並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 3926件

新着順 人気順

中島の検索結果361 - 400 件 / 3926件

  • アイドルマスター 星間飛行 / ランカ・リー=中島愛 【高画質】‐ニコニコ動画(9)

    解像度640×360 29.97fps 2048kbps■他のiM@SコラボPVはこちら→mylist/5210866■慈風ブログ→http://jifu.jugem.jp/○オリジナル版→sm5110469

    • 久々に「サザエさん」を見たら泣きそうになった。-中島君役の白川さん最後の出演回に思ったこと- - カタダのペンギンな日々

      今日、たまたま「サザエさん」を見た。 見たというより、ちょうどテレビのチャンネルが合わさった――本当にそれくらいの、偶然のきっかけだった。 「磯野ォ!」でおなじみ中島君役の白川澄子さんの、最期の出演回であると知ったのは、番組途中、SNSを見てのことだった。 ☆ 僕は「サザエさん」も「ちびまる子ちゃん」も大好きで、子どもの頃から毎週欠かさず見ていた。けれど大人になり、いつの間に距離を置くようになり、いまではすっかり見なくなっていた。 だから、本当に久しぶりに見た。 そして僕は、なんとも言えない気持ちになった。 なぜなら、登場人物のほとんどの声が、僕の知っている声とは変わっていたからだ。 波平さん、フネさん、ワカメちゃん、カツオ・・・。 もちろん今の声優さんの声が合わないとか、そういうことではない。自分が知っていた声と違う、言ってみればそれだけの、些細な違和感だ。アニメ自体は相変わらずの雰囲気

        久々に「サザエさん」を見たら泣きそうになった。-中島君役の白川さん最後の出演回に思ったこと- - カタダのペンギンな日々
      • 「「対話」のない社会―思いやりと優しさが圧殺するもの」(中島義道著)を読んでみた : 哲学ニュースnwk

        2015年02月08日00:00 「「対話」のない社会―思いやりと優しさが圧殺するもの」(中島義道著)を読んでみた Tweet 1: 【中国電 58.7 %】 ◆An3ZhmquT2 2013/08/24(土) 08:50:18.84 0 「対話」とは「会話」とも「ディベート」とも違う 会話は異質な個人個人が異質性を保持したまま結合する形式のため、そこに対立は存在しない ディベートはある限定されたテーマについて、私情を挟まず論理的に相手を説得する技術が求められ、そこには討論者の本心は無い(無くても良い) 本書で著者の使う「対話」とは哲学的対話である 身分、地位などを捨て、自分固有の体験、信条、価値観にもとづいて、相手との対立点を積極的に見つけ発展させて行くことである 特に「体験、信条、価値観に基づく」と言う部分が重要であり、これはこれまでの自分の人生を背負っていることに他ならない また、相

          「「対話」のない社会―思いやりと優しさが圧殺するもの」(中島義道著)を読んでみた : 哲学ニュースnwk
        • [書評] アフター・ビットコイン(中島真志): 極東ブログ

          書名『アフター・ビットコイン(中島真志)』(参照)の含みは、「ビットコインのブームの後に起きること」ということであり、さらにそれは暗示的にではあるが、ある誘導している関心があると言ってもいいだろう。ビットコインの終焉である。ゆえに、その後に何が起きるのか、と。2017年に入りバブルの状態を見せた後、現状、バブル崩壊の兆しも伺えるビットコインが本当にバブル崩壊となり、事実上通貨としては使えないという状態にまでなってしまうのだろうか。しかし、本書は、バブルへの懸念に一般的な言及はしているもの、注意深く予断は避けている。では、「ビットコイン後」とは何か。何が起きるというのか。 本書の明確な基調としては、ブームとしてのビットコイン現象(その呼称は本書にはないが)はしだいに人々の関心が引き(加えて採掘などの原理的な限界もある)、その後には、ビットコインよりもその基本技術である「ブロックチェーン技術」

          • 労働者にはならない、と決めたきっかけは中島らも

            大学入学後、すぐに中島らもにハマった。本はほとんど読んだ。リーマン時代の話は何度読んでも面白い。 今はほとんど処分してしまったけど、最も心に残っているのは「労働とは人生のうちの3分の1を売って金をもらうこと」(大意)という考え方だった。 なるほど、売りたくないなと思って大学を辞め、芸術系の大学で2度目の入学式、はじめての卒業式を終えた。 文系大学院生という地獄の道を歩むことを自ら選択し、もう就職への道はほとんど消えてしまった。 社会不適合者としてはいい道を歩んでいると思う。もし研究者になれなければ野垂れ死ぬだけだ。 もともと真面目な性格ではなく、研究が楽しいという理由だけで大学院進学を決めたので、破綻の予感はある。 それでも、毎日のように死にたいと思う人生にはならなさそうだから、仮にダメでも納得はできる。 中島らもには感謝している。辛くなったらまたエッセイを読むよ。 ■追記 大学院の学費は

