並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1131件

新着順 人気順

五反田の検索結果1 - 40 件 / 1131件

  • 東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもま..

    東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもまぁまぁなのでそもそもうどんもレベルが低い 東京でレベルが高いのは立ち食い含めたそばが間違いない、個性のある地域の名店がほぼ各駅に存在してて値段を考えると相当面白い で、本題の「マジで東京のパン、美味しくない。」は95パー同意だがおいおい日本の都かつパン消費量日本一たる京都を差し置いて勝手にパンの都を名乗るとは何事? というわけで「コンビニでパンを買う奴はコンビニ社員か家族を人質に取られてる」が合言葉の京都の代表的パン屋を便乗紹介 ・ル・プチメック JR京都駅 ル・プチメックは京都市内を中心に展開してる京都のパン屋チェーンで今は大阪と東京にもある とにかくハード系パンの風味とクラストが抜群に良く、ここの水準に慣れてしまうとそこそこな高級路線枠のメゾンカイザーですら「ちゃんとパンだけど香りと味が弱いな……」と感じてしまう VI

      東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもま..
    • 五反田のゴールデン飲食街「五反田ヒルズ」へようこそ! スナック、バー、居酒屋、小料理店など全40店舗をレビュー【2023年】 - ぐるなび みんなのごはん

      はじめに この記事は長いです。お店の情報だけ知りたい場合は、以下の目次から気になる店の名前をクリック(タップ)してください。できれば「五反田ヒルズを楽しめるお客さん診断」「五反田ヒルズ来場の注意事項」はご一読ください。 はじめに 五反田ヒルズとは 五反田ヒルズを楽しめるお客さん診断 五反田ヒルズ来場の注意事項 不明朗会計で、営業時間もアバウトな店がある 参考情報(メニューがある店/何となくある店/ない店) 雨の日は中央フロアや階段に注意 一見さんお断り? or ウェルカム! 居酒屋や小料理、立ち食い寿司など、食事できる店が中心のB1Fフロア すし処 都々井 食堂 とだか/立呑み とだか きになる嫁デラックス 五反田の嫁的小料理 やきとり ももちゃん AOI GAZE スナック 友(※未訪問) Roco(※未訪問) あけの Shoko(※未訪問) 酒食事 かづ(※未訪問) ビストロ、とんかつ

        五反田のゴールデン飲食街「五反田ヒルズ」へようこそ! スナック、バー、居酒屋、小料理店など全40店舗をレビュー【2023年】 - ぐるなび みんなのごはん
      • 五反田TOC、建築費高騰で建替延期 9月に営業再開

          五反田TOC、建築費高騰で建替延期 9月に営業再開
        • 五反田は夜の7時

          五反田駅の階段を降りてゆく高校生のカップル。 女の子は華奢な可愛らしい子。 派手さはなく純朴そうな雰囲気。 男の子は坊主頭でザ野球部な風貌。 清宮くんに少し似ていた。 10代のカップルはかわいいなんて思いながら見る。 男の子がちょこちょこと彼女を見る。 女の子はぼんやりと前を見る。 寄り添って歩くふたりの距離は近い。 2人に流れる微妙な緊張感。 何かが始まる予感。 そう。 ここは五反田。 なにをするかは十中八九決まってる。 入るのかなぁ入らないのかなぁ…。

            五反田は夜の7時
          • 「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | 五反田計画

            90年代後半から2000年代にウェブ制作を経験した者なら『とほほのWWW入門』と聞いて、ピンと来ない人はいないだろう。同サイトは、HTMLやJavaScript、Ruby、Pythonなどの基礎知識が学べる、ウェブ制作初心者にとってはバイブルのような、とてもありがたい存在だ。サイトが開設されたのは1996年。国内でインターネットが普及し始めた初期からある老舗サイトで、お世話になった人も多いはずだ。 2016年10月を最後に更新がされていないようだが、それでも20年間コンテンツを出し続けるのは、かなり大変なことだったのではないか。同サイトの管理人・杜甫々(とほほ)さんは、いったいどのような人物なのか。サイトを開設したきっかけやインターネット初期の空気感などについて、話を聞いた。 「とほほのWWW入門」管理人・杜甫々さんとは? ――今回は取材に応じていただき、ありがとうございます。杜甫々さんは

              「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | 五反田計画
            • 「五反田の成城石井が涼しい」というのは本当か?

              1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:アメ横チャーハン紀行~チャーハン部活動報告 暑い 冒頭から暑いとしか書いてないが、暑すぎる。7月は世界的にも暑かったようで、外に出た瞬間に体力がゼロになるほど暑かった。 9月に少しは暑さも落ち着きを見せつつあるが、まだまだ暑く、ちょっと外を歩いだけで汗をかいてしまう。そんな中で、冷房がガンガンにきいたお店に入ったときの気持ち良さったらない。 今回、検証をするにあたり、今の気温はどのぐらいだろうか。気温と湿度を測れる温度計を購入したので計測してみる。 現在、34度。34度ってもうダメじゃん。 34度である。部活に行きたくない気温だ。運動するならアクエリアスとかポカリ、麦茶を持って行こうな。 コンビニ 最初に五反田

