並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

二要素認証の検索結果1 - 40 件 / 58件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

二要素認証に関するエントリは58件あります。 セキュリティsecurity認証 などが関連タグです。 人気エントリには 『「二要素認証」と「二段階認証」の違い』などがあります。
  • 「二要素認証」と「二段階認証」の違い

    「二要素認証」と「二段階認証」の違い 2018年8月31日 パスクリ通信 2段階認証, 二要素認証, 所有物認証, 生体認証, 知識認証 よいこ SNSやインターネットバンキングなどのサービスのセキュリティ設定の説明や、セキュリティ関連のニュースなどで、認証強化のキーワードとして「二要素認証」と「二段階認証」という言葉を見る機会が多くなってきました。この2つの言葉、似ているだけに、その違いをはっきりと分かっていない方も多いかもしれません。 今回は、間違えやすいこの2つの認証方式の違いを整理しておきましょう。 認証方式の種類 「二要素認証」と「二段階認証」の説明の前にまず、押さえてほしいのがコレ。 本人を認証する際に「何を使うか」、その方式には、主に以下の3種類があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・知識認証:本人だけが知っている知識で認証 例:パスワード、PINコード

      「二要素認証」と「二段階認証」の違い
    • スマホを壊してGoogle製二要素認証アプリのバックアップコードが生成不能になったという体験談、バックアップ方法はこれ

      ワンタイムパスワードを用いた二要素認証は、ウェブサービス利用時のセキュリティ向上に役立ちます。しかし、Google製ワンタイムパスワード発行アプリ「Google認証システム(Google Authenticator)」の利用者からは「スマートフォンを壊した結果、Google Authenticatorのバックアップコード再発行が不可能になった」という報告が寄せられています。 Tell HN: It is impossible to disable Google 2FA using backup codes | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=34441697 Google Authenticatorは、各種ウェブサービスにログインするためのワンタイムパスワードを発行するアプリです。例えば、以下はDiscordにログインする際

        スマホを壊してGoogle製二要素認証アプリのバックアップコードが生成不能になったという体験談、バックアップ方法はこれ
      • ゆうちょ銀の緊急会見、「二要素認証、決済事業者に求めていた」は本当か

          ゆうちょ銀の緊急会見、「二要素認証、決済事業者に求めていた」は本当か
        • 二要素認証(TOTP)のトークンをどこに保存するか問題 - @kyanny's blog

          2 要素認証に 1Password を使うのはよく考えてから | はったりエンジニアの備忘録 AWSの多要素認証に1passwordが使えたけど使っちゃダメだと思った話 - Qiita TOTP のトークンを 1Password に保存するのはセキュリティ強度を弱めるので良くない、という話は知ってたので避けてたのだけど、ちょっとよくわからなくなってきた。 Windows(具体的には社有のSurface Pro)上の1passwordとiPhone上の1passwordの両方でMFAの二段階目をクリアできたということは、もうこの2段階目は特定のデバイスを持っていることに依存しないということだ。僕のIDで他のデバイスに1passwordをインストールすることができれば、さらにそのデバイスでも2段階目をクリアできる。「AWSのパスワード」と「特定のスマホ(デバイス)」ではなく、「AWSのパスワー

            二要素認証(TOTP)のトークンをどこに保存するか問題 - @kyanny's blog
          • GitHub、すべての開発者に二要素認証の要求開始、来週月曜日から1年かけて展開

            ただし、いきなりすべての開発者に対して要求するのではなく、来週月曜日(3月13日)から一部の開発者に対して開始し、1年をかけてすべての開発者へ展開していく予定とのことです。 二要素認証の要求は、オープンソースに対して厳密なセキュリティの要求が高まっていることが背景にあります。二要素認証によって、コードを投稿する開発者のなりすましなどを防ぎ、オープンソースに不正なコードが入り込むまないようにする効果が期待されます。 参考:オープンソースの安全性を高める「アルファ-オメガプロジェクト」、OpenSSFが開始。マイクロソフトとGoogleがプロジェクトリーダーに 二要素認証の要求は昨年12月に予告されており、今回それが実行されることになります。 SMS、TOTP、セキュリティキーなどが利用可能に 二要素認証の方式として、SMS、TOTP(認証アプリによるTimebase One Time Pas

              GitHub、すべての開発者に二要素認証の要求開始、来週月曜日から1年かけて展開
            • ssh を Google Authenticator PAM module で二要素認証化する(CentOS 8) - setodaNote