              労働者にはならない、と決めたきっかけは中島らも
            • 中島岳志 on Twitter: "「ファイヤーラジオ」の中でお話ししましたが、6月22日の「上田晋也のサタデージャーナル」で「山本太郎現象」を特集したいと連絡があり、VTR収録の日程を確保したのですが、その後、特集中止の連絡があり、直後に番組の打ち切りが発表されま… https://t.co/jLroDTAXks"

              「ファイヤーラジオ」の中でお話ししましたが、6月22日の「上田晋也のサタデージャーナル」で「山本太郎現象」を特集したいと連絡があり、VTR収録の日程を確保したのですが、その後、特集中止の連絡があり、直後に番組の打ち切りが発表されま… https://t.co/jLroDTAXks

                中島岳志 on Twitter: "「ファイヤーラジオ」の中でお話ししましたが、6月22日の「上田晋也のサタデージャーナル」で「山本太郎現象」を特集したいと連絡があり、VTR収録の日程を確保したのですが、その後、特集中止の連絡があり、直後に番組の打ち切りが発表されま… https://t.co/jLroDTAXks"
              • Shin Hori on Twitter: "中島教授の「本当の右翼は違う」「本当の保守はもっと他にいる」みたいな話法はそろそろやめた方が良いのでは・・ 左か右かも、保守かどうかも、しょせん相対的・便宜的な概念ですし… https://t.co/xpaExHdGTI"

                中島教授の「本当の右翼は違う」「本当の保守はもっと他にいる」みたいな話法はそろそろやめた方が良いのでは・・ 左か右かも、保守かどうかも、しょせん相対的・便宜的な概念ですし… https://t.co/xpaExHdGTI

                  Shin Hori on Twitter: "中島教授の「本当の右翼は違う」「本当の保守はもっと他にいる」みたいな話法はそろそろやめた方が良いのでは・・ 左か右かも、保守かどうかも、しょせん相対的・便宜的な概念ですし… https://t.co/xpaExHdGTI"
                • [UX][デザイン]中島聡氏とのトークセッション 〜スマートフォンの先にあるもの〜 @ZEPPELINに参加してきました #zeppelin | DevelopersIO

                  はじめに 「中島聡氏とのトークセッション 〜スマートフォンの先にあるもの〜 @ZEPPELIN」に参加してきました。セッションの内容をレポートいたします。 イベント概要 MicrosoftでWindows95、98のチーフアーキテクトを務められ、スーパーエンジニアとして有名な中島聡氏をメインゲストにお迎えし、「スマートフォンの先にあるもの」をテーマに語っていただきます。 10年後、20年後に、この世の中がどう変化しているのか…未来における、テクノロジーとUXの関係性について聴き、対話形式で中島氏と意見を交換できるチャンスです! セッション1「JARVIS」- 鳥越 康平さん ZEPPELINについて ビジョン "WE CREATE BEAUTIFUL WORLDS" 製品を使う人の振る舞いさえも「美しく」なるようなモノをつくる スマートフォンの問題点 生活を良くしているが、悪い影響もあるん

                    [UX][デザイン]中島聡氏とのトークセッション 〜スマートフォンの先にあるもの〜 @ZEPPELINに参加してきました #zeppelin | DevelopersIO
                  • 『江南スタイル』のヒットから、グリーやDeNAが世界展開で越えるべき「壁」を考える【連載:中島聡④】 - エンジニアtype

                    UIEvolution Founder 中島 聡 Windows95/98、Internet Explorer 3.0/4.0のチーフアーキテクトを務めたエンジニア。NTTに就職した後、マイクロソフト日本法人(現・日本マイクロソフト)に移り、1989年、米マイクロソフトへ。2000年に退社後、UIEを設立。経営者兼開発者として『CloudReaders』や『neu.Notes+』、教育アプリ『neu.Tutor』といったiOSアプリを開発する。シアトル在住。個人ブログはコチラ 9月にわたしのブログエントリ「Gangnam Style と韓国のコンテンツ戦略」で取り上げたPSYの『江南(カンナム)スタイル』が、日本でもかなり話題になったようですね。 アメリカでは、もう本当にセンセーショナルな流行り方をしました。スティーブ・ジョブズの命日だった10月5日には、シアトルのAppleストアに集まっ

                      『江南スタイル』のヒットから、グリーやDeNAが世界展開で越えるべき「壁」を考える【連載:中島聡④】 - エンジニアtype
                    • 中島みゆきオフィシャルYouTube - YouTube

                      中島みゆきの公式YouTubeチャンネル【中島みゆき プロフィール】1975年「アザミ嬢のララバイ」でデビュー。同年、日本武道館で開催された第6回世界歌謡祭にて、「時代」でグランプリを受賞。1976年アルバム『私の声が聞こえますか』をリリース。現在までにオリジナル・アルバム42作品をリリース。アルバム、ビデオ、コ...