                「五反田の成城石井が涼しい」というのは本当か?
              • 『世界は五反田から始まった』足元から歴史が広がる - HONZ

                東京は広い。長いこと住んでいても、まだまだ知らない場所がたくさんある。 著者は東京品川区の戸越銀座で生まれ、現在もそこで暮らしている。著者の家は祖父の代からこの地で町工場を営んでいた。 戸越銀座は五反田から東急池上線なら二駅、都営浅草線なら一駅だ。戸越銀座も五反田もそれなりに知っているつもりでいたが、所詮それはピンポイントの知識に過ぎなかった。本書を読むまで、このあたりを面としてとらえるイメージがまったくなかったのである。 戸越銀座と五反田は直線距離でわずか1・5キロほどしか離れていない。この界隈に住む人にとっては、戸越銀座商店街も五反田駅周辺も生活圏なのだ。五反田駅を中心とした半径約1・5キロの円を、著者は〈大五反田〉と呼ぶ。 本書は〈大五反田〉の歴史を著者の個人史と結びつけて掘り下げた一冊だ。知らない街や他人様の歴史に興味はないと敬遠するのはあまりにもったいない。実は五反田は、日本の近

                  『世界は五反田から始まった』足元から歴史が広がる - HONZ
                • まずは量!サービス!そして味!焼きそばが名物の町中華! 梅林(五反田/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                  梅林(五反田/海老チャーハン) 『梅林』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 【月曜~土曜】 11:00~22:00 【祝日】 11:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 日曜日 ◎電話番号 03-3473-2005 ◎住所 品川区東五反田1-24-1 ◎アクセス 五反田駅東口、国道1号線を東へ。 ニッポンレンタカーの路地、五反田有楽街を250メートル進んだ所です。 ◎地図 梅林(五反田/海老チャーハン) 『梅林』の店舗情報 『梅林』に行きましょう 『梅林』の店内 『梅林』の野菜焼きそば 『梅林』の海老チャーハン 『梅林』の海老 『梅林』のお会計 『梅林』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第257食! K七(ケーナナ)です。 今日は五反田の海老チャーハンです。 五反田駅は、 JR山手線、東急池上線、都営地下鉄浅草線 が乗り入れています。 五反田では、 東口ロータリーの『亜細

                    まずは量!サービス!そして味!焼きそばが名物の町中華! 梅林(五反田/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                  • 「圧がすごい」JR五反田駅ポスターがSNSで話題に | NHKニュース

                    消費税率の引き上げを前に、定期券を購入する人が殺到しないようにと、早めの購入を呼びかけるJR五反田駅のポスターが、「圧がすごい」とSNSで話題となっています。 JR東日本によりますと、例年、10月1日前後は、定期券を購入する人で窓口が混雑するということですが、ことしは、消費税率の引き上げも重なり、より激しい混雑が予想されるとしています。 ツイッター上では、「どうしても早めに定期券を購入してほしい五反田駅の圧がすごい」とか、「ぐいぐいくる…」とか、「圧強め。定期券買わなきゃ」といった声が上がり、話題となっています。 中には、予想される混雑状況をグラフを使って示したものもあり、ツイッター上では、「締め切り直前、混雑度無限大じゃねーかYO」とか、「曲線のグラフにはまりました」といったコメントも多く見られました。 JR東日本は、今月末には混雑が予想されるとして、早めの手続きを呼びかけています。 消

                      「圧がすごい」JR五反田駅ポスターがSNSで話題に | NHKニュース
                    • 東京の「舟旅通勤」アリなのか 3年ぶり運航 最長の五反田~一之江で「帰りながら回復」! | 乗りものニュース

                      東京都が実証実験として始めた「舟旅通勤」を体験してきました。目黒川をむすぶルートや、江戸川区の住宅街まで直結するルートなど、6種類が運航しています。どのような通勤スタイルになるのでしょうか。 都心部の水運活用を図る 東京都が2022年10月17日から、目黒川と隅田川の水運を利用した「らくらく舟旅通勤」の実証実験を開始しています。東京の舟運を活性化するため、通勤への舟運活用の可能性について検討するものです。 拡大画像 五反田から出発する「舟旅通勤」の船の様子(乗りものニュース編集部撮影)。 今回は3年ぶり2回目の実証実験です。日の出桟橋を拠点に、天王洲や五反田、一之江方面にも足を伸ばす、全6ルートが設定されています。詳細は以下のとおりです。 【朝】※平日運航 ・両国~日の出~天王洲 ・日本橋~勝どき(朝潮運河)~日の出 ・豊洲ぐるり公園~日の出~お台場海浜公園 ・天王洲~五反田 【夕】※水・

                        東京の「舟旅通勤」アリなのか 3年ぶり運航 最長の五反田~一之江で「帰りながら回復」! | 乗りものニュース
                      • 【節約&楽しみ】五反田・南米食材店に行ってきました。 - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。

                        五反田南米食材店「kyodai」 五反田に、ブラジル総領事館とペルー総領事館が入っているいちごビルと言うビルが東口駅前にあります。見切り品や節約品を探していたら、ここがヒットしたので見に行ってきました。南米食材のお店です。アサイーなどの安い食品やシェラスコキットから飲み物、冷凍食品、お菓子、調味料など売っています。 訳アリ品 訳アリ品をお店の正面に出しています。賞味期限切れ間近の食品や、傷んだ食品です。お店をぐるっと回ると、全体的には高くも安くもなく、珍しい食品などで会増えている印象でした。南米食材は豊富で見切り品もちょこちょこでるので、変わり種で節約したい人にお勧めです。 割と冷凍食品の牛肉、ラム肉、特にソーセージ類が豊富でした。1キロサイズのものが多く、今日は500グラムサイズのソーセージを買ってきました。日本人の一般価格ではほどほどのお値段ですが、節約を楽しんで変わった食材を食べてみ

