並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 137件

新着順 人気順

中古PCの検索結果1 - 40 件 / 137件

  • Windows XPパソコンにChromium OSをインストールして再利用する~Chromebookを作ってみよう~ (1/2):中古PC活用 - @IT

    Windows XPパソコンにChromium OSをインストールして再利用する~Chromebookを作ってみよう~:中古PC活用(1/2 ページ) 不要になったWindows XPパソコンにChromium OSをインストールし、Chromebookを作ってみよう。Chromium OS は、USBメモリから起動できるので気楽に試すことも可能だ。インストール方法やコツなどについて解説していく。 連載目次 やっと日本国内でも「Chromebook」の販売が始まった。Chromebookとは、Googleが開発した「Google Chrome OS」を搭載した小型軽量のノートPCのことだ。クラウドストレージとWebブラウザーベースのアプリケーションを活用することにより、比較的低コストなハードウェアでも高度な機能を実現できるので期待されている。だが残念ながら、当面は企業向け・教育向け販売に限

      Windows XPパソコンにChromium OSをインストールして再利用する~Chromebookを作ってみよう~ (1/2):中古PC活用 - @IT
    • ゲーミングPCが4万円チョイで手に入る方法、教えます ~ 中古PC+新品ビデオカード活用術 ~ MSI GeForce GTX 1650 4GT LP編 Text by 芹澤正芳

        ゲーミングPCが4万円チョイで手に入る方法、教えます ~ 中古PC+新品ビデオカード活用術 ~ MSI GeForce GTX 1650 4GT LP編 Text by 芹澤正芳
      • 相場の2倍で中古PCを"譲る"団体の言い分 8年前の型落ちに黒山の人だかり

        本誌編集部員の自宅に、このようなタイトルのチラシが投函されており、興味を引きました。なぜ見ず知らずの団体? がPCを譲ってくれるのでしょうか。 よく読んでみれば「2万6000円」などと記載されており、タダでもらえるわけではないようですが、なぜ販売ではなく譲渡という表現なのでしょうか? ですが主催団体は一般社団法人。きっと良心的な業者なのでしょう。 心を動かされた私は「譲渡会」の会場に足を運ぶことに。ただし、PCの価値を正確にはかるため、デジタルグッズや家電情報を取り扱う月刊誌「MONOQLO」(晋遊舎刊)編集部の建部博さんに同行を依頼します。 会場に我々が到着すると、そこには30人以上の行列が。そこではほぼ全員がチラシを片手に「年賀状を作るためにPCが欲しい」「うちの孫がユーチューブを観たいっていうから買いに来たのよ」などと話しており、PCに詳しくない人が多いように見受けられます。 行列に

          相場の2倍で中古PCを"譲る"団体の言い分 8年前の型落ちに黒山の人だかり
        • 宮台真司 「ハードオフで中古PC買ってきて、それで犯罪犯したらIP特定されないんじゃね?」

          1 スターダストプレス(新疆ウイグル自治区) :2013/09/28(土) 09:25:55.73 ID:bbilSc7xP ?PLT(12100) ポイント特典 宮台 これIPアドレスからわかっちゃうんでしょ? だったらハードオフとか行ってジャンクのパソコン買ってきてさ、中古のパソコンだよ それにUSB差し込んでさ送信しちゃったら絶対わかんないですよ http://www.nicovideo.jp/watch/sm12763433 15 フロントネックロック(埼玉県) :2013/09/28(土) 09:29:09.90 ID:Pf8vG3LR0 (´・∀・`)ヘー 31 クロイツラス(新疆ウイグル自治区) :2013/09/28(土) 09:30:40.89 ID:e0E4sWLy0 誰だよこいつを神って言った奴は出てこいよ! 52 デンジャラスバックドロップ(関東・