                        中島みゆきオフィシャルYouTube - YouTube
                      • 中島岳志『親鸞と日本主義』がすごい! - ひじる日々

                        中島岳志『親鸞と日本主義』新潮選書 親鸞と日本主義 (新潮選書) 作者: 中島岳志 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2017/08/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 読了。これはすごい本だと思う。 仏教と超国家主義の関係はもっぱら日蓮主義の系譜が問われてきたが、大学や論壇に苛烈な「思想戦」を仕掛け恐れられたのは浄土真宗の開祖、親鸞の教えに立脚した三井甲之や蓑田胸喜といった右翼知識人グループ(原理日本社)だった。序章「信仰と愛国の狭間で」と、1章 「『原理日本』という悪夢」では、中島本人がそれを知った時の衝撃を追体験できる。 3章「転向・回心・教誨」では、官憲に協力して共産主義者を次々と「転向」させた教誨師(真宗僧侶で構成)の活動に触れる。自分も外来宗教なのに、キリスト教や共産主義など外来思想への防波堤を自認し、日本主義の権化となった仏教、とりわけ浄

                          中島岳志『親鸞と日本主義』がすごい! - ひじる日々
                        • 逸品すぎる「1万円の箸」の話【漆芸中島】-メシ通

                          漆芸中島の「江戸八角箸」とはいかなる逸品か いま、私カゲゾウの目の前には一膳の箸がある。漆芸中島というお店で販売されている「江戸八角箸」という、かなり特別な箸である。なにがそれほど特別なのかというと……。 まずこのお店で売られている箸の素材は紫檀(シタン)。黒檀(コクタン)といった木材のなかでも最高級の銘木が使われている。これらの木材は成木になるまで長い年月がかかるが、そのかわりに緻密で内部に水分が染み込みにくく耐久性バツグン。箸の素材としてはこれ以上のものはないのである。 ▲こちらが漆芸中島の外観。月島駅より徒歩5分、佃島住吉神社のほど近く。開店前に着いたというのもあるが、一見すると普通の民家っぽいので通り過ぎそうになった マットに黒光りする見た目は高級感があり、持ち上げると一般の箸とは違う重量感がある。「八角」と銘打っているように箸先まで八角形になっている。このためコンニャクやイカとい

                            逸品すぎる「1万円の箸」の話【漆芸中島】-メシ通
                          • 時間を制せよ、打率は1割でいい。中島聡氏の「世界を変える」仕事術 - エンジニアtype | 転職type

                            2016.08.01 働き方 技術にはトレンドがある。開発手法も常に進化していく。それでも、真理と呼ばれるものは古今東西でさほど変わらないものである。 “Done is better than perfect.(完璧を目指すよりも、まずは終わらせろ)” これは、2010年代を代表するテクノロジー企業となったFacebookの社訓だ。開発ではスピードこそ命。もちろんこれだけが成功の要因だとは言わないが、世界を変えた企業が重視していたという意味では、我々も学ぶべき仕事の真理といえる。 さて、ここで時計の針を20年前に戻そう。1990年代、奇しくもFacebookと同じ考えで仕事に取り組み、世界を変えた日本人がいた。元Microsoftのプログラマー、現UIEvolution CEOの中島聡氏である。 中島聡氏 同氏を知る人にとっては、見飽きるほど目にしたであろうフレーズがこれだ。「Window

                              時間を制せよ、打率は1割でいい。中島聡氏の「世界を変える」仕事術 - エンジニアtype | 転職type
                            • 中島義道の人生相談道場”悩ましき哉、人生!”の記事一覧 | 東洋経済オンライン

                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                中島義道の人生相談道場”悩ましき哉、人生!”の記事一覧 | 東洋経済オンライン
                              • 狂乱のビットコインが抱える「構造的リスク」(中島 真志) @gendai_biz

                                12月に入り、ビットコインの価格が1BTC=2万ドルや1BTC=200万円まで暴騰したことで、にわかに「ビットコインはバブルか否か?」という論争が起きている。「問題はバブルか否かではなく、いつはじけるかだ」とする論調もある。 「バブルかバブルでないかは、破裂してみなければ分からない」とはよく言われることであり、ここでビットコインの現価格がバブルであるかどうかを断言することはできない。本稿では、ビットコインの仕組みを支える技術的な側面も踏まえて、様々な角度から考察してみたい。 「ビットコイン・バブル説」三つの根拠 ビットコイン・バブル説の第一の根拠は、ビットコインの価格上昇のペースがあまりにも急激であることだ。ドル建てでみると、ビットコインの価格は2017年初めには1,000ドル程度であったが、ここにきて1万7000ドルに達する価格がついている。 つまり、1年足らずの間に17倍近く値上がりし

                                  狂乱のビットコインが抱える「構造的リスク」(中島 真志) @gendai_biz
                                • 夏が少女に終わりを告げたーー中島梓『小説道場』 - It all depends on the liver.

