並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

不動産の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 大手シーフードレストラン「レッドロブスター」が破産した理由は買収された企業に不動産を売却され家賃の支払い義務が発生したため

    by Mike Mozart アメリカの大手シーフードレストラン「レッドロブスター」は現地時間2024年5月19日、連邦破産法第11条の適用を裁判所に申請し、経営破綻しました。その理由について海外メディアのNBC Newsは「2014年にレッドロブスターを買収したプライベートエクイティ企業が、レッドロブスターが保有していた不動産を売却したことに伴って、家賃を支払う義務が生まれたため」と報じています。 How private equity rolled Red Lobster https://www.nbcnews.com/business/consumer/private-equity-rolled-red-lobster-rcna153397 44の州とカナダの約600店舗でレストラン事業を展開していたレッドロブスターは、2024年5月19日に連邦破産法第11条の適用を裁判所に申請、経営

      大手シーフードレストラン「レッドロブスター」が破産した理由は買収された企業に不動産を売却され家賃の支払い義務が発生したため
    • 三井不動産 東京都幹部9人が天下り 外苑再開発 強行姿勢の陰で|JCP TOKYO

      東京都の小池百合子知事が推進する神宮外苑再開発計画(新宿区・港区)の事業施行者、三井不動産グループ2社が都退職幹部の天下りを9人も受け入れ、事業を所管する都市整備局と深い関係にあることが、記者の取材で明らかになりました。(岡部裕三=ジャーナリスト) 識者「再就職公表し規制を」 この再開発は三井不動産、明治神宮、伊藤忠商事、日本スポーツ振興センターが計画。「都心のオアシスを破壊しないで」と高まる世論を無視し、都は今年2月、再開発事業を認可しました。 「都は三井の言いなりではないか。関係を調べてほしい」との声を聞き、取材に着手しました。 まず都総務局が2010年から公表している都退職幹部職員の民間企業への再就職者名簿を調べ、三井不動産と三井不動産レジデンシャルに天下った3人を把握。記者はさらに都関係者の協力を得て、非公表の09年以前の退職者や、再就職後に両社に天下りしたOBを各種退職者会名簿も

        三井不動産 東京都幹部9人が天下り 外苑再開発 強行姿勢の陰で|JCP TOKYO
      • 中国、不動産がまったく売れず終了の一途…「住宅買い取り」まで始めた政府が迎える絶望のシナリオ(真壁 昭夫) @moneygendai

        住宅買い取り策は奏功するのか 中国の不動産市況の悪化に歯止めがかからない。今年4月、主要70都市の新築住宅価格は前月比0.6%下落した(単純平均)。 不動産市況の悪化が止まらないため、不動産デベロッパーのドル建て社債に加え、人民元建て債権のデフォルト懸念も高まっている。不動産バブル崩壊の後遺症は深刻だ。 5月17日、中国政府は不動産市況の悪化を食い止めるため、国内で売れ残った住宅在庫の買い取り策を発表した。 かなり思い切った政策とはいえるのだが、その効果について疑問視する向きも多い。この措置では、地方政府は銀行から借り入れを行い、不動産業者から住宅の在庫を買い取る。買い取った住宅は、低所得者向けの住宅に仕立て直し、低価格で販売する。 重要なポイントは、住宅に対する需要が回復し価格の下落に歯止めが掛かるか否かだ。地方政府の財政状況が悪化し、銀行の不良債権が増加するリスクもある。 今回の発表を

          中国、不動産がまったく売れず終了の一途…「住宅買い取り」まで始めた政府が迎える絶望のシナリオ(真壁 昭夫) @moneygendai
        • 無力の中小企業を苦しめ、借金だらけの大企業を助けている…異常な円安を日銀が放置する「隠れた目的」 都心部の「不動産バブル」は日銀のせいである

          ※数値は書籍刊行当時のものとなります。 日銀は「糾弾」を恐れている 【大橋ひろこ(以下、大橋)】日銀は、「賃金上昇を伴う」インフレ目標達成が重要だとして継続的な賃金上昇が確認できるのを待っているのですが……。 【エミン・ユルマズ(以下、エミン)】それもあるでしょうし、たぶん日本のセントラルバンカーにはバブル崩壊の“トラウマ”が宿っているのでしょう。政策決定メンバー全員が引き締めを嫌がる傾向が見て取れます。だから、「せっかく景気が良くなってきたのに、あなたたちのせいで、何もかもが台無しになりました」と糾弾されることを、徹底的に恐れているわけです。 【大橋】その前例は2000年の速水優・日銀総裁ですね。同じ轍てつを踏まないようにしようとしています。しかし、あのときはインフレではなかったのに利上げしてしまった。いまとは状況が異なります。 YCCに否定的な金融関係者は多かった 【大橋】エミンさんは