              2023-01-10 以下の記事を教えてもらい、比較的簡単に ssh にワンタイムパスワード認証を追加できるようだったので CentOS 8 でも試してみました。 Raspberry Pi の場合と異なり、SELinux による制御を考慮する必要があったので、それを踏まえて設定しました。 Setting up two-factor authentication on your Raspberry Pi - Raspberry Pi https://www.raspberrypi.org/blog/setting-up-two-factor-authentication-on-your-raspberry-pi/ 設定方針 Google Authenticator PAM module の設定 sshd の設定 接続テスト 付録 A: 認証コードが正しいのにログインできない 設定ファイルの確

                ssh を Google Authenticator PAM module で二要素認証化する(CentOS 8) - setodaNote
              • 無料で二要素認証ができ安全にバックアップ&デバイス間でエクスポートもできるオープンソースアプリ「Aegis Authenticator」レビュー

                ウェブサービス利用時のセキュリティを強固にする手法の1つに「ワンタイムパスワード発行アプリを用いて二要素認証を行う」とうものがあります。しかし、ワンタイムパスワード発行アプリとして広く使われている「Google認証システム(Google Authenticator)」には「アプリ公開から長らくエクスポート機能がサポートされていなかった」「端末を壊すとバックアップコードの再発行が不可能になる」といった問題が存在しています。オープンソースで開発されている「Aegis Authenticator」なら、無料でワンタイムパスワード発行環境を整えつつ「認証情報を自由にエクスポート可能」「ワンタイムパスワードの閲覧にパスコードや指紋認証を要求可能」といった便利機能も使えるとのことなので、実際にインストールする手順や使い方をまとめてみました。 Aegis Authenticator - Secure 2

                  無料で二要素認証ができ安全にバックアップ&デバイス間でエクスポートもできるオープンソースアプリ「Aegis Authenticator」レビュー
                • 三要素中二要素認証

                  最近のスマホは指紋や虹彩などの生体認証になっているものが多いが、生体での認証に失敗してもパスワードなどでロックを解除できる。 つまり生体要素と知識要素の二要素認証だね!って、そんなわけがあるまい。 二要素認証は二要素をANDで認証する方式だ。 生体認証と知識認証をORで結んでいるスマホのロックは二要素認証ではなくて「二要素中一要素認証」とでも言うべきだろう。 二要素中一要素認証は、はっきりいって一要素認証より安全性が小さい。 攻撃者は時と場合によりどちらか簡単な方を盗むだけで突破できるからだ。 それならば純粋な一要素認証にした方が遥かにセキュアだろう。 しかしこういう認証にしたくなる気持ちもわかる。 生体認証は便利で強力だが精度が微妙で、本人でも認証できないことがザラにあるからだ。 生体要素、所持要素、知識要素、どれをとってもそれぞれの異なる事情で本人のもとから「失われる」ことがある。 そ

                    三要素中二要素認証
                  • スマホを買い替えても二要素認証を継続できるWebAuthn Level3 | IIJ Engineers Blog

                    社会人生活の半分をフリーランス、半分をIIJで過ごすエンジニア。元々はアプリケーション屋だったはずが、クラウドと出会ったばかりに半身をインフラ屋に売り渡す羽目に。現在はコンテナ技術に傾倒中だが語りだすと長いので割愛。タグをつけるならコンテナ、クラウド、ロードバイク、うどん。 GitHubが2023年末までに二要素認証を必須にすることを発表しました。直接的なトリガーは先日のherokuの一件だと思いますが、すでにGoogleは2FAを必須としているように、同様の動きが業界全体へ広まるのは間違いありません。ちなみに、GW中にherokuからパスワードの強制リセットのお知らせが届きました(ユーザだったんです)。どうやら影響範囲はトークンだけではなかったようですね。きっと、耳を覆いたくなるようなアナウンスがこれからあるのでしょう。 https://www.itmedia.co.jp/news/ar

                      スマホを買い替えても二要素認証を継続できるWebAuthn Level3 | IIJ Engineers Blog
                    • 無料で二要素認証のワンタイムパスワードを発行可能&デバイス間エクスポートもできるオープンソースアプリ「Aegis Authenticator」、特定の企業に依存する危険性がなくなり安全

