並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 516件

新着順 人気順

互助会の検索結果281 - 320 件 / 516件

  • はてなブログからワードプレスへ移行しました!【大事なお知らせ】 - LULU MEMO

    イラスト:Sai.さん こんにちは。ルルです。 実はこの度はてなブログをワードプレスへ移行することとなりました。 そのため、記事は全てこちらへ移行しました。 くろねこさん ブログ名も"LULU MAMA"に変更したよ。 新しいブログ www.lulumamakiroku.work 今まで記事を読んで下さりありがとうございました。 これからもはてなブログは続けるのでよろしくね! ルル この記事では、はてなブログからワードプレスへのブログ移行までの経緯と今後のブログについてお知らせします。 ワードプレスに移行した理由 ワードプレスに移行した結果 今後のブログについて ワードプレスに移行した理由 正直、今回ワードプレスへ移行したのは、綿密に計画していたわけではなく、 完全に勢いで思い立ってしまった…! ということが大きいです。 自分でもびっくりした。少し経緯を説明するね。 ルル はてなブログを始

      はてなブログからワードプレスへ移行しました!【大事なお知らせ】 - LULU MEMO
    • こいつめっちゃはてな語ってんな - 殴る壁

      なんか思った以上に多くて引くわ。これより古いのはブックマークでタグを使ってなくて掘り起こしが困難なので諦めた。 こうして見ると、かつてはホットエントリーなどキュレーションサービスとしてのはてなブックマークを語るものが多かったが、直近ではコメント投稿サービスとしてへの言及が増えているのがわかる。前者ではブックマーク数に基づくホットエントリーの掲載が問題の一因となっていて、今ではそれは随分と改善されるようになった。後者ではスター数による人気のコメントのソートがひとつの課題でないかと私は思うんだけど、今後はてな社によってどんな対応が取られるのか、あるいはそもそも対応は取られるんだろうか。コメントの削除、アカウントのBANに対して、私はあまり積極的ではないんだけど、あれほど酷かったヤフーニュースのコメント欄の治安が改善したという話を多く聞き、やはりそうした対処が一番効果的なんだろうとは考えざるを得

        こいつめっちゃはてな語ってんな - 殴る壁
      • 水俣病特別委「公害」の文字削除 名称変更、市議会で賛成多数 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス

        熊本県水俣市議会は3日、定例会最終日に本会議を開き、四大公害病の一つ・水俣病を巡る諸問題を扱う「公害環境対策特別委員会」の名称から「公害」の文字を除く議案を、賛成多数で可決した。 同市の水俣病被害者・支援者連絡会は、市議会の動きに反発。「(病の)公式確認から今年で63年となったが、訴訟が続き被害者救済のめどさえ立たない」として、名称変更中止の要望書を各会派に提出していた。 連絡会を構成する水俣病被害者互助会の佐藤英樹会長(64)は、可決を受けて「問題が終わったような印象を世間に与える。教訓を発信するためにも、変更はおかしい」と苦言を呈した。(共同通信)

          水俣病特別委「公害」の文字削除 名称変更、市議会で賛成多数 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス
        • 飲み会にレジュメを準備していく話とはてなニュータウンに仕事かお金か愛を求めて移住しちゃってからの話 - 太陽がまぶしかったから

          閉塞しつつあるはてな村の隣接地域の話 「はてな村が閉塞しつつある」というエントリが立て続けに書かれたことをきっかけに開催されるオンライン同窓会に呼ばれて参加することとなったのだけど、自分としてはダイアリー時代のことをあまり知らないし、ルノワールの会議室でホワイトボードが展開されるらしいリアルはてな村反省会には一度も参加していない。はてなブックマークOFF会や増田OFF会の常連ではあったけれど。 10年近く同じサービスを使っていれば既に古参なのだろうし、絡んでこなかったわけでもないけど、新しくはてなブログに住み着いた「あいつら」の中にいたモブキャラのひとりという位置取りが正しいのだろう。サードブロガーとかトマト祭りとか互助会とか。そんなわけで、はてな村そのものについての感傷はあまりないが、話題にすらあがらなくなった「はてなニュータウン」についての主観的な思い出を語りたい。 仕事かお金か愛を求

            飲み会にレジュメを準備していく話とはてなニュータウンに仕事かお金か愛を求めて移住しちゃってからの話 - 太陽がまぶしかったから
          • 「はてなブロガーに10の質問」で恨みつらみを募らせる - らいちのヒミツ基地

            「はてなブロガーに10の質問」というお題が来てたのでレッドスター欲しさに書いてみました。 はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? 子供の頃につくったヒミツ基地、あのワクワク感を今また味わってみようという熱い思い。 www.secret-base.org ブログ第一話で書いてます。 はてなブログを始めたきっかけは? はてなブログには頭のいい人がたくさん居て、自分もはてなホッテントリに載りたい!と思ったから。 www.secret-base.org 今は「はてなブログ公式ブロガーじゃないと滅多にホッテントリには掲載されない」という仕様に変更されたので、やる気無くしてます。 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? ブログエンジョイ勢を自負しています。で、そのエンジョイ勢とは?という解説記事がお気に入りです。 www

