食ったことない あまりに疲れたので日記書いてから仮眠する(なんかおかしい)。 どっかのファミレスの人がロブスターだかなんだかの20%引きの券を持ってきた。事務所の机に放置してあったのだが、ふと気づくと、バイトの女の子がそれをじっと見ていた。なんであんな思いつめた顔してるんだろうと思いつつ様子を窺っていると、 「………………ロブスター、食べたことない」 なんだろう。俺も食ったことないけど、それそんなに思いつめた顔で言うことだろうか。おそらくだれにも聞かせる気のないひとりごとだったのだろうから、反応しなくてもよかったんだが、なんとなく聞いてみた。 「んじゃキャビアは?」 「ない」 ふだんそのバイトの子は、俺に対しては完全に敬語だ。それが崩れるというのは、なんか自分の世界にでも入り込んでるんだろうか。 「んじゃフォアグラ」 「ない」 「トリュフ」 「ない」 「松茸」

                              • 家族ぐるみ詐欺容疑、父はインドネシア逃亡? 9.6億円受給関与か:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  家族ぐるみ詐欺容疑、父はインドネシア逃亡? 9.6億円受給関与か:朝日新聞デジタル
                                • 赤福のかき氷「赤福氷(あかふくごおり)」、抹茶蜜と餡と餅の絶妙な組み合わせ

                                  以前にたまたま偶然、赤福本店で見かけたのですが「あとでいいや」と思っていたらそこから先、まったく縁がなく10年近くが経過、「もうこのまま一生、赤福氷を食べることはないのだ……なぜあのとき、あの場所で、赤福氷を注文しなかったんだ、ばかばか!」というような感じで激しく後悔していたのですが、「赤福のJR大阪三越伊勢丹店で赤福氷が食べられる」ことを本日グランドオープンした大阪ステーションシティ取材で知り、一目散に駆けつけて速攻で食べてみました。 長い年月の果てにようやく対面した赤福氷の試食レビューは以下から。 伊勢名物 赤福 | 赤福餅 http://www.akafuku.co.jp/product/aka_koori.html 赤福茶屋 - JR大阪三越伊勢丹(営業時間:午前10時~午後8時30分、ラストオーダーは午後8時) http://osaka.wjr-isetan.co.jp/rest

                                    赤福のかき氷「赤福氷(あかふくごおり)」、抹茶蜜と餡と餅の絶妙な組み合わせ
                                  • トイレ個室で隣から『濡れた紙』が…投げ込んだ8歳男児引っ張り出し平手打ちか 43歳男逮捕(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

                                    三重県鈴鹿市のショッピングセンターで小学2年の男子児童(8)の顔を叩いたなどとして、トラック運転手の男が逮捕されました。 逮捕されたのは津市のトラック運転手の男(43)で、19日午後6時頃、鈴鹿市庄野羽山のショッピングセンターで、小学2年の男子児童(8)の左頬を平手打ちした疑いが持たれています。 男がトイレの個室に入っていたところ、隣の個室にいた男子児童が壁と天井の隙間から濡れたトイレットペーパーを投げ込んだということです。 男は男子児童の胸ぐらをつかんで個室から引っ張り出し犯行に及んだということで、「カッとなってやった」と容疑を認めています。

                                      トイレ個室で隣から『濡れた紙』が…投げ込んだ8歳男児引っ張り出し平手打ちか 43歳男逮捕(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
                                    • 松阪マームの受水槽から遺体まとめ

                                      最終更新 2008/12/09 17:30 夕刊三重続報を追加 2008/12/09 13:26 ニュー速+、ニュー速のスレ、ニュースを追加 ぴーかんテレビの問題は探偵ファイルを見てください。 まとめ 松阪市船江町のショッピングセンター・マームの受水槽から、死後1カ月近くの男性の遺体が発見された。 飛び降り自殺→水槽の天井を突き破り水中に落下 検査は実施されていたものの1ヶ月近く発見されず、受水槽の水はマーム全体(飲食店、食品販売店含む)で使用されていた。 27日に発見後、なぜか夕刊三重以外のマスコミが一切報じなかったため、「隠蔽?!」と祭りに。 事件の発覚が11/27、最初に地元紙に報じられたのが11/28ですが、施設側は12/6に なって、ようやく 受水槽の中に死体があったことを公式にリリースしました。 施設を運営するイオングループやマスコミにも、非難や疑問の声が出ています。 松阪マー