                      ウェブサービスを安全に使用する手段の1つとして、「ワンタイムパスワード発行サービスを利用する」という方法があります。ワンタイムパスワードを生成するアプリとしては「Google Authenticator」「Microsoft Authenticator」「Authy」といったアプリが広く利用されていますが、これらのアプリはGoogleやMicrosoftなどの企業によって開発されたものであり、透明性や信頼性に不安を感じる人もいるはず。オープンソースで開発されているAndroid向けのワンタイムパスワード発行アプリ「Aegis Authenticator」を使えば、特定の企業に依存せず二要素認証によるセキュリティ強化を実行できるだけでなく、Google Authenticatorでは不可能な「ワンタイムパスワードの不可視化」なども可能となります。 Aegis Authenticator -

                        無料で二要素認証のワンタイムパスワードを発行可能&デバイス間エクスポートもできるオープンソースアプリ「Aegis Authenticator」、特定の企業に依存する危険性がなくなり安全
                      • 【Ubuntu日和】 【第22回】強固なパスワードと二要素認証でUbuntuのセキュリティをさらに高めよう

                          【Ubuntu日和】 【第22回】強固なパスワードと二要素認証でUbuntuのセキュリティをさらに高めよう
                        • Amazonの二要素認証が突破される? 新手の詐欺が発生中

                          当たり前になりつつある二要素認証 人によってはほぼ毎日受け取っているかもしれない、ショッピングサイトを騙る詐欺メール。ASCII.jpの記事や、このコラムなどを読んでくださっている読者なら、フィッシングサイトのリンクを踏むことはそうそうないだろうと思います。 また、それほどセキュリティへの知識がない方でも、「二要素認証」を設定している人も多いでしょう。パスワード+SMSで送られてくるコード、パスワード+指紋認証など、異なる認証要素の2つを組み合わせる認証方法です。 二要素認証における“認証要素”は、大きく分けて3つあります。IDやパスワード、秘密の質問などの「知識要素」。スマートフォンを使ったSMS認証やアプリ認証など、その人が所有しているものに付随する情報の「所有要素」。顔認識や指紋、虹彩(目の膜)など、身体的な情報の「生体要素」です。 対して、IDとパスワード、さらに秘密の質問を入力す

                            Amazonの二要素認証が突破される? 新手の詐欺が発生中
                          • 米ツイッターから個人情報流出 メアド・電話番号など最大540万件か 「二要素認証」の利用推奨

                            「Twitter」の利用者の個人情報が流出したと、運営元の米ツイッター社が8月8日までに自社ブログで発表した。何者かが脆弱性を突き、システムを攻撃。アカウントにひも付けられたメールアドレスや電話番号などを取得し、販売された可能性があるという。同社は該当するユーザーに通知するとともに、不正使用を防ぐため「二要素認証」の利用を推奨している。 同社によると1月、バグの発見者に報奨金を支払う取り組みを通じて、システムに脆弱性があるとの情報提供があったという。確認したところ、ユーザーがメールアドレスや電話番号などをシステムに送付すると、それらを利用するアカウントを特定できることが分かった。これにより、匿名で運用しているアカウント(いわゆる裏アカウント)も特定できる状態だった。 このバグは2021年6月にソースコードを更新した際に発生したといい、同社は直後に修正。社内調査した時点では脆弱性を突いたとみ

                              米ツイッターから個人情報流出 メアド・電話番号など最大540万件か 「二要素認証」の利用推奨
                            • 巧妙な手口で「二要素認証」を突破、ネットバンキングの「ワンタイムパスワード」を狙う偽サイトに注意【意外と知らない? ネットセキュリティの基礎知識】

                                巧妙な手口で「二要素認証」を突破、ネットバンキングの「ワンタイムパスワード」を狙う偽サイトに注意【意外と知らない? ネットセキュリティの基礎知識】
                              • iOSで二要素認証ができるオープンソースのワンタイムパスワード発行アプリ「Tofu Authenticator」レビュー

                                ウェブサービスなどへのログインにワンタイムパスワードを用いるとセキュリティを大幅に強化できます。しかし、ワンタイムパスワード発行アプリの多くはクローズドソースで開発されており、「セキュリティに直結する認証情報をクローズドソースのアプリに任せるのは怖い」と感じている人も多いはず。オープンソースで開発されているiOS向けのワンタイムパスワード発行アプリ「Tofu Authenticator」を見つけたので、使い勝手を確かめてみました。 Tofu Authenticator for iOS https://tofuauth.com/ ◆Tofu Authenticatorのインストール Tofu Authenticatorをインストールするには、まず以下のリンク先にアクセスします。 Tofu Authenticator on the App Store https://apps.apple.co