                          【節約&楽しみ】五反田・南米食材店に行ってきました。 - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。
                        • 【五反田】魁力屋の特製醤油九条ネギラーメンと岸商店のコロッケ!! - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                          五反田の美味しいラーメン屋さんと肉屋(お惣菜/弁当)さんです 今回は五反田です。ペルーやブラジル、北マケドニアなどの大使館・領事館があり、今までもこのブログで南米食材店や立ち食いうどん東京一とすら言われる「おにやんま」や陳麻飯を紹介してきました。(リンクは最後にご紹介します) 今回はラーメンとお惣菜です まずはラーメン屋魁力屋(かいりきや)です。ここは京都北白川発祥の全国チェーンのラーメン屋さんですが様々なブログなどで紹介される有名店です。場所もJR・東横線五反田駅のすぐそばにあり便利です。メニューはいろいろありますが、京都らしい背脂チャッチャ系です。公式HPには24番の麺をしようしているとのことで、いわゆる標準的な面の細さです。 ネギ入れ放題なのは嬉しいですね。関西では麺は柔らかめに煮るのが標準なので硬めに頼みました。背脂は普通です。出てきたのがこちらになります。 醤油に背脂を入れた感じ

                            【五反田】魁力屋の特製醤油九条ネギラーメンと岸商店のコロッケ!! - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                          • 焼売!広東麺!裏メニューの叉焼炒飯!でも、海老チャーハンを食す! 亜細亜(五反田/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                            美味しい海老チャーハン食べ歩き!第237食! K七(ケーナナ)です。 今日は五反田の海老チャーハンです。 五反田駅は、 JR山手線、東急池上線、都営地下鉄浅草線 が乗り入れています。 五反田では、チャーハンと焼きそばで有名な『梅林』があります。 チャーハンブログの神みつさまが紹介されてます。 friedrice.exblog.jp 次は『梅林』に行ってみよう。 『亜細亜』は1947年(昭和22年)創業! なんと創業73年目! 凄すぎます! 廣東料理の店です。 亜細亜(五反田/海老チャーハン) 『亜細亜』に行きましょう 『亜細亜』の店内 『亜細亜』の焼売 『亜細亜』の海老チャーハン 『亜細亜』の海老 『亜細亜』のお会計 『亜細亜』K七のまとめ 『亜細亜』の店舗情報 亜細亜(五反田/海老チャーハン) 『亜細亜』に行きましょう 五反田駅東口を出ます。 駅前ロータリーを渡ったところです。 とにかく

                              焼売!広東麺!裏メニューの叉焼炒飯!でも、海老チャーハンを食す! 亜細亜(五反田/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                            • 24年閉館「五反田TOC」はどう変わる? 世にも珍しい“巨大卸売ビル”の過去と未来

                              24年閉館「五反田TOC」はどう変わる? 世にも珍しい“巨大卸売ビル”の過去と未来:東京ドーム4個分(1/3 ページ) 半世紀にわたり、五反田エリアのランドマークとして親しまれてきた「TOCビル」が、建て替え・再開発のため2024年中に閉館する。高度経済成長期、この地にこれほどまでに大きな建物が生まれ、「卸売店を中核としたテナントビル」となったのには、どういった背景があったのか――。 半世紀にわたり、五反田エリアのランドマークとして親しまれてきた「TOCビル」(テーオーシービル・東京卸売センタービル)が、建て替え・再開発のため2024年中に閉館する。 TOCビルは東京でも珍しい「卸売店を中核としたテナントビル」という特徴もさることながら、地上東京ドームに換算すると約4個分にも匹敵するという延床面積(約17万4013平方メートル)にも驚かされる。 高度経済成長期、この地にこれほどまでに大きな

                                24年閉館「五反田TOC」はどう変わる? 世にも珍しい“巨大卸売ビル”の過去と未来
                              • 「中央林間~五反田~川越市」の可能性もあった!? 東急田園都市線、幻の都心乗り入れ計画とは | 乗りものニュース

                                東急田園都市線は渋谷駅から東京メトロ半蔵門線に乗り入れていますが、かつては別のルートから都心アクセスが計画されていました。もしかすると、「大きな丸ノ内線」のような線形になっていたかもしれません。 「半蔵門線乗り入れ」が決まるまでの道のり 渋谷と中央林間をむすぶ東急田園都市線は、東京メトロ半蔵門線に乗り入れて東武線方面にも足を延ばす、広大な鉄道ネットワークの一部となっています。このネットワークの原点となったのは1977(昭和52)年、渋谷~二子玉川間の地下新線「新玉川線」の開業でした。 東急田園都市線の8500系電車(恵 知仁撮影)。 それまで渋谷~二子玉川は「東急玉川線」という路線で、路面電車がトコトコと東京の街を走っていました。いっぽう田園都市線は二子玉川を起点に長津田方面へ伸びる路線でしたが、大井町線とはほぼ一本の路線のような扱いでつながっており、そもそも1966(昭和41)年から19

                                  「中央林間~五反田~川越市」の可能性もあった!? 東急田園都市線、幻の都心乗り入れ計画とは | 乗りものニュース
                                • 【地面師】大手企業が騙された土地、五反田、赤坂を見てきました。 - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。