                                      • あずきバー絶好調、井村屋が昇格へ 東証と名証で:朝日新聞デジタル

                                        井村屋グループは15日、東証と名証の2部からそれぞれの1部に昇格すると発表した。12月7日付。看板商品である「あずきバー」や「肉まん・あんまん」の販売が好調。昇格にあわせた増資によって資金を円滑に集め、アイスなどの生産能力を増やす。 井村屋は1896年に三重県松阪市で開業。1947年に法人になった。節目の70周年を迎えた今年、資金をより集めやすい1部への昇格を申請していた。 昇格の前後に公募増資と第三者割当増資を実施して計二十数億円を調達。現在は津市に構える本社一帯などで工場の増強や生産性の向上を進めており、その一部にあてる。 業績は好調だ。2017年9月中間決算は、売上高が前年同期比8・5%増の216億円、営業利益が28%増の9億円、純利益が93・5%増の8億円。いずれも上半期として過去最高だった。 あずきバーは上半期として過去最高の2億3200万本を売った。7月の猛暑に加え、かき氷にし

                                          あずきバー絶好調、井村屋が昇格へ 東証と名証で:朝日新聞デジタル
                                        • 鳥羽水族館と離島の宿で伊勢エビを味わいつくす - 沙東すず

                                          伊勢神宮とあわせて行きたい明治の超高級旅館「賓日館」の続きとなる伊勢旅行記・第二弾です。二見から鳥羽に移動して、全国でも屈指の規模をほこる鳥羽水族館へ! メンチを切りあう魚 メンチを切ってくるカメ 白い息を吐くアシカ。きっとすごく生臭い息なんだろうなー!まともにくらってのたうちまわってみたい! 「砂湯キクー」 チョウザメの水槽。幻想的な雰囲気… しかし理解不能な顔をしている!具体的には四本のヒゲと金色のネコ目がわからない! オウム貝のベイビーと親御さん。親御さんのいかつさが際立ちます。 ハナデンシャという生き物です。カラーあられみたいのがついていて食べてしまいたい。 いろいろと位置がおかしい魚たち。 そしてご当地ネタとしてもちろん伊勢エビのコーナーがあります。 三年生エビ「ワシなー、絶対内定とかがんばって読んだ甲斐あってな、船場キッチョーっていうところに内定したんや!すごいやろ!」 メレ子

                                            鳥羽水族館と離島の宿で伊勢エビを味わいつくす - 沙東すず
                                          • 教科書でみたあの『輪中』へ行く

                                            輪中のことをおぼえているひとはどれぐらいいるだろうか。 小学校の社会科、たしか4年か5年のころだと思う。 輪中は、周りを堤防で囲まれた川の中州で、周りの水位より地面の高さが低く、むかしから水害への対策がとられてきた集落の見本ということで授業に出てきた。 輪中では、水害に備えて家を石垣で高くし、軒下には浸水した時のための小舟を吊るし、水浸しになって孤立してもしばらくはしのげるように食料を貯蔵する蔵が作られている……というふうに習った記憶がある。 当時、水位より地面のほうが低いということが信じられず、いったいどういうことなのか、ものすごく印象に残ったまま、月日はすぎた。

                                              教科書でみたあの『輪中』へ行く
                                            • 土用丑の日 うなぎ店を休業 NHKニュース