          • 宮台さんの中古PCとIPの話の反論ツイートについて

            twitterで宮台真治さんのツイートをときどきチェックしていたのですが、 以下のツイートを見つけて、少しびっくりしました。 馬鹿が多いな。お前らと同程度のオツムの訳がない。 http://goo.gl/UZlgLS 。RT @○○○: 宮台真司 「ハードオフで中古PC買ってきて、それで犯罪犯したらIP特定されないんじゃね?」 http://alfalfalfa.com/lite/archives/6836308.html … また馬鹿一匹。 http://goo.gl/UZlgLS 。RT @○○○: 腹抱えて笑った。 RT 宮台真司「ハードオフで中古PC買ってきて、それで犯罪犯したらIP特定されないんじゃね?」アルファルファモザイク http://alfalfalfa.com/archives/6836308.html … 貼り付けられてるリンクの先を見ると以下のようなツイートが Fa

              宮台さんの中古PCとIPの話の反論ツイートについて
            • ヤマダ電機が9,980円のOS付き中古PCを販売できる理由 | 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

              ■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ ヤマダ電機が9,980円のOS付き中古PCを販売できる理由 ヤマダ電機が、9月末から最低価格9,980円の中古PCの販売を開始して話題を集めている。 これまで、OSを搭載していない中古PCでは、1万円前後の低価格中古PCも一部市場には出回っていたが、ヤマダ電機では、マイクロソフトとの契約によって、半年間の期間限定サポートながらも、新たにOSを搭載した形で、この価格帯で中古PCを販売しているのが特徴。なぜ、ヤマダ電機は、こうした中古PCを出荷することができるのだろうか。 ヤマダ電機が9月から出荷した低価格中古PCは、「ECOぱそ」と呼ばれる製品。これまでの中古PCと異なるのは、マイクロソフトが提供する「Japan Refurbished PC Program」という制度を利用している点だ。 これは、マイクロソフトと契約した一部の企業だけが利用できる

              • 恐るべきイマドキの中古PC!(購入編)中古市場は価格崩壊?OS付きで5千円から

                • 大阪府交野市がOpenOffice.orgとODF採用、中古PCのLinuxによる再生も

                  大阪府交野市は2010年8月12日、市役所内の標準オフィスソフトとしてOpenOffice.orgを採用したと発表した。標準文書ファイル形式にはODF(OpenDocument Format)を採用する。またMicrosoftからのOSサポートが終了した中古パソコン(PC)約100台にLinuxをインストールして再生利用する。 交野市では7月中に、市役所の全ての内部事務処理用パソコンにOpenOffice.orgをインストールした。今後パソコンを更新する場合、原則としてMicrosoft Officeを購入せず、OpenOffice.orgを導入する。2010年度から2015年度までの5年間で約1000万円のコスト削減を見込んでいる。 大阪府と府内の全市町村で構成する「大阪電子自治体推進協議会」は現在、「OSSのデスクトップ利用に関する調査研究事業」としてOpenOffice.org導入手

                    大阪府交野市がOpenOffice.orgとODF採用、中古PCのLinuxによる再生も
                  • 研究費で中古PC買ったら経理課から理由書を出せと言われたので素直に書いたら怒られた話

                    ぶつりかがく屋さん @phys_chem_ chemistryをよく見ると「chem is try」と書く。 化学に限らずだけど、挑戦は続けたい。 人生の目標「最少の努力で最大の成果をあげる」(まだ達成できていない) 自分への戒め「信じるモノは足をすくわれる」(信じるモノの真偽を自分で確かめず盲信していると、足をすくわれる) ぶつりかがく屋さん @phys_chem_ けんきう費でリース落ちのPC買ったら けーり課から中古PCを買わないといけない理由書を出せと言われた。 なので、年々減らされる公費で新品を買えなくてやむなく中古を買わざるを得なかったためって書いた。 そしたら、真面目に書いて下さい笑って叱られた… 事実やんw 2024-04-09 23:55:14

                      研究費で中古PC買ったら経理課から理由書を出せと言われたので素直に書いたら怒られた話
                    • マイクロソフト、中古PCに正規ライセンスを提供 ~中古PC市場の健全な発展を目指す