                                  地面師 ちょっと古いマンガですが、私は地面師という言葉をナニワ金融道で知りました。当時は電子化されていない登記簿を登記所で閲覧の際に偽造登記簿とすり替え、主人公灰原の勤める帝国金融を騙す、というものでした。借り入れのないまっさらな土地を狙い、権利もない土地を売ったり、融資金を騙し取るものです。訝しがる灰原に、先輩の桑田が「銀行嫌いなどこういう人もいるんやで」と融資が実行され、騙されたと知った灰原達が地面師の身柄を押さえるのに奮闘すると言うストーリーでした。 実際の地面師 ナニワ金融道では登記が電子化されていない時代でしたが、現在でも、同様の事件は起こります。積水ハウスが63億円を搾取された五反田事件、APAホテルが12億6千万円を騙し取られた赤坂事件と現代でも巨額な事件が起こります。狙われる物件は、ナニワ金融道と変わりません。一切の借り入れがなく、まっさらな登記簿の富裕層の土地になります。

                                    【地面師】大手企業が騙された土地、五反田、赤坂を見てきました。 - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。
                                  • メディアを続けるためには? DPZ林×ヨッピー×ノオト宮脇がネットコンテンツ15年を振り返る #ノオト15th レポート(前編) | 東京・五反田のコワーキングスペース「Contentz」

                                    メディアを続けるためには? DPZ林×ヨッピー×ノオト宮脇がネットコンテンツ15年を振り返る #ノオト15th レポート(前編) 「今Webメディアでおもしろライターとして稼ぎたい人がいたら、どういう記事で活路を見出していったらいいでしょうか?」 会場からの質問に、「文章で? 動画じゃなくて?」と苦笑しながら聞き返すのは、デイリーポータルZ編集長の林雄司さん。2019年6月29日、有限会社ノオトの15周年を記念し、全15時間の長尺イベント「#ノオト15th 大感謝祭」が東京・五反田のコワーキングスペース・スタジオ「CONTENTZ」で開催されました。 「Webメディアやネットコンテンツの過去・現在・未来を考える」をコンセプトに開かれた3つのトークセッション。まずは第1部「ネットコンテンツの15年を振り返る あの日、あの時、あのウェブメディアで」をレポートします。 登壇者は、林雄司さん、ライ

                                      メディアを続けるためには? DPZ林×ヨッピー×ノオト宮脇がネットコンテンツ15年を振り返る #ノオト15th レポート(前編) | 東京・五反田のコワーキングスペース「Contentz」
                                    • 五反田TOCビルなど建て替え工事延期 資材高騰と人手不足深刻 - 日本経済新聞

                                      ビルの建て替え工事が先送りになるケースが相次いでいる。資材の価格指数が過去最高を記録し、人手不足も相まって建設事業者は採算性の高い工事に人手を優先して回している状況だ。足元の国内建設受注額は過去20年間で最高額だが、資材高と人手不足で今後は受注量の減少が見込まれる。旺盛な建設需要に応えられなければ、都市計画に影響が出る。TOC、10年先送り「ビルを閉館すると言われたから移転先を探したのに…

                                        五反田TOCビルなど建て替え工事延期 資材高騰と人手不足深刻 - 日本経済新聞
                                      • 「ラーメンタロー」ラーメン@五反田の陣 VS 宅麺.com【徹底比較40杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                        この記事では 宅麺.comで注文したラーメンは本当にお店と同じ味なのか!! 今回は「ラーメンタロー」のラーメンを宅麺.comとお店で食べ比べてみたので、紹介していこう! お家ラーメン(店主監修カップ麺・チルド麺、宅麺.com、お持ち帰り、お取り寄せ)で、店舗の味を楽しめるのか「第40弾」! 今回はがっつり系二郎インスパイアで人気「ラーメンタロー」のラーメンについて食べ比べてみた。 宅麺.comとお店で同じ味なのか比較していこう! 宅麺って実際どうなの!?はこちらから www.hotarou-ramen.com 宅麺.comのおすすめランキングはこちらから www.hotarou-ramen.com ラーメンタロー について 店舗と宅麺の比較 麺について スープについて トッピングについて 総評 ラーメンタロー について ラーメン好き二人によって生み出された「ラーメンタロー」 特徴 非乳化二

                                          「ラーメンタロー」ラーメン@五反田の陣 VS 宅麺.com【徹底比較40杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                        • 天王洲アイル TY ハーバーブルワリー&五反田へ行ってみました @food21 - ルーナっこの雑記ブログ

                                          引越すと会えなくなるので、久しぶりの友人に会いました。。 天王洲アイル TY ハーバーブルワリー ランチ お話は お土産 五反田で 最後に 天王洲アイル TY ハーバーブルワリー お互いの家が遠いので、どこで会うか迷いました。 すると、友人が 「先日、久しぶりにTY ハーバーブルワリーへ行ったのだけど、良かったからまた行かない?」 ということで、決まりました。 とっても広いお店ですが混んでいて、意外と人気のお店なんですね。 ランチ ランチは 「WeeklyBurger」を頼みました。 お肉が バンズからはみ出してます。 アメリカらしいメニューのお店なので 写真だと分りませんがかなり大きいです。 友人はチーズケーキも食べてましたが 私はお腹一杯になりました。 水辺なので景色が良かったです。 会社員やカップル、グループ等 色んな方たちが来ていました。 黄色いソースが 美味しかったです。 お話は