                                  iOSで二要素認証ができるオープンソースのワンタイムパスワード発行アプリ「Tofu Authenticator」レビュー
                                • Apple IDで物理的なセキュリティキーを二要素認証として設定する方法&解除する方法まとめ

                                  2023年1月23日にAppleがリリースしたiOSやiPadOS、macOS向けのアップデートでは、Apple IDへのサインイン時にFIDOに準拠した物理セキュリティキーを利用できるようになりました。セキュリティキーによるログインはセキュリティを強固にするだけでなく、SMS認証の手間からも解放されるので非常にお役立ち。そこで、実際にセキュリティキーを設定する手順や、解除する手順をまとめてみました。 About Security Keys for Apple ID - Apple サポート (日本) https://support.apple.com/ja-jp/HT213154 ・目次 ◆1:セキュリティキーの設定手順 ◆2:実際にセキュリティキーでサインインしてみた ◆3:セキュリティキーの連係解除手順 ◆1:セキュリティキーの設定手順 今回は、iOS 16.3にアップデートしたiP

                                    Apple IDで物理的なセキュリティキーを二要素認証として設定する方法&解除する方法まとめ
                                  • モバイルアプリによる二要素認証をさっさと捨てるべき理由

                                    かつて個人が趣味で行っていたハッキングは、犯罪組織や悪意を持った国家が目標を達成する手段に変わった。2021年のランサムウェア攻撃は2020年よりも92.7%増え、侵害の90%が認証の問題によって引き起こされているという調査結果もある。 攻撃者が脆弱(ぜいじゃく)な認証を回避する方法の一つがフィッシングだ。英国政府の調査「Cyber Security Breaches Survey 2021」は、フィッシングが最も使われており、セキュリティ侵害の83%を占めるとしている。 時代遅れのソリューション 企業や消費者の多くは時代遅れのソリューションを使っている。その一つがパスワードだ。 パスワードは最新のセキュリティソリューションではない。強力なパスワードであっても、フィッシングやランサムウェア攻撃には対抗できない。そのため、Microsoftなどは「パスワードレス」を推進している。 モバイルア

                                      モバイルアプリによる二要素認証をさっさと捨てるべき理由
                                    • 「二段階認証」の誤解を解く。「二要素認証」「多要素認証」と何が違うか – サポート − トラスト・ログイン byGMO【旧SKUID(スクイド)】

                                      2019年7月の「7pay事件」は記憶に新しいところですが、この事件がクローズアップされた際によく取り上げられた言葉に「二段階認証」という言葉があります。そもそも二段階認証とは何か。「二要素認証」「多要素認証」とは何が違うのか、見ていきたいと思います。 知っていますか?「二段階認証」の多くは間違いです セキュリティ向上のための「二段階認証」と聞いて、一般的に思い浮かべるのは、以下のような流れではないでしょうか。 最初、IDとパスワードを入力し認証を行う (一段階目の認証) 次に、IDとパスワード以外のものを入力して認証を行う (二段階目の認証) 二段階の認証を通過するとログインできる。 通常は、1段階目の「ID・パスワード認証」のみなので、認証が2段階で2回求められるので「1段階より安全」という理解が持たれています。しかし、これは2つの意味で正しくありません。 (1)二段階であること自体に

                                      • Microsoftの二要素認証を回避 120ドルで提供されるフィッシング・アズ・ア・サービスが登場

                                        Microsoftの二要素認証を回避 120ドルで提供されるフィッシング・アズ・ア・サービスが登場:セキュリティニュースアラート TrustwaveはTelegram経由で販売される新しいフィッシング・アズ・ア・サービス「Tycoon Group」について伝えた。Tycoon GroupはMicrosoftの2FAバイパスやCloudflareを利用したアンチbot機能など、高度なフィッシング技術を低価格で提供している。

                                          Microsoftの二要素認証を回避 120ドルで提供されるフィッシング・アズ・ア・サービスが登場
                                        • 国内ネットバンキングの二要素認証を狙うフィッシングが激化