            無力の中小企業を苦しめ、借金だらけの大企業を助けている…異常な円安を日銀が放置する「隠れた目的」 都心部の「不動産バブル」は日銀のせいである
          • 空き家の現状に関心を持ってもらうために… - 不動産×行政書書士Blog

            おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、鳥取県湯梨浜町での空き家を利用したイベントについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年5月26日(日)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 空き家でリユース販売会、目玉はこの空き家で土地付き150万円…家具や雑貨は「投げ銭方式」で 鳥取県湯梨浜町にある築50年以上の空き家で、残されていた家具や雑貨を集めて販売するイベントが6月1日に開かれる。最大の目玉商品は、会場の空き家そのもの。企画した町地域おこし協力隊員の池本亜希子さん(37)は「空き家の利活用や問題について考えてもらうきっかけになれば」と来場を呼びかける。(但見易史) イベント名は「Reuse Theme P

              空き家の現状に関心を持ってもらうために… - 不動産×行政書書士Blog
            • 和歌山県田辺市の空き家問題解決への取り組み - 不動産×行政書書士Blog

              おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、和歌山県田辺市の空き家の問題への取り組みについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年5月28日(火)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 空き家を資源に生かそう 田辺市が民間と連携強化へ、和歌山 増え続ける空き家の問題を解決しようと、和歌山県田辺市はこの夏から、民間と連携した新たな取り組みを始める。市建築課が窓口となって、解体やリフォーム、買い取りなどさまざまな事業者と所有者をつなぐ体制を構築。空き家の放置を未然に防ぎ、地域資源としての活用を進めていきたいという。 人口減少や少子高齢化に伴い、全国的に空き家が増加している。空き家は管理せずに放置しておくと、衛生環境の

                和歌山県田辺市の空き家問題解決への取り組み - 不動産×行政書書士Blog
              • 楽待不動産新聞に『不動産向け融資の「蛇口」は閉まらない? 日銀「金融システムレポート」を読み解く』を寄稿しました - 銀行員のための教科書

                皆さんは、今の日本の不動産マーケットについてどのように考えていらっしゃるでしょうか。 金利は上昇する見込みであり、不動産マーケットには悪影響があるはずなのに、なかなか不動産価格は下落しないとか、外資が日本の不動産を購入しに来ていると聞くが実際はどうなのか…など、気になることもあると思います。 日本銀行が定期的に発行している「金融システムレポート」は、日本の金融市場や資産市場の現在を理解するのに非常に役に立つ発刊物です。 今回は、この金融システムレポートから抜粋という形で日本銀行が日本の不動産マーケットや不動産金融について認識していることを確認していっています。 是非、ご一読下さい。 不動産向け融資の「蛇口」は閉まらない? 日銀「金融システムレポート」を読み解く |楽待不動産投資新聞

                  楽待不動産新聞に『不動産向け融資の「蛇口」は閉まらない? 日銀「金融システムレポート」を読み解く』を寄稿しました - 銀行員のための教科書
                • 『利息制限法』と『出資法』の違い、難しい… - 不動産×行政書書士Blog

                  おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、貸金業務取扱主任者資格の勉強をしている中で、『利息制限法』と『出資法』の違いについて混乱することがありましたので、ご紹介させて頂こうと思います。 この二つの法律はどちらも金融取引に関連していますが、それぞれの目的と適用範囲が異なります。その違いを明確に理解することは、試験対策だけでなく実務でも重要です。 『利息制限法』は、主に貸金業者が設定できる利息の上限を定めています。この法律は借り手の過剰な利息負担を防ぎ、消費者保護を図ることを目的としています。具体的には、元本の金額に応じた上限利率が設定されており、元本が10万円未満の場合は年20%、10万円以上100万円未満の場合は年18%、100万円以上の場合は年15%が上限です。この上限を超える利息は違法となり、過払い金とし

                    『利息制限法』と『出資法』の違い、難しい… - 不動産×行政書書士Blog
                  • ハワイの不動産を売りたいのに 円安で苦しむ日本人が激増(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                    ハワイのリゾートホテルを期間で区切って購入する「タイムシェア」の所有権を売りたいという日本人が急増している。円安でハワイ旅行に行きづらくなったうえ、高騰する管理費が負担になっているからだ。だが、買い手が少なく、かつてない事態だという。 【写真】大阪府の男性が購入したホテルから見たホノルルの景色。なぜ買い手がつかないのか… タイムシェアは、1年のうち1週間を1口として、ホテル1室の所有権を購入する仕組み。ハワイの不動産仲介会社「くじら倶楽部」によると、現地では1口あたり200万~2千万円ほどで、約10万人の日本人が利用している。 円安に管理費の高騰が重なって、昨夏ごろから、売却の相談が相次ぐようになった。対応しきれず、一部の仲介を休止したほどだという。 管理費はヒルトンの場合、年間で30万~40万円ほど。コロナ禍前と比べて15%ほどの負担増となった。 買い手はつかず、売却の希望価格は下がり続