                                              三重県津市の老舗うなぎ料理店では、激減するうなぎの資源を守ろうと、かき入れ時となる土用の丑(うし)の日の27日、あえて営業を取りやめ、今後の豊漁を祈願してうなぎを放流しました。 営業を取りやめたのは、津市にある創業120年の老舗うなぎ料理店で、27日午前9時ごろ、店主が「休業」の看板を出しました。 例年、土用の丑の日には通常の5倍程度の売り上げがあるということですが、ことしはうなぎの稚魚の不漁から大幅な値上げを余儀なくされ、今後の見通しも不透明なことから、あえて店を休みにして豊漁を祈願することにしました。 店主の杉本浩也さんは、近くの神社に袋に詰めたうなぎを持っていき、祈とうを受けたあと、市内にある川の河口でおよそ300匹のうなぎを放流しました。 杉本さんは「うなぎに対するこれまでの感謝の意味を込めて土用の丑の日にあえて休業を決めました。今後もうなぎを大事にしながら商売を続けていきたい」と

                                              • 伊賀と甲賀の集大成の忍術書、真田家から驚きの発見 兵法を学んだ?:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  伊賀と甲賀の集大成の忍術書、真田家から驚きの発見 兵法を学んだ?:朝日新聞デジタル
                                                • 鳥羽水族館にネコ登場 新ゾーンの目玉、決め手は名前:朝日新聞デジタル

                                                  三重県鳥羽市の鳥羽水族館が、国内の水族館で初めてネコ科の動物を飼う。名が「漁(すなど)る」に由来するスナドリネコのペア。欧州の動物園から輸入し、開館60周年を記念して21日にオープンする新ゾーンの目玉にしたい考えだ。 新ゾーン「奇跡の森」は広さ約500平方メートルで、水族館最上階の3階にできる。ワニやカエルなどがいた「森の水辺」を半年かけて改修し、森や水辺にすむ生き物を見せる「陸」の空間を作った。約60種類、700点を展示する。 スナドリネコはその一角に登場する。英語名はフィッシングキャットだ。野生種は東南アジアの湿地やマングローブの森などにすみ、泳ぎがうまく、魚やカニなどを捕食する。 展示は飼育研究部課長の三谷伸也さん(48)が提案し、「漁(すなど)る」の語源にひかれた仲野千里館長(61)が「親しまれる」と購入を決めた。欧州の動物園にいた雌雄のペアを昨年10月に輸入。雄は体長約60センチ

                                                    鳥羽水族館にネコ登場 新ゾーンの目玉、決め手は名前:朝日新聞デジタル
                                                  • ネットで話題の「忍者の年収945万円なのに人手不足」は本当か? 伊賀市に聞く(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    年収945万円という高額な給料にもかかわらず日本では忍者が不足している――こんな海外発のニュースが、先週の土日に日本のインターネット上で話題になりました。 ニュースの情報源は伊賀市の岡本市長の発言だとされています。 忍者という職業のなり手が少なそうなことは想像に難くありませんが、さすがに年収945万円で集まらないとは思えません。 そこで、実際のところどうなのか伊賀市・観光戦略課にお話を伺いました。 「伊賀市ではそのような発言はしていない」 担当者の方によると「伊賀市からはそのような発言はしていません。当日取材に対応した職員からも『発言していない』と確認しています。忍者の募集も市では行っておりません」とニュースを否定する回答が。 伊賀市では取材時に給与の話はしておらず、金額の根拠がどこから出てきたのか不明だということです。伊賀市では観光協会にも確認しており、観光協会側も「そのような発言はして

                                                      ネットで話題の「忍者の年収945万円なのに人手不足」は本当か? 伊賀市に聞く(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 【独自】爆竹が遠隔操作で破裂 岸田首相 4日伊勢神宮訪問時(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                                      4日、岸田首相が、三重県の伊勢神宮を訪れる直前に、外宮の広場付近で爆竹が破裂していたことがわかった。 現場付近で起爆装置のようなものが見つかり、警察は捜査を始めた。 捜査関係者によると、4日午前、岸田首相が参拝のために伊勢神宮に到着する30分ほど前に、外宮の広場付近で、爆竹が破裂した。 人や物への被害はなかった。 三重県警が確認したところ、付近では、アンテナやリード線が取りつけられた装置のようなものが見つかっていて、遠隔操作で、爆竹が破裂する仕組みになっていたという。 警察庁は、安倍元首相の銃撃事件を受けて、要人警護を強化している。 三重県警は、軽犯罪法違反などの可能性があるとみて、捜査している。