                      • 中川翔子「VistaがほんとクソみたいなOSで使えない。XP搭載の中古PCの方がマシ」:アルファルファモザイク

                        ■編集元:ニュース速報板より「中川翔子「VistaがほんとクソみたいなOSで使えない。XP搭載の中古PCの方がマシ」」 1 作業療法士(東京都) :2010/09/11(土) 17:51:23.85 ID:iyUgDI6+P ?PLT(12001) ポイント特典 http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10645047701.html んん(;ω;)Vistaさん機嫌わるすです、フリーズしたり起動時間かかったり、 タブレットと相性わるいみたいだからいっそ、XPの中古でもさがしてかいにいこうかとおもいました メインでつかってる居間にあるXPと液晶タブレットさまは好調だからいいんだけど あくまでもサブで、二階にあるVistaとタブレットさんがいまだめなんです、たまにつか えたらいいんだけどいまのままだとタブレットもったいないから、パソコンをxp

                        • 「中古PCを買ったら、NTT Comの社内用設定画面が出て使えない」Xで話題 同社が事情を説明、謝罪

                          「中古PCを購入してWindowsを入れようとしたら、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)の設定画面が表示されてしまい、利用できない」――1月20日、こんな投稿がXで話題になった。 NTT comは「社用PC利用終了時に、サーバ上の『ハードウェアID』情報を削除し忘れたため起きた現象」と説明し、購入者に対して同日中にDMで事情を説明して謝罪した。情報漏えいなどはないという。 1月20日、Xユーザーの「エリト」さんが、「中古ノートPCを購入したが、Windows 11 Proが入っていて、『NTTコミュニケーションズへようこそ』などと表示されて利用できない。Windows 10のインストールもできない」などとXで報告して話題になった。フォロワーの助言を受け、クリーンインストールした後、オフラインでセットアップして解消したという。 NTT ComがWebサイトに掲載した報告によると、同

                            「中古PCを買ったら、NTT Comの社内用設定画面が出て使えない」Xで話題 同社が事情を説明、謝罪
                          • 中古パソコン市場 中古PCの激安通販

                            解像度 1366×768 - 1920×1200 - その他の解像度 - 表面処理 ノングレア(非光沢) - グレア(光沢) - CPU 種類 CPU Core i9 - Core i7 - Core i5 - Core i3 - Celeron - CPU世代 第11世代 - 第10世代 - 第9世代 - 第8世代 - 第7世代 - 第6世代 - 第5世代 - 第4世代 - 第12世代 - 第13世代 - OSソフト OS Windows 11 - Windows 10 - Windows 8 - Windows 7 - Windows XP - Mac OS - バリエーション Home - Pro - オフィスソフト Office有無 Microsoft Office - Polaris Office - ソフトなし - Microsoft Office 詳細 2021 - 2019

                              中古パソコン市場 中古PCの激安通販
                            • NAS4Freeをインストールして中古PC/サーバでNASを作ってみよう

                              中古PC活用の第5弾。今回は、NAS用OSをインストールして、NASを構築してみる。NAS用OSにはさまざまあるが、今回はLinuxベースの無償NAS用OS「NAS4Free」を取り上げる。 連載目次 Windows 10の普及も進み、Windows VistaやWindows 7を搭載したPCも役目を終え、場合によっては部屋の片隅に追いやられているかもしれない。また、サーバも集約が進み、役目を終えた古いWindowsサーバがやはり余っていることだろう。 こうした中古PC/サーバを活用するため、この「中古PC活用」企画では、「Chromium OS」「Remix OS(Android OS)」「Linux」「PIXEL(Raspberry Pi OS)」をインストールして活用する方法を紹介してきた。 今回の第5弾では、「NAS(Network Attached Storage)」、つまりフ

                                NAS4Freeをインストールして中古PC/サーバでNASを作ってみよう
                              • 「なぜ買ったし」中古PCの店員をしていた頃、一番の返金理由は「このパソコン...office入ってないんだけど🤔💢💢」だった

                                マナリス@すき家er @manarisu9475 すき家ばかり行ってる一般人。テレビ朝日『激レアさんを連れてきた。』2回出演!/メルカード(メルカリ)公式アンバサダー/不動産会社 おたくのやどかり公式アンバサダー/ISARIBIの広告担当 Youtube⇒bit.ly/2UAvvUT フォローすると少しだけXが楽しくなるアカウントを目指してます merc.li/XHYpk8APa マナリス@すき家er @manarisu9475 昔パソコンパーツを取り扱うお店で働いてたことがあるのですが、 中古部門にいたときの一番の返金理由は商品不良でなく 「このパソコン...office入ってないんだけど🤔💢💢」でした。 2020-06-12 23:56:21