              「はてなブロガーに10の質問」で恨みつらみを募らせる - らいちのヒミツ基地
            • 法的責任と道義的責任(藤田紅良々・学校事故) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

              前回は、昨年の2月27日の学校体育時の娘の事故以来、悲しみと怒りに呑み込まれた状態の家族の思いをお伝えしました。 孫娘の苦しみを、自分の事のように感じるおじいちゃんが無念の思いを残して今春この世を去り、おばあちゃんも現在、胆管癌末期の痛みに苦しみながらも、自分の病気より孫娘の容態を気にかけています。 願わくば、おばあちゃんの生きているうちに、娘の容態か或いは当事者の対処の仕方に何らかの進展が見られて、孫の行く末に少しは安心してもらってから旅立ってほしいという気持ちです。 (以下、この事故を巡る私の心情の変遷を記しますが、特定個人を責めたり謝罪を強制する意図は全く無く、「責任ある立場の者が被害生徒や家族に寄り添うとはどういう事か」を多くの方に理解して頂き、今後の学校事故の際に役立てて頂く爲のものです) 法的責任のある学校からの謝罪 さて、前回、読者の皆さんに誤解を与えるのをわかっていながら、

                法的責任と道義的責任(藤田紅良々・学校事故) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
              • 俺にはこの暗がりが心地よかった

                「私が選んだ1000人に異世界へ行ってもらう」 全世界のディスプレイに現れた神の言葉によりその騒乱は始まった。 幼馴染みが転移に選ばれてしまった黒瀬ヒカルは、彼女が転移する当日、彼女と共に殺害されてしまう。しかし、なぜかヒカルは死なず、権利がなかったはずの『行動のすべてを地球でライブ中継される異世界転移』に選ばれてしまうのだった。 何の準備もなく魔境へと転移させられた彼は、何度も死の危機に直面しながらもギフト闇の精霊術によりどうにか生き残り続けていた。 「死ねない。地球でみんなが応援してくれているはずだから――」 これは、視聴者達の視線に翻弄されながらもやがて前を向き歩き出す、精霊に愛された少年の物語。 GAノベルより書籍、3巻まで発売中! マンガUP!にて、コミカライズ(作画:AOIKO先生)もやってます! ※この作品はカクヨムでも併載しております。 001 降臨の日、そして1000人の

                  俺にはこの暗がりが心地よかった
                • 【Twitter(ツイッター)】営業DM:勧誘メール(短編集) - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」

                  初公開:2020/02/10 更新日:2020/09/26 どうも~、ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」の「ごろ鯛(@glglsti2019)」と申します。 (※ごろ鯛やブログに興味が出たら、上のシェアボタンをポチっとしてね?) 営業DMって多いよね?|Twitter(ツイッター)などのSNS Twitter(ツイッター)|営業DMの様子をプレイバック!(短編集) ブログの宣伝|Twitter(ツイッター)の営業DMの様子(短編) 某SNSアプリのコンサル勧誘|Twitter(ツイッター)の営業DMの様子(短編) 人と会う活動(出会い厨)|Twitter(ツイッター)の営業DMの様子(短編) メンタリズムライター|Twitter(ツイッター)の営業DMの様子(短編) 学生起業家+学習アーティスト|Twitter(ツイッター)の営業DMの様子(短編) 公式LINEアカウント(旧

                    【Twitter(ツイッター)】営業DM:勧誘メール(短編集) - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」
                  • はてなブロガー諸法度😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                    はてなブロガー諸法度 2020年9月14日 ブログロブログ、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 はてなブロガー諸法度 序 破 急 はてなブロガー諸法度 終わりに 序 はてなブログの毒を吐くって感じで記事を書くというツイートがあって だらけかあさん の公開される記事を楽しみにしていた。 記事が公開されていたのは夜間だったようだけど、ビールを飲んだら眠くなったので早く寝たら夜中の午前一時半ごろに目覚めた。 寝て目覚めればなにをするかと言うとタブレットでツイッターをチェックと、自分のブログをチェックに、それと別に仕事みたいなことをチェックする。 そういえば Google の検索アルゴリズムが変わったことで、はてなブログの多くがアクセスが減ったアクセスが少なくなった。記事が Google に取り上げられることが少なくなったと絶賛嘆きの嵐が吹きまくって

                      はてなブロガー諸法度😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                    • 自分で稼ぐ体験ができると自己肯定感があがる - やりたいことをやるだけさ

