並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

事件事故の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」

    神奈川県教育委員会が2024年1月4日にリリースした、公立高校入試のインターネット出願システムで、「@gmail.com」ドメインのアドレスにシステムからのメールが届かず、受験生が出願用アカウントを作成できない問題が起きている。 15日夜時点でも解消しておらず、県教委は受験生に対して、「@gmail.com以外のメールアドレスで登録してほしい」と呼び掛けている。 このシステムは、公立高校の2月入試に出願する受験生などが利用する。中学校で受け取った書類に書かれたURLから出願サイトにアクセスし、メールアドレスなどを登録して「志願者アカウント」を作成すると、出願サイトへのログインに必要な「登録番号」がメールで届く、という流れだ。 だが、登録したメールアドレスが「@gmail.com」の場合、登録番号入りのメールが届かない不具合が起きているという。 新システムによる出願は1月4日に受付スタート。

      高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」
    • トラック運転手、事前に体調不良申告 八雲5人死亡事故 道警、勤務実態捜査:北海道新聞デジタル

      【八雲】渡島管内八雲町の国道でトラックとバスが正面衝突し、バスの乗客ら5人が死亡した事故で、死亡したトラックの男性運転手が事故発生前、勤務先の養豚会社に体調不良を申し出ていたことが27日、関係者への取材で分かった。道警もこの情報を把握しており、男性運転手の体調異変が事故につながった可能性があるとみて、勤務実態などを詳しく調べる方針。...

        トラック運転手、事前に体調不良申告 八雲5人死亡事故 道警、勤務実態捜査:北海道新聞デジタル
      • 子どもの“行方不明” 5年間で339件 大切な居場所で何が | NHK | WEB特集

        「はるちゃん、助けられなくてごめんね」(男子生徒の母親) おととし12月、大阪・吹田市の福祉施設で障害のある男子生徒が行方不明になり、1週間後に川で亡くなっているのが見つかりました。 生徒が通っていたのは、障害のある子どもが通う「放課後等デイサービス」。 近年、利用者が急増し、施設の数は全国で2万か所以上に上っています。 その裏で相次いでいるのが、子どもたちの“行方不明”です。 吹田市の事故をきっかけにNHKが各地の自治体に情報公開請求を行ったところ、施設で子どもが一時的に行方不明になるケースが過去5年間で少なくとも339件に上っていたことが分かりました。 子どもたちにとって大切な居場所で、いったい何が起きているのか。 当事者へのアンケートなどをもとに、その背景を取材しました。 (大阪放送局 取材班) ※放課後等デイサービスとは 児童福祉法に基づき、障害のある子どもを放課後や休日に受け入れ

          子どもの“行方不明” 5年間で339件 大切な居場所で何が | NHK | WEB特集
        • 歴史はトランプ氏の側に立たず

          機密文書を巡る起訴で、トランプ氏が絡むスキャンダルは新たな次元に入ったとの見方も/AP Photo/John Bazemore (CNN) ここへ来てまたしても、米国のトランプ前大統領にまつわる新たなスキャンダルが噴出した。いつものことと、片付けたくなるのも当然だ。しかし今回の件には、これまでと違う衝撃をもたらす何かがある。 過去においてトランプ氏がはたらいたとされる悪事は、たいていの場合まず何よりも自分自身に関するものだった。自らの富や権力の拡大、あるいは自身を法律から守ることを念頭に置いていた。諜報(ちょうほう)活動取締法に違反し、機密文書を保持していた疑いがかかったことで、トランプ氏(本人は不正行為を否定)は事態を格段に険悪な次元へと進めてしまった。政府記録の保持に関する歴史をざっと眺めれば、トランプ氏が我が国の政治システムと法の支配そのものを鼻で笑っているのが分かる。 ジャック・ス

            歴史はトランプ氏の側に立たず
          • バスとトラック衝突事故 乗客など5人の死亡確認 北海道 八雲町 | NHK

            18日正午ごろ、北海道八雲町の国道で札幌から函館に向かっていた都市間高速バスとトラックが衝突し、警察によりますと、バスの乗客3人と双方の運転手の合わせて5人の死亡が確認されたということです。 現場は片側1車線の見通しのよい道路で、警察が当時の詳しい状況を調べるとともに、亡くなった5人の身元の確認を進めています。 18日正午ごろ、八雲町野田生の国道5号線で、札幌から函館に向かっていた都市間高速バスと、トラックが正面衝突しました。 警察によりますと、この事故で双方の車の合わせて10人以上が搬送され、病院で手当てを受けていましたが、これまでにバスの乗客の男女3人と男性運転手、それにトラックの60代とみられる男性運転手の合わせて5人の死亡が確認されました。 このうち亡くなったバスの運転手の氏名について、運行会社の「北都交通」は、乗務歴15年の興膳孝幸さん(64)だと公表しました。 会社によりますと