                                  この作品はおそらく、文学界の新人賞に投稿されてもちっともおかしくないし、あるいはそういう新人賞受賞作品として登場してきたって特に見劣りがするわけでもないような気がする。JUNE、というのはあるいは「この小説以前」か「この小説以後」なのかもしれないなあ、という気がするのだね。 (中島梓『小説道場』第七十一回、榎田尤利「夏の塩」への評) 大学院でBLについての論文を書く過程であれこれ資料を読んでいる。先日は『密やかな教育: 〈やおい・ボーイズラブ〉前史』(石田美紀)についてブログで紹介した。 zerokkuma.hatenablog.com 論文全然書き終わってないので、本当は「BL以前」のことは忘れて、BLそのものやファン研究の英語文献を読まないといけないのだが……JUNEに連載されていた中島梓(栗本薫)『小説道場』を腰を据えて読み始めたら、面白すぎて電子版5冊を一気に読了してしまい……関連

                                    夏が少女に終わりを告げたーー中島梓『小説道場』 - It all depends on the liver.
                                  • 毎日社説 視点=ジダン選手 論説委員・中島章隆 - finalventの日記

                                    何を言いたいのかよくわからない。 この問題、人には許されざる侮辱というものがあり、それには自己責任を持って対処していいと思う。ジダンは処罰より名誉を重んじた。そのジダンを信頼するかしないかということだけが残る問題で、表向きには粛々と処理すればいい。 その侮辱は許さないということが私的な信念としてありうるという当たり前のことが、日本人には通じなくなり、擬似的に公的な問題にされる。 人は一義に自分の信念で生きる。それが法に抵触するなら、法を破ってその公的な罰を受ける。

                                      毎日社説 視点=ジダン選手 論説委員・中島章隆 - finalventの日記
                                    • 東京新聞:AI美空ひばり 死者に語らせる危うさ 中島岳志:論壇時評(TOKYO Web)

                                      昨年末に放送された「NHK紅白歌合戦」で、一九八九年に死去した美空ひばりの「新曲」が披露された。これはヤマハの専門スタッフがAI(人工知能)の技術によって美空ひばりの歌声を復活させ、秋元康が作詞を担当することで実現した。曲名は「あれから」。歌の間には「お久しぶりです。あなたのことをずっと見ていましたよ。頑張りましたね。さあ 私の分まで、まだまだ頑張って」という語りが挿入されている。 この曲が完成するまでの過程は、二〇一九年九月二十九日のNHKスペシャル「AIでよみがえる美空ひばり」で紹介された。放送後、感動したという声とともに、死者を冒とくしているとの批判も湧き上がった。 武田砂鉄は「AI美空ひばりへの違和感」(cakes、2020年1月8日)の中で、「感動させる目的で死者に新しい言葉を与えてはいけない」と批判する。「カリスマ的な故人に、誰かにとって好都合な言葉を新たに獲得させ、その言葉に

                                        東京新聞:AI美空ひばり 死者に語らせる危うさ 中島岳志:論壇時評(TOKYO Web)
                                      • オセロ・中島騒動で大打撃! 出展者ばかりで客がほとんど来ないスピイベント - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman

                                        スピリチュアルの祭典! といえば、「癒しフェア」が有名なのですが、そのミニチュア版ともいるのが「スピリチュアルマーケット」(通称・スピマ)。今回は、4月の中旬に東京で開催された「スピマ」に行ってきました。  場所は、下町・両国。江戸東京博物館のすぐ近くに会場はありました。会場には、タロットやエンジェルカード、占星術などの一般的な占いメニューから、チャネリング、アカシックレコードリーディングなどの霊視系、波動診断、ヒーリング、レイキ、エネルギーワークなどのセッション系までさまざまなブースが並んでいると聞いて、スピ好きとしてはぐっと期待が高まります。  入場料1,500円を支払って、入ってみると……あれれ?  会場は、出展者のブースがずらりと並んでいるだけで、お客さんがほとんどいません。どうみても、出展者の数のほうが多い状態です。みなさん、お客さんがいないので、入ってきた私に向かってここぞとば

                                        • 中島岳志の「野党を読む」(3)山本太郎 - 中島岳志|論座アーカイブ

                                          中島岳志の「野党を読む」(3)山本太郎 2年前の「枝野幸男ブーム」と今の「山本太郎ブーム」。何が同じで何が違うのか 中島岳志 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授 7月7日の選挙イベント「野党はどう闘うべきか」のお知らせです。長期化する安倍政権に対抗し、野党は今夏の参院選で何を掲げ、どう闘うのか。年金改革か、消費税減税か、それとも…。「論座」で執筆中の中島岳志東工大教授と保坂展人世田谷区長が大胆に提言します。申し込みはこちらから→【申し込み】 山本太郎ブームはなぜ巻き起こるのか いま「山本太郎ブーム」が起きています。 山本さんが各地の街頭で行う演説会は、瞬く間に黒山の人だかりができます。山本さんが話す内容は、グラフや数字を使った統計資料を基礎とする経済政策が中心で、1時間を優に超えるレクチャーに近いものです。しかし、人は減らない。むしろ雪だるま式に増えていきます。 このうねりは一体何な

                                            中島岳志の「野党を読む」(3)山本太郎 - 中島岳志|論座アーカイブ
                                          • 永遠の名曲 中島みゆき「ファイト!」良カヴァーまとめ - 急がば 急いでまわれ!