                      アドセンスをさせていただき、収益が少しずつですが多くなってきています。 これもはてなブログに引っ越してきてからのことなので、はてなにはありがとうと言いたい。 自分の文で収益を得られるっていう体験はこれまでならプロの小説家、文筆家にしか与えられていなかったわけですが、いまは個々人が収益を上げられる時代になっています。 少しでもお金をもらえてるっていう小さな成功体験は次はもっとああしよう、こうしようっていうモチベーションになります。 書く記事も日常のことから、みんなに役立つことってなんだろうっていう視点で周りのことを見られるようになるから、とてもいい循環ができていると思います。 はてなブログだと、グループを作れるからそこに登録していれば同じ環境の人とも集まれるし、お互いにブログを読み合えるのはいい刺激になります。 これを互助会と言ってたりするらしいですが、互助会でもいいんじゃないですかね、 み

                        自分で稼ぐ体験ができると自己肯定感があがる - やりたいことをやるだけさ
                      • “悪徳”葬儀社の裏側! ネット系、互助会系それぞれの特徴 | AERA dot. (アエラドット)

                        ※写真はイメージです (Getty Images) 誰もが一度は付き合うことになる葬儀屋。しかし、なんだか近寄り難い雰囲気もある。中には法外な料金を吹っ掛けるあくどい葬儀屋もあるという。格安葬儀の落とし穴は? 病院との癒着は? お寺との関係は? ジャーナリストの田茂井治氏が絶対匿名を条件に、HPやお寺を介して葬儀を請け負うネット葬儀社のA氏、業界歴20~30年のベテランスタッフ数人で、社葬などの大規模な葬儀も請け負うB氏、互助会系を経て独立したC氏ら葬儀屋社長3人から聞いた。 *  *  * ──割安な葬儀を仲介する“ネット葬儀社”が増えていますが、その影響は? A:低価格化が加速しましたね。10年前と比べて、半額程度で同じ規模の葬儀ができるようになりました。 B:規模も小さくなりました。参列者が50人に満たない家族葬が主流になり、火葬だけ行う火葬式や告別式だけの一日葬がここ10年で急激に

                          “悪徳”葬儀社の裏側! ネット系、互助会系それぞれの特徴 | AERA dot. (アエラドット)
                        • 反社を知るための「教養としてのヤクザ」について。

                          必要悪 「反社」と呼ばれる人たちがいる。いまどき、金融かなにかの手続きで「反社に関わりないですか?」というチェックは当たり前のものとなった。 「反社」。とくにいわゆる「ヤクザ」。ヤクザはこの世に存在しているし、反社会的存在である。 「必要悪」と呼ばれる言葉がある。 ヤクザについてこの言葉が用いられることがある。曰く、外国人の反社会的存在に対する防御壁になっているだとか、云々。 おれはそう思わない。「必要悪」とは、究極的に警察のような存在であって、一般人が持つことができない銃器を手にすることが許される存在。それでも、この世の治安を保つためならば、それが許される存在。 そこまできて、「必要」と言えるのだと思う。警察を悪とは言わないが、必要悪とは言おう。 おれとヤクザ、ヤクザとおれ おれとヤクザはほとんど関わらずに生きてきた。だが、人生が変わるそのときに、ヤクザが絡んできた。 親の経営する会社が

                            反社を知るための「教養としてのヤクザ」について。
                          • ブクマカ1万スター

                            はてなのうーえで 互助会踊りをさあおどりましょ

                              ブクマカ1万スター
                            • はてなブログの互助会とはなんなのか?わかりやすく解説する! - 派遣社員ですがリッチな生活しています。

                              こんにちは はてなブログパイセン 元派遣社員のうさぎたんです。 最近、はてなブログで互助会でブックマークを集めている人が増えている気がします。 定期的に、はてなでは、そういう人が増えて互助会論争に発展します。 はてなブログの互助会を理解していないはてなブログの初心者は、互助会と言われると 「互助会に入会した覚えがない!」 と思われると思います。 私も、はてなブログやり始めたときは、互助会が何なのかよくわかりませんでした。 世間一般で言う「互助会」とはてなブログで言う「互助会」は、意味が違っていています。 はてなブログの互助会とは何なのか? どういうことをすると互助会になるのか解説していきます。 目次 はてなブックマークをつけまくる行為は、互助会である。 互助会は、はてなブックマークの秩序を乱す行為。 最後に はてなブックマークをつけまくる行為は、互助会である。 はてなブログでは、はてなブッ

                                はてなブログの互助会とはなんなのか?わかりやすく解説する! - 派遣社員ですがリッチな生活しています。
                              • 感謝!我がブログが1年1ヵ月の歳月をかけて、月間10万PVを復活できた理由 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                最終更新 2021.7.4 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、当サイトは2016年11月11日より開設しました。 順調にPV数も増え、一時は月間最高40万PVを達成した時期もありました。 (´▽`)(遠い目) www.panpanpapa.com ところが、その後、httpからhttps化する際に痛恨の失敗を犯してしまい、PV数は激減してしまいました。 これもすべてはネット界を支配するグーグル神の意向です。 それでもめげずにブログを更新し続け、約半年後の2019年2月に再び月間PV数を20万PVに戻すことができました。 ところが、2019年3月11日、グーグル神は次なる試練をブログ民に与えました。 忌まわしき2019年スプリングコアアップデートです。 いわゆるYMYLとE-A-TをSEOの基本方針としたグ