              バスとトラック衝突事故 乗客など5人の死亡確認 北海道 八雲町 | NHK
            • 函館バス 労使協定結ばず乗務員に時間外労働の疑いで書類送検|NHK 北海道のニュース

              「函館バス」が労使協定を結ばないまま乗務員に時間外労働をさせたとして、函館労働基準監督署は1日、会社と社長など2人を労働基準法違反の疑いで書類送検しました。 書類送検されたのは函館市に本社を置くバス会社「函館バス」と、会社の社長など2人です。 函館労働基準監督署の調べによりますと、「函館バス」は3年前の令和3年4月から去年9月にかけて、「36協定」と呼ばれる労使協定を結ばないまま乗務員8人に時間外労働をさせたとして、労働基準法違反の疑いがもたれています。 事業所の中には、協定を結んでいないにもかかわらず結んだかのように装った書類を監督署に提出していたケースがあったということです。 また、協定を結んでいない時期の乗務員の時間外労働は最大で月に67時間に上っていたということです。 「函館バス」をめぐっては、労働組合が去年10月に告発状を提出し、函館労働基準監督署が聴き取りや勤務記録を計算するな

                函館バス 労使協定結ばず乗務員に時間外労働の疑いで書類送検|NHK 北海道のニュース
              • X(旧Twitter)で障害か、ポスト表示されない声相次ぐ

                  X(旧Twitter)で障害か、ポスト表示されない声相次ぐ
                • 八雲町で都市間バスとトラック正面衝突 5人の死亡確認|NHK 北海道のニュース

                  18日正午ごろ、道南の八雲町の国道で、札幌から函館に向かっていた都市間高速バスとトラックが正面衝突し、警察によりますと、バスの乗客3人と双方の運転手のあわせて5人の死亡が確認されたということです。 現場は片側1車線の見通しのよい道路で、警察が当時の詳しい状況を調べるとともに、亡くなった5人の身元の確認を進めています。 18日正午ごろ、八雲町野田生の国道5号線で、札幌から函館に向かっていた都市間高速バスと、トラックが正面衝突しました。 警察によりますと、この事故で双方の車のあわせて10人以上が搬送され、病院で手当てを受けていましたが、これまでにバスの乗客の男女3人と男性運転手、それに、トラックの60代とみられる男性運転手の、あわせて5人の死亡が確認されました。 このうち亡くなったバスの運転手の氏名について、運行会社の「北都交通」は、乗務歴15年の興膳孝幸さん(64)だと公表しました。 また、

                    八雲町で都市間バスとトラック正面衝突 5人の死亡確認|NHK 北海道のニュース
                  • 八雲町国道5人死亡事故 現場にトラックのブレーキ痕なし|NHK 北海道のニュース

                    道南の八雲町の国道で対向車線にはみ出したトラックが都市間高速バスと衝突しバスの乗客ら5人が死亡、12人がけがをした事故で、現場にはトラックのブレーキ痕が残っていなかったことが警察への取材で分かりました。警察は、トラックが減速せずにバスにぶつかったとみて事故の原因を調べています。 18日、八雲町野田生の国道5号線で家畜の豚を運んでいたトラックが対向車線にはみ出し、札幌から函館に向かっていた都市間高速バスと正面衝突した事故では、バスの乗客3人と双方の運転手の合わせて5人が死亡したほか、12人が重軽傷を負いました。 警察は19日夜、トラックを所有する青森県の養豚会社「日本クリーンファーム」が八雲町内に置いている事業所を過失運転致死の疑いで捜索し、死亡した運転手の運行記録などを押収しました。 また、警察は20日夕方、トラックの運転手の自宅でも捜索を行い、午後5時半ごろに捜索を終えた3人の捜査関係者

                      八雲町国道5人死亡事故 現場にトラックのブレーキ痕なし|NHK 北海道のニュース
                    • 著名人の“ニセ広告”、総務省が対策検討 「プラットフォーム事業者に適正な対応」求める

                      松本剛明総務大臣は、4月9日の定例会見にてSNSなどで拡散されている著名人を使った偽の詐欺広告について、対策を検討中であることを明かした。 著名人の写真を無断で使用する偽広告を巡っては、FacebookやInstagram、X(旧Twitter)などSNSを中心に複数報告されるようになっており、実業家の前澤友作氏は、Facebook Japanの味澤代表に「FacebookとInstagram上での詐欺広告が大きな社会問題になってますが、今後どのようにこの件対応される予定ですか?」とX上で直接質問する事態となっている。 プラットフォーム事業者に適切な対応求める 記者から、詐欺広告について総務省の対応を聞かれた松本大臣は「なりすまし型の偽広告で、詐欺をはじめ、さまざまな被害が出ていることが一つ問題になっている。なりすましによって被害を受けた方がいるのとあわせて、なりすまされた方も社会的評価が