                                            なんともニッチな内容のまとめ記事。うける(うけません)。 というわけで僕の大好きな「ファイト!」の素敵なカヴァーを紹介していきます。 ファイト!とは 中島みゆきの1983年のアルバム「予感」に収録され、1994年「空と君とのあいだに/ファイト!」としてシングルカットされた名曲。 シンプルな曲と特徴的な歌詞が反響に次ぐ反響を呼び、話題となった。 その深く特徴的な歌詞は、当時中島みゆきがやっていたラジオに寄せられた一通の手紙がモデルとなっている。 中島みゆき「ファイト!」 歌詞の意味を考える長文1 ( ゲーム ) - ゆっきーの夜想曲 - Yahoo!ブログ 槇原敬之 色々なテレビで色々な曲を歌っているマッキーですが、これは相当良い。後半から普段は綺麗な歌声の彼ですが、声を荒げて「ファイト!」と熱唱しているのは意外。さらに曲調も一気にロック調へ変わり、小倉さんの歪んだギターソロが泣けます。 福

                                              永遠の名曲 中島みゆき「ファイト!」良カヴァーまとめ - 急がば 急いでまわれ!
                                            • 借金の末、来日した37歳のエリート中国人女性が餓死 家族は遺体引き取りを拒否か(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              8月下旬、37歳のある中国人女性が日本で餓死していたことが判明し、SNSを中心に、在日中国人社会にショックと動揺が広がっている。 中国メディア「環球人物」(9月5日付)などの記事によると、女性の姓は王氏。SNS上の名前は「Akid」。彼女は8月22日、ある日本語学校の廊下で倒れ、翌日は登校しなかった。教師が心配し、家主に頼んでマンションに入ったところ、すでに息絶えていたという。 一体、日本で留学生活を送っていたこの女性に何があったのか。 名門大学を卒業した 王氏は1986年、内陸部の貴州省の省都、貴陽市に生まれた。 両親は農民だったようだが、とくに貧しいわけではなかった。王氏は幼い頃から成績優秀で、16歳のときに、飛び級で名門の吉林大学理工学部に進学する。理系の科目だけでなく、英語の成績も非常によかったという。 同大学を卒業後、同じく名門で知られる武漢大学にも進学。ジャーナリズムとメディア

                                                借金の末、来日した37歳のエリート中国人女性が餓死 家族は遺体引き取りを拒否か(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • いま中国で「日本語学習者」が急増中、そのウラには「意外な理由」があった(中島 恵) @gendai_biz

                                                すごいスピードで増えている 中国では今年も「高考」(ガオカオ、全国大学統一入学試験。日本の「大学入学共通テスト」に当たるもの)が実施され、過去最高の約1078万人が受験した。 その「高考」について、注目を集めていることがある。 ここ数年、受験科目の一つである「外国語」を、英語ではなく日本語で受験する高校生が急増しているのである。 高考の終了直後には、今年初めて、微博(ウェイボー、中国版ツイッター)のホットワードランキングの上位に「高考日語」(高考の日本語)という言葉がランクインしたほどだ。 中国教育部(日本の文部科学省に相当)のサイトには、高考の「外国語」では、英語のほかに日本語、ロシア語、フランス語、ドイツ語、スペイン語を選択できると明記されているが、以前は、英語以外でも受験できるということが、ほとんど知られていなかった。 しかし、5年ほど前に、中国のとある日本語学校が「日本語なら、あな

                                                  いま中国で「日本語学習者」が急増中、そのウラには「意外な理由」があった(中島 恵) @gendai_biz
                                                • 中島大祥堂 こがね芋だよ - ふくすけ岬村出張所

                                                  おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 中島大祥堂 こがね芋だよ こちら 裏 中身 かなりの甘めです マーガリンが 効いて うまいですね ふくすけ では 早く くださいね ってな感じですね それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

                                                    中島大祥堂 こがね芋だよ - ふくすけ岬村出張所
                                                  • ギャラリー/「バクテリア」中島尚樹|BROSTA TV/クリエイター発掘サイト。ブロスタTV

                                                    世界初!顕微鏡を舞台にしたアクションゲームです。(未確認) 操作はクリックのみ。難しいことは考えず、ただただバクテリアを捕食しましょう。 大逆転の突然変異種を捕食して、高得点を目指して下さい。

                                                    • Amazon.co.jp: クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす (ハヤカワ新書juice): ジェフハウ (著), 由華,中島 (翻訳), Howe,Jeff (原名): 本

                                                        Amazon.co.jp: クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす (ハヤカワ新書juice): ジェフハウ (著), 由華,中島 (翻訳), Howe,Jeff (原名): 本
                                                      • 中島聡氏が見せるhtml5の未来:新作のスリーマッチのゲームを1本ご紹介! | AppBank