                                  感謝!我がブログが1年1ヵ月の歳月をかけて、月間10万PVを復活できた理由 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                • 最新のグッドデザイン賞から見える「いいデザイン」変化の潮流|KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications

                                  こんにちは、KOELの池田です。先日、KOELのメンバーむけにCXO ( Head of eXperience Design ) の田中と、KOELの活動に対してのアドバイスや支援をしていただいているクリエイティブ・アドバイザーのKESIKI 石川さんから、2021年度のグッドデザイン賞 受賞事例の中でも特に興味深かった6つの事例の共有会を開催していただきました。グッドデザイン賞の審査員でもある石川さんが全ての事例を精査する中で、デザインの観点から興味深いと感じたプロジェクトをお話ししていただきました。 石川 俊祐 デザインアプローチの実践者。企業のパーパスブランディングから、人材育成プログラムの開発まで、数々のプロジェクトを主導。Central St. Martins卒。英PDD Innovations UKのCreative Lead を経て、IDEO Tokyoの立ち上げに従事。20

                                    最新のグッドデザイン賞から見える「いいデザイン」変化の潮流|KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications
                                  • はてなスター表示をやめてブックマークも非表示にしてみたけれどもだ!😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                    はてなブックマーク 2020年11月10日 はてはてぶくぶくぶんぶく分福茶釜の茂林寺、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 はてなブックマーク 序 はてなスター表示は二回目 一回目のはてなスター非表示の結果 破 急 序 僕がはてなスターを止めたのは、僕みたいなブログに来ていただいてスターを押してもらったりするのが悪いと思うからだ。 なんではてなスターを押してもらうのが悪いかと言うと、自分が他の方のブログに訪問することも少ないのに、はてなブロガーの方に僕のブログに来ていただいて、はてなスターを押してもらうのは申し訳ない気がするのだ。 僕のブログなんて大したことは何も書いてないので、はてなスターさえ表示しなければ訪問しましたの挨拶代わりのはてなスターを押して帰る必要もなくなると思うのだ。 自分もその方々のブログを義務のように見に行くのはしんどい。

                                      はてなスター表示をやめてブックマークも非表示にしてみたけれどもだ!😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                    • 冒険者もへじは 異世界 Hatena Blog ダンジョン上層階攻略に敗退しズタボロです! - チコちゃんに叱られないブログ

                                      アメリッシュさんからコメントで二度ばかり「ホッテントリ」って言葉を聞いた。最初は何のことだか分からなかったけどどうやら『マイホッテントリ』の事なのかなとその時思っていた。 銀河鉄道の夜第7話が「ホッテントリ」に掲載されていたよとアメリッシュさんが伝えてくれたので「マイホッテントリ」を見てみました。 しかし、自分にはこの「マイホッテントリ」何かよく分かっていない。ブログの説明にも説明があるのだけど、あまり何なのか意味が分からない。すみません理解力が悪いです。 このことなのかな? 自分は Hatena Blog のこの辺がさっぱり分からない。それで今回いろいろとクリックしてみて回りました。 【お気に入り】をクリック! お気に入りは常時更新されて、時間を置いてクリックしてみると記事が追加されているみたいです。アメリッシュさんのアイコンばかりですけど、他の方のアイコンも下段にはあります。 でも、な

                                        冒険者もへじは 異世界 Hatena Blog ダンジョン上層階攻略に敗退しズタボロです! - チコちゃんに叱られないブログ
                                      • ものすご~く胡散臭いムサシ……これでええのん有権者?! - ウィンザー通信

                                        アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。 きーこさんが、ここまで調べてくれはった。 この作業の凄さ、大変さを、わたしにはもう想像することすらできひん。 わたしだって気にはなってたけど、ほんで、(株)ムサシのHPを覗いてみたりもしたけど、そっから群馬県の自民党支部につながってはいかへんかった。 株主のとこにまで考えが至らんかった。 この徹底さ、粘り強さ、頭が下がりっ放し。 今回の選挙の怪しさは、ツィッター内ではずっとつぶやかれてる。 ツィッターはマイナーな世界やから、ここから外に出ていかん限り、また闇の中に葬る事ができる。 そやから連中は、時間が過ぎて、そのうち騒ぎが収まるのを、声を潜めて待ってる。 夏の参院選までに、この問題を解決しとくべきやと、有権者のひとりとして強く思うので、きーこさんの渾身の調査結果をここに転載

                                          ものすご~く胡散臭いムサシ……これでええのん有権者?! - ウィンザー通信
                                        • ソフトウェア協会の新会長はさくらインターネットの田中社長、意外ではないその理由