                                                        【独自】爆竹が遠隔操作で破裂 岸田首相 4日伊勢神宮訪問時(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                                      • 痛いニュース(ノ∀`):在日韓国・朝鮮人対象の“住民税減額措置”を利用し、伊賀市の前総務部長が1800万円着服か…三重

                                                        1 名前:はぶたえ川 ’ー’川φ ★ 投稿日:2007/11/11(日) 11:28:20 ID:???0 三重県伊賀市の前総務部長長谷川正俊被告(59)=現総務部付=が知人から約530万円をだまし取ったとして詐欺と有印公文書偽造・同行使の罪で逮捕、起訴された事件で、伊賀市が数十年前から在日韓国人や在日朝鮮人を対象に住民税を減額していた措置を長谷川被告が利用し、市内の元在日韓国人から約1800万円を着服していた疑いのあることが分かった。 関係者によると、減額措置は、昭和30年代から40年代にかけ、旧上野市(現伊賀市) と地元の在日本大韓民国民団(民団)や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との交渉で 始まったとみられ、納付額を半減するなどしていた。市は条例などを制定しないまま、 最近まで続けていた。 2001年4月から04年3月まで税務課長だった長谷川被告に、在日韓国人が日本に

                                                        • NIKKEI STYLEは次のステージに

                                                          キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

                                                            NIKKEI STYLEは次のステージに
                                                          • 現代に生きる「最後の忍者」、甲賀流伴党21代宗家

                                                            三重県伊賀市の伊賀流忍者博物館(Iga-ryu Ninja Museum)で取材に応じる「最後の忍者」、甲賀流伴党21代宗家の川上仁一(Jinichi Kawakami)さん(2012年6月29日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【8月27日 AFP】黒装束に必殺の武器を携え、煙の中に姿を隠す――川上仁一(Jinichi Kawakami)さん(63)は、そのような典型的な忍者のイメージにはそぐわないかもしれないが、日本で最後の忍者と呼ばれる人物だ。 およそ500年前までその歴史をさかのぼることのできる甲賀流伴党の21代宗家である川上さんは、現代に生きる最後の忍者と呼ばれている。 「実技を含め、(江戸時代に成立した)修業形態を直接そのまま学んだ者はおそらく他にいないから(最後の忍者と)言われているんだと思います」と、川上さんは語る。 「忍者なんてもういないです。世界中にいな

                                                              現代に生きる「最後の忍者」、甲賀流伴党21代宗家
                                                            • アクアイグニス 湯の山温泉にある癒しと食の総合リゾート

                                                              TEL 059-394-1511 【受付時間】9:00~21:00 素粋居(そすいきょ) / アクアイグニスより徒歩5分の姉妹施設 TEL 059-390-0068 【受付時間】9:00~21:00

                                                                アクアイグニス 湯の山温泉にある癒しと食の総合リゾート
                                                              • 「志摩スペイン村」をメタバースで再現--追いかけてくる牛をトマトで撃退するゲームも

                                                                iceberg theory holdings子会社のnewtraceは、「志摩スペイン村」の一部を3DCGで再現しているメタバース「志摩スペイン村~parque espana~」を公開した。 志摩スペイン村は、三重県志摩市にある複合リゾート施設。newtraceが制作した志摩スペイン村~parque espana~は、志摩スペイン村内のテーマパーク「パルケエスパーニャ」をオンラインゲームプラットフォーム「Roblox」上で一部再現している。 ユーザーはアバターになって、志摩スペイン村の「エントランス」「エスパーニャ通り」「シベレス広場」「マヨール広場」を散策できる。お馴染みのキャラクターも出迎えてくれるという。ほかのユーザーとチャットしたり、コインやチュロスを入手したりすることも可能。

                                                                  「志摩スペイン村」をメタバースで再現--追いかけてくる牛をトマトで撃退するゲームも
                                                                • F1日本GP、2029年まで鈴鹿サーキットで開催決定! ドメニカリCEO「鈴鹿は特別なサーキットで、F1の一部」

                                                                  Get quick access to your favorite articles Manage alerts on breaking news and favorite drivers Make your voice heard with article commenting.