                                          オンプレミスからクラウドへの移行をはじめ、ハイブリッドクラウド環境をシームレスに保護しながら、クラウドの利点を実現します。 詳しくはこちら

                                            国内ネットバンキングの二要素認証を狙うフィッシングが激化
                                          • スターバックスでクレジットカード不正利用:二要素認証なしとカード追加が弱点に(三上洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            スターバックスでクレジットカードの不正利用事件が起きました。会員サイトに不正ログインされ、登録されていたクレジットカードからお金をチャージされ店頭でコーヒー豆などを買われた被害です。事実関係と不正利用の原因をまとめます。 5件・約18万円被害だが住所・氏名・電話番号が閲覧された可能性ありスターバックスの会員サービス「My Starbucks」に不正ログインがあり、登録されていたクレジットカードが不正利用されたことが10月24日に発表されました。スターバックスジャパン広報への電話取材を元に、事実関係をまとめておきます。 ●スターバックス・クレジットカード不正利用の経緯(10月25日13時の電話取材)・10月16日に最初の不正利用(17日に利用者からの問い合わせでスターバックス側が把握) ・被害が確認できたのは10月16日から18日にかけての3日間 ・5アカウントが5店舗で不正利用された ・購

                                              スターバックスでクレジットカード不正利用:二要素認証なしとカード追加が弱点に(三上洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 二要素認証アプリ「Microsoft Authenticator」Android版に設定のバックアップ機能が追加/新規デバイスへの移行時に二要素認証を再設定する手間を省けるように

                                                二要素認証アプリ「Microsoft Authenticator」Android版に設定のバックアップ機能が追加/新規デバイスへの移行時に二要素認証を再設定する手間を省けるように
                                              • Twilio(トゥイリオ) | SMS、音声、ビデオ、二要素認証用のコミュニケーションAPI | Twilio

                                                製品 コミュニケーション メッセージング マルチチャネルのテキストメッセージとメディアメッセージの送受信を180か国以上で

                                                  Twilio(トゥイリオ) | SMS、音声、ビデオ、二要素認証用のコミュニケーションAPI | Twilio
                                                • 二要素認証と二段階認証の違いを理解していますか? | サイバーセキュリティ情報局

                                                  インターネット上の会員制サイトなどにおける個人認証では、パスワードを用いる方法が一般的だ。しかし、最近ではパスワードによる認証だけでは安全性の担保が難しくなりつつある。そこで、新しい認証方式として広がってきているのが二要素認証や二段階認証と呼ばれる認証だ。この記事では、二要素認証、二段階認証の認証方法それぞれの概要や違い、そして認証強度を上げるためのヒントまで解説する。 認証のための3要素 大手金融機関が提供する金融サービスで不正に金銭が引き出されるなど、攻撃者が不正ログインを行うリスクがかつてなく高まっている。その際に原因の一つと言われているのが認証の脆弱さだ。認証において多用される、パスワードの安全性の根拠は、文字列の組み合わせが多数あるという点だ。例えば、英数字4桁(英字の大小区別なし)のパスワードだと、以下のように約168万通りの組み合わせから一つ選択するものとなる。 約168万通

                                                    二要素認証と二段階認証の違いを理解していますか? | サイバーセキュリティ情報局
                                                  • 自治体のマイナンバー端末で二要素認証が形骸化、対策がおろそかになった理由

                                                    マイナンバーを含む個人情報を扱う自治体の端末に運用の不備が見つかった。会計検査院の抽出調査で「二要素認証」を一部導入していない「穴」があった。2015年の年金情報流出事件を踏まえて巨費を投じた対策が形骸化していた。自治体名は公表していないが、総務省に実態の把握と自治体への助言を求めた。総務省は従来の自治体向けセキュリティー対策について見直しも進めている。 会計検査院は2020年1月、マイナンバーを含む個人情報を扱う全国の自治体のセキュリティー対策について抽出調査したところ、217市区町村のうち12の自治体において、本来マイナンバーを利用する全ての端末に必要になる「二要素認証」を導入していない端末があったと公表した。 検査院によると、12自治体は二要素認証をマイナンバー利用端末の一部に導入していなかったり、利用端末の全てに導入する予定がなかったりした。 二要素認証は利用者だけが知っているID

                                                      自治体のマイナンバー端末で二要素認証が形骸化、対策がおろそかになった理由
                                                    • 面倒な「二要素認証のワンタイムパスワード入力」を一瞬で完了できるマクロパッドを自作した人物が現れる

                                                      アカウントにログインする際に、通常のパスワードだけでなくメールボックスや専用デバイスに届くワンタイムパスワードを入力する二要素認証は、資格情報を盗んだ第三者によるログインを防いでセキュリティを向上します。しかし、「いちいちワンタイムパスワードを確認してログインフォームに入力する」という作業が面倒で、二要素認証の設定をしていないという人もいるはず。そんな二要素認証の面倒さを解消するため、「キーを1回押すだけで二要素認証のワンタイムパスワードを入力できるマクロパッド」を自作した人物が現れました。 2FA_Sidecar | Hackaday.io https://hackaday.io/project/191580-2fasidecar Hackaday Prize 2023: Sleek Macro Pad Makes 2FA A Little Easier | Hackaday https