                                          ソフトウェア協会(SAJ)の新たな会長に、さくらインターネットの田中邦裕社長が就任する。2022年6月8日の定時総会で正式決定する。ソフトウエア会社の業界団体の会長にデータセンター事業者の社長が就任するのは意外に映るが、田中新会長によれば相応の理由があるという。 SAJは2021年7月に、法人名を15年使ってきた「コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)」から現在のものに変更した。SAJといえば、ソフト会社など中小IT企業で働く約60万人とその家族約30万人の健康を支える「関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS健保)」の設立母体として知られるIT業界団体だ。1982年の設立当初の名称は「日本パソコンソフトウェア協会」。ソフト会社の中でも特にパッケージソフトを扱う会社が集う業界団体だった。 そんなSAJのトップが、豆蔵K2TOPホールディングスの荻原紀男社長からさくらインターネットの田中社

                                            ソフトウェア協会の新会長はさくらインターネットの田中社長、意外ではないその理由
                                          • ブックマークコメント返信専用記事~2020・4月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・見苦しい言い訳 ・藤原啓治さんの思い出 ・【あまりジャンプ関係なし】ジャンプ感想・冒頭自薦集その4 ・【100日後に死ぬワニの話と】ウチのブログのアイコンにまつわる愚痴っぽい何か ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・4月前半~ ・【あまりジャンプ関係なし】ジャンプ感想・冒頭自薦集その5 ・大河ドラマ「麒麟がくる」14話「聖徳寺の会見」感想 ・ げんこつやま4コマ漫画【YouTubeの外国人と日本人/吐け!!!/広告/相撲、その1・2】 ・「ネットデビュー」と「オワコン相互交流」の思い出を語る ・「明星」について ・ 唐突に喧嘩を売って来たはてなブロガーを許しがたい件 ・前を向いて歩こう ・

                                              ブックマークコメント返信専用記事~2020・4月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • 中島美嘉の「雪の華」のことなど…PART2は[ぶコメ]について - チコちゃんに叱られないブログ

                                              「雪の華」とぶコメ 2019年10月22日 中島美嘉の「雪の華」でたくさんの[ぶコメ]をいただき、ありがとうございます。関心を持っていただき嬉しいです。 これは中島美嘉の「雪の華」のネームバリューのお陰ですね。 中島美嘉の「雪の華」のお陰でも、[ぶコメ]をいただけるのはとっても嬉しいです。ありがたく感謝いたします。 久しぶりに[ぶコメ]にレスポンスさせていただきたいと、この記事を書いています。この記事により皆様を召喚してしまうことになりますが、心広き聖心を持ってご寛容ください。 ※[ぶコメ]引用はこの記事作成時点で〆きりとさせていただきます。 人気のコメント(0) 全てのコメント junkroad よくそんな難しいの歌えますね~。八王子に行った時は是非ご一緒させてください!^^ 3 clicks 2019/10/20 ピエールさん雪の華は本当に難しいですので、仲間と一緒にカラオケボックスで

                                                中島美嘉の「雪の華」のことなど…PART2は[ぶコメ]について - チコちゃんに叱られないブログ
                                              • むしろ互助会ブコメしてる人すごくない?

                                                https://serizawa-yoshiki.hatenablog.com/entry/2020/06/13/090036 この記事は互助会でほってんとりにあがってたんだが。 なんかね、この記事に対しても無言じゃなくて律儀にブコメしてる人たち逆にすごくねって思っただよ。 私今友達と三人で一つのブログやっててさ。 他の人が書いたときにTwitterで宣伝することっていうルールだけであとは自由なんだけど。 友達が書いた記事ですら興味なかったりめんどくさくてコメントかけないときあって、無言でURL投げて終わりにすることがあるのよ。 それを考えたらこの人たちめちゃくちゃ偉いよなって。見知らぬ他人が書いた上みたいに超つまんない中身スッカスカな記事に対して、それでも頑張ってぽじていぶな感想をつけようとしてるわけでしょ。 えらいね〜って山雲さんの同人誌に出てくる村人みたいに声をかけてあげたい どんな

                                                  むしろ互助会ブコメしてる人すごくない?
                                                • タニタが社員を「フリーランス化」 健康的な働き方を目指す、創業75年目の大改革の舞台裏

                                                  2019年9月25日、ランサーズ株式会社が主催するイベント「オープンタレントサミット〜令和元年、これから求められる本当の働き方改革とは?」が開催されました。働き方改革が進展し、終身雇用が揺らぎ、副業解禁が拡大するなかで、企業はこれからの働き方にどう向き合っていけばいいのでしょうか。今回のイベントでは、本質的な働き方の変化を推し進めている企業が、最先端の取り組みを紹介します。本パートでは、株式会社タニタ 社長補佐の二瓶琢史氏が登壇し、社員をフリーランス化する「日本活性化プロジェクト」について語りました。 タニタの考える働き方改革 二瓶琢史氏:ご紹介いただきまして、ありがとうございます。株式会社タニタより参りました、二瓶琢史と申します。 この前にお話しされていました澤(円)様に比べますと、いきなりザ・サラリーマンみたいなかたちで登壇してしまって、ちょっと場違いになってしまったかなと反省しておる