                      ハワイの不動産を売りたいのに 円安で苦しむ日本人が激増(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                    • 初めての不動産購入 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                      こんにちは。ぱなしのお玲です。 新築マンションの抽選はしなくてよくなりましたが、せっかく年休を取っていましたので、申し込みの前に、抽選会を ひやかしに 見学しに行くことにしました。 不動産の抽選って一体、どんな形で行われるんでしょうか。 商店街の福引きみたいにガラガラまわして、玉を取り出すのか。 それとも、ボックスの中に手を突っ込んで、紙をつかみ出すのか。 気になりますよね。 他は知りませんが、今回のマンションは、封筒を引くタイプのくじ引きでした。選んだ封筒の中に「当選」「次選」と書かれた紙が入っています。当選を引いた人だけが、申込書の記入権が与えられます。 いやぁ、ドキドキですよね! 人ごとなんで、私はただ黙って見ていましたが、悲喜こもごもでしたよ。外れた人の所には営業マンがわんさと集まってきて、他の部屋タイプを勧めてくるんですよ。 良かったぁ、抽選なしで当選して。 これはうつの人には心

                        初めての不動産購入 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                      • 首都圏の不動産投資額、世界首位に 1〜3月、JLL調べ - 日本経済新聞

                        不動産サービス大手の米ジョーンズラングラサール(JLL)の集計によると、2024年1〜3月の世界の都市別不動産投資額で日本の首都圏(東京都、神奈川、千葉、埼玉各県)が前年同期比60%増の76億5000万ドル(約1兆2000億円)となり、ニューヨークやロンドンを抜き世界首位となった。首都圏が首位になるのは20年1〜3月以来。新型コロナウイルス禍の収束に伴い、オフィスビルの売買が増加した。大手鉄道

                          首都圏の不動産投資額、世界首位に 1〜3月、JLL調べ - 日本経済新聞
                        • 空き家・空き地 取組みマップの開設について感じたこと - 不動産×行政書書士Blog

                          おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、国交省中部地方整備局が開設する「空き家・空き地 取組みマップ」について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年5月30日(木)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 空き家・空き地の“見える化” 東海4県の取り組みを一元化した「空き家・空き地 取組みマップ」開設 国交省中部地方整備局は、東海4県で実施されている空き家・空き地に関する施策を“見える化”するため、自治体や民間事業者の取り組みを一元化したウェブサイト「空き家・空き地 取組みマップ」を5月31日に開設します。 この「取組みマップ」は、空き家・空き地に関する取り組み内容が一覧でまとめられているだけでなく、市町村別の

                            空き家・空き地 取組みマップの開設について感じたこと - 不動産×行政書書士Blog
                          • 50歳代の体重と体調管理の重要性について思うこと - 不動産×行政書書士Blog

                            おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 ここ数年、50歳を過ぎたこともあり、体重と体調の管理がますます重要だと感じています。年齢と共に代謝が低下し、若い頃と同じ生活習慣では健康を維持するのが難しくなっています。そこで、今日は、僕が感じている体重と体調管理の重要性について書いて行きたいと思います。 まず、体重管理の重要性です。この年代になると、体重が増えやすくなる一方で減らすのは困難です。代謝の低下や筋肉量の減少が主な原因であり、体重が増加すると生活習慣病のリスクが高まります。適切な体重を維持することは健康を保つための基本です。 次に、食事の見直しが必要です。高カロリーな食事を控え、野菜や果物、全粒穀物を多く取り入れることで、カロリーを抑えながら必要な栄養素を摂取できます。規則正しい食生活も重要です。 また、日々の運動

                              50歳代の体重と体調管理の重要性について思うこと - 不動産×行政書書士Blog
                            • 「負ければ弟の無念を晴らせなかった」重度の脳障がいの男性が死亡前日に自宅売却…契約無効を求めた裁判 遺族の訴え認め『不動産会社側に2150万円の賠償命じる』判決(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                                「負ければ弟の無念を晴らせなかった」重度の脳障がいの男性が死亡前日に自宅売却…契約無効を求めた裁判 遺族の訴え認め『不動産会社側に2150万円の賠償命じる』判決(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                              1