                                            天王洲アイル TY ハーバーブルワリー&五反田へ行ってみました @food21 - ルーナっこの雑記ブログ
                                          • 五反田TOCビルがリニューアル計画見直し、賃貸および催事事業を再開

                                            五反田TOCビルには、「ユニクロ(UNIQLO)」やABC-MARTが入居していたほかアッシュ・ペー・フランスが主催する日本最大級のファッションとデザインの合同展示会「ルームス(rooms)」の会場としても使用。建て替えに伴う解体工事のため、今年3月に閉館した。 これまでに3回、新TOCビル計画を公表し建て替えの準備を進めてきたが、昨今の建築費高騰やビル賃貸市況に鑑みて、より高収益化を目指すため計画を見直し。計画変更に伴い一定の期間を要することが見込まれることから、改めてビル賃貸及び催事事業を再開するに至ったという。再開時期は2024年9月頃を予定している。 今後は、設計プランの変更に加え行政協議を行う予定となっており、投資効率の向上を図るため新TOCビル計画に分譲レジデンシャル事業などを加えることも検討するという。新たな着工時期については2033年頃を想定している。

                                              五反田TOCビルがリニューアル計画見直し、賃貸および催事事業を再開
                                            • 「ラーメンタロー」小ラーメン@五反田の陣【レビュー・感想】【店舗48杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                              この記事では「ラーメンタロー」@五反田の陣のラーメンについてレビューをしてみた。 二郎出身の店主がとラーメン好きの二人で作った「ラーメンタロー」のラーメンはどのような一杯なのだろうか!? 「ラーメンタロー」の概要 「ラーメンタロー」@五反田の陣について 食べてみた感想 麺について スープについて トッピングについて 総評 「ラーメンタロー」の概要 今回紹介するのは「ラーメンタロー」@五反田の陣の小ラーメン 特徴 非乳化の豚骨醤油 モチモチの極太麺 ジューシーな肉 ラーメン二郎直系で8年間修業をした店主と、ラーメンを年間500杯食べるラーメン好きが共同で2012年大森駅に「ラーメンタロー」をオープンすると、がっつり系がオフィス街の客層と合い、お昼時には行列を作る人気店となっていった。 麺量は二郎インスパイアにしては少な目で、二郎インスパイア初心者にも安心して入りやすい店舗となっている。 現在

                                                「ラーメンタロー」小ラーメン@五反田の陣【レビュー・感想】【店舗48杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                              • 《五反田地面師事件》取引相手が詐欺師だと知っていたとしか考えられない…関係者が明かす積水ハウス“不可解な人事” | 文春オンライン

                                                土地所有者を騙る女性らに騙された積水ハウスが70億円の売買契約を結び、結果的に55億5900万円の損害を計上することとなった積水ハウス地面師事件。 事件当時、積水ハウスの営業次長として、取引を最初から最後まで担当してきた小田氏は、土地売買取引時に行われる、取引相手が地主本人であるかどうかの確認作業を怠っていた。そして、事件後の積水ハウスでは、取引の責任が重い者ほど厚遇されているという証言がある。こうした事実が意味することとは……。 ここでは、ライターの藤岡雅氏の著書『保身 積水ハウス、クーデターの深層』(角川書店)の一部を抜粋。不可解な事件のあらましを紹介する。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ 法務局からの登記却下 実は、小田は6月1日に、本決済で約49億円を支払ったあと、内容証明を送ってきた本物の海老澤佐妃子(編集部注:本物の地主の一人)の弟とその弁護士と面談している。内容証明を送

                                                  《五反田地面師事件》取引相手が詐欺師だと知っていたとしか考えられない…関係者が明かす積水ハウス“不可解な人事” | 文春オンライン
                                                • 五反田.rb 37 にてテスト設計について発表してきました #gotandarb - SMARTCAMP Engineer Blog

                                                  オフィスが変わり、自席から窓を眺めると東京タワーが見えるようになりました。 スマートキャンプの今川( @ug23_ )です。 2019年6月26日に五反田.rbにLT枠で参加してきました。 gotanda-rb.connpass.com 自分含め、4名の方が発表したのでそれぞれ紹介しようと思います。 @kutaike1504さん ぼくらのかんがえたさいきょうのfactory_bot @saiid_kkさん RSpecあなたならどう書く? @ug23_ 残す価値のあるテスト設計 @walkersumidaさん CircleCIで docker-compose最強? 飛び込みLT @nontak2 さん AWS Summit 2019行ってきた 最後に @kutaike1504さん ぼくらのかんがえたさいきょうのfactory_bot speakerdeck.com RSpecに不可欠なfac

                                                    五反田.rb 37 にてテスト設計について発表してきました #gotandarb - SMARTCAMP Engineer Blog
                                                  • 「銀座 いし井」中華せいろ@五反田店【店舗29杯目】【レビュー・感想】 - お家ラーメン全店制覇