                                                        面倒な「二要素認証のワンタイムパスワード入力」を一瞬で完了できるマクロパッドを自作した人物が現れる
                                                      • Appleが二要素認証へのセキュリティキー追加やiCloudの暗号化対象拡大などセキュリティ機能3つの追加を発表

                                                        Appleがセキュリティ向上のため、新たに「iMessage Contact Key Verification」「Security Keys for Apple ID」「Advanced Data Protection for iCloud」という3つのセキュリティ機能を発表しました。 Apple advances user security with powerful new data protections - Apple https://www.apple.com/newsroom/2022/12/apple-advances-user-security-with-powerful-new-data-protections/ ◆iMessage Contact Key Verification iMessageはエンドツーエンド暗号化が施されており、メッセージを読むことができるのは送

                                                          Appleが二要素認証へのセキュリティキー追加やiCloudの暗号化対象拡大などセキュリティ機能3つの追加を発表
                                                        • auじぶん銀行アプリに対する中継型フィッシングで二要素認証を突破する - YouTube

                                                          2020年10月13日に一部報道でauじぶん銀行の「スマホATM」という機能がフィッシング被害にあい、現金を不正に引き出される事件の容疑者が逮捕されました。報道およびauじぶん銀行のリリースを元に、このフィッシングの手口を再現してみます。この事件からもわかるように、フィッシングに対しては2要素認証に対する過度の期待は禁物であり、利用者側としてSMSやメールで送信されるURLにはアクセスしない、アクセスしてもパスワード等を入力しないという自衛策が求められます。 本日お伝えしたいこと ・じぶん銀行アプリのスマホATMによる不正出金の手口を再現します(一部推測) ・中継型フィッシングによるなりすましは、二要素認証を突破できることを紹介します 参考情報 ・銀行アプリ悪用 42万円窃盗疑い 福岡県警、中国籍の男逮捕|【西日本新聞ニュース】 http://web.archive.org/web/2

                                                            auじぶん銀行アプリに対する中継型フィッシングで二要素認証を突破する - YouTube
                                                          • GitHubが二要素認証を義務付け。2023年中にすべての開発者アカウントへ通知

                                                              GitHubが二要素認証を義務付け。2023年中にすべての開発者アカウントへ通知
                                                            • もう安心できない?  多要素認証や二要素認証を回避する「AiTMフィッシング攻撃」が流行する可能性

                                                              セキュリティ研究者でありMicrosoft技術に詳しいJeffrey Appel氏は2022年8月8日(現地時間)、自身のWebサイトのブログ記事において、二要素認証(2FA: Two-Factor Authentication)を含む多要素認証(MFA: Multi-Factor Authentication)を回避するサイバーセキュリティ攻撃「AiTM(Adversary-in-The-Middle)フィッシング攻撃」が今後長期にわたって継続する可能性があると伝えた。 多要素認証や二要素認証はセキュリティを強化する方法として強く推奨されることが多い。今後こうした状況が続けば、多要素認証や二要素認証を使っているからといって、これまでのように安心してはいられないといった状況が当たり前になる可能性がある。

                                                                もう安心できない?  多要素認証や二要素認証を回避する「AiTMフィッシング攻撃」が流行する可能性
                                                              • もはや安全ではない二要素認証(2FA )と生体認証

                                                                破られた二要素認証 二要素認証(2FA)でアクセスポイントを管理する組織が増えている。2FAの実施によって異なる種類のセキュリティを実現できるからだ。 だが、「二要素認証が認証するのは個人ではなく端末だ。業界では二要素認証を『本人近似(identity approximation)』と呼んでいる。『本人認証』ではない」と語るのは、ImageWare Systemsでシニアバイスプレジデント兼CTO(最高技術責任者)を務めるダビッド・ハーディング氏だ。 「端末認証は、識別または認証する対象の人物がその端末を所有していることを前提とする。前提の根拠となるのは、その端末が既知のものだということだけだ」 最近の2FA侵害の例を幾つか紹介しよう。2019年8月、TwitterのCEOジャック・ドーシー氏のTwitterアカウントがハッキングされた。Twitterアカウントには2FAによる保護が施され