                                                    タニタが社員を「フリーランス化」 健康的な働き方を目指す、創業75年目の大改革の舞台裏
                                                  • 【ブログ村?】アクセス数アップの理由は?【はてブ?】 - やりたいことをやるだけさ

                                                    今朝、アドセンスの収入を見てみると いつもより多く入っていた。 なんだこれは?と思って ブログのアクセス数をチェックしてみると なんか知らんけど アクセス数が急激に伸びていた いつもは非常に底辺なのに バズったのか? とうとうバズったのか!? そう思いながら アクセス元を調べる Twitterからの流入か! そのほかの、ブログ村とか、はてなからの流入なんて微塵もない。 逆にどうなってるんだそこらへんは。 もっと私を前面に出してくれよといいたい。 んで、なんの記事がウケたのかとみると 最近出した わずか300文字くらいの記事である。 内容なんて無いよ。 ただ旨くないって書いただけだから。 そしてそのほかの私の駄文は微塵も読まれていない。 これはあれだな なんかの拍子で誰かが赤れんがテラスのグルメを探していて 私の記事を見つけたんだな。 それで多分ツイートとかされたのが きっかけなんだろう。

                                                      【ブログ村?】アクセス数アップの理由は?【はてブ?】 - やりたいことをやるだけさ
                                                    • 富裕層「コロナ対策給付金は不要」論再び - 小骨チェーサー

                                                      「お金持ちには、コロナ対策の給付金をご遠慮いただこう」 というような内容だった当ブログの前回記事は、ものすごくたくさんの方に読んでいただきました。 その数、詳しくは後述しますが、もう「天文学的」と言っていいくらい。 ただしそんな中には 「きぽ兄の説は矛盾してるよ」 とコメントしてくださる方もいらっしゃったんです。 きょうはそのご指摘を採り上げるとともに、 大勢の方に読まれることの"副作用"についても考えてみます。 当ブログに寄せられたご指摘 前回の記事というのはこちら⇩ kobone-chaser.hatenablog.com この中でぼくは 「納税額が大きい富裕層がコロナ対策給付金をもらえないのなら、税金を納めていない生活保護世帯や無職の人、専業主婦らにだって、1円たりとも出すな」 と主張する人々へ、こう反論しています。 余裕のある人からは多めに、生活の苦しい人からは少なめにお金を徴収。

                                                        富裕層「コロナ対策給付金は不要」論再び - 小骨チェーサー
                                                      • ブログ3年目に突入!! - 女のため息

                                                        もうブログを始めて2年が経ったようです。長かったような短かったような.……。コロナが騒ぎ出してお籠りの生活になり、始めたのですが…………。よくもまぁ、続いたもんだと、我ながら感心しています。読者登録数も300人になりホントにビックリです。これも、皆様のお陰でございます。有難うございました。 と言うことで、ザクッと総括をしたいと思います。 ブログなんて言うものは、読んだことも、ましては書いたこともなく………。ネットで調べると副収入も夢ではないと言う。お籠り生活になって暇だから、やってみようかな?な〜んて軽い気持ちで始めてみた。しかし、始めるにあたって、諸々の手続きがいる。PCに弱い私にとっては、大きな冒険だった。何とか形が整い始めてみると、今度は何を書いていいのか、皆目検討もつかない。取り敢えず、書いてアップしようと、エイヤァーと公開をタップする。 しかし、公開しても何の反応もなく……。でも

                                                          ブログ3年目に突入!! - 女のため息
                                                        • 特別お題「わたしがブログを書く理由」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                          ようこそ・・・テルモとドクウツギでお届けいたします。 特別お題「わたしがブログを書く理由」 ・はてなのお題 ・インスパイアでオマージュでリスペクト ・採点 ・結び ・ブコメ返信 特別お題「わたしがブログを書く理由」 ・はてなのお題 うぬぅ・・・出たわねこのベンジョコオロギがぁ!ここで会ったが百年めェッ!!! ※テルモ…テルマの妹。ホオズキに好意を持っており、そのホオズキが好意を持つドクウツギを毛嫌いしてる。虫マニアで嫌いなものを虫に例える癖がある。 はピィッ!?どうしてわたしのこと明確に嫌ってるのにあなたとよく組まされルノホォッ!!? ※管理人のいじわる心 フン!今回はややマジメ寄りのネタだからね。普段ならホオズキさんとビワさんでやるところだけどその・・・あまりにもあの2人の出番が多いのもせっかく色々キャラが居るのにって話でね。 だからその・・・このブログでも屈指のマジメキャラであるこの私

                                                            特別お題「わたしがブログを書く理由」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                          • 18周年を迎えた「ファイナルファンタジーXI」。その歴史を思い出とともに振り返りつつ,現在のヴァナ・ディールを見る