                                  「なぜ買ったし」中古PCの店員をしていた頃、一番の返金理由は「このパソコン...office入ってないんだけど🤔💢💢」だった
                                • OS込みで4万円台!鬼安なのに戦えるゲーミングPCが手に入る! 中古PC+最新ビデオカードのコスパに注目

                                    OS込みで4万円台!鬼安なのに戦えるゲーミングPCが手に入る! 中古PC+最新ビデオカードのコスパに注目
                                  • 1万円以下の中古PCがよみがえる!そう、Linuxならね

                                    税込1万円以下で入手できる中古PCでも、軽量Linuxを入れれば快適なマシンとして復活できる。主要な軽量Linuxから特徴のある5種類を選定し、レスポンスや操作性などを徹底検証する。 動作が遅くて最新のWindowsにアップグレードする気になれない非力なPCや、サポートが切れたWindows 7 PCでも、動作の軽いLinuxディストリビューション(以下、軽量ディストリ)をインストールすることで、ずっと使い続けることができます。本特集では、中古価格1万円以下のノートPCを手に入れ、軽量ディストリをインストールする方法をまとめて紹介し、実際に快適に使えるかどうかを検証します。 「軽量ディストリ」とは? 「軽量ディストリ」とは、動作に必要なリソースの要件が低く、非力なPCでも快適に動作するLinuxディストリビューションのことです。「Linuxディストリビューション」は、「Linuxカーネル」

                                      1万円以下の中古PCがよみがえる!そう、Linuxならね
                                    • 中古PCが売れている理由

                                      整ってきた安心して購入できる仕組み PCを中心とした中古情報機器の再利用を促進する一般社団法人 中古情報機器協会(RITEA)が7月27日に発表した2009年度の中古情報機器の国内販売台数実績によると、PCは前年度比10%増の192万2000台となった。 ちなみに、調査会社のMM総研が先頃発表した新品PCの2009年度国内出荷台数は、前年度比4.8%増の1390万8000台。新品に比べて中古品は倍以上の伸び率を示した格好だ。 しかも中古品の伸び率は、2007年度が前年度比30%増、2008年度も同10%増だったので、3年連続で2ケタ成長を遂げたことになる。これに対し新品の伸び率は、MM総研の調査によると2007年度で同0.1%増、08年度で同1.8%増と微増にとどまっており、中古品と新品における勢いの差は歴然としている。 新品と中古品を台数規模で単純比較すると、2009年度で中古品は新品の

                                        中古PCが売れている理由
                                      • 中古PCを買ったらNTT Comのメアドを要求された!? 珍しいトラブルが話題に/「X」経由で管理者に伝わり、無事解決【やじうまの杜】

                                          中古PCを買ったらNTT Comのメアドを要求された!? 珍しいトラブルが話題に/「X」経由で管理者に伝わり、無事解決【やじうまの杜】
                                        • 新品より数万円安い! 中古PCにGPU増設、ゲーミング化したリノベーションPCとは

                                          パソコンでゲームを遊びたいけれど、「あまり高額なパソコンは買えない」「そもそもどのようなパソコンを買えばいいのかわからない」……PCゲームの初心者にとって、最新ゲームに必要なスペックはわかりづらく、購入のハードルが高いのが実情だ。 いざパソコンショップへ行ってはみたが、ゲーミングPCの価格が高くて驚いてしまう人もいるだろう。そういう人に向けた選択肢のひとつが、ドスパラのリノベーションPCだ。 このリノベーションPCはちょっと変わった製品だ。 中古で仕入れたPCをそのままのスペックで販売するのではなく、拡張カードなどを増設し、検証もしたうえで、ゲームをしっかり遊べるスペックに変更して販売する。「GALLERIA」シリーズなど、多くのゲーミングPCを販売してきたサードウェーブが、徹底検証しているので、安心して遊べるという。 ドスパラの中古担当者フジヤン氏にお話しを伺いつつ、ドスパラのリノベーシ