                                                        昨日のミーティング以降、私たちのリクエストに答えて一晩で中島さんが作ってくれた衝撃のhtml5ゲームがこちら!!! 昨日、html5でどういう未来があるのか、ということで中島聡さんの実験作品を12本ご紹介しました(前半6本、後半6本)。で、いろいろ雑談するなかでゲームはどこまで実現できるのか知りたくて、あの大ヒットアプリであるBejeweled 2みたいなゲームを作ってほしい!ってリクエストしたらなんと一晩で作っていただけたので公開します!「すごい!」の一言。 これにアクセスするにはこちらから ⇒ Three Tiles – WidgetPad.com Bejeweled 2 の紹介記事はこちら ⇒ Bejeweled 2:ポップなのに奥が深くてはまる!珠玉の宝石パズルゲーム!800 スクリーンショットはこちら。 これが普通にゲームとして動く!!! これって音楽とか効果音とかつけれるのかな

                                                        • 中島愛、思い出の青年館で熱唱「絶対にまた会いましょう」

                                                          本人名義での音楽活動の無期限休止を発表した中島愛が、3月20日に東京・日本青年館にてワンマンライブ「Megumi Nakajima FINAL LIVE『Thank You』」を開催した。 テレビアニメ「マクロスF(フロンティア)」のヒロイン、ランカ・リー役に抜擢され、2008年6月に「ランカ・リー=中島愛」名義で歌手デビューを果たした中島愛。ラストライブの会場に選ばれた日本青年館は、彼女が2007年8月に行われたイベント「マクロス25周年記念ライブ~MINMAY meets FIRE BOMBER~」にて初めて歌手としてステージに立った思い出の場所だ。 開演時刻になると、ものものしいストリングスとSEが鳴り響き、場内は緊張感に包まれる。続けて2月にリリースされたアルバム「Thank You」のオープニングナンバー「愛の重力」のイントロが流れ、ステージ上段にピンクのドレスをまとったまめぐが

                                                            中島愛、思い出の青年館で熱唱「絶対にまた会いましょう」
                                                          • 今時期の札幌中島公園のカモ - 六時のおやつ

                                                            camera: SONY α7Ⅳ lens: SONY FE 50mm F1.2 GM 中島公園の菖蒲池はすっかり雪に覆われカモたちの姿も消えましたが、カモたちは菖蒲池に流れ込む鴨々川に集まっています。 冬の間は水の凍らない川で生活しているのです。 この羽毛…さぞかし暖かいのであろうね。 ※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

                                                              今時期の札幌中島公園のカモ - 六時のおやつ
                                                            • 『マクロスF』“シェリル”May’n &“ランカ”中島愛&菅野よう子、「ライオン」をテレビ初パフォーマンス

                                                              ■出演者コメント 【May’n】 『マクロスF』はMay’nが生まれたきっかけであり、たくさんの出会いをくれた始まりの作品です。海外公演では、全員が日本語で日本と同じようにライブを楽しんでくれて、変わらないんだなあということに本当に感動しました。音楽があれば世界中たくさんの国があるけど、一つになれるんじゃないかなあと実感しました。音楽はとても無力ではあります。でも、音楽にしかない力があることも信じています。音楽はいつでもそばにいます。そばにいられます。精いっぱいの想いをのせて、全力で歌います! 【中島愛】 『マクロスF』でランカと出会えたことで人生が変わりました。たくさんの奇跡や夢をくれた、大切な作品です。海外公演でマクロスの歌を歌うと、みなさんが必ずといっていいほど日本語の歌詞で一緒に歌ってくれるのが本当にうれしくて、言葉や距離をこえて音楽でつながっているんだなと感じます。「ライオン」は

                                                                『マクロスF』“シェリル”May’n &“ランカ”中島愛&菅野よう子、「ライオン」をテレビ初パフォーマンス
                                                              • 中島淳一 on Twitter: "朝、自宅マンションから外に出ようとしたらドアが施錠されており、まさかと思って管理会社に連絡したら、なんとマンションが「封鎖管理」下に入ったとのこと。とりあえず、三日間は外に出られない模様。"

                                                                朝、自宅マンションから外に出ようとしたらドアが施錠されており、まさかと思って管理会社に連絡したら、なんとマンションが「封鎖管理」下に入ったとのこと。とりあえず、三日間は外に出られない模様。