                                                            18周年を迎えた「ファイナルファンタジーXI」。その歴史を思い出とともに振り返りつつ,現在のヴァナ・ディールを見る ライター:大部美智子 2002年5月にPS2版がリリースされたMMORPG「ファイナルファンタジーXI」(以下,FFXI)。同年の11月7日にPC版のサービスが開始しており,こちらも今月で18周年を迎えることになった。11月10日にメジャーバージョンアップの終了から丸5年が経過,さらに毎年11月11日は“XIの日”と呼ばれていることもあるので,このタイミングで本作の18年にわたる歴史を,筆者のプレイの思い出とともに綴っていこうと思う。 最前線をひた走るわけでもなく,また少しプレイから離れていた時期があったが,現役プレイヤーとして,まったりとマイペースにヴァナ・ディールを生きるプレイヤーとして,復帰を考えている人に最近のFFXI事情もお届けしよう。 「ファイナルファンタジーXI

                                                              18周年を迎えた「ファイナルファンタジーXI」。その歴史を思い出とともに振り返りつつ,現在のヴァナ・ディールを見る
                                                            • わっしょい!アクセスが伸びた記事とその理由 - 恥ずかしながら おかわりを

                                                              こんにちは、1歳9ヶ月の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 アクセスが増えたことについて書こうと思います♥ アクセスが増えた記事 新着エントリーに表示されるには ブクマカ目線で思うこと アクセスが増えた記事 先日書いた記事がすごく読まれたんです! okawariwo.com 「いやいや、読まれたと言ってもしょっぼ!」ってお思いかもしれませんが、続けますよ。 普段と比べるとすごい読んでいただけたんですよ。 何故かというとはてなブックマークのエンタメの新着に表示されたのであります!嬉しいぃ♥ ここから、普段このブログを読んでいない人からもアクセスしていただけたのでした! おぉ、これでどんどんブクマが増えてホッテントリ入りしてアドセンス収入もがっぽがっぽや!!と期待してしまいました。 何故なら、もみじてるやま (id:momijiteruyama)さんのこの記事を読んでいたからです。

                                                                わっしょい!アクセスが伸びた記事とその理由 - 恥ずかしながら おかわりを
                                                              • 下品はてなユーザー見本市

                                                                https://b.hatena.ne.jp/entry/s/taroyamada.jp/?p=11489 「これは無視するのか」「肉屋の豚」「行動しろしろ」言っておいて、いざヒアリングと問題提起の公開いう"行動"をしたらこれ 文句あるならお前らが行動しろよ…… 当事者である愛知県が動いているのに受かったばかりの参議院議員に何求めてるんだよ…… 追記 少し時間が経ったからか冷静なブコメも増えてきた すぐのブコメは∃xist互助会だったのかな

                                                                  下品はてなユーザー見本市
                                                                • シン・アナキズム――連載「アナキスト思想家列伝」by ディオゲネ子(重田園江)|本がひらく

                                                                  デイヴィッド・グレーバーの著作をはじめ、いまあらためて注目されているアナキズム思想。その繊細さと多様性を保持しながら魅力を伝えていく「列伝」形式の新連載です! 序 私はいかにして心配するのをやめ、アナキストについて書くことにしたか [※1] 忘れもしない(忘れてたけど)2020年9月4日、私はアナキストとしての自己覚醒を経験した。それはまるで、城に住んでいたディドロに会いにいく途中[※2]、ヴァンセンヌの小径で「第一論文」(「学問芸術論」)のテーマについて天啓を受け、雷に打たれたように木の根元に倒れ込んだジャン=ジャック・ルソーのごとき経験であった。ちなみにパリ市街からヴァンセンヌ城まで、かなりの距離をルソーが歩いていたのは、馬車代の節約のためだった。ルソーという思想家のエピソードはいつも大真面目に大げさで、こういうところが全く憎めない。アイデアが閃いたからって、いくらなんでも木の裂け目に

                                                                    シン・アナキズム――連載「アナキスト思想家列伝」by ディオゲネ子(重田園江)|本がひらく
                                                                  • 今更ながら「はてブ」について考える。使い方、互助会?新着エントリーについて | くまをブログ

                                                                      今更ながら「はてブ」について考える。使い方、互助会?新着エントリーについて | くまをブログ
                                                                    • ゴミブクマかどもによる猫互助会

                                                                      ゴミのような猫の糞駄文を 猫互助会の糞ゴミカスブクマカ共が 毎回ブクマしてエントリに上げている 互助会はすぐ批判する割に こいつらのやってることは互助会と何ら変わらない むしろなんの価値もない短文のゴミを入れてくるだけ悪い いい加減にしとけよゴミども

                                                                        ゴミブクマかどもによる猫互助会
                                                                      • [はてな引退日記]16日目