                                            新品より数万円安い! 中古PCにGPU増設、ゲーミング化したリノベーションPCとは
                                          • ワラ速 中古PCと「Linux(リナックス)」でコスト10分の1 箕面市が全教員にPC支給 大阪

                                            1 名前: ノイズx[] 投稿日:2009/10/15(木) 04:59:14.48 ID:JaBCO9G2 24 名前: ノイズw[] 投稿日:2009/10/15(木) 05:16:44.42 ID:gsHP940e 116 名前: ノイズx[] 投稿日:2009/10/15(木) 06:14:48.59 ID:u81ZO4fX 405 名前: ノイズc[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 09:52:52.19 ID:nkIxNvOh Windowsのマイクロソフトじゃなくて 一太郎のジャストシステムだろうな。 410 名前: ノイズh[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 09:55:15.04 ID:advgl5oS 428 名前: ノイズs[] 投稿日:2009/10/15(木) 10:04:18.92 ID:mzwuTdf6

                                            • 中国の中古PCショップでThinkPadを買って「痛く」する

                                              腐っても鯛。中古でもThinkPad 景気が好調の中国では、電脳街のビルが次々と改装されて明るくなる一方で、中古PCを扱うショップ街は、「暗くてジメジメした」路地裏に生息している。その独特の雰囲気に加え、中国人同士でも信用できないという“経験則”もあいまって、そういう怪しげな場所で中古PCを買おうとするのは、中国人でも「かなり変わった人」と認定される。 先日、中国人の友人からPCの購入で相談された。彼は中国全土をさまようバックパッカーで、何が起こるか分からない旅でも安心して使える安いノートPCが欲しいという。すでに、出所がはっきりしない零細メーカーのNetbookを持っているけど、音楽を再生しながら、やたらと重い中国のWebページをブラウジングして、さらに、チャットソフト「QQ」を使おうとすると、Atomではどうにも処理が重くて使い物にならないと不平をいう。「家にあるPentium 4(と

                                                中国の中古PCショップでThinkPadを買って「痛く」する
                                              • 中古PC市場

                                                ここ数年、私のメインのコンピューターは常に中古品だ。これにはいくつか理由がある。 中古品は製造元が購入に当たって同意を要求するかもしれない不自由な契約に同意しなくてもいい。契約は同意して初めて効力を持つ。私はメインで使う私の思想の延長線上にあるコンピューターが、不自由な契約で制限されることを好まない。 中古品は妥協ができる。私が新品のコンピューターを買うときは、妥協が出来ない。コンピューターに25万円だすのと30万円だすのとでは、私の中では誤差程度の違いしかない。しかし、中古品であれば妥協ができる。5万円の捨て値で買うコンピューターであれば、極端にこだわっても違いがないのだ。 中古品を探すのは面白い。中古品は市場にあるもので妥協しなければならないが、その特製は新品よりはるかにばらつきが大きい。 中古PC市場をみていると、私の考える価値と、古物商の考える価値がだいぶ食い違っていることがわかる

                                                • 42歳の日誌 - 箕面市長 倉田哲郎blog: Linuxで大量の中古PCを再利用にトライ!

                                                  過去ログ 2016年07月(2) 2016年03月(2) 2016年01月(1) 2015年08月(1) 2015年07月(1) 2015年02月(3) 2015年01月(2) 2014年08月(1) 2014年07月(1) 2014年06月(2) 2014年03月(2) 2014年02月(1) 2014年01月(1) 2013年12月(3) 2013年08月(1) 2013年06月(1) 2013年03月(1) 2013年02月(2) 2013年01月(2) 2012年12月(1) 2012年10月(2) 2012年09月(2) 2012年08月(3) 2012年07月(1) 2012年06月(1) 2012年03月(1) 2012年01月(1) 2011年12月(2) 2011年11月(1) 2011年10月(4) 2011年09月(5) 2011年08月(1) 2011年03月(1)

                                                  • 相場の2倍で中古PCを"譲る"団体の言い分 8年前の型落ちに黒山の人だかり (2ページ目)