                                                    本日は「銀座 いし井」の中華せいろ@五反田店 比内地鶏から丁寧にとった出汁で有名な「銀座 いし井」の中華せいろはどのような一杯なのだろうか!? 「銀座 いし井」@五反田店の概要 場所 食べてみた感想 麺について つけ汁について トッピングについて スープ割について 総評 「銀座 いし井」@五反田店の概要 今回紹介するのは「銀座 いし井」@五反田店の中華せいろ 特徴 魚介の香る鶏出汁 もちもちの中華麺 店主は つけ麺の名店「つじ田」で修行をすると、2010年銀座に「銀座 いし井」をオープンする(銀座店は後に閉店)。 「つじ田」でおなじみの麺にすだちや黒七味を振りかけるスタイルが受け継がれている。 比内地鶏を使った濃厚つけ汁が話題となり、すぐに人気店の仲間入りを果たした。 現在は五反田店と下北沢店の2店舗を構えており、お昼時には行列で賑わっている。 さて、「銀座 いし井」@五反田店の中華せいろ

                                                      「銀座 いし井」中華せいろ@五反田店【店舗29杯目】【レビュー・感想】 - お家ラーメン全店制覇
                                                    • 愛する五反田を離れるにあたって|岡田悠(ライター兼会社員)|ほんのひととき

                                                      各界でご活躍されている方々に、“忘れがたい街”の思い出を綴っていただく連載「あの街、この街」。第30回は、ライターとしてご活躍されている岡田悠さんです。長年暮らした五反田の街への愛着と、大切な人に向けられた愛情がじんわりと伝わってくる素敵なエッセイです。 引っ越しが好きだ。かなり好き。世のなか面白い街がたくさんあって、東京だけでも数えきれない。ふと降りた駅前が魅力的だったら、「よし、住もう」と思う。そして数ヶ月後に引っ越してしまう。そんな生活を続けてきた。すべての街に住むためには、人生はあまりに短い。 「住む街を変えれば、人生が変わる」みたいなことをたまに聞くが、その理論でいけば、僕の人生は波瀾万丈だ。 ただ引っ越し好きの僕でも、五反田という街だけは別だった。なんと8年間も住んでしまった。厳密には五反田エリア内で何度か引っ越しはしたものの、遠く離れることはできなかった。他の街から誘惑を受け

                                                        愛する五反田を離れるにあたって|岡田悠(ライター兼会社員)|ほんのひととき
                                                      • 「銀座いし井」中華せいろ@五反田店 VS 宅麺【徹底比較】【徹底比較26杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                                        お家ラーメン(店主監修カップ麺・チルド麺、宅麺、お持ち帰り、お取り寄せ)で、店舗の味を楽しめるのか「第26弾」! 本日比較するのはつけ麺の名店つじ田出身の店主が作る「銀座いし井」の中華せいろ! 比内地鶏の濃厚なつけ汁で人気「銀座いし井」の中華せいろは宅麺でどこまで店舗の味に近づいているのだろうか!? 徹底的に比較していこう! 銀座いし井について 店舗と宅麺の比較 麺について つけ汁について トッピングについて 総評 銀座いし井について 上品な鶏出汁で人気「銀座いし井」の中華せいろ 特徴 濃厚な鶏出汁つけ汁 もちもち食感の麺 店主はつけ麺の超人気店「つじ田」で修行をすると、2010年銀座駅に「銀座いし井」をオープンする。 スダチ・黒七味など「つじ田」の特徴を引き継ぎつつも、独自で開発した比内地鶏を使った濃厚なつけ汁はすぐに話題となり、銀座一の行列を作る人気店となっていった。 現在(2021年

                                                          「銀座いし井」中華せいろ@五反田店 VS 宅麺【徹底比較】【徹底比較26杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                                        • 五反田、「大崎」を名乗る施設が多い駅の周辺事情

                                                          江戸時代には品川宿を通る海岸沿いの道が東海道となり、もっとも重要な街道の1つとなっていたが、それ以前には、直線状に小杉、瀬谷を通り平塚へと至る道がメインルートだった。徳川家康が江戸城へ入る際にも使ったと言われる。 東海道の整備後は中原街道と呼ばれ、脇街道となった。その道筋が五反田駅前を通る、現在の国道1号(桜田通り)だ。自動車時代となって再度、立場が逆転した形である。 駅開業で知名度が向上 その旧中原街道沿いに集落が発展。目黒川沿いに、一区画が5反(約5000㎡=約70m四方)の田んぼが広がっていたので、小字として「五反田」との地名が江戸時代に生まれたと言われている。 知名度が上がったのは、やはり1911年10月15日に山手線五反田駅が開業してから。1909年の電化を機に、駒込や鶯谷と前後して増設された駅の1つだ。それでも広域的には旧大崎町に当たるためか、駅周辺には今でも大崎を名乗る施設は

                                                            五反田、「大崎」を名乗る施設が多い駅の周辺事情
                                                          • 建て替えのため全テナントを追い出した五反田TOCビル、建築費高騰を理由にまさかの延命で再リーシングへ : 市況かぶ全力2階建

                                                            詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

                                                              建て替えのため全テナントを追い出した五反田TOCビル、建築費高騰を理由にまさかの延命で再リーシングへ : 市況かぶ全力2階建
                                                            • 福源@五反田 | MusicArena

                                                              ●オーディオの音質が良くなる優れたクラシック音楽のCDを紹介  ●オーディオ装置には調教が必要 ●超高音質CD/SACDの試聴記 by primex64

                                                                福源@五反田 | MusicArena
                                                              • 五反田TOCは医学部受験の主戦場!現地付近の待機できるカフェ特集 | 集中メディカ|医学部受験サクセスガイド