                                                                  中島淳一 on Twitter: "朝、自宅マンションから外に出ようとしたらドアが施錠されており、まさかと思って管理会社に連絡したら、なんとマンションが「封鎖管理」下に入ったとのこと。とりあえず、三日間は外に出られない模様。"
                                                                • 映画「プロメア」特集 今石洋之(監督)×中島かずき(脚本)インタビュー&TRIGGER潜入レポート - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                  最初はジュブナイルものがやりたかった(中島) ──まずは本作を製作するに至った経緯から教えてください。 中島かずき 今石監督と一緒に制作した「キルラキル」が終わったときには、もう次の作品のお話をプロデュースサイドからいただいていまして。 今石洋之 そうでしたね。終わってすぐくらいに、次は何をやろうかという話が出ていました。 中島 そのときにはすでに劇場作品というのも決まっていたので、内容よりも制作が先にありきという感じでした。ただそこから内容が決まるまでに時間が掛かったんですけどね。 ──では作品のテーマはいつ頃決まったのでしょう? 中島 最初はいろんな案が出ていたんです。僕はジュブナイルものがやりたくて、それこそアメリカの3Dアニメ映画「ヒックとドラゴン」みたいな。あんな感じはどうだろうとその方向を探っていたんですね。結局それは形にはならなくて、やっといけるなと思ったのが2年前。そこから

                                                                    映画「プロメア」特集 今石洋之(監督)×中島かずき(脚本)インタビュー&TRIGGER潜入レポート - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                  • 訃報 - (栗本薫|中島梓)、グイン・サーガ未完のまま : 404 Blog Not Found

                                                                    2009年05月27日20:00 カテゴリTribute書評/画評/品評 訃報 - (栗本薫|中島梓)、グイン・サーガ未完のまま なんと。 ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション:新着ニュース 2009年5月26日、19時18分、栗本薫さん(別名義に中島梓)が、膵臓癌にてお亡くなりになりました。享年56歳でした。 言葉に、ならない。 最初の感想は、「あの栗本薫でも死ぬんだ」というはなはだ失礼かつ非科学的なもの。それほどこの人の「作家生命力」は旺盛だった。ガンですら「この人も死にうる」ことには出来ない。闘病だって四回目だったか五回目でだったか。「ガンすら食っちまうんじゃないか」というイメージがこの人にはあった。 しかしこれだけの力がある人でも、いやだからこそその力を上回る何かを抱え込んでしまうこともあるのだ。私が13歳の時に始まった「グイン・サーガ」は、ついに完結し

                                                                      訃報 - (栗本薫|中島梓)、グイン・サーガ未完のまま : 404 Blog Not Found
                                                                    • 「外資系コンサル」からプロサッカークラブの運営へ。FC今治・中島啓太さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      1.これまでに至る略歴と、現在の仕事に就いたきっかけを教えてください私は大阪で生まれ育ち、高校はカナダに留学しました。 一度日本の大学に行きましたが、1年でやめてイギリスの大学に編入し、ビジネスを学びました。その後、21歳で卒業し、帰国後は新卒でデロイト トーマツ コンサルティングという経営コンサルティング会社に入社。 入社して半年ほど経った2013年のある日、隣のデスクの先輩が当時のCEOとの経済誌上の対談ゲストを探していて、どんな人が良いか私に尋ねてくれました。テーマは、「世界で戦う日本人リーダー」。2010年に南アフリカワールドカップを日本代表監督として戦った岡田武史(おかだ・たけし)さんのドキュメンタリーや記事をよく見ていた私は、すかさず岡田さんの名前を挙げました。 結果、対談相手は岡田さんに決まり、2014年にはその対談がきっかけで岡田さんがデロイトの特任上級顧問に就任。その年の

                                                                        「外資系コンサル」からプロサッカークラブの運営へ。FC今治・中島啓太さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • 期待値MAXの劇場アニメ『プロメア』をTRIGGER常連声優はどう見る? 新谷真弓が解説する「今石・中島コンビ」作のブレない強さ | WHAT's IN? tokyo

                                                                        ANIME MOVIE/TV Interview 期待値MAXの劇場アニメ『プロメア』をTRIGGER常連声優はどう見る? 新谷真弓が解説する「今石・中島コンビ」作のブレない強さ 2019.05.24 『天元突破グレンラガン』や『キルラキル』を手掛けた今石洋之監督と脚本家・中島かずきがタッグを組んで挑む、完全オリジナル劇場アニメ『プロメア』。2019年5月24日(金)より公開がスタートする本作は、炎を操る突然変異種の集団「マッドバーニッシュ」と、それらに対抗するため組織された高機動救命消防隊「バーニングレスキュー」の熱き激突を描いた、SFアクション大作である。 アニメーションスタジオ・TRIGGERによるケレン味あふれる作画や演出に期待が集まる本作だが、その一方で主人公のガロ役を松山ケンイチ、ガロのライバルであるリオを早乙女太一、ガロの憧れの人物・クレイを堺 雅人が演じるなど、実力派俳優陣

                                                                          期待値MAXの劇場アニメ『プロメア』をTRIGGER常連声優はどう見る? 新谷真弓が解説する「今石・中島コンビ」作のブレない強さ | WHAT's IN? tokyo
                                                                        • 有名人の卒業論文 中島健人 明治学院大学の社会学部を卒業した中島に、司..