                                                                        はてブをやめてから増田の才能が開花していく。 正直まだ才能として自慢できるほどの物じゃないが、明らかに昔よりは伸びやすくなった。 なんだろう……ブコメに書き込む人間の価値観を理解した上で、そこから手慣れで打つ言葉から少し離れた物を書けるようになったのが結果につながっているのだろうか。 それとも……はてなを止めたことで俺の知能が高くなった? 知能が高くなったとしてやることが増田なのか? でも増田は楽しい。 俺は100文字じゃなくて500文字や1000文字で文章を書くほうが好きらしい。 はてブが合わなくなったのは、俺が言いたいことを言うにはコメント欄が狭すぎたからなのか? これは割りと正解に近づいている気がする。 どちらかというと100文字に収められる内容で議論ごっこをしようとした結果として起こる「早すぎる一般化」や「無駄な主語の大きさ」「決めつけ口調」「論拠を述べない言い切り」「解像度を極端

                                                                          [はてな引退日記]16日目
                                                                        • id:kincityが付けたタグ一覧

                                                                          b:id:kincity 1年は続くと予測 (1) 3.31から来る様になった (1) BunkerBoy (1) FYI (2) Fuck off (1) JC佐々木紀 (1) a.k.a.卑怯者 (1) ↑↓お前等に (1) ↑↓ルサンチマン念仏 (1) ↑複数idとかないですが (1) ↓下に見本が居る (1) ↓事実じゃん (1) ◯んでくれマジで (1) 「主に二次」は余計 (1) あたまがわるい (2) あとで読む (573) あなたのコロナは (1) あの変化は皆さん (1) あの手この手の増田 (1) あほくさ (6) あほの国 (1) あらあらまあまあ (1) ありがとう (1) いいよキモいから (1) いい時も悪い時もある (1) いくら貰える記事かな (1) いつもの増田と推測 (1) うわぁ… (1) おままごと政権 (1) おもしろ (5) お前の目は節穴か?

                                                                            id:kincityが付けたタグ一覧
                                                                          • 県警互助会から約50万円、誤認逮捕の女性に払う 愛媛:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              県警互助会から約50万円、誤認逮捕の女性に払う 愛媛:朝日新聞デジタル
                                                                            • 【考察】経団連がいらないから無くせと言われるのは何故?

                                                                              経団連と言えばいろいろな企業が加盟している。 一般社団法人です。 経団連のホームページを引用すると。 日本の代表的な企業1,444社、 製造業やサービス業等の主要な業種別全国団体109団体、 地方別経済団体47団体などから構成されています(2020年4月1日現在)。 つまり、ごった煮状態の組織である事が分かります。 製造業とサービス業じゃ求める事が違うだろうし、水と油になりそうな業種とかもありそうなのですが、見事なごった煮。 経団連の活動とは?端的に言えば経済を発展させるために意見を出し合い、草案をまとめて政府や行政に働きかける事が目的。 なのですが、財政再建と社会保障に関する提言!とか言いつつ、消費税10%超えの引き上げを主張したりしています。 (ソース、朝日新聞 経団連、10%超す消費税など提言 財政・社会保障改革2019年11月13日19時46分) この事から経済なんて殆ど考えてなく

                                                                                【考察】経団連がいらないから無くせと言われるのは何故?
                                                                              • はてなブログ に #codoc で「投げ銭」機能を無理やり載せる - #AQM

                                                                                『お金の無駄遣いを指す表現として使われる「金をドブに捨てる」のイラストです。』 だそうです。誰がドブみたいなブログやねん。 経緯・考え方 サービス選択 下調べ 機能・条件 比較 codocの利用方法 サポート(投げ銭)の練習・テスト codocのユーザ登録 ブログにサポートウィジェット(投げ銭機能)を設置 「特定商取引法に基づく表記」について (追記) 経緯・考え方 ブログも毎日やってると飽きてくるもので、年も改まったしなんか新しいことをやりたいなと、とりあえずブクマ非表示とかやってみてるんですが、 aqm.hatenablog.jp 他なんかないかなと考えた結果、YOUTUBEのゲーム実況とか見ててスパチャが羨ましくて「俺も投げ銭されたい!」と思ったので、やってみようと思います。 モチベの源泉の日々のKPIにしろお金にしろ、多いに越したことはない。不正な手段に頼らない範囲で、お金は欲しい

                                                                                  はてなブログ に #codoc で「投げ銭」機能を無理やり載せる - #AQM
                                                                                • ツイッターにツイートした短編動画集 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                                  ツイッター動画 2020年3月29日 以前はツイッターを使っていました。十いくつのアカウントでツイッターしてました。暇人だったんですね(笑) その後、ブログやツイッターに、インスタグラムなどすべてのアカウントを閉じたのですが、再度ツイッターアカウントやインスタグラムアカウントなどを作っていたのですけど、ほとんど利用しておりませんでした。 はてなでブログをやっていまして2019年ははてなブログ間交流みたいなこともやっていて他の方のブログにも度々お邪魔させていただいていました。 ただブログにお邪魔するのは記事を読んだりコメントを書いたりと非常に時間を取られる関係もあって、昨年の終わりごろからははてなブログ内に訪問することは止めました。 訪問してブコメを書いて訪問していただいてブコメを書いていただく。 こんなことに疲れちゃったんですね。 これが俗に言う Hatena Blog の「互助会」ってや