                                                                  もはや安全ではない二要素認証(2FA )と生体認証
                                                                • もはや安全ではない二要素認証(2FA)と生体認証

                                                                  パスワードは最も脆弱(ぜいじゃく)なユーザー認証方式の一つだ。パスワード侵害の最初期の例は、紀元前413年までさかのぼる。古代ギリシャ軍は、夜間戦闘で敵味方を識別するのに合言葉を使っていた。この合言葉がシュラクサイ(訳注)軍に知られてしまった。ギリシャ軍は合言葉を使って友軍のふりをしたシュラクサイ軍に大打撃を受けた。 訳注:シチリア島の都市シラクサ(イタリア語)のこと。シュラクサイは古代ギリシャ語。ペロポネソス戦争におけるアテナイ(アテネ)のシケリア(シチリア)遠征(紀元前415~紀元前413年)失敗のエピソードと思われる。 関連記事 2FAバイパスツールがもたらした二要素認証安全神話の終焉 十分に進化した生体認証は“手に埋め込んだチップ”すら不要 Windows 10の次期バージョンでパスワードレスサインインが実現 「人の声がその答えだ」──パスワード認証に代わる音声生体認証 RPAに組

                                                                    もはや安全ではない二要素認証(2FA)と生体認証
                                                                  • もはや安全ではない二要素認証(2FA )と生体認証

                                                                    破られた二要素認証 二要素認証(2FA)でアクセスポイントを管理する組織が増えている。2FAの実施によって異なる種類のセキュリティを実現できるからだ。 だが、「二要素認証が認証するのは個人ではなく端末だ。業界では二要素認証を『本人近似(identity approximation)』と呼んでいる。『本人認証』ではない」と語るのは、ImageWare Systemsでシニアバイスプレジデント兼CTO(最高技術責任者)を務めるダビッド・ハーディング氏だ。 「端末認証は、識別または認証する対象の人物がその端末を所有していることを前提とする。前提の根拠となるのは、その端末が既知のものだということだけだ」 最近の2FA侵害の例を幾つか紹介しよう。2019年8月、TwitterのCEOジャック・ドーシー氏のTwitterアカウントがハッキングされた。Twitterアカウントには2FAによる保護が施され

                                                                      もはや安全ではない二要素認証(2FA )と生体認証
                                                                    • freee の二要素認証(ワンタイムパスワード)を仕組みから解説 - freee Developers Hub

                                                                      はじめに こんにちは、freee で認証認可基盤の開発をしている okarin です。 freee のプロダクトでは二要素認証を有効にすると、メールアドレスとパスワードを入力した後、ワンタイムパスワードを求められるようになります。この二要素認証を利用することで、より安全に freee をご利用いただけるようになっています。本記事では二要素認証の仕組みを解説していきたいと思います。 ワンタイムパスワード入力画面 そもそも二要素認証とは? 「記憶情報」、「所持情報」、「生体情報」のうち、2つを組み合わせる認証方式を二要素認証と呼んでいます。これらの2つ以上を組み合わせた認証方式を多要素認証と呼ぶこともあります。 freee では、「記憶情報」であるパスワードと、「所持情報」であるワンタイムパスワード(OTP)を利用して二要素認証を実現しています。 OTP の仕組み では、どうやって OTP を

                                                                        freee の二要素認証(ワンタイムパスワード)を仕組みから解説 - freee Developers Hub
                                                                      • 二要素認証を回避するツールキット「EvilProxy」ダークWebで販売中

                                                                        Resecurityは9月5日(米国時間)、「Resecurity - EvilProxy Phishing-as-a-Service with MFA Bypass Emerged in Dark Web」において、二要素認証(2FA: Two-Factor Authentication)を回避する新たなフィッシング・アズ・ア・サービス(PhaaS: Phishing-as-a-Service)が登場したと伝えた。 「EvilProxy」と呼ばれる新たなツールキットが、多くのオンラインサービスで採用されている二要素認証による保護を回避する手段として、サイバー犯罪者のダークWeb市場で宣伝されていることが判明した。Resecurityの調査によって、リバースプロキシとクッキーインジェクションを使用して二要素認証を回避し、被害者のセッションをプロキシングするツールキットであることが明らかとな

                                                                          二要素認証を回避するツールキット「EvilProxy」ダークWebで販売中
                                                                        • 「常識覆すサイバー犯罪」増加、二要素認証を突破する詐欺手口やサイト改ざんによる情報窃取など トレンドマイクロが2019年のサイバー犯罪動向を解説