                                                                    F1日本GP、2029年まで鈴鹿サーキットで開催決定! ドメニカリCEO「鈴鹿は特別なサーキットで、F1の一部」
                                                                  • 弊クラブ元執行役員からの告発に関しまして | 鈴鹿ポイントゲッターズ

                                                                    我々、鈴鹿ポイントゲッターズは現在、弊社元執行役員・塩見大輔氏より、5,000万円の金銭要求を受けております。 具体的に説明致しますと、『5,000万円の支払いと代表取締役・吉田雅一の辞任、この2つが実行されない場合、不正を公表する』という内容です。 塩見氏からの金銭要求に関しましては、今回で2度目になります。 1度目は、本年7月26日に同様の内容で2,500万円の金銭要求を受けておりました。 塩見氏が指摘する不正行為の内容は、複数あり、趣旨が判然としない指摘も多数を占めておりました。弊社としては、塩見氏が指摘するような不正行為は存在しないものと認識しておりましたが、塩見氏からの執拗な金銭要求に畏怖を覚えてしまい、また塩見氏が一方的に事実を捻じ曲げて、あたかも弊社に不正が存在するかのような虚偽の情報を拡散することを恐れ、2,500万円を支払い、関係を断ち切るという選択をしてしまいました。

                                                                    • 東大院生、「売春島」を行く:日経ビジネスオンライン

                                                                      金田 信一郎 日経ビジネス編集委員 日経ビジネス記者、ニューヨーク特派員、日経ビジネス副編集長、日本経済新聞編集委員を経て、2017年より現職。 この著者の記事を見る

                                                                        東大院生、「売春島」を行く:日経ビジネスオンライン
                                                                      • asahi.com(朝日新聞社):商業施設水道タンクに遺体、発見まで1カ月 三重・松阪 - 社会

                                                                        商業施設水道タンクに遺体、発見まで1カ月 三重・松阪(1/3ページ)2008年12月4日0時43分印刷ソーシャルブックマーク 男性の遺体が見つかったショッピングセンターの受水槽=3日、三重県松阪市船江町 三重県松阪市船江町の「松阪ショッピングセンターマーム」の屋外に設置されている水道の受水槽(タンク)から11月27日に、自殺とみられる死後1カ月近くの男性の遺体が見つかっていたことがわかった。受水槽の水は発見時まで、ジャスコ松阪店や飲食店、食品販売店など施設全体で、水道水として使われていた。 マームや松阪保健所は「水質に異常はなく健康に問題はない」としている。ただ、客からは「肝炎にはならないか」などとの問い合わせが殺到しているという。 マームや松阪署によると、男性の遺体が見つかったのは、施設裏側の従業員出入り口近くにある受水槽(縦約3メートル、横約12メートル、高さ約3メートル)。管理業者が

                                                                        • 三重大学,人文学部・人文社会科学研究科

                                                                          忍者関係資料データベース(海外) 忍者関係資料データベース(海外著書・論文・小説) 忍者・忍術に関する文献についてすべて網羅することを目標に、これまで日本国外で出版された著書・論文・小説に関するデータベースを作成した。データベース作成にあたってはKUBASOV Feodor氏(Russian academy of Sciences Institute of Oriental Manuscripts, 三重大学大学院人文社会科学研究科留学生)に依頼し、作成していただいた。また、関立丹氏(北京語言大学)、Nichaporn WISETCHOTIKUL氏(Kasetsart University,Thailand, 三重大学人文学部留学生)、上野周子氏(三重大学人文学部卒業生, Malaysia在住)の協力を得た。 忍者関係資料データベース(海外映画) 海外で制作された忍者映画に関するデータベー