                                                    「CPUの種類だけが表記されており、型番の表記がありませんね。この書き方ではどのCPUが使われているか、説明していることになりません。同じi3でも2008年製のものと、18年製のものでは、性能に雲泥の差があります。これは11年製の第2世代で、8年前の型落ち。iPhone4をiPhoneと言って売っているようなもの。なぜ誰も疑問に思わないのか、不思議です」(建部氏) 譲渡会会場では、中高年の客が我先にとPCに飛びつく様子が多数確認できた。展示機はごく少数で、客数を考えれば人だかりができるのは当たり前なのだが……。「それも作戦のうちかもしれませんね」(建部氏)。 それでも購入希望の用紙を手に取っている客は多く、レジとなっている場所には長蛇の列ができています。 ここで建部さんが耳打ちしてきます。 「ここのノートパソコン、どれも相場よりかなり高いですよ。このスペックと年式の中古であれば半値がいいと

                                                      相場の2倍で中古PCを"譲る"団体の言い分 8年前の型落ちに黒山の人だかり (2ページ目)
                                                    • 中古PCに買い替える時代が来た!

                                                      2016年の中古PCは一味違う。「一昔前のパソコン」が最新のPCとそん色ない性能を持つばかりか、重厚なキーボードなどむしろ使いやすい部分もある。弱点のHDD容量は、米Googleや米Amazon.comのクラウドストレージで補える。OSはLinuxで“最新”になる。実際にUbuntuで、国内サービスが始まったばかりの容量無制限サービス「プライム・フォト」を使ってみた。 日経Linuxで記者をしていると、新製品はもとより中古市場が気になる。Linuxをインストールして復活・再生できるPCを探して、中古PCを扱う店舗やサイトを見て回る。価格とスペックのバランスからお得なPCだけが自然と目に飛び込んでくるのだが、2015年の後半から潮目が変わった。お得と感じるPCの数が、明らかに増えたのだ。 そうしたPCの共通項は製造年。ほとんどが2010年製のPCだ。法人のリース契約が切れたPCが、中古市場に

                                                        中古PCに買い替える時代が来た!
                                                      • ドスパラ、中古PC 33台のHDDデータを未消去のまま販売

                                                        • これもオヤジホイホイ!! ドスパラ中古PC担当者と語る、懐かしのインターネット時代 (1/7)

                                                          ドスパラの中古PC担当者が集まって、“懐かしのパソコンの話題”で盛り上がる連載企画「懐かしのレトロPC 座談会」が、Dospara Expressで連載中だ。前に自作パーツの話題で盛り上がったところ、予想外? いや予想以上! に好評だったため、第2弾を企画。 懐かしのレトロPC 座談会では「大昔のパソコンに20世紀のOSを再インストールしてみたり」などなど、アクティブに活動中。古くからのパソコンファンから見れば懐かしく、若い世代から見れば歴史を振り返る体験が得られるかも。 今回のテーマはインターネット。題して「あのころ私たちは若かった、草の根ネットからブロードバンドまで大放談」。まだインターネットに家庭でつなぐ前の時代から、黎明期ならではのインターネット事情、そしてその周辺にあった技術まで。内容は特に設定せず、好き放題、思い思いに話してみることになりました。シナリオのないトークの行く先やい

                                                            これもオヤジホイホイ!! ドスパラ中古PC担当者と語る、懐かしのインターネット時代 (1/7)
                                                          • インタビュー・最前線:ブロードリンク 榊彰一社長 中古PCで環境貢献 回収から卸売りまで | 毎日新聞

                                                            <週刊金曜経済 Kin-yo Keizai> 世界的な環境保護意識の高まりや、インターネット通販サイトの利用拡大を背景に注目が高まっている中古品市場。関西発祥のブロードリンクはパソコン(PC)の高度なデータ消去技術で信頼を集め、現在は大手企業など約1万社から年間100万台の中古PCを回収し、卸売り販売をしている。榊彰一社長(48)にビジネスに込める思いや展望を聞いた。【杉山雄飛】 ――どのような事業をされているのですか。 ◆大手企業やリース会社、中央官庁などから業務で使い終えたPCを購入し、中古販売会社に卸売りをしています。その際、PC内の情報が漏えいしないよう、セキュリティー対策を万全にしています。データ消去には米国防総省などが採用しているソフトウエアを使い、PCを保管するテクニカルセンターには入退室の認証システムや24時間監視カメラも設けています。 ――中古PCの業務を始めたきっかけは