                                                                            「常識覆すサイバー犯罪」増加、二要素認証を突破する詐欺手口やサイト改ざんによる情報窃取など トレンドマイクロが2019年のサイバー犯罪動向を解説
                                                                          • 第781回 Nextcloud Notesでメモを取る。そして二要素認証でセキュアに保つ | gihyo.jp

                                                                            Ubuntu Weekly Recipe 第781回Nextcloud Notesでメモを取る⁠⁠。そして二要素認証でセキュアに保つ 今回は新たに専用クライアントがリリースされるようになったNextcloud Notesと、セキュリティの要である二要素認証の設定方法について説明します。 Nextcloudとメモを取るアプリ 筆者にはいまいちよく理解できないのですが、世の中にはメモを取るアプリ(英語だとnote-taking apps)がたくさんあります。本当にたくさんあります。 「取ったメモは複数の端末から参照できるといいよね」ということで、Nextcloudはメモ置き場としてもぴったりなわけです。Nextcloudにメモが置けるアプリとしては、第530回でQOwnNotesを、第536回でJoplinを紹介しました。今から5年ほど前の記事ですが、いずれも引き続き活発に開発が行われています

                                                                              第781回 Nextcloud Notesでメモを取る。そして二要素認証でセキュアに保つ | gihyo.jp
                                                                            • Twitter、SMS二要素認証を課金ユーザー限定に変更。Twitter Blue特典へ | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                              ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 Twitterが、3月20日以降はSMSを使用する2要素認証の提供を有料ユーザー限定にすることを明らかにしました。 2要素認証とは、サービスへのログインの際にパスワードだけでなく、物理的なキーやSMSを通じて配布されたPINコードなどを使ってアクセスを許可するしくみのこと。 もし悪意あるハッカーなどにパスワードが盗まれてしまった場合でも、ユーザーの携帯電話にアクセスできなければサービスにログインすることができず、セキュリティを維持できるのがその大きなメリットです。 しかし、Twitterは「SMSを利用する2要素認証が悪用されていることを確認している」とし、月額制サービスのTwitter Blue登録者以外へ

                                                                                Twitter、SMS二要素認証を課金ユーザー限定に変更。Twitter Blue特典へ | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                              • 二段階認証と二要素認証、何が違い、どう危ない? 二段階認証が安全と言い切れない理由と最新の対策

                                                                                目次 オンライン取引で「本人であること」はどう証明できるか、認証の意味と種類 二段階認証と二要素認証、何が違う? 安全性に違いはあるのか 二段階認証、本当は一段階の可能性も? 決済に二要素認証が必須なワケ 決済じゃなくても心配、業務アプリの認証に潜むリスクを解消するヒント 世の中からパスワードは消えるべき、“ユーザーに意識させず認証”は可能か スマートフォン決済サービス「7pay」不正アクセス問題と併せて耳にすることが増えた「二段階認証」。同事案についての説明は省くが、認証について改めて考えるきっかけを与えてくれたことは間違いない。特に今後、スマートフォンを使ったキャッシュレス決済が一般化したとき、こうした「本人であること」を証明する技術への知識が不足すると思いがけないリスクを抱える可能性もある。そこで本稿では、二段階認証と、類似の概念と思われやすい「二要素認証」(または多要素認証)の違い

                                                                                  二段階認証と二要素認証、何が違い、どう危ない? 二段階認証が安全と言い切れない理由と最新の対策
                                                                                • Twitterが二要素認証の仕様を変更 これって「アリ」か「ナシ」か?

                                                                                  イーロン・マスク氏率いる「Twitter」の機能追加や変更が連日話題になっていますが、先日気になるアナウンスが発表されました。Twitterにおける「二要素認証」の仕様変更についてです。 Twitterサポートは「2023年3月20日から『SMS』を利用した二要素認証を有料課金ユーザーである『Twitter Blue』の利用者に限る」とアナウンスしました。無料で利用している大多数のユーザーは“SMSでコードを送信する方式”での二要素認証が使えなくなります。 まずは「アリ」な部分について考えてみましょう。読者の皆さんも二要素認証がセキュリティ強化に有効であることはご存じかと思います。その中でも、SMSを利用した二要素認証は、パスワードというその人しか知らない(はずの)「知識情報」とSMSを受信できるデバイスを持っているという「所持情報」を使っているので、立派な二要素認証と言えるでしょう。ただ

                                                                                    Twitterが二要素認証の仕様を変更 これって「アリ」か「ナシ」か?

                                                                                  新着記事