                                                                JRなど3路線が乗り入れる「五反田」駅から徒歩8分の「五反田TOCビル」は、毎年多くの大学が、医学部受験の会場として利用しています。この季節は、駅から会場まで続く受験生たちの行列が風物詩となっており、まさに「医学部受験の主戦場」といっても過言ではありません。 受験生を会場まで送ってきた親御さんたちも、試験終了まで会場周辺にとどまり、わが子の検討を祈っている方が多いようです。しかし半日以上の長丁場をどのように過ごせばいいのか、悩ましいところ。不安な気持ちを切り替えられる「待ち時間の過ごし方」について、解説していきます。 2019年度試験では医学部10校が「五反田」を会場に 昨年度の入試では、なんと10校を超える医学部/医科大が、「五反田TOCビル」や関連施設である「五反田TOCメッセ」を試験会場に選んでいます。 ・「五反田TOCビル」を利用した大学 国際医療福祉大、埼玉医科大、東邦大、獨協医

                                                                • 「真鯛らーめん麺魚」五反田店!真鯛の香りと旨みたっぷり"特製濃厚真鯛らーめん"

                                                                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「真鯛らーめん麺魚」五反田店!真鯛の香りと旨みたっぷり"特製濃厚真鯛らーめん"です。 「夢中図書館 ラーメン館」でがっつり実食レポート!食べた感想や麺写真、店舗情報などを紹介します。 ■「真鯛らーめん 麺魚」五反田店 今日のラーメンランチは、五反田エリアへ…。 めざしたのは、2022年3月に当地に開業したこちらのラーメン店です。 「真鯛らーめん 麺魚」五反田店。 鯛のイラストが描かれたのれんが可愛らしいですね…。 「真鯛らーめん麺魚」は、錦糸町に本店を置く、鮮魚ラーメンの草分け。超人気店です。 その味を多くの人に楽しんでもらおうと、最近は店舗網を広げています。その一つが五反田店です。 店舗網拡大のおかげか、この日は行列なし。店内に入ると、券売機で食券を買います。 真鯛ラーメン、真鯛つけ麺、サーモンラーメンなどがありますが

                                                                    「真鯛らーめん麺魚」五反田店!真鯛の香りと旨みたっぷり"特製濃厚真鯛らーめん"
                                                                  • 【五反田】東京豆漿生活(トウキョウトウジャンセイカツ) - 美級グルメ旅がらす

                                                                    こんにちは! 今日は本格的な台湾式朝食が食べられる、東京豆漿生活(トウキョウトウジャンセイカツ)さんのご紹介です(^^) 神田淡路町の、東京豆花工房さんが台湾式朝食のお店として五反田に出されたお店です。 ちょっと駅から離れているのですが、かなりの人気で朝から行列ができているとのことで行ってみると、、、 あぁ、、、本当に行列、、、 開店が8時なので、余裕をもって7時15分くらいに着きましたが、7時30時点でこんな感じに(@_@) 早く来てよかったー! 店内はこんな感じで、大きさ・素材・形が違う色んなテーブルと椅子がランダムに置いてあります。 レジで注文すると、お店の方がどこのテーブルに座れば良いか指示してくれます。 メニューはこちら。 豆乳(プレーン・黒糖・ゴマ)と、シェンドゥジャンという豆乳スープがあります。 一番人気は豆乳スープで、これにパンや豆乳を合わせる方が多いようです。 パンはこん

                                                                      【五反田】東京豆漿生活(トウキョウトウジャンセイカツ) - 美級グルメ旅がらす
                                                                    • 五反田「桜田みそら」厳選生味噌&背脂!特製みそこってりらーめん

                                                                      そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここはそのなかでも、ラーメンの「夢中」を集めた「ラーメン館」です。Welcome to the ’Ramen' floor of Favorites Library…

                                                                        五反田「桜田みそら」厳選生味噌&背脂!特製みそこってりらーめん
                                                                      • 東京・五反田、スタートアップ集積さらに 再開発続々 - 日本経済新聞

                                                                        東京都品川区の五反田周辺でスタートアップのさらなる誘致を目指した再開発が続々と進んでいる。羽田空港や新幹線駅との交通アクセスの良さや賃料の安さから、渋谷や六本木に続くスタートアップの集積地になってきた。繁華街や商店街もある「にぎわいのまち」は、職住近接の拠点として人気が高まっている。五反田駅から南に徒歩5分。中層の雑居ビルが並ぶ通りの先に高さ97メートルのビルが姿を現す。日本郵政不動産(東京・

                                                                          東京・五反田、スタートアップ集積さらに 再開発続々 - 日本経済新聞
                                                                        • 食堂とだか 五反田/2年待ち!予約困難店の味は?