                                                                          • 世界で初めてエスカルゴ・ブルゴーニュ種の養殖に成功した「三重エスカルゴ開発研究所」に行ってきた

                                                                            7月に入るとフランスではエスカルゴ狩り(エスカルゴ猟)が解禁となります。エスカルゴはあまり日本の食卓に載る食材ではありませんが、実は、最高級のエスカルゴであるブルゴーニュ種(ポマティア)の完全養殖に世界で初めて成功したのは日本でのこと。いったい成功させたのはどんな研究所なのか、そして養殖で作られたポマティアはどんな味なのか、解禁時期に合わせてエスカルゴを食べに行ってきました。 エスカルゴ牧場-三重エスカルゴ開発研究所 http://www.mie-escargots.com/ 場所はココ、三重県松阪市曲町78番地。伊勢自動車道の松阪ICから車で10分弱です。 マップ中に見えている「伊勢寺郵便局」の前まで行くとエスカルゴ牧場までは残り600メートル。 郵便局から牧場までの間に三重交通の一本松停留所があるので、松阪駅からバスで来ることも可能ですが…… 便数が非常に少ないので、もし鉄道利用で来て

                                                                              世界で初めてエスカルゴ・ブルゴーニュ種の養殖に成功した「三重エスカルゴ開発研究所」に行ってきた
                                                                            • Expired

                                                                              Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

                                                                              • 悠仁さま 初めてお一人で伊勢神宮に参拝 | NHK

                                                                                秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまは1日、三重県の伊勢神宮に、初めてお一人で参拝されました。 この春、高校に入学し、9月6日に16歳の誕生日を迎えた悠仁さまは、休日を利用して三重県を訪問し伊勢神宮に参拝されました。 スーツを着た悠仁さまは伊勢神宮の外宮を参拝したあと、最も中心的な社の内宮に向かわれました。鳥居の前でおはらいを受けたあと大勢の参拝者が見守る中、神職の先導で参道を進み内宮の正殿の門の前で玉串をささげて拝礼されました。 悠仁さまが伊勢神宮を訪れるのは、平成25年に秋篠宮ご夫妻や佳子さまと参拝されて以来2回目で、お一人では今回が初めてです。 このあと、悠仁さまは伊勢市にある神宮美術館を訪問し、伊勢神宮と正倉院のゆかりの文化財などを集めた特別展をご覧になりました。 このうち伊勢神宮で20年に1度社殿などを新しくする「式年遷宮」で神前に供えられる琴の展示では、「弦は切れないものですか?」など

                                                                                  悠仁さま 初めてお一人で伊勢神宮に参拝 | NHK
                                                                                • 三重県民手帳の地図、伊賀市と名張市が逆 市長は憤り:朝日新聞デジタル

                                                                                  5日に発売された「2016年版三重県民手帳」で、地図中の伊賀市と名張市を逆に表記する誤りがあった。購入者からの指摘を受けて県が6日、発表した。県は13日以降、修正用のシールを配布する。岡本栄・伊賀市長は「信じられない」などとする怒りのコメントを発表した。 誤りがあったのは、手帳後半の資料編の中にある「三重県の市町紹介」の冒頭に添えた県内の地図。29市町の境界と市町名を記載しているが、伊賀市と名張市が逆になっている。県統計課によると、手帳は県印刷工業組合が作製し、県職員が原稿を校正したが、誤りに気付かなかったという。 13日以降、購入者には手帳の購入と同時に修正シールを渡す。すでに購入した人には購入先の書店や、津市広明町の県印刷工業組合で修正シールを配る。 岡本市長はコメントで「県が基礎自治体の名称を取り違えるとは信じられない。県の伊賀地域に対する認識がこのようなものかとあきれるばかり」と述

                                                                                    三重県民手帳の地図、伊賀市と名張市が逆 市長は憤り:朝日新聞デジタル