                                                              インタビュー・最前線:ブロードリンク 榊彰一社長 中古PCで環境貢献 回収から卸売りまで | 毎日新聞
                                                            • 横河レンタ・リース、レンタルから戻ってきた中古PCを個人向けに販売するサイト

                                                                横河レンタ・リース、レンタルから戻ってきた中古PCを個人向けに販売するサイト
                                                              • ウズベキスタンで日本の中古PCを売る男

                                                                以前紹介したキルギスの西にあるウズベキスタン共和国(以下、ウズベキスタン)は、人口約2700万人と中央アジアで最大の人口を抱える。その首都タシケントにも、中央アジアでは最大級となる200万人近くの人が住む。街には中央アジアで唯一の地下鉄が3路線も走っている。中央アジアを駆け巡るアジアン・アイティーは、ウズベキスタン最大の都市タシケントと、第3の街で世界遺産の街のサマルカンド、さらに第5の街で同じく世界遺産の街のブハラに潜入し、バザールやIT系ショップで“ナマの”IT事情に触れてきた(キルギスのIT事情は月収1万円でハイエンド携帯電話を選ぶキルギスのIT事情を参照のこと)。 首都タシケントに“アキバ”を見た! ウズベキスタンで「家電やPCを売っている有名な街はあるか?」と尋ねれば、誰もが「タシケントに大きなマーケットがあるよ」と胸を張る、ウズベキスタン人自慢の街がある。地下鉄「G'ofur

                                                                  ウズベキスタンで日本の中古PCを売る男
                                                                • 買った中古PCに市職員の給与額500人分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                  組合によると、流出したのは組合員や元組合員の氏名、住所、生年月日、電話番号、給与額、金融機関の口座番号など。2005年~12年に組合が作成した資料に書かれ、処分したパソコンに保存されていた。 組合は12年7月頃にパソコンを更新した際、納入業者に古いパソコンの処分を依頼したが、業者は廃棄せず、別の業者に引き渡していた。13年11月、インターネットオークションでこのパソコンを購入したという男性が組合に知らせ、情報流出が発覚したという。 組合は「今後は廃棄確認を徹底するなど、情報管理を強化する」としている。

                                                                  • PCを賢く買うなら「Qualit」!? 横河レンタ・リースが美麗中古PCを販売

                                                                    横河レンタ・リースは、コンシューマー向けのリフレッシュPC専門ECサイト「Qualit」(クオリット)を発表。2018年2月15日のオープンとともに、発表会を開催した。横河レンタ・リースが企業に貸し出し返却されたレンタルPCやタブレットなどに対して、同社テクニカルセンタでデータを消去した後に動作試験・クリーニングを行なった上で販売する。購入希望者は、会員登録(無料)を行なうことで購入できるようになる。支払い方法は、クレジットカードまたは代金引換。送料は購入金額が1万円以上の場合無料(沖縄・離島は除く)。 横河レンタ・リースは、従来計測器やPCを中心としたIT機器のレンタルを企業向けに行なっており、保有機器数60万台の中でも、特にPCのレンタル需要が急速に伸びているという。これは、Windows 10へのOS入れ替え需要が大きな後押しとなっており、企業に貸し出していたPCが、リプレースのため

                                                                      PCを賢く買うなら「Qualit」!? 横河レンタ・リースが美麗中古PCを販売
                                                                    • [続] 宮台さんの中古PCとIPの話の反論ツイートについて

                                                                      元記事:宮台さんの中古PCとIPの話の反論ツイートについて http://anond.hatelabo.jp/20131001203611 解読班さま記事 http://anond.hatelabo.jp/20131002094045 解読ありがとうございます。 以下、解読内容が正しいとして、宮台さんについて述べたいと思います。 (個人的には腑に落ちる解読内容ですが、一応”正しいものとして”と付記させていただきます。) 解読して頂いた内容を引用させていただくと以下になります。 以前、事務所(または自宅)のファックスで盗聴器を発見したときは、その後しばらくの期間、10台以上の無線LAN機能を搭載した中古PCとUSBメモリを、絶えず入れ替えながら使っていた。また、メールは捨てメールアドレスを絶えず入れ替えながら利用し、ネットに接続する際も「WiFiDB(http://sourceforge.j

                                                                        [続] 宮台さんの中古PCとIPの話の反論ツイートについて
                                                                      • 5万円から手に入る「ゲーミング中古PC」をパソコン工房が販売開始 - AKIBA PC Hotline!