                                                                          有名人の卒業論文 中島健人 明治学院大学の社会学部を卒業した中島に、司会者が卒論のテーマを聞くと、中島は「“なぜ人は恋に落ちるのか?”です」と返答。思わぬ回答に、ネプチューンの原田泰造(47)は「ロマンチックだな」とひと言 伊野尾慧 津波避難に係る学校施設の整備のあり方 : 津波被害のあった小中学校の避難に係る事例検証を通して 宮沢氷魚 そして流れで、卒論が話題に。テーマが「東京都内の川の環境変化について」だった宮沢は「川が大好きで」と屈託のないキラキラした表情を見せると、藤原は「知らない一面出てきた」とツッコミ。宮沢は「江戸時代から平成まで、どう川が変わってきたのか。そして、その川がどう社会的貢献度をもたらしたか。1年かけて英語で85ページから100ページぐらい書いた。大変だったけど楽しかった。全然、苦じゃなかった」と笑顔をはじけさせ「音読したいぐらい結構いいのが書けた。いまだにICUに

                                                                            有名人の卒業論文 中島健人 明治学院大学の社会学部を卒業した中島に、司..
                                                                          • YouTube - 中島みゆき ファイト! (95年大阪ライブ音源MC入り 字幕付き)

                                                                            dia1605 2 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました

                                                                            • 世界大炎上!今石洋之×中島かずきの新作アニメ「プロメア」2019年劇場公開(動画あり) - コミックナタリー

                                                                              「プロメア」はゲームアプリ「モンスターストライク」で知られるXFLAGスタジオが、アニメーション制作会社のTRIGGERとタッグを組んで製作するアニメ作品。スタッフには今石と中島のほか、キャラクターデザインにコヤマシゲト、音楽に澤野弘之、美術監督に久保友孝、タイトルロゴデザインに市古斉史が名を連ねた。また3DCGパートはサンジゲンが担当する。 PVでは本編のアニメーション映像をいち早く公開。PVとティザービジュアルにはどちらも“世界大炎上”というコピーが刻まれた。ティザービジュアルはコヤマによる描き下ろしイラストを使用し、デザインは市古が担当。燃え上がる世界と謎の黒いをキャラクターをバックに、火消し棒を思わせる“マトイ”という道具を手にした主人公らしきキャラクターが描かれている。

                                                                                世界大炎上!今石洋之×中島かずきの新作アニメ「プロメア」2019年劇場公開(動画あり) - コミックナタリー
                                                                              • 中島義道氏インタビュー「怒れる身体に自己改造し、豊かな感受性を取り戻そう」(1/2) : BIG ISSUE ONLINE

                                                                                怒りは自然な人間感情。だが日本の社会で怒りは歓迎されない。怒らないことが社会の暗黙のルールになっている。 そんな日本社会で22年、怒ることを自らに課してきた哲学者、中島義道さんの怒る技術とは? 生きていくため、怒り始めた 中島義道さんは、駅や電車のスピーカー騒音、点字ブロック上の駐輪など、日常レベルで限りなく怒っている、怒りの実践者だ。かつ自分の怒りを冷静に分析し考察し、怒りに関連する著書を何冊も書いてきた哲学者でもある。 しかし、もともと中島さんは怒る人ではなかった。子供時代から青年時代までを振り返っても、真の意味で怒ったことがなかったという。だが、33歳でウィーンに留学したことが人生を変える。中島さんによると、当時のウィーンは能率が悪く、大学の事務局も市役所も事務員たちは勝手で高圧的。そんな状況に投げ込まれ、中島さんは生きていくため、彼らと対等にやりあうため、怒り始めたのだった(『ウィ

                                                                                  中島義道氏インタビュー「怒れる身体に自己改造し、豊かな感受性を取り戻そう」(1/2) : BIG ISSUE ONLINE
                                                                                • coly株主総会2022レポ|中島瑞木社長「二次創作については見る専門で、私はしていない」 - スズキオンライン

                                                                                  4月27日10時から行われたcoly(コリー)の株主総会。 直近経営資料 2022年1月期決算短信、決算説明会資料、決算説明会質疑応答、決算説明会書き起こし、上場申請資料 株主総会資料 定時株主総会招集通知 前回株主総会 今回が上場後、一般株主も参加できる初めての株主総会 colyは2021年2月に上場したばかりで、今回が一般株主も参加できる初めての株主総会。 女性向けスマホゲームが事業の中核で、初作品『ドラッグ王子とマトリ姫』がスマッシュヒット。その後、『ドラッグ王子とマトリ姫』の世界観を広げた『スタンドマイヒーローズ』が大ヒット、続く『魔法使いの約束』も大ヒットさせて、上場に至りました 大会社からの受託案件ではなく、オリジナルIPを作り出して、成長してきたというのはかなりスゴイです 個別作品を見ていくと、アイデアが光る部分があります。 出世作となった『スタンドマイヒーローズ(スタマイ)

                                                                                    coly株主総会2022レポ|中島瑞木社長「二次創作については見る専門で、私はしていない」 - スズキオンライン