並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

不当解雇の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • ベトナム実習生、不当解雇で和解 監理団体と実習先が解決金/広島地裁支部(時事通信 2020年7月6日) |労働政策研究・研修機構(JILPT)

    現在位置: ホーム > 機構について > メールマガジン労働情報 > メールマガジン労働情報 No.1697 > ベトナム実習生、不当解雇で和解 監理団体と実習先が解決金/広島地裁支部(時事通信 2020年7月6日) 技能実習生として働いていたベトナム人女性(29)が不当解雇されたなどとして、約520万円の損害賠償を求めた訴訟が広島地裁福山支部(東根正憲裁判官)であり、実習先企業の代表と、実習生の受け入れ窓口となる「監理団体」が不当解雇の責任を認め、計200万円の解決金を支払う条件で4月に和解したことが6日、分かった。 女性の代理人弁護士によると、実習生と直接雇用関係のない監理団体が不当解雇の責任を認めるのは異例。実習生が多額の借金をして来日したという事情も解決金で考慮されており、画期的という。 女性は2016年6月、総菜製造会社「ホーユー」(広島市)の実習生として来日した。3カ月に約3万

    • 給食停止のホーユー、破産申請へ。行政による安価な契約の押し付けに同情を集める反面、ベトナム実習生への搾取&不当解雇で裁判沙汰の過去も | マネーボイス

      全国約150施設に食事を提供している食堂運営会社「ホーユー」が、破産手続きに向けて準備中だということが判明。帝国データバンクによれば、負債額は16億7,000万円にのぼると見られている。 報道によれば、全国約150施設のうち約半数の施設において、この2学期から給食の提供を停止しているとのこと。そのいっぽうでホーユーは「破産手続きに向けて準備中で、広島地裁に近く破産を申し立てる予定だ」と一部メディアに述べたという。 いっぽうで一部の施設では、ホーユーの従業員有志が、同社からの給料が未払いになっている状況にも関わらず、自主的に余った材料で給食の提供を続けているという。 民間に安価で押し付けた行政が悪いとの声も 今年9月に入り表面化し、全国各地で影響が広がる事態となったホーユーの経営危機とその後の破綻。 そのホーユーの社長だが、5日夜になって一部メディアの取材に対応。「やむを得ず営業を止めた。学

        給食停止のホーユー、破産申請へ。行政による安価な契約の押し付けに同情を集める反面、ベトナム実習生への搾取&不当解雇で裁判沙汰の過去も | マネーボイス
      • なぜ「権利を使う人間」を叩くのか…不当解雇で計4700万円を勝ち取った私を「当たり屋」と呼ぶ日本人の闇 「我慢するか、逃げるか」しかないのはおかしい

        会社を慕うことは悪いことではないが… 「ヤクザと一緒」「この人、友達いなさそう」「読んでて腹が立つ」 「当たり屋でもやれば?」「この記事は作り話」「訴えずにとっとと辞めろ」 私は可能な限り、執筆した記事に対するコメント(ヤフーニュースやツイッター(現X)など)にリアクションするよう心がけている。しかし、このような批判を目にする機会も多く、軽く傷ついている。 7月に書いた記事〈解雇通知書はカネになる…2社から裁判で計4700万円を勝ち取ったモンスター社員の「円満退社」の手口〉では、「この記事は作り話」とか「訴えずにとっとと辞めろ」といったコメントが散見された。 前者に関しては獲得金額が大きいため、納得できないが理解はできる。しかし後者に関しては大金を手にしたことへの嫉妬心だけでなく、日本人特有の「会社を信頼しすぎている問題」が隠れているように私は感じている。 別に会社を親のように慕うことが悪

          なぜ「権利を使う人間」を叩くのか…不当解雇で計4700万円を勝ち取った私を「当たり屋」と呼ぶ日本人の闇 「我慢するか、逃げるか」しかないのはおかしい
        • 「2社から4700万円」不当解雇を訴え高額な和解金を勝ち取った“モンスター社員”「退職届は出すな」「証拠を集めて裁判を」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

          2社からクビを宣告された立場にも関わらず、不当解雇をタテに勤めていた会社から合計4700万円の和解金を勝ち取った“モンスター社員”が話題を集めている。 【映像】「ごちそうさまで~す!」と陽気なモンスター社員 現在は、兵庫・芦屋市でUberEatsの配達員をしている佐藤大輝氏(32)。かつて大手運送業と美容関係の会社で正社員として働いていた彼は、どちらの会社からも解雇を宣告された。しかし、これを不当だとして2社を提訴。結果どちらも“解雇撤回”した上で、1社目は700万円、2社目は4,000万円の和解金を支払った。 その後、一連をSNSで発信し話題に。タイトルは『モンスター社員の「円満退社」の手口』。佐藤氏は、「解雇通知書とは高額当確実の宝くじ。ごちそうさまです!」と晴れやかだ。 そもそも、なぜ解雇になったのか。 1社目について、佐藤氏は「やらかしたわけではない」と言う。成績は良くなかったとし

            「2社から4700万円」不当解雇を訴え高額な和解金を勝ち取った“モンスター社員”「退職届は出すな」「証拠を集めて裁判を」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
          • 「不当解雇」で提訴→逆にテレワーク中の『時間泥棒』で30万円の支払い命令 - フロントロウ | グローカルなメディア

            テレワーク監視ツールを導入する企業が増えるなか、テレワーク中の「時間泥棒」を理由に裁判所から従業員に支払い命令が出たカナダの事例を紹介。 ※アイキャッチはイメージです。 テレワーク監視ツールはDisney+を観ていることも分かっている カナダのブリティッシュ・コロンビア州に本社を置く会計事務所リーチCPAで働いていた女性が解雇後に支払いを求めて会社を訴えたところ、盛大なブーメランが返ってきた。 会計士としてテレワーク勤務をしていた女性は、「正当な理由なく雇用を打ち切った」として、未払いの給与約15万円と退職金約44万円を求めてリーチ社を訴えた。一方のリーチ社側は、女性がテレワーク中に働いていないのに働いたと嘘をついて「時間泥棒をしたため解雇した」と主張。“泥棒”をした時間分の給与や前払い金の合計約27万円を求めて反訴した。 結果として、裁判所は会社側の訴えを認めた。決め手となったのは、近年

              「不当解雇」で提訴→逆にテレワーク中の『時間泥棒』で30万円の支払い命令 - フロントロウ | グローカルなメディア
            • 不当解雇されたSEの再起ストーリーが話題!ストレス社会を生きる読者から「心に刺さる」「元気をもらえた」と反響続々【作者に聞いた】|ウォーカープラス

              2023年5月に第1巻が発売され、ストレス社会で働く人々を中心に共感の声を呼んでいる「え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?」。漫画家の伊於(いお)( @io_xxxx )さんが、下城米雪(かしろめゆき)さん原作の同名小説をコミカライズした作品で、総合エンタメサイト「PASH UP!(パッシュアップ)」にて連載中だ。 社内システムをワンオペしていた“コスプレSE”佐藤愛は、ある日突然、解雇を告げられてしまう(C)io (C)Yuki Kashirome / 主婦と生活社

                不当解雇されたSEの再起ストーリーが話題!ストレス社会を生きる読者から「心に刺さる」「元気をもらえた」と反響続々【作者に聞いた】|ウォーカープラス
              • 車両整備士の不当解雇認定 水戸地裁がビッグモーターに賠償命令 | 毎日新聞

                中古車販売大手ビッグモーター(東京)の茨城県内の店舗に勤務していた車両整備士の30代男性が、上司の個人的な感情を理由に解雇されたとして、同社に約450万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、水戸地裁が不当解雇と認定し請求通りの賠償を命じた。11日、関係者への取材で分かった。 同社は判決を不服として控訴。取材に「係争中の件に関しては回答を控える」とコメントした。判決は2月8日付。 原告の男性は取材に「突然首にされて金銭や精神面で地獄だった。ビッグモーターに不当解雇されても声を上げられない人がたくさんいる。今回の判決が希望になればうれしい」と訴えた。

                  車両整備士の不当解雇認定 水戸地裁がビッグモーターに賠償命令 | 毎日新聞
                1