                                                                          5万円から手に入る「ゲーミング中古PC」をパソコン工房が販売開始 - AKIBA PC Hotline!
                                                                        • 中古PCが復活!軽量Linux大全

                                                                          税込1万円以下で入手できる中古PCでも、軽量Linuxを入れれば快適なマシンとして復活できる。主要な軽量Linuxから特徴のある5種類を選定し、レスポンスや操作性などを徹底検証する。 軽量Linuxの実力を比較、重視するのは軽さ?それとも見た目? ここまで、Lenovo B50に5種類の軽量ディストリをインストールし、主に見た目や操作性などを評価してきました。また、ベンチマークツールなどを使った評価も実施しています。ここでは、その計測結果を中心に見ていきましょう。 2022.04.28 10年前のPCでもOK、復活請負人「Puppy Linux」の底力 「Puppy Linux」は、「古いパソコンに新しい命を吹き込む」をコンセプトに開発されている超軽量Linuxです。数ある軽量Linuxの中でも最軽量の部類になり、10年前のPCにインストールしても快適に使用できます。 2022.04.27

                                                                            中古PCが復活!軽量Linux大全
                                                                          • 【特集】 Windows 10はサポート切れ間近!買い替えでお財布が厳しいなら“中古PC”もアリ。今は結構保証もしっかりしてるって知ってた?

                                                                              【特集】 Windows 10はサポート切れ間近!買い替えでお財布が厳しいなら“中古PC”もアリ。今は結構保証もしっかりしてるって知ってた?
                                                                            • ネットショップで激安中古PCを購入してみました 安いノートパソコン | dorublog

                                                                                ネットショップで激安中古PCを購入してみました 安いノートパソコン | dorublog
                                                                              • 「脱MS」、箕面市が中古PC約500台をLinuxで再生利用 - @IT

                                                                                2009/10/15 大阪府箕面市は10月14日、ITコストの削減を目的に、中古PC約500台にLinuxを導入し、シンクライアントシステムを構築する計画を明らかにした。併せて、このプロジェクトを技術面から支援するサポーター企業を募集する。 対象となるのは箕面市立小・中学校の職員室LANで、全20校、500台規模での導入となる。これまではWindows OSとMicrosoft Officeの組み合わせを利用してきたが、「新バージョンの発売ごとに、大規模な出費と作業が必要」だった。新OSが登場しても、既存PCの多くが性能不足で導入が困難なため、新たにPCを大量購入し、セットアップする必要に迫られていた。これは同時に、まだ利用可能なPCを廃棄することにもなる。新OSが登場するたびに必要だったこうした出費をなくすことを目的に、Linuxの導入に踏み切る。 新システムでは、教育機関向けのUbun

                                                                                • 約5万円の中古PCとフリーソフトで映画「ジャスティス・リーグ」ばりのひげ除去に成功

                                                                                  映画ではVFXによる視覚効果を入れることがポピュラーですが、これらの処理を加えるためには、多大なコストを払う必要があります。総制作費約3億ドル(約330億円)の映画「ジャスティス・リーグ」では、VFX処理で「スーパーマン役を演じたヘンリー・カヴィルのひげを除去する」という離れ技を行っていますが、この作業と同等のクオリティの処理をわずか500ドル(約5万4000円)の中古PCとフリーソフトだけを使って実現した猛者が現れました。 A $500 PC and an AI Did a Way Better Job Erasing Henry Cavill's Justice League Mustache Than Expensive VFX https://io9.gizmodo.com/a-500-pc-and-an-ai-did-a-way-better-job-erasing-henry-

                                                                                    約5万円の中古PCとフリーソフトで映画「ジャスティス・リーグ」ばりのひげ除去に成功