                        著名人の“ニセ広告”、総務省が対策検討 「プラットフォーム事業者に適正な対応」求める
                      • 能登半島地震でデマあふれる…Xは「ポンコツになった」イーロン・マスク氏への批判高まる 羽田事故でも:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                        能登半島地震でデマあふれる…Xは「ポンコツになった」イーロン・マスク氏への批判高まる 羽田事故でも 2024年1月3日 17時13分 1日に発生した能登半島地震で、これまで災害時の情報インフラとして機能した旧ツイッター(現X)が、デマの氾濫で「ポンコツになった」と話題になった。イーロン・マスク氏が買収後に進めた仕様変更が原因とする見方があり、「デマをまき散らすほど金が入るシステムにしたイーロン」と批判が出ている。 1日の地震発生後、Xでは「助けて」と訴える投稿が拡散。しかし、無関係の別のユーザーが同じ文面をコピペした投稿が相次ぎ、混乱を招いた。このほか東日本大震災の津波動画を能登半島のものと誤認させるようなデマや、公的機関の情報発信に中身のない返信コメントをぶら下げるスパム行為も目立ち、中には海外のアカウントからとみられる発信もあった。 背景として、マスク氏が旧ツイッターを買収した後、投稿

                          能登半島地震でデマあふれる…Xは「ポンコツになった」イーロン・マスク氏への批判高まる 羽田事故でも:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                        • 教団との関係「特別でない」 細田議長、セクハラ否定 | 共同通信

                          細田博之衆院議長(79)は13日、議長公邸で記者会見し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係について「会合に呼ばれれば出る程度で、特別な関係はない」と述べた。女性記者へのセクハラ疑惑報道は「単なるうわさ話だ」と否定。体調不良のため議長を辞任すると表明し「重要な公務が予定される国会運営の停滞を避けなければならない」と語った。 一方で今後も議員活動は続けるとし、次期衆院選にも「議員としての活動はできる。頑張ってみたい」と意欲を示した。 自民党と旧統一教会側との関係について「問題はない」と指摘。セクハラ疑惑は「心当たりがない」と重ねて強調した。議長辞任と、旧統一教会との接点やセクハラ疑惑は無関係だと語った。 体調に関しては、7月に脳梗塞の手術を受けたと明らかにした。その後も体調不良が続き、20日召集される臨時国会で議長の職責を果たせないと辞任理由を説明した。 記者団の質問は続いたが、細田氏

                            教団との関係「特別でない」 細田議長、セクハラ否定 | 共同通信
                          • 森町でナマコ約450キロ 220万円分を密漁容疑で7人逮捕|NHK 北海道のニュース

                            先月、道南の森町の沖合でナマコおよそ450キロ、市場価格にして220万円分を密漁したとして容疑者7人が海上保安部に逮捕されました。 逮捕されたのはいずれも無職で、函館市人見町の齋藤信之容疑者(45)らあわせて7人です。 函館海上保安部の調べによりますと、7人は先月4日の夜、森町の沖合でナマコおよそ450キロ、市場価格にして220万円分を密漁したとして、漁業法違反の疑いが持たれています。 当時、海上保安官が海岸をパトロールしていたところ、ナマコをゴムボートから車に積み替えている7人を見つけたということです。 7人はゴムボートで沖合へ逃走しましたが、ナマコを積んだままの車などが現場に残されていたことから捜査を進め、16日までに全員を逮捕・送検しました。 海上保安部は捜査に支障があるとして7人の認否を明らかにしていません。

                              森町でナマコ約450キロ 220万円分を密漁容疑で7人逮捕|NHK 北海道のニュース
                            • 慕われた乗客3人 一瞬で奪われた充実の日々 八雲5人死亡事故:北海道新聞デジタル

                              誰からも愛された英会話の講師、将来を嘱望され、結婚したばかりだった市役所職員、サーフィン好きの移住者―。渡島管内八雲町の国道で18日、トラックと都市間高速バスが衝突した事故は、死亡した5人のうち、3人がバスの乗客だった。3人は、道内それぞれの地域で充実した生活を送り、周囲にも慕われていた。親しかった知人らは突然の悲報に「信じられない」と打ちひしがれた。 「最後まで人のことを気にかけていた…」。札幌市内の男性(36)は、亡くなった知人の高橋裕美さん(55)=同市清田区=を悼んだ。事故当日の18日午前9時ごろ、高橋さんから交流サイト(SNS)で「心配な人がいる」とメッセージが届いた。事故発生の約3時間前だった。高橋さんと親しかったキリスト教徒が礼拝に来なくなったため、その人の自宅に後日様子を見に行こう、という提案だった。男性が「一緒に行こう」と返信をした約30分後、事故は起き、高橋さんは帰らぬ

                                慕われた乗客3人 一瞬で奪われた充実の日々 八雲5人死亡事故:北海道新聞デジタル
                              1