                                                                          60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 「2年待ち」という予約困難店にお誘いを受けたのが半年前。 ありがたい、1年半も得をした♪ やっぱり持つべきものは友だよなぁ。 当日になりワクワクしながら五反田に向かう。 数年前にお邪魔した「立呑み とだか」の目の前に店はあった。 ■食堂とだか 五反田 【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝ 「孤独のグルメ season6」に登場した超有名店。 こぢんまりとしたカウンターだけの店内。 予約者全員が席に着いた段階で料理の提供が始まった。 生ビールdeカンパ~イ♪ さぁ、どんな料理が提供されるのか楽しみだねぇ。 【お任せコース(飲み放題付き)¥12000】 ・ウニ・オン・ザ・煮玉子 レンゲの上に乗った煮

                                                                            食堂とだか 五反田/2年待ち!予約困難店の味は?
                                                                          • 【閉店】丁寧につくられた美味しいパン【パンオフゥ 】(Pain aux fous)@五反田 - 美味しいものを少しだけ

                                                                            追記:2022/05/02 久しぶりに訪問しようと思ったら、2022/04/30で閉店されたとの事。 インスタで4/28に閉店のお知らせが載っていて驚きました。 諸般の事情という事ですが残念です😥 追記:2023/02/15 「パンオフゥ」の店長だった方が千葉の柏に新しいお店をオープンされているそうです。 店名は「PAIN ET SUCRE(パンエシュクレ)」です。 2022年10月22日にオープンオープンされて、すぐに人気店とか。 詳しくはお店のインスタで。 五反田東口 徒歩10分 「レ・カカオ」と道をはさんですぐ近くにあります。 「パン オ フゥ 」(Pain aux fous) 表通りには面していなくて、こちらの大きなビルの裏側1階 ビルの中からも入れます。 2階はイートインスペースになっています。 一番人気は「大納言」 うっすら甘い大粒大納言がたっぷり。控えめにクリームチーズも入

                                                                              【閉店】丁寧につくられた美味しいパン【パンオフゥ 】(Pain aux fous)@五反田 - 美味しいものを少しだけ
                                                                            • 【三田製麺所】濃厚な魚介スープと腰のあるツルツル麺は中毒性あり!愛してやまないつけ麺屋〈五反田〉 - たまのこの旅したい食したいブログ

                                                                              みなさんこんにちは!たまのこです。 本日は僕が五反田でラーメンを食べる様になってから、何度もリピートしているつけ麺専門店のお店を紹介していきます。 紹介するのはこちらの『三田製麺所』です。 三田製麺所 五反田店 チェーン店なので知っている方も多いと思いますが、三田製麺所のラーメンは中毒性があります。 一度行ったら何度でも行きたくなるぐらい美味しいつけ麺屋さんです。 何度も行ってますが今回は初めて食べるメニューを頼んだので、そちらの紹介をしていこうと思います。 店内の様子 つけ麺 味の感想 〆の一杯 www.tamagonokodomo.com 店内の様子 まず店内はこんな感じで、カウンター席と後ろにはテーブル席が何席あります。 お店自体はラーメン屋さんの中では結構広めの空間です。 そして見ているだけでよだれが出てきそうなつけ麺の数々。 相変わらず美味しそう🤤 今回はこの中で『辛つけ麺』8

                                                                                【三田製麺所】濃厚な魚介スープと腰のあるツルツル麺は中毒性あり!愛してやまないつけ麺屋〈五反田〉 - たまのこの旅したい食したいブログ
                                                                              • 【閉店】五反田『ごぱんだカフェ 』でパンとコーヒーと天然氷のかき氷 - 美味しいものを少しだけ

                                                                                追記:「ごぱんだカフェ 五反田店」は、2023/04/30をもって閉店となりました。 今年の1月からは平日ランチメニューも始められていたので驚きました。 残念です😥 五反田 『ごぱんだカフェ 』 自家焙煎珈琲と焼きたてパン、そして夏には天然氷のかき氷もあるカフェです 「ごぱんだカフェ」の場所は 五反田駅から第二京浜を徒歩6分くらい。 TOCの手前にあります。 大崎広小路駅からは2分くらいでしょうか。 以前「アールベーカー インスパイヤー ド バイ コートロザリアン 五反田店 」があった場所です。 FCで「アールベーカー 」を営業されていた会社が、そのまま自社営業に移行して2021年6月に「ごぱんだカフェ 」となったようです。 「アールベーカー 」がなくなって残念な気持ちもあってか、オープン当初は食べログの評価もあまりよくなかったような気がします。 五反田と食パンをかけて「ごぱんだ」。 自

                                                                                  【閉店】五反田『ごぱんだカフェ 』でパンとコーヒーと天然氷のかき氷 - 美味しいものを少しだけ
                                                                                • 可愛くてめっちゃ美味しいボンボンショコラが大評判 五反田レ・カカオ

                                                                                  一番人気の「ボンボンショコラ」(6個入り:税込2050円)です。このお店に並ぶ全てのチョコは厳選したカカオ豆から自家工房で手作りした「ビーントゥバー」(完全手作りチョコ)なのだとか。 実はオーナーシェフの「黒木琢磨さん」は、フランスの有名店で7年間修行し、その後はベルギー発の世界的なショコラトリー&パティスリー「ピエール マルコリーニ」の東京支店で、同じく7年もシェフパティシエを努めた方で、チョコ作りの腕前は折り紙付きなのです。 今回は6個入りを買いましたが、とにかくカカオの香りが半端ないです。外側のチョコはパリッと仕上げられて、中にはそれぞれ個性的に味付けされた、トローリとしたガナシュが口の中一杯に溢れ、至福のひと時と過ごせます。 どれも美味しいのですが、私は特に塩チョコっぽいミルキーで、旨味たっぷりの「セル」と、甘酸っぱくてほろ苦い「スリーズ」が気に入りました。 パッケージは3種類~1

                                                                                    可愛くてめっちゃ美味しいボンボンショコラが大評判 五反田